JP2013045202A - Printer and printing system - Google Patents

Printer and printing system Download PDF

Info

Publication number
JP2013045202A
JP2013045202A JP2011181211A JP2011181211A JP2013045202A JP 2013045202 A JP2013045202 A JP 2013045202A JP 2011181211 A JP2011181211 A JP 2011181211A JP 2011181211 A JP2011181211 A JP 2011181211A JP 2013045202 A JP2013045202 A JP 2013045202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control unit
sub
reset signal
busy
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011181211A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Satoru Uematsu
悟 植松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2011181211A priority Critical patent/JP2013045202A/en
Publication of JP2013045202A publication Critical patent/JP2013045202A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a printer and a printing system, etc. for improving throughput of writing processing.SOLUTION: A printer includes: a main control part 200; first to n-th (n is an integer≥2) sub control parts 100 which have busy terminals BT, are controlled by the main control part 200, and are connected to one or more storage devices 300 each of which stores ink amount information; a busy signal line BUSY for performing bus connection between the main control part 200 and the respective busy terminals BT of the first to the n-th sub control parts 100; and first to n-th reset signal lines XRST1-XRSTn which are connected to the first to the n-th sub control parts 100. When a k-th (k is an integer which is 1≤k≤n) sub control part 100-k is set to a first mode by the main control part 200, a busy signal is output according to access states of the storage devices 300 in a period when a reset signal of the k-th reset line XRSTk is inactive, and the busy terminals BT are set to high impedance states in a period when the reset signal is active.

Description

本発明は、印刷装置及び印刷システム等に関する。   The present invention relates to a printing apparatus, a printing system, and the like.

メモリーシステムなどのように、複数の回路装置が1つのバスに接続されるシステムにおいては、データ通信時に送信データ等の衝突を防止する手段が必要である。この課題に対して例えば特許文献1には、複数のマイコン間で送信データの衝突を防止するために送信に先立ってマイコンが通信要求を出力する手法が開示されている。   In a system in which a plurality of circuit devices are connected to one bus, such as a memory system, means for preventing collision of transmission data or the like is necessary during data communication. For example, Patent Document 1 discloses a technique in which a microcomputer outputs a communication request prior to transmission in order to prevent collision of transmission data among a plurality of microcomputers.

しかしながらこの手法では、印刷装置(例えばインクジェットプリンター)とインクカートリッジの記憶装置からなるシステムには適用が難しいなどの問題がある。   However, this technique has a problem that it is difficult to apply to a system including a printing apparatus (for example, an ink jet printer) and an ink cartridge storage device.

特開2000−250879号公報JP 2000-250879 A

本発明の幾つかの態様によれば、書き込み処理のスループットを改善することができる印刷装置及び印刷システム等を提供できる。   According to some aspects of the present invention, it is possible to provide a printing apparatus and a printing system that can improve the throughput of the writing process.

本発明の一態様は、メイン制御部と、ビジー端子を有し、前記メイン制御部により制御され、各々がインク量情報を記憶する1又は複数の記憶装置に接続される第1のサブ制御部〜第n(nは2以上の整数)のサブ制御部と、前記メイン制御部と前記第1のサブ制御部〜前記第nのサブ制御部の各々の前記ビジー端子とをバス接続するビジー信号線と、前記第1のサブ制御部〜前記第nのサブ制御部に接続される第1のリセット信号線〜第nのリセット信号線とを含み、前記第1のサブ制御部〜前記第nのサブ制御部のうちの第k(kは1≦k≦nである整数)のサブ制御部が、前記メイン制御部により第1のモードに設定された場合には、前記第1のリセット信号線〜前記第nのリセット信号線のうちの第kのリセット線のリセット信号が非アクティブである期間には、前記第kのサブ制御部は、自身に接続される前記1又は複数の記憶装置のアクセス状態に応じてビジー信号を前記ビジー端子に出力し、前記第kのリセット線のリセット信号がアクティブである期間には、前記第kのサブ制御部は、前記ビジー端子を高インピーダンス状態に設定する印刷装置に関係する。   One aspect of the present invention is a first sub-control unit that includes a main control unit and a busy terminal, is controlled by the main control unit, and is connected to one or a plurality of storage devices each storing ink amount information. A busy signal for bus-connecting n-th (n is an integer of 2 or more) sub-control units, the main control unit, and the busy terminals of the first to n-th sub-control units. A first reset signal line to an nth reset signal line connected to the first subcontrol unit to the nth subcontrol unit, the first subcontrol unit to the nth When the k-th sub-control unit (k is an integer satisfying 1 ≦ k ≦ n) is set to the first mode by the main control unit, the first reset signal Line to the nth reset signal line, the reset signal of the kth reset line is During an active period, the kth sub-control unit outputs a busy signal to the busy terminal according to an access state of the one or more storage devices connected to the kth sub-control unit, and the kth reset line During a period when the reset signal is active, the kth sub-control unit relates to a printing apparatus that sets the busy terminal to a high impedance state.

本発明の一態様によれば、第1のモードに設定されたサブ制御部は、リセット信号が非アクティブである期間にはビジー信号を出力し、リセット信号がアクティブである期間にはビジー端子を高インピーダンス状態に設定することができる。このようにすることで、ビジー信号の衝突を防止することができ、また記憶装置へのデータ書き込み処理の時間を短縮することができる。その結果、書き込み処理のスループットを改善し、さらに誤動作又は誤書き込みの発生を低減することができるから、印刷処理の信頼性を高めることなどが可能になる。   According to one aspect of the present invention, the sub-control unit set to the first mode outputs a busy signal during a period when the reset signal is inactive, and sets a busy terminal during a period when the reset signal is active. A high impedance state can be set. By doing so, the collision of busy signals can be prevented, and the time for data writing processing to the storage device can be shortened. As a result, the throughput of the writing process can be improved and the occurrence of malfunctions or writing errors can be reduced, so that the reliability of the printing process can be increased.

また本発明の一態様では、前記第1のリセット信号線〜前記第nのリセット信号線にリセット信号を出力するリセット信号出力回路を含み、前記メイン制御部が前記第1のサブ制御部〜前記第nのサブ制御部を前記第1のモードに設定した後に、前記リセット信号出力回路は、前記第1のリセット信号線〜前記第nのリセット信号線のリセット信号の1つを非アクティブに設定してもよい。   In one embodiment of the present invention, a reset signal output circuit that outputs a reset signal to the first reset signal line to the nth reset signal line is included, and the main control unit includes the first sub control unit to the After setting the nth sub-control unit to the first mode, the reset signal output circuit sets one of the reset signals of the first reset signal line to the nth reset signal line to inactive. May be.

このようにすれば、メイン制御部は、第1のモードに設定された複数のサブ制御部のうちの1つのサブ制御部に対してリセット信号を非アクティブにし、他のサブ制御部に対してリセット信号をアクティブにすることができる。   In this way, the main control unit deactivates the reset signal for one sub-control unit among the plurality of sub-control units set to the first mode, and The reset signal can be activated.

また本発明の一態様では、前記第kのサブ制御部は、前記第kのリセット線のリセット信号が非アクティブである期間に、前記第kのサブ制御部に接続される前記1又は複数の記憶装置にアクセスしてもよい。   In the aspect of the invention, the k-th sub-control unit may be connected to the k-th sub-control unit during a period in which a reset signal of the k-th reset line is inactive. A storage device may be accessed.

このようにすれば、メイン制御部は、第1のモードに設定された複数のサブ制御部のうちの1つのサブ制御部に対してリセット信号を非アクティブにし、そのサブ制御部に対して書き込み処理等を行うことができる。   In this way, the main control unit deactivates the reset signal for one sub-control unit among the plurality of sub-control units set to the first mode, and writes to the sub-control unit. Processing can be performed.

また本発明の一態様では、前記第kのサブ制御部が、前記メイン制御部により第2のモードに設定された場合には、前記第kのサブ制御部は、前記第kのリセット線のリセット信号がアクティブか非アクティブかに依らずに、前記ビジー端子を高インピーダンス状態に設定してもよい。   In the aspect of the invention, when the k-th sub-control unit is set to the second mode by the main control unit, the k-th sub-control unit is connected to the k-th reset line. The busy terminal may be set to a high impedance state regardless of whether the reset signal is active or inactive.

このようにすれば、メイン制御部が記憶装置にアクセスしないサブ制御部を第2のモードに設定することで、ビジー信号の衝突を防止することができる。   In this way, the collision of busy signals can be prevented by setting the sub-control unit that the main control unit does not access to the storage device to the second mode.

また本発明の一態様では、前記第kのサブ制御部が、前記メイン制御部により第3のモードに設定された場合には、前記第kのサブ制御部は、前記第kのリセット線のリセット信号がアクティブか非アクティブかに依らずに、自身に接続される前記1又は複数の記憶装置のアクセス状態に応じてビジー信号を前記ビジー端子に出力してもよい。   In the aspect of the invention, when the k-th sub-control unit is set to the third mode by the main control unit, the k-th sub-control unit is connected to the k-th reset line. Regardless of whether the reset signal is active or inactive, a busy signal may be output to the busy terminal according to the access state of the one or more storage devices connected to itself.

このようにすれば、メイン制御部は、書き込み処理の対象とするサブ制御部を第3のモードに設定することで、アクセス状態に応じてビジー信号をそのサブ制御部から受け取ることができる。   In this way, the main control unit can receive a busy signal from the sub-control unit according to the access state by setting the sub-control unit to be written into the third mode.

また本発明の一態様では、前記第1のサブ制御部〜前記第nのサブ制御部は、前記メイン制御部によりレジスター値が設定されるモード設定レジスターを有し、前記モード設定レジスターの前記レジスター値に基づいて、前記第1のモード、前記第2のモード、前記第3のモードのいずれか1つが設定されてもよい。   In the aspect of the invention, each of the first sub-control unit to the n-th sub-control unit includes a mode setting register in which a register value is set by the main control unit, and the register of the mode setting register Any one of the first mode, the second mode, and the third mode may be set based on the value.

このようにすれば、メイン制御部は、モード設定レジスターのレジスター値を設定することで、サブ制御部を第1のモード、第2のモード、第3のモードのいずれか1つのモードに設定することができる。   In this way, the main control unit sets the register value of the mode setting register to set the sub control unit to any one of the first mode, the second mode, and the third mode. be able to.

本発明の他の態様は、上記いずれかに記載の印刷装置と、インク量情報を記憶する前記1又は複数の記憶装置とを含む印刷システムに関係する。   Another aspect of the present invention relates to a printing system including any one of the above-described printing devices and the one or more storage devices that store ink amount information.

印刷装置及び印刷システムの基本的な構成例。2 is a basic configuration example of a printing apparatus and a printing system. 図2(A)は、ビジー信号出力回路の構成例。図2(B)は、ビジー信号出力回路の動作を説明する図。FIG. 2A illustrates a configuration example of a busy signal output circuit. FIG. 2B illustrates the operation of the busy signal output circuit. リセット信号出力回路の詳細な構成例。3 shows a detailed configuration example of a reset signal output circuit. 書き込みデータを送信する場合の各信号のタイミングチャートの一例。An example of a timing chart of each signal when writing data is transmitted. 書き込みデータを順次送信する場合の各信号のタイミングチャートの一例。An example of a timing chart of each signal when writing data is sequentially transmitted. 第1のモードによる書き込みシーケンスを説明するフローチャート。6 is a flowchart for explaining a write sequence in the first mode. 第2、第3のモードによる書き込みシーケンスを説明するフローチャート。7 is a flowchart for explaining a write sequence in second and third modes. 液体容器の詳細な構成例。The detailed structural example of a liquid container. 図9(A)、図9(B)は、回路基板の詳細な構成例。9A and 9B are detailed configuration examples of the circuit board.

以下、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお以下に説明する本実施形態は特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではなく、本実施形態で説明される構成の全てが本発明の解決手段として必須であるとは限らない。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail. The present embodiment described below does not unduly limit the contents of the present invention described in the claims, and all the configurations described in the present embodiment are indispensable as means for solving the present invention. Not necessarily.

1.印刷装置及び印刷システム
図1に本実施形態の印刷装置及び印刷システムの基本的な構成例を示す。本実施形態の印刷装置は、メイン制御部200、第1〜第n(nは2以上の整数)のサブ制御部100−1〜100−n、ビジー信号線BUSY、第1〜第nのリセット信号線XRST1〜XRSTn及びリセット信号出力回路210を含む。また、印刷システムは、上記の印刷装置及び複数の記憶装置300を含む。なお、本実施形態の印刷装置及び印刷システムは図1の構成に限定されず、その構成要素の一部を省略したり、他の構成要素に置き換えたり、他の構成要素を追加するなどの種々の変形実施が可能である。
1. Printing Device and Printing System FIG. 1 shows a basic configuration example of a printing device and a printing system according to this embodiment. The printing apparatus according to the present embodiment includes a main control unit 200, first to n-th (n is an integer of 2 or more) sub-control units 100-1 to 100-n, a busy signal line BUSY, and first to n-th resets. Signal lines XRST1 to XRSTn and a reset signal output circuit 210 are included. The printing system includes the above-described printing apparatus and a plurality of storage devices 300. Note that the printing apparatus and printing system of the present embodiment are not limited to the configuration shown in FIG. 1, and various components such as omitting some of the components, replacing them with other components, and adding other components. Can be implemented.

図1に示す構成例では、3個のサブ制御部100−1〜100−3が設けられているが、2個であってもよいし、4個以上であってもよい。   In the configuration example illustrated in FIG. 1, the three sub-control units 100-1 to 100-3 are provided, but may be two, or may be four or more.

メイン制御部200は、バスHBSを介して第1〜第3のサブ制御部100−1〜100−3との通信処理の制御や、プリンターの印刷処理に必要な制御、インクカートリッジ(液体容器)のインク残量の算出、外部機器との通信処理の制御などを行う。   The main control unit 200 controls communication processing with the first to third sub-control units 100-1 to 100-3 via the bus HBS, control necessary for printer printing processing, and an ink cartridge (liquid container). The remaining ink amount is calculated, and communication processing with an external device is controlled.

サブ制御部100(100−1〜100−3)は、バスHBSを介してメイン制御部200と信号のやり取りを行う。具体的には、バスHBSは、例えば図1に示すようにビジー信号BUSY、イネーブル信号ENABLE、クロック信号SCK、データ信号SDAのための信号線を含む。ビジー信号BUSYはメイン制御部200が発行したコマンドを処理中であることをメイン制御部200に対して通知する信号である。またデータ信号SDAは、記憶装置300(300−1〜300−4)に対する書き込み及び読み出しデータの信号である。   The sub control unit 100 (100-1 to 100-3) exchanges signals with the main control unit 200 via the bus HBS. Specifically, the bus HBS includes signal lines for a busy signal BUSY, an enable signal ENABLE, a clock signal SCK, and a data signal SDA, for example, as shown in FIG. The busy signal BUSY is a signal that notifies the main control unit 200 that the command issued by the main control unit 200 is being processed. The data signal SDA is a write / read data signal for the storage device 300 (300-1 to 300-4).

サブ制御部100は、ビジー端子BTを有し、メイン制御部200により制御され、各々がインク量情報を記憶する1又は複数の記憶装置300(300−1〜300−4)に接続される。1つのサブ制御部100に接続される記憶装置300の個数は4個に限定されるものではなく、3個以下であってもよいし、5個以上であってもよい。   The sub-control unit 100 has a busy terminal BT, is controlled by the main control unit 200, and is connected to one or more storage devices 300 (300-1 to 300-4) each storing ink amount information. The number of storage devices 300 connected to one sub-control unit 100 is not limited to four, and may be three or less, or five or more.

サブ制御部100は、ビジー信号出力回路110、モード設定レジスター130、制御回路140、データ転送回路150を含む。   The sub-control unit 100 includes a busy signal output circuit 110, a mode setting register 130, a control circuit 140, and a data transfer circuit 150.

モード設定レジスター130は、メイン制御部200によりレジスター値が設定され、このレジスター値に基づいて第1のモード、第2のモード、第3のモードのいずれか1つが設定される。第1〜第3のモードは、ビジー信号出力回路110の出力を制御するモードであって、サブ制御部100ごとに異なるモードに設定することができる。   In the mode setting register 130, a register value is set by the main control unit 200, and any one of the first mode, the second mode, and the third mode is set based on the register value. The first to third modes are modes for controlling the output of the busy signal output circuit 110 and can be set to different modes for each sub-control unit 100.

制御回路140は、ビジー信号出力回路110に対して、設定されたモードに対応する出力制御を行う。具体的には、制御回路140は、モード設定レジスター130のレジスター値及びデータ転送回路150からの記憶装置300−1〜300−4のアクセス状態に関する情報に基づいて、ビジー信号を出力し、或いは、ビジー端子BTを高インピーダンス状態に設定する。   The control circuit 140 performs output control corresponding to the set mode on the busy signal output circuit 110. Specifically, the control circuit 140 outputs a busy signal based on the register value of the mode setting register 130 and the information on the access state of the storage devices 300-1 to 300-4 from the data transfer circuit 150, or The busy terminal BT is set to a high impedance state.

データ転送回路150は、メモリー接続バスMBSに接続される記憶装置300−1〜300−4とメイン制御部200との間のデータ転送を行う。   The data transfer circuit 150 performs data transfer between the storage devices 300-1 to 300-4 connected to the memory connection bus MBS and the main control unit 200.

ビジー信号線BUSYは、メイン制御部200と第1〜第3(広義には第n)のサブ制御部100−1〜100−3の各々のビジー端子BTとをバス接続する。   The busy signal line BUSY bus-connects the main control unit 200 and the busy terminals BT of the first to third (nth in a broad sense) sub-control units 100-1 to 100-3.

第1〜第3(広義には第n)のリセット信号線XRST1〜XRST3は、リセット信号出力回路210とサブ制御部100−1〜100−3とを接続する。リセット信号線XRST1〜XRST3を介して、リセット信号出力回路210からのリセット信号がサブ制御部100−1〜100−3に個別に入力される。   First to third (nth in a broad sense) reset signal lines XRST1 to XRST3 connect the reset signal output circuit 210 and the sub-control units 100-1 to 100-3. Reset signals from the reset signal output circuit 210 are individually input to the sub-control units 100-1 to 100-3 via the reset signal lines XRST1 to XRST3.

リセット信号出力回路210は、メイン制御部200からの4つの信号XRM、XR1、XR2、XR3に基づいてリセット信号を生成し、リセット信号線XRST1〜XRSTnを介して、サブ制御部100−1〜100−nに対してリセット信号を個別に出力する。具体的には、メイン制御部200が第1〜第nのサブ制御部100−1〜100−nを第1のモードに設定した後に、リセット信号出力回路210は、第1〜第nのリセット信号線のリセット信号の1つを非アクティブに設定する。即ち、リセット信号出力回路210は、第1〜第nのリセット信号線のリセット信号を択一的に非アクティブに設定する。リセット信号出力回路210の詳細な構成例については、後述する。   The reset signal output circuit 210 generates a reset signal based on the four signals XRM, XR1, XR2, and XR3 from the main control unit 200, and the sub control units 100-1 to 100-100 through the reset signal lines XRST1 to XRSTn. Output reset signals individually for -n. Specifically, after the main control unit 200 sets the first to nth sub-control units 100-1 to 100-n to the first mode, the reset signal output circuit 210 performs the first to nth resets. One of the signal line reset signals is set inactive. That is, the reset signal output circuit 210 alternatively sets the reset signals of the first to nth reset signal lines to inactive. A detailed configuration example of the reset signal output circuit 210 will be described later.

各記憶装置300は、図示していないが、対応する液体容器(インクカートリッジ)にそれぞれ設けられる。各記憶装置はメモリー(例えば不揮発性メモリー等)を含み、各メモリーには対応する液体容器(インクカートリッジ)を識別するためのID(Identification)情報、製造情報やメイン制御部200から書き込まれる情報が記憶される。例えば、製造情報としては、製造日の情報、インク色の情報などがあり、メイン制御部200から書き込まれる情報としては、インク残量の情報などがある。メモリーは、例えばFERAM(強誘電体メモリー)や、フラッシュメモリー等の不揮発性メモリーにより構成することができる。   Although not shown, each storage device 300 is provided in a corresponding liquid container (ink cartridge). Each storage device includes a memory (for example, a non-volatile memory), and each memory stores ID (Identification) information for identifying a corresponding liquid container (ink cartridge), manufacturing information, and information written from the main control unit 200. Remembered. For example, the manufacturing information includes manufacturing date information and ink color information, and the information written from the main control unit 200 includes ink remaining amount information. The memory can be constituted by, for example, a non-volatile memory such as FERAM (ferroelectric memory) or flash memory.

第1〜第nのサブ制御部100−1〜100−nのうちの第k(kは1≦k≦nである整数)のサブ制御部100−kが、メイン制御部200により第1のモードに設定された場合には、第kのサブ制御部100−kは次の動作を行う。第1〜第nのリセット信号線XRST1〜XRSTnのうちの第kのリセット線XRSTkのリセット信号が非アクティブである期間には、自身に接続される1又は複数の記憶装置300のアクセス状態に応じてビジー信号をビジー端子BTに出力する。一方、第kのリセット線XRSTkのリセット信号がアクティブである期間には、ビジー端子BTを高インピーダンス状態に設定する。   Of the first to n-th sub-control units 100-1 to 100-n, the k-th sub-control unit 100-k (k is an integer satisfying 1 ≦ k ≦ n) is When the mode is set, the kth sub-control unit 100-k performs the following operation. During the period when the reset signal of the kth reset line XRSTk among the first to nth reset signal lines XRST1 to XRSTn is inactive, it depends on the access state of one or a plurality of storage devices 300 connected to itself. The busy signal is output to the busy terminal BT. On the other hand, during the period when the reset signal of the kth reset line XRSTk is active, the busy terminal BT is set to the high impedance state.

即ち、第1のモードでは、第kのサブ制御部100−kは、第kのリセット線XRSTkのリセット信号が非アクティブである期間に、第kのサブ制御部100−kに接続される1又は複数の記憶装置300にアクセスする。そしてアクセス状態に応じてビジー信号を出力する。例えば、サブ制御部100−kが記憶装置300にアクセスしているときはビジー端子BTをHレベルに設定し、アクセスしていないときはビジー端子BTをLレベルに設定する。こうすることで、第kのサブ制御部100−kは記憶装置300にアクセス中であることをメイン制御部200に対して通知することができる。一方、第kのリセット線XRSTkのリセット信号がアクティブである期間には、ビジー端子BTを高インピーダンス状態に設定することで、他のいずれかのサブ制御部100が記憶装置300にアクセス中である場合に、ビジー信号が衝突することを防止できる。   That is, in the first mode, the k-th sub-control unit 100-k is connected to the k-th sub-control unit 100-k during a period in which the reset signal of the k-th reset line XRSTk is inactive. Alternatively, a plurality of storage devices 300 are accessed. A busy signal is output according to the access state. For example, when the sub control unit 100-k is accessing the storage device 300, the busy terminal BT is set to H level, and when it is not accessed, the busy terminal BT is set to L level. By doing so, the k-th sub-control unit 100-k can notify the main control unit 200 that the storage device 300 is being accessed. On the other hand, during the period when the reset signal of the k-th reset line XRSTk is active, the other sub-control unit 100 is accessing the storage device 300 by setting the busy terminal BT to the high impedance state. In this case, the busy signal can be prevented from colliding.

ビジー信号の衝突が発生すると、例えば1つのサブ制御部100がビジー信号としてHレベルを出力している期間に、他のサブ制御部100がビジー信号としてLレベルを出力する場合がある。このような場合には、ビジー信号出力回路110に大きな電流が流れるために、トランジスターなどが破壊されるおそれがある。   When a busy signal collision occurs, for example, another sub-control unit 100 may output an L level as a busy signal during a period when one sub-control unit 100 outputs an H level as a busy signal. In such a case, since a large current flows through the busy signal output circuit 110, the transistor or the like may be destroyed.

第kのサブ制御部100−kが、メイン制御部200により第2のモードに設定された場合には、第kのサブ制御部100−kは、第kのリセット線XRSTkのリセット信号がアクティブか非アクティブかに依らずに、ビジー端子BTを高インピーダンス状態に設定する。この第2のモードでは、第kのサブ制御部100−kはリセット信号に依らずにビジー端子BTを高インピーダンス状態に設定するから、記憶装置300にアクセスしない場合に第2のモードに設定されてもよい。   When the k-th sub-control unit 100-k is set to the second mode by the main control unit 200, the k-th sub-control unit 100-k has an active reset signal for the k-th reset line XRSTk. Regardless of whether it is inactive or not, the busy terminal BT is set to a high impedance state. In the second mode, the k-th sub-control unit 100-k sets the busy terminal BT to the high impedance state without depending on the reset signal, so the second mode is set when the storage device 300 is not accessed. May be.

第kのサブ制御部100−kが、メイン制御部200により第3のモードに設定された場合には、第kのサブ制御部100−kは、第kのリセット線XRSTkのリセット信号がアクティブか非アクティブかに依らずに、自身に接続される1又は複数の記憶装置300のアクセス状態に応じてビジー信号をビジー端子BTに出力する。この第3のモードでは、第kのサブ制御部100−kはリセット信号に依らずに、アクセス状態に応じてビジー信号を出力することができるから、記憶装置300にアクセスする場合に第3のモードに設定されてもよい。   When the k-th sub-control unit 100-k is set to the third mode by the main control unit 200, the k-th sub-control unit 100-k has an active reset signal for the k-th reset line XRSTk. Regardless of whether it is inactive or not, a busy signal is output to the busy terminal BT according to the access state of one or more storage devices 300 connected to itself. In the third mode, the k-th sub-control unit 100-k can output a busy signal according to the access state without depending on the reset signal. The mode may be set.

このように、本実施形態の印刷装置によれば、メイン制御部200は、第1〜第nのサブ制御部100−1〜100−nを第1のモードに設定し、n個のうちの1個のサブ制御部100に対してリセット信号を非アクティブにし、他のn−1個のサブ制御部100に対してリセット信号をアクティブにすることができる。このようにすることで、ビジー信号の衝突を防止することができる。さらにモードを変更することなしに、リセット信号を非アクティブに設定することで記憶装置300にアクセスするサブ制御部100を指定することができるから、例えば複数のサブ制御部100に対する書き込み処理の時間を短縮することができる。   As described above, according to the printing apparatus of the present embodiment, the main control unit 200 sets the first to n-th sub-control units 100-1 to 100-n to the first mode, and out of the n pieces. It is possible to deactivate the reset signal for one sub-control unit 100 and activate the reset signal for the other n−1 sub-control units 100. By doing so, collision of busy signals can be prevented. Furthermore, since the sub-control unit 100 that accesses the storage device 300 can be specified by setting the reset signal to inactive without changing the mode, for example, the write processing time for a plurality of sub-control units 100 is reduced. It can be shortened.

図2(A)に、ビジー信号出力回路110の構成例を示す。また、図2(B)は、第1〜第3のモードにおけるビジー信号出力回路110の動作を説明する図である。なお、本実施形態のビジー信号出力回路110は図2(A)の構成に限定されず、その構成要素の一部を省略したり、他の構成要素に置き換えたり、他の構成要素を追加するなどの種々の変形実施が可能である。   FIG. 2A illustrates a configuration example of the busy signal output circuit 110. FIG. 2B is a diagram for explaining the operation of the busy signal output circuit 110 in the first to third modes. Note that the busy signal output circuit 110 of this embodiment is not limited to the configuration in FIG. 2A, and some of the components are omitted, replaced with other components, or other components are added. Various modifications such as these are possible.

ビジー信号出力回路110は、出力ノードNQと高電位電源ノードVDDとの間に設けられるP型トランジスターTPと、出力ノードNQと低電位電源ノードVSSとの間に設けられるN型トランジスターTNと、制御回路140からの2つ出力信号が入力されるANDゲートADとを含む。出力ノードNQはビジー端子BTに接続され、ビジー端子BTはバスHBSのビジー信号線BUSYにバス接続される。   The busy signal output circuit 110 includes a P-type transistor TP provided between the output node NQ and the high-potential power supply node VDD, an N-type transistor TN provided between the output node NQ and the low-potential power supply node VSS, And an AND gate AD to which two output signals from the circuit 140 are inputted. The output node NQ is connected to the busy terminal BT, and the busy terminal BT is connected to the busy signal line BUSY of the bus HBS.

制御回路140は、モード設定レジスター130のレジスター値及びデータ転送回路150からの記憶装置300のアクセス状態に関する情報に基づいて、ビジー信号出力回路110の出力制御を行う。具体的には、例えば図2(B)に示すように、設定されたモード及びアクセス状態に応じて、2つのノードNA、NRの電圧レベルをHレベル(高電位レベル、VDDレベル)又はLレベル(低電位レベル、VSSレベル)に設定する。   The control circuit 140 controls the output of the busy signal output circuit 110 based on the register value of the mode setting register 130 and information on the access state of the storage device 300 from the data transfer circuit 150. Specifically, for example, as shown in FIG. 2B, the voltage levels of the two nodes NA and NR are set to H level (high potential level, VDD level) or L level according to the set mode and access state. (Low potential level, VSS level).

モード設定レジスター130は、例えば2ビットのレジスターA0、A1で構成される。このレジスターA0、A1の値に基づいて第1のモード〜第3のモードのいずれか1つが設定される。具体的には、例えば図2(B)に示すように、A0=0、A1=1である場合には第1のモードに設定され、A0=0、A1=0である場合には、第2のモードに設定され、A0=1、A1=0である場合には、第3のモードに設定される。   The mode setting register 130 is composed of, for example, 2-bit registers A0 and A1. One of the first mode to the third mode is set based on the values of the registers A0 and A1. Specifically, for example, as shown in FIG. 2B, when A0 = 0 and A1 = 1, the first mode is set, and when A0 = 0 and A1 = 0, the first mode is set. When the mode is set to 2 and A0 = 1 and A1 = 0, the mode is set to the third mode.

メイン制御部200は、ビジー信号入力回路IBF、キャパシターCA及び抵抗素子RAを含む。ビジー信号入力回路IBFは、バスHBSを介してサブ制御部100−1〜100−3からのビジー信号が入力される。ビジー信号入力回路IBFの入力ノードNHは、バスHBSのビジー信号線BUSYを介してサブ制御部100−1〜100−3のそれぞれのビジー端子BTに電気的に接続される。抵抗素子RAは、入力ノードNHの電圧レベルをプルダウン、すなわちLレベルに降下させるために設けられる。キャパシターCAは、バスHBS上のノイズ等を除去するために設けられる。   The main controller 200 includes a busy signal input circuit IBF, a capacitor CA, and a resistance element RA. The busy signal input circuit IBF receives a busy signal from the sub-control units 100-1 to 100-3 via the bus HBS. The input node NH of the busy signal input circuit IBF is electrically connected to the busy terminals BT of the sub-control units 100-1 to 100-3 via the busy signal line BUSY of the bus HBS. Resistive element RA is provided for pulling down the voltage level of input node NH, that is, for dropping it to L level. The capacitor CA is provided to remove noise on the bus HBS.

図2(B)に示すように、第1のモードでは、リセット信号線(例えばXRSTk)のリセット信号が非アクティブであるか、アクティブであるかによって、ビジー信号出力回路110の動作が異なる。   As shown in FIG. 2B, in the first mode, the operation of the busy signal output circuit 110 differs depending on whether the reset signal of the reset signal line (for example, XRSTk) is inactive or active.

リセット信号が非アクティブである場合には、記憶装置300にアクセス中のときはノードNAはLレベルに、ノードNRはHレベルに設定される。こうすることで、P型トランジスターTPはオン状態になり、N型トランジスターTNはオフ状態になるから、ビジー端子BTはHレベルに設定される。一方、記憶装置300にアクセスしていないときは、ノードNAはHレベルに、ノードNRはHレベルに設定されるから、TPはオフ状態になり、TNはオン状態になり、ビジー端子BTはLレベルに設定される。   When the reset signal is inactive, the node NA is set to the L level and the node NR is set to the H level when the storage device 300 is being accessed. As a result, the P-type transistor TP is turned on and the N-type transistor TN is turned off, so that the busy terminal BT is set to the H level. On the other hand, when the storage device 300 is not accessed, since the node NA is set to the H level and the node NR is set to the H level, TP is turned off, TN is turned on, and the busy terminal BT is set to L Set to level.

リセット信号がアクティブである場合には、ノードNAはHレベルに、ノードNRはLレベルに設定されるから、TP、TNは共にオフ状態になり、ビジー端子BTは高インピーダンス状態HZに設定される。   When the reset signal is active, the node NA is set to the H level and the node NR is set to the L level, so that both TP and TN are turned off, and the busy terminal BT is set to the high impedance state HZ. .

第2のモードでは、リセット信号に依らず、ノードNAはHレベルに、ノードNRはLレベルに設定されるから、TP、TNは共にオフ状態になり、ビジー端子BTは高インピーダンス状態HZに設定される。   In the second mode, the node NA is set to the H level and the node NR is set to the L level regardless of the reset signal, so that both the TP and TN are turned off and the busy terminal BT is set to the high impedance state HZ. Is done.

第3のモードでは、リセット信号に依らず、記憶装置300にアクセス中のときはノードNAはLレベルに、ノードNRはHレベルに設定される。こうすることで、TPはオン状態になり、TNはオフ状態になるから、ビジー端子BTはHレベルに設定される。一方、記憶装置300にアクセスしていないときは、ノードNAはHレベルに、ノードNRはHレベルに設定されるから、TPはオフ状態になり、TNはオン状態になり、ビジー端子BTはLレベルに設定される。   In the third mode, regardless of the reset signal, the node NA is set to the L level and the node NR is set to the H level when the storage device 300 is being accessed. By doing so, TP is turned on and TN is turned off, so that the busy terminal BT is set to the H level. On the other hand, when the storage device 300 is not accessed, since the node NA is set to the H level and the node NR is set to the H level, the TP is turned off, the TN is turned on, and the busy terminal BT is set to the L level. Set to level.

図3に、リセット信号出力回路210の詳細な構成例を示す。なお、本実施形態のリセット信号出力回路210は図3の構成に限定されず、その構成要素の一部を省略したり、他の構成要素に置き換えたり、他の構成要素を追加するなどの種々の変形実施が可能である。   FIG. 3 shows a detailed configuration example of the reset signal output circuit 210. Note that the reset signal output circuit 210 of the present embodiment is not limited to the configuration of FIG. 3, and various components such as omitting some of the components, replacing them with other components, and adding other components. Can be implemented.

図3に示すリセット信号出力回路210は、第1〜第3のサブ制御部100−1〜100−3に接続される第1〜第3のリセット信号線XRST1〜XRST3に対してリセット信号を出力する。リセット信号出力回路210は、3個のNORゲートNOR1〜NOR3及び6個のANDゲートAND1−1、AND1−2〜AND3−1、AND3−2を含む。   The reset signal output circuit 210 shown in FIG. 3 outputs a reset signal to the first to third reset signal lines XRST1 to XRST3 connected to the first to third sub-control units 100-1 to 100-3. To do. The reset signal output circuit 210 includes three NOR gates NOR1 to NOR3 and six AND gates AND1-1, AND1-2 to AND3-1, and AND3-2.

例えば第1のリセット信号線XRST1のリセット信号は、次のようにして出力される。メイン制御部200は、リセット信号線選択信号XR1、XR2、XR3のうちXR1をHレベルに設定し、XR2、XR3をLレベルに設定する。こうすれば、NOR1の出力はHレベル、AND1−1の出力はHレベルになる。そしてメインリセット信号XRMをLレベルからHレベルに変化させることで、この変化のタイミングで第1のリセット信号線XRST1のリセット信号をLレベル(広義にはアクティブを示すレベル)からHレベル(広義には非アクティブを示すレベル)に変化させることができる。その後、メインリセット信号XRMをHレベルからLレベルに変化させることで、XRST1のリセット信号をLレベル(広義にはアクティブを示すレベル)に戻すことができる。   For example, the reset signal of the first reset signal line XRST1 is output as follows. The main control unit 200 sets XR1 among the reset signal line selection signals XR1, XR2, and XR3 to an H level, and sets XR2 and XR3 to an L level. By doing so, the output of NOR1 becomes H level and the output of AND1-1 becomes H level. By changing the main reset signal XRM from the L level to the H level, the reset signal of the first reset signal line XRST1 is changed from the L level (level indicating active in a broad sense) to the H level (in a broad sense) at the timing of this change. Can be changed to a level indicating inactivity. Thereafter, by changing the main reset signal XRM from the H level to the L level, the reset signal of XRST1 can be returned to the L level (level indicating active in a broad sense).

このように図3に示すリセット信号出力回路210によれば、第1〜第3のリセット信号線XRST1〜XRST3のいずれか1つを選択し、メインリセット信号XRMに同期させてリセット信号を非アクティブに設定することができる。   As described above, according to the reset signal output circuit 210 shown in FIG. 3, any one of the first to third reset signal lines XRST1 to XRST3 is selected, and the reset signal is deactivated in synchronization with the main reset signal XRM. Can be set to

なお、図3のリセット信号出力回路210において、NORゲート及びANDゲートをさらに付加することで4本以上のリセット信号線に対してリセット信号を出力することができる。   In the reset signal output circuit 210 of FIG. 3, a reset signal can be output to four or more reset signal lines by further adding a NOR gate and an AND gate.

2.書き込み処理
図4は、本実施形態の印刷装置において、メイン制御部200が第kのサブ制御部100−kへ書き込みデータを送信する場合に、バスHBSを介してやり取りされる各信号のタイミングチャートの一例である。図4には、第kのリセット信号XRSTk、イネーブル信号ENABLE、クロック信号SCK、データ信号SDA及びビジー信号BUSYのタイミングを示す。
2. Write Processing FIG. 4 is a timing chart of signals exchanged via the bus HBS when the main control unit 200 transmits write data to the kth sub-control unit 100-k in the printing apparatus of the present embodiment. It is an example. FIG. 4 shows timings of the k-th reset signal XRSTk, the enable signal ENABLE, the clock signal SCK, the data signal SDA, and the busy signal BUSY.

図4に示すタイミングチャートでは、第kのサブ制御部100−kは第1のモード又は第3のモードに設定されている。即ち、図2(B)で説明したように、第1又は第3のモードでは、記憶装置300へのアクセス状態に応じて、ビジー信号BUSYはHレベル又はLレベルに設定される。例えば、オペレーションコード送信期間ではBUSY信号はLレベルに設定され、記憶装置300へのアクセス期間ではHレベルに設定される。   In the timing chart shown in FIG. 4, the k-th sub-control unit 100-k is set to the first mode or the third mode. That is, as described in FIG. 2B, in the first or third mode, the busy signal BUSY is set to the H level or the L level according to the access state to the storage device 300. For example, the BUSY signal is set to L level during the operation code transmission period, and is set to H level during the access period to the storage device 300.

なお、図示していないが、図4に示す書き込みデータの送信に先立って、メイン制御部200はサブ制御部100−kのモードを第1又は第3のモードに設定する処理を行う。具体的には、例えば第1のモードに設定する場合には、メイン制御部200は、サブ制御部100−kに対して、モード設定レジスター130のレジスター値をA0=0、A1=1にセットするコマンドを送信する。   Although not shown, the main control unit 200 performs processing for setting the mode of the sub control unit 100-k to the first or third mode prior to transmission of the write data shown in FIG. Specifically, for example, when setting to the first mode, the main control unit 200 sets the register value of the mode setting register 130 to A0 = 0 and A1 = 1 for the sub-control unit 100-k. Send a command to

第kのリセット信号XRSTkは、メイン制御部200から出力され、信号レベルがHレベル(広義には非アクティブを示すレベル)である期間では、第kのサブ制御部100−kのリセットが解除される。イネーブル信号ENABLEは、メイン制御部200から出力され、信号レベルがHレベルである期間は、ID・CS認識期間である。すなわち、この期間にID情報及びチップセレクト(CS)情報がデータ信号SDAとしてメイン制御部200からサブ制御部100−kへ送信される。クロック信号SCKは、メイン制御部200からサブ制御部100−kへクロックを供給するための信号である。   The k-th reset signal XRSTk is output from the main control unit 200, and the reset of the k-th sub-control unit 100-k is released during a period when the signal level is H level (level indicating inactivity in a broad sense). The The enable signal ENABLE is output from the main control unit 200, and the period during which the signal level is H level is an ID / CS recognition period. That is, during this period, ID information and chip select (CS) information are transmitted from the main control unit 200 to the sub-control unit 100-k as the data signal SDA. The clock signal SCK is a signal for supplying a clock from the main control unit 200 to the sub-control unit 100-k.

データ信号SDAは、メイン制御部200からサブ制御部100−kへオペレーションコード及び書き込みデータを送信するための信号である。例えば図4では、オペレーションコードは、ID情報ID0〜ID3、CS情報CS1、CS2、コマンド情報CM0〜CM3、アドレス情報AD0〜AD7で構成される。また書き込みデータは、D0〜D7及びパリティPAで構成される。   The data signal SDA is a signal for transmitting an operation code and write data from the main control unit 200 to the sub-control unit 100-k. For example, in FIG. 4, the operation code includes ID information ID0 to ID3, CS information CS1 and CS2, command information CM0 to CM3, and address information AD0 to AD7. The write data includes D0 to D7 and a parity PA.

ビジー信号BUSYは、メイン制御部200が発行したコマンドを、サブ制御部100が処理中であることをメイン制御部200に対して通知する信号である。例えば図4では、サブ制御部100−kが、メイン制御部200から送信されたデータD0〜D7及びパリティPAを記憶装置300に書き込み中であることを通知する。即ち、記憶装置300にデータを書き込む期間にビジー信号BUSYがHレベルに設定されることで、サブ制御部100−kが記憶装置300にアクセス中であることをメイン制御部200に対して通知することができる。   The busy signal BUSY is a signal that notifies the main control unit 200 that the sub-control unit 100 is processing a command issued by the main control unit 200. For example, in FIG. 4, the sub control unit 100-k notifies that the data D <b> 0 to D <b> 7 and the parity PA transmitted from the main control unit 200 are being written to the storage device 300. That is, the busy signal BUSY is set to the H level during the period of writing data to the storage device 300, thereby notifying the main control unit 200 that the sub control unit 100-k is accessing the storage device 300. be able to.

次に、メイン制御部200が複数のサブ制御部100に対して書き込みデータを順次送信する場合について説明する。本実施形態の印刷装置によれば、最初に各サブ制御部100を第1のモードに設定することで、各記憶装置300への書き込みシーケンスを短縮することができる。   Next, a case where the main control unit 200 sequentially transmits write data to the plurality of sub control units 100 will be described. According to the printing apparatus of this embodiment, the writing sequence to each storage device 300 can be shortened by first setting each sub-control unit 100 to the first mode.

図5は、メイン制御部200から第1〜第3のサブ制御部100−1〜100−3に対して書き込みデータを順次送信する場合(書き込みシーケンス)の各信号のタイミングチャートの一例である。図5には、第1〜第3のリセット信号XRST1〜XRST3、第1〜第3のサブ制御部100−1〜100−3のビジー端子BT1〜BT3の電圧レベル、ビジー信号BUSY、データ信号SDAを示す。   FIG. 5 is an example of a timing chart of each signal when write data is sequentially transmitted from the main control unit 200 to the first to third sub-control units 100-1 to 100-3 (write sequence). FIG. 5 shows the first to third reset signals XRST1 to XRST3, the voltage levels of the busy terminals BT1 to BT3 of the first to third sub-control units 100-1 to 100-3, the busy signal BUSY, and the data signal SDA. Indicates.

なお、図示していないが、図5に示す書き込みシーケンスに先立って、メイン制御部200は第1〜第3のサブ制御部100−1〜100−3のモードを第1のモードに設定する処理を行う。具体的には、メイン制御部200は、第1〜第3のサブ制御部100−1〜100−3に対して、モード設定レジスター130のレジスター値をA0=0、A1=1にセットするコマンドをそれぞれ送信する。   Although not shown, prior to the write sequence shown in FIG. 5, the main control unit 200 sets the mode of the first to third sub-control units 100-1 to 100-3 to the first mode. I do. Specifically, the main control unit 200 commands the first to third sub-control units 100-1 to 100-3 to set the register value of the mode setting register 130 to A0 = 0 and A1 = 1. Respectively.

メイン制御部200は、最初に第1のリセット信号XRST1をHレベル(非アクティブ)に設定する。この第1の非アクティブ期間TNR1において、第1のサブ制御部100−1はメイン制御部200からのオペレーションコードOPC1及び書き込みデータDATA1を受信し、自身に接続された記憶装置300(例えば図1の300−1〜300−4)にアクセスしてデータを書き込む。   The main control unit 200 first sets the first reset signal XRST1 to H level (inactive). In the first inactive period TNR1, the first sub-control unit 100-1 receives the operation code OPC1 and the write data DATA1 from the main control unit 200, and stores the storage device 300 (for example, FIG. 1). 300-1 to 300-4) to access and write data.

第1のサブ制御部100−1は、第1のモードに設定されているから、非アクティブ期間TNR1においてアクセス状態に応じてHレベル又はLレベルをビジー端子BT1に出力する。即ち、記憶装置300にアクセスしていない期間TL1ではLレベルを出力し、アクセスしている期間TH1ではHレベルを出力する。期間TL1はオペレーションコードOPC1を受信する期間であり、期間TH1は書き込みデータDATA1を受信し、各記憶装置300にデータを書き込む期間である。   Since the first sub-control unit 100-1 is set to the first mode, it outputs an H level or an L level to the busy terminal BT1 in the inactive period TNR1 according to the access state. That is, the L level is output during the period TL1 when the storage device 300 is not accessed, and the H level is output during the period TH1 when the storage device 300 is accessed. The period TL1 is a period in which the operation code OPC1 is received, and the period TH1 is a period in which the write data DATA1 is received and data is written in each storage device 300.

第2、第3のサブ制御部100−2、100−3は、第1の非アクティブ期間TNR1では、第2、第3のリセット信号XRST2、XRST3が共にLレベル(アクティブ)であるから、ビジー端子BT2、BT3を高インピーダンス状態HZに設定する。こうすれば、ビジー信号BUSYが衝突することを防止できる。   The second and third sub-control units 100-2 and 100-3 are busy because the second and third reset signals XRST2 and XRST3 are both at the L level (active) in the first inactive period TNR1. Terminals BT2 and BT3 are set to the high impedance state HZ. In this way, it is possible to prevent the busy signal BUSY from colliding.

第1のサブ制御部100−1は、記憶装置300へのアクセスの終了後に、ビジー端子BT1をLレベルに戻す。メイン制御部200は、ビジー信号BUSYがLレベルに戻ったことを検出することで、第1のサブ制御部100−1の書き込み処理が完了したことを認識し、第1のリセット信号XRST1をLレベル(アクティブ)に戻す。   The first sub-control unit 100-1 returns the busy terminal BT1 to the L level after the access to the storage device 300 is completed. By detecting that the busy signal BUSY has returned to the L level, the main control unit 200 recognizes that the writing process of the first sub-control unit 100-1 has been completed, and outputs the first reset signal XRST1 to the L level. Return to level (active).

次にメイン制御部200は、第2のリセット信号XRST2をHレベル(非アクティブ)に設定して、第2の非アクティブ期間TNR2において上記と同様に第2のサブ制御部100−2に対する書き込み処理を行う。そして第2のサブ制御部100−2の書き込み処理の終了後に、第3のリセット信号XRST3をHレベル(非アクティブ)に設定して、第3の非アクティブ期間TNR3において上記と同様に第3のサブ制御部100−3に対する書き込み処理を行う。   Next, the main control unit 200 sets the second reset signal XRST2 to the H level (inactive), and the writing process to the second sub-control unit 100-2 in the second inactive period TNR2 in the same manner as described above. I do. Then, after completion of the writing process of the second sub-control unit 100-2, the third reset signal XRST3 is set to H level (inactive), and the third inactive period TNR3 is set in the same manner as described above. Write processing to the sub-control unit 100-3.

このように本実施形態の印刷装置によれば、予め各サブ制御部100を第1のモードに設定しておき、リセット信号を非アクティブに設定することで、書き込み処理を行うサブ制御部100を指定することができる。さらにリセット信号が非アクティブに設定されたサブ制御部100は、記憶装置300へのアクセス状態に応じたビジー信号を出力することができ、リセット信号がアクティブであるサブ制御部100は、ビジー端子BTを高インピーダンス状態HZに設定することができる。このようにすることで、各サブ制御部100の書き込み処理ごとにモード設定を変更する必要がなくなるから、複数のサブ制御部100への書き込み処理(書き込みシーケンス)の時間を短縮することができる。   As described above, according to the printing apparatus of the present embodiment, each sub-control unit 100 is set to the first mode in advance, and the reset signal is set to inactive, so that the sub-control unit 100 that performs the writing process is set. Can be specified. Further, the sub control unit 100 in which the reset signal is set to inactive can output a busy signal corresponding to the access state to the storage device 300, and the sub control unit 100 in which the reset signal is active has the busy terminal BT. Can be set to the high impedance state HZ. By doing so, it is not necessary to change the mode setting for each writing process of each sub-control unit 100, so that the time for the writing process (write sequence) to the plurality of sub-control units 100 can be shortened.

図6は、第1のモードによる書き込みシーケンスを説明するフローチャートである。図6には、第1〜第3のサブ制御部100−1〜100−3に対する書き込みシーケンスを示す。   FIG. 6 is a flowchart for explaining the write sequence in the first mode. FIG. 6 shows a write sequence for the first to third sub-control units 100-1 to 100-3.

ステップS1、S2、S3では、第1〜第3のサブ制御部100−1〜100−3を第1のモードに設定する。具体的には、メイン制御部200が、第1〜第3のサブ制御部100−1〜100−3に対して、モード設定レジスター130のレジスター値を例えばA0=0、A1=1にセットするコマンドをそれぞれ送信する。   In steps S1, S2, and S3, the first to third sub-control units 100-1 to 100-3 are set to the first mode. Specifically, the main control unit 200 sets the register value of the mode setting register 130 to, for example, A0 = 0 and A1 = 1 for the first to third sub-control units 100-1 to 100-3. Send each command.

ステップS4では、メイン制御部200が第1のサブ制御部100−1に対して書き込みコマンド及び書き込みデータを送信し、第1のサブ制御部100−1が自身に接続された複数の記憶装置300に対して受信したデータを書き込む。このステップS4は、図5に示す第1の非アクティブ期間TNR1における処理に対応する。   In step S4, the main control unit 200 transmits a write command and write data to the first sub-control unit 100-1, and the first sub-control unit 100-1 has a plurality of storage devices 300 connected to itself. Write the received data to. This step S4 corresponds to the processing in the first inactive period TNR1 shown in FIG.

続くステップS5及びステップS6では、メイン制御部200が第2、第3のサブ制御部100−2、100−3に対する書き込み処理を行う。このステップS5、S6は、図5に示す第2、第3の非アクティブ期間TNR2、TNR3における処理にそれぞれ対応する。   In subsequent steps S5 and S6, the main control unit 200 performs a writing process on the second and third sub-control units 100-2 and 100-3. Steps S5 and S6 correspond to the processes in the second and third inactive periods TNR2 and TNR3 shown in FIG.

ステップS7、S8、S9では、第1〜第3のサブ制御部100−1〜100−3を第2のモードに設定する。具体的には、メイン制御部200が、第1〜第3のサブ制御部100−1〜100−3に対して、モード設定レジスター130のレジスター値を例えばA0=0、A1=0にセットするコマンドをそれぞれ送信する。サブ制御部100−1〜100−3を第2のモードに設定することで、例えばリセット信号線XRST1〜XRST3にノイズが生じた場合などにサブ制御部100が誤動作することを防止できる。   In steps S7, S8, and S9, the first to third sub-control units 100-1 to 100-3 are set to the second mode. Specifically, the main control unit 200 sets the register value of the mode setting register 130 to, for example, A0 = 0 and A1 = 0 for the first to third sub-control units 100-1 to 100-3. Send each command. By setting the sub control units 100-1 to 100-3 to the second mode, it is possible to prevent the sub control unit 100 from malfunctioning when, for example, noise occurs in the reset signal lines XRST1 to XRST3.

図7は第2、第3のモードによる書き込みシーケンスを説明するフローチャートである。図7に示すシーケンスでは、書き込み処理の対象となるサブ制御部100を第3のモードに設定し、それ以外のサブ制御部100を第2のモードに設定する。   FIG. 7 is a flowchart for explaining write sequences in the second and third modes. In the sequence illustrated in FIG. 7, the sub control unit 100 that is the target of the writing process is set to the third mode, and the other sub control units 100 are set to the second mode.

ステップS11、S12、S13では、メイン制御部200が、第1のサブ制御部100−1を第3のモードに設定し、第2、第3のサブ制御部100−2、100−3を第2のモードに設定する。   In steps S11, S12, and S13, the main control unit 200 sets the first sub control unit 100-1 to the third mode, and sets the second and third sub control units 100-2 and 100-3 to the first mode. Set to mode 2.

ステップS14では、メイン制御部200が第1のサブ制御部100−1に対して書き込みコマンド及び書き込みデータを送信し、第1のサブ制御部100−1が自身に接続された複数の記憶装置300に対して受信したデータを書き込む。   In step S14, the main control unit 200 transmits a write command and write data to the first sub-control unit 100-1, and the first sub-control unit 100-1 includes a plurality of storage devices 300 connected to itself. Write the received data to.

ステップS15、S16、S17では、第1〜第3のサブ制御部100−1〜100−3を第2のモードに設定する。第2のモードに設定することで、各サブ制御部100のビジー端子BTを高インピーダンス状態HZに設定することができる。こうすることで、ビジー信号の衝突を防止することができる。   In steps S15, S16, and S17, the first to third sub-control units 100-1 to 100-3 are set to the second mode. By setting to the second mode, the busy terminal BT of each sub-control unit 100 can be set to the high impedance state HZ. By doing so, collision of busy signals can be prevented.

次にステップS18、S19、S20では、第2のサブ制御部100−2を第3のモードに設定し、第1、第3のサブ制御部100−1、100−3を第2のモードに設定する。そしてステップS21では、メイン制御部200が第2のサブ制御部100−2に対して書き込みコマンド及び書き込みデータを送信し、第2のサブ制御部100−2が自身に接続された複数の記憶装置300に対して受信したデータを書き込む。書き込み終了後、ステップS22、S23、S24では、第1〜第3のサブ制御部100−1〜100−3を第2のモードに設定する。   Next, in steps S18, S19, and S20, the second sub control unit 100-2 is set to the third mode, and the first and third sub control units 100-1 and 100-3 are set to the second mode. Set. In step S21, the main control unit 200 transmits a write command and write data to the second sub-control unit 100-2, and the second sub-control unit 100-2 has a plurality of storage devices connected to itself. The received data is written to 300. After the writing is completed, in steps S22, S23, and S24, the first to third sub-control units 100-1 to 100-3 are set to the second mode.

同様にしてステップS25〜S28では、第3のサブ制御部100−3を第3のモードに設定して、第3のサブ制御部100−3に対する書き込み処理を行う。そして最後に、ステップS29、S30、S31において第1〜第3のサブ制御部100−1〜100−3を第2のモードに設定する。   Similarly, in steps S25 to S28, the third sub control unit 100-3 is set to the third mode, and the writing process to the third sub control unit 100-3 is performed. Finally, in steps S29, S30, and S31, the first to third sub-control units 100-1 to 100-3 are set to the second mode.

このように第2、第3のモードを用いた場合では、複数のサブ制御部100に対する書き込みシーケンスのステップ数(イベント数)が多くなり、処理時間が長くなる。特に印刷装置の高画質化に伴って使用するインクカートリッジ数が多くなると、書き込みシーケンスの時間がさらに長くなる。その結果、メイン制御部200と各サブ制御部100との通信中にノイズの影響を受けやすくなり、誤動作又は誤書き込みが生じるおそれが高くなる。   As described above, when the second and third modes are used, the number of steps (number of events) of the write sequence for the plurality of sub-control units 100 increases, and the processing time becomes longer. In particular, when the number of ink cartridges to be used increases as the image quality of the printing apparatus increases, the time for the writing sequence becomes longer. As a result, it becomes easy to be affected by noise during communication between the main control unit 200 and each sub-control unit 100, and there is a high risk of malfunction or erroneous writing.

一方、本実施形態の印刷装置の特徴である第1のモードを用いた場合では、書き込みシーケンスのステップ数(イベント数)が少ないため、処理時間を短縮することができる。その結果、書き込み処理のスループットを改善し、さらに誤動作又は誤書き込みの発生を抑制することができるから、印刷装置及び印刷システムの信頼性を高めることなどが可能になる。   On the other hand, when the first mode, which is a feature of the printing apparatus of the present embodiment, is used, the processing time can be shortened because the number of steps (number of events) in the writing sequence is small. As a result, the throughput of the writing process can be improved and the occurrence of malfunctions or erroneous writing can be suppressed, so that the reliability of the printing apparatus and the printing system can be increased.

3.液体容器
図8に、記憶装置300が設けられた液体容器400の詳細な構成例を示す。なお以下では、印刷装置がインクジェット方式のプリンターであり、液体容器400がインクカートリッジであり、基板420が、インクカートリッジに設けられた回路基板である場合を例に説明する。
3. Liquid Container FIG. 8 shows a detailed configuration example of the liquid container 400 provided with the storage device 300. In the following, a case where the printing apparatus is an ink jet printer, the liquid container 400 is an ink cartridge, and the substrate 420 is a circuit board provided in the ink cartridge will be described as an example.

図8に示すインクカートリッジ400(広義には液体容器)の内部には、インクを収容するための図示しないインク室が形成される。また、インクカートリッジ400には、インク室に連通するインク供給口440が設けられる。このインク供給口440は、インクカートリッジ400がプリンターに装着されたときに、印刷ヘッドユニットにインクを供給するためのものである。   An ink chamber (not shown) for containing ink is formed inside the ink cartridge 400 (liquid container in a broad sense) shown in FIG. The ink cartridge 400 is provided with an ink supply port 440 that communicates with the ink chamber. The ink supply port 440 is for supplying ink to the print head unit when the ink cartridge 400 is installed in the printer.

インクカートリッジ400は、回路基板420(広義には基板)を含む。回路基板420には、記憶装置300が設けられ、データの記憶やサブ制御部100を介してメイン制御部200とのデータ送受信を行う。回路基板420は、例えばプリント基板により実現され、インクカートリッジ400の表面に設けられる。回路基板420には、高電位電源VDD等の端子が設けられる。そして、インクカートリッジ400がプリンターに装着されたときに、それらの端子とプリンター側の端子が接触(電気的に接続)することで、電源やデータのやり取りが行われる。   The ink cartridge 400 includes a circuit board 420 (substrate in a broad sense). The circuit board 420 is provided with a storage device 300 that stores data and transmits / receives data to / from the main control unit 200 via the sub-control unit 100. The circuit board 420 is realized by, for example, a printed board, and is provided on the surface of the ink cartridge 400. The circuit board 420 is provided with terminals such as a high potential power supply VDD. When the ink cartridge 400 is mounted on the printer, the terminals and the terminals on the printer are brought into contact (electrically connected), so that power and data are exchanged.

図9(A)、図9(B)に、記憶装置300が設けられた回路基板420の詳細な構成例を示す。図9(A)に示すように、回路基板420の表面(プリンターと接続される面)には、複数の端子を有する端子群が設けられる。この端子群は、低電位電源端子TVSS、高電位電源端子TVDD、リセット端子TRST、クロック端子TCK、データ端子TDAを含む。各端子は、例えば矩形状(略矩形状)に形成された金属端子により実現される。そして、各端子は、回路基板420に設けられた図示しない配線パターン層やスルーホールを介して、記憶装置300に接続される。   9A and 9B illustrate a detailed configuration example of the circuit board 420 provided with the memory device 300. FIG. As shown in FIG. 9A, a terminal group having a plurality of terminals is provided on the surface of the circuit board 420 (surface connected to the printer). This terminal group includes a low potential power supply terminal TVSS, a high potential power supply terminal TVDD, a reset terminal TRST, a clock terminal TCK, and a data terminal TDA. Each terminal is realized by, for example, a metal terminal formed in a rectangular shape (substantially rectangular shape). Each terminal is connected to the storage device 300 via a wiring pattern layer or a through hole (not shown) provided on the circuit board 420.

図9(B)に示すように、回路基板420の裏面(プリンターと接続される面の裏側の面)には、記憶装置300が設けられる。記憶装置300は、例えば、強誘電体メモリーを有する半導体記憶装置により実現できる。この記憶装置300には、インク又はインクカートリッジ400に関連する種々のデータが格納され、例えば、インクカートリッジ400を識別するためのID情報やインクの消費量等のデータが格納される。インク消費量のデータは、インクカートリッジ400内に収容されたインクについて、印刷の実行等に伴い消費されるインク量の累計を示すデータである。このインク消費量のデータは、インクカートリッジ400内のインク量を示す情報であってもよく、消費したインク量の割合を示す情報であってもよい。   As shown in FIG. 9B, a storage device 300 is provided on the back surface of the circuit board 420 (the surface on the back side of the surface connected to the printer). The storage device 300 can be realized by a semiconductor storage device having a ferroelectric memory, for example. The storage device 300 stores various data related to the ink or the ink cartridge 400. For example, data such as ID information for identifying the ink cartridge 400 and ink consumption is stored. The ink consumption data is data indicating the total amount of ink consumed for the printing stored in the ink stored in the ink cartridge 400. The ink consumption data may be information indicating the amount of ink in the ink cartridge 400 or information indicating the ratio of the consumed ink amount.

なお、以上のように本実施形態について詳細に説明したが、本発明の新規事項及び効果から実体的に逸脱しない多くの変形が可能であることは当業者には容易に理解できるであろう。従って、このような変形例は全て本発明の範囲に含まれるものとする。例えば、明細書又は図面において、少なくとも一度、より広義又は同義な異なる用語と共に記載された用語は、明細書又は図面のいかなる箇所においても、その異なる用語に置き換えることができる。また印刷装置及び印刷システムの構成、動作も本実施形態で説明したものに限定されず、種々の変形実施が可能である。   Although the present embodiment has been described in detail as described above, it will be easily understood by those skilled in the art that many modifications can be made without departing from the novel matters and effects of the present invention. Therefore, all such modifications are included in the scope of the present invention. For example, a term described with a different term having a broader meaning or the same meaning at least once in the specification or the drawings can be replaced with the different term in any part of the specification or the drawings. Also, the configuration and operation of the printing apparatus and printing system are not limited to those described in this embodiment, and various modifications can be made.

100 サブ制御部、110 ビジー信号出力回路、130 モード設定レジスター、
140 制御回路、150 データ転送回路、200 メイン制御部、
210 リセット信号出力回路、300 記憶装置、400 液体容器、
420 基板(回路基板)、440 インク供給口、
BT ビジー端子、BUSY ビジー信号線、
XRST1〜XRST3 第1〜第3のリセット信号線、HBS バス、
ENABLE イネーブル信号、SCK クロック信号、SDA データ信号
100 sub-control unit, 110 busy signal output circuit, 130 mode setting register,
140 control circuit, 150 data transfer circuit, 200 main control unit,
210 reset signal output circuit, 300 storage device, 400 liquid container,
420 substrate (circuit board), 440 ink supply port,
BT busy terminal, BUSY busy signal line,
XRST1 to XRST3 First to third reset signal lines, HBS bus,
ENABLE enable signal, SCK clock signal, SDA data signal

Claims (7)

メイン制御部と、
ビジー端子を有し、前記メイン制御部により制御され、各々がインク量情報を記憶する1又は複数の記憶装置に接続される第1のサブ制御部〜第n(nは2以上の整数)のサブ制御部と、
前記メイン制御部と前記第1のサブ制御部〜前記第nのサブ制御部の各々の前記ビジー端子とをバス接続するビジー信号線と、
前記第1のサブ制御部〜前記第nのサブ制御部に接続される第1のリセット信号線〜第nのリセット信号線とを含み、
前記第1のサブ制御部〜前記第nのサブ制御部のうちの第k(kは1≦k≦nである整数)のサブ制御部が、前記メイン制御部により第1のモードに設定された場合には、
前記第1のリセット信号線〜前記第nのリセット信号線のうちの第kのリセット線のリセット信号が非アクティブである期間には、前記第kのサブ制御部は、自身に接続される前記1又は複数の記憶装置のアクセス状態に応じてビジー信号を前記ビジー端子に出力し、
前記第kのリセット線のリセット信号がアクティブである期間には、前記第kのサブ制御部は、前記ビジー端子を高インピーダンス状態に設定することを特徴とする印刷装置。
A main control unit;
A first sub-control unit to n-th (n is an integer of 2 or more) having a busy terminal and controlled by the main control unit and connected to one or a plurality of storage devices each storing ink amount information A sub-control unit;
A busy signal line for bus-connecting the main control unit and the busy terminals of the first to n-th sub-control units;
Including a first reset signal line to an nth reset signal line connected to the first sub-control unit to the n-th sub-control unit,
The k-th sub-control unit (k is an integer satisfying 1 ≦ k ≦ n) among the first to n-th sub-control units is set to the first mode by the main control unit. If
During a period when the reset signal of the kth reset line among the first reset signal line to the nth reset signal line is inactive, the kth sub-control unit is connected to itself. Outputting a busy signal to the busy terminal according to an access state of one or a plurality of storage devices;
The printing apparatus, wherein the k-th sub-control unit sets the busy terminal to a high impedance state during a period in which a reset signal of the k-th reset line is active.
請求項1において、
前記第1のリセット信号線〜前記第nのリセット信号線にリセット信号を出力するリセット信号出力回路を含み、
前記メイン制御部が前記第1のサブ制御部〜前記第nのサブ制御部を前記第1のモードに設定した後に、
前記リセット信号出力回路は、前記第1のリセット信号線〜前記第nのリセット信号線のリセット信号の1つを非アクティブに設定することを特徴とする印刷装置。
In claim 1,
A reset signal output circuit that outputs a reset signal to the first reset signal line to the nth reset signal line;
After the main control unit sets the first sub-control unit to the n-th sub-control unit to the first mode,
The printing apparatus according to claim 1, wherein the reset signal output circuit sets one of reset signals of the first to nth reset signal lines to inactive.
請求項2において、
前記第kのサブ制御部は、
前記第kのリセット線のリセット信号が非アクティブである期間に、前記第kのサブ制御部に接続される前記1又は複数の記憶装置にアクセスすることを特徴とする印刷装置。
In claim 2,
The kth sub-control unit includes:
The printing apparatus is configured to access the one or more storage devices connected to the kth sub-control unit during a period in which a reset signal of the kth reset line is inactive.
請求項2又は3において、
前記第kのサブ制御部が、前記メイン制御部により第2のモードに設定された場合には、
前記第kのサブ制御部は、前記第kのリセット線のリセット信号がアクティブか非アクティブかに依らずに、前記ビジー端子を高インピーダンス状態に設定することを特徴とする印刷装置。
In claim 2 or 3,
When the kth sub-control unit is set to the second mode by the main control unit,
The printing apparatus according to claim 1, wherein the kth sub-control unit sets the busy terminal to a high impedance state regardless of whether a reset signal of the kth reset line is active or inactive.
請求項4において、
前記第kのサブ制御部が、前記メイン制御部により第3のモードに設定された場合には、
前記第kのサブ制御部は、前記第kのリセット線のリセット信号がアクティブか非アクティブかに依らずに、自身に接続される前記1又は複数の記憶装置のアクセス状態に応じてビジー信号を前記ビジー端子に出力することを特徴とする印刷装置。
In claim 4,
When the kth sub-control unit is set to the third mode by the main control unit,
The k-th sub-control unit outputs a busy signal according to an access state of the one or more storage devices connected to the k-th reset line, regardless of whether the reset signal of the k-th reset line is active or inactive. A printing apparatus that outputs to the busy terminal.
請求項5において、
前記第1のサブ制御部〜前記第nのサブ制御部は、
前記メイン制御部によりレジスター値が設定されるモード設定レジスターを有し、
前記モード設定レジスターの前記レジスター値に基づいて、前記第1のモード、前記第2のモード、前記第3のモードのいずれか1つが設定されることを特徴とする印刷装置。
In claim 5,
The first to nth sub-control units are:
A mode setting register in which a register value is set by the main control unit;
One of the first mode, the second mode, and the third mode is set based on the register value of the mode setting register.
請求項1乃至6のいずれかに記載の印刷装置と、
インク量情報を記憶する前記1又は複数の記憶装置とを含むことを特徴とする印刷システム。
A printing apparatus according to any one of claims 1 to 6;
A printing system comprising the one or more storage devices that store ink amount information.
JP2011181211A 2011-08-23 2011-08-23 Printer and printing system Withdrawn JP2013045202A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011181211A JP2013045202A (en) 2011-08-23 2011-08-23 Printer and printing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011181211A JP2013045202A (en) 2011-08-23 2011-08-23 Printer and printing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013045202A true JP2013045202A (en) 2013-03-04

Family

ID=48009082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011181211A Withdrawn JP2013045202A (en) 2011-08-23 2011-08-23 Printer and printing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013045202A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8335978B2 (en) Liquid container
US8364859B2 (en) Storage device, board, liquid container and system
JP5621496B2 (en) Storage device, circuit board, liquid container and system
US8745433B2 (en) Memory device, board, liquid container, host device, and system
US8959294B2 (en) Storage device, host device, circuit board, liquid container, and system
US9662897B2 (en) Addressing for a memory device used in an image recording apparatus
JP4066980B2 (en) Printing recording material container
US9266342B2 (en) Storage device, host apparatus, circuit substrate, liquid container, and system
CN102371786B (en) Storage device, circuit board, liquid reservoir and system
JP5609490B2 (en) Storage device, host device, circuit board, liquid container and system
JP2013045202A (en) Printer and printing system
US8625386B2 (en) Non-volatile memory device, circuit board, printing material container and printer
US8477544B2 (en) Circuit apparatus and system
US20110205590A1 (en) Storage device, substrate, liquid container, host device, and system
JP6679971B2 (en) Storage device, liquid container and host device
JP2012183807A (en) Recording apparatus, substrate, liquid container, host device, and system
US20110205589A1 (en) Storage device, substrate, liquid container, host device, and system
JP2013186931A (en) Storage device, printing material accommodating body and printer
JP2013051017A (en) Storage device and printing device
JP4240139B2 (en) Printing recording material container set
JP2011224944A (en) Controller and system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20141104