JP2013038300A - Electronic device and method for manufacturing the same - Google Patents
Electronic device and method for manufacturing the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013038300A JP2013038300A JP2011174682A JP2011174682A JP2013038300A JP 2013038300 A JP2013038300 A JP 2013038300A JP 2011174682 A JP2011174682 A JP 2011174682A JP 2011174682 A JP2011174682 A JP 2011174682A JP 2013038300 A JP2013038300 A JP 2013038300A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- support substrate
- layer
- resin layer
- electronic device
- manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 44
- 238000000034 method Methods 0.000 title abstract description 59
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 94
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 89
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 89
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 72
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims abstract description 47
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims abstract description 38
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 claims description 30
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 12
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 abstract description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 abstract description 5
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 abstract description 4
- 239000004447 silicone coating Substances 0.000 abstract 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 78
- 239000000463 material Substances 0.000 description 30
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 17
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 17
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 15
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 11
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 10
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 9
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 9
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 8
- WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M tetramethylammonium hydroxide Chemical compound [OH-].C[N+](C)(C)C WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 7
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 7
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 7
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 6
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 5
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 5
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 4
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 4
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 3
- -1 for example Substances 0.000 description 3
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 3
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 3
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004380 ashing Methods 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 2
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 2
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020177 SiOF Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000013532 laser treatment Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/93—Batch processes
- H01L24/95—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
- H01L24/97—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/50—Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
- H01L21/56—Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
- H01L21/568—Temporary substrate used as encapsulation process aid
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/12—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
- H01L2224/12105—Bump connectors formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bumps on chip-scale packages
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/18—High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/19—Manufacturing methods of high density interconnect preforms
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/18—High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/23—Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
- H01L2224/24—Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
- H01L2224/241—Disposition
- H01L2224/24135—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
- H01L2224/24137—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/146—Mixed devices
- H01L2924/1461—MEMS
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/156—Material
- H01L2924/15786—Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
- H01L2924/15787—Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電子装置及びその製造方法に関する。 The present invention relates to an electronic device and a method for manufacturing the same.
近時、ウェハレベルパッケージ(Wafer Level Package、WLP)が提案されている。 Recently, a wafer level package (Wafer Level Package, WLP) has been proposed.
ウェハレベルパッケージは、低コスト化、小型化に寄与し得るため、大きな注目を集めている。 The wafer level package has attracted much attention because it can contribute to cost reduction and miniaturization.
ウェハレベルパッケージは、半導体チップ等の電子部品を樹脂層(封止樹脂層)により埋め込むことにより形成される。 The wafer level package is formed by embedding an electronic component such as a semiconductor chip with a resin layer (sealing resin layer).
しかしながら、ウェハレベルパッケージは、必ずしも十分に高い製造歩留りや信頼性が得られない場合があった。 However, the wafer level package may not always have a sufficiently high manufacturing yield and reliability.
本発明の目的は、製造歩留りや信頼性の高い電子装置及びその製造方法を提供することにある。 An object of the present invention is to provide an electronic device having a high manufacturing yield and high reliability and a manufacturing method thereof.
実施形態の一観点によれば、支持基板上に電子部品を配する工程と、前記支持基板上に前記電子部品を覆うように被覆層を形成する工程と、前記被覆層上に樹脂層を形成し、前記電子部品を前記樹脂層により埋め込む工程と、前記支持基板を除去する工程とを有することを特徴とする電子装置の製造方法が提供される。 According to one aspect of the embodiment, a step of arranging an electronic component on a support substrate, a step of forming a coating layer on the support substrate so as to cover the electronic component, and a resin layer formed on the coating layer And the manufacturing method of the electronic device characterized by including the process of embedding the said electronic component with the said resin layer, and the process of removing the said support substrate is provided.
実施形態の他の観点によれば、凹部が生じている樹脂層と、前記樹脂層の前記凹部が生じている側の面である一方の面側に存在する被覆層と、前記被覆層が存在する前記凹部内に存在し、一方の面が前記樹脂層の前記一方の面側において露出している電子部品とを有することを特徴とする電子装置が提供される。 According to another aspect of the embodiment, there is a resin layer in which a recess is formed, a coating layer on one side of the resin layer on which the recess is formed, and the coating layer is present And an electronic component having one surface exposed on the one surface side of the resin layer. The electronic device is provided.
開示の電子装置及びその製造方法によれば、電子部品を被覆層により覆った状態で樹脂層が形成される。このため、電子部品の回路形成面に樹脂が付着してしまうことがない。このため、電子部品を樹脂層により埋め込むにもかかわらず、製造歩留りや信頼性の高い電子装置を提供することができる。 According to the disclosed electronic device and the manufacturing method thereof, the resin layer is formed in a state where the electronic component is covered with the coating layer. For this reason, resin does not adhere to the circuit formation surface of the electronic component. For this reason, although an electronic component is embedded with a resin layer, an electronic device with a high manufacturing yield and high reliability can be provided.
[一実施形態]
一実施形態による電子装置及びその製造方法について図1乃至図15を用いて説明する。
[One Embodiment]
An electronic device and a manufacturing method thereof according to an embodiment will be described with reference to FIGS.
(電子装置)
まず、本実施形態による電子装置について図1及び図2を用いて説明する。図1は、本実施形態による電子装置を示す断面図である。図2は、本実施形態による電子装置を回路基板上に実装した状態を示す断面図である。
(Electronic device)
First, the electronic device according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a cross-sectional view illustrating the electronic device according to the present embodiment. FIG. 2 is a cross-sectional view showing a state in which the electronic device according to the present embodiment is mounted on a circuit board.
図1に示すように、樹脂層(モールド樹脂層、封止樹脂層)10の一方の面側(図1における紙面上側)には、凹部12が形成されている。かかる凹部12は、後述するように、電子部品16を樹脂層10により埋め込むことにより形成されたものである。樹脂層10の材料としては、例えばエポキシ樹脂が用いられている。樹脂層10には、例えば無機フィラーが含まれている。かかる無機フィラーとしては、例えばシリカフィラー等が用いられている。樹脂層10の厚さは、例えば700μm程度とする。凹部12の深さは、例えば505μm程度とする。
As shown in FIG. 1, a
凹部12が形成された樹脂層10の一方の面側(図1における紙面上側)には、被覆層(保護層、分離層)14が一様に形成されている。かかる被覆層14は、後述するように、電子部品16を覆うように形成された被覆層14上に樹脂層10を形成することにより、樹脂層10の一方の面側に存在することとなったものである。被覆層14の熱膨張率は、電子部品16a,16bの熱膨張率以上、樹脂層10の熱膨張率以下であることが好ましい。熱膨張率差に起因してクラック等が生じるのを防止するためである。電子部品16a,16bの熱膨張率は、例えば4〜5ppm/℃程度である。一方、樹脂層10の熱膨張率は、例えば30ppm/℃程度である。この場合には、被覆層14の熱膨張率は、例えば5〜30ppm/℃の範囲内であることが好ましい。被覆層14の材料としては、例えば、無機骨格を有する絶縁物が用いられている。無機骨格を有する絶縁物としては、例えばシリコーン(有機シリコーン)等が挙げられる。なお、シリコーン(silicone)は、シロキサン結合(Si−O−Si)による主骨格(無機骨格)を有する人工高分子化合物の総称である。被覆層14の厚さは、例えば200nm程度とする。
A coating layer (protective layer, separation layer) 14 is uniformly formed on one surface side (the upper side in FIG. 1) of the
被覆層14が形成された凹部12内には、電子部品16a,16bが存在している。換言すれば、電子部品16a,16bが樹脂層10により埋め込まれている。電子部品16a,16bは、被覆層14により樹脂層10と隔てられている。電子部品16a,16bとしては、例えば半導体チップ等が挙げられる。かかる半導体チップ16a,16bとしては、例えばチップ状のLSI(Large Scale Integration)等が挙げられる。半導体チップ16a,16bのサイズは、例えば6mm×6mm×0.5mm程度である。電子部品16a,16bの一方の面(図1における紙面上側の面)には、電極(表面電極、外部接続電極,導体プラグ)18が形成されている。電極18は、樹脂層10の一方の面側(図1における紙面上側)において露出している。電極18のサイズは、例えばφ50μm程度とする。
なお、半導体チップ16a,16bは、シリコン系の半導体チップに限定されるものではなく、化合物半導体の半導体チップであってもよい。例えば、半導体チップ16aがシリコン系の半導体チップであり、半導体チップ16bが化合物半導体の半導体チップであってもよい。
The
凹部12内に電子部品16a,16bが埋め込まれた樹脂層10の一方の面側(図1における紙面上側)には、絶縁膜(樹脂層)20が形成されている。絶縁膜20の材料としては、例えば感光性のポリイミドが用いられている。絶縁膜20の厚さは、例えば20μm程度とする。
An insulating film (resin layer) 20 is formed on one surface side (the upper side in the drawing in FIG. 1) of the
絶縁膜20には、電子部品16a,16bの電極18にそれぞれ達する開口部22が形成されている。開口部22の径は、例えば40μm程度とする。
In the insulating
開口部22内には、ビア(導体プラグ)24が形成されている。
A via (conductor plug) 24 is formed in the
絶縁膜20の一方の面(図1における紙面上側の面)には、ビア24と一体に形成された配線26が形成されている。配線26及びビア24の材料としては、例えば銅(Cu)が用いられている。
A
ビア24及び配線26が形成された絶縁膜20の一方の面側(図1における紙面上側)には、絶縁膜(樹脂膜)28が形成されている。絶縁膜28の材料としては、例えば感光性のポリイミドが用いられている。絶縁膜28の厚さは、例えば10μm程度とする。
An insulating film (resin film) 28 is formed on one surface side (the upper side in FIG. 1) of the insulating
絶縁膜28には、配線26にそれぞれ達する開口部30が形成されている。
開口部30内には、ビア(導体プラグ)32が形成されている。
A via (conductor plug) 32 is formed in the
絶縁膜28の一方の面側(図1における紙面上側)には、ビア32と一体に形成された電極パッド34が形成されている。電極パッド34及びビア32の材料としては、例えばCuが用いられている。
An
電極パッド34が形成された絶縁膜28の一方の面側(図1における紙面上側)には、絶縁膜(樹脂膜)36が形成されている。樹脂層36の材料としては、例えば感光性のポリイミドが用いられている。絶縁膜36の厚さは、例えば20μm程度である。
An insulating film (resin film) 36 is formed on one surface side (the upper side in the drawing in FIG. 1) of the insulating
絶縁膜36には、電極パッド34を露出する開口部38が形成されている。
An
電極パッド34の一方の面側(図1における紙面上側)には、例えば半田バンプ(半田ボール)40が形成されている。半田バンプ40は、電極パッド34及び配線26等を介して電子部品16a,16bの電極18にそれぞれ電気的に接続されている。
For example, solder bumps (solder balls) 40 are formed on one surface side of the electrode pad 34 (upper side in FIG. 1). The solder bumps 40 are electrically connected to the
こうして、本実施形態による電子装置(ウェハレベルパッケージ、電子部品が内蔵された擬似ウェハ)2が形成されている。 Thus, the electronic device (wafer level package, pseudo wafer incorporating electronic components) 2 according to the present embodiment is formed.
ウェハレベルパッケージ2は、図2に示すように、回路基板42上に実装される。回路基板42の表面には、電極44が形成されている。電極44は、回路基板42に形成された配線(図示せず)等に接続されている。電極44の材料としては、例えば金(Au)が用いられる。回路基板42としては、例えば樹脂基板やセラミックス基板等が用いられる。
The
ウェハレベルパッケージ2の電極パッド34と回路基板42の電極44とは、例えば半田バンプ40を用いて接合されている。
The
(電子装置の製造方法)
次に、本実施形態による電子装置の製造方法を図3乃至図15を用いて説明する。図3乃至図15は、本実施形態による電子装置の製造方法を示す工程断面図である。
(Electronic device manufacturing method)
Next, the method for manufacturing the electronic device according to the present embodiment will be explained with reference to FIGS. 3 to 15 are process cross-sectional views illustrating the method for manufacturing the electronic device according to the present embodiment.
本実施形態では、支持基板46上に複数のウェハレベルパッケージ2を一括して形成し、この後、ウェハレベルパッケージ2を個片化する場合を例に説明する。
In the present embodiment, a case where a plurality of
なお、支持基板46上に複数のウェハレベルパッケージ2を一括して形成することに限定されるものではない。例えば、支持基板46上に1つのウェハレベルパッケージ2を形成してもよい。
Note that the present invention is not limited to forming a plurality of
まず、図3(a)に示すように、支持基板46を用意する。支持基板46としては、例えば石英ガラス基板を用いる。支持基板46の厚さは、例えば1mm程度とする。
First, as shown in FIG. 3A, a
次に、図3(b)に示すように、支持基板46の一方の主面の全面に親水部48を形成する。親水部48は、例えば、支持基板46の表面に対してプラズマ処理を行うことにより形成される。かかるプラズマ処理を行う際には、例えば、平行平板型のプラズマ発生装置を用いる。プラズマ発生装置のチャンバ内に導入するガスは、例えば酸素ガスとする。酸素ガスの流量は、例えば200sccm程度とする。チャンバ内の圧力は、例えば1Torr程度とする。印加電力は、例えば300W程度とする。プラズマ処理の時間は、例えば10分程度とする。
Next, as shown in FIG. 3B, a
次に、支持基板46上の全面に、例えばスピンコート法により、フォトレジスト膜50を形成する。
Next, a
次に、フォトリソグラフィ技術を用い、フォトレジスト膜50をパターニングする(図3(c)参照)。フォトレジスト膜50は、親水部48を支持基板46に選択的に残存させるためのものである。フォトレジスト膜50をパターニングする際には、疎水部52を形成すべき領域が露出するように、フォトレジスト膜50をパターニングする。後述するように、親水部48の上には粘着層54が形成され、粘着層54上には電子部品16a,16bが配置される。従って、電子部品16a,16bが配置される箇所にフォトレジスト膜50が残存するように、フォトレジスト膜50がパターニングされる。
Next, the
次に、フォトレジスト膜50をマスクとして、支持基板46の表面に対してプラズマ処理を行うことにより、フォトレジスト膜50から露出している領域に疎水部52を形成する(図4(a)参照)。疎水部52を形成する際のプラズマ処理は、例えば以下のようにして行われる。プラズマ発生装置としては、例えば、平行平板型のプラズマ発生装置を用いる。プラズマ発生装置のチャンバ内に導入するガスは、例えばCF4ガスとする。CF4ガスの流量は、例えば200sccm程度とする。チャンバ内の圧力は、例えば1Torr程度とする。印加電力は、例えば300W程度とする。プラズマ処理の時間は、例えば10分程度とする。このようなプラズマ処理を行うと、疎水性官能基が支持基板46の表面に導入され、支持基板46に疎水部52が選択的に形成される。かかる疎水性官能基は、炭素及びフッ素を含んでいる。疎水部52の表面は、CFXにより終端された状態となる。このように、本実施形態では、末端官能基の化学的置換により、支持基板46に撥水性又は疎水性を付与する。なお、疎水部52を形成する際にプラズマ処理を用いるのは、プラズマ処理を用いることにより、安定した高い撥水性、疎水性を支持基板46に付与し得るためである。
Next, by performing plasma treatment on the surface of the
この後、例えば薬液を用いて、フォトレジスト膜50を剥離する。かかる薬液としては、例えば、N−メチルピロリドン(N-MethylPyrrolidone、NMP)を用いる。薬液に浸漬する時間は、例えば1分程度とする。
Thereafter, the
こうして、親水部48と疎水部52とが表面に形成された支持基板46が得られる。換言すれば、親水部48が表面に選択的に形成された支持基板46が得られる(図4(b)参照)。
Thus, the
次に、支持基板46の親水部48上に粘着層(密着層、密着樹脂層)54を選択的に形成する(図4(c)参照)。粘着層54は、例えばスピンコート法により、例えば樹脂溶液を支持基板46上に塗布することにより形成することができる。かかる樹脂溶液としては、例えば、感光性のポリイミド樹脂の溶液を用いる。スピンコーターの回転数は、例えば1000rpm程度とする。支持基板46の疎水部52においては、ポリイミド樹脂溶液がはじかれるため、粘着層54は疎水部52上には形成されない。一方、支持基板46の親水部48上においては、ポリイミド樹脂溶液ははじかれない。支持基板46の親水部48上においては、表面張力を利用して、粘着層54が親水部48上に選択的に形成される。
Next, an adhesive layer (adhesion layer, adhesion resin layer) 54 is selectively formed on the
次に、電子部品16a,16bを粘着層54上に配置する(図5(a)参照)。電子部品16a,16bとしては、例えば半導体チップ等が挙げられる。かかる半導体チップ16a,16bとしては、例えばチップ状のLSI等が挙げられる。半導体チップ16a,16bのサイズは、例えば6mm×6mm×0.5mm程度とする。電子部品16a,16bの一方の面(図5(a)における紙面下側の面)には、電極18が形成されている。電極18のサイズは、例えばφ50μm程度とする。電子部品16a,16bを粘着層54上に配置する際には、電極18が形成された側の面(図5(a)における紙面下側の面)が粘着層54と接するように、電子部品16a,16bを配置する。粘着層54の表面張力の作用により、電子部品16a,16bは適切な位置に位置合わせされる。
Next, the
こうして、電子部品16a,16bが粘着層54上に配置される(図5(b)参照)。
Thus, the
次に、熱処理を行うことにより、粘着層54を仮硬化させる。熱処理を行う際には、例えばホットプレートを用いる。熱処理温度は、例えば120℃程度とする。熱処理時間は、例えば3分程度とする。仮硬化後の粘着層54の厚さは、例えば5μm程度である。
Next, the
次に、電子部品16a,16bが配された支持基板46上の全面に、被覆層14を形成する(図6(a)参照)。被覆層14の熱膨張率は、電子部品16a,16bの熱膨張率以上、樹脂層10の熱膨張率以下であることが好ましい。熱膨張率差に起因してクラック等が生じるのを防止するためである。電子部品16a,16bの熱膨張率は、例えば4〜5ppm/℃程度である。一方、樹脂層10の熱膨張率は、例えば30ppm/℃程度である。この場合には、被覆層14の熱膨張率は、例えば5〜30ppm/℃の範囲内であることが好ましい。被覆層14の材料としては、例えば、無機骨格を有する絶縁物を用いる。無機骨格を有する絶縁物としては、例えばシリコーン等が挙げられる。被覆層14の材料としてシリコーンを用いる場合、例えばスピンコート法により被覆層14を形成する。被覆層14の厚さは、例えば200nm程度とする。
Next, the
次に、被覆層14上の全面に樹脂を供給し、例えば加熱加圧法により樹脂層(封止樹脂層)10を形成する(図6(b)参照)。樹脂層10の材料としては、例えば熱硬化性のエポキシ樹脂を用いる。樹脂層10には、例えば無機フィラーを含ませる。かかる無機フィラーとしては、例えばシリカフィラー等を用いる。樹脂層10を形成する際の加熱温度は、例えば120℃程度とする。加熱時間は、例えば10分程度とする。樹脂層10の厚さは、例えば600μm程度とする。電子部品16a,16bが被覆層14により覆われているため、電子部品16a,16bが被覆層14により保護された状態で樹脂層10が形成される。従って、電子部品16a,16bの電極18が形成された面、即ち、電子部品16a,16bの回路形成面(図6(b)における紙面下側の面)に、樹脂が付着してしまうことはない。
Next, resin is supplied to the entire surface of the
こうして、電子部品16a,16bが樹脂層10により埋め込まれる。
Thus, the
次に、例えば紫外線を照射することにより、粘着層54の粘着力を低下させる(図7(a)参照)。紫外線を照射する際には、例えば支持基板46の背面側(図7(a)における紙面下側)から紫外線を照射する。
Next, the adhesive force of the
次に、支持基板46及び粘着層54を、樹脂層10及び電子部品16a,16bから剥離する(図7(b)参照)。即ち、電子部品16a,16bが埋め込まれた樹脂層10から、支持基板46を粘着層54とともに除去する。紫外線の照射により粘着層54の粘着力(密着力)が低下しているため、粘着層54は電子部品16a,16bから容易に剥離し得る。また、疎水部52と被覆層14との密着力はもともと弱いため、支持基板46は被覆層14から容易に剥離し得る。従って、電子部品16a,16bが埋め込まれた樹脂層10から、支持基板46を粘着層54とともに容易に除去し得る。こうして、電子部品16a,16bが樹脂層10中に埋め込まれた構造体(擬似ウェハ、樹脂基板)56が得られる。構造体56の一方の面(粘着層54と接していた面)には、電子部品16a,16bの電極18が露出した状態となる。
Next, the
なお、このような技術は、擬似SOC(System On Chip)技術と称される。 Such a technique is referred to as a pseudo SOC (System On Chip) technique.
次に、構造体56の上下を反転させる(図8(a)参照)。
Next, the
次に、熱処理を行うことにより、樹脂層10をキュア(本硬化)する。熱処理温度は、例えば150℃程度とする。熱処理時間は、例えば1時間程度とする。
Next, the
こうして、厚さが0.7mm程度、寸法がφ150mm程度の構造体56が形成される。
Thus, the
次に、構造体56の一方の面(図8(b)における紙面上側の面)上の全面に、例えばスピンコート法により、例えば感光性の樹脂膜(絶縁膜)20を形成する(図8(b)参照)。絶縁膜20の材料としては、例えば感光性のポリイミド樹脂等を用いる。絶縁膜20の表面における段差の最大値は、例えば20nm以下とする。
Next, for example, a photosensitive resin film (insulating film) 20 is formed on the entire surface of one surface of the structure 56 (the upper surface in FIG. 8B) by, eg, spin coating (FIG. 8). (See (b)). As a material of the insulating
次に、絶縁膜20に対してプリベークを行う。プリベークの温度は、例えば110℃程度とする。プリベークの時間は、例えば3分程度とする。
Next, pre-baking is performed on the insulating
次に、開口部22のパターンを絶縁膜20に露光する。開口部22は、後述するビア(導体プラグ)24を埋め込むためのものである。
Next, the pattern of the
次に、絶縁膜20に対して、現像を行う。現像液としては、例えばTMAH(Tetra Methyl Ammonium Hydroxide)を用いる。
Next, the insulating
次に、絶縁膜20に対して、キュアを行う。キュアの温度は、例えば250℃程度とする。キュアの時間は、例えば1時間程度とする。
Next, the insulating
こうして、電極18に達する開口部22が形成された絶縁膜20が得られる(図9(a)参照)。絶縁膜20の厚さは、例えば20μm程度となる。開口部22のサイズは、例えば40μm程度とする。
Thus, the insulating
次に、例えばスパッタリング法により、例えば膜厚50nm程度の密着層(図示せず)を形成する。密着層の材料としては、例えばチタン(Ti)を用いる。 Next, an adhesion layer (not shown) having a thickness of, for example, about 50 nm is formed by, eg, sputtering. As the material for the adhesion layer, for example, titanium (Ti) is used.
次に、例えばスパッタリング法により、例えば膜厚100nm程度のシード層(図示せず)を形成する。シード層の材料としては、例えばCuを用いる。 Next, a seed layer (not shown) having a thickness of, for example, about 100 nm is formed by, eg, sputtering. As a material for the seed layer, for example, Cu is used.
次に、全面に、例えばスピンコート法により、フォトレジスト膜(図示せず)を形成する。 Next, a photoresist film (not shown) is formed on the entire surface by, eg, spin coating.
次に、フォトリソグラフィ技術を用い、フォトレジスト膜に開口部(図示せず)を形成する。かかる開口部は、ビア24及び配線26を形成するためのものである。
Next, an opening (not shown) is formed in the photoresist film using a photolithography technique. The opening is for forming the via 24 and the
次に、例えば電気めっき法により、例えばビア24及び配線26を形成する。ビア24及び配線26の材料としては、例えばCuを用いる。ビア24及び配線26は、一体的に形成される。
Next, for example, vias 24 and
次に、例えばアッシングにより、フォトレジスト膜を剥離する。 Next, the photoresist film is removed by, for example, ashing.
次に、配線26の周囲に露出している部分のシード層及び密着層を、例えばウェットエッチング又はドライエッチングにより除去する。
Next, the seed layer and the adhesion layer in a portion exposed around the
こうして、電子部品16a,16bの電極18にビア24を介して電気的に接続された配線(再配線層)26が形成される(図9(b)参照)。
Thus, the wiring (redistribution layer) 26 electrically connected to the
次に、構造体56の一方の面(図10(a)における紙面上側の面)上の全面に、例えばスピンコート法により、例えば感光性の樹脂膜(絶縁膜)28を形成する(図10(a)参照)。絶縁膜28の材料としては、例えば感光性のポリイミド樹脂を用いる。
Next, for example, a photosensitive resin film (insulating film) 28 is formed on the entire surface of one surface of the structure 56 (the upper surface in FIG. 10A) by, eg, spin coating (FIG. 10). (See (a)). As a material of the insulating
次に、絶縁膜28に対してプリベークを行う。プリベークの温度は、例えば110℃程度とする。プリベークの時間は、例えば3分程度とする。
Next, pre-baking is performed on the insulating
次に、開口部30のパターンを絶縁膜28に露光する。開口部30は、後述するビア(導体プラグ)32を埋め込むためのものである。
Next, the pattern of the
次に、絶縁膜28に対して、現像を行う。現像液としては、例えばTMAHを用いる。
Next, the insulating
次に、絶縁膜28に対して、キュアを行う。キュアの温度は、例えば250℃程度とする。キュアの時間は、例えば1時間程度とする。
Next, the insulating
こうして、配線26に達する開口部30が形成された絶縁膜28が得られる(図10(b)参照)。絶縁膜28の膜厚は、例えば10μm程度となる。
Thus, the insulating
次に、例えばスパッタリング法により、例えば膜厚50nm程度の密着層(図示せず)を形成する。密着層の材料としては、例えばTiを用いる。 Next, an adhesion layer (not shown) having a thickness of, for example, about 50 nm is formed by, eg, sputtering. For example, Ti is used as the material of the adhesion layer.
次に、例えばスパッタリング法により、例えば膜厚100nm程度のシード層(図示せず)を形成する。シード層の材料としては、例えばCuを用いる。 Next, a seed layer (not shown) having a thickness of, for example, about 100 nm is formed by, eg, sputtering. As a material for the seed layer, for example, Cu is used.
次に、全面に、例えばスピンコート法により、フォトレジスト膜(図示せず)を形成する。 Next, a photoresist film (not shown) is formed on the entire surface by, eg, spin coating.
次に、フォトリソグラフィ技術を用い、フォトレジスト膜に開口部(図示せず)を形成する。かかる開口部は、ビア32及び電極パッド34を形成するためのものである。
Next, an opening (not shown) is formed in the photoresist film using a photolithography technique. The opening is for forming the via 32 and the
次に、例えば電気めっき法により、例えばビア32及び電極パッド34を形成する。ビア32及び電極パッド34は、一体的に形成される。
Next, for example, vias 32 and
次に、例えばアッシングにより、フォトレジスト膜を剥離する。 Next, the photoresist film is removed by, for example, ashing.
次に、電極パッド34の周囲に露出している部分のシード層及び密着層を、例えばウェットエッチング又はドライエッチングにより除去する。
Next, the seed layer and the adhesion layer that are exposed around the
こうして、ビア32を介して配線26にそれぞれ電気的に接続された電極パッド34が形成される(図11(a)参照)。電極パッド34の寸法は、例えば0.6mm程度とする。
In this way,
次に、構造体56の一方の面(図11(b)における紙面上側の面)上の全面に、例えばスピンコート法により、例えば感光性の樹脂膜(絶縁膜)36を形成する(図11(b)参照)。絶縁膜36の材料としては、例えば感光性のポリイミド樹脂を用いる。
Next, for example, a photosensitive resin film (insulating film) 36 is formed on the entire surface of one surface of the structure 56 (the upper surface in FIG. 11B) by, eg, spin coating (FIG. 11). (See (b)). As a material of the insulating
次に、絶縁膜36に対してプリベークを行う。プリベークの温度は、例えば110℃程度とする。プリベークの時間は、例えば3分程度とする。
Next, pre-baking is performed on the insulating
次に、開口部38のパターンを絶縁膜36に露光する。開口部38は、後述する半田バンプ40を形成するためのものである。開口部38の開口寸法は、例えば0.4mm程度とする。
Next, the pattern of the
次に、絶縁膜36に対して、現像を行う。現像液としては、例えばTMAHを用いる。
Next, the insulating
次に、絶縁膜36に対して、キュアを行う。キュアの温度は、例えば250℃程度とする。キュアの時間は、例えば1時間程度とする。
Next, the insulating
こうして、電極パッド34に達する開口部38が形成された絶縁膜36が得られる(図12(a)参照)。絶縁膜36の膜厚は、例えば20μm程度とする。
Thus, the insulating
次に、開口部38内に露出する電極パッド34上に、半田バンプ(半田ボール)40を形成する。半田バンプ40は、電極パッド34及び配線26等を介して電子部品16a,16bの電極18にそれぞれ電気的に接続される。
Next, solder bumps (solder balls) 40 are formed on the
こうして、複数のウェハレベルパッケージ2が一括して形成される(図12(b)参照)。
Thus, a plurality of
次に、例えばダイシングを行うことにより、複数のウェハレベルパッケージ2を個片化する(図13参照)。
Next, for example, by dicing, the plurality of
こうして、個片化された本実施形態による電子装置(ウェハレベルパッケージ)2が得られる。 In this way, the electronic device (wafer level package) 2 according to the present embodiment is obtained.
次に、回路基板42上に、ウェハレベルパッケージ2を配置する(図14参照)。回路基板42としては、例えば樹脂基板やセラミックス基板等が用いられている。回路基板42の表面には、ウェハレベルパッケージ2のバンプ40と接続するための電極44が形成されている。電極44の材料としては、例えばAuを用いる。電極44は、回路基板42に形成された配線(図示せず)等に接続されている。ウェハレベルパッケージ2を回路基板42上に配置する際には、ウェハレベルパッケージ2のバンプ40と回路基板42の電極44とが互いに接するように、ウェハレベルパッケージ2を回路基板42上に配置する。
Next, the
こうして、回路基板42上にウェハレベルパッケージ2が配置される。
Thus, the
次に、熱処理(リフロー)を行うことにより、ウェハレベルパッケージ2側の電極パッド34と回路基板42側の電極44とを半田バンプ40により接合する。熱処理温度は、例えば260℃程度とする。熱処理時間は、例えば3分程度とする。
Next, by performing heat treatment (reflow), the
こうして、回路基板42上にウェハレベルパッケージ2がフェースダウンで実装される(図15参照)。
Thus, the
このように本実施形態によれば、電子部品16a,16bを被覆層14により覆った状態で樹脂層10が形成される。このため、電子部品16a,16bの回路形成面に樹脂が付着してしまうことがない。このため、本実施形態によれば、電子部品16a,16bを樹脂層10により埋め込むにもかかわらず、製造歩留りや信頼性の高い電子装置を提供することができる。
Thus, according to the present embodiment, the
[変形実施形態]
上記実施形態に限らず種々の変形が可能である。
[Modified Embodiment]
The present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications are possible.
例えば、上記実施形態では、電子部品16a,16bが半導体チップである場合を例に説明したが、電子部品16a,16bはこれらに限定されるものではない。電子部品16a,16bが、抵抗、又は、コンデンサ等の受動部品であってもよい。また、電子部品16a,16bが、MEMS素子、センサ素子等であってもよい。また、電子部品16a,16bが、無機材料上に薄膜状の受動素子を形成したものであってもよい。
For example, in the above embodiment, the case where the
また、上記実施形態では、支持基板46として石英ガラス基板を用いる場合を例に説明したが、これに限定されるものではない。例えば、支持基板46として、シリコン基板を用いてもよい。また、支持基板46として、石英板、ガラス板、Al(アルミニウム)板、SUS(ステンレス)板、Cu板、合金板、樹脂板等を用いてもよい。
In the above embodiment, the case where a quartz glass substrate is used as the
また、上記実施形態では、支持基板46に親水部48及び疎水部52を形成する場合を例に説明したが、これに限定されるものではない。例えば、支持基板46に親水部48及び疎水部52を形成することなく、支持基板46上に粘着層54を選択的に形成するようにしてもよい。例えば、フィルム状の粘着層54を支持基板46に貼り付けるようにしてもよい。
Moreover, although the case where the
また、上記実施形態では、プラズマ処理により親水部48や疎水部52を形成する場合を例に説明したが、これに限定されるものではない。例えば、薬液処理、紫外線処理、レーザ処理、熱処理等により、親水部48や疎水部52を形成するようにしてもよい。
Moreover, although the said embodiment demonstrated the case where the
また、上記実施形態では、親水部48を支持基板46の表面全体に形成した後に、疎水部52を選択的に形成する場合を例に説明したが、これに限定されるものではない。親水部48と疎水部52をそれぞれ選択的に形成してもよい。
In the above embodiment, the case where the
また、疎水性を有する支持基板46の表面に、親水部48を形成することにより、親水部48と疎水部とを形成してもよい。
Alternatively, the
また、親水性を有する支持基板46の表面に、疎水部52を形成することにより、親水部と疎水部52とを形成してもよい。
Alternatively, the hydrophilic portion and the
また、上記実施形態では、粘着層54の材料としてポリイミド樹脂を用いる場合を例に説明したが、これに限定されるものではない。例えば、粘着層54の材料として、エポキシ樹脂、フェノール樹脂等を用いてもよい。
Moreover, although the case where a polyimide resin was used as an example in the said embodiment as a material of the
また、上記実施形態では、スピンコート法により樹脂溶液を塗布することにより粘着層54を形成する場合を例に説明したが、これに限定されるものではない。例えば、滴下法、ロールコート法、噴霧法等を用いて粘着層54を形成してもよい。
Moreover, although the said embodiment demonstrated to the example the case where the
また、上記実施形態では、紫外線を照射することにより、粘着層54の粘着力を低下させる場合を例に説明したが、これに限定されるものではない。例えば、熱処理や溶剤処理により粘着層54の粘着力を低下させてもよい。
Moreover, although the said embodiment demonstrated to the example the case where the adhesive force of the
また、上記実施形態では、被覆層14の材料として、シリコーンを用いる場合を例に説明したが、被覆層14の材料はシリコーンに限定されるものではない。例えば、被覆層14として、SiO2膜、SiN膜、SiC膜、SiOCH膜、SiOC膜、TEOS(Tetra-Ethyl-Ortho-Silicate)膜、SiOF膜等を用いてもよい。
In the above embodiment, the case where silicone is used as the material of the
また、上記実施形態では、被覆層14をスピンコート法により形成する場合を例に説明したが、これに限定されるものではない。被覆層14の形成方法は、被覆層14の材料等に応じて適宜設定される。例えば、CVD(Chemical Vapor Deposition、化学気相堆積)法、PVD(Physical Vapor Deposition、物理気相成長)法、スパッタリング法等により被覆層14を形成してもよい。
Moreover, although the said embodiment demonstrated to the example the case where the
また、上記実施形態では、樹脂層10の材料としてエポキシ樹脂を用いる場合を例に説明したが、これに限定されるものではない。例えば、樹脂層10の材料として、ポリイミド樹脂、フェノール樹脂等をもちいてもよい。
In the above embodiment, the case where an epoxy resin is used as the material of the
また、上記実施形態では、樹脂層10の材料として熱硬化性の樹脂を用いる場合を例に説明したが、樹脂層10の材料として熱可塑性の樹脂を用いてもよい。
In the above embodiment, the case where a thermosetting resin is used as the material of the
また、上記実施形態では、加熱加圧法により樹脂層10を形成する場合を例に説明したが、これに限定されるものではない。例えば、スキージ法、ロールコート法、スピンコート法等により樹脂層10を形成してもよい。
Moreover, although the said embodiment demonstrated to the example the case where the
また、上記実施形態では、樹脂層10に含ませる無機フィラーとしてシリカフィラーを用いる場合を例に説明したが、これに限定されるものではない。例えば、無機フィラーの材料として、アルミナ、シリカ、水酸化アルミニウム、又は、窒化アルミニウム等を用いてもよい。
Moreover, in the said embodiment, although the case where a silica filler was used as an inorganic filler contained in the
上記実施形態に関し、更に以下の付記を開示する。 Regarding the above embodiment, the following additional notes are disclosed.
(付記1)
支持基板上に電子部品を配する工程と、
前記支持基板上に前記電子部品を覆うように被覆層を形成する工程と、
前記被覆層上に樹脂層を形成し、前記電子部品を前記樹脂層により埋め込む工程と、
前記支持基板を除去する工程と
を有することを特徴とする電子装置の製造方法。
(Appendix 1)
Arranging electronic components on a support substrate;
Forming a coating layer on the support substrate so as to cover the electronic component;
Forming a resin layer on the coating layer and embedding the electronic component with the resin layer;
And a step of removing the support substrate.
(付記2)
付記1記載の電子装置の製造方法において、
前記支持基板上に前記電子部品を配する工程の前に、前記支持基板上に粘着層を選択的に形成する工程を更に有し、
前記支持基板上に前記電子部品を配する工程では、前記粘着層上に前記電子部品を配する
ことを特徴とする電子装置の製造方法。
(Appendix 2)
In the method for manufacturing an electronic device according to
Before the step of arranging the electronic component on the support substrate, further comprising the step of selectively forming an adhesive layer on the support substrate;
In the step of disposing the electronic component on the support substrate, the electronic component is disposed on the adhesive layer.
(付記3)
付記2記載の電子装置の製造方法において、
前記支持基板を除去する工程では、前記粘着層をも除去する
ことを特徴とする電子装置の製造方法。
(Appendix 3)
In the method for manufacturing an electronic device according to
In the step of removing the support substrate, the adhesive layer is also removed.
(付記4)
付記2又は3記載の電子装置の製造方法において、
前記粘着層を形成する工程の前に、前記支持基板に疎水部及び親水部を形成する工程を更に有し、
前記粘着層を形成する工程では、前記粘着層を前記親水部上に形成する
ことを特徴とする電子装置の製造方法。
(Appendix 4)
In the method for manufacturing an electronic device according to
Before the step of forming the adhesive layer, further comprising the step of forming a hydrophobic portion and a hydrophilic portion on the support substrate,
In the step of forming the adhesive layer, the adhesive layer is formed on the hydrophilic portion.
(付記5)
付記4記載の電子装置の製造方法において、
前記疎水部及び前記親水部を形成する工程では、疎水性官能基を前記支持基板の表面に導入することにより前記疎水部を形成する
ことを特徴とする電子装置の製造方法。
(Appendix 5)
In the method for manufacturing an electronic device according to
In the step of forming the hydrophobic part and the hydrophilic part, the hydrophobic part is formed by introducing a hydrophobic functional group into the surface of the support substrate.
(付記6)
付記5記載の電子装置の製造方法において、
前記疎水性官能基は、炭素及びフッ素を含む
ことを特徴とする電子装置の製造方法。
(Appendix 6)
In the method for manufacturing an electronic device according to
The method for producing an electronic device, wherein the hydrophobic functional group contains carbon and fluorine.
(付記7)
付記5又は6記載の電子装置の製造方法において、
前記疎水部及び前記親水部を形成する工程では、プラズマ処理により前記疎水部を形成する
ことを特徴とする電子装置の製造方法。
(Appendix 7)
In the method for manufacturing an electronic device according to
In the step of forming the hydrophobic part and the hydrophilic part, the hydrophobic part is formed by plasma treatment.
(付記8)
付記1乃至7のいずれかに記載の電子装置の製造方法において、
前記樹脂層から前記支持基板を除去する工程の後、前記樹脂層の一方の面側に、絶縁膜を形成する工程と、前記絶縁膜に前記電子部品の電極に達する開口部を形成する工程と、前記絶縁膜の一方の面側に、前記電子部品の前記電極に電気的に接続された配線を形成する工程とを更に有する
ことを特徴とする電子装置の製造方法。
(Appendix 8)
In the method for manufacturing an electronic device according to any one of
After the step of removing the support substrate from the resin layer, a step of forming an insulating film on one surface side of the resin layer, and a step of forming an opening reaching the electrode of the electronic component in the insulating film; And a step of forming a wiring electrically connected to the electrode of the electronic component on one surface side of the insulating film.
(付記9)
付記1乃至8のいずれかに記載の電子装置の製造方法において、
前記被覆層の熱膨張率は、前記電子部品の熱膨張率以上、前記樹脂層の熱膨張率以下である
ことを特徴とする電子装置の製造方法。
(Appendix 9)
In the method for manufacturing an electronic device according to any one of
The thermal expansion coefficient of the coating layer is not less than the thermal expansion coefficient of the electronic component and not more than the thermal expansion coefficient of the resin layer.
(付記10)
付記1乃至9のいずれかに記載の電子装置の製造方法において、
前記被覆層を形成する工程では、無機骨格を有する絶縁物の前記被覆層を形成する
ことを特徴とする電子装置の製造方法。
(Appendix 10)
In the method for manufacturing an electronic device according to any one of
In the step of forming the coating layer, the coating layer of an insulating material having an inorganic skeleton is formed.
(付記11)
付記10記載の電子装置の製造方法において、
前記無機骨格を有する絶縁物は、シリコーンである
ことを特徴とする電子装置の製造方法。
(Appendix 11)
In the method for manufacturing an electronic device according to
The method for manufacturing an electronic device is characterized in that the insulator having an inorganic skeleton is silicone.
(付記12)
凹部が生じている樹脂層と、
前記樹脂層の前記凹部が生じている側の面である一方の面側に存在する被覆層と、
前記被覆層が存在する前記凹部内に存在し、一方の面が前記樹脂層の前記一方の面側において露出している電子部品と
を有することを特徴とする電子装置。
(Appendix 12)
A resin layer having a recess;
A coating layer present on one surface side, which is the surface of the resin layer on which the recess is formed,
And an electronic component having one surface exposed in the one surface side of the resin layer and existing in the recess in which the coating layer exists.
(付記13)
付記12記載の電子装置において、
前記樹脂層の前記一方の面側及び前記電子部品の前記一方の面側に形成され、前記電子部品の電極に達する開口部が形成された絶縁膜と、
前記絶縁膜の一方の面側に形成され、前記開口部を介して前記電子部品の前記電極に電気的に接続された配線と
を有することを特徴とする電子装置。
(Appendix 13)
In the electronic device according to
An insulating film formed on the one surface side of the resin layer and the one surface side of the electronic component and having an opening reaching the electrode of the electronic component;
An electronic device comprising: a wiring formed on one surface side of the insulating film and electrically connected to the electrode of the electronic component through the opening.
(付記14)
付記12又は13のいずれかに記載の電子装置において、
前記被覆層の熱膨張率は、前記電子部品の熱膨張率以上、前記樹脂層の熱膨張率以下である
ことを特徴とする電子装置。
(Appendix 14)
In the electronic device according to any one of
The electronic device according to
(付記15)
付記12乃至14のいずれかに記載の電子装置において、
前記被覆層は、無機骨格を有する絶縁物により形成されている
ことを特徴とする電子装置。
(Appendix 15)
The electronic device according to any one of
The said coating layer is formed with the insulator which has an inorganic frame | skeleton. The electronic device characterized by the above-mentioned.
(付記16)
付記15記載の電子装置において、
前記無機骨格を有する絶縁物は、シリコーンである
ことを特徴とする電子装置。
(Appendix 16)
In the electronic device according to attachment 15,
The electronic device characterized in that the insulator having an inorganic skeleton is silicone.
2…ウェハレベルパッケージ
10…樹脂層
12…凹部
14…被覆層
16a、16b…電子部品
18…電極
20…絶縁膜
22…開口部
24…ビア
26…配線
28…絶縁膜
30…開口部
32…ビア
34…電極パッド
36…絶縁膜
38…開口部
40…半田バンプ
42…回路基板
44…電極
46…支持基板
48…親水部
50…フォトレジスト膜
52…疎水部
54…粘着層
56…構造体
2 ...
Claims (5)
前記支持基板上に前記電子部品を覆うように被覆層を形成する工程と、
前記被覆層上に樹脂層を形成し、前記電子部品を前記樹脂層により埋め込む工程と、
前記支持基板を除去する工程と
を有することを特徴とする電子装置の製造方法。 Arranging electronic components on a support substrate;
Forming a coating layer on the support substrate so as to cover the electronic component;
Forming a resin layer on the coating layer and embedding the electronic component with the resin layer;
And a step of removing the support substrate.
前記支持基板上に前記電子部品を配する工程の前に、前記支持基板上に粘着層を選択的に形成する工程を更に有し、
前記支持基板上に前記電子部品を配する工程では、前記粘着層上に前記電子部品を配する
ことを特徴とする電子装置の製造方法。 In the manufacturing method of the electronic device of Claim 1,
Before the step of arranging the electronic component on the support substrate, further comprising the step of selectively forming an adhesive layer on the support substrate;
In the step of disposing the electronic component on the support substrate, the electronic component is disposed on the adhesive layer.
前記粘着層を形成する工程の前に、前記支持基板に疎水部及び親水部を形成する工程を更に有し、
前記粘着層を形成する工程では、前記粘着層を前記親水部上に形成する
ことを特徴とする電子装置の製造方法。 In the manufacturing method of the electronic device of Claim 1 or 2,
Before the step of forming the adhesive layer, further comprising the step of forming a hydrophobic portion and a hydrophilic portion on the support substrate,
In the step of forming the adhesive layer, the adhesive layer is formed on the hydrophilic portion.
前記樹脂層から前記支持基板を除去する工程の後、前記樹脂層の一方の面側に、絶縁膜を形成する工程と、前記絶縁膜に前記電子部品の電極に達する開口部を形成する工程と、前記絶縁膜の一方の面側に、前記電子部品の前記電極に電気的に接続された配線を形成する工程とを更に有する
ことを特徴とする電子装置の製造方法。 In the manufacturing method of the electronic device according to any one of claims 1 to 3,
After the step of removing the support substrate from the resin layer, a step of forming an insulating film on one surface side of the resin layer, and a step of forming an opening reaching the electrode of the electronic component in the insulating film; And a step of forming a wiring electrically connected to the electrode of the electronic component on one surface side of the insulating film.
前記樹脂層の前記凹部が生じている側の面である一方の面側に存在する被覆層と、
前記被覆層が存在する前記凹部内に存在し、一方の面が前記樹脂層の前記一方の面側において露出している電子部品と
を有することを特徴とする電子装置。 A resin layer having a recess;
A coating layer present on one surface side, which is the surface of the resin layer on which the recess is formed,
And an electronic component having one surface exposed in the one surface side of the resin layer and existing in the recess in which the coating layer exists.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011174682A JP2013038300A (en) | 2011-08-10 | 2011-08-10 | Electronic device and method for manufacturing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011174682A JP2013038300A (en) | 2011-08-10 | 2011-08-10 | Electronic device and method for manufacturing the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013038300A true JP2013038300A (en) | 2013-02-21 |
Family
ID=47887603
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011174682A Pending JP2013038300A (en) | 2011-08-10 | 2011-08-10 | Electronic device and method for manufacturing the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013038300A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014192170A (en) * | 2013-03-26 | 2014-10-06 | Fujitsu Ltd | Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device |
JP2014229780A (en) * | 2013-05-23 | 2014-12-08 | 富士通株式会社 | Lamination semiconductor device and manufacturing method of the same |
WO2015123426A3 (en) * | 2014-02-14 | 2015-10-08 | Qualcomm Incorporated | Integrated device comprising stacked dies on redistribution layers |
CN111792617A (en) * | 2019-04-01 | 2020-10-20 | 日月光半导体制造股份有限公司 | Semiconductor packaging structure, product and manufacturing method thereof |
WO2024166789A1 (en) * | 2023-02-06 | 2024-08-15 | 三井化学株式会社 | Semiconductor structure and production method for same |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004128286A (en) * | 2002-10-04 | 2004-04-22 | Sony Corp | Chip-like electronic component and manufacturing method thereof, pseudo wafer used for the manufacturing and manufacturing method thereof, and mounting structure |
JP2005019754A (en) * | 2003-06-26 | 2005-01-20 | Sony Corp | Composite component and its manufacturing method |
JP2010251350A (en) * | 2009-04-10 | 2010-11-04 | Panasonic Corp | Method for processing substrate, method for producing semiconductor chip, and method for producing semiconductor chip with resin adhesive layer |
JP2011082287A (en) * | 2009-10-06 | 2011-04-21 | Shinko Electric Ind Co Ltd | Semiconductor device and method of manufacturing the same |
JP2011082404A (en) * | 2009-10-09 | 2011-04-21 | Shinko Electric Ind Co Ltd | Method of manufacturing semiconductor device |
-
2011
- 2011-08-10 JP JP2011174682A patent/JP2013038300A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004128286A (en) * | 2002-10-04 | 2004-04-22 | Sony Corp | Chip-like electronic component and manufacturing method thereof, pseudo wafer used for the manufacturing and manufacturing method thereof, and mounting structure |
JP2005019754A (en) * | 2003-06-26 | 2005-01-20 | Sony Corp | Composite component and its manufacturing method |
JP2010251350A (en) * | 2009-04-10 | 2010-11-04 | Panasonic Corp | Method for processing substrate, method for producing semiconductor chip, and method for producing semiconductor chip with resin adhesive layer |
JP2011082287A (en) * | 2009-10-06 | 2011-04-21 | Shinko Electric Ind Co Ltd | Semiconductor device and method of manufacturing the same |
JP2011082404A (en) * | 2009-10-09 | 2011-04-21 | Shinko Electric Ind Co Ltd | Method of manufacturing semiconductor device |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014192170A (en) * | 2013-03-26 | 2014-10-06 | Fujitsu Ltd | Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device |
JP2014229780A (en) * | 2013-05-23 | 2014-12-08 | 富士通株式会社 | Lamination semiconductor device and manufacturing method of the same |
WO2015123426A3 (en) * | 2014-02-14 | 2015-10-08 | Qualcomm Incorporated | Integrated device comprising stacked dies on redistribution layers |
CN106133897A (en) * | 2014-02-14 | 2016-11-16 | 高通股份有限公司 | Integrated device including the stack chip in redistribution layer |
US9583460B2 (en) | 2014-02-14 | 2017-02-28 | Qualcomm Incorporated | Integrated device comprising stacked dies on redistribution layers |
CN106133897B (en) * | 2014-02-14 | 2019-07-23 | 高通股份有限公司 | Integrated device including the stack chip in redistribution layer |
CN110060974A (en) * | 2014-02-14 | 2019-07-26 | 高通股份有限公司 | Integrated device including the stack chip in redistribution layer |
EP3105789B1 (en) * | 2014-02-14 | 2022-03-23 | Qualcomm Incorporated | Integrated device comprising stacked dies on redistribution layers |
CN110060974B (en) * | 2014-02-14 | 2023-02-17 | 高通股份有限公司 | Integrated device including stacked dies on redistribution layer |
CN111792617A (en) * | 2019-04-01 | 2020-10-20 | 日月光半导体制造股份有限公司 | Semiconductor packaging structure, product and manufacturing method thereof |
WO2024166789A1 (en) * | 2023-02-06 | 2024-08-15 | 三井化学株式会社 | Semiconductor structure and production method for same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI769504B (en) | Device having bonding structure and package and method of forming bonding structure | |
US6593220B1 (en) | Elastomer plating mask sealed wafer level package method | |
CN107527891B (en) | Semiconductor device and method | |
TWI525774B (en) | Chip package | |
US10163861B2 (en) | Semiconductor package for thermal dissipation | |
US20080191297A1 (en) | Wafer level image sensor package with die receiving cavity and method of the same | |
TWI696226B (en) | Semiconductor device and method of manufacture | |
JP2010147153A (en) | Semiconductor apparatus and method of manufacturing the same | |
TW201724460A (en) | Semiconductor device and method of manufacture | |
TW201234557A (en) | Chip package and fabrication method thereof | |
JP5568357B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP2011171614A (en) | Semiconductor device, and method of manufacturing the same | |
JP2013038300A (en) | Electronic device and method for manufacturing the same | |
TWI663661B (en) | Semiconductor package structure and manufacturing method thereof | |
JP4538764B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP6019550B2 (en) | Manufacturing method of electronic device | |
US10056294B2 (en) | Techniques for adhesive control between a substrate and a die | |
TW201112366A (en) | Semiconductor device | |
KR102238309B1 (en) | Semiconductor device and method of manufacture | |
US9502344B2 (en) | Wafer level packaging of electronic device | |
TWI590331B (en) | Electronic structures strengthened by porous and non-porous layers, and methods of fabrication | |
JP2001127095A (en) | Semiconductor device and its manufacturing method | |
JP6213128B2 (en) | Electronic component package and method of manufacturing electronic component package | |
JP2007317857A (en) | Semiconductor device and its manufacturing method | |
JP3721175B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20131101 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140404 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141224 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150223 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150602 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160815 |