JP2013031289A - Power supply device, contactless power transmission apparatus, vehicle, and contactless power transmission system - Google Patents
Power supply device, contactless power transmission apparatus, vehicle, and contactless power transmission system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013031289A JP2013031289A JP2011165543A JP2011165543A JP2013031289A JP 2013031289 A JP2013031289 A JP 2013031289A JP 2011165543 A JP2011165543 A JP 2011165543A JP 2011165543 A JP2011165543 A JP 2011165543A JP 2013031289 A JP2013031289 A JP 2013031289A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- power supply
- power transmission
- magnetic circuit
- resonance unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Amplifiers (AREA)
Abstract
Description
この発明は、電源装置、非接触送電装置、車両、および非接触電力伝送システムに関し、特に、非接触電力伝送に用いられる高周波電源の技術に関する。 The present invention relates to a power supply device, a non-contact power transmission device, a vehicle, and a non-contact power transmission system, and more particularly to a technique of a high frequency power source used for non-contact power transmission.
高周波の電力を低損失で生成可能なE級増幅回路(「E級零電圧スイッチング(ZVS:Zero Voltage Switching)回路」とも称される。)が知られている。E級増幅回路では、スイッチング素子の両端の電圧が零で、かつ、その傾きも零の状態でスイッチング素子がターンオンするので(零電圧スイッチング)、スイッチング損失を小さくすることができ、特に高周波電源において有用である。 A class E amplifier circuit (also referred to as a “class E zero voltage switching (ZVS) circuit”) that can generate high-frequency power with low loss is known. In the class E amplifier circuit, the switching element is turned on with zero voltage at both ends of the switching element and zero inclination (zero voltage switching), so that the switching loss can be reduced, particularly in a high frequency power supply. Useful.
特開2005−13578号公報(特許文献1)は、準E級のインバータ回路を用いて炊飯釜を誘導加熱する炊飯器を開示する。この炊飯器においては、準E級のインバータ回路によって共振回路の加熱コイルに高周波電力が供給され、その加熱コイルによって炊飯釜が誘導加熱される(特許文献1参照)。 Japanese Patent Laying-Open No. 2005-13578 (Patent Document 1) discloses a rice cooker that induction-heats a rice cooker using a quasi-E class inverter circuit. In this rice cooker, high-frequency power is supplied to the heating coil of the resonance circuit by the quasi-E class inverter circuit, and the rice cooker is induction-heated by the heating coil (see Patent Document 1).
また、特開2010−268664号公報(特許文献2)は、高周波電源を有する非接触給電システムにおいて、給電時の電磁場によって機器を昇温可能なシステムを開示する。この非接触給電システムにおいては、車両外部の給電設備に含まれる送電ユニットと、車両に搭載された受電ユニットとの間で、電磁場を介して電力が伝送される。そして、車両側で昇温が必要な機器は、電磁場によって昇温されるように、受電ユニットに近接して設置される(特許文献2参照)。 Japanese Patent Laying-Open No. 2010-268664 (Patent Document 2) discloses a system capable of raising the temperature of an apparatus by an electromagnetic field during power feeding in a non-contact power feeding system having a high-frequency power source. In this non-contact power supply system, power is transmitted via an electromagnetic field between a power transmission unit included in a power supply facility outside the vehicle and a power reception unit mounted on the vehicle. And the apparatus which needs temperature rising on the vehicle side is installed close to a power receiving unit so that it may be heated by an electromagnetic field (refer patent document 2).
上記のような非接触給電システムの高周波電源にE級増幅回路を用いることによって低損失の電源装置を構成し、非接触電力伝送の効率向上を図ることができる。しかしながら、E級増幅回路は、出力回路にある共振回路の共振を利用するので、一般的には、設計周波数から大きく外れた周波数で作動させることができない。したがって、高価なスイッチング素子を含むE級増幅回路を上記のような非接触給電システムの高周波電源に適用する場合、送電ユニットから受電ユニットへ電力を伝送するための電源装置以外に利用することができず、E級増幅回路の他の用途への有効利用が望まれている。 By using a class E amplifier circuit for the high-frequency power supply of the non-contact power supply system as described above, a low-loss power supply device can be configured, and the efficiency of non-contact power transmission can be improved. However, since the class E amplifier circuit uses the resonance of the resonance circuit in the output circuit, it cannot generally be operated at a frequency greatly deviating from the design frequency. Therefore, when the class E amplifier circuit including an expensive switching element is applied to the high frequency power source of the above-described contactless power feeding system, it can be used other than the power source device for transmitting power from the power transmission unit to the power reception unit. However, effective use of the class E amplifier circuit for other purposes is desired.
それゆえに、この発明の目的は、E級増幅回路を備える電源装置、非接触送電装置、車両、および非接触電力伝送システムにおいて、E級増幅回路を他の用途で利用可能にすることである。 Therefore, an object of the present invention is to make a class E amplifier circuit available for other uses in a power supply device, a non-contact power transmission device, a vehicle, and a non-contact power transmission system including a class E amplifier circuit.
この発明によれば、電源装置は、E級増幅回路と、制御装置とを備える。E級増幅回路は、直流電源とスイッチング素子との間に接続されるインダクタの磁気回路を開閉可能に構成される。制御装置は、磁気回路の開閉に応じてスイッチング素子のスイッチング周波数を変更する。 According to the present invention, the power supply device includes a class E amplifier circuit and a control device. The class E amplifier circuit is configured to be able to open and close a magnetic circuit of an inductor connected between a DC power supply and a switching element. The control device changes the switching frequency of the switching element according to the opening and closing of the magnetic circuit.
好ましくは、電源装置は、容量素子をさらに備える。容量素子は、磁気回路の開放時に、インダクタに電気的に並列接続される。 Preferably, the power supply device further includes a capacitive element. The capacitive element is electrically connected in parallel to the inductor when the magnetic circuit is opened.
好ましくは、磁気回路の開放時、制御装置は、インダクタを用いた誘導加熱用インバータとしてE級増幅回路が作動するように、磁気回路の非開放時に対してスイッチング周波数を変更する。 Preferably, when the magnetic circuit is opened, the control device changes the switching frequency with respect to the non-opened state of the magnetic circuit so that the class E amplifier circuit operates as an induction heating inverter using an inductor.
また、好ましくは、磁気回路の開放時、制御装置は、インダクタを電磁誘導コイルとして用いる給電装置としてE級増幅回路が作動するように、磁気回路の非開放時に対してスイッチング周波数を変更する。 Preferably, when the magnetic circuit is opened, the control device changes the switching frequency with respect to the non-opened state of the magnetic circuit so that the class E amplifier circuit operates as a power supply device using the inductor as an electromagnetic induction coil.
好ましくは、インダクタは、コイルと、磁気回路を構成するコアとを含む。コアは、磁気回路を開放するための着脱部を有する。 Preferably, the inductor includes a coil and a core constituting the magnetic circuit. The core has a detachable part for opening the magnetic circuit.
好ましくは、E級増幅回路は、上記のスイッチング素子およびインダクタと、共振回路と、容量素子とを含む。共振回路は、インダクタおよびスイッチング素子間の接続ノードとE級増幅回路に接続される負荷との間に接続される。容量素子は、スイッチング素子に並列に接続される。 Preferably, the class E amplifier circuit includes the switching element and the inductor, a resonance circuit, and a capacitive element. The resonant circuit is connected between a connection node between the inductor and the switching element and a load connected to the class E amplifier circuit. The capacitive element is connected in parallel to the switching element.
また、この発明によれば、非接触送電装置は、受電装置へ電力を非接触で出力する非接触送電装置であって、電源部と、送電用共鳴部とを備える。電源部は、交流電力を生成する。送電用共鳴部は、電源部から供給される交流電力を受電装置の受電用共鳴部へ非接触で出力するように構成される。送電用共鳴部の固有周波数は、受電用共鳴部の固有周波数と同じである。電源部は、E級増幅回路と、制御装置とを含む。E級増幅回路は、直流電源とスイッチング素子との間に接続されるインダクタの磁気回路を開放可能に構成される。制御装置は、磁気回路の開閉に応じてスイッチング素子のスイッチング周波数を変更する。 According to the invention, the contactless power transmission device is a contactless power transmission device that outputs power to the power receiving device in a contactless manner, and includes a power supply unit and a power transmission resonance unit. The power supply unit generates AC power. The power transmission resonance unit is configured to output the AC power supplied from the power supply unit to the power reception resonance unit of the power receiving device in a non-contact manner. The natural frequency of the power transmission resonance unit is the same as the natural frequency of the power reception resonance unit. The power supply unit includes a class E amplifier circuit and a control device. The class E amplifier circuit is configured to be able to open the magnetic circuit of the inductor connected between the DC power supply and the switching element. The control device changes the switching frequency of the switching element according to the opening and closing of the magnetic circuit.
好ましくは、電源部は、容量素子をさらに含む。容量素子は、磁気回路の開放時に、インダクタに電気的に並列接続される。 Preferably, the power supply unit further includes a capacitive element. The capacitive element is electrically connected in parallel to the inductor when the magnetic circuit is opened.
好ましくは、磁気回路の開放時、制御装置は、インダクタを用いた誘導加熱用インバータとしてE級増幅回路が作動するように、磁気回路の非開放時に対してスイッチング周波数を変更する。 Preferably, when the magnetic circuit is opened, the control device changes the switching frequency with respect to the non-opened state of the magnetic circuit so that the class E amplifier circuit operates as an induction heating inverter using an inductor.
また、好ましくは、磁気回路の開放時、制御装置は、インダクタを電磁誘導コイルとして用いる給電装置としてE級増幅回路が作動するように、磁気回路の非開放時に対してスイッチング周波数を変更する。 Preferably, when the magnetic circuit is opened, the control device changes the switching frequency with respect to the non-opened state of the magnetic circuit so that the class E amplifier circuit operates as a power supply device using the inductor as an electromagnetic induction coil.
好ましくは、インダクタは、コイルと、磁気回路を構成するコアとを含む。コアは、磁気回路を開放するための着脱部を有する。 Preferably, the inductor includes a coil and a core constituting the magnetic circuit. The core has a detachable part for opening the magnetic circuit.
好ましくは、E級増幅回路は、上記のスイッチング素子およびインダクタと、共振回路と、容量素子とを含む。共振回路は、インダクタおよびスイッチング素子間の接続ノードと送電用共鳴部との間に接続される。容量素子は、スイッチング素子に並列に接続される。 Preferably, the class E amplifier circuit includes the switching element and the inductor, a resonance circuit, and a capacitive element. The resonance circuit is connected between a connection node between the inductor and the switching element and the power transmission resonance unit. The capacitive element is connected in parallel to the switching element.
好ましくは、送電用共鳴部は、送電用共鳴部と受電用共鳴部との間に形成され、かつ、特定の周波数で振動する磁界と、送電用共鳴部と受電用共鳴部との間に形成され、かつ、特定の周波数で振動する電界との少なくとも一方を通じて受電用共鳴部へ送電する。 Preferably, the power transmission resonance unit is formed between the power transmission resonance unit and the power reception resonance unit, and is formed between the magnetic field vibrating at a specific frequency and the power transmission resonance unit and the power reception resonance unit. In addition, power is transmitted to the power receiving resonance unit through at least one of the electric field that vibrates at a specific frequency.
好ましくは、送電用共鳴部と受電用共鳴部との結合係数は、0.1以下である。
また、この発明によれば、車両は、車両外部の負荷へ電力を非接触で出力する車両であって、蓄電装置と、電源部と、共鳴部とを備える。電源部は、蓄電装置から電力を受けて交流電力を生成する。共鳴部は、電源部から供給される交流電力を負荷側の受電用共鳴部へ非接触で出力するように構成される。共鳴部の固有周波数は、受電用共鳴部の固有周波数と同じである。電源部は、E級増幅回路と、制御装置とを含む。E級増幅回路は、蓄電装置とスイッチング素子との間に接続されるインダクタの磁気回路を開放可能に構成される。制御装置は、磁気回路の開閉に応じてスイッチング素子のスイッチング周波数を変更する。
Preferably, the coupling coefficient between the power transmission resonance unit and the power reception resonance unit is 0.1 or less.
According to the invention, the vehicle is a vehicle that outputs electric power to a load outside the vehicle in a non-contact manner, and includes a power storage device, a power supply unit, and a resonance unit. The power supply unit receives power from the power storage device and generates AC power. The resonance unit is configured to output the AC power supplied from the power source unit to the load-side power reception resonance unit in a non-contact manner. The natural frequency of the resonance part is the same as the natural frequency of the power receiving resonance part. The power supply unit includes a class E amplifier circuit and a control device. The class E amplifier circuit is configured to be able to open a magnetic circuit of an inductor connected between the power storage device and the switching element. The control device changes the switching frequency of the switching element according to the opening and closing of the magnetic circuit.
また、この発明によれば、非接触電力伝送システムは、送電装置から受電装置へ非接触で電力を伝送する非接触電力伝送システムである。送電装置は、電源部と、送電用共鳴部とを備える。電源部は、交流電力を生成する。送電用共鳴部は、電源部から供給される交流電力を受電装置へ非接触で出力するように構成される。受電装置は、受電用共鳴部を備える。受電用共鳴部は、送電用共鳴部から出力される電力を非接触で受電するように構成される。受電用共鳴部の固有周波数は、送電用共鳴部の固有周波数と同じである。電源部は、E級増幅回路と、制御装置とを含む。E級増幅回路は、直流電源とスイッチング素子との間に接続されるインダクタの磁気回路を開放可能に構成される。制御装置は、磁気回路の開閉に応じてスイッチング素子のスイッチング周波数を変更する。 According to the present invention, the non-contact power transmission system is a non-contact power transmission system that transmits power from the power transmission device to the power reception device in a non-contact manner. The power transmission device includes a power supply unit and a power transmission resonance unit. The power supply unit generates AC power. The power transmission resonance unit is configured to output the AC power supplied from the power supply unit to the power receiving device in a non-contact manner. The power receiving apparatus includes a power receiving resonance unit. The power receiving resonance unit is configured to receive the power output from the power transmission resonance unit in a contactless manner. The natural frequency of the power receiving resonance unit is the same as the natural frequency of the power transmission resonance unit. The power supply unit includes a class E amplifier circuit and a control device. The class E amplifier circuit is configured to be able to open the magnetic circuit of the inductor connected between the DC power supply and the switching element. The control device changes the switching frequency of the switching element according to the opening and closing of the magnetic circuit.
この発明においては、E級増幅回路のインダクタの磁気回路を開放するとともにスイッチング素子のスイッチング周波数を変更することによって、インダクタを用いた誘導加熱用インバータや、インダクタを電磁誘導コイルとして用いる給電装置等として、E級増幅回路を作動させることができる。したがって、この発明によれば、E級増幅回路を備える電源装置、非接触送電装置、車両、および非接触電力伝送システムにおいて、E級増幅回路を他の用途で利用することができる。 In this invention, by opening the magnetic circuit of the inductor of the class E amplifier circuit and changing the switching frequency of the switching element, an induction heating inverter using the inductor, a power supply device using the inductor as an electromagnetic induction coil, etc. The class E amplifier circuit can be activated. Therefore, according to the present invention, the class E amplifier circuit can be used for other purposes in the power supply device, the non-contact power transmission device, the vehicle, and the non-contact power transmission system including the class E amplifier circuit.
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the drawings, the same or corresponding parts are denoted by the same reference numerals and description thereof will not be repeated.
[実施の形態1]
図1は、この発明による電源装置が適用される非接触電力伝送システムの全体構成図である。図1を参照して、この非接触電力伝送システムは、送電装置100と、車両200とを備える。送電装置100は、パワーコントローラ10と、電源装置20と、共鳴ユニット30とを含む。車両200は、共鳴ユニット50と、電源装置60と、蓄電装置70と、動力生成装置80とを含む。
[Embodiment 1]
FIG. 1 is an overall configuration diagram of a contactless power transmission system to which a power supply device according to the present invention is applied. With reference to FIG. 1, the non-contact power transmission system includes a
パワーコントローラ10は、たとえば、系統電源12や太陽電池14、蓄電装置16等から電力の供給を受ける。そして、パワーコントローラ10は、一定の直流電圧を生成し、その生成した直流電圧を電源装置20へ供給する。
The
電源装置20は、パワーコントローラ10から電力を受け、車両200へ電力を伝送するための高周波の交流電力を生成する。この電源装置20には、零電圧スイッチングを行なうことにより低損失で作動可能なE級増幅回路が用いられる。
The
また、電源装置20は、共鳴ユニット30,50間での非送電時、調理用鍋など金属製の調理器具40を誘導加熱するためのIH(Induction Heating)インバータとしても作動し得る。電源装置20がIHインバータとして作動するときは、電源装置20は、調理器具40の誘導加熱に適した周波数の交流電力を生成し、たとえば、車両200への電力伝送時の周波数よりも低いkHzオーダーの交流電力を生成する。
The
なお、この非接触電力伝送システムにおいては、車両200から送電装置100への電力の逆潮流も可能である。車両200から送電装置100への電力伝送時は、電源装置20は、共鳴ユニット30により受電された交流電力を直流に変換してパワーコントローラ10へ出力する。この電源装置20の回路構成については、後ほど詳しく説明する。
In this non-contact power transmission system, reverse power flow from the
共鳴ユニット30は、電源装置20から高周波の交流電力の供給を受け、共鳴ユニット50へ非接触で電力を伝送する。一例として、共鳴ユニット30は、コイルおよびキャパシタを含む共振回路によって構成される。
The
一方、車両200において、共鳴ユニット50は、送電装置100側の共鳴ユニット30から送出される電力を非接触で受電し、整流器として作動する電源装置60へ出力する。また、車両200から送電装置100への電力伝送時には、共鳴ユニット50は、電源装置60から高周波の交流電力の供給を受け、共鳴ユニット50へ非接触で電力を伝送する。一例として、共鳴ユニット50も、コイルおよびキャパシタを含む共振回路によって構成される。
On the other hand, in the
電源装置60は、送電装置100から車両200への電力伝送時には、共鳴ユニット50から受ける交流電力を直流電力に変換し、その変換された直流電力を蓄電装置70へ出力することによって蓄電装置70を充電する。一方、車両200から送電装置100への電力伝送時には、電源装置60は、蓄電装置70から電力を受け、送電装置100へ電力を伝送するための高周波の交流電力を生成する。この電源装置60にも、零電圧スイッチングを行なうことにより低損失で作動可能なE級増幅回路が用いられる。
When power is transmitted from
また、電源装置60は、共鳴ユニット30,50間での非送電時、調理用鍋など金属製の調理器具90を誘導加熱するためのIHインバータとしても作動し得る。電源装置60がIHインバータとして作動するときは、電源装置60は、調理器具90の誘導加熱に適した周波数の交流電力を生成し、たとえば、送電装置100への電力伝送時の周波数よりも低いkHzオーダーの交流電力を生成する。なお、この電源装置60の回路構成は、電源装置20の回路構成と同じである。
The
蓄電装置70は、再充電可能な直流電源であり、たとえばリチウムイオンやニッケル水素などの二次電池によって構成される。蓄電装置70は、電源装置60から出力される電力を蓄えるほか、動力生成装置80によって発電される電力も蓄える。そして、蓄電装置70は、その蓄えられた電力を動力生成装置80へ供給する。また、車両200から送電装置100への電力伝送時や調理器具90の使用時、蓄電装置70は、蓄えられた電力を電源装置60へ供給する。なお、蓄電装置70として大容量のキャパシタも採用可能である。
The
動力生成装置80は、蓄電装置70に蓄えられる電力を用いて車両200の走行駆動力を発生する。特に図示しないが、動力生成装置80は、たとえば、蓄電装置70から電力を受けるインバータ、インバータによって駆動されるモータ、モータによって駆動される駆動輪等を含む。なお、動力生成装置80は、蓄電装置70を充電するための発電機と、その発電機を駆動可能なエンジンを含んでもよい。
この非接触電力伝送システムにおいては、送電装置100の共鳴ユニット30の固有周波数は、車両200の共鳴ユニット50の固有周波数と同じである。ここで、共鳴ユニット30(50)の固有周波数とは、共鳴ユニット30(50)を構成する電気回路(共振回路)が自由振動する場合の振動周波数を意味する。なお、共鳴ユニット30(50)の共振周波数とは、共鳴ユニット30(50)を構成する電気回路(共振回路)において、制動力または電気抵抗を零としたときの固有周波数を意味する。
In this non-contact power transmission system, the natural frequency of the
また、固有周波数が「同じ」とは、完全に同じ場合だけでなく、固有周波数が実質的に同じ場合も含む。固有周波数が「実質的に同じ」とは、たとえば、共鳴ユニット30の固有周波数と共鳴ユニット50の固有周波数との差が、共鳴ユニット30または共鳴ユニット50の固有周波数の10%以内の場合を意味する。
Further, “the same” natural frequency includes not only the case where the natural frequency is completely the same, but also the case where the natural frequency is substantially the same. The natural frequency is “substantially the same” means that, for example, the difference between the natural frequency of the
そして、共鳴ユニット30は、共鳴ユニット30,50間に形成され、かつ、特定の周波数で振動する磁界と、共鳴ユニット30,50間に形成され、かつ、特定の周波数で振動する電界との少なくとも一方を通じて、車両200の共鳴ユニット50と非接触で電力を授受する。共鳴ユニット30と共鳴ユニット50との結合係数κは0.1以下であり、結合係数κとQ値との積が所定値(たとえば1.0)以上になるように共鳴ユニット30,50が設計される。このように、共鳴ユニット30と共鳴ユニット50とを電磁界によって共振(共鳴)させることで、送電装置100の共鳴ユニット30と車両200の共鳴ユニット50との間で非接触で電力が伝送される。
The
なお、上記のように、この非接触電力伝送システムにおいては、共鳴ユニット30と共鳴ユニット50とを電磁界によって共振(共鳴)させることで、共鳴ユニット30と共鳴ユニット50との間で非接触で電力が伝送される。電力伝送における、このような共鳴ユニット30と共鳴ユニット50との結合を、たとえば、「磁気共鳴結合」、「磁界(磁場)共鳴結合」、「電磁界(電磁場)共振結合」、または「電界(電場)共振結合」等という。「電磁界(電磁場)共振結合」は、「磁気共鳴結合」、「磁界(磁場)共鳴結合」、「電界(電場)共振結合」のいずれも含む結合を意味する。
As described above, in this non-contact power transmission system, the
共鳴ユニット30と共鳴ユニット50とが上記のようにコイルによって形成される場合には、共鳴ユニット30と共鳴ユニット50とは、主に磁界(磁場)によって結合し、「磁気共鳴結合」または「磁界(磁場)共鳴結合」が形成される。なお、共鳴ユニット30と共鳴ユニット50とに、たとえばメアンダライン等のアンテナを採用することも可能であり、この場合には、共鳴ユニット30と共鳴ユニット50とは、主に電界(電場)によって結合し、「電界(電場)共鳴結合」が形成される。
When the
図2は、磁場共鳴による非接触送電の原理を説明するための図である。図2を参照して、この送電手法では、2つの音叉が共鳴するのと同様に、同じ固有振動数を有する2つの共振コイルが磁場(電場でもよい)において共鳴することによって、一方のコイルから他方のコイルへ磁場を介して電力が伝送される。 FIG. 2 is a diagram for explaining the principle of contactless power transmission by magnetic field resonance. Referring to FIG. 2, in this power transmission method, two resonant coils having the same natural frequency resonate in a magnetic field (which may be an electric field) in the same manner as two tuning forks resonate. Electric power is transmitted to the other coil via a magnetic field.
送電装置100から車両200へ電力が伝送される場合について、以下に代表的に説明する。送電装置100側の共鳴ユニット30は、電磁誘導コイル110と共振コイル120とによって構成され、電源装置20に接続される電磁誘導コイル110を用いて、高周波電力が共振コイル120に供給される。車両200側の共鳴ユニット50も、共振コイル140と電磁誘導コイル160とによって構成される。共振コイル120は、キャパシタ130とともにLC共振器を形成し、共振コイル120と同じ固有周波数を有する車両200側の共振コイル140と磁場において共鳴する。そうすると、共振コイル120から共振コイル140へ磁場を介してエネルギー(電力)が移動する。共振コイル140へ移動したエネルギー(電力)は、電磁誘導コイル160を用いて取出され、整流器として作動する電源装置60(図1)へ出力される。
The case where electric power is transmitted from the
なお、電磁誘導コイル110は、共振コイル120への電力の出し入れを容易にするために設けられるものであり、電磁誘導コイル110を設けずに共振コイル120に電源装置20を直接接続してもよい。また、共振コイル120の浮遊容量を利用してキャパシタ130を設けない構成としてもよい。
The
同様に、電磁誘導コイル160は、共振コイル140への電力の出し入れを容易にするために設けられるものであり、電磁誘導コイル160を設けずに共振コイル140に電源装置60を直接接続してもよい。また、共振コイル140の浮遊容量を利用してキャパシタ150を設けない構成としてもよい。
Similarly, the
図3は、図1に示した電源装置20の回路図である。なお、図1に示した電源装置60の構成も電源装置20と同じである。図3を参照して、電源装置20は、チョークコイル210と、キャパシタ212と、スイッチ214と、スイッチング素子220と、ゲート駆動装置230と、ゲート抵抗240とを含む。また、電源装置20は、共振回路250と、キャパシタ260と、スイッチ270と、出力端子280とをさらに含む。
FIG. 3 is a circuit diagram of the
チョークコイル210は、パワーコントローラ10(図1)とノードND1との間に接続され、ノードND1にスイッチング素子220が接続される。共振回路250は、ノードND1と出力端子280との間に接続され、出力端子280に負荷290が接続される。なお、負荷290は、電源装置20から見た、共鳴ユニット30(図1)以降の負荷を総括的に示したものである。キャパシタ260は、ノードND1と共振回路250との間の電力線PLに接続される。すなわち、キャパシタ260は、スイッチング素子220に並列に接続される。キャパシタ212は、スイッチ214を介してチョークコイル210に並列に接続される。スイッチ270は、キャパシタ260を電力線PLに接続するノードND4と共振回路250との間に設けられる。
チョークコイル210は、その磁気回路を開閉可能に構成される。チョークコイル210の磁気回路が閉じられた状態において、電源装置20は、車両200へ電力を伝送するための高周波電源として用いられ、このとき、チョークコイル210は、パワーコントローラ10から受ける電流を略一定にする。チョークコイル210のインダクタンスは、磁気回路が閉じている状態において、パワーコントローラ10から受ける電流を略一定化できる程度に大きく設定される。
The
一方、チョークコイル210の磁気回路が開放された状態において、電源装置20は、調理器具40(図1)を誘導加熱するためのIHインバータとして作動する。すなわち、チョークコイル210の磁気回路が開放された状態でスイッチング素子220をオンオフ駆動することにより、調理器具40を誘導加熱するための交流電力をチョークコイル210に発生させることができる。なお、電源装置20がIHインバータとして作動するときは、車両200へ電力を伝送するための高周波電源として電源装置20が作動するときと作動周波数が異なるので、送電装置100から車両200への送電は行なわないものとする。なお、磁気回路を開閉可能に構成されたチョークコイル210の構造については、後ほど説明する。
On the other hand, in a state where the magnetic circuit of
キャパシタ212は、チョークコイル210の磁気回路の開放時に、スイッチ214がオンされることによってチョークコイル210と共振回路を構成する。これにより、チョークコイル210の磁気回路の開放時にチョークコイル210に効率的に交流磁束を発生させることができる。スイッチ214は、チョークコイル210の磁気回路が閉じているときはオフされ(非導通)、チョークコイル210の磁気回路が開放されているときはオンされる(導通)。
The
スイッチング素子220は、ゲート駆動装置230によってオンオフ駆動される。スイッチング素子220には、代表的にはパワーMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field-Effect Transistor)が用いられるが、パワーMOSFETに代えてIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)等のパワートランジスタを用いてもよい。なお、スイッチング素子220には、逆並列にダイオードが接続される。
The switching
ゲート駆動装置230は、スイッチング素子220をオンオフ駆動するためのパルス信号(デューティー比50%)を発生する。車両200へ電力を伝送するための高周波電源として電源装置20が用いられるとき、ゲート駆動装置230は、共鳴ユニット30から車両200側の共鳴ユニット50へ磁場共鳴により電力伝送するのに適した周波数のパルス信号を発生する。一方、共鳴ユニット30,50間での非送電時に電源装置20がIHインバータとして作動するとき、ゲート駆動装置230は、調理器具40の誘導加熱に適した周波数(車両200への電力伝送時よりも低い数10kHz)のパルス信号を発生する。ゲート抵抗240は、寄生振動等を防止するために設けられる。
The
共振回路250は、直列接続されたキャパシタ252およびコイル254を含む。共振回路250については、車両200へ電力を伝送するための高周波電源として電源装置20が用いられるときの作動周波数付近に固有周波数を有するように、キャパシタ252およびコイル254が設計される。
キャパシタ260は、E級増幅回路の作動周波数および出力の負荷に基づいて、E級増幅回路の設計理論に従ってたとえば次式にてその容量Cが決定される。
C=8/{π(π2+4)ωR} …(1)
ここで、ω=2πfであり、fは作動周波数を示し、Rは負荷の大きさを示す。なお、スイッチング素子220は寄生容量を有するので、キャパシタ260の容量については、上記の算出値からスイッチング素子220の寄生容量を差引く必要がある。
C = 8 / {π (π 2 +4) ωR} (1)
Here, ω = 2πf, f represents the operating frequency, and R represents the magnitude of the load. Note that since the switching
スイッチ270は、共鳴ユニット30,50間での非送電時に電源装置20がIHインバータとして作動するときにオフされる(非導通)。なお、車両200へ電力を伝送するための高周波電源として電源装置20が用いられるときは、スイッチ270はオンされる(導通)。
この電源装置20においては、チョークコイル210の磁気回路を閉じるとともにスイッチ214,270をそれぞれオフ,オンさせ、スイッチング素子220を高周波で駆動することによって、電源装置20は、E級増幅回路として作動する。一方、チョークコイル210の磁気回路を開放するとともにスイッチ214,270をそれぞれオン,オフさせ、たとえば数10kHz程度の高周波でスイッチング素子220を駆動することによって、電源装置20は、チョークコイル210を加熱コイルとするIHインバータとして作動する。このように、この電源装置20は、チョークコイル210の磁気回路を開放するとともにスイッチング素子220の作動周波数を適宜変更することによって、E級増幅回路を他の用途(この実施の形態1ではIHインバータ)に用いることができる。
In the
なお、この図3では、チョークコイル210の磁気回路が閉じられるとともにスイッチ214,270がそれぞれオフ,オンされ、電源装置20がE級増幅回路として作動する場合について示されている。
3 shows a case where the magnetic circuit of the
図4は、電源装置20がE級増幅回路として作動するときの波形図である。図4とともに図3を参照して、電圧Vgは、スイッチング素子220のゲート電圧を示し、電圧Vcは、キャパシタ260の端子間電圧を示す。また、電流Isは、スイッチング素子220に流れる電流を示し、電流Ioは、出力端子280から出力される電流を示す。
FIG. 4 is a waveform diagram when the
時刻t1において、電圧Vgが立ち上がり、スイッチング素子220がターンオンする。スイッチング素子220がオンしている間は、電圧Vcは略0であり、スイッチング素子220には電流Isが流れる。
At time t1, the voltage Vg rises and the
時刻t2において、電圧Vgが立ち下がり、スイッチング素子220がターンオフする。電流Isは0となり、キャパシタ260が充電されることにより電圧Vcが上昇する。その後、共振回路250の作用によってキャパシタ260の放電が始まり、電圧Vcは低下する。キャパシタ260の容量は、スイッチング素子220の零電圧スイッチングを実現するために上記の式(1)に基づいて設計されており、スイッチング素子220がターンオンする時刻t3の直前に電圧Vcは0となる。
At time t2, the voltage Vg falls and the
そして、時刻t3において、電圧Vgが再び立ち上がり、電圧Vcが0の状態でスイッチング素子220がターンオンする。すなわち、スイッチング素子220の零電圧スイッチングが実現される。
At time t3, the voltage Vg rises again, and the
図5は、電源装置20がIHインバータとして作動するときの電源装置20の回路図である。図5を参照して、電源装置20がIHインバータとして作動するときは、チョークコイル210の磁気回路が開放され、スイッチ214,270がそれぞれオン,オフされる。
FIG. 5 is a circuit diagram of the
そして、スイッチング素子220をたとえば数10kHzでオンオフ駆動することにより、チョークコイル210に交流電力を発生させる。そうすると、チョークコイル210から発生する交流磁束による電磁誘導作用によって、図6に示すように、チョークコイル210に近接して配置される調理器具40に電流が発生し、この電流によるジュール熱によって調理器具40が加熱される。
Then, AC power is generated in the
図7,図8は、図3に示したチョークコイル210の構造の一例を説明するための図である。図7は、チョークコイル210の断面図であり、図8は、チョークコイル210の平面図である。なお、図8では、着脱部356(後述)が取外された状態で、着脱部356が取付けられていた側から見たときのチョークコイル210の構造が示される。
7 and 8 are diagrams for explaining an example of the structure of the
図7,図8を参照して、チョークコイル210は、導線コイル352と、固定部354と、着脱部356とを含む。固定部354および着脱部356は、チョークコイル210のコアを形成し、たとえばフェライトによって構成される。導線コイル352は、固定部354内に設けられ、着脱部356が設けられる面とは反対側の面(図7の下方向)からコイル端部が引き出される。
With reference to FIGS. 7 and 8,
固定部354の上面(図7の上方向)は開放されており、その開放面に着脱部356が着脱可能に設けられる。送電装置100から車両200への電力伝送が行なわれるときは、着脱部356が固定部354に取り付けられ、固定部354および着脱部356によって形成されるコア内に閉ループの磁気回路が形成される。
The upper surface (upward direction in FIG. 7) of the fixing
一方、IHインバータとして電源装置20が作動するときは、着脱部356を固定部354から取外すことによってチョークコイル210の磁気回路が外部へ開放される。そして、その磁気回路の開放面に調理器具40(図1)を近接して配置することにより、チョークコイル210によって調理器具40を誘導加熱することができる。
On the other hand, when the
なお、上記においては、チョークコイル210の形状は丸型としたが、コイル形状は、角型やらせん型等の他の形状であってもよい。
In the above description, the
以上のように、この実施の形態1においては、電源装置20(60)にE級増幅回路が用いられる。そして、E級増幅回路のチョークコイル210の磁気回路を開放するとともにスイッチング素子220のスイッチング周波数を変更することによって、チョークコイル210を用いたIHインバータとしてE級増幅回路を作動させることができる。したがって、この実施の形態1によれば、電源装置20(60)に用いられるE級増幅回路を他の用途で利用することができる。
As described above, in the first embodiment, the class E amplifier circuit is used for the power supply device 20 (60). Then, by opening the magnetic circuit of the
また、この実施の形態1においては、チョークコイル210の磁気回路の開放時にキャパシタ212がチョークコイル210に電気的に接続され、チョークコイル210とキャパシタ212とによって共振回路が形成される。したがって、この実施の形態1によれば、チョークコイル210の磁気回路の開放時にチョークコイル210に効率的に交流磁束を発生させることができる。
In the first embodiment, the
[実施の形態2]
図9は、実施の形態2による非接触電力伝送システムの全体構成図である。図9を参照して、この非接触電力伝送システムは、送電装置100Aと、車両200Aとを備える。送電装置100Aは、図1に示した送電装置100の構成において、コネクタ部42と、電力ケーブル44とをさらに含む。車両200Aは、コネクタ部92をさらに含む。
[Embodiment 2]
FIG. 9 is an overall configuration diagram of the non-contact power transmission system according to the second embodiment. Referring to FIG. 9, this non-contact power transmission system includes a
コネクタ部42は、電源装置20のチョークコイル210(図3)を含み、車両200Aのコネクタ部92と接続可能に構成される。電力ケーブル44は、コネクタ部42を電源装置20と電気的に接続する。すなわち、この実施の形態2では、図3に示したチョークコイル210を電力ケーブル44によって電源装置20の外部へ引出可能とし、車両200Aのコネクタ部92と接続可能なコネクタ部42内にチョークコイル210が設けられる。
車両200Aのコネクタ部92は、電源装置60のチョークコイル210を含み、送電装置100の電源装置20から引出されるコネクタ部42と接続可能に構成される。
そして、この実施の形態2では、電源装置20は、共鳴ユニット30,50間での非送電時、電力ケーブル44を介して電磁誘導により車両200Aの電源装置60へ電力を伝送するための給電装置としても作動し得る。このとき、電源装置20は、電磁誘導による送電に適した周波数の交流電力を生成する。
In the second embodiment, the
また、車両200Aの電源装置60も、共鳴ユニット30,50間での非送電時に、電力ケーブル44を介して電磁誘導により送電装置100Aの電源装置20へ電力を伝送するための給電装置としても作動し得る。このとき、電源装置60は、電磁誘導による送電に適した周波数の交流電力を生成する。
The
なお、送電装置100Aのその他の構成は、図1に示した実施の形態1における送電装置100と同じである。また、車両200Aのその他の構成も、図1に示した実施の形態1における車両200と同じである。
Other configurations of
図10は、図9に示したコネクタ部42,92の構造の一例を示した図である。なお、この図10では、コネクタ部42,92の断面図が示されている。図10を参照して、コネクタ部42は、チョークコイル210Aを含む。チョークコイル210Aは、導線コイル352Aと、固定部354Aと、図示されない着脱部356Aとを含む。同様に、車両200A側のコネクタ部92は、チョークコイル210Aを含む。チョークコイル210Aは、導線コイル352Aと、固定部354Aと、図示されない着脱部356Aとを含む。
10 is a diagram showing an example of the structure of the
そして、コネクタ部42,92は、固定部354A,354Bの開放面が対向するように、互いに接続可能に構成される。これにより、送電装置100Aの電源装置20と車両200Aの電源装置60との間で電磁誘導により電力を伝送することができる。
And the
なお、上記においては、送電装置100Aの電源装置20におけるチョークコイル210Aを電力ケーブル44によって引出可能としたが、車両200Aの電源装置60におけるチョークコイル210Bを電力ケーブルによって引出可能な構成としてもよい。
In the above description, the
以上のように、この実施の形態2においては、E級増幅回路のチョークコイル210(210A,210B)の磁気回路を開放するとともにスイッチング素子220のスイッチング周波数を変更することによって、電源装置20,60間で電磁誘導により電力を伝送することができる。したがって、この実施の形態2によっても、電源装置20(60)に用いられるE級増幅回路を他の用途で利用することができる。
As described above, in the second embodiment, the magnetic circuit of the choke coil 210 (210A, 210B) of the class E amplifier circuit is opened and the switching frequency of the
なお、上記の各実施の形態では、車両から送電装置へも電力を伝送可能としたが、送電装置と車両との間で双方向に電力を送電できることは、この発明では必須ではない。送電装置および車両のいずれか一方から他方へ送電可能な非接触電力伝送システムにおける送電側の電源装置にこの発明は適用可能である。 In each of the above embodiments, power can be transmitted from the vehicle to the power transmission device, but it is not essential in the present invention that power can be transmitted bidirectionally between the power transmission device and the vehicle. The present invention is applicable to a power supply device on the power transmission side in a non-contact power transmission system capable of transmitting power from one of the power transmission device and the vehicle to the other.
また、実施の形態2について、車両は、共鳴ユニットを必ずしも備えていなくてもよい。すなわち、この発明によれば、車両が共鳴法による受電に対応していなくても、コネクタ部42から電磁誘導により受電可能な構成を備える車両へ送電装置から電力を伝送することができる。
In the second embodiment, the vehicle may not necessarily include the resonance unit. That is, according to the present invention, even if the vehicle does not support power reception by the resonance method, power can be transmitted from the power transmission device to the vehicle having a configuration capable of receiving power from the
また、上記の実施の形態においては、車両を用いた非接触電力伝送システムに本発明の電源装置が適用される場合について説明したが、携帯電話や家電製品など、車両以外の非接触電力伝送システムにも本発明は適用可能である。 In the above embodiment, the case where the power supply device of the present invention is applied to a non-contact power transmission system using a vehicle has been described. In addition, the present invention is applicable.
なお、上記において、パワーコントローラ10または蓄電装置70は、この発明における「直流電源」の一実施例に対応し、チョークコイル210は、この発明における「インダクタ」の一実施例に対応する。また、ゲート駆動装置230は、この発明における「制御装置」の一実施例に対応し、キャパシタ260は、この発明における「容量素子」の一実施例に対応する。
In the above,
さらに、導線コイル352は、この発明における「コイル」の一実施例に対応し、固定部354および着脱部356は、この発明における「コア」の一実施例を形成する。また、さらに、共鳴ユニット30は、この発明における「送電用共鳴部」の一実施例に対応し、共鳴ユニット50は、この発明における「受電用共鳴部」の一実施例に対応する。
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is shown not by the above description of the embodiments but by the scope of claims for patent, and is intended to include meanings equivalent to the scope of claims for patent and all modifications within the scope.
10 パワーコントローラ、12 系統電源、14 太陽電池、16,70 蓄電装置、20,60 電源装置、30,50 共鳴ユニット、40,90 調理器具、80 動力生成装置、100,100A 送電装置、110,160 電磁誘導コイル、120,140 共振コイル、130,150,212,252,260 キャパシタ、200,200A 車両、210,210A,210B チョークコイル、214,270 スイッチ、220 スイッチング素子、230 ゲート駆動装置、240 ゲート抵抗、250 共振回路、254 コイル、280 出力端子、290 負荷、352 導線コイル、354 固定部、356 着脱部、ND1〜ND4 ノード、PL 電力線。
DESCRIPTION OF
Claims (16)
前記磁気回路の開閉に応じて前記スイッチング素子のスイッチング周波数を変更する制御装置とを備える電源装置。 A class E amplifier circuit configured to be able to open and close a magnetic circuit of an inductor connected between a DC power supply and a switching element;
And a control device that changes a switching frequency of the switching element in accordance with opening and closing of the magnetic circuit.
コイルと、
前記磁気回路を構成するコアとを含み、
前記コアは、前記磁気回路を開放するための着脱部を有する、請求項1から4のいずれかに記載の電源装置。 The inductor is
Coils,
A core constituting the magnetic circuit,
The power supply device according to any one of claims 1 to 4, wherein the core includes an attaching / detaching portion for opening the magnetic circuit.
前記スイッチング素子と、
前記インダクタと、
前記インダクタおよび前記スイッチング素子間の接続ノードと当該E級増幅回路に接続される負荷との間に接続される共振回路と、
前記スイッチング素子に並列に接続される容量素子とを含む、請求項1から5のいずれかに記載の電源装置。 The class E amplifier circuit is:
The switching element;
The inductor;
A resonant circuit connected between a connection node between the inductor and the switching element and a load connected to the class E amplifier circuit;
The power supply device according to claim 1, further comprising a capacitive element connected in parallel to the switching element.
交流電力を生成する電源部と、
前記電源部から供給される交流電力を前記受電装置の受電用共鳴部へ非接触で出力するように構成された送電用共鳴部とを備え、
前記送電用共鳴部の固有周波数は、前記受電用共鳴部の固有周波数と同じであり、
前記電源部は、
直流電源とスイッチング素子との間に接続されるインダクタの磁気回路を開放可能に構成されたE級増幅回路と、
前記磁気回路の開閉に応じて前記スイッチング素子のスイッチング周波数を変更する制御装置とを含む、非接触送電装置。 A non-contact power transmission device that outputs power to a power receiving device in a non-contact manner,
A power supply for generating AC power;
A power transmission resonance unit configured to output the AC power supplied from the power supply unit to the power reception resonance unit of the power receiving device in a non-contact manner;
The natural frequency of the resonance part for power transmission is the same as the natural frequency of the resonance part for power reception,
The power supply unit is
A class E amplifier circuit configured to be able to open a magnetic circuit of an inductor connected between a DC power supply and a switching element;
A non-contact power transmission device including a control device that changes a switching frequency of the switching element in accordance with opening and closing of the magnetic circuit.
コイルと、
前記磁気回路を構成するコアとを含み、
前記コアは、前記磁気回路を開放するための着脱部を有する、請求項7から10のいずれかに記載の非接触送電装置。 The inductor is
Coils,
A core constituting the magnetic circuit,
The non-contact power transmission device according to claim 7, wherein the core has an attaching / detaching portion for opening the magnetic circuit.
前記スイッチング素子と、
前記インダクタと、
前記インダクタおよび前記スイッチング素子間の接続ノードと前記送電用共鳴部との間に接続される共振回路と、
前記スイッチング素子に並列に接続される容量素子とを含む、請求項7から11のいずれかに記載の非接触送電装置。 The class E amplifier circuit is:
The switching element;
The inductor;
A resonance circuit connected between a connection node between the inductor and the switching element and the power transmission resonance unit;
The contactless power transmission device according to claim 7, further comprising a capacitive element connected in parallel to the switching element.
蓄電装置と、
前記蓄電装置から電力を受けて交流電力を生成する電源部と、
前記電源部から供給される交流電力を前記負荷側の受電用共鳴部へ非接触で出力するように構成された共鳴部とを備え、
前記共鳴部の固有周波数は、前記受電用共鳴部の固有周波数と同じであり、
前記電源部は、
前記蓄電装置とスイッチング素子との間に接続されるインダクタの磁気回路を開放可能に構成されたE級増幅回路と、
前記磁気回路の開閉に応じて前記スイッチング素子のスイッチング周波数を変更する制御装置とを含む、車両。 A vehicle that outputs power in a non-contact manner to a load outside the vehicle,
A power storage device;
A power supply unit that receives power from the power storage device and generates AC power;
A resonance unit configured to output AC power supplied from the power supply unit to the resonance unit for power reception on the load side in a non-contact manner;
The natural frequency of the resonance unit is the same as the natural frequency of the power reception resonance unit,
The power supply unit is
A class E amplifier circuit configured to be able to open a magnetic circuit of an inductor connected between the power storage device and the switching element;
And a control device that changes a switching frequency of the switching element in accordance with opening and closing of the magnetic circuit.
前記送電装置は、
交流電力を生成する電源部と、
前記電源部から供給される交流電力を前記受電装置へ非接触で出力するように構成された送電用共鳴部とを備え、
前記受電装置は、前記送電用共鳴部から出力される電力を非接触で受電するように構成された受電用共鳴部を備え、
前記受電用共鳴部の固有周波数は、前記送電用共鳴部の固有周波数と同じであり、
前記電源部は、
直流電源とスイッチング素子との間に接続されるインダクタの磁気回路を開放可能に構成されたE級増幅回路と、
前記磁気回路の開閉に応じて前記スイッチング素子のスイッチング周波数を変更する制御装置とを含む、非接触電力伝送システム。 A non-contact power transmission system for transmitting power from a power transmission device to a power reception device in a non-contact manner,
The power transmission device is:
A power supply for generating AC power;
A power transmission resonance unit configured to output AC power supplied from the power supply unit to the power receiving device in a contactless manner;
The power receiving device includes a power receiving resonance unit configured to receive power output from the power transmission resonance unit in a contactless manner,
The natural frequency of the power receiving resonance unit is the same as the natural frequency of the power transmission resonance unit,
The power supply unit is
A class E amplifier circuit configured to be able to open a magnetic circuit of an inductor connected between a DC power supply and a switching element;
And a control device that changes a switching frequency of the switching element in accordance with opening and closing of the magnetic circuit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011165543A JP2013031289A (en) | 2011-07-28 | 2011-07-28 | Power supply device, contactless power transmission apparatus, vehicle, and contactless power transmission system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011165543A JP2013031289A (en) | 2011-07-28 | 2011-07-28 | Power supply device, contactless power transmission apparatus, vehicle, and contactless power transmission system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013031289A true JP2013031289A (en) | 2013-02-07 |
Family
ID=47787783
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011165543A Withdrawn JP2013031289A (en) | 2011-07-28 | 2011-07-28 | Power supply device, contactless power transmission apparatus, vehicle, and contactless power transmission system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013031289A (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014158315A (en) * | 2013-02-14 | 2014-08-28 | Toyota Motor Corp | Power reception device and power transmission device |
JP2014166063A (en) * | 2013-02-26 | 2014-09-08 | Toyota Motor Corp | Power receiving device, vehicle provided therewith, power transmitting device, and power transmission system |
WO2014147818A1 (en) * | 2013-03-22 | 2014-09-25 | トヨタ自動車株式会社 | Power transmission device, power receiving device, vehicle, and contactless power supply system |
JP2014207749A (en) * | 2013-04-11 | 2014-10-30 | トヨタ自動車株式会社 | Power reception device and vehicle having the same, power transmission device and power transmission system |
JP2015019531A (en) * | 2013-07-12 | 2015-01-29 | 東芝テック株式会社 | Power transmission apparatus, and power transmitter and power receiver for power transmission apparatus |
JPWO2014147819A1 (en) * | 2013-03-22 | 2017-02-16 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle and contactless power supply system |
CN106655534A (en) * | 2016-10-24 | 2017-05-10 | 中电投吉林核电有限公司 | Non-contact electric energy transmission system |
JP2018170547A (en) * | 2017-03-29 | 2018-11-01 | 日本無線株式会社 | Δς type switching amplifier |
-
2011
- 2011-07-28 JP JP2011165543A patent/JP2013031289A/en not_active Withdrawn
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014158315A (en) * | 2013-02-14 | 2014-08-28 | Toyota Motor Corp | Power reception device and power transmission device |
JP2014166063A (en) * | 2013-02-26 | 2014-09-08 | Toyota Motor Corp | Power receiving device, vehicle provided therewith, power transmitting device, and power transmission system |
WO2014147818A1 (en) * | 2013-03-22 | 2014-09-25 | トヨタ自動車株式会社 | Power transmission device, power receiving device, vehicle, and contactless power supply system |
CN105073477A (en) * | 2013-03-22 | 2015-11-18 | 丰田自动车株式会社 | Power transmission device, power receiving device, vehicle, and contactless power supply system |
JPWO2014147818A1 (en) * | 2013-03-22 | 2017-02-16 | トヨタ自動車株式会社 | Power transmission device, power reception device, vehicle, and non-contact power supply system |
JPWO2014147819A1 (en) * | 2013-03-22 | 2017-02-16 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle and contactless power supply system |
JP2014207749A (en) * | 2013-04-11 | 2014-10-30 | トヨタ自動車株式会社 | Power reception device and vehicle having the same, power transmission device and power transmission system |
JP2015019531A (en) * | 2013-07-12 | 2015-01-29 | 東芝テック株式会社 | Power transmission apparatus, and power transmitter and power receiver for power transmission apparatus |
CN106655534A (en) * | 2016-10-24 | 2017-05-10 | 中电投吉林核电有限公司 | Non-contact electric energy transmission system |
JP2018170547A (en) * | 2017-03-29 | 2018-11-01 | 日本無線株式会社 | Δς type switching amplifier |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2013031289A (en) | Power supply device, contactless power transmission apparatus, vehicle, and contactless power transmission system | |
JP2013030973A (en) | Power supply device, contactless power transmission apparatus, vehicle, and contactless power transmission system | |
Tran et al. | Design of a high-efficiency wireless power transfer system with intermediate coils for the on-board chargers of electric vehicles | |
JP6202222B2 (en) | Wireless power supply system | |
US8310202B2 (en) | Off-resonance frequency operation for power transfer in a loosely coupled air core transformer | |
KR102243101B1 (en) | Device for inductively transmitting energy and method for operating a device for inductively transmitting energy | |
US10141769B2 (en) | Wireless power transfer system | |
JP6111139B2 (en) | Bi-directional contactless power feeder | |
EP2421122A1 (en) | Wireless energy transmission with weakly coupled resonators | |
JP6135471B2 (en) | Power transmission device and wireless power transmission system using the same | |
CN107107777A (en) | Systems, devices and methods for adaptive wireless power transmission | |
Namadmalan | Bidirectional current-fed resonant inverter for contactless energy transfer systems | |
JP2012257395A (en) | Non-contact power reception device, vehicle having the same, non-contact transmission device, and non-contact power transmission system | |
Etemadrezaei | Wireless power transfer | |
US20140285027A1 (en) | Non-contact electricity supply device | |
JP5788819B2 (en) | Power supply device, power transmission device, and power transmission system | |
JP2010074937A (en) | Non-contact power receiving apparatus and vehicle equipped with the same | |
JP5949773B2 (en) | Power receiving device, vehicle including the same, and power transmission system | |
US11056265B2 (en) | Magnetic field generation with thermovoltaic cooling | |
EP2985846A1 (en) | Wireless power transmission | |
JP2012217228A (en) | Power transmission system | |
EP3676948A1 (en) | Magnetic field generation with magneto-caloric cooling | |
JP2015002643A (en) | Non-contact power transmission system | |
JP5696674B2 (en) | Electric vehicle | |
JP5884698B2 (en) | Non-contact power receiving device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20141007 |