JP2013029874A - Electronic apparatus, control method of electronic apparatus, control program of electronic apparatus - Google Patents

Electronic apparatus, control method of electronic apparatus, control program of electronic apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2013029874A
JP2013029874A JP2011163399A JP2011163399A JP2013029874A JP 2013029874 A JP2013029874 A JP 2013029874A JP 2011163399 A JP2011163399 A JP 2011163399A JP 2011163399 A JP2011163399 A JP 2011163399A JP 2013029874 A JP2013029874 A JP 2013029874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
update
software
server
electronic device
client
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011163399A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Keijiro Yano
啓二郎 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2011163399A priority Critical patent/JP2013029874A/en
Publication of JP2013029874A publication Critical patent/JP2013029874A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce server's load or reduce communication traffic volume between a plurality of clients (electronic apparatuses) and a server in, for example, a client and server type system.SOLUTION: An electronic apparatus according to an embodiment includes a first update reference unit for referring to a server for a first update of software used by the own apparatus. The electronic apparatus also includes a second update schedule reception unit for receiving a second update schedule of the software that is output from the server according to the reference of the first update of the software. The electronic apparatus further includes a second update reference unit for referring to the server for a second update of the software according to the received second update schedule of the software.

Description

本発明の実施形態は、電子機器、電子機器の制御方法、電子機器の制御プログラムに関する。   Embodiments described herein relate generally to an electronic device, an electronic device control method, and an electronic device control program.

近年、パーソナルコンピュータ(PC)等の電子機器(クライアント、端末)やサーバが普及し、広く、クライアント・サーバ型システムが用いられている。
このクライアント・サーバ型システムにおいて、サーバからこのサーバに接続される複数のクライアント(電子機器)に、例えば、更新ソフトウェア等が配信される。
In recent years, electronic devices (clients, terminals) and servers such as personal computers (PCs) have become widespread, and client-server systems are widely used.
In this client-server system, for example, updated software or the like is distributed from a server to a plurality of clients (electronic devices) connected to the server.

しかし、例えば、クライアント(電子機器)の数が多過ぎる場合に、サーバに負担が生じる恐れがあり問題になっていた。
また、例えば、上記ソフトウェア等の更新のために、上記複数のクライアント(電子機器)と上記サーバ間の通信量が増加し、これが問題になっていた。
このため、例えば、クライアント・サーバ型システムにおいて、サーバの負担を低減すること、また、複数のクライアント(電子機器)とサーバ間の通信量を低減することが課題になっていた。
However, for example, when the number of clients (electronic devices) is too large, there is a possibility that a load may be generated on the server, which is a problem.
In addition, for example, due to the update of the software or the like, the amount of communication between the plurality of clients (electronic devices) and the server has increased, which has been a problem.
For this reason, for example, in a client-server system, reducing the burden on the server and reducing the amount of communication between a plurality of clients (electronic devices) and the server have been problems.

特開2009−110138号公報JP 2009-110138 A

例えば、クライアント・サーバ型システムにおいて、サーバの負担を低減すること、また、複数のクライアント(電子機器)とサーバ間の通信量を低減することが課題になっていた。   For example, in a client / server system, reducing the burden on the server and reducing the amount of communication between a plurality of clients (electronic devices) and the server have been problems.

実施形態の電子機器は、サーバに対して、自機器で使用するソフトウェアの第1の更新を照会する第1の更新照会部を備える。
また、前記ソフトウェアの第1の更新の照会に応じて、前記サーバから出力された前記ソフトウェアの第2の更新のスケジュールを受信する第2の更新スケジュール受信部を備える。
The electronic device according to the embodiment includes a first update inquiry unit that inquires of the server about a first update of software used in the device.
A second update schedule receiving unit configured to receive a second update schedule of the software output from the server in response to the first update inquiry of the software;

また、前記受信した前記ソフトウェアの第2の更新のスケジュールに応じ、前記サーバに対して、前記ソフトウェアの第2の更新を照会する第2の更新照会部を備える。   In addition, a second update inquiry unit that inquires the server for a second update of the software according to the received second update schedule of the software.

実施形態に係わる電子機器(クライアント)を用いたクライアント・サーバシステムの構成の一例を示すシステム構成図。1 is a system configuration diagram showing an example of a configuration of a client / server system using an electronic apparatus (client) according to an embodiment. 実施形態に係わる電子機器(クライアント)の外観の一例を示す図。FIG. 3 is a diagram showing an example of the appearance of an electronic apparatus (client) according to the embodiment. 実施形態に係わる電子機器(クライアント)の構成の一例を示すブロック図。FIG. 2 is an exemplary block diagram showing an example of the configuration of an electronic apparatus (client) according to the embodiment. 実施形態に係わるサーバと電子機器(クライアント)の通信のようすを示すシーケンス図。FIG. 5 is a sequence diagram showing how the server and the electronic device (client) communicate according to the embodiment. 実施形態に係わるクライアント・サーバシステムの動作を説明するフローチャート。The flowchart explaining operation | movement of the client server system concerning embodiment.

以下、図面を参照し、実施の形態を説明する。
図1は、実施形態に係わる電子機器(クライアント)を用いたクライアント・サーバシステムの構成の一例を示すシステム構成図である。
この実施の形態においては、例えば、図1に示すように、電子機器(クライアント)31、電子機器(クライアント)32、電子機器(クライアント)33等の複数の電子機器(クライアント)がサーバ20と接続し、クライアント・サーバシステムを構成する。
Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a system configuration diagram illustrating an example of a configuration of a client / server system using an electronic apparatus (client) according to the embodiment.
In this embodiment, for example, as shown in FIG. 1, a plurality of electronic devices (clients) such as an electronic device (client) 31, an electronic device (client) 32, and an electronic device (client) 33 are connected to the server 20. And configure a client / server system.

ここで、クライアント・サーバシステムについて説明する。
クライアント・サーバ(client−server)システムは、クライアントとサーバを分離する、コンピュータネットワークのシステムである。
クライアント・サーバシステムは、特定の役割を集中的に担当するコンピュータ(サーバ)と、利用者が操作するコンピュータ(クライアント)に役割を分け、これらが相互にネットワークで接続されるシステムである。一般に、このシステムでは、クライアントがサーバに「要求」を送信し、サーバがそれに「応答」を返す形で処理が行われる。
Here, the client / server system will be described.
A client-server system is a computer network system that separates a client and a server.
The client / server system is a system in which roles are divided into a computer (server) that is in charge of a specific role and a computer (client) that is operated by a user, and these are connected to each other via a network. Generally, in this system, processing is performed in such a manner that a client sends a “request” to a server and the server returns a “response” thereto.

例えば、サーバの役割は、メールサーバ、Webサーバ、アプリケーションサーバ、ファイルサーバ、プリントサーバ等である。
また、上記複数の電子機器(クライアント)とサーバ20は、例えば、ポーリング(polling)等の通信を行うことが可能である。
ポーリングとは、例えば、通信機器やソフトウェアが複数で連携動作する際に、送信(あるいは処理)要求がないか、一つ一つの相手に聞いて回る方式である。
ソフトウェアの場合は、例えば、プログラム内部のメインルーチンが、個々の手続きを順に呼び出して応答がないかチェックし、応答があれば何らかの処理を行う。
通信制御の場合は、例えば、1台のコンピュータが主(ホスト)、残りが従(ターミナル)となり、主コンピュータが従コンピュータ一台一台に対して、定められた順番に従って送信要求がないか尋ねていく。
For example, the role of the server is a mail server, a Web server, an application server, a file server, a print server, or the like.
The plurality of electronic devices (clients) and the server 20 can perform communication such as polling, for example.
Polling is, for example, a method in which each communication partner or software asks each other party whether there is a transmission (or processing) request when a plurality of communication devices or software operate in cooperation.
In the case of software, for example, the main routine in the program calls each procedure in turn to check for a response, and if there is a response, performs some processing.
In the case of communication control, for example, one computer is the master (host) and the rest are slaves (terminals), and the master computer asks each slave computer whether there is a transmission request according to the specified order. To go.

この実施の形態においては、例えば、電子機器(クライアント)31は、上記クライアント・サーバシステムにおいて、サーバ20に対して、自機器で使用するソフトウェアの第1の更新を照会する(第1の更新照会)。   In this embodiment, for example, in the client / server system, the electronic device (client) 31 inquires of the server 20 about the first update of the software used in the own device (first update inquiry). ).

また、上記ソフトウェアの第1の更新の照会に応じて、上記サーバ20から出力された上記ソフトウェアの第2の更新のスケジュールを受信する(第2の更新スケジュール受信)。   Further, the second update schedule of the software output from the server 20 is received in response to the inquiry about the first update of the software (second update schedule reception).

また、上記受信した上記ソフトウェアの第2の更新のスケジュールに応じ、上記サーバ20に対して、上記ソフトウェアの第2の更新を照会する(第2の更新照会)。   Further, the second update of the software is referred to the server 20 in accordance with the received second update schedule of the software (second update inquiry).

図2は、実施形態に係わる電子機器(クライアント)の外観の一例を示す図である。
ここでは、電子機器(クライアント)31は、例えばノートブックタイプのパーソナルコンピュータ(ノートPC、またはPC)31として実現されている。
なお、この実施の形態はパーソナルコンピュータに限られず、TVや携帯電話、携帯型の電子機器等に適用することも可能である。
図1に示すように、電子機器(クライアント)31は、コンピュータ(ノートPC)本体11と、映像表示部12とから構成されている。映像表示部12には、例えば、LCD(liquid crystal display)17が組み込まれている。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of an appearance of the electronic apparatus (client) according to the embodiment.
Here, the electronic device (client) 31 is realized as a notebook type personal computer (notebook PC or PC) 31, for example.
Note that this embodiment is not limited to a personal computer, and can also be applied to a TV, a mobile phone, a portable electronic device, and the like.
As shown in FIG. 1, the electronic device (client) 31 includes a computer (notebook PC) main body 11 and a video display unit 12. For example, an LCD (liquid crystal display) 17 is incorporated in the video display unit 12.

映像表示部12は、コンピュータ(ノートPC)本体11の上面が露出される開放位置とコンピュータ(ノートPC)本体11の上面を覆う閉塞位置との間を回動自在にコンピュータ(ノートPC)本体11に取り付けられている。   The video display unit 12 is rotatable between a computer (notebook PC) main body 11 so as to be rotatable between an open position where the upper surface of the computer (notebook PC) main body 11 is exposed and a closed position covering the upper surface of the computer (notebook PC) main body 11. Is attached.

コンピュータ(ノートPC)本体11は、薄い箱形の筐体を有しており、その上面には、キーボード13、電子機器(クライアント)31を電源オン/電源オフするためのパワーボタン14、タッチパッド16、スピーカ18A,18Bなどが配置されている。   The computer (notebook PC) main body 11 has a thin box-shaped housing, and on its upper surface, a keyboard 13, a power button 14 for powering on / off the electronic device (client) 31, and a touch pad. 16, speakers 18A, 18B and the like are arranged.

また、コンピュータ(ノートPC)本体11の、例えば、右側面には、USB(universal serial bus)2.0規格のUSBケーブルやUSBデバイスを接続するためのUSBコネクタ19が設けられている。   In addition, a USB connector 19 for connecting a USB cable or USB device of USB (universal serial bus) 2.0 standard is provided on the right side of the computer (notebook PC) main body 11, for example.

さらに、コンピュータ(ノートPC)本体11の背面には、例えばHDMI(high-definition multimedia interface)規格に対応した外部ディスプレイ接続端子が設けられている(図示せず)。この外部ディスプレイ接続端子は、デジタル映像信号を外部ディスプレイに出力するために用いられる。   Furthermore, an external display connection terminal corresponding to, for example, a high-definition multimedia interface (HDMI) standard is provided on the back surface of the computer (notebook PC) main body 11 (not shown). This external display connection terminal is used to output a digital video signal to an external display.

図3は、実施形態に係わる電子機器(クライアント)の構成の一例を示すブロック図である。
電子機器(クライアント)31は、図3に示すように、CPU(central processing unit)101、システムメモリ103、サウスブリッジ104、GPU(Graphics Processing Unit)105、VRAM(ビデオRAM:random access memory)105A、サウンドコントローラ106、BIOS−ROM(basic input/output system-read only memory)107、LAN(local area network)コントローラ108、ハードディスクドライブ(HDD(記憶装置))109、光ディスクドライブ(ODD)110、USBコントローラ111A、カードコントローラ111B、カードスロット111C、無線LANコントローラ112、エンベデッドコントローラ/キーボードコントローラ(EC/KBC)113、EEPROM(electrically erasable programmable ROM)114等を備える。
FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of the configuration of the electronic device (client) according to the embodiment.
As shown in FIG. 3, the electronic device (client) 31 includes a CPU (central processing unit) 101, a system memory 103, a south bridge 104, a GPU (Graphics Processing Unit) 105, a VRAM (video RAM: random access memory) 105A, Sound controller 106, BIOS-ROM (basic input / output system-read only memory) 107, LAN (local area network) controller 108, hard disk drive (HDD (storage device)) 109, optical disk drive (ODD) 110, USB controller 111A A card controller 111B, a card slot 111C, a wireless LAN controller 112, an embedded controller / keyboard controller (EC / KBC) 113, an EEPROM (electrically erasable programmable ROM) 114, and the like.

CPU101は、電子機器(クライアント)31内の各部の動作を制御するプロセッサである。
CPU101は、BIOS−ROM107に格納されたBIOSを実行する。BIOSは、ハードウェア制御のためのプログラムである。CPU101には、システムメモリ103をアクセス制御するメモリコントローラも内蔵されている。また、例えば、PCI EXPRESS規格のシリアルバスなどを介してGPU105との通信を実行する機能も有している。
The CPU 101 is a processor that controls the operation of each unit in the electronic device (client) 31.
The CPU 101 executes the BIOS stored in the BIOS-ROM 107. The BIOS is a program for hardware control. The CPU 101 also includes a memory controller that controls access to the system memory 103. Also, for example, it has a function of executing communication with the GPU 105 via a PCI EXPRESS serial bus or the like.

GPU105は、電子機器(クライアント)31のディスプレイモニタとして使用されるLCD17を制御する表示コントローラである。
このGPU105によって生成される表示信号はLCD17に送られる。また、GPU105は、HDMI制御回路3およびHDMI端子2を介して、外部ディスプレイ1にデジタル映像信号を送出することもできる。
The GPU 105 is a display controller that controls the LCD 17 used as a display monitor of the electronic apparatus (client) 31.
A display signal generated by the GPU 105 is sent to the LCD 17. The GPU 105 can also send a digital video signal to the external display 1 via the HDMI control circuit 3 and the HDMI terminal 2.

HDMI端子2は、前述の外部ディスプレイ接続端子である。HDMI端子2は、非圧縮のデジタル映像信号とデジタルオーディオ信号とを1本のケーブルでテレビのような外部ディスプレイ1に送出することができる。HDMI制御回路3は、HDMIモニタと称される外部ディスプレイ1にデジタル映像信号を、HDMI端子2を介して送出するためのインタフェースである。   The HDMI terminal 2 is the aforementioned external display connection terminal. The HDMI terminal 2 can send an uncompressed digital video signal and a digital audio signal to the external display 1 such as a television with a single cable. The HDMI control circuit 3 is an interface for sending a digital video signal to an external display 1 called an HDMI monitor via the HDMI terminal 2.

サウスブリッジ104は、PCI(Peripheral Component Interconnect)バス上の各デバイス及びLPC(Low Pin Count)バス上の各デバイスを制御する。また、サウスブリッジ104は、HDD109及びODD110を制御するためのIDE(Integrated Drive Electronics)コントローラを内蔵している。   The south bridge 104 controls each device on a peripheral component interconnect (PCI) bus and each device on a low pin count (LPC) bus. Further, the south bridge 104 includes an IDE (Integrated Drive Electronics) controller for controlling the HDD 109 and the ODD 110.

さらに、サウスブリッジ104は、サウンドコントローラ106との通信を実行する機能も有している。
サウンドコントローラ106は音源デバイスであり、再生対象のオーディオデータをスピーカ18A,18BまたはHDMI制御回路3に出力する。LANコントローラ108は、例えばIEEE 802.3規格の有線通信を実行する有線通信デバイスであり、一方、無線LANコントローラ112は、例えばIEEE 802.11g規格の無線通信を実行する無線通信デバイスである。USBコントローラ111Aは、例えばUSB 2.0規格に対応した外部機器との通信を実行する。
Further, the south bridge 104 has a function of executing communication with the sound controller 106.
The sound controller 106 is a sound source device, and outputs audio data to be reproduced to the speakers 18A and 18B or the HDMI control circuit 3. The LAN controller 108 is a wired communication device that executes IEEE 802.3 standard wired communication, for example, while the wireless LAN controller 112 is a wireless communication device that executes IEEE 802.11g standard wireless communication, for example. For example, the USB controller 111A performs communication with an external device that supports the USB 2.0 standard.

例えば、USBコントローラ111Aは、デジタルカメラに格納されている画像データファイルを受信するために使用される。また、カードコントローラ111Bは、コンピュータ(ノートPC)本体11に設けられたカードスロットに挿入される、SDカードのようなメモリカードに対するデータの書き込み及び読み出しを実行する。   For example, the USB controller 111A is used for receiving an image data file stored in a digital camera. The card controller 111 </ b> B executes data writing and reading with respect to a memory card such as an SD card inserted into a card slot provided in the computer (notebook PC) main body 11.

EC/KBC113は、電力管理のためのエンベデッドコントローラと、キーボード13及びタッチパッド16を制御するためのキーボードコントローラとが集積された1チップマイクロコンピュータである。EC/KBC113は、ユーザによるパワーボタン14の操作に応じて電子機器(クライアント)31を電源オン/電源オフする機能を有している。   The EC / KBC 113 is a one-chip microcomputer in which an embedded controller for power management and a keyboard controller for controlling the keyboard 13 and the touch pad 16 are integrated. The EC / KBC 113 has a function of turning on / off the electronic device (client) 31 in accordance with the operation of the power button 14 by the user.

この実施の形態における表示制御は、例えば、CPU101がシステムメモリ103やHDD109等に記録されたプログラムを実行させることにより行われる。
図4は、実施形態に係わるサーバと電子機器(クライアント)の通信のようすを示すシーケンス図である。
ここでは、サーバ20と電子機器(クライアント)31の通信を例にとり、説明する。
この実施の形態においては、例えば、オペレータが、上記サーバ20を操作し、適宜、上記ソフトウェアの更新チェック間隔と時間差範囲を設定する。
また、電子機器(クライアント)31は、自機器を起動させる起動部を備えており、自機器が初めて起動してから1月以内のランダムな日時に上記ソフトウェアの第1の更新の照会を行なう。
The display control in this embodiment is performed, for example, by causing the CPU 101 to execute a program recorded in the system memory 103, the HDD 109, or the like.
FIG. 4 is a sequence diagram illustrating communication between the server and the electronic device (client) according to the embodiment.
Here, the communication between the server 20 and the electronic device (client) 31 will be described as an example.
In this embodiment, for example, the operator operates the server 20 to set the software update check interval and the time difference range as appropriate.
In addition, the electronic device (client) 31 includes an activation unit that activates the device itself, and makes an inquiry about the first update of the software at a random date and time within one month after the device itself is activated for the first time.

ここでは、電子機器(クライアント)31からサーバ20に対して、更新確認チェック41を行なう。
サーバ20は、電子機器(クライアント)31に対して、上記ソフトウェアの第1の更新が行なわれている、または、更新が行なわれていない等の更新情報42を送信する。
Here, an update confirmation check 41 is performed from the electronic device (client) 31 to the server 20.
The server 20 transmits to the electronic device (client) 31 update information 42 indicating that the first update of the software has been performed or that the update has not been performed.

また、サーバ20は、電子機器(クライアント)31に対して、上記ソフトウェアの第1の更新の次、すなわち、次回の更新スケジュール情報(上記ソフトウェアの第2の更新情報)43を送信する。   Further, the server 20 transmits the next update schedule information (second update information of the software) 43 after the first update of the software to the electronic device (client) 31.

サーバ20は、上記次回の更新スケジュール情報(上記ソフトウェアの第2の更新情報)を受信し、この次回の更新スケジュール情報(上記ソフトウェアの第2の更新情報)で指定された日数・時間が経過するまで待ち、この指定された日数・時間が経過後、サーバ20に対して、更新確認チェック44を送信する。   The server 20 receives the next update schedule information (second update information of the software), and the number of days / time specified by the next update schedule information (second update information of the software) elapses. The update confirmation check 44 is transmitted to the server 20 after the designated number of days / time has elapsed.

図5は、実施形態に係わるクライアント・サーバシステムの動作を説明するフローチャートである。
ステップS100は、ここでの開始ステップである。続いて、ステップS101に進む。
ステップS101は、例えば、オペレータが指示し、サーバ20にソフトウェアの更新チェック間隔と時間差範囲を設定するステップである。続いて、ステップS102に進む。
FIG. 5 is a flowchart for explaining the operation of the client / server system according to the embodiment.
Step S100 is a start step here. Then, it progresses to step S101.
Step S101 is a step in which, for example, an operator instructs to set a software update check interval and a time difference range in the server 20. Then, it progresses to step S102.

ステップS102は、例えば、電子機器(クライアント)31を初めて起動してから1カ月以内のランダムな日時に、クライアント(電子機器)31からサーバ20に、ソフトウェアが更新されたかを照会するステップである(更新確認チェック、第1のソフトウェア更新照会)。続いて、ステップS103に進む。   Step S102 is a step of inquiring whether the software has been updated from the client (electronic device) 31 to the server 20 at a random date and time within one month after the electronic device (client) 31 is started for the first time (step S102). Update confirmation check, first software update inquiry). Then, it progresses to step S103.

ステップS103は、サーバ20からクライアント(電子機器)31に、ソフトウェアの更新情報(第1のソフトウェア更新照会結果)を送信するステップである。続いて、ステップS104に進む。   Step S <b> 103 is a step of transmitting software update information (first software update inquiry result) from the server 20 to the client (electronic device) 31. Then, it progresses to step S104.

ステップS104は、例えば、上記ステップS101のオペレータによるサーバ20の設定と上記更新確認チェック(ステップS102)の受信タイミングに基づき、サーバ20はクライアント(電子機器)31の次のソフトウェア更新日時を設定するステップである。続いて、ステップS105に進む。   In step S104, for example, the server 20 sets the next software update date and time of the client (electronic device) 31 based on the setting of the server 20 by the operator in step S101 and the reception timing of the update confirmation check (step S102). It is. Then, it progresses to step S105.

ステップS105は、サーバ20からクライアント(電子機器)31に、次のソフトウェア更新日時を指定する情報を送信するステップである(次回更新スケジュール情報送信)。続いて、ステップS106に進む。   Step S105 is a step of transmitting information designating the next software update date / time from the server 20 to the client (electronic device) 31 (next update schedule information transmission). Then, it progresses to step S106.

ステップS106は、クライアント(電子機器)31のCPU101が、上記指定された日時(日数・時間)が経過したかを判別するステップである。上記サーバ20からクライアント(電子機器)31に送信された、次のソフトウェア更新日時を指定する情報は、例えば、図3に示す記憶装置(HDD)109やEC/KBC113に記憶され、例えば、CPU101に制御される。そして、上記指定された日時(日数・時間)が経過したと判別される場合は、ステップS107に進む(Yes)。上記指定された日時(日数・時間)が経過したと判別されない場合は、ここでの処理を繰り返す(No)。   Step S106 is a step in which the CPU 101 of the client (electronic device) 31 determines whether or not the specified date and time (number of days / time) has elapsed. Information specifying the next software update date and time transmitted from the server 20 to the client (electronic device) 31 is stored in, for example, the storage device (HDD) 109 or the EC / KBC 113 shown in FIG. Be controlled. If it is determined that the specified date and time (number of days / time) has elapsed, the process proceeds to step S107 (Yes). If it is not determined that the specified date and time (number of days / time) has elapsed, the processing here is repeated (No).

ステップS107は、クライアント(電子機器)31からサーバ20に、上記ソフトウェア更新の有無を確認するステップである(更新確認チェック、第2のソフトウェア更新照会)。続いて、ステップS108に進む。   Step S107 is a step of confirming the presence or absence of the software update from the client (electronic device) 31 to the server 20 (update confirmation check, second software update inquiry). Then, it progresses to step S108.

ステップS108は、終了ステップであり、ここでの処理は終了する。
すなわち、この実施の形態においては、ソフトウェアの更新を配信するクライアント・サーバ型システムにおいて、例えば、サーバ20側の能力が低い場合に、この環境に対応することが可能である。
Step S108 is an end step, and the process here ends.
That is, in this embodiment, in a client-server system that distributes software updates, for example, when the capability on the server 20 side is low, it is possible to cope with this environment.

この実施の形態においては、例えば、クライアント(電子機器)31がサーバ20に対して更新ソフトウェアの有無を確認した際に、あわせて次の更新日時を指定する情報をサーバ20からクライアント(電子機器)31に返すように構成している。   In this embodiment, for example, when the client (electronic device) 31 confirms the presence or absence of update software with respect to the server 20, information specifying the next update date is also sent from the server 20 to the client (electronic device). It returns to 31.

また、クライアント(電子機器)31は、上記次の更新日時に、自動的にサーバ20にアクセスして更新ソフトウェアの有無を確認する。
また、クライアント(電子機器)31が最初にサーバ20に確認するのは、1カ月内のランダムな1回に確認することとする。
また、サーバ20側は、クライアント(電子機器)31側からアクセスが来た場合、予めメンテナンス要員が設定した次の更新間隔を設定してクライアント(電子機器)31に送信する。このとき、各マシンからのアクセスが集中しないように、例えば、時間や日付を予め設定された範囲内で自動的にずらすように構成する。
Further, the client (electronic device) 31 automatically accesses the server 20 at the next update date and confirms the presence or absence of update software.
In addition, the client (electronic device) 31 first confirms with the server 20 at random one time within one month.
Further, when access is made from the client (electronic device) 31 side, the server 20 side sets the next update interval set in advance by maintenance personnel and transmits it to the client (electronic device) 31. At this time, for example, the time and date are automatically shifted within a preset range so that accesses from each machine are not concentrated.

また、クライアント(電子機器)31側を操作することにより、手動で更新チェックを実施することも可能である。ただし、例えば、24時間以内には1回しかサーバ20にアクセスしないようにする。その後は、マニュアルでの更新チェックが実施されない限り、サーバ20から返却された更新間隔に従うようにする。   It is also possible to manually perform an update check by operating the client (electronic device) 31 side. However, for example, the server 20 is accessed only once within 24 hours. After that, unless an update check is performed manually, the update interval returned from the server 20 is followed.

すなわち、この実施の形態においては、上記ソフトウェアの第2の更新のスケジュールは、上記ソフトウェアの第1の更新の次の更新日時を指定する情報を含む。
また、上記ソフトウェアの第1の更新の照会は、上記ソフトウェアが更新されたかを確認することを含む。
また、この実施の形態に係るクライアント(電子機器)31は、特に図示しないが、例えば、記憶部(HDD)に記憶されるソフトウェアとうのアプリケーションによって、上記ソフトウェアの第2の更新のスケジュールに基づく時間が経過したかを検出する検出部を備えている。そして、例えば、上記時間が経過した場合に、上記ソフトウェアの第2の更新を照会する。
In other words, in this embodiment, the second update schedule of the software includes information designating the next update date and time after the first update of the software.
The inquiry for the first update of the software includes confirming whether the software has been updated.
Further, the client (electronic device) 31 according to this embodiment is not particularly illustrated, but for example, a time based on the second update schedule of the software by an application such as software stored in the storage unit (HDD). It has a detection part for detecting whether or not. Then, for example, when the time has elapsed, the second update of the software is inquired.

また、上記受信した上記ソフトウェアの第2の更新のスケジュールは、例えば、記憶部(HDD)109やEC/KBC113等の記憶部に記憶される。
また、この実施の形態に係るクライアント(電子機器)31は、例えば、システムメモリ103等に、自機器を起動させる起動部を備えている。そして、自機器が初めて起動してから、例えば、1月以内に上記ソフトウェアの第1の更新の照会を行なうように構成している。
The received second update schedule of the software is stored in a storage unit such as the storage unit (HDD) 109 or the EC / KBC 113, for example.
In addition, the client (electronic device) 31 according to this embodiment includes, for example, an activation unit that activates its own device in the system memory 103 or the like. Then, for example, the first update of the software is inquired within one month after the device starts up for the first time.

また、この実施の形態に係るクライアント(電子機器)31で受信された上記ソフトウェアの第2の更新のスケジュールは、例えば、上記サーバ20で設定される。
上記のように構成することによって、この実施の形態においては、上記ソフトウェアの第1の更新の照会に応じて、上記サーバ20から出力された上記ソフトウェアの第2の更新のスケジュールを受信し、この受信したソフトウェアの第2の更新のスケジュールに応じ、上記サーバ20に対して、上記ソフトウェアの第2の更新を照会するように構成している。
In addition, the second update schedule of the software received by the client (electronic device) 31 according to this embodiment is set by the server 20, for example.
By configuring as described above, in this embodiment, in response to the inquiry of the first update of the software, the second update schedule of the software output from the server 20 is received. The server 20 is configured to inquire the second update of the software according to the received second update schedule of the software.

このため、例えば、無駄なポーリングを低減することが可能になるので、クライアント・サーバ型システムにおいて、サーバ20の負担を低減することが可能になる。また、複数のクライアント(電子機器)とサーバ間の通信量を低減することが可能になる。また、上記のように、クライアント・サーバ型システムを用いることにより、例えば、コンピュータウイルス等の混入を低減することが可能になる。   For this reason, for example, it becomes possible to reduce unnecessary polling, so that it is possible to reduce the burden on the server 20 in the client-server type system. Moreover, it becomes possible to reduce the communication amount between a some client (electronic device) and a server. Further, as described above, by using a client / server system, for example, it is possible to reduce the mixing of computer viruses and the like.

また、上記に加え、他の実施形態として、例えば、上記サーバ20を管理するこのシステムの担当者は、次回のシステムアップデート計画に基づき、サーバ20内に更新間隔とマシン(クライアント(電子機器))毎の更新チェックを行わせる時間の幅を設定しておくように構成することが可能である。   In addition to the above, as another embodiment, for example, a person in charge of this system that manages the server 20 has an update interval and a machine (client (electronic device)) in the server 20 based on the next system update plan. It is possible to configure so as to set a time range for performing the update check for each time.

そして、上記と同様に、このシステムに対応したソフトウェア更新チェックプログラムのシステムが起動される。
そして、例えば、起動時に、1カ月以内のランダムな日時を生成し、タイマをセットする。このタイマが起床されると、予め設定されたサーバ20にアクセスする。
そして、サーバ20は、上記のように、ソフトウェア更新情報が登録されていれば、その情報をクライアント側(例えば、クライアント(電子機器)31)に返信する。
Then, in the same manner as described above, the system of the software update check program corresponding to this system is started.
Then, for example, a random date and time within one month is generated at startup, and a timer is set. When this timer is woken up, the server 20 set in advance is accessed.
If the software update information is registered as described above, the server 20 returns the information to the client side (for example, the client (electronic device) 31).

また、サーバ20は、予め設定された更新間隔と、更新チェックされたマシン(クライアント(電子機器))の順に、予め制定された更新チェックの時間の幅に収まる範囲内でランダムな日時を生成し、この生成した日時の情報をクライアント側に送信するようにする。   In addition, the server 20 generates a random date and time within a range that falls within a predetermined update check time range in the order of a preset update interval and a machine (client (electronic device)) that has been checked for update. The generated date and time information is transmitted to the client side.

そして、クライアント(電子機器)31は、上記受信した「次回更新チェック日時」に基づきタイマをセットする。そして、このタイマが起床されると、予め設定されたサーバ20にアクセスし、上記処理を繰り返す。   Then, the client (electronic device) 31 sets a timer based on the received “next update check date”. When this timer is woken up, the server 20 set in advance is accessed and the above process is repeated.

また、この実施の形態においては、ユーザ(使用者)がクライアント(電子機器)31を操作することにより、適宜更新チェックをマニュアルで操作することを可能とする。なお、サーバにアクセスするのは1日に1回とし、以降マニュアル操作がない場合には、サーバから返却された次の更新チェック間隔まで更新チェックをしないようにしても良い。   In this embodiment, the user (user) operates the client (electronic device) 31 so that the update check can be manually operated as appropriate. Note that the server is accessed once a day, and if there is no manual operation thereafter, the update check may not be performed until the next update check interval returned from the server.

なお、上記実施形態の制御処理の手順は全てソフトウェアによって実行することが可能である。このため、制御処理の手順を実行するプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を通じてこのプログラムを通常のコンピュータにインストールして実行するだけで、上記実施形態と同様の効果を容易に実現することができる。   Note that all the control processing procedures of the above-described embodiment can be executed by software. For this reason, it is possible to easily realize the same effect as that of the above-described embodiment only by installing and executing this program on a normal computer through a computer-readable storage medium storing the program for executing the control processing procedure. it can.

なお、上記実施形態は、記述そのものに限定されるものではなく、実施段階では、その趣旨を逸脱しない範囲で、構成要素を種々変形して具体化することが可能である。   Note that the above embodiment is not limited to the description itself, and in the implementation stage, the constituent elements can be variously modified and embodied without departing from the spirit of the invention.

また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。
例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
Further, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the embodiment.
For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, you may combine suitably the component covering different embodiment.

20…サーバ、31…クライアント(電子機器)、32…クライアント(電子機器)、33…クライアント(電子機器)。   20 ... server, 31 ... client (electronic device), 32 ... client (electronic device), 33 ... client (electronic device).

Claims (9)

サーバに対して、自機器で使用するソフトウェアの第1の更新を照会する第1の更新照会部と、
前記ソフトウェアの第1の更新の照会に応じて、前記サーバから出力された前記ソフトウェアの第2の更新のスケジュールを受信する第2の更新スケジュール受信部と、
前記受信した前記ソフトウェアの第2の更新のスケジュールに応じ、前記サーバに対して、前記ソフトウェアの第2の更新を照会する第2の更新照会部を備える電子機器。
A first update inquiry unit for inquiring of the server about a first update of software used in the device;
A second update schedule receiving unit that receives a second update schedule of the software output from the server in response to a query of the first update of the software;
An electronic apparatus comprising: a second update inquiry unit that inquires of the server for a second update of the software according to the received second update schedule of the software.
前記ソフトウェアの第2の更新のスケジュールは、前記ソフトウェアの第1の更新の次の更新日時を指定する情報を含む請求項1に記載の電子機器。   The electronic device according to claim 1, wherein the second update schedule of the software includes information designating an update date and time next to the first update of the software. 前記ソフトウェアの第1の更新の照会は、前記ソフトウェアが更新されたかを確認することを含む請求項1に記載の電子機器。   The electronic device according to claim 1, wherein the inquiry for the first update of the software includes checking whether the software has been updated. 前記ソフトウェアの第2の更新のスケジュールに基づく時間が経過したかを検出する検出部を備え、前記時間が経過した場合に、前記ソフトウェアの第2の更新を照会する請求項1に記載の電子機器。   The electronic device according to claim 1, further comprising: a detection unit configured to detect whether a time based on a schedule of the second update of the software has elapsed, and inquiring a second update of the software when the time has elapsed. . 前記受信した前記ソフトウェアの第2の更新のスケジュールを記憶する記憶部を備える請求項1に記載の電子機器。   The electronic device of Claim 1 provided with the memory | storage part which memorize | stores the schedule of the said 2nd update of the said received said software. 自機器を起動させる起動部を備え、自機器が初めて起動してから1月以内に前記ソフトウェアの第1の更新の照会を行なう請求項1に記載の電子機器。   The electronic device according to claim 1, further comprising an activation unit that activates the device itself, wherein the first update of the software is inquired within one month after the device is activated for the first time. 前記受信した前記ソフトウェアの第2の更新のスケジュールは、前記サーバで設定される請求項1に記載の電子機器。   The electronic device according to claim 1, wherein the second update schedule of the received software is set by the server. サーバに対して、自機器で使用するソフトウェアの第1の更新を照会するステップと、
前記ソフトウェアの第1の更新の照会に応じて、前記サーバから出力された前記ソフトウェアの第2の更新のスケジュールを受信するステップと、
前記受信した前記ソフトウェアの第2の更新のスケジュールに応じ、前記サーバに対して、前記ソフトウェアの第2の更新を照会するステップを備える電子機器の制御方法。
Querying the server for a first update of the software used on the device;
Receiving a second update schedule of the software output from the server in response to a query of the first update of the software;
A method for controlling an electronic device, comprising: inquiring the server for a second update of the software according to the received schedule of the second update of the software.
サーバに対して、自機器で使用するソフトウェアの第1の更新を照会するステップと、
前記ソフトウェアの第1の更新の照会に応じて、前記サーバから出力された前記ソフトウェアの第2の更新のスケジュールを受信するステップと、
前記受信した前記ソフトウェアの第2の更新のスケジュールに応じ、前記サーバに対して、前記ソフトウェアの第2の更新を照会するステップを備える電子機器の制御プログラム。
Querying the server for a first update of the software used on the device;
Receiving a second update schedule of the software output from the server in response to a query of the first update of the software;
A control program for an electronic device, comprising: inquiring the server for a second update of the software according to the received schedule of the second update of the software.
JP2011163399A 2011-07-26 2011-07-26 Electronic apparatus, control method of electronic apparatus, control program of electronic apparatus Pending JP2013029874A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011163399A JP2013029874A (en) 2011-07-26 2011-07-26 Electronic apparatus, control method of electronic apparatus, control program of electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011163399A JP2013029874A (en) 2011-07-26 2011-07-26 Electronic apparatus, control method of electronic apparatus, control program of electronic apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013029874A true JP2013029874A (en) 2013-02-07

Family

ID=47786893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011163399A Pending JP2013029874A (en) 2011-07-26 2011-07-26 Electronic apparatus, control method of electronic apparatus, control program of electronic apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013029874A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018036815A (en) * 2016-08-31 2018-03-08 ソフトバンク株式会社 Download environment optimization program, radio communication terminal, system, and download environment optimization method
CN110383249A (en) * 2017-03-09 2019-10-25 三菱电机大楼技术服务株式会社 Software upgrading management system and program

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000259532A (en) * 1999-03-11 2000-09-22 Nec Information Service Ltd Automatic data distribution system
WO2009081502A1 (en) * 2007-12-26 2009-07-02 Fujitsu Limited Communication terminal
JP2010079720A (en) * 2008-09-26 2010-04-08 Kyocera Corp Communication terminal

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000259532A (en) * 1999-03-11 2000-09-22 Nec Information Service Ltd Automatic data distribution system
WO2009081502A1 (en) * 2007-12-26 2009-07-02 Fujitsu Limited Communication terminal
JP2010079720A (en) * 2008-09-26 2010-04-08 Kyocera Corp Communication terminal

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018036815A (en) * 2016-08-31 2018-03-08 ソフトバンク株式会社 Download environment optimization program, radio communication terminal, system, and download environment optimization method
CN110383249A (en) * 2017-03-09 2019-10-25 三菱电机大楼技术服务株式会社 Software upgrading management system and program
CN110383249B (en) * 2017-03-09 2023-07-07 三菱电机楼宇解决方案株式会社 Software update management system and software update method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10484347B2 (en) Method and apparatus for supporting secure chat
EP3091719B1 (en) Method for short-range wireless communication and electronic device using the same
JP6503376B2 (en) Apparatus and method for portable processing and application execution
KR102303681B1 (en) Synchronizing device association data among computing devices
EP3435244B1 (en) Electronic device and method for controlling same
CN112055424B (en) Electronic device and method for switching electronic device
EP3148160B1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
KR102137097B1 (en) Processing Method for periodic event and Electronic device supporting the same
KR102516019B1 (en) Electronic apparatus and method for communicating with an external electronic device
KR20160045635A (en) Electronic device using logical channels for communication
KR20150026652A (en) Method and apparatus for offering received information to user in a electronic device
WO2016058133A1 (en) Software upgrading method and device
US20220156029A1 (en) Electronic device and method for providing application screen of display of external device thereof
CN108605373B (en) Method and electronic device for providing network sharing service
KR20190095582A (en) Electronic device for performing an authentication of another electronic device and method of operating the same
WO2018094996A1 (en) Terminal control method and apparatus
US20150363188A1 (en) Information Processing Device and Information Processing System
WO2021078215A1 (en) Method for cross-terminal switching of cloud game and related device
KR102442063B1 (en) Method and electronic device for controlling data communication
KR20180121178A (en) Method for wireless connection and electronic device thereof
JP2013029874A (en) Electronic apparatus, control method of electronic apparatus, control program of electronic apparatus
KR102533986B1 (en) The electronic device for sharing a real-time content data
CN107395493B (en) Method and device for sharing message based on intention
JP5707366B2 (en) USB terminal control method and apparatus for executing the same
US10437608B2 (en) Microminiature personal computer and method of using thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121204