JP2013026710A - Routing table set method in multi-area network, communication system and node - Google Patents

Routing table set method in multi-area network, communication system and node Download PDF

Info

Publication number
JP2013026710A
JP2013026710A JP2011157831A JP2011157831A JP2013026710A JP 2013026710 A JP2013026710 A JP 2013026710A JP 2011157831 A JP2011157831 A JP 2011157831A JP 2011157831 A JP2011157831 A JP 2011157831A JP 2013026710 A JP2013026710 A JP 2013026710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
node
routing table
routing protocol
routing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011157831A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5818074B2 (en
Inventor
Norito Fujita
範人 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2011157831A priority Critical patent/JP5818074B2/en
Publication of JP2013026710A publication Critical patent/JP2013026710A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5818074B2 publication Critical patent/JP5818074B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a routing table set method, preventing the generation of a loop when a routing protocol is operated area-by-area in a multi-area network.SOLUTION: Under an environment in which a plurality of areas, which are subnetworks constituted by links for connecting among a plurality of nodes, exist, when one routing protocol unit, which is included in a node subordinate to the plurality of areas and shares one routing table associated with the entire plurality of areas, tries to set a first route entry to the routing table, when a second route entry to a certain destination node is already set in the routing table by another routing protocol unit, the one routing protocol unit sets the first route entry to the routing table if the route cost of the first route entry is smaller than the route cost of the second route entry.

Description

本発明は、マルチエリアネットワークにおけるルーティングテーブル設定方法、通信システム及びノードに関し、特に、複数の無線インターフェースを有するノード間で、各ノードにおける無線インターフェースのそれぞれに割り当てる無線通信用周波数を自由に変えながら構成されるコグニティブ無線ネットワークにおけるルーティングテーブル設定に関する。   The present invention relates to a routing table setting method, a communication system, and a node in a multi-area network, and in particular, a configuration in which a radio communication frequency assigned to each radio interface in each node is freely changed between nodes having a plurality of radio interfaces. The present invention relates to routing table setting in a cognitive radio network.

昨今、コグニティブ無線ネットワークの実現に対する期待が高まっている。ここで、コグニティブ無線ネットワークとは、ネットワーク内に存在する各ノードが、複数の利用可能な無線通信用周波数(以下、適宜「チャネル」と表す)の候補のなかから1つ以上のチャネルを周辺環境(未使用チャネル、ノード間距離、通信需要など)に基づいて適宜選択することによって周辺環境に合わせたネットワークを構成する、というものである。   In recent years, expectations for the realization of cognitive radio networks are increasing. Here, the cognitive radio network refers to one or more channels from among a plurality of available radio communication frequencies (hereinafter, referred to as “channels” where appropriate) in each node existing in the network. By selecting appropriately based on (unused channel, distance between nodes, communication demand, etc.), a network adapted to the surrounding environment is configured.

コグニティブ無線ネットワークでは、同一チャネルを割り当てた任意の2つのノードが互いに伝播距離範囲内にある場合に、当該2つのノード間にリンクが作られる。したがって、各ノードに割り当てるチャネルによって作られるリンク及び全体のトポロジが異なる。また、チャネルごとに伝播距離やキャパシティ、ロス率などの特性が異なるため、必要に応じて各ノードに割り当てるチャネルを変えることで自由にネットワークのプロビジョニングを変更できることが大きな特徴である。   In a cognitive radio network, when any two nodes assigned the same channel are within the propagation distance range, a link is created between the two nodes. Therefore, the links created by the channels assigned to each node and the overall topology are different. In addition, since the characteristics such as propagation distance, capacity, and loss rate are different for each channel, the main feature is that the provisioning of the network can be freely changed by changing the channel assigned to each node as necessary.

例えば、多くの通信需要が存在するノード間にはより大きなキャパシティをもつリンク又は経路を作ることが可能である。具体的には、該リンク又は経路上のノードにはできるだけ大きいキャパシティをもつチャネルを割り当てたり、障害時の予備経路のためにディスジョイント経路ができるだけ作れるトポロジになるようにチャネルを割り当てたり、といった自由度の高いネットワーク構成が可能である。   For example, it is possible to create a link or path having a larger capacity between nodes where there is a large communication demand. Specifically, a channel having as much capacity as possible is assigned to a node on the link or the route, or a channel is assigned so that a disjoint route can be created as much as possible for a backup route in the event of a failure. A network configuration with a high degree of freedom is possible.

ここで、コグニティブ無線ネットワークについて更に説明するために、ノードのモデル及びネットワークの構成例を図1に示す。   Here, in order to further explain the cognitive radio network, a node model and a network configuration example are shown in FIG.

図1を参照すると本構成例におけるコグニティブ無線ネットワークは、7つのノード(ノードA〜G)を含む。   Referring to FIG. 1, the cognitive radio network in this configuration example includes seven nodes (nodes A to G).

また、本構成例のノードのモデルでは、ノード本体が複数の無線インターフェースを有していることを特徴とする。具体的には、各ノードがそれぞれ第1の無線インターフェースと第2の無線インターフェースの2つの無線インターフェースを有している。   Further, the node model of this configuration example is characterized in that the node body has a plurality of wireless interfaces. Specifically, each node has two wireless interfaces, a first wireless interface and a second wireless interface.

また、同じチャネルを共有し、共有するチャネルによって作られるリンクで互いに接続されるノード同士でエリア(サブネットワーク)が構成される。本構成例では、11のリンク(L11〜L42)により、4つのエリア(エリアX、Y、W及びZ)が構成されている。   In addition, an area (subnetwork) is configured by nodes that share the same channel and are connected to each other via a link created by the shared channel. In this configuration example, four areas (areas X, Y, W, and Z) are configured by eleven links (L11 to L42).

例えば、エリアXでは、ノードAの第2の無線インターフェースとノードBの第2の無線インターフェースに同じチャネルが割り当てられている。そして、そのチャネルによって作られるリンクL11がノードAとノードBを接続している。   For example, in area X, the same channel is assigned to the second wireless interface of node A and the second wireless interface of node B. A link L11 formed by the channel connects the node A and the node B.

また、エリアYでは、ノードAの第1の無線インターフェースとノードBの第1の無線インターフェースとノードCの第1の無線インターフェースに同じチャネルが割り当てられている。そして、そのチャネルによって作られるリンクL21〜L23によってノードA〜Cが互いに接続されている。   In area Y, the same channel is assigned to the first wireless interface of node A, the first wireless interface of node B, and the first wireless interface of node C. Nodes A to C are connected to each other by links L21 to L23 formed by the channel.

同様に、エリアZでは、ノードCの第2の無線インターフェースとノードG、D、E及びFの第1の無線インターフェースに同じチャネルが割り当てられている。そして、そのチャネルによって作られるリンクL31〜L34がノードC〜Fを接続している。   Similarly, in area Z, the same channel is allocated to the second wireless interface of node C and the first wireless interfaces of nodes G, D, E, and F. The links L31 to L34 created by the channel connect the nodes C to F.

更に、エリアWでは、ノードD、E及びGの第2の無線インターフェースに同じチャネルが割り当てられている。そして、そのチャネルによって作られるリンクL41、L42がノードD、E及びGを接続している。   Further, in the area W, the same channel is allocated to the second radio interfaces of the nodes D, E, and G. The links L41 and L42 created by the channel connect the nodes D, E, and G.

このように、コグニティブ無線ネットワークでは、同じチャネルを共有し、共有するチャネルによって作られるリンクで互いに接続されるノード同士でエリアが定義される。そしてこれら定義された複数のエリアによりコグニティブ無線ネットワークが実現される。また、1つのノードには複数のチャネルが割り当てられるため、1つのノードが複数のエリアに所属することができるという特徴も有する。本構成例で言えば、例えばノードAはエリアY及びエリアXの双方に所属している。   As described above, in a cognitive radio network, an area is defined by nodes that share the same channel and are connected to each other via a link created by the shared channel. A cognitive radio network is realized by the plurality of defined areas. In addition, since a plurality of channels are allocated to one node, there is a feature that one node can belong to a plurality of areas. In this configuration example, for example, node A belongs to both area Y and area X.

このようなコグニティブ無線ネットワークについては、例えば特許文献1、2及び3に開示がある。   Such cognitive radio networks are disclosed in Patent Documents 1, 2, and 3, for example.

具体的には、特許文献1には特性の異なる複数の無線システムの通信帯域を利用し、周波数の利用効率を向上させる旨の記述がある。   Specifically, Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-228707 describes that frequency use efficiency is improved by using communication bands of a plurality of wireless systems having different characteristics.

また特許文献2には全パストのコストの合計が最小となる通信ルートを選択する技術が、特許文献3には適切なルーティングを行うことに関する技術が記載されている。   Patent Document 2 describes a technique for selecting a communication route that minimizes the total cost of all pasts, and Patent Document 3 describes a technique for performing appropriate routing.

各特許文献に記載のような、複数のエリアから構成されるネットワークにおいてルーティングを行うための1つの方法として、各エリア内でリンクステート情報を交換する方法が考えられる。ここで、リンクステート情報とは、各ノードにおける隣接ノードとの間を接続するリンクに関する情報である。   As one method for performing routing in a network composed of a plurality of areas as described in each patent document, a method of exchanging link state information in each area can be considered. Here, the link state information is information relating to a link connecting between adjacent nodes in each node.

リンクステート情報を交換するためのルーティングプロトコルとして、非特許文献1に開示されているOLSR(Optimized Link State Routing)が挙げられる。OLSRでは同一パケットを1つのノードからすべてのノードへ配信するフラッディングという技術によりリンクステート情報を交換することが可能となる。もっとも、ネットワーク全体が大規模な場合、ネットワークの全ノード間でリンクステート情報を交換すると負荷が高く、スケーラビリティに乏しいという問題が生じる。   As a routing protocol for exchanging link state information, there is OLSR (Optimized Link State Routing) disclosed in Non-Patent Document 1. In OLSR, link state information can be exchanged by a technique called flooding that distributes the same packet from one node to all nodes. However, when the entire network is large, there is a problem that exchanging link state information among all nodes of the network causes a high load and poor scalability.

そこで、リンクステート情報を交換するノード数を少なくするため、リンクステート情報を交換する領域をエリア内に止めることが考えられる。もっともこれでは異なるエリア間での到達性が確保できない。よって、エリア境界に存在するノードが、異なるエリアに存在するノードへの経路コスト(経路上のリンクのリンクコストを合算したもの)及び対応するエリア境界ノードの情報を各エリアに広告することにより、エリア間の到達性も確保する。これは非特許文献2に開示されているOSPF(Open Shortest Path First)におけるエリア間ルーティングと同じアイディアである。   Therefore, in order to reduce the number of nodes exchanging link state information, it is conceivable to stop an area for exchanging link state information within the area. However, this does not ensure reachability between different areas. Therefore, a node existing at an area boundary advertises to each area the cost of a route to a node existing in a different area (the sum of the link costs of links on the route) and the corresponding area boundary node information. Ensure reachability between areas. This is the same idea as the inter-area routing in OSPF (Open Shortest Path First) disclosed in Non-Patent Document 2.

このアイディアに基づいて、エリア境界に存在するノードが、異なるエリアに存在するノードへの経路コスト及び対応するエリア境界ノードの情報を各エリアに広告することにより、エリア間の到達性も確保する例を図2に示す。   An example in which reachability between areas is ensured by a node existing at an area boundary based on this idea by advertising the route cost to a node existing in a different area and the corresponding area boundary node information to each area. Is shown in FIG.

図2では、説明の便宜上図1のネットワークの構成例と比べて、エリアX及びエリアWが省略された構成をとるものとする。   In FIG. 2, for convenience of explanation, it is assumed that the area X and the area W are omitted compared to the configuration example of the network of FIG.

このとき、エリア境界に存在するノードCは、エリアY側のノードに対して、エリアYと異なるエリアに存在するノードであるノードD、E、F及びGへの経路コスト並びに対応するエリア境界ノード(ノードC)を広告する。またノードCは同時に、エリアZ側へのノードに対して、エリアZと異なるエリアに存在するノードであるノードA、Bへの経路コスト及び対応するエリア境界ノード(ノードC)を広告する。エリアY、Z内の各ノードは、広告された異なるエリアに存在するノードへの経路コストと、該経路コストを広告したエリア境界ノード(ノードC)までの経路コストとを合算することにより、異なるエリアに存在するノードへの最小コスト経路を計算することが可能となる。   At this time, the node C existing at the area boundary is a route cost to the nodes D, E, F, and G, which are nodes existing in an area different from the area Y, and the corresponding area boundary node. (Node C) is advertised. At the same time, the node C advertises the route cost to the nodes A and B, which are nodes in an area different from the area Z, and the corresponding area boundary node (node C) to the node toward the area Z side. Each node in the areas Y and Z is different by adding the route cost to the node existing in the advertised different area and the route cost to the area boundary node (node C) that advertised the route cost. It is possible to calculate a minimum cost route to a node existing in the area.

特開2007−306206号公報JP 2007-306206 A 特開2008−131574号公報JP 2008-131574 A 特開2008−227740号公報JP 2008-227740 A

T. Clausen and P. Jacquet, "Optimized Link State Routing Protocol (OLSR)," RFC 3626, October 2003.T. Clausen and P. Jacquet, "Optimized Link State Routing Protocol (OLSR)," RFC 3626, October 2003. J. Moy, "OSPF Version 2," RFC 2328, April 1998.J. Moy, "OSPF Version 2," RFC 2328, April 1998.

上述したような技術を利用することにより、エリア間の到達性を確保することができる。しかしながら、上述の技術には問題点があるため、この点について説明する。   By using the technique as described above, reachability between areas can be ensured. However, since the above technique has a problem, this point will be described.

コグニティブ無線ネットワークにおいて、各エリア内でリンクステート情報を交換する場合、同一のノード内で複数のルーティングプロトコルが動作することがある。エリアは、同じチャネルを共有し、共有するチャネルによって作られるリンクで互いに接続されるノード同士で定義されるため、複数のチャネルが割り当てられたノードは複数のエリアに属することがありうるからである。   In a cognitive radio network, when exchanging link state information within each area, a plurality of routing protocols may operate within the same node. This is because an area is defined by nodes that share the same channel and are connected to each other via a link created by the shared channel, so a node to which multiple channels are assigned can belong to multiple areas. .

昨今一般的に利用されているOS(Operating System)では、各ノードにおいて1つのルーティングテーブルしか設定できないことが多い。そして、各ノードにおいて1つのルーティングテーブルしか設定できない場合、同一ノードにおいて複数のルーティングプロトコルが動作するとパケットのループが発生する可能性がある。   In an OS (Operating System) generally used recently, only one routing table can be set in each node in many cases. If only one routing table can be set in each node, a packet loop may occur when a plurality of routing protocols operate in the same node.

同一のノード内で複数のルーティングプロトコルが動作することによってパケットのループが発生する例を図3を参照して説明する。説明の便宜上、図3で示すネットワーク構成は、図1のネットワークの構成例と比べて、エリアX及びエリアYが省略された構成を
とるものとする。
An example in which a packet loop occurs when a plurality of routing protocols operate in the same node will be described with reference to FIG. For convenience of explanation, it is assumed that the network configuration shown in FIG. 3 has a configuration in which the area X and the area Y are omitted as compared with the network configuration example of FIG.

リンクコストテーブル501にはエリアZにおける各リンクのリンクコストが示されている。また、リンクコストテーブル502にはエリアWにおける各リンクのリンクコストが示されている。   The link cost table 501 shows the link cost of each link in the area Z. The link cost table 502 shows the link cost of each link in the area W.

このリンクコストは、事前に設定により定められても良いし、リンクキャパシティやリンクの遅延時間などに基づいて計算されてもよい。リンクコストテーブル501及び502の例では、リンクL35だけがリンクコスト=4であり、その他のリンクはリンクコスト=1であるものとする。   This link cost may be determined by setting in advance, or may be calculated based on link capacity, link delay time, and the like. In the examples of the link cost tables 501 and 502, it is assumed that only the link L35 has a link cost = 4 and the other links have a link cost = 1.

ルーティングプロトコルは最小コスト経路を計算する。そのため、エリアZにおけるルーティングプロトコルが計算する経路エントリは、ノードDにおいてはルーティングテーブル503、ノードEにおいてはルーティングテーブル504のようになる。   The routing protocol calculates the least cost path. Therefore, the route entries calculated by the routing protocol in area Z are as shown in routing table 503 at node D and routing table 504 at node E.

また、エリアZにおけるルーティングプロトコルが計算する経路エントリは、ノードDにおいてはルーティングテーブル505、ノードEにおいてはルーティングテーブル506のようになる。なお、今回の説明ではエリア外のノードへの経路エントリは省略している。   Further, the route entries calculated by the routing protocol in the area Z are the routing table 505 in the node D and the routing table 506 in the node E. In this description, route entries to nodes outside the area are omitted.

ここで、ノードDにおいてはルーティングテーブル503が有効なルーティングテーブルとして設定され、ノードEにおいてはルーティングテーブル506が有効なルーティングテーブルとして設定されるとする。ただしエリアWに含まれないノードであるノードC、Fへの経路エントリはルーティングテーブル504のエントリが設定される。   Here, it is assumed that the routing table 503 is set as an effective routing table in the node D, and the routing table 506 is set as an effective routing table in the node E. However, an entry in the routing table 504 is set as a route entry to the nodes C and F which are nodes not included in the area W.

この場合、ノードGを宛先とするパケットはノードDとノードEの間でループする。   In this case, the packet destined for the node G loops between the node D and the node E.

上記の例のように、コグニティブ無線ネットワークにおいてエリアごとにルーティングプロトコルを動作させる場合、複数のルーティングプロトコルが動作していると、ループが発生することがある、という課題がある。   When the routing protocol is operated for each area in the cognitive radio network as in the above example, there is a problem that a loop may occur when a plurality of routing protocols are operating.

そこで本発明は、
コグニティブ無線ネットワークにおいて、エリアごとにルーティングプロトコルを動作させる場合に、複数のルーティングプロトコルが動作していても、ループを発生させない、マルチエリアネットワークにおけるルーティングテーブル設定方法、通信システム及びノードを提供することを目的とする。
Therefore, the present invention
To provide a routing table setting method, a communication system, and a node in a multi-area network that does not generate a loop even when a plurality of routing protocols are operating when operating a routing protocol for each area in a cognitive radio network. Objective.

本発明の第1の観点によれば、複数のノード間を接続するリンクによって構成されたサブネットワークであるエリアが複数存在する環境下で、複数の前記エリアに所属し、当該複数のエリア全てに対し1つのルーティングテーブルを共有するノードが行うルーティングテーブル設定方法において、当該ノードは、前記所属するエリア毎に対応した複数のルーティングプロトコル部を備え、前記ルーティングプロトコル部の何れかが、或る宛先ノードに対する第1の経路エントリを前記ルーティングテーブルに設定しようと試みたとき、前記ルーティングテーブルに既に前記或る宛先ノードに対する第2の経路エントリが他のルーティングプロトコル部により設定されていた場合は、前記第2の経路エントリの経路コストよりも前記第1の経路エントリの経路コストの方が小さいのであれば前記第1の経路エントリを前記ルーティングテーブルに設定することを特徴とするルーティングテーブル設定方法が提供される。   According to the first aspect of the present invention, in an environment where there are a plurality of areas that are sub-networks configured by links connecting a plurality of nodes, the plurality of areas belong to the plurality of areas, and all the plurality of areas are included. In a routing table setting method performed by a node sharing one routing table, the node includes a plurality of routing protocol units corresponding to the areas to which the node belongs, and any one of the routing protocol units is a destination node. If the second route entry for the certain destination node is already set in the routing table by another routing protocol unit when trying to set the first route entry for The first route than the route cost of the second route entry Routing table setting method characterized by long as the smaller of the path cost of entry to the first route entry is set to the routing table is provided.

本発明の第2の観点によれば、複数のノード間を接続するリンクによって構成されたサブネットワークであるエリアが複数存在する環境下で、複数の前記エリアに所属し、当該複数のエリア全てに対し1つのルーティングテーブルを共有するノードが行うルーティングテーブル設定方法において、当該ノードは、前記所属するエリア毎に対応しており、それぞれ個別の識別番号を割り当てられた複数のルーティングプロトコル部を備え、第1の前記ルーティングプロトコル部が、或る宛先ノードに対する第1の経路エントリを前記ルーティングテーブルに設定しようと試みたとき、前記ルーティングテーブルに既に前記或る宛先ノードに対する第2の経路エントリが第2の前記ルーティングプロトコル部により設定されていた場合は、当該第1のルーティングプロトコル部の識別番号と第2のルーティングプロトコル部の識別番号の大小関係に基づいて前記第1の経路エントリを設定するか否かを判定することを特徴とするルーティングテーブル設定方法が提供される。   According to the second aspect of the present invention, in an environment where there are a plurality of areas that are sub-networks configured by links connecting a plurality of nodes, the plurality of areas belong to the plurality of areas, and all of the plurality of areas are included. In the routing table setting method performed by a node sharing one routing table, the node corresponds to each of the areas to which the node belongs, and includes a plurality of routing protocol units each assigned an individual identification number, When the one routing protocol unit attempts to set a first route entry for a certain destination node in the routing table, a second route entry for the certain destination node already exists in the routing table. If it is set by the routing protocol part, There is provided a routing table setting method for determining whether to set the first route entry based on the magnitude relationship between the identification number of the routing protocol part and the identification number of the second routing protocol part. The

本発明の第3の観点によれば、複数のノード間を接続するリンクによって構成されたサブネットワークであり、それぞれ個別の識別番号を割り当てられた複数のエリアが存在する環境下で、複数の前記エリアに所属し、当該複数のエリア全てに対し1つのルーティングテーブルを共有するノードが行うルーティングテーブル設定方法において、当該ノードは、前記所属するエリア毎に対応した複数のルーティングプロトコル部を備え、第1の前記ルーティングプロトコル部が、或る宛先ノードに対する第1の経路エントリを前記ルーティングテーブルに設定しようと試みたとき、前記ルーティングテーブルに既に前記或る宛先ノードに対する第2の経路エントリが第2の前記ルーティングプロトコル部により設定されていた場合は、当該第1のルーティングプロトコル部に対応するエリアの識別番号と第2のルーティングプロトコル部に対応するエリアの識別番号の大小関係に基づいて前記第1の経路エントリを設定するか否かを判定することを特徴とするルーティングテーブル設定方法が提供される。   According to a third aspect of the present invention, there is provided a subnetwork configured by links connecting a plurality of nodes, and in an environment where a plurality of areas each assigned with an individual identification number exist, In a routing table setting method performed by a node belonging to an area and sharing one routing table for all of the plurality of areas, the node includes a plurality of routing protocol units corresponding to each of the belonging areas. When the routing protocol unit attempts to set a first route entry for a certain destination node in the routing table, a second route entry for the certain destination node already exists in the routing table. If it is set by the routing protocol part, the first It is determined whether to set the first route entry based on the magnitude relationship between the identification number of the area corresponding to the routing protocol part and the identification number of the area corresponding to the second routing protocol part. A routing table setting method is provided.

本発明の第4の観点によれば、複数のノード間を接続するリンクによって構成されたサブネットワークであるエリアが複数存在する環境下で、複数の前記エリアに所属し、当該複数のエリア全てに対し1つのルーティングテーブルを共有するノードにおいて、前記所属するエリア毎に対応した複数のルーティングプロトコル部を備え、前記ルーティングプロトコル部の何れかが、或る宛先ノードに対する第1の経路エントリを前記ルーティングテーブルに設定しようと試みたとき、前記ルーティングテーブルに既に前記或る宛先ノードに対する第2の経路エントリが他のルーティングプロトコル部により設定されていた場合は、前記第2の経路エントリの経路コストよりも前記第1の経路エントリの経路コストの方が小さいのであれば前記第1の経路エントリを前記ルーティングテーブルに設定することを特徴とするノードが提供される。   According to the fourth aspect of the present invention, in an environment in which there are a plurality of areas that are sub-networks configured by links connecting a plurality of nodes, each of the plurality of areas belongs to the plurality of areas. A node sharing one routing table includes a plurality of routing protocol units corresponding to each of the areas to which the node belongs, and any one of the routing protocol units assigns a first route entry for a certain destination node to the routing table. When a second route entry for the certain destination node has already been set in the routing table by another routing protocol unit, the route cost of the second route entry is more than the route cost of the second route entry. If the route cost of the first route entry is smaller, the first Node and sets a route entry of the routing table is provided.

本発明の第5の観点によれば、複数のノード間を接続するリンクによって構成されたサブネットワークであるエリアが複数存在する環境下で、複数の前記エリアに所属し、当該複数のエリア全てに対し1つのルーティングテーブルを共有するノードにおいて、前記所属するエリア毎に対応しており、それぞれ個別の識別番号を割り当てられた複数のルーティングプロトコル部を備え、第1の前記ルーティングプロトコル部が、或る宛先ノードに対する第1の経路エントリを前記ルーティングテーブルに設定しようと試みたとき、前記ルーティングテーブルに既に前記或る宛先ノードに対する第2の経路エントリが第2の前記ルーティングプロトコル部により設定されていた場合は、当該第1のルーティングプロトコル部の識別番号と第2のルーティングプロトコル部の識別番号の大小関係に基づいて前記第1の経路エントリを設定するか否かを判定することを特徴とするノードが提供される。   According to the fifth aspect of the present invention, in an environment in which there are a plurality of areas that are sub-networks configured by links connecting a plurality of nodes, each of the plurality of areas belongs to the plurality of areas. On the other hand, a node sharing one routing table corresponds to each of the areas to which the node belongs, and includes a plurality of routing protocol units each assigned with an individual identification number. When attempting to set the first route entry for the destination node in the routing table, the second route entry for the certain destination node has already been set in the routing table by the second routing protocol unit Is the identification number of the first routing protocol part and the second rule Node, characterized in that on the basis of the magnitude relationship between computing protocol unit identification number to determine whether to set the first path entry is provided.

本発明の第6の観点によれば、複数のノード間を接続するリンクによって構成されたサブネットワークであり、それぞれ個別の識別番号を割り当てられた複数のエリアが存在する環境下で、複数の前記エリアに所属し、当該複数のエリア全てに対し1つのルーティングテーブルを共有するノードにおいて、前記所属するエリア毎に対応した複数のルーティングプロトコル部を備え、第1の前記ルーティングプロトコル部が、或る宛先ノードに対する第1の経路エントリを前記ルーティングテーブルに設定しようと試みたとき、前記ルーティングテーブルに既に前記或る宛先ノードに対する第2の経路エントリが第2の前記ルーティングプロトコル部により設定されていた場合は、当該第1のルーティングプロトコル部に対応するエリアの識別番号と第2のルーティングプロトコル部に対応するエリアの識別番号の大小関係に基づいて前記第1の経路エントリを設定するか否かを判定することを特徴とするノードが提供される。   According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a subnetwork configured by links connecting a plurality of nodes, and in an environment where there are a plurality of areas each assigned with an individual identification number, In a node belonging to an area and sharing one routing table for all of the plurality of areas, the node includes a plurality of routing protocol units corresponding to each of the belonging areas, and the first routing protocol unit includes a certain destination When attempting to set a first route entry for a node in the routing table, if a second route entry for the certain destination node has already been set in the routing table by the second routing protocol unit And identification of the area corresponding to the first routing protocol part Node to issue and wherein determining whether to set the first route entry based on the magnitude relationship between the identification number of the area corresponding to the second routing protocol unit is provided.

本発明の第7の観点によれば、複数のノード間を接続するリンクによって構成されたサブネットワークであり、それぞれ個別の識別番号を割り当てられた複数のエリアが存在する環境下で、複数の前記エリアに所属し、当該複数のエリア全てに対し1つのルーティングテーブルを共有するノードを複数備えた通信システムにおいて、前記ノードが上記本発明の第4の観点乃至第6の観点の何れかにより提供されるノードであることを特徴とする通信システムが提供される。   According to a seventh aspect of the present invention, there is provided a subnetwork configured by links connecting a plurality of nodes, and in an environment where a plurality of areas each assigned with an individual identification number are present, In a communication system comprising a plurality of nodes belonging to an area and sharing one routing table for all the plurality of areas, the node is provided according to any one of the fourth to sixth aspects of the present invention. A communication system characterized by being a node is provided.

本発明によれば、或る宛先ノードに対する経路エントリを設定しようとする際に、所定のポリシを満たす場合にのみ当該経路エントリをルーティングテーブルに設定することから、1つのルーティングテーブルしかない場合に、複数のルーティングプロトコル部が同一宛先ノードに対する経路エントリを設定しようとしたとしても、ループを発生させる経路エントリの設定を防ぐことが可能になる。   According to the present invention, when setting a route entry for a certain destination node, since the route entry is set in the routing table only when a predetermined policy is satisfied, when there is only one routing table, Even if a plurality of routing protocol units try to set route entries for the same destination node, setting of route entries that cause a loop can be prevented.

コグニティブ無線ネットワークの基本的構成の一例を表す図である。It is a figure showing an example of the basic composition of a cognitive radio network. エリア間経路の広告・計算を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the advertisement and calculation of a route between areas. 複数のルーティングプロトコルが動作するコグニティブ無線ネットワークの基本的構成の一例を表す図である。It is a figure showing an example of the basic composition of the cognitive radio network where a plurality of routing protocols operate. 本発明の第1の実施の形態の基本的構成を表すブロック図である。1 is a block diagram showing a basic configuration of a first exemplary embodiment of the present invention. 本発明の実施形態におけるリンクステートデータベースの例を表す図である。It is a figure showing the example of the link state database in embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態におけるルーティングテーブルの例を表す図である。It is a figure showing the example of the routing table in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の実施の形態におけるノード1000の動作を示す流れ図(1/2)である。It is a flowchart (1/2) which shows operation | movement of the node 1000 in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態におけるノード1000の動作を示す流れ図(2/2)である。It is a flowchart (2/2) which shows operation | movement of the node 1000 in embodiment of this invention. 本発明の実施形態におけるリンクステートデータベースの別の例を表す図である。It is a figure showing another example of the link state database in embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態の基本的構成を表すブロック図である。It is a block diagram showing the basic composition of the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の実施の形態におけるノード2000の動作を示す流れ図である。It is a flowchart which shows operation | movement of the node 2000 in embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態におけるルーティングテーブルの例を表す図である。It is a figure showing the example of the routing table in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態におけるルーティングテーブルの別の例を表す図である。It is a figure showing another example of the routing table in the 2nd Embodiment of this invention.

[実施形態1]
次に、本発明の第1の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
[Embodiment 1]
Next, a first embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図4に本発明の第1の実施の形態であるノード1000を示す。ノード1000は、コグニティブ無線ネットワーク内に含まれるノードの1つであり、無線リンクにより他のノードと接続されている。また、本実施形態におけるコグニティブ無線ネットワーク全体の構成は図1のネットワーク構成例と同様である。なお、ノード1000に接続される他のノードもノード1000と同様の構成をしているものとする。すなわち、本実施形態はノード1000単独でも成立するが、ノード1000を含む複数のノードからなるコグニティブ無線ネットワークとしても成立する。   FIG. 4 shows a node 1000 according to the first embodiment of the present invention. The node 1000 is one of the nodes included in the cognitive radio network, and is connected to other nodes by radio links. The overall configuration of the cognitive radio network in the present embodiment is the same as the network configuration example of FIG. It is assumed that other nodes connected to the node 1000 have the same configuration as the node 1000. That is, the present embodiment is established even when the node 1000 is used alone, but also as a cognitive radio network including a plurality of nodes including the node 1000.

図4を参照すると、ノード1000は、ルーティングプロトコル群100と、最小経路コストエントリ判定部200と、ルーティングテーブル300とを含む。   Referring to FIG. 4, the node 1000 includes a routing protocol group 100, a minimum path cost entry determination unit 200, and a routing table 300.

ルーティングプロトコル群100は、ノード1000が属するエリア毎に対応する複数のルーティングプロトコル部を含む。図4の構成例では、ノード1000はN個のエリアに属しているものとする。そのため、ルーティングプロトコル群100は、第1のエリアルーティングプロトコル部110−1、第2のエリアルーティングプロトコル部110−2、・・・、第Nのエリアルーティングプロトコル部110−N、のN個のルーティングプロトコル部を含む。なお、図4においては3つのルーティングプロトコル部のみが示されているが、これはあくまで図示の都合のためである。実際には、ノードが属するエリアの数だけのルーティングプロトコルを含む。つまり、図4では第3のエリアルーティングプロトコル部110−3、・・・、第N−1のエリアルーティングプロトコル部110−N−1に関しては図示を省略する。なお、接続状況によってはルーティングプロトコル部は2つのみであってもよい。   The routing protocol group 100 includes a plurality of routing protocol units corresponding to each area to which the node 1000 belongs. In the configuration example of FIG. 4, it is assumed that the node 1000 belongs to N areas. Therefore, the routing protocol group 100 includes N routings of the first area routing protocol unit 110-1, the second area routing protocol unit 110-2,..., And the Nth area routing protocol unit 110-N. Includes protocol part. In FIG. 4, only three routing protocol parts are shown, but this is for the convenience of illustration only. In practice, as many routing protocols as there are areas to which the node belongs are included. That is, in FIG. 4, the third area routing protocol unit 110-3,..., And the (N-1) th area routing protocol unit 110-N-1 are not shown. Note that there may be only two routing protocol units depending on the connection status.

第1のエリアルーティングプロトコル部110−1、第2のエリアルーティングプロトコル部110−2、・・・、第Nのエリアルーティングプロトコル部110−Nは全て同じ構成をとる。そのため各ルーティングプロトコル部を代表して第1のエリアルーティングプロトコル部110−1について説明する。なお、上述のように第Nのエリアルーティングプロトコル部110−Nも第1のエリアルーティングプロトコル部110−1と同様の構成をしているが、第Nのエリアルーティングプロトコル部110−N内の各部の図示は省略する。   The first area routing protocol unit 110-1, the second area routing protocol unit 110-2,..., And the Nth area routing protocol unit 110-N all have the same configuration. Therefore, the first area routing protocol unit 110-1 will be described on behalf of each routing protocol unit. As described above, the Nth area routing protocol unit 110-N has the same configuration as that of the first area routing protocol unit 110-1, but each unit in the Nth area routing protocol unit 110-N. The illustration of is omitted.

第1のエリアルーティングプロトコル部110−1は、リンクステート情報交換部111−1と、リンクステートデータベース112−1と、経路計算部113−1と、経路設定部114−1とを含む。   The first area routing protocol unit 110-1 includes a link state information exchange unit 111-1, a link state database 112-1, a route calculation unit 113-1, and a route setting unit 114-1.

リンクステート情報交換部111−1は、同じエリアに属する隣接ノードと当該エリア内のリンクステート情報の交換を行う。ここで、リンクステート情報とは、各ノードにおける隣接ノードとの間を接続するリンクに関する情報である。このリンクに関する情報としては、例えば、リンクステート情報を広告したノードを識別するための情報、各リンクに対応する隣接ノードを識別するための情報及びリンクコストなどが挙げられる。また、リンクステート情報を交換するプロトコルの例としては、OLSRやOSPFが挙げられる。なお、これらはあくまで例示であり、他の情報を更に用いるようにしたり、他のプロトコルに準拠するようにしてもよい。また、リンクステート情報の交換は、隣接するノードからの通知を契機として行ってもよいし、定期的に隣接するノードに問い合わせてもよい。   Link state information exchanging section 111-1 exchanges link state information in the area with adjacent nodes belonging to the same area. Here, the link state information is information relating to a link connecting between adjacent nodes in each node. Examples of the information regarding the link include information for identifying a node that advertises link state information, information for identifying an adjacent node corresponding to each link, link cost, and the like. Examples of protocols for exchanging link state information include OLSR and OSPF. These are merely examples, and other information may be further used or may be based on other protocols. Further, the exchange of link state information may be triggered by notification from an adjacent node, or may inquire of an adjacent node periodically.

リンクステートデータベース112−1は、リンクステート情報交換部111−1が交換した各エリア内のリンクステート情報を格納する機能を有するデータベースである。   The link state database 112-1 is a database having a function of storing link state information in each area exchanged by the link state information exchange unit 111-1.

リンクステートデータベース112−1に格納されるリンクステート情報の例を図5に示す。図5のリンクステートデータベース507は図3におけるノードC〜Gが格納するエリアZのリンクステート情報の例である。また、リンクステートデータベース508は図3におけるノードD、E、Gが格納するエリアWのリンクステート情報の例である。例えば、リンクステートデータベース507を参照すると、リンクステート情報を広告したノードごとに、各リンクに対応する隣接ノード及びリンクコストが登録されている。例えば、ノードCはノードDへのリンクを持っており、該リンクのリンクコストは1であることが分かる。また、ノードDは、ノードC,E,Gへのリンクを持っており、それぞれのリンクのリンクコストは1,1,4であることが分かる。   An example of link state information stored in the link state database 112-1 is shown in FIG. The link state database 507 in FIG. 5 is an example of the link state information of the area Z stored in the nodes C to G in FIG. The link state database 508 is an example of link state information of the area W stored in the nodes D, E, and G in FIG. For example, referring to the link state database 507, the adjacent node and link cost corresponding to each link are registered for each node that advertises link state information. For example, it can be seen that node C has a link to node D, and the link cost of the link is 1. Further, the node D has links to the nodes C, E, and G, and it can be seen that the link costs of the links are 1, 1, and 4, respectively.

経路計算部113−1は、リンクステートデータベース112−1に格納されているリンクステート情報を参照して、第1のエリアルーティングプロトコル部110−1が属するエリア内の各宛先ノードへの最小コスト経路を計算する。最小コスト経路を計算するアルゴリズムの例として、ダイクストラ法(Dijkstra's Algorithm)というアルゴリズムが挙げられる。経路計算は、定期的に行ってもよいし、リンクステートデータベース112−1が更新されたときに行われてもよい。   The route calculation unit 113-1 refers to the link state information stored in the link state database 112-1, and is the minimum cost route to each destination node in the area to which the first area routing protocol unit 110-1 belongs. Calculate An example of an algorithm for calculating a minimum cost path is an algorithm called Dijkstra's Algorithm. The route calculation may be performed periodically or when the link state database 112-1 is updated.

経路設定部114−1は、経路計算部113−1が計算した各ノードへの経路に対応する次ホップノード、経路コスト及び該経路エントリを設定したルーティングプロトコル部の識別子を経路エントリとしてルーティングテーブル300へ設定する機能を有する。   The route setting unit 114-1 uses the next hop node corresponding to the route to each node calculated by the route calculation unit 113-1, the route cost, and the identifier of the routing protocol unit in which the route entry is set as the route entry, as a routing table 300. It has a function to set to.

経路設定部114−1は、ルーティングテーブル300へ経路エントリを設定する前に、最小経路コストエントリ判定部200に問い合わせ、設定しようとしている経路エントリが、ノード1000内の他のルーティングプロトコル部がルーティングテーブル300に設定した同じ宛先ノードへの経路エントリと比べて、最小の経路コストをもつものであるかどうか調べる。   The route setting unit 114-1 makes an inquiry to the minimum route cost entry determination unit 200 before setting a route entry in the routing table 300, and the route entry to be set is set by another routing protocol unit in the node 1000. Compared with the route entry to the same destination node set to 300, it is checked whether it has the minimum route cost.

最小経路コストエントリ判定部200は、経路設定部114−1〜経路設定部114−Nの問い合わせに対し、経路設定部114−1〜経路設定部114−Nが設定しようとする経路エントリが、ノード1000内の他のルーティングプロトコル部がルーティングテーブル300に設定した同じ宛先ノードへの経路エントリと比べて、最小の経路コストをもつものであるかどうかを判定する。そして、その判定結果を問い合わせもとの経路設定部114(経路設定部114−1〜経路設定部114−Nの何れか)へ応答する。   In response to an inquiry from the route setting unit 114-1 to the route setting unit 114 -N, the minimum route cost entry determination unit 200 determines that the route entry to be set by the route setting unit 114-1 to the route setting unit 114 -N is a node. Compared with the route entry to the same destination node set in the routing table 300 by another routing protocol unit in 1000, it is determined whether or not the route protocol has the minimum route cost. Then, the determination result is returned to the inquiry route setting unit 114 (any one of the route setting unit 114-1 to the route setting unit 114-N).

具体的な判定方法として、今回の問い合わせもとの経路設定部114が設定しようとする経路エントリの宛先ノードと同じ宛先ノードに対する経路がルーティングテーブル300に既に設定されているかどうかを調べる。もし設定されていないならば、今回の問い合わせもとの経路設定部114が設定しようとする経路エントリは該宛先ノードへの最小経路コストをもつ経路であると判定する。もし既に設定されているエントリが存在する場合は、設定されているエントリを参照し、該エントリを設定したルーティングプロトコル部の識別子を調べる。識別子が今回の問い合わせもとの経路設定部114を含むルーティングプロトコル部の識別子と一致する場合、今回の問い合わせもとの経路設定部114が設定しようとする経路エントリは該宛先ノードへの最小経路コストをもつ経路であると判定する。また、一致しない場合は、既に設定されているエントリの経路コストと、今回の問い合わせもとの経路設定部114が設定しようとする経路エントリの経路コストとを比較する。そして比較の結果、今回の問い合わせもとの経路設定部114が設定しようとする経路エントリの経路コストの方が小さいならば、今回の問い合わせもとの経路設定部114が設定しようとする経路エントリは該宛先ノードへの最小経路コストをもつ経路であると判定する。   As a specific determination method, it is checked whether or not a route for the same destination node as the destination node of the route entry to be set by the route setting unit 114 that is the current inquiry is already set in the routing table 300. If not set, it is determined that the route entry to be set by the route setting unit 114 as the inquiry source this time is a route having the minimum route cost to the destination node. If there is an entry that has already been set, the set entry is referred to and the identifier of the routing protocol part that set the entry is checked. When the identifier matches the identifier of the routing protocol unit including the route setting unit 114 of the current inquiry, the route entry to be set by the route setting unit 114 of the current inquiry is the minimum route cost to the destination node. It is determined that the route has If they do not match, the route cost of the already set entry is compared with the route cost of the route entry to be set by the route setting unit 114 that is the current inquiry. As a result of the comparison, if the route cost of the route entry to be set by the current route setting unit 114 is smaller, the route entry to be set by the current route setting unit 114 is It is determined that the route has the minimum route cost to the destination node.

ルーティングテーブル300は、各宛先ノードごとに次ホップノード、該宛先ノードへの経路コスト及び設定したルーティングプロトコル部の識別子のエントリが登録された表であり、経路設定部114−1〜経路設定部114−Nによって設定される。ルーティングテーブル300に設定される経路エントリの例を図6のルーティングテーブル509に示す。   The routing table 300 is a table in which entries for the next hop node, the route cost to the destination node, and the identifier of the set routing protocol unit are registered for each destination node. The route setting unit 114-1 to the route setting unit 114 are registered. Set by -N. An example of a route entry set in the routing table 300 is shown in the routing table 509 of FIG.

図6を参照すると、ルーティングテーブル509は、図3におけるノードDにおいて設定されるルーティングテーブルを示しており、各宛先ノードごとに、対応する経路の次ホップノード、該宛先ノードへの経路コスト及び設定したルーティングプロトコル部の識別子のエントリが登録されている。   Referring to FIG. 6, a routing table 509 shows a routing table set in the node D in FIG. 3. For each destination node, the next hop node of the corresponding route, the route cost to the destination node and the setting The entry of the identifier of the routing protocol part is registered.

例えば、1番目のエントリでは、ノードCを宛先ノードとする経路の次ホップノードはノードC、経路コストは1、該エントリを設定したルーティングプロトコル部はルーティングプロトコル部110−1であることが分かる。また、同様に、2番目のエントリでは、ノードEを宛先ノードとする経路の次ホップノードはノードE、経路コストは1、該エントリを設定したルーティングプロトコル部はルーティングプロトコル部110−2であることが分かる。3番目のエントリでは、ノードFを宛先ノードとする経路の次ホップノードはノードE、経路コストは2、該エントリを設定したルーティングプロトコル部はルーティングプロトコル部110−1であることが分かる。4番目のエントリでは、ノードGを宛先ノードとする経路の次ホップノードはノードG、経路コストは1、該エントリを設定したルーティングプロトコル部はルーティングプロトコル部110−2であることが分かる。   For example, in the first entry, it can be seen that the next hop node of the route having the node C as the destination node is the node C, the route cost is 1, and the routing protocol unit in which the entry is set is the routing protocol unit 110-1. Similarly, in the second entry, the next hop node of the route having the node E as the destination node is the node E, the route cost is 1, and the routing protocol unit in which the entry is set is the routing protocol unit 110-2. I understand. In the third entry, it can be seen that the next hop node of the route having the node F as the destination node is the node E, the route cost is 2, and the routing protocol unit in which the entry is set is the routing protocol unit 110-1. In the fourth entry, it can be seen that the next hop node of the route having the node G as the destination node is the node G, the route cost is 1, and the routing protocol unit in which the entry is set is the routing protocol unit 110-2.

次に、図7を参照して、本実施の形態においてノード1000のリンクステート情報交換部111−1、リンクステート情報交換部111−2及びリンクステート情報交換部111−N並びにリンクステートデータベース112−1、リンクステートデータベース112−2及びリンクステートデータベース112−Nによるリンクステートテーブルの作成時の動作について詳細に説明する。今回は、リンクステート情報交換部111−1及びリンクステートデータベース112−1を例に取って説明するが他のリンクステート情報交換部及びリンクステートデータベースも同様の動作を行うものとする。   Next, referring to FIG. 7, in this embodiment, link state information exchanging section 111-1, link state information exchanging section 111-2, link state information exchanging section 111-N and link state database 112- 1. The operation when creating a link state table by the link state database 112-2 and the link state database 112-N will be described in detail. This time, the link state information exchanging unit 111-1 and the link state database 112-1 will be described as an example, but the other link state information exchanging unit and link state database perform the same operation.

まず、リンクステート情報交換部111−1が同じエリアに属する隣接ノードと当該エリア内のリンクステート情報の交換を行う(ステップS601)。   First, the link state information exchanging unit 111-1 exchanges link state information in the area with an adjacent node belonging to the same area (step S601).

続いて、リンクステートデータベース112−1は、ステップS601においてリンクステート情報交換部111−1が取得したリンクステート情報を、リンクステートテーブルとして格納する(ステップS602)。   Subsequently, the link state database 112-1 stores the link state information acquired by the link state information exchanging unit 111-1 in step S601 as a link state table (step S602).

上述の動作を各隣接ノード毎に行うことにより、図5に示されるリンクステートデータベース507やリンクステートデータベース508のようなデータベースが作成される。   By performing the above operation for each adjacent node, a database such as the link state database 507 and the link state database 508 shown in FIG. 5 is created.

次に、図8を参照して、本実施の形態においてノード1000の経路設定部114−1、114−2及び経路設定部114−Nがルーティングテーブル300を設定する動作について詳細に説明する。   Next, with reference to FIG. 8, the operation in which the route setting units 114-1 and 114-2 and the route setting unit 114-N of the node 1000 set the routing table 300 in the present embodiment will be described in detail.

まず、ルーティングプロトコル群100内の第1のエリアルーティングプロトコル部110−1内の経路計算部113−1は、リンクステートデータベース112−1を参照し、第1のエリアルーティングプロトコル部110−1が属するエリア内の各宛先ノードへの最小コスト経路を計算する(図8のステップS611)。   First, the route calculation unit 113-1 in the first area routing protocol unit 110-1 in the routing protocol group 100 refers to the link state database 112-1, and the first area routing protocol unit 110-1 belongs to it. The minimum cost route to each destination node in the area is calculated (step S611 in FIG. 8).

次に、経路設定部114−1は、ステップS611で経路計算部113−1が計算した各ノードへの経路に対応する次ホップノード、経路コスト及び該経路エントリを設定したルーティングプロトコル部の識別子を経路エントリとして最小経路コストエントリ判定部200へ送る。これにより、該経路エントリが、ノード1000内の他のルーティングプロトコル部がルーティングテーブル300に設定した同じ宛先ノードへの経路エントリと比べて、最小の経路コストをもつものであるかどうかを問い合わせる。経路設定部114−1の問い合わせに対して、最小経路コストエントリ判定部200は、経路設定部114−1が設定しようとする経路エントリと同一宛先ノードへのエントリがルーティングテーブル300に既に設定されているか調査する(ステップS612、S613)。   Next, the route setting unit 114-1 sets the next hop node corresponding to the route to each node calculated by the route calculation unit 113-1 in step S611, the route cost, and the identifier of the routing protocol unit that sets the route entry. The route entry is sent to the minimum route cost entry determination unit 200. As a result, it is inquired whether the route entry has a minimum route cost as compared with the route entry to the same destination node set in the routing table 300 by another routing protocol unit in the node 1000. In response to the inquiry from the route setting unit 114-1, the minimum route cost entry determination unit 200 has already set an entry in the routing table 300 for the same destination node as the route entry to be set by the route setting unit 114-1. It is investigated whether or not (steps S612 and S613).

もしも、設定されていない場合は(ステップS613においてNo)、経路設定部114−1が設定しようとする経路エントリは該宛先ノードへの最小経路コストをもつ経路であると判定し、ステップS618へ移行する。   If not set (No in step S613), the route entry to be set by the route setting unit 114-1 is determined to be a route having the minimum route cost to the destination node, and the process proceeds to step S618. To do.

一方、もし既に設定されているエントリが存在する場合は(ステップS613においてYes)、設定されているエントリを参照し、該エントリを設定したルーティングプロトコル部の識別子を調べる(ステップS614、S615)。   On the other hand, if there is an entry that has already been set (Yes in step S613), the set entry is referred to and the identifier of the routing protocol part that set the entry is checked (steps S614 and S615).

もしも、識別子が経路設定部114−1を含むルーティングプロトコル部110−1の識別子と一致する場合(ステップS615においてYes)、経路設定部114−1が設定しようとする経路エントリは該宛先ノードへの最小経路コストをもつ経路であると判定し、ステップS618へ移行する。   If the identifier matches the identifier of the routing protocol unit 110-1 including the route setting unit 114-1 (Yes in step S615), the route entry to be set by the route setting unit 114-1 is a link to the destination node. It determines with it being a path | route with the minimum path | route cost, and transfers to step S618.

一方、もし識別子が経路設定部114−1を含むルーティングプロトコル部の識別子と一致しない場合(ステップS615においてNo)、既に設定されているエントリの経路コストと、経路設定部114−1が設定しようとする経路エントリの経路コストとを比較する(ステップS616、S617)。   On the other hand, if the identifier does not match the identifier of the routing protocol unit including the route setting unit 114-1 (No in step S615), the route setting unit 114-1 tries to set the route cost of the entry that has already been set. The route cost of the route entry to be compared is compared (steps S616 and S617).

比較の結果、経路設定部114−1が設定しようとする経路エントリの経路コストの方が小さいならば(ステップS617においてYes)、経路設定部114−1が設定しようとする経路エントリは該宛先ノードへの最小経路コストをもつ経路であると判定し、ステップS618へ移行する。反対に、経路設定部114−1が設定しようとする経路エントリの経路コストの方が小さくないならば(ステップS617においてNo)、経路設定部114−1は該経路エントリを設定せずに動作を終了する。   As a result of the comparison, if the route cost of the route entry to be set by the route setting unit 114-1 is smaller (Yes in step S617), the route entry to be set by the route setting unit 114-1 is the destination node. It determines with it being a path | route with the minimum path | route cost to, and transfers to step S618. On the contrary, if the route cost of the route entry to be set by the route setting unit 114-1 is not smaller (No in step S617), the route setting unit 114-1 operates without setting the route entry. finish.

最小経路コストエントリ判定部200によって、経路設定部114−1が設定しようとする経路エントリは最小の経路コストをもつものであると判断された場合、経路設定部114−1はステップS611で算出した経路エントリをルーティングテーブル300に設定する(ステップS618)。   When the minimum route cost entry determination unit 200 determines that the route entry to be set by the route setting unit 114-1 has the minimum route cost, the route setting unit 114-1 calculates in step S611. A route entry is set in the routing table 300 (step S618).

ここで、上記のステップS611〜S618の動作の具体例を、ノード1000が図3のノードDの位置にあるものとして説明する。加えて今回の説明では、第1のエリアルーティングプロトコル部110−1はエリアZのリンクステート情報を交換し、第2のエリアルーティングプロトコル部110−2はエリアWのリンクステート情報を交換し、それぞれが経路を計算・設定するものとして説明する。   Here, a specific example of the operations of the above steps S611 to S618 will be described assuming that the node 1000 is at the position of the node D in FIG. In addition, in this explanation, the first area routing protocol unit 110-1 exchanges link state information of area Z, and the second area routing protocol unit 110-2 exchanges link state information of area W. Will be described as calculating and setting a route.

まず、エリアZ内の各リンクのリンクコストが、図3のリンクコストテーブル501に示したものであるとき、リンクステートデータベース112−1に格納されるリンクステート情報は図5のリンクステートデータベース507のようになり、ステップS611において経路計算部113−1が計算する各宛先ノードへの経路は図3のルーティングテーブル503のようになる。   First, when the link cost of each link in the area Z is the one shown in the link cost table 501 of FIG. 3, the link state information stored in the link state database 112-1 is the link state database 507 of FIG. Thus, the route to each destination node calculated by the route calculation unit 113-1 in step S611 is as shown in the routing table 503 in FIG.

また、エリアW内の各リンクのリンクコストが、図3のリンクコストテーブル502に示したものであるとき、リンクステートデータベース112−2に格納されるリンクステート情報は図5のリンクステートデータベース508のようになり、ステップS611において経路計算部113−2が計算する各宛先ノードへの経路は図3のルーティングテーブル505のようになる。   Further, when the link cost of each link in the area W is the one shown in the link cost table 502 of FIG. 3, the link state information stored in the link state database 112-2 is the link state database 508 of FIG. Thus, the route to each destination node calculated by the route calculation unit 113-2 in step S611 is as shown in the routing table 505 in FIG.

ステップS612以降の動作の例として、エリアWに対応する経路エントリを設定する場合を想定する。具体的には、経路設定部114−2がノードGを宛先ノードとする経路エントリを設定しようとするものとする。ステップS612を開始する前のルーティングテーブル300の状態は、図9に示すルーティングテーブル510に示すものであったとする。   As an example of the operation after step S612, it is assumed that a route entry corresponding to the area W is set. Specifically, it is assumed that the route setting unit 114-2 attempts to set a route entry having the node G as a destination node. Assume that the state of the routing table 300 before starting step S612 is that shown in the routing table 510 shown in FIG.

まず、ステップS612で、最小コストエントリ判定部200は、ノードGを宛先ノードとするエントリがルーティングテーブル300に設定されているか調査する。この例の場合はノードGを宛先ノードとする経路エントリが設定されているため、ステップS613においてNoとなるためステップS614へ移行する。   First, in step S612, the minimum cost entry determination unit 200 checks whether an entry having the node G as a destination node is set in the routing table 300. In this example, since a route entry having the node G as the destination node is set, the result is No in step S613, and the process proceeds to step S614.

次に、ステップS614では、最小コストエントリ判定部200は、ルーティングテーブル510を参照することにより、ノードGを宛先ノードとする経路エントリを設定したルーティングプロトコル部はルーティングプロトコル部110−1であると分かる。これは、いまノードGへの経路エントリを設定しようとするルーティングプロトコル部110−2の識別子とは異なる。そのため、ステップS615においてNoとなりステップS616へ移行する。   Next, in step S614, the minimum cost entry determining unit 200 refers to the routing table 510, so that the routing protocol unit in which the route entry having the node G as the destination node is set is the routing protocol unit 110-1. . This is different from the identifier of the routing protocol unit 110-2 which is now trying to set a route entry to the node G. Therefore, it becomes No in step S615 and moves to step S616.

ステップS616では、最小コストエントリ判定部200は、経路設定部114−2が設定しようとしているノードGへの経路エントリの経路コストである1と、ルーティングテーブル510におけるノードGへの経路エントリの経路コストである3とを比較する。比較の結果、経路設定部114−2が設定しようとしているノードGへの経路エントリの経路コストの方が小さいため、ステップS617においてNoとなりステップS618へ移行する。   In step S616, the minimum cost entry determination unit 200 determines 1 as the route cost of the route entry to the node G to be set by the route setting unit 114-2 and the route cost of the route entry to the node G in the routing table 510. 3 is compared. As a result of the comparison, since the route cost of the route entry to the node G to be set by the route setting unit 114-2 is smaller, No is determined in step S617 and the process proceeds to step S618.

ステップS618では、経路設定部114−2がルーティングテーブル300に対してノードGへの経路を上書きする形で設定し、その結果、ルーティングテーブル300は図6に示すルーティングテーブル509のようになる。   In step S618, the route setting unit 114-2 sets the route to the node G in the routing table 300 by overwriting it. As a result, the routing table 300 becomes like the routing table 509 shown in FIG.

上述した本実施の形態の説明では、ルーティングプロトコル群100においては、OLSRなどのリンクステート型のルーティングプロトコルが動作するものとして説明を行ったが、他にも、AODV(Ad hoc On-Demand Distance Vector)など、リンクステート型以外の任意のルーティングプロトコルが用いられても同様に実施することが可能である。   In the above description of the present embodiment, the routing protocol group 100 has been described on the assumption that a link state type routing protocol such as OLSR operates, but in addition, an AODV (Ad hoc On-Demand Distance Vector) is used. Even if any routing protocol other than the link state type is used, it can be similarly implemented.

次に本実施の形態の効果について説明する。   Next, the effect of this embodiment will be described.

本実施の形態では、経路設定部がある宛先ノードに対する経路エントリを設定しようとするとき、
1.当該宛先ノードに対する経路エントリがルーティングテーブルにまだ設定されていない
2.当該宛先ノードに対する経路エントリがルーティングテーブルに既に設定されているが、該エントリを、今回エントリを設定証としているルーティングプロトコル部と同一のルーティングプロトコル部が設定している
3.当該宛先ノードに対する経路エントリがルーティングテーブルに既に設定されており、該エントリを、今回エントリを設定証としているルーティングプロトコル部と異なるルーティングプロトコル部が設定しているが、既に設定されている経路エントリの経路コストよりも設定しようとしている経路エントリの経路コストの方が小さい
のいずれかの条件を満たす場合に、当該経路エントリをルーティングテーブルに設定する。
In this embodiment, when trying to set a route entry for a destination node with a route setting unit,
1. 1. The route entry for the destination node has not been set in the routing table. 2. A route entry for the destination node has already been set in the routing table, and this entry is set by the same routing protocol portion as the routing protocol portion having the entry as a setting certificate. A route entry for the destination node is already set in the routing table, and the entry is set by a routing protocol portion that is different from the routing protocol portion for which the current entry is set as a certificate. If the route cost of the route entry to be set is smaller than the route cost, if either of the conditions is met, the route entry is set in the routing table.

このようにすることにより、ノードごとに1つのルーティングテーブルしかない場合に、複数のルーティングプロトコル部が同一宛先ノードに対する経路エントリを設定しようとしたとしても、ネットワーク内の各ノードにおいて、「同一宛先ノードに対しては、最小経路コストをもつ経路エントリを優先的に設定する」、という一貫したポリシで経路設定が行われる。そのため、一般的な技術のようにループを発生させる経路エントリの設定を防ぐことが可能になる。   In this way, even if there is only one routing table for each node, even if a plurality of routing protocol units try to set route entries for the same destination node, the "same destination node" The route setting is performed with a consistent policy that “the route entry having the minimum route cost is preferentially set. Therefore, it becomes possible to prevent setting of a route entry that causes a loop as in a general technique.

[実施形態2]
次に、本発明の第2の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
[Embodiment 2]
Next, a second embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図10を参照すると、本発明の第2の実施の形態は、ノード2000によって構成される。ノード2000は、本発明の第1の実施の形態におけるノード1000と同様、コグニティブ無線ネットワーク内のノードで、無線リンクにより他のノードと接続されている。また、本実施形態におけるコグニティブ無線ネットワーク全体の構成は図1のネットワーク構成例と同様である。なお、ノード2000に接続される他のノードの全て又は一部もノード2000と同様の構成をしているものとする。すなわち、本実施形態はノード2000単独でも成立するが、ノード2000を含む複数のノードからなるコグニティブ無線ネットワークとしても成立する。   Referring to FIG. 10, the second embodiment of the present invention is configured by a node 2000. The node 2000 is a node in the cognitive radio network, and is connected to other nodes via a radio link, like the node 1000 in the first embodiment of the present invention. The overall configuration of the cognitive radio network in the present embodiment is the same as the network configuration example of FIG. It is assumed that all or some of the other nodes connected to the node 2000 have the same configuration as the node 2000. In other words, the present embodiment is established even with the node 2000 alone, but is also established as a cognitive radio network including a plurality of nodes including the node 2000.

図10を参照すると、ノード2000は、ルーティングプロトコル群100と、経路設定可否判定部400と、ルーティングテーブル300とを含む。ルーティングプロトコル群100は、ノード2000が属するエリア毎に対応する複数のルーティングプロトコル部を含む。   Referring to FIG. 10, the node 2000 includes a routing protocol group 100, a route setting availability determination unit 400, and a routing table 300. The routing protocol group 100 includes a plurality of routing protocol units corresponding to each area to which the node 2000 belongs.

これら複数のルーティングプロトコル部は全て同じ構成をとる。そのため各ルーティングプロトコル部を代表して第1のエリアルーティングプロトコル部110−1について説明する。また、第Nのエリアルーティングプロトコル部110−Nに関しては各部の図示を省略する。   The plurality of routing protocol units all have the same configuration. Therefore, the first area routing protocol unit 110-1 will be described on behalf of each routing protocol unit. Further, the illustration of each part regarding the Nth area routing protocol part 110-N is omitted.

第1のエリアルーティングプロトコル部110−1は、リンクステート情報交換部111−1と、リンクステートデータベース112−1と、経路計算部113−1と、経路設定部114−1とを含む。   The first area routing protocol unit 110-1 includes a link state information exchange unit 111-1, a link state database 112-1, a route calculation unit 113-1, and a route setting unit 114-1.

これら、ルーティングプロトコル部110−1に含まれる各部のうち、リンクステート情報交換部111−1、リンクステートデータベース112−1及び経路計算部113−1並びにルーティングテーブル300は、第1の実施形態として同一の符号を付して説明した各部及びルーティングテーブル300と同様の構成及び機能を有しているものとする。よって、ルーティングプロトコル部110−1に含まれる各部のうち、リンクステート情報交換部111−1、リンクステートデータベース112−1及び経路計算部113−1並びにルーティングテーブル300に関しては再度の説明を省略する。   Among these units included in the routing protocol unit 110-1, the link state information exchange unit 111-1, the link state database 112-1, the route calculation unit 113-1, and the routing table 300 are the same as those in the first embodiment. It is assumed that the components and the routing table 300 described with the reference numerals have the same configurations and functions. Therefore, among the units included in the routing protocol unit 110-1, the description of the link state information exchange unit 111-1, the link state database 112-1, the route calculation unit 113-1, and the routing table 300 will be omitted.

一方、本実施形態のノード2000では、第1の実施形態におけるノード1000が有していた経路設定部114−1、経路設定部114−2及び経路設定部114−Nが、それぞれ経路設定部115−1、経路設定部115−2及び経路設定部115−Nに置き換わっている。更に、本実施形態のノード2000では、第1の実施形態におけるノード1000が有していた最小経路コストエントリ判定部200が経路設定可否判定部400に置き換わっている。これら置き換わっている各部に関して以下詳細に説明する。   On the other hand, in the node 2000 of the present embodiment, the route setting unit 114-1, the route setting unit 114-2, and the route setting unit 114-N included in the node 1000 in the first embodiment are respectively replaced with the route setting unit 115. -1, the route setting unit 115-2 and the route setting unit 115-N. Furthermore, in the node 2000 of this embodiment, the minimum path cost entry determination unit 200 included in the node 1000 in the first embodiment is replaced with a path setting availability determination unit 400. Each of these replaced parts will be described in detail below.

経路設定部115−1は、第1の実施の形態における経路設定部114−1と比べて、経路エントリを設定する前に最小経路コストエントリ判定部200に問い合わせを行う代わりに、経路設定可否判定部400に問い合わせ、設定しようとしている経路エントリを設定してもよいかどうか調べる点が異なる。   Compared with the route setting unit 114-1 in the first embodiment, the route setting unit 115-1 determines whether or not a route can be set instead of making an inquiry to the minimum route cost entry determining unit 200 before setting a route entry. The difference is that the part 400 is inquired to check whether the route entry to be set can be set.

経路設定可否判定部400は、経路設定部115−1が設定しようとしている経路エントリを設定してもよいかどうかの問い合わせに対して、予め設定されるポリシに基づいて、経路設定部115−1が設定しようとする経路エントリを設定してよいかどうかを判定する。そして、設定してよいかどうかの応答を経路設定部115−1に対して行う。   In response to an inquiry as to whether or not the route entry to be set by the route setting unit 115-1 may be set, the route setting availability determination unit 400 determines the route setting unit 115-1 based on a preset policy. Determines whether or not the route entry to be set can be set. Then, a response as to whether or not the setting may be made is made to the route setting unit 115-1.

予め設定されるポリシの例として、
1.既存の経路エントリを設定したルーティングプロトコル部の識別子よりも、これから設定しようとするルーティングプロトコル部の識別子の値の方が小さい(または大きい)場合にのみ、該経路エントリを上書きできる
2.既存の経路エントリを設定したルーティングプロトコル部に対応するエリアの識別子よりも、これから設定しようとするルーティングプロトコル部に対応するエリアの識別子の値の方が小さい(または大きい)場合にのみ、該経路エントリを上書きできる
などが挙げられる。
As an example of a preset policy,
1. 1. The route entry can be overwritten only when the identifier value of the routing protocol part to be set is smaller (or larger) than the identifier of the routing protocol part in which the existing route entry is set. Only when the identifier value of the area corresponding to the routing protocol part to be set is smaller (or larger) than the identifier of the area corresponding to the routing protocol part in which the existing route entry is set, the route entry Can be overwritten.

これらのポリシは、ネットワーク内の各ノードにおいて、同一のものが用いられる必要がある。異なるノードにおいて別のポリシが用いられると、一般的な技術同様、ループを発生させる経路エントリが設定されてしまう可能性がある。   These policies need to be used at each node in the network. If another policy is used in a different node, there is a possibility that a route entry that causes a loop is set as in the general technique.

以下では、経路設定可否判定部400において、上記の1のポリシ(これから設定しようとするルーティングプロトコル部の識別子の値の方が小さい場合にのみ、該経路エントリを上書きできる)が使われる場合を例として説明を行う。   In the following, an example is described in which the route setting availability determination unit 400 uses the above one policy (the route entry can be overwritten only when the identifier value of the routing protocol unit to be set is smaller). Will be described.

本実施の形態におけるノード2000のリンクステート情報交換部111−1、リンクステート情報交換部111−2及びリンクステート情報交換部111−N並びにリンクステートデータベース112−1、リンクステートデータベース112−2及びリンクステートデータベース112−Nによるリンクステートテーブルの作成時の動作については、図7を参照して上述した動作と同一であるので、説明は省略する。   The link state information exchange unit 111-1, the link state information exchange unit 111-2, the link state information exchange unit 111-N, the link state database 112-1, the link state database 112-2, and the link of the node 2000 in this embodiment. The operation when creating the link state table by the state database 112-N is the same as the operation described above with reference to FIG.

次に、図11を参照して、本実施の形態においてノード2000の経路設定部115−1、115−2及び経路設定部115−Nがルーティングテーブル300を設定する動作について詳細に説明する。   Next, with reference to FIG. 11, the operation in which the route setting units 115-1 and 115-2 and the route setting unit 115-N of the node 2000 set the routing table 300 in the present embodiment will be described in detail.

図11のステップS621〜S625の動作は、図8におけるステップS611〜S615の動作と同一であるため、説明は省略する。   The operations in steps S621 to S625 in FIG. 11 are the same as the operations in steps S611 to S615 in FIG.

ステップS625において、もし識別子が経路設定部115−1を含むルーティングプロトコル部の識別子と一致しない場合、既に設定されているエントリを設定したルーティングプロトコル部の識別子と、これから経路エントリを設定しようとする経路設定部115−1に対応するルーティングプロトコル部の識別子の値の大小を比較する(ステップS626、S627)。   In step S625, if the identifier does not match the identifier of the routing protocol unit including the route setting unit 115-1, the identifier of the routing protocol unit that has already set the entry and the route from which the route entry is to be set are set. The value of the identifier of the routing protocol part corresponding to the setting part 115-1 is compared (steps S626 and S627).

比較の結果、経路設定部115−1に対応するルーティングプロトコル部の識別子の値の方が小さいならば(ステップS627においてYes)、ステップS628へ移行する。反対に、経路設定部115−1に対応するルーティングプロトコル部の識別子の値の方が小さくないならば(ステップS627においてNo)、経路設定部115−1は該経路エントリを設定せずに動作を終了する。   As a result of the comparison, if the value of the identifier of the routing protocol unit corresponding to the route setting unit 115-1 is smaller (Yes in step S627), the process proceeds to step S628. On the other hand, if the value of the identifier of the routing protocol unit corresponding to the route setting unit 115-1 is not smaller (No in step S627), the route setting unit 115-1 operates without setting the route entry. finish.

経路設定可否判定部400によって、経路設定部115−1が設定しようとする経路エントリを設定してもよいと判定された場合、経路設定部115−1はステップS621で計算した経路エントリをルーティングテーブル300に設定する(ステップS628)。   When the route setting availability determination unit 400 determines that the route entry to be set by the route setting unit 115-1 may be set, the route setting unit 115-1 displays the route entry calculated in step S621 in the routing table. 300 is set (step S628).

ここで、上記のステップS621〜S628の動作の具体例を、ノード2000が図3のノードDの位置にあるものとして説明する。加えて今回の説明では、第1のエリアルーティングプロトコル部110−1はエリアZのリンクステート情報を交換し、第2のエリアルーティングプロトコル部110−2はエリアWのリンクステート情報を交換し、それぞれが経路を計算・設定するものとして説明する。   Here, a specific example of the operation of the above steps S621 to S628 will be described assuming that the node 2000 is at the position of the node D in FIG. In addition, in this explanation, the first area routing protocol unit 110-1 exchanges link state information of area Z, and the second area routing protocol unit 110-2 exchanges link state information of area W. Will be described as calculating and setting a route.

まず、エリアZ内の各リンクのリンクコストが、図3のリンクコストテーブル501に示したものであるとき、リンクステートデータベース112−1に格納されるリンクステート情報は図5のリンクステートデータベース507のようになり、ステップS621において経路計算部113−1が計算する各宛先ノードへの経路は図3のルーティングテーブル503のようになる。   First, when the link cost of each link in the area Z is the one shown in the link cost table 501 of FIG. 3, the link state information stored in the link state database 112-1 is the link state database 507 of FIG. Thus, the route to each destination node calculated by the route calculation unit 113-1 in step S621 is as shown in the routing table 503 in FIG.

また、エリアW内の各リンクのリンクコストが、図3のリンクコストテーブル502に示したものであるとき、リンクステートデータベース112−2に格納されるリンクステート情報は図5のリンクステートデータベース508のようになり、ステップS621において経路計算部113−2が計算する各宛先ノードへの経路は図3のルーティングテーブル505のようになる。   Further, when the link cost of each link in the area W is the one shown in the link cost table 502 of FIG. 3, the link state information stored in the link state database 112-2 is the link state database 508 of FIG. Thus, the route to each destination node calculated by the route calculation unit 113-2 in step S621 is as shown in the routing table 505 in FIG.

ステップS622以降の動作の例として、エリアZに対応する経路エントリを設定する場合を想定する。具体的には、経路設定部115−1がノードGを宛先ノードとする経路エントリを設定しようとするものとする。ステップS622を開始する前のルーティングテーブル300の状態は、図12に示すルーティングテーブル511に示すものであったとする。   As an example of operations after step S622, a case where a route entry corresponding to area Z is set is assumed. Specifically, it is assumed that the route setting unit 115-1 attempts to set a route entry having the node G as a destination node. It is assumed that the state of the routing table 300 before starting step S622 is that shown in the routing table 511 shown in FIG.

ステップS622〜S625の動作は、第1の実施の形態において説明した動作例と同じ動作となるため、説明は省略する。   The operations in steps S622 to S625 are the same as the operation example described in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.

ステップS626では、経路設定可否判定部400は、経路設定部115−1に対応するルーティングプロトコル部の識別子である110−1と、ルーティングテーブル403におけるノードGへの経路エントリを設定したルーティングプロトコル部の識別子である110−2の値の大小を比較する。比較の結果、経路設定部115−1に対応するルーティングプロトコル部の識別子である110−1の値の方が小さいため、ステップS627からステップS628へ移行する。   In step S626, the route setting availability determination unit 400 sets the routing protocol unit identifier 110-1 that is an identifier of the routing protocol unit corresponding to the route setting unit 115-1 and the routing protocol unit that sets the route entry to the node G in the routing table 403. Compare the values of the identifier 110-2. As a result of the comparison, since the value of 110-1 which is the identifier of the routing protocol unit corresponding to the route setting unit 115-1 is smaller, the process proceeds from step S627 to step S628.

ステップS628では、経路設定部115−1がルーティングテーブル300に対してノードGへの経路を上書きする形で設定し、その結果、ルーティングテーブル300は図13に示すルーティングテーブル512のようになる。   In step S628, the route setting unit 115-1 sets the route to the node G in the routing table 300 by overwriting it. As a result, the routing table 300 becomes like the routing table 512 shown in FIG.

次に本実施の形態の効果について説明する。   Next, the effect of this embodiment will be described.

本実施の形態では、経路設定部がある宛先ノードに対する経路エントリを設定しようとするとき、
1.当該宛先ノードに対する経路エントリがルーティングテーブルにまだ設定されていない
2.当該宛先ノードに対する経路エントリがルーティングテーブルに既に設定されているが、該エントリを同一のルーティングプロトコル部が設定している
3.当該宛先ノードに対する経路エントリがルーティングテーブルに既に設定されており、該エントリを異なるルーティングプロトコル部が設定しているが、既に設定されている経路エントリを設定したルーティングプロトコル部の識別子よりも、これから経路エントリを設定しようとするルーティングプロトコル部の識別子の値の方が小さい
のいずれかの条件を満たす場合に、当該経路エントリをルーティングテーブルに設定する。
In this embodiment, when trying to set a route entry for a destination node with a route setting unit,
1. 1. The route entry for the destination node has not been set in the routing table. 2. The route entry for the destination node is already set in the routing table, but the entry is set by the same routing protocol unit. A route entry for the destination node has already been set in the routing table, and the entry is set by a different routing protocol part. If any of the identifier values of the routing protocol part to which an entry is to be set is smaller, the route entry is set in the routing table.

このようにすることにより、ノードごとに1つのルーティングテーブルしかない場合に、複数のルーティングプロトコル部が同一宛先ノードに対する経路エントリを設定しようとしたとしても、ネットワーク内の各ノードにおいて、「同一宛先ノードに対しては、最小の識別子の値をもつルーティングプロトコル部が経路エントリ優先的に設定する」、という一貫したポリシで経路設定が行われる。そのため、一般的な技術のようにループを発生させる経路エントリの設定を防ぐことが可能になる。   In this way, even if there is only one routing table for each node, even if a plurality of routing protocol units try to set route entries for the same destination node, the "same destination node" Is set with a consistent policy that the routing protocol part having the smallest identifier value sets the route entry preferentially. Therefore, it becomes possible to prevent setting of a route entry that causes a loop as in a general technique.

以上説明した本発明の実施形態は、1つのルーティングテーブルしかない場合に、複数のルーティングプロトコル部が同一宛先ノードに対する経路エントリを設定しようとしたとしても、ループを発生させる経路エントリの設定を防ぐことが可能になる、という効果を奏する。   The embodiment of the present invention described above prevents setting of a route entry that causes a loop even if a plurality of routing protocol units try to set a route entry for the same destination node when there is only one routing table. There is an effect that becomes possible.

その第1の理由は、経路設定部が或る宛先ノードに対する経路エントリを設定しようとするとき、既に設定されている経路エントリの経路コストよりも設定しようとしている経路エントリの経路コストの方が小さい場合にだけ、当該経路エントリをルーティングテーブルに設定することで、全エリアのなかで最小コスト経路の経路エントリだけが有効なものとして設定されるからである。   The first reason is that when the route setting unit tries to set a route entry for a certain destination node, the route cost of the route entry to be set is smaller than the route cost of the already set route entry. This is because only in this case, by setting the route entry in the routing table, only the route entry of the least cost route in all areas is set as effective.

その第2の理由は、経路設定部がある宛先ノードに対する経路エントリを設定しようとするとき、既に設定されている経路エントリを設定したルーティングプロトコル部の識別子よりも、これから経路エントリを設定しようとするルーティングプロトコル部の識別子の値の方が小さい場合だけ、当該経路エントリをルーティングテーブルに設定することで、ネットワーク内の全ノードが一貫したポリシで経路エントリを設定するからである。   The second reason is that, when trying to set a route entry for a destination node with a route setting unit, the route entry will be set from now on rather than the identifier of the routing protocol unit that has already set the route entry. This is because only when the identifier value of the routing protocol part is smaller, by setting the route entry in the routing table, all nodes in the network set the route entry with a consistent policy.

なお、上記実施形態では、本実施形態のノードとして実現させるためのプログラムが、各ノードに予め組み込まれているものとして説明した。しかし、コンピュータを、本実施形態のノードの全部又は一部として動作させ、あるいは、上述の処理を実行させるためのプログラムを、フレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disc Read-Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disc)、MO(Magneto Optical Disk(Disc))BD(Blu-ray Disc)等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納して配布し、これを別のコンピュータにインストールし、上述の手段として動作させ、あるいは、上述の工程を実行させてもよい。   In the above embodiment, the description has been given assuming that the program for realizing the node of the present embodiment is incorporated in each node in advance. However, a program for causing a computer to operate as all or part of the nodes of the present embodiment or to execute the above-described processing is stored in a flexible disk, a CD-ROM (Compact Disc Read-Only Memory), a DVD (Digital Versatile Disc), MO (Magneto Optical Disk (Disc)), BD (Blu-ray Disc), etc., stored and distributed on a computer-readable recording medium, installed on another computer, and operated as the above-mentioned means Alternatively, the above-described steps may be executed.

さらに、インターネット上のサーバ装置が有するディスク装置等にプログラムを格納しておき、例えば、搬送波にプログラムを重畳させて、コンピュータにダウンロード等してプログラムを実行してもよい。   Furthermore, the program may be stored in a disk device or the like included in a server device on the Internet, and the program may be executed by, for example, superimposing the program on a carrier wave and downloading it to a computer.

また、本発明の実施形態によるルーティングテーブル設定方法は、ハードウェアにより実現することもできるが、コンピュータにその方法を実行させるためのプログラムをコンピュータがコンピュータ読み取り可能な記録媒体から読み込んで実行することによっても実現することができる。   In addition, the routing table setting method according to the embodiment of the present invention can be realized by hardware, but the computer reads a program for causing the computer to execute the method from a computer-readable recording medium and executes the program. Can also be realized.

また、上述した実施形態は、本発明の好適な実施形態ではあるが、上記実施形態のみに本発明の範囲を限定するものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更を施した形態での実施が可能である。   Moreover, although the above-described embodiment is a preferred embodiment of the present invention, the scope of the present invention is not limited only to the above-described embodiment, and various modifications are made without departing from the gist of the present invention. Implementation in the form is possible.

上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。   A part or all of the above-described embodiment can be described as in the following supplementary notes, but is not limited thereto.

(付記1) 複数のノード間を接続するリンクによって構成されたサブネットワークであるエリアが複数存在する環境下で、
複数の前記エリアに所属し、当該複数のエリア全てに対し1つのルーティングテーブルを共有するノードが行うルーティングテーブル設定方法において、
当該ノードは、前記所属するエリア毎に対応した複数のルーティングプロトコル部を備え、
前記ルーティングプロトコル部の何れかが、或る宛先ノードに対する第1の経路エントリを前記ルーティングテーブルに設定しようと試みたとき、前記ルーティングテーブルに既に前記或る宛先ノードに対する第2の経路エントリが他のルーティングプロトコル部により設定されていた場合は、前記第2の経路エントリの経路コストよりも前記第1の経路エントリの経路コストの方が小さいのであれば前記第1の経路エントリを前記ルーティングテーブルに設定することを特徴とするルーティングテーブル設定方法。
(Supplementary note 1) In an environment where there are a plurality of areas that are sub-networks configured by links connecting a plurality of nodes,
In a routing table setting method performed by a node belonging to a plurality of areas and sharing one routing table for all the plurality of areas,
The node includes a plurality of routing protocol units corresponding to the area to which the node belongs,
When any one of the routing protocol units tries to set a first route entry for a certain destination node in the routing table, a second route entry for the certain destination node already exists in the routing table. If it is set by the routing protocol part, the first route entry is set in the routing table if the route cost of the first route entry is smaller than the route cost of the second route entry. A routing table setting method characterized by:

(付記2) 複数のノード間を接続するリンクによって構成されたサブネットワークであるエリアが複数存在する環境下で、
複数の前記エリアに所属し、当該複数のエリア全てに対し1つのルーティングテーブルを共有するノードが行うルーティングテーブル設定方法において、
当該ノードは、前記所属するエリア毎に対応しており、それぞれ個別の識別番号を割り当てられた複数のルーティングプロトコル部を備え、
第1の前記ルーティングプロトコル部が、或る宛先ノードに対する第1の経路エントリを前記ルーティングテーブルに設定しようと試みたとき、前記ルーティングテーブルに既に前記或る宛先ノードに対する第2の経路エントリが第2の前記ルーティングプロトコル部により設定されていた場合は、当該第1のルーティングプロトコル部の識別番号と第2のルーティングプロトコル部の識別番号の大小関係に基づいて前記第1の経路エントリを設定するか否かを判定することを特徴とするルーティングテーブル設定方法。
(Supplementary Note 2) In an environment where there are a plurality of areas that are sub-networks configured by links connecting a plurality of nodes,
In a routing table setting method performed by a node belonging to a plurality of areas and sharing one routing table for all the plurality of areas,
The node corresponds to each area to which the node belongs, and includes a plurality of routing protocol units each assigned an individual identification number,
When the first routing protocol unit attempts to set a first route entry for a certain destination node in the routing table, a second route entry for the certain destination node already exists in the routing table. Whether the first route entry is set based on the magnitude relationship between the identification number of the first routing protocol part and the identification number of the second routing protocol part. A routing table setting method characterized by determining whether or not.

(付記3) 複数のノード間を接続するリンクによって構成されたサブネットワークであり、それぞれ個別の識別番号を割り当てられた複数のエリアが存在する環境下で、
複数の前記エリアに所属し、当該複数のエリア全てに対し1つのルーティングテーブルを共有するノードが行うルーティングテーブル設定方法において、
当該ノードは、前記所属するエリア毎に対応した複数のルーティングプロトコル部を備え、
第1の前記ルーティングプロトコル部が、或る宛先ノードに対する第1の経路エントリを前記ルーティングテーブルに設定しようと試みたとき、前記ルーティングテーブルに既に前記或る宛先ノードに対する第2の経路エントリが第2の前記ルーティングプロトコル部により設定されていた場合は、当該第1のルーティングプロトコル部に対応するエリアの識別番号と第2のルーティングプロトコル部に対応するエリアの識別番号の大小関係に基づいて前記第1の経路エントリを設定するか否かを判定することを特徴とするルーティングテーブル設定方法。
(Additional remark 3) It is a subnetwork comprised by the link which connects between several nodes, In the environment where the several area where each individual identification number was allocated exists,
In a routing table setting method performed by a node belonging to a plurality of areas and sharing one routing table for all the plurality of areas,
The node includes a plurality of routing protocol units corresponding to the area to which the node belongs,
When the first routing protocol unit attempts to set a first route entry for a certain destination node in the routing table, a second route entry for the certain destination node already exists in the routing table. Is set by the routing protocol part of the first routing protocol part based on the magnitude relationship between the identification number of the area corresponding to the first routing protocol part and the identification number of the area corresponding to the second routing protocol part. A routing table setting method comprising: determining whether or not to set a route entry.

(付記4) 付記1乃至3の何れか1に記載のルーティングテーブル設定方法において、
前記第2の経路エントリが設定されていない場合、及び、前記第2のエントリを設定したルーティングプロトコル部が前記第1のエントリの設定を試みているルーティングプロトコル部と同一であった場合、には前記第1の経路エントリを前記ルーティングテーブルに設定することを特徴とするルーティングテーブル設定方法。
(Supplementary note 4) In the routing table setting method according to any one of supplementary notes 1 to 3,
If the second route entry is not set, and if the routing protocol part that set the second entry is the same as the routing protocol part that is trying to set the first entry, A routing table setting method, wherein the first route entry is set in the routing table.

(付記5) 付記1乃至4の何れか1に記載のルーティングテーブル設定方法において、
前記複数のルーティングプロトコル部は、
当該ルーティングプロトコル部に対応したエリアに所属している隣接ノードとリンクステート情報を交換するリンクステート情報交換ステップと、
前記リンクステート情報交換部が交換した前記リンクステート情報を格納するリンクステートデータベースを用意するステップと、
前記格納されている前記リンクステート情報に基づいて当該ルーティングプロトコル部に対応したエリアに所属している各宛先ノードへの最小コスト経路を計算する経路計算ステップと、
を備え、
前記経路計算ステップの計算結果に基づいて前記経路エントリを算出することを特徴とするルーティングテーブル設定方法。
(Supplementary note 5) In the routing table setting method according to any one of supplementary notes 1 to 4,
The plurality of routing protocol units are:
A link state information exchange step for exchanging link state information with an adjacent node belonging to the area corresponding to the routing protocol part;
Preparing a link state database for storing the link state information exchanged by the link state information exchange unit;
A route calculation step of calculating a minimum cost route to each destination node belonging to an area corresponding to the routing protocol unit based on the stored link state information;
With
A routing table setting method, wherein the route entry is calculated based on a calculation result of the route calculation step.

(付記6) 付記1乃至5の何れか1に記載のルーティングテーブル設定方法において、
前記リンクは、相互の伝播距離内に存在する2つのノードの無線インターフェースに同一の無線通信周波数を割り当てることにより作られるリンクであり、同一の無線通信周波数によって作られる1つ以上のリンクのことを、同一のグループに所属するリンクと定義することを特徴とするルーティングテーブル設定方法。
(Supplementary note 6) In the routing table setting method according to any one of supplementary notes 1 to 5,
The link is a link created by assigning the same radio communication frequency to radio interfaces of two nodes existing within a mutual propagation distance, and means one or more links created by the same radio communication frequency. A routing table setting method characterized by defining a link belonging to the same group.

(付記7) 複数のノード間を接続するリンクによって構成されたサブネットワークであるエリアが複数存在する環境下で、
複数の前記エリアに所属し、当該複数のエリア全てに対し1つのルーティングテーブルを共有するノードにおいて、
前記所属するエリア毎に対応した複数のルーティングプロトコル部を備え、
前記ルーティングプロトコル部の何れかが、或る宛先ノードに対する第1の経路エントリを前記ルーティングテーブルに設定しようと試みたとき、前記ルーティングテーブルに既に前記或る宛先ノードに対する第2の経路エントリが他のルーティングプロトコル部により設定されていた場合は、前記第2の経路エントリの経路コストよりも前記第1の経路エントリの経路コストの方が小さいのであれば前記第1の経路エントリを前記ルーティングテーブルに設定することを特徴とするノード。
(Supplementary note 7) In an environment where there are a plurality of areas that are sub-networks configured by links connecting a plurality of nodes,
In a node belonging to a plurality of the areas and sharing one routing table for all the plurality of areas,
Provided with a plurality of routing protocol parts corresponding to each area to which it belongs,
When any one of the routing protocol units tries to set a first route entry for a certain destination node in the routing table, a second route entry for the certain destination node already exists in the routing table. If it is set by the routing protocol part, the first route entry is set in the routing table if the route cost of the first route entry is smaller than the route cost of the second route entry. A node characterized by

(付記8) 複数のノード間を接続するリンクによって構成されたサブネットワークであるエリアが複数存在する環境下で、
複数の前記エリアに所属し、当該複数のエリア全てに対し1つのルーティングテーブルを共有するノードにおいて、
前記所属するエリア毎に対応しており、それぞれ個別の識別番号を割り当てられた複数のルーティングプロトコル部を備え、
第1の前記ルーティングプロトコル部が、或る宛先ノードに対する第1の経路エントリを前記ルーティングテーブルに設定しようと試みたとき、前記ルーティングテーブルに既に前記或る宛先ノードに対する第2の経路エントリが第2の前記ルーティングプロトコル部により設定されていた場合は、当該第1のルーティングプロトコル部の識別番号と第2のルーティングプロトコル部の識別番号の大小関係に基づいて前記第1の経路エントリを設定するか否かを判定することを特徴とするノード。
(Supplementary Note 8) In an environment where there are multiple areas that are sub-networks configured by links connecting multiple nodes,
In a node belonging to a plurality of the areas and sharing one routing table for all the plurality of areas,
Corresponding to each area to which it belongs, each comprising a plurality of routing protocol parts assigned with individual identification numbers,
When the first routing protocol unit attempts to set a first route entry for a certain destination node in the routing table, a second route entry for the certain destination node already exists in the routing table. Whether the first route entry is set based on the magnitude relationship between the identification number of the first routing protocol part and the identification number of the second routing protocol part. A node characterized by determining whether or not.

(付記9) 複数のノード間を接続するリンクによって構成されたサブネットワークであり、それぞれ個別の識別番号を割り当てられた複数のエリアが存在する環境下で、
複数の前記エリアに所属し、当該複数のエリア全てに対し1つのルーティングテーブルを共有するノードにおいて、
前記所属するエリア毎に対応した複数のルーティングプロトコル部を備え、
第1の前記ルーティングプロトコル部が、或る宛先ノードに対する第1の経路エントリを前記ルーティングテーブルに設定しようと試みたとき、前記ルーティングテーブルに既に前記或る宛先ノードに対する第2の経路エントリが第2の前記ルーティングプロトコル部により設定されていた場合は、当該第1のルーティングプロトコル部に対応するエリアの識別番号と第2のルーティングプロトコル部に対応するエリアの識別番号の大小関係に基づいて前記第1の経路エントリを設定するか否かを判定することを特徴とするノード。
(Supplementary Note 9) A sub-network configured by links connecting a plurality of nodes, and in an environment where there are a plurality of areas each assigned an individual identification number,
In a node belonging to a plurality of the areas and sharing one routing table for all the plurality of areas,
Provided with a plurality of routing protocol parts corresponding to each area to which it belongs,
When the first routing protocol unit attempts to set a first route entry for a certain destination node in the routing table, a second route entry for the certain destination node already exists in the routing table. Is set by the routing protocol part of the first routing protocol part based on the magnitude relationship between the identification number of the area corresponding to the first routing protocol part and the identification number of the area corresponding to the second routing protocol part. A node characterized by determining whether or not to set a route entry.

(付記10) 付記7乃至9の何れか1に記載のノードにおいて、
前記第2の経路エントリが設定されていない場合、及び、前記第2のエントリを設定したルーティングプロトコル部が前記第1のエントリの設定を試みているルーティングプロトコル部と同一であった場合、には前記第1の経路エントリを前記ルーティングテーブルに設定することを特徴とするノード。
(Supplementary Note 10) In the node according to any one of Supplementary Notes 7 to 9,
If the second route entry is not set, and if the routing protocol part that set the second entry is the same as the routing protocol part that is trying to set the first entry, The node, wherein the first route entry is set in the routing table.

(付記11) 付記7乃至10の何れか1に記載のノードにおいて、
前記複数のルーティングプロトコル部は、
当該ルーティングプロトコル部に対応したエリアに所属している隣接ノードとリンクステート情報を交換するリンクステート情報交換部と、
前記リンクステート情報交換部が交換した前記リンクステート情報を格納するリンクステートデータベースを用意する部と、
前記格納されている前記リンクステート情報に基づいて当該ルーティングプロトコル部に対応したエリアに所属している各宛先ノードへの最小コスト経路を計算する経路計算部と、
を備え、
前記経路計算部の計算結果に基づいて前記経路エントリを算出することを特徴とするノード。
(Supplementary note 11) In the node according to any one of Supplementary notes 7 to 10,
The plurality of routing protocol units are:
A link state information exchange unit for exchanging link state information with an adjacent node belonging to an area corresponding to the routing protocol unit;
A unit for preparing a link state database for storing the link state information exchanged by the link state information exchange unit;
A route calculator that calculates a minimum cost route to each destination node belonging to an area corresponding to the routing protocol unit based on the stored link state information;
With
A node that calculates the route entry based on a calculation result of the route calculation unit.

(付記12) 付記7乃至11の何れか1に記載のノードにおいて、
前記リンクは、相互の伝播距離内に存在する2つのノードの無線インターフェースに同一の無線通信周波数を割り当てることにより作られるリンクであり、同一の無線通信周波数によって作られる1つ以上のリンクのことを、同一のグループに所属するリンクと定義することを特徴とするノード。
(Supplementary note 12) In the node according to any one of Supplementary notes 7 to 11,
The link is a link created by assigning the same radio communication frequency to radio interfaces of two nodes existing within a mutual propagation distance, and means one or more links created by the same radio communication frequency. A node characterized by defining a link belonging to the same group.

(付記13) 複数のノード間を接続するリンクによって構成されたサブネットワークであり、それぞれ個別の識別番号を割り当てられた複数のエリアが存在する環境下で、
複数の前記エリアに所属し、当該複数のエリア全てに対し1つのルーティングテーブルを共有するノードを複数備えた通信システムにおいて、
前記ノードが付記7乃至12の何れか1に記載のノードであることを特徴とする通信システム。
(Additional remark 13) It is a subnetwork comprised by the link which connects between several nodes, In the environment where the several area where each individual identification number was allocated exists,
In a communication system including a plurality of nodes belonging to a plurality of the areas and sharing one routing table for all the plurality of areas,
A communication system, wherein the node is the node according to any one of appendices 7 to 12.

L11,L21〜L23,L31〜L35,L42 リンク
A〜F、ノード1000、ノード2000 ノード
X、Y、Z、W エリア
110−1 第1のエリアルーティングプロトコル部
110−2 第2のエリアルーティングプロトコル部
110−N 第Nのエリアルーティングプロトコル部
111−1、111−2、111−N リンクステート情報交換部
112−1、112−2、112−N リンクステートデータベース
113−1、113−2、113−N 経路計算部
114−1、114−2、114−N 経路設定部
200 最小経路コストエントリ判定部
300 ルーティングテーブル
400 経路設定可否判定部
501、502 リンクコストテーブル
503〜506 ルーティングテーブル
507、508 リンクステートデータベース
509〜512 ルーティングテーブル
L11, L21 to L23, L31 to L35, L42 Links A to F, Node 1000, Node 2000 Nodes X, Y, Z, W Area 110-1 First area routing protocol unit 110-2 Second area routing protocol unit 110-N N-th area routing protocol units 111-1, 111-2, 111-N link state information exchange units 112-1, 112-2, 112-N link state databases 113-1, 113-2, 113- N route calculation unit 114-1, 114-2, 114-N route setting unit 200 minimum route cost entry determination unit 300 routing table 400 route setting availability determination unit 501, 502 link cost table 503-506 routing table 507, 508 link state Database 50 9-512 routing table

Claims (10)

複数のノード間を接続するリンクによって構成されたサブネットワークであるエリアが複数存在する環境下で、
複数の前記エリアに所属し、当該複数のエリア全てに対し1つのルーティングテーブルを共有するノードが行うルーティングテーブル設定方法において、
当該ノードは、前記所属するエリア毎に対応した複数のルーティングプロトコル部を備え、
前記ルーティングプロトコル部の何れかが、或る宛先ノードに対する第1の経路エントリを前記ルーティングテーブルに設定しようと試みたとき、前記ルーティングテーブルに既に前記或る宛先ノードに対する第2の経路エントリが他のルーティングプロトコル部により設定されていた場合は、前記第2の経路エントリの経路コストよりも前記第1の経路エントリの経路コストの方が小さいのであれば前記第1の経路エントリを前記ルーティングテーブルに設定することを特徴とするルーティングテーブル設定方法。
In an environment where there are multiple areas that are sub-networks configured by links connecting multiple nodes,
In a routing table setting method performed by a node belonging to a plurality of areas and sharing one routing table for all the plurality of areas,
The node includes a plurality of routing protocol units corresponding to the area to which the node belongs,
When any one of the routing protocol units tries to set a first route entry for a certain destination node in the routing table, a second route entry for the certain destination node already exists in the routing table. If it is set by the routing protocol part, the first route entry is set in the routing table if the route cost of the first route entry is smaller than the route cost of the second route entry. A routing table setting method characterized by:
複数のノード間を接続するリンクによって構成されたサブネットワークであるエリアが複数存在する環境下で、
複数の前記エリアに所属し、当該複数のエリア全てに対し1つのルーティングテーブルを共有するノードが行うルーティングテーブル設定方法において、
当該ノードは、前記所属するエリア毎に対応しており、それぞれ個別の識別番号を割り当てられた複数のルーティングプロトコル部を備え、
第1の前記ルーティングプロトコル部が、或る宛先ノードに対する第1の経路エントリを前記ルーティングテーブルに設定しようと試みたとき、前記ルーティングテーブルに既に前記或る宛先ノードに対する第2の経路エントリが第2の前記ルーティングプロトコル部により設定されていた場合は、当該第1のルーティングプロトコル部の識別番号と第2のルーティングプロトコル部の識別番号の大小関係に基づいて前記第1の経路エントリを設定するか否かを判定することを特徴とするルーティングテーブル設定方法。
In an environment where there are multiple areas that are sub-networks configured by links connecting multiple nodes,
In a routing table setting method performed by a node belonging to a plurality of areas and sharing one routing table for all the plurality of areas,
The node corresponds to each area to which the node belongs, and includes a plurality of routing protocol units each assigned an individual identification number,
When the first routing protocol unit attempts to set a first route entry for a certain destination node in the routing table, a second route entry for the certain destination node already exists in the routing table. Whether the first route entry is set based on the magnitude relationship between the identification number of the first routing protocol part and the identification number of the second routing protocol part. A routing table setting method characterized by determining whether or not.
複数のノード間を接続するリンクによって構成されたサブネットワークであり、それぞれ個別の識別番号を割り当てられた複数のエリアが存在する環境下で、
複数の前記エリアに所属し、当該複数のエリア全てに対し1つのルーティングテーブルを共有するノードが行うルーティングテーブル設定方法において、
当該ノードは、前記所属するエリア毎に対応した複数のルーティングプロトコル部を備え、
第1の前記ルーティングプロトコル部が、或る宛先ノードに対する第1の経路エントリを前記ルーティングテーブルに設定しようと試みたとき、前記ルーティングテーブルに既に前記或る宛先ノードに対する第2の経路エントリが第2の前記ルーティングプロトコル部により設定されていた場合は、当該第1のルーティングプロトコル部に対応するエリアの識別番号と第2のルーティングプロトコル部に対応するエリアの識別番号の大小関係に基づいて前記第1の経路エントリを設定するか否かを判定することを特徴とするルーティングテーブル設定方法。
It is a sub-network composed of links connecting multiple nodes, and in an environment where there are multiple areas each assigned an individual identification number,
In a routing table setting method performed by a node belonging to a plurality of areas and sharing one routing table for all the plurality of areas,
The node includes a plurality of routing protocol units corresponding to the area to which the node belongs,
When the first routing protocol unit attempts to set a first route entry for a certain destination node in the routing table, a second route entry for the certain destination node already exists in the routing table. Is set by the routing protocol part of the first routing protocol part based on the magnitude relationship between the identification number of the area corresponding to the first routing protocol part and the identification number of the area corresponding to the second routing protocol part. A routing table setting method comprising: determining whether or not to set a route entry.
請求項1乃至3の何れか1項に記載のルーティングテーブル設定方法において、
前記第2の経路エントリが設定されていない場合、及び、前記第2のエントリを設定したルーティングプロトコル部が前記第1のエントリの設定を試みているルーティングプロトコル部と同一であった場合、には前記第1の経路エントリを前記ルーティングテーブルに設定することを特徴とするルーティングテーブル設定方法。
The routing table setting method according to any one of claims 1 to 3,
If the second route entry is not set, and if the routing protocol part that set the second entry is the same as the routing protocol part that is trying to set the first entry, A routing table setting method, wherein the first route entry is set in the routing table.
請求項1乃至4の何れか1項に記載のルーティングテーブル設定方法において、
前記複数のルーティングプロトコル部は、
当該ルーティングプロトコル部に対応したエリアに所属している隣接ノードとリンクステート情報を交換するリンクステート情報交換ステップと、
前記リンクステート情報交換部が交換した前記リンクステート情報を格納するリンクステートデータベースを用意するステップと、
前記格納されている前記リンクステート情報に基づいて当該ルーティングプロトコル部に対応したエリアに所属している各宛先ノードへの最小コスト経路を計算する経路計算ステップと、
を行い、
前記経路計算ステップの計算結果に基づいて前記経路エントリを算出することを特徴とするルーティングテーブル設定方法。
In the routing table setting method according to any one of claims 1 to 4,
The plurality of routing protocol units are:
A link state information exchange step for exchanging link state information with an adjacent node belonging to the area corresponding to the routing protocol part;
Preparing a link state database for storing the link state information exchanged by the link state information exchange unit;
A route calculation step of calculating a minimum cost route to each destination node belonging to an area corresponding to the routing protocol unit based on the stored link state information;
And
A routing table setting method, wherein the route entry is calculated based on a calculation result of the route calculation step.
請求項1乃至5の何れか1項に記載のルーティングテーブル設定方法において、
前記リンクは、相互の伝播距離内に存在する2つのノードの無線インターフェースに同一の無線通信周波数を割り当てることにより作られるリンクであり、同一の無線通信周波数によって作られる1つ以上のリンクのことを、同一のグループに所属するリンクと定義することを特徴とするルーティングテーブル設定方法。
The routing table setting method according to any one of claims 1 to 5,
The link is a link created by assigning the same radio communication frequency to radio interfaces of two nodes existing within a mutual propagation distance, and means one or more links created by the same radio communication frequency. A routing table setting method characterized by defining a link belonging to the same group.
複数のノード間を接続するリンクによって構成されたサブネットワークであるエリアが複数存在する環境下で、
複数の前記エリアに所属し、当該複数のエリア全てに対し1つのルーティングテーブルを共有するノードにおいて、
前記所属するエリア毎に対応した複数のルーティングプロトコル部を備え、
前記ルーティングプロトコル部の何れかが、或る宛先ノードに対する第1の経路エントリを前記ルーティングテーブルに設定しようと試みたとき、前記ルーティングテーブルに既に前記或る宛先ノードに対する第2の経路エントリが他のルーティングプロトコル部により設定されていた場合は、前記第2の経路エントリの経路コストよりも前記第1の経路エントリの経路コストの方が小さいのであれば前記第1の経路エントリを前記ルーティングテーブルに設定することを特徴とするノード。
In an environment where there are multiple areas that are sub-networks configured by links connecting multiple nodes,
In a node belonging to a plurality of the areas and sharing one routing table for all the plurality of areas,
Provided with a plurality of routing protocol parts corresponding to each area to which it belongs,
When any one of the routing protocol units tries to set a first route entry for a certain destination node in the routing table, a second route entry for the certain destination node already exists in the routing table. If it is set by the routing protocol part, the first route entry is set in the routing table if the route cost of the first route entry is smaller than the route cost of the second route entry. A node characterized by
複数のノード間を接続するリンクによって構成されたサブネットワークであるエリアが複数存在する環境下で、
複数の前記エリアに所属し、当該複数のエリア全てに対し1つのルーティングテーブルを共有するノードにおいて、
前記所属するエリア毎に対応しており、それぞれ個別の識別番号を割り当てられた複数のルーティングプロトコル部を備え、
第1の前記ルーティングプロトコル部が、或る宛先ノードに対する第1の経路エントリを前記ルーティングテーブルに設定しようと試みたとき、前記ルーティングテーブルに既に前記或る宛先ノードに対する第2の経路エントリが第2の前記ルーティングプロトコル部により設定されていた場合は、当該第1のルーティングプロトコル部の識別番号と第2のルーティングプロトコル部の識別番号の大小関係に基づいて前記第1の経路エントリを設定するか否かを判定することを特徴とするノード。
In an environment where there are multiple areas that are sub-networks configured by links connecting multiple nodes,
In a node belonging to a plurality of the areas and sharing one routing table for all the plurality of areas,
Corresponding to each area to which it belongs, each comprising a plurality of routing protocol parts assigned with individual identification numbers,
When the first routing protocol unit attempts to set a first route entry for a certain destination node in the routing table, a second route entry for the certain destination node already exists in the routing table. Whether the first route entry is set based on the magnitude relationship between the identification number of the first routing protocol part and the identification number of the second routing protocol part. A node characterized by determining whether or not.
複数のノード間を接続するリンクによって構成されたサブネットワークであり、それぞれ個別の識別番号を割り当てられた複数のエリアが存在する環境下で、
複数の前記エリアに所属し、当該複数のエリア全てに対し1つのルーティングテーブルを共有するノードにおいて、
前記所属するエリア毎に対応した複数のルーティングプロトコル部を備え、
第1の前記ルーティングプロトコル部が、或る宛先ノードに対する第1の経路エントリを前記ルーティングテーブルに設定しようと試みたとき、前記ルーティングテーブルに既に前記或る宛先ノードに対する第2の経路エントリが第2の前記ルーティングプロトコル部により設定されていた場合は、当該第1のルーティングプロトコル部に対応するエリアの識別番号と第2のルーティングプロトコル部に対応するエリアの識別番号の大小関係に基づいて前記第1の経路エントリを設定するか否かを判定することを特徴とするノード。
It is a sub-network composed of links connecting multiple nodes, and in an environment where there are multiple areas each assigned an individual identification number,
In a node belonging to a plurality of the areas and sharing one routing table for all the plurality of areas,
Provided with a plurality of routing protocol parts corresponding to each area to which it belongs,
When the first routing protocol unit attempts to set a first route entry for a certain destination node in the routing table, a second route entry for the certain destination node already exists in the routing table. Is set by the routing protocol part of the first routing protocol part based on the magnitude relationship between the identification number of the area corresponding to the first routing protocol part and the identification number of the area corresponding to the second routing protocol part. A node characterized by determining whether or not to set a route entry.
複数のノード間を接続するリンクによって構成されたサブネットワークであり、それぞれ個別の識別番号を割り当てられた複数のエリアが存在する環境下で、
複数の前記エリアに所属し、当該複数のエリア全てに対し1つのルーティングテーブルを共有するノードを複数備えた通信システムにおいて、
前記ノードが請求項7乃至9の何れか1項に記載のノードであることを特徴とする通信システム。
It is a sub-network composed of links connecting multiple nodes, and in an environment where there are multiple areas each assigned an individual identification number,
In a communication system including a plurality of nodes belonging to a plurality of the areas and sharing one routing table for all the plurality of areas,
A communication system, wherein the node is the node according to any one of claims 7 to 9.
JP2011157831A 2011-07-19 2011-07-19 Routing table setting method, communication system and node in multi-area network Active JP5818074B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011157831A JP5818074B2 (en) 2011-07-19 2011-07-19 Routing table setting method, communication system and node in multi-area network

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011157831A JP5818074B2 (en) 2011-07-19 2011-07-19 Routing table setting method, communication system and node in multi-area network

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013026710A true JP2013026710A (en) 2013-02-04
JP5818074B2 JP5818074B2 (en) 2015-11-18

Family

ID=47784615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011157831A Active JP5818074B2 (en) 2011-07-19 2011-07-19 Routing table setting method, communication system and node in multi-area network

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5818074B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014165674A (en) * 2013-02-25 2014-09-08 Kddi Corp Radio communication device, radio communication method, and program
WO2014136771A1 (en) * 2013-03-06 2014-09-12 国立大学法人 東京大学 Mesh point device
JP2016527757A (en) * 2013-08-06 2016-09-08 シスコ テクノロジー、インコーポレイテッド Multi-topology routing architecture in computer networks
US9559750B2 (en) 2013-08-06 2017-01-31 Cisco Technology, Inc. Interleaving low transmission power and medium transmission power channels in computer networks
US9590896B2 (en) 2013-08-06 2017-03-07 Cisco Technology, Inc. On-demand medium to low transmission power channel switching in computer networks

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008306585A (en) * 2007-06-08 2008-12-18 Mitsubishi Electric Corp Radio communication terminal
JP2009177690A (en) * 2008-01-28 2009-08-06 Kddi Corp Radio communication path determination device, and radio communication path determination method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008306585A (en) * 2007-06-08 2008-12-18 Mitsubishi Electric Corp Radio communication terminal
JP2009177690A (en) * 2008-01-28 2009-08-06 Kddi Corp Radio communication path determination device, and radio communication path determination method

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014165674A (en) * 2013-02-25 2014-09-08 Kddi Corp Radio communication device, radio communication method, and program
WO2014136771A1 (en) * 2013-03-06 2014-09-12 国立大学法人 東京大学 Mesh point device
JP2014175725A (en) * 2013-03-06 2014-09-22 Univ Of Tokyo Mesh point device and program
JP2016527757A (en) * 2013-08-06 2016-09-08 シスコ テクノロジー、インコーポレイテッド Multi-topology routing architecture in computer networks
US9559750B2 (en) 2013-08-06 2017-01-31 Cisco Technology, Inc. Interleaving low transmission power and medium transmission power channels in computer networks
US9590896B2 (en) 2013-08-06 2017-03-07 Cisco Technology, Inc. On-demand medium to low transmission power channel switching in computer networks
US9722909B2 (en) 2013-08-06 2017-08-01 Cisco Technology, Inc. Multiple topology routing architecture in computer networks

Also Published As

Publication number Publication date
JP5818074B2 (en) 2015-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9185070B2 (en) MANET with DNS database resource management and related methods
CA2784699C (en) Distributed routing architecture
CN111107001B (en) Method for segment source route in network and storage medium
JP5818074B2 (en) Routing table setting method, communication system and node in multi-area network
US7782882B2 (en) Method and apparatus for distributing dynamic auto-summarization of internet protocol reachable addresses
CN110266833B (en) IP address management method and edge cluster
EP2198571B1 (en) Method and apparatus for network routing between a tactical network and a satellite network
US8667174B2 (en) Method and system for survival of data plane through a total control plane failure
US8724514B2 (en) Method and a device for controlling advertising of routing data
WO2014054281A1 (en) Control apparatus, control method thereof, and program
US10904130B2 (en) Method for scalable computer network partitioning
CN107078954B (en) Method for endpoint identification in computer networks
KR20160092382A (en) Method for Managing Domain Routing Table in Router on Network Structure Based on Hierarchical Domain
Phoummavong et al. Location-aided route discovery mechanism based on two-hop neighbor information for ad hoc network
JP2010199800A (en) Route information management method and management system thereof
Jamal et al. VIBHAJAN: A lightweight and scalable control plane management for multi-controller SDN
Bano et al. A comparative analysis of hybrid routing schemes for SDN based wireless mesh networks
JP2015207906A (en) Network construction method and network construction device
CN117527239B (en) Distributed routing method and system for load balancing in quantum key distribution network
US11582145B1 (en) On-demand optical next-hop with optical provisioning segment routing (SR) label
US11689463B1 (en) Reduced traversal for consistent hashing for packet flow load balancing
Habib et al. A survey: use of sdn on dsdv routing protocol in vanet
Shahbazi A survey on hybrid routing protocols in MANETS
Nikolaevich et al. About the classification of dynamic routing protocols
Pages et al. Techniques and benefits of energy-aware load-distribution in multi-domain translucent wavelength switched optical networks

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5818074

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150