JP2013021462A - Terminal device, picture imaging method for terminal device, and picture imaging device - Google Patents

Terminal device, picture imaging method for terminal device, and picture imaging device Download PDF

Info

Publication number
JP2013021462A
JP2013021462A JP2011152244A JP2011152244A JP2013021462A JP 2013021462 A JP2013021462 A JP 2013021462A JP 2011152244 A JP2011152244 A JP 2011152244A JP 2011152244 A JP2011152244 A JP 2011152244A JP 2013021462 A JP2013021462 A JP 2013021462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
subject
cpu
terminal device
images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011152244A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuyo Momono
一世 桃野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Mobile Communications Ltd
Original Assignee
Fujitsu Mobile Communications Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Mobile Communications Ltd filed Critical Fujitsu Mobile Communications Ltd
Priority to JP2011152244A priority Critical patent/JP2013021462A/en
Publication of JP2013021462A publication Critical patent/JP2013021462A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a terminal device, picture imaging method for the terminal device, and picture imaging device that are capable of selecting an optimum picture for an object around a specific object as well as the specific object, and capable of saving a photographer's trouble.SOLUTION: A terminal device performing radio communication with another terminal device through a radio base station device, comprises: an imaging part which images N (N is an integer equal to or greater than 2) pictures including a first and second objects, and outputs the imaged N pictures as N picture frames; and a control part which selects N' picture frames (N' is an integer satisfying 2≤N'≤N) in descending order of optimum degree for the first object from the N picture frames, and selects a picture frame having the maximum optimum degree for the second object from the selected N' picture frames, where the optimum degree is a value evaluated by a parameter showing how the imaged object looks in the picture.

Description

本発明は、端末装置、端末装置における画像撮影方法、及び画像撮影装置に関する。   The present invention relates to a terminal device, an image photographing method in the terminal device, and an image photographing device.

現在、携帯電話システムや無線LAN(Local Area Network)などの無線通信システムが広く利用されている。このような無線通信システムにおいては、携帯電話機ばかりでなく、多機能携帯電話機(又はスマートフォン)などの端末装置や、電子書籍用の端末装置などが用いられ、さまざまなサービスの提供を受けることができるようになってきている。   Currently, wireless communication systems such as mobile phone systems and wireless local area networks (LANs) are widely used. In such a wireless communication system, not only a mobile phone but also a terminal device such as a multi-function mobile phone (or a smartphone), a terminal device for electronic books, and the like can be used, and various services can be provided. It has become like this.

また、カメラを備える端末装置なども広く利用されている。例えば、携帯電話機のカメラを利用して集合写真や風景写真などの画像を簡単に撮影することができる。撮影した画像は、例えば、端末装置内部のメモリなどに記憶させたり、電子メールの添付ファイルとして他のユーザに送信させたりすることもできる。   Also, terminal devices equipped with cameras are widely used. For example, an image such as a group photo or a landscape photo can be easily taken using a camera of a mobile phone. The captured image can be stored, for example, in a memory inside the terminal device or transmitted to another user as an attached file of an e-mail.

端末装置に備えられたカメラや、いわゆるデジタルカメラなどは、カメラ操作に未熟なユーザでも被写体を適切に撮影することができるようにするため、オートフォーカスやオートフラッシュなどの種々の機能を有している。   Cameras provided in terminal devices, so-called digital cameras, etc., have various functions such as autofocus and autoflash so that even users who are inexperienced in camera operation can properly photograph a subject. Yes.

また、デジタルカメラなどでは、被写体の顔検出を利用した撮影技術も導入され、例えば、特定の被写体の顔に自動的に焦点を合わせたり、周囲の状況に合わせて顔の画質を補正することなどができるようになっている。   In addition, digital cameras, etc. have also introduced photography technology that uses subject face detection, such as automatically focusing on the face of a specific subject, correcting the image quality of the face according to the surrounding conditions, etc. Can be done.

このようなデジタルカメラなどに関する技術としては、例えば以下のようなものがある。すなわち、検出顔間の距離と各顔の笑顔度並びに傾きを基に、被写体間の親密度合いを「仲良し度」とも呼ぶべき値で表わし、算出された仲良し度が所定の閾値を超えたことに応答して撮影制御を起動するようにしたものがある。   Examples of the technology related to such a digital camera include the following. In other words, based on the distance between the detected faces and the smile level and inclination of each face, the degree of closeness between subjects is represented by a value that should also be referred to as “the closeness”, and the calculated closeness exceeds a predetermined threshold. There is one that starts shooting control in response.

また、被写体人物の笑顔レベル値が閾値データ記憶部に記憶された当該被写体人物の笑顔レベル閾値以上であることを顔表情レベル検出部が検出すると、自動撮影部は自動撮影を行うようにしたものもある。   In addition, when the facial expression level detection unit detects that the smile level value of the subject person is equal to or greater than the smile level threshold value of the subject person stored in the threshold data storage unit, the automatic shooting unit performs automatic shooting. There is also.

一方、携帯電話などの端末装置などに関する技術としては、例えば、以下のようなものがある。すなわち、集合写真像に写っている複数の被写体の各々とアドレス帳メモリに格納されている被写体画像とを比較し、一致する被写体画像が存在する場合、当該被写体画像に対応する電子メールアドレスを宛先とする電子メールを作成するものがある。   On the other hand, technologies related to terminal devices such as mobile phones include the following. That is, each of a plurality of subjects shown in the group photo image is compared with a subject image stored in the address book memory, and if a matching subject image exists, an e-mail address corresponding to the subject image is sent to the destination And create an email.

特開2010−16796号公報JP 2010-16796 A 特開2010−219739号公報JP 2010-219739 A 特開2005−267146号公報JP 2005-267146 A

しかし、上述したデジタルカメラに関する技術は、仲良し度や笑顔レベル値が閾値以上の被写体が撮影されることになる。そのため、例えば、集合写真など複数の被写体を含む画像が撮影される場合、撮影された画像は特定の被写体にとって最適な画像であっても、周囲の被写体にとって最適な画像でない場合もあり得る。又は、撮影された画像は特定の被写体にとって最適な画像でも、全体の被写体を含めると最適な画像ではない場合もあり得る。ここで、最適な画像とは、例えば、他の撮像画像と比較して、ある撮像画像における被写体の写り具合がよい画像のことである。   However, the technique related to the digital camera described above captures a subject whose closeness or smile level value is greater than or equal to a threshold value. Therefore, for example, when an image including a plurality of subjects, such as a group photo, is captured, the captured image may be an optimal image for a specific subject, but may not be an optimal image for surrounding subjects. Alternatively, the captured image may be an optimal image for a specific subject, or may not be an optimal image when the entire subject is included. Here, the optimal image is, for example, an image in which a subject in a certain captured image has a better image quality than other captured images.

また、上述した端末装置に関する技術では、複数の画像が撮影された場合、ユーザが複数の画像の中からそれぞれの被写体にとって最適な画像を選択し、その後、各被写体に対応する電子メールが作成され送信されることになる。この場合、ユーザが複数の画像の中から各々の被写体の最適な画像をそれぞれ選択することになり、ユーザは大変な手間となる。   Further, in the above-described technology related to the terminal device, when a plurality of images are taken, the user selects an optimal image for each subject from the plurality of images, and then an e-mail corresponding to each subject is created. Will be sent. In this case, the user selects an optimum image of each subject from a plurality of images, and the user is troublesome.

そこで、本発明の一目的は、特定の被写体だけでなく、その周囲の被写体にとって最適な画像を選択できるようにした端末装置、端末装置における画像撮影方法、及び画像撮影装置を提供することにある。   SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to provide a terminal device, an image photographing method in the terminal device, and an image photographing device capable of selecting an optimal image not only for a specific subject but also for surrounding subjects. .

また、本発明の他の目的は、撮影者の手間を省くようにした端末装置、端末装置における画像撮影方法、及び画像撮影装置を提供することにある。   Another object of the present invention is to provide a terminal device, an image photographing method in the terminal device, and an image photographing device that save the trouble of the photographer.

一態様は、無線基地局装置を介して他の端末装置と無線通信を行う端末装置において、第1の被写体と第2の被写体を含むN(Nは2以上の整数)枚の画像を撮影し、前記撮影したN枚の画像をN枚の画像フレームとして出力する撮像部と、前記N枚の画像フレームに対して、前記第1の被写体の最適度が最大の画像フレームから上位N’(N’は2≦N’≦Nを満たす整数)枚の画像フレームを選択し、選択されたN’枚の画像フレームから前記第2の被写体の最適度が最大の画像フレームを選択する制御部とを備え、前記最適度は、撮影された被写体の前記画像における写り具合を表わすパラメータによる評価値である。   In one aspect, a terminal device that performs wireless communication with another terminal device via a wireless base station device captures N (N is an integer of 2 or more) images including a first subject and a second subject. An imaging unit that outputs the captured N images as N image frames, and the highest N ′ (N 'Is an integer satisfying 2 ≦ N' ≦ N), and a control unit that selects an image frame having the maximum optimum degree of the second subject from the selected N ′ image frames. The optimum degree is an evaluation value based on a parameter representing a degree of reflection of the photographed subject in the image.

特定の被写体だけでなく、その周囲の被写体にとって最適な画像を選択できるようにした端末装置、端末装置における画像撮影方法、及び画像撮影装置を提供することができる。また、撮影者の手間を省くようにした端末装置、端末装置における画像撮影方法、及び画像撮影装置を提供することができる。   It is possible to provide a terminal device, an image photographing method in the terminal device, and an image photographing device that can select an optimal image not only for a specific subject but also for surrounding subjects. In addition, it is possible to provide a terminal device, an image photographing method in the terminal device, and an image photographing device that save the trouble of the photographer.

図1は端末装置の構成例を表わす図である。FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a terminal device. 図2は端末装置の構成例を表わす図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of the terminal device. 図3は電話帳データベースの例を表わす図である。FIG. 3 shows an example of a telephone directory database. 図4はカメラ部の構成例を表わす図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration example of the camera unit. 図5は選択動作の例を表わすフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart showing an example of the selection operation. 図6は最適度計算動作の例を表わすフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart showing an example of the optimum degree calculation operation. 図7は特定の被写体に対する画像選択動作の例を表わすフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart showing an example of an image selection operation for a specific subject. 図8は最適画像選択動作の例を表わすフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart showing an example of the optimum image selection operation. 図9(A)〜図9(F)は選択動作の例をそれぞれ説明するための図である。FIG. 9A to FIG. 9F are diagrams for explaining examples of the selection operation. 図10(A)は縁処理の例を説明するための図、図10(B)は領域分割により抽出された各被写体の例を表わす図である。FIG. 10A is a diagram for explaining an example of edge processing, and FIG. 10B is a diagram illustrating an example of each subject extracted by area division. 図11(A)〜図11(F)は選択動作の例をそれぞれ説明するための図である。FIG. 11A to FIG. 11F are diagrams for explaining examples of the selection operation. 図12は送信動作の例を表わすフローチャートである。FIG. 12 is a flowchart showing an example of the transmission operation. 図13は送信確認画面の例を表わす図である。FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a transmission confirmation screen. 図14は画像選択動作の例を表わす図である。FIG. 14 is a diagram illustrating an example of an image selection operation.

以下、本発明を実施するための形態について説明する。   Hereinafter, modes for carrying out the present invention will be described.

[第1の実施の形態]
最初に第1の実施の形態について説明する。図1は第1の実施の形態における端末装置100の構成例を表わす図である。端末装置100は、例えば携帯電話機などであって、無線基地局装置200を介して他の端末装置100’と無線通信を行うことができる。また、端末装置100は、例えば、デジタルカメラなど、画像を撮影する画像撮影装置であってもよい。
[First Embodiment]
First, the first embodiment will be described. FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a terminal device 100 according to the first embodiment. The terminal device 100 is, for example, a mobile phone, and can perform wireless communication with another terminal device 100 ′ via the wireless base station device 200. The terminal device 100 may be an image capturing device that captures an image, such as a digital camera.

端末装置100は、撮像部101と制御部102とを備える。   The terminal device 100 includes an imaging unit 101 and a control unit 102.

撮像部101は、第1の被写体と第2の被写体を含むN(Nは2以上の整数)枚の画像を撮影し、撮影したN枚の画像をN枚の画像フレームとして出力する。   The imaging unit 101 captures N (N is an integer equal to or greater than 2) images including the first subject and the second subject, and outputs the captured N images as N image frames.

制御部102は、N枚の画像フレームに対して、第1の被写体の最適度が最大の画像フレームから上位N’(N’は2≦N’≦Nを満たす整数)枚の画像フレームを選択し、選択されたN’枚の画像フレームから第2の被写体の最適度が最大の画像フレームを選択する。なお、最適度は、例えば、撮影された被写体の画像における写り具合を表わすパラメータによる評価値である。   The control unit 102 selects, from N image frames, the top N ′ (N ′ is an integer satisfying 2 ≦ N ′ ≦ N) image frames from the image frame having the maximum optimality of the first subject. Then, from the selected N ′ image frames, an image frame having the maximum optimum degree of the second subject is selected. The optimum degree is, for example, an evaluation value based on a parameter representing the degree of reflection in a photographed subject image.

このように、制御部102により選択される画像は第1の被写体の最適度が最大の画像フレームから上位N’枚の画像フレームから選択された画像フレームでもある。よって、選択された画像は第1の被写体にとって最適な画像となっている。また、制御部102により選択される画像は、選択されたN’枚の画像フレームから第2の被写体の最適度が最大の画像フレームでもある。従って、選択された画像は、第1の被写体だけでなく、第2の被写体にとっても最適な画像である。   As described above, the image selected by the control unit 102 is also an image frame selected from the top N ′ image frames from the image frame having the maximum optimality of the first subject. Therefore, the selected image is an optimal image for the first subject. In addition, the image selected by the control unit 102 is also an image frame in which the optimum degree of the second subject is the maximum from the selected N ′ image frames. Therefore, the selected image is an optimal image not only for the first subject but also for the second subject.

よって、端末装置100は、特定の被写体だけでなく、周囲の被写体にとって最適な画像を選択することができる。また、端末装置100は、複数枚の画像フレームから画像を選択するようにしており、撮影者が複数枚の画像から最適な画像を選択するような手間を省くことができる。   Therefore, the terminal device 100 can select an image that is optimal not only for a specific subject but also for surrounding subjects. In addition, the terminal device 100 selects an image from a plurality of image frames, so that it is possible to save time and effort for the photographer to select an optimal image from the plurality of images.

[第2の実施の形態]
<端末装置の構成例>
次に第2の実施の形態について説明する。図2は第2の実施の形態における端末装置100の構成例を表わす図である。端末装置100は、例えば、携帯電話機やパーソナルコンピュータなどであって、無線基地局装置を介して他の端末装置と無線通信を行うことができる。また、端末装置100は、例えば、デジタルカメラであってもよく、この場合は画像撮影装置とすることができる。
[Second Embodiment]
<Configuration example of terminal device>
Next, a second embodiment will be described. FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of the terminal device 100 according to the second embodiment. The terminal device 100 is, for example, a mobile phone or a personal computer, and can perform wireless communication with other terminal devices via a wireless base station device. The terminal device 100 may be a digital camera, for example, and in this case, may be an image photographing device.

端末装置100は、ディスプレイ110、操作部120、フラッシュメモリ130、RAM(Random Access Memory)140、ROM(Read Only Memory)150、カメラ部160、通信部170、及びCPU(Central Processing Unit)180、及びバス190とを備える。ディスプレイ110、操作部120、フラッシュメモリ130、RAM140、ROM150、カメラ部160、通信部170、及びCPU180はバス190を介して互いに接続されている。   The terminal device 100 includes a display 110, an operation unit 120, a flash memory 130, a RAM (Random Access Memory) 140, a ROM (Read Only Memory) 150, a camera unit 160, a communication unit 170, a CPU (Central Processing Unit) 180, and And a bus 190. The display 110, the operation unit 120, the flash memory 130, the RAM 140, the ROM 150, the camera unit 160, the communication unit 170, and the CPU 180 are connected to each other via a bus 190.

なお、第1の実施の形態における撮像部101は、例えば、カメラ部160に対応する。また、第1の実施の形態における制御部102は、例えば、フラッシュメモリ130、RAM140、ROM150、CPU180に対応する。   Note that the imaging unit 101 in the first embodiment corresponds to the camera unit 160, for example. In addition, the control unit 102 in the first embodiment corresponds to, for example, the flash memory 130, the RAM 140, the ROM 150, and the CPU 180.

ディスプレイ110は、LCD(Liquid Crystal Display)などの薄型表示パネルなどで構成され、例えば、表面にはタッチセンサが重畳されてタッチパネルとして兼用することもできる。ディスプレイ110は、カメラ部160で撮影された画像や、フラッシュメモリ130に記憶された画像を表示したり、あるいはメニュー画面などを表示したりすることができる。ディスプレイ110への表示は、例えば、操作部120に操作に応じて、CPU180がフラッシュメモリ130から画像データを読み出してディスプレイ110へ出力することなどで行われる。   The display 110 is configured by a thin display panel such as an LCD (Liquid Crystal Display). For example, a touch sensor may be superimposed on the surface to be used as a touch panel. The display 110 can display an image captured by the camera unit 160, an image stored in the flash memory 130, or a menu screen. The display on the display 110 is performed, for example, when the CPU 180 reads out image data from the flash memory 130 and outputs the image data to the display 110 according to an operation on the operation unit 120.

操作部120は、例えば、複数の操作キーを含み、対応する操作キーが操作されることで、文字の入力、メールの作成や送信の指示などを行うことができる。操作部120には、例えば、画像の撮影を行うシャッターキーなども含まれる。   The operation unit 120 includes, for example, a plurality of operation keys, and by operating the corresponding operation keys, it is possible to perform input of characters, creation of mail, instructions for transmission, and the like. The operation unit 120 includes, for example, a shutter key for taking an image.

フラッシュメモリ130は、例えば、端末装置100の電源がオフとなっても記憶されたデータが消えない書き換え可能な半導体メモリである。フラッシュメモリ130には、画像データベース131と電話帳データベース132とを記憶している。   The flash memory 130 is, for example, a rewritable semiconductor memory in which stored data does not disappear even when the terminal device 100 is turned off. The flash memory 130 stores an image database 131 and a telephone directory database 132.

画像データベース131は、カメラ部160で撮影された画像を画像データとして記憶している。画像データは、例えば、RGB色空間の画像データとして画像データベース131に記憶されて、ピクセル(または画素)ごとにRGBのピクセル値(または階調値)が記憶される。画像データベース131には、RGB色空間の画像データ以外にも、例えばYUV(またはYCbCr)色空間の画像データとして記憶されてもよい。この場合、例えば、カメラ部160において、RGB色空間の画像データをYUV(またはYCbCr)色空間の画像データに変換する変換処理が行われ、変換後のデータが画像データベース131に記憶されてもよい。   The image database 131 stores images taken by the camera unit 160 as image data. For example, the image data is stored in the image database 131 as image data in the RGB color space, and RGB pixel values (or gradation values) are stored for each pixel (or pixel). In addition to the image data in the RGB color space, the image database 131 may store, for example, image data in a YUV (or YCbCr) color space. In this case, for example, the camera unit 160 may perform conversion processing for converting image data in the RGB color space into image data in the YUV (or YCbCr) color space, and the converted data may be stored in the image database 131. .

電話帳データベース132は、端末装置100において電話帳に関する情報を記憶する。図3は電話帳データベース132の例を表わす図である。電話帳データベース132は、例えば、1又は複数のエントリを有し、各エントリには、他のエントリと識別するためのID(または識別番号)、名前、ヨミガナ、電話番号、メールアドレス、個人情報、メモ、さらに顔写真が電話帳に関する情報として記憶される。顔写真は、例えば、電話帳データベース132において、ID、名前、電話番号、メールアドレス、個人情報、及びメモに一致する人物の顔写真であって、当該人物の顔の画像データが電話帳データベース132に記憶されている。例えば、電話帳に関する情報として端末装置100に登録される際に、カメラ部160で撮影された人物の顔の画像データが顔写真として電話帳データベース132に記憶される。   The phone book database 132 stores information related to the phone book in the terminal device 100. FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the telephone directory database 132. The phone book database 132 has, for example, one or a plurality of entries, and each entry has an ID (or identification number), name, reading, telephone number, email address, personal information, A memo and a face photo are stored as information about the phone book. The face photograph is, for example, a face photograph of a person matching the ID, name, phone number, mail address, personal information, and memo in the telephone book database 132, and the face image data of the person is the phone book database 132. Is remembered. For example, when the information about the phone book is registered in the terminal device 100, image data of a person's face taken by the camera unit 160 is stored in the phone book database 132 as a face photo.

図2に戻り、RAM140は、読み書き可能な記憶装置であり、例えばCPU180がROM150からプログラムを読み出して各種処理を実行するときのワーキングメモリとして利用される。RAM140は、CPU180において処理を行っているとき又は処理終了後においてデータなどを適宜記憶することができる。   Returning to FIG. 2, the RAM 140 is a readable / writable storage device, and is used as a working memory when the CPU 180 reads out a program from the ROM 150 and executes various processes, for example. The RAM 140 can appropriately store data when the CPU 180 performs processing or after the processing ends.

ROM150は、読み込み可能な記憶装置であり、例えば各種処理を実行するためのプログラムなどが記憶される。CPU180は操作部120による操作に対応して、プログラムをROM150から読み出し、各種処理を実行することができる。   The ROM 150 is a readable storage device, and stores, for example, programs for executing various processes. The CPU 180 can read a program from the ROM 150 and execute various processes in response to an operation by the operation unit 120.

カメラ部160は、画像を撮影し、撮影した画像を画像データとしてディスプレイ110やフラッシュメモリ130に出力することができる。なお、カメラ部160は、1回の操作部120の操作(例えばシャッターキーの押下)により、複数の被写体を含む画像を複数枚(例えば規定回数N枚、Nは2以上の整数)撮影することができる。カメラ部160は、撮影したN枚の画像をN枚の画像フレームとして出力することで、画像フレームごとに画像データをディスプレイ110やフラッシュメモリ130に出力することができる。   The camera unit 160 can capture an image and output the captured image to the display 110 or the flash memory 130 as image data. The camera unit 160 captures a plurality of images including a plurality of subjects (for example, N images for a specified number of times, N is an integer of 2 or more) by one operation of the operation unit 120 (for example, pressing a shutter key). Can do. The camera unit 160 can output the image data to the display 110 or the flash memory 130 for each image frame by outputting the captured N images as N image frames.

図4はカメラ部160の構成例を表わす図である。カメラ部160は、レンズ161、撮像素子162、A/D変換部163、DSP(Digital Signal Processor)164、明るさセンサ165、加速度センサ166とを備える。   FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration example of the camera unit 160. The camera unit 160 includes a lens 161, an image sensor 162, an A / D conversion unit 163, a DSP (Digital Signal Processor) 164, a brightness sensor 165, and an acceleration sensor 166.

撮像素子162は、CCD(Charge Coupled Device:電荷結合素子)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor:相補型金属酸化膜半導体)などであり、レンズ161を介して入力した画像の光を電気信号に変換し、この電気信号を画像データとして出力する。   The imaging element 162 is a CCD (Charge Coupled Device), a CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor), or the like, and converts image light input via the lens 161 into an electrical signal. The electrical signal is output as image data.

A/D変換部163は、撮像素子162から出力された画像データをアナログ信号からデジタル信号に変換する。   The A / D conversion unit 163 converts the image data output from the image sensor 162 from an analog signal to a digital signal.

DSP164は、A/D変換部163から出力された画像データを、CPU180の指示を受けて、バス190を介してディスプレイ110やフラッシュメモリ130、又はCPU180に出力することができる。また、DSP164は、A/D変換部163から出力された画像データを明るさセンサ165に出力することもできる。   The DSP 164 can output the image data output from the A / D conversion unit 163 to the display 110, the flash memory 130, or the CPU 180 via the bus 190 in response to an instruction from the CPU 180. The DSP 164 can also output the image data output from the A / D converter 163 to the brightness sensor 165.

明るさセンサ165は、撮影された画像の明るさを検出することができ、例えば、DSP164から出力されたRGB色空間の画像データをHUV色空間に変換し、変換後のV(Value:明度)を画像の明るさとして検出することができる。例えば、RGB色空間におけるあるピクセルのピクセル値(又は画像データ)を(R,G,B)とすると、明るさセンサ165は、
V=MAX(R,G,B) ・・・(1)
を演算し、この式(1)を画像の全ピクセルに対して演算し、最も高いVを「明るさ」としてDSP164に出力することができる。
The brightness sensor 165 can detect the brightness of the captured image. For example, the RGB color space image data output from the DSP 164 is converted into an HUV color space, and the converted V (Value: brightness) is converted. Can be detected as the brightness of the image. For example, when the pixel value (or image data) of a certain pixel in the RGB color space is (R, G, B), the brightness sensor 165 is
V = MAX (R, G, B) (1)
This equation (1) is calculated for all the pixels of the image, and the highest V can be output to the DSP 164 as “brightness”.

或いは、明るさセンサ165は、RGB色空間の画像データを、YUV色空間(又はYCbCr色空間)に変換し、変換後のY(輝度)を明るさとして検出するようにしてもよい。例えば、あるピクセルのピクセル値を(R,G,B)とすると、明るさセンサ165は、
Y=0.2999R+0.587G+0.114B ・・・(2)
を演算し、この式(2)を画像の全ピクセルに対して演算し、最も高いYを「明るさ」としてDSP164に出力してもよい。
Alternatively, the brightness sensor 165 may convert image data in the RGB color space into a YUV color space (or YCbCr color space), and detect the converted Y (luminance) as brightness. For example, when the pixel value of a certain pixel is (R, G, B), the brightness sensor 165 is
Y = 0.2999R + 0.587G + 0.114B (2)
May be calculated for all the pixels of the image, and the highest Y may be output as “brightness” to the DSP 164.

加速度センサ166は、端末装置100の左右方向や上下方向の動き(又は加速度、或いはぶれ)を検出し、DSP164に出力することができる。加速度センサ166は、例えば、ピエゾ抵抗方式や静電容量方式などの方式がある。ピエゾ抵抗方式の加速度センサ166は、例えば、シリコン半導体の表面を円環状に薄く作ったダイヤフラムの位置変化をピエゾ抵抗素子によって検出することで、3軸方向の加速度を検出することができる。静電容量方式の加速度センサ166は、例えば、錘と一体となった可動電極と固定電極とで容量を形成し、容量値の変化を検出することで、3軸方向の加速度を検出することができる。加速度センサ166は、検出した加速度をDSP164に適宜出力することで、画像が撮影された時の「ぶれ」を検出することができる。   The acceleration sensor 166 can detect the movement (or acceleration or shake) of the terminal device 100 in the left-right direction or the up-down direction, and can output it to the DSP 164. Examples of the acceleration sensor 166 include a piezoresistive method and a capacitance method. The piezoresistive acceleration sensor 166 can detect the acceleration in the triaxial direction by detecting, for example, a change in the position of a diaphragm formed by thinning the surface of a silicon semiconductor in an annular shape with a piezoresistive element. The capacitance type acceleration sensor 166 can detect acceleration in three axial directions by forming a capacitance with a movable electrode and a fixed electrode integrated with a weight and detecting a change in capacitance value, for example. it can. The acceleration sensor 166 can detect “blurring” when an image is captured by appropriately outputting the detected acceleration to the DSP 164.

図2に戻り、通信部170は、無線基地局などを介して他の端末装置と無線通信を行うことができる。通信部170は、例えばCPU180により誤り訂正符号化処理や変調処理などが施されたベースバンド信号に対して、周波数変換(アップコンバート)を行い無線信号として出力することができる。また、通信部170は、無線基地局から受信した無線信号をベースバンド信号に周波数変換(ダウンコンバート)し、CPU180に出力することもできる。CPU180は、この場合、周波数変換されたベースバンド信号に対して復調処理や誤り訂正復号化処理などを施すことで、無線信号に変換する前の画像データなどを抽出することができる。通信部170は、周波数変換を行うため、例えば、送信アンテナ、受信アンテナ、A/D変換回路、D/A変換回路、周波数変換器、帯域通過フィルタ(BPF)などを備える。   Returning to FIG. 2, the communication unit 170 can perform wireless communication with another terminal device via a wireless base station or the like. For example, the communication unit 170 can perform frequency conversion (up-conversion) on a baseband signal that has been subjected to error correction coding processing, modulation processing, and the like by the CPU 180 and output the result as a radio signal. Further, the communication unit 170 can also convert (down-convert) the radio signal received from the radio base station into a baseband signal and output it to the CPU 180. In this case, the CPU 180 can extract image data before being converted into a radio signal by performing demodulation processing, error correction decoding processing, or the like on the frequency-converted baseband signal. In order to perform frequency conversion, the communication unit 170 includes, for example, a transmission antenna, a reception antenna, an A / D conversion circuit, a D / A conversion circuit, a frequency converter, a band pass filter (BPF), and the like.

CPU180は、ROM150に記憶されたプログラムを適宜読み出して、当該プログラムを実行することで各種処理を行うことができる。CPU180は、例えば、画像認識処理を行うためのプログラムや、撮影品質検査処理を行うためのプログラム、宛先検索処理を行うためのプログラム、さらに、選択画像の送信などを行う送信処理を行うためのプログラムをROM150から夫々読み出して各処理を実行できる。そして、CPU180は、例えば、画像認識処理を行うことで画像認識機能181を実現でき、撮影品質検査処理を行うことで撮影品質検査機能182を実現できる。また、CPU180は、例えば、宛先検索処理を行うことで宛先検索機能183を実現でき、送信処理を行うことで送信機能184を実現することができる。   The CPU 180 can perform various processes by appropriately reading out a program stored in the ROM 150 and executing the program. The CPU 180 is, for example, a program for performing image recognition processing, a program for performing photographing quality inspection processing, a program for performing destination search processing, and a program for performing transmission processing for transmitting a selected image. Can be read from the ROM 150 and each process can be executed. For example, the CPU 180 can realize the image recognition function 181 by performing image recognition processing, and can realize the shooting quality inspection function 182 by performing shooting quality inspection processing. Further, for example, the CPU 180 can realize the destination search function 183 by performing destination search processing, and can realize the transmission function 184 by performing transmission processing.

CPU180は、画像認識機能181により、例えば、画像データベース131に記憶された画像と一致又は類似するものを、電話帳データベース132に記憶された顔写真の画像データから検索し、どの電話帳情報と一致するかを判別することができる。また、CPU180は、撮影品質検査機能182により、例えば、画像データベース131に記憶された画像の中から、任意の被写体に対して最適な画像を選択することができる。さらに、CPU180は、宛先検索機能183により、例えば、画像データベース131に記憶された画像の送信先を電話帳データベース132から検索することができる。さらに、CPU180は、送信機能184により、例えば、電話帳データベース132から検索した送信先に画像データを送信することができる。   The CPU 180 uses the image recognition function 181 to search the face photo image data stored in the phone book database 132 for an image that matches or resembles an image stored in the image database 131, and matches which phone book information. Can be determined. Further, the CPU 180 can select an optimum image for an arbitrary subject from the images stored in the image database 131 by the photographing quality inspection function 182, for example. Further, the CPU 180 can search, for example, the destination of the image stored in the image database 131 from the telephone directory database 132 by the destination search function 183. Further, the CPU 180 can transmit the image data to the transmission destination searched from the telephone directory database 132 by the transmission function 184, for example.

なお、CPU180またはDSP部164は、例えば、撮影画像の画像データに対して、欠陥画素の補正処理や、デジタルクランプ、デジタルゲイン制御などの前処理、シャープネスやホワイトバランスなどの画質補正処理などを施すことができる。CPU180またはDSP部164は、このような変換処理などにより、画像データをディスプレイ110への出力やフラッシュメモリ130への記憶などに適した階調に変換することができる。   Note that the CPU 180 or the DSP unit 164 performs, for example, defective pixel correction processing, preprocessing such as digital clamping and digital gain control, and image quality correction processing such as sharpness and white balance on the image data of the captured image. be able to. The CPU 180 or the DSP unit 164 can convert the image data into gradations suitable for output to the display 110, storage in the flash memory 130, and the like through such conversion processing.

<端末装置100の動作例>
次に端末装置100の動作例について説明する。端末装置100の動作は、例えば、画像の選択動作と選択された画像に対する送信動作の2つの動作がある。図5〜図11(F)は端末装置100の画像の選択動作、図12及び図13は送信動作の例をそれぞれ表わしている。最初に画像の選択動作の例について説明し、次に選択された画像の送信動作の例を説明する。
<Operation Example of Terminal Device 100>
Next, an operation example of the terminal device 100 will be described. The operation of the terminal device 100 includes two operations, for example, an image selection operation and a transmission operation for the selected image. 5 to 11F illustrate an image selection operation of the terminal device 100, and FIGS. 12 and 13 illustrate an example of a transmission operation. First, an example of the image selection operation will be described, and then an example of the transmission operation of the selected image will be described.

<1.画像の選択動作>
図5は画像の選択動作の例を表わすフローチャートである。図9(A)〜図9(F)は画像の選択動作の例を説明するための図であり、適宜これらの図を参照して本動作例を説明することにする。なお、図5は、例えば端末装置100のCPU180において実行される動作例でもある。また、例えば、図5においてS15の処理はCPU180が画像認識プログラムを実行することで行われる動作であり、それ以外の処理はCPU180が撮影品質検査プログラムを実行することで行われる動作でもある。
<1. Image selection operation>
FIG. 5 is a flowchart showing an example of an image selection operation. FIG. 9A to FIG. 9F are diagrams for explaining an example of the image selection operation, and this operation example will be described with reference to these drawings as appropriate. FIG. 5 is also an example of an operation executed by the CPU 180 of the terminal device 100, for example. For example, in FIG. 5, the processing of S15 is an operation performed by the CPU 180 executing the image recognition program, and the other processing is an operation performed by the CPU 180 executing the photographing quality inspection program.

CPU180は、例えば、ROM150に記憶された画像認識プログラムを適宜読み出すことで、処理を開始する(S10)。   The CPU 180 starts processing by appropriately reading out an image recognition program stored in the ROM 150, for example (S10).

次いで、CPU180は被写体の撮影を開始する(S11)。例えば、CPU180は、シャッターキーが押下されると写真撮影を指示する操作信号を操作部120から受け取り、カメラ部160に対して写真撮影(又は画像撮影)の指示を行う。カメラ部160のDSP部164はこの指示を受け取り、レンズ161や撮像素子162、及びA/D変換部163を動作させて撮影を開始する。そして、DSP部164は、CPU180からの指示に基づいて、A/D変換部163を介して撮影素子162で撮像された画像の画像データを画像データベース131やディスプレイ110に出力できる。   Next, the CPU 180 starts photographing the subject (S11). For example, when the shutter key is pressed, the CPU 180 receives an operation signal instructing to take a picture from the operation unit 120 and instructs the camera unit 160 to take a picture (or take an image). The DSP unit 164 of the camera unit 160 receives this instruction, operates the lens 161, the image sensor 162, and the A / D conversion unit 163 to start photographing. The DSP unit 164 can output image data of an image captured by the imaging element 162 via the A / D conversion unit 163 to the image database 131 or the display 110 based on an instruction from the CPU 180.

なお、本第2の実施の形態においては、1回のシャッターキーの押下により、複数枚(規定枚数N:Nは2以上の整数)の画像(又はN枚の画像フレーム、以下、第2の実施の形態以降の実施の形態において、「画像フレーム」を「画像」と適宜呼ぶ場合がある)が撮影されるものとする。例えば、DSP部164は、規定枚数Nの画像を一定間隔で連続して撮影することができ、撮影したN枚の画像の画像データをそれぞれ画像データベース131に記憶させることができる。   In the second embodiment, when a shutter key is pressed once, a plurality of images (the prescribed number N: N is an integer equal to or greater than 2) (or N image frames, hereinafter referred to as second image frames). In the following embodiments, “image frame” may be referred to as “image” as appropriate) is taken. For example, the DSP unit 164 can continuously capture a prescribed number N of images at regular intervals, and can store the image data of the captured N images in the image database 131, respectively.

図9(A)は規定枚数Nの画像が撮影された場合の画像の例を表わしている。1枚の写真(又は画像)だけの場合、例えば、被写体Aはぶれなく写っているが、被写体Bはぶれて写っているなどの場合がある。しかし、1枚の写真撮影よりも複数枚の写真撮影の方が、被写体Aも被写体Bもぶれなく写っている可能性が高くなる。そのため、本第2の実施の形態では、複数枚(N枚)の画像が撮影されるものとしている。   FIG. 9A shows an example of an image when a prescribed number N of images are taken. In the case of only one photograph (or image), for example, the subject A may appear unsharp but the subject B may appear blurry. However, there is a higher possibility that the subject A and the subject B are not blurred when shooting a plurality of photos than when shooting a single photo. Therefore, in the second embodiment, a plurality of (N) images are taken.

また、本第2の実施の形態において、撮影されたN枚の各画像には複数の被写体が写っているものとしている。図9(A)の例では、集合写真として、被写体A〜被写体Iの9人の被写体が1枚の写真に写っている。なお、被写体は人物だけではなく、建物や車両など人物以外のものであってもよい。図11(A)〜図11(F)にその例を表わしているがその詳細は後述する。   In the second embodiment, it is assumed that a plurality of subjects are captured in each of the N captured images. In the example of FIG. 9A, nine subjects, subject A to subject I, are shown in one photo as a group photo. The subject may be not only a person but also a person other than a person such as a building or a vehicle. Examples thereof are shown in FIGS. 11A to 11F, and details thereof will be described later.

図5に戻り、次いで、CPU180は枚数用ループカウンタiに「1」をセットする(S12)。枚数用ループカウンタiは、例えば、撮影された画像の枚数をカウントするためのカウンタである。本第2の実施の形態では、1回のシャッターの押下によりN枚の画像が撮影されるため、枚数用ループカウンタiは「1」から「N」まで推移することができる。例えば、CPU180はRAM140に枚数用ループカウンタiとして「1」を記憶させ、「1」枚目の画像に対して以下の処理を行う。   Returning to FIG. 5, the CPU 180 then sets “1” to the number-of-sheets loop counter i (S12). The number loop counter i is, for example, a counter for counting the number of captured images. In the second embodiment, since N images are captured by pressing the shutter once, the number loop counter i can transition from “1” to “N”. For example, the CPU 180 stores “1” as the number-of-sheets loop counter i in the RAM 140 and performs the following processing on the “first” image.

次いで、CPU180は、撮影された画像を画像データベース131に記憶させる(S13)。CPU180は、例えば、カメラ部160のDSP部164に対して、撮影されたN枚の画像を画像データベース131に記憶させるよう指示し、DSP部164はこの指示を受けてN枚の画像の画像データを画像データベース131に記憶する。なお、S12とS13の処理は逆でもよい。   Next, the CPU 180 stores the photographed image in the image database 131 (S13). For example, the CPU 180 instructs the DSP unit 164 of the camera unit 160 to store the captured N images in the image database 131, and the DSP unit 164 receives the instruction and receives the image data of the N images. Is stored in the image database 131. Note that the processing of S12 and S13 may be reversed.

次いで、CPU180は、「1」枚目の画像に対して、画素のピクセル値を利用して領域分割を行う(S14)。CPU180は領域分割を行うことで、例えば各画像に写っている被写体を抽出することができる。CPU180は、例えば、「1」枚目の画像を画像データベース131より読み出し、「1」枚目の画像における画像データ(例えば、各画素のピクセル値(又は階調値))を用いて一次微分処理により縁(エッジ)を抽出することで領域分割を行う。   Next, the CPU 180 divides the “1” -th image using the pixel value of the pixel (S14). The CPU 180 can extract a subject shown in each image, for example, by performing region division. For example, the CPU 180 reads out the “first” image from the image database 131, and uses the image data (for example, the pixel value (or gradation value) of each pixel) in the “first” image to perform first-order differentiation processing. The region is divided by extracting the edge by using (1).

図10(A)は縁処理を説明するための図である。CPU180は、例えば、「1」枚目の画像データの全ピクセルについて以下の処理を行う。すなわち、あるピクセルp1と当該ピクセルp1にX軸方向(又はラスタスキャン方向)で隣接する隣接ピクセルpx1の各ピクセル値の差分Δxを算出する。また、CPU180は、当該ピクセルp1にY軸方向(又はラスタスキャン方向に同一平面で直交する方向)で隣接する隣接ピクセルpy1の各ピクセル値の差分Δyを算出する。そして、CPU180は、   FIG. 10A is a diagram for explaining edge processing. For example, the CPU 180 performs the following processing for all pixels of the “1” -th image data. That is, a difference Δx between pixel values of a pixel p1 and an adjacent pixel px1 adjacent to the pixel p1 in the X-axis direction (or raster scan direction) is calculated. Further, the CPU 180 calculates a difference Δy between pixel values of adjacent pixels py1 adjacent to the pixel p1 in the Y-axis direction (or a direction orthogonal to the raster scan direction on the same plane). Then, the CPU 180

Figure 2013021462
Figure 2013021462

を算出する。CPU180は算出したdとエッジ閾値dthとを比較し、例えば、算出したdがエッジ閾値dthを超えるときは、当該ピクセルp1は画像の縁と判別し、算出したdがエッジ閾値dth以下のとき当該ピクセルp1は縁ではないと判別する。被写体において、エッジ部分における隣接画素間のピクセル値は、エッジ以外の部分における隣接画素間のピクセル値よりも大きく変化している。よって、隣接画素間のピクセル値の差分をX軸方向とY軸方向で2乗し、その値を加算した値がエッジ閾値dthよりも大きいとき、当該ピクセルp1はエッジ部分に位置するピクセルと判別することができる。 Is calculated. The CPU 180 compares the calculated d with the edge threshold dth. For example, when the calculated d exceeds the edge threshold dth, the pixel p1 is determined as the edge of the image, and when the calculated d is equal to or less than the edge threshold dth, It is determined that the pixel p1 is not an edge. In the subject, the pixel value between adjacent pixels in the edge portion changes more greatly than the pixel value between adjacent pixels in a portion other than the edge. Therefore, when the difference between the pixel values of adjacent pixels is squared in the X-axis direction and the Y-axis direction and the value obtained by adding these values is larger than the edge threshold value dth, the pixel p1 is determined as a pixel located in the edge portion. can do.

そして、CPU180は、例えば、順次X軸方向に各ピクセルに対して処理を進めていき、再度画像のエッジと判別されるピクセルがあれば当該ピクセルまでのピクセル値を画像データベース131に記憶する。順次X軸方向に処理を進めていき再度画像のエッジと判別されるピクセルがなければ、X軸方向の終端のピクセルまでピクセル値を画像データベース131に記憶する。X軸方向の終端のピクセルまで処理を進めると、次いで、Y軸方向に1つピクセルを進め、順次X軸方向に向けて、縁処理を進める。このようにして画像データベース131に記憶された画像データは、画像のエッジ領域内の画像データとして記憶され、各被写体が撮影画像から領域分割されることとなる。   Then, for example, the CPU 180 sequentially proceeds with processing for each pixel in the X-axis direction, and stores a pixel value up to the pixel in the image database 131 if there is a pixel determined to be an edge of the image again. If the process proceeds sequentially in the X-axis direction and there is no pixel that is determined again as the edge of the image, the pixel values are stored in the image database 131 up to the last pixel in the X-axis direction. When the processing proceeds to the end pixel in the X-axis direction, one pixel is then advanced in the Y-axis direction, and the edge processing is sequentially advanced in the X-axis direction. The image data stored in the image database 131 in this way is stored as image data in the edge region of the image, and each subject is divided into regions from the captured image.

図10(B)はCPU180により領域分割された被写体の例を表わす図である。CPU180は、例えば、「1」枚目の画像においてエッジを抽出して領域分割を行うことで、「1」枚目の画像に写っている被写体A〜被写体Iをそれぞれ領域分割して抽出することができる。   FIG. 10B is a diagram illustrating an example of a subject that is divided into regions by the CPU 180. For example, the CPU 180 extracts the edge of the “1” image and divides the region to extract the subjects A to I shown in the “1” image by dividing the region. Can do.

上述した縁処理は一例であって、例えば、X軸方向及びY軸方向において隣接する9個のピクセルに対してマトリックス演算により各ピクセルのピクセル値に対して重み付けを行って閾値と各々比較することでエッジを抽出するようにしてもよい。   The edge processing described above is an example. For example, the pixel values of each pixel are weighted by a matrix operation on nine pixels adjacent in the X-axis direction and the Y-axis direction, and each pixel value is compared with a threshold value. The edge may be extracted with

図5に戻り、次いで、CPU180は分割された各領域に対してパターンマッチング処理により被写体の有無を検出する(S15)。例えば、CPU180は、領域分割した各被写体が、電話帳データベース132に記憶された顔写真と類似か非類似かを検出するようにしている。これにより、例えば、撮影された画像に電話帳データベース132に記憶された人物が写っているかを確認し、撮影された画像に写っていれば、例えば、電話帳データベース132に記憶されたメールアドレス宛てに撮影された画像を送信することができるようになる。   Returning to FIG. 5, the CPU 180 then detects the presence or absence of a subject by pattern matching processing for each divided area (S15). For example, the CPU 180 detects whether each of the divided objects is similar or dissimilar to the face photograph stored in the phone book database 132. Thereby, for example, it is confirmed whether or not a person stored in the phone book database 132 is reflected in the photographed image. If the person is reflected in the photographed image, for example, the mail address stored in the telephone book database 132 is addressed. It is possible to send an image taken to the camera.

パターンマッチング処理は、例えば、以下のようにして行われる。すなわち、CPU180は、領域分割した画像の各ピクセルのピクセル値と、電話帳データベース132に記憶された顔写真における画像の各ピクセルのピクセル値とを比較する。CPU180は、2つのピクセル値の比較を、領域分割した画像の全ピクセル(又は顔写真における画像の全ピクセル)に対して行う。そして、CPU180は、2つのピクセル値が一致するか又はその差が一定範囲にあるピクセルの個数がパターンマッチング用閾値の範囲内か否かにより判別することができる。   The pattern matching process is performed as follows, for example. That is, the CPU 180 compares the pixel value of each pixel of the divided image with the pixel value of each pixel of the image in the face photograph stored in the phone book database 132. The CPU 180 compares the two pixel values with respect to all pixels of the divided image (or all pixels of the image in the face photograph). Then, the CPU 180 can determine whether the two pixel values match or the number of pixels whose difference is within a certain range is within the pattern matching threshold range.

例えば、CPU180は、一致又は一定範囲にあるピクセルの個数がパターンマッチング用閾値の範囲内のとき、撮影された画像の被写体は電話帳データベース132に記憶された被写体と一致又は類似すると判別することができる。一方、CPU180は、一致又は一定範囲にあるピクセルの個数がパターンマッチング用閾値の範囲を超えるとき、撮影された画像の被写体は電話帳データベース132に記憶された被写体と非類似であると判別できる。   For example, the CPU 180 may determine that the subject of the captured image matches or is similar to the subject stored in the phone book database 132 when the number of pixels that match or are within a certain range is within the pattern matching threshold range. it can. On the other hand, the CPU 180 can determine that the subject of the captured image is dissimilar to the subject stored in the phone book database 132 when the number of pixels that match or in a certain range exceeds the range of the pattern matching threshold.

なお、一致又は差分が一定の範囲内にあるか否かが判別されるためには、領域分割された画像のピクセルの位置と、電話帳データベース132に記憶される画像のピクセルの位置は、例えば同じ顔の位置であることが望ましい。例えば、CPU180は電話帳データベース132に記憶される顔写真は頭の上部からX軸方向に順次、画像データを記憶するようにする。また、CPU180は、領域分割により抽出した被写体についても、被写体の頭の上部からX軸方向に順次、画像データを記憶するようにする。   In order to determine whether or not the coincidence or difference is within a certain range, the pixel position of the image divided into the region and the pixel position of the image stored in the phone book database 132 are, for example, It is desirable to have the same face position. For example, the CPU 180 sequentially stores the image data stored in the telephone directory database 132 in the X-axis direction from the top of the head. Further, the CPU 180 also stores the image data sequentially from the upper part of the subject's head in the X-axis direction for the subject extracted by area division.

上述したパターンマッチング処理は一例であって、例えば、電話帳データベース132に記憶された顔写真のピクセルと、領域分割した画像のピクセルとの2つのピクセルに対して、輝度値(Y)の差の2乗が閾値以内か否かで判別することもできる。また、2つのピクセルに対して正規化された相互相関によりパターンマッチング処理が行われてもよい。   The pattern matching process described above is an example. For example, a difference in luminance value (Y) is calculated for two pixels, that is, a face photograph pixel stored in the phone book database 132 and a region image pixel. It is also possible to determine whether the square is within a threshold value. Further, the pattern matching process may be performed by the cross-correlation normalized for the two pixels.

図4に戻り、次いで、CPU180は枚数用ループカウンタiを「1」加算する(S16)。例えば、CPU180は、ループカウンタiを1つ加算された値をRAM140に記憶することができる。   Returning to FIG. 4, the CPU 180 then adds “1” to the number-of-sheets loop counter i (S 16). For example, the CPU 180 can store a value obtained by adding one loop counter i in the RAM 140.

次いで、CPU180は加算されたループカウンタiが規定枚数Nを超えないか否かが判別される(S17)。例えば、CPU180はRAM140に記憶されたループカウンタiと規定枚数Nとを読み出して比較することで判別する。   Next, the CPU 180 determines whether or not the added loop counter i exceeds the specified number N (S17). For example, the CPU 180 determines by reading and comparing the loop counter i stored in the RAM 140 and the specified number N.

CPU180は、加算されたループカウンタiが規定枚数Nを超えないとき(S17でYes)、ループカウンタiの値に対応する画像に対して、S13からS16までの処理を行う。例えば、CPU180は「2」枚目の画像に対して領域分割を行い(S14)、各領域についてパターンマッチング処理(S15)を行う。次いで、CPU180は、「3」枚目の画像に対して領域分割を行い、各領域についてパターンマッチング処理を行う。CPU180は、順次これを繰り返し、規定枚数Nまでの各画像に対してS13〜S16の処理を行うことで、N枚の画像の各々について領域分割を行う。   When the added loop counter i does not exceed the specified number N (Yes in S17), the CPU 180 performs the processing from S13 to S16 on the image corresponding to the value of the loop counter i. For example, the CPU 180 performs region division on the “2” -th image (S14), and performs pattern matching processing (S15) for each region. Next, the CPU 180 performs region division on the “third” image, and performs pattern matching processing on each region. The CPU 180 sequentially repeats this, and performs the processes of S13 to S16 on each of the images up to the prescribed number N, thereby dividing the area of each of the N images.

なお、CPU180は、領域分割(S14)により、「i」枚目の画像の「j」番目の領域の被写体を抽出したとき(S14)、例えば、画像データベース131において、「i」と「j」とをパラメータにした領域に記憶させるようにすることができる。これにより、CPU180やDSP164などは、画像データベース131において「i」を「j」とをパラメータにした領域にアクセスすることで、「i」枚目の「j」番目の領域の被写体についての画像データを読み出すことができる。   When the CPU 180 extracts the subject in the “j” -th area of the “i” -th image by area division (S14) (S14), for example, in the image database 131, “i” and “j”. And can be stored in a parameter area. As a result, the CPU 180, the DSP 164, and the like access image data in the “j” th “j” area subject by accessing an area in which “i” is “j” as a parameter in the image database 131. Can be read out.

一方、CPU180は、加算されたループカウンタiが規定枚数N以上になったとき(S17でNo)、規定枚数N分の画像までについての領域分割の処理が終了することになる。   On the other hand, when the added loop counter i becomes equal to or greater than the prescribed number N (No in S17), the CPU 180 ends the region division process for up to the prescribed number N of images.

次いで、CPU180は、分割された領域のうち、被写体が写っている領域に対して最適度を算出する(S18)。最適度については後述する。   Next, the CPU 180 calculates an optimum degree for an area in which the subject is captured among the divided areas (S18). The optimum degree will be described later.

図6は被写体の最適度計算動作の例を表わすフローチャートであり、例えば図5におけるS18の処理の詳細な動作例である。本処理では、例えば、規定枚数Nの画像のそれぞれにおける画像において被写体の最適度が演算される。図9(A)の例では、「1」枚目の画像について被写体A〜被写体Iの被写体の最適度が夫々計算され、これを規定枚数Nの画像すべてに対して行われることになる。処理は例えば以下のようになる。   FIG. 6 is a flowchart showing an example of a subject optimum degree calculation operation, which is a detailed operation example of the processing of S18 in FIG. In this process, for example, the optimum degree of the subject is calculated in each of the prescribed number N of images. In the example of FIG. 9A, the optimality of the subjects A to I is calculated for the “first” image, and this is performed for all the prescribed number N of images. For example, the processing is as follows.

CPU180は、S18の処理に移行して本処理を開始すると(S180)、枚数用ループカウンタiに「1」をセットする(S181)。CPU180は、撮影された各画像に対して最適度の演算を行うようにしている。   When the CPU 180 shifts to the process of S18 and starts the present process (S180), the CPU 180 sets “1” to the loop counter i for number of sheets (S181). The CPU 180 calculates the optimum degree for each photographed image.

次いで、CPU180は、領域用ループカウンタjに「1」をセットする(S182)。領域用ループカウンタjは、例えば、撮影された各画像に対して、分割された領域の数(又は抽出された被写体の数)をカウントするためのカウンタである。   Next, the CPU 180 sets “1” in the area loop counter j (S182). The area loop counter j is, for example, a counter for counting the number of divided areas (or the number of extracted subjects) for each captured image.

次いで、CPU180は、「1」枚目の画像の「1」番目の領域の被写体の最適度を計算する(S183)。本第2の実施の形態において、各画像における分割された各領域に対して最適度が計算される。   Next, the CPU 180 calculates the optimality of the subject in the “1” -th area of the “1” -th image (S183). In the second embodiment, the optimum degree is calculated for each divided region in each image.

ここで、最適度は、例えば、「明るさ」、「コントラスト」、「ブレの状態」など、画像の写り具合(又は見栄え)に影響を与える各指標をパラメータにした評価関数により得られる数値(又は評価値)である。   Here, the optimum degree is a numerical value (for example, a value obtained by an evaluation function using each index that affects the image appearance (or appearance) such as “brightness”, “contrast”, “blurring state” as a parameter ( (Or evaluation value).

評価関数のパラメータのうち、「明るさ」は、例えばカメラ部160の明るさセンサ165により検出され、明度Vや輝度Yなどとして数値化されたものである。例えば、領域jにおける被写体のうち最も高い明度Vや輝度Yの値を「明るさ」とすることができる。例えば、CPU180は、カメラ部160のDSP164に対して「i」枚目の画像の「j」番目の領域における「明るさ」を検出するように指示する。そして、DSP164は画像データベース131から、「i」枚目の画像の「j」番目の領域における各ピクセル値(又は画像データ)を読み出して明るさセンサ165に出力し、明るさセンサ165で「明るさ」が検出されてもよい。   Among the parameters of the evaluation function, “brightness” is detected by the brightness sensor 165 of the camera unit 160, for example, and is quantified as brightness V, brightness Y, and the like. For example, the highest brightness V or luminance Y value among the subjects in the region j can be set as “brightness”. For example, the CPU 180 instructs the DSP 164 of the camera unit 160 to detect “brightness” in the “j” -th region of the “i” -th image. Then, the DSP 164 reads out each pixel value (or image data) in the “j” -th region of the “i” -th image from the image database 131, and outputs it to the brightness sensor 165. May be detected.

あるいは、明るさセンサ165ではなく、CPU180が「明るさ」を検出するようにしてもよい。この場合、CPU180は、例えば、上述した明るさセンサ165と同一の処理を行い、「明るさ」を検出するようにしてもよい。   Alternatively, instead of the brightness sensor 165, the CPU 180 may detect “brightness”. In this case, for example, the CPU 180 may perform the same processing as the brightness sensor 165 described above to detect “brightness”.

また、評価関数のパラメータのうち「コントラスト」は、例えば、画像における最も高い輝度(YMAX)と最も低い輝度(YMIN)の比とすることができ、本第2の実施の形態では、分割されたある領域のうち、最も高い輝度と最も低い輝度の比とすることができる。例えば、CPU180は画像データベース131から領域jの全ピクセル値を読み出して、式(2)を演算して、最も高い輝度YMAXと最も低い輝度YMINとの比(YMIN/YMAX)を演算することで、領域jにおける被写体のコントラストを演算できる。 Further, among the parameters of the evaluation function, the “contrast” can be, for example, a ratio of the highest luminance (Y MAX ) to the lowest luminance (Y MIN ) in the image. The ratio of the highest luminance to the lowest luminance can be obtained in a certain area. For example, the CPU 180 reads all pixel values of the region j from the image database 131, calculates the expression (2), and calculates the ratio (Y MIN / Y MAX ) between the highest luminance Y MAX and the lowest luminance Y MIN. By doing so, the contrast of the subject in the region j can be calculated.

さらに、評価関数のパラメータのうち「ブレの状態」は、例えば、N枚の画像がそれぞれ撮影されたときに加速度センサ166により検出された加速度とすることができる。カメラ部160のDSP164は、加速度センサ166により検出された各々の画像の加速度をフラッシュメモリ130に記憶させておくことができ、CPU180はフラッシュメモリ130の所定領域に記憶された各画像の加速度を読み出して評価することができる。   Furthermore, the “blurring state” among the parameters of the evaluation function can be, for example, the acceleration detected by the acceleration sensor 166 when each of N images is taken. The DSP 164 of the camera unit 160 can store the acceleration of each image detected by the acceleration sensor 166 in the flash memory 130, and the CPU 180 reads the acceleration of each image stored in a predetermined area of the flash memory 130. Can be evaluated.

評価関数としては、例えば、検出した「明るさ」や「コントラスト」、「ブレの状態」のいずれかをそのまま評価関数の出力(=最適度)とすることもできるし、これらのパラメータを組み合わせたものを評価関数の出力(=最適度)とすることもできる。後者の場合、評価関数としては、例えば、
評価関数=a×「明るさ」+b×「コントラスト」+c×「ブレの状態」 ・・・(4)
などとすることもできる。この場合、a、b、cは予め決められた係数値とすることができる。CPU180は、例えば、式(4)を計算することで、被写体の最適度を演算することができる。
As the evaluation function, for example, any one of the detected “brightness”, “contrast”, and “blurring state” can be used as the output of the evaluation function (= optimum degree) as it is, or these parameters are combined. A thing can also be used as an output (= optimum) of an evaluation function. In the latter case, as the evaluation function, for example,
Evaluation function = a × “brightness” + b × “contrast” + c × “blurred state” (4)
And so on. In this case, a, b, and c can be predetermined coefficient values. For example, the CPU 180 can calculate the optimum degree of the subject by calculating Expression (4).

次いで、CPU180は、領域用ループカウンタjを「1」加算し(S184)、加算された領域用ループカウンタjの値がMを超えないか否かを判別する(S185)。Mは、例えば、1枚の画像において分割された領域の数(又は被写体の数)である。   Next, the CPU 180 adds “1” to the area loop counter j (S184), and determines whether or not the added value of the area loop counter j exceeds M (S185). For example, M is the number of regions (or the number of subjects) divided in one image.

CPU180は、領域用ループカウンタjがMを超えないとき(S185でYes)、再びS183の処理に移行して上述した処理を繰り返す。例えば、図9(A)の例では、CPU180は、「1」枚目の画像の「1」番目の領域(例えば被写体A)の最適度を計算すると、「1」枚目の画像の「2」番目の領域(例えば被写体B)について最適度を計算する。さらにCPU180は、「3」番目の領域など、「1」枚目の画像における全ての分割領域(M個の領域数)についての最適度を計算する。   When the area loop counter j does not exceed M (Yes in S185), the CPU 180 proceeds to the process of S183 again and repeats the above-described process. For example, in the example of FIG. 9A, when the CPU 180 calculates the optimum degree of the “1” -th area (for example, the subject A) of the “1” -th image, “2” of the “1” -th image. The optimality is calculated for the “th region (for example, subject B). Further, the CPU 180 calculates the optimum degree for all the divided areas (the number of M areas) in the “1” -th image such as the “3” -th area.

一方、CPU180は、加算された領域用ループカウンタjがMを超えたとき(S185でNo)、枚数用カウンタiを「1」加算する(S186)。例えば、図9(A)の例では、CPU180は「1」枚目の画像の被写体I(例えば「9」番目の領域)について最適度を計算すると、領域用ループカウンタはMを超えて、枚数用カウンタiは「2」となる。   On the other hand, when the added area loop counter j exceeds M (No in S185), the CPU 180 adds “1” to the number counter i (S186). For example, in the example of FIG. 9A, when the CPU 180 calculates the optimum degree for the subject I (for example, the “9th” area) of the “first” image, the area loop counter exceeds M, The counter i is “2”.

次いで、CPU180は、加算された枚数用ループカウンタiが規定回数Nを超えないか否かを判別する(S187)。CPU180は、加算された枚数用ループカウンタiが規定回数Nを超えないとき(S187でYes)、S182の処理に移行して上述した処理を繰り返す。図9(A)の例では、CPU180は、加算された枚数用カウンタ「2」は、規定回数N(例えば10枚など)を超えないとして、S182の処理に移行し、「2」枚目の画像に対して処理を行う。そして、CPU180は「2」枚目の画像の全被写体について最適度を計算し(S183〜S185でNo)、枚数用カウンタiを加算させ(S186)、規定枚数N分の画像に対する処理を行う。   Next, the CPU 180 determines whether or not the added number-of-sheets loop counter i exceeds the specified number N (S187). When the added loop counter i for the number of sheets does not exceed the specified number N (Yes in S187), the CPU 180 proceeds to the process of S182 and repeats the process described above. In the example of FIG. 9A, the CPU 180 proceeds to the processing of S182, assuming that the added number counter “2” does not exceed the specified number N (for example, 10), and the “2” th sheet Process the image. Then, the CPU 180 calculates the optimum degree for all subjects of the “second” image (No in S183 to S185), adds the number counter i (S186), and performs processing for the image for the specified number N.

一方、CPU180は、加算された枚数用カウンタiが規定回数N以上になったとき(S187でNo)、規定枚数N分の画像の全被写体について最適度を計算したため、被写体の最適度の演算処理を終了させる(S188)。   On the other hand, when the added number counter i is equal to or greater than the prescribed number N (No in S187), the CPU 180 calculates the optimum degree for all the subjects of the prescribed number N of images, so Is terminated (S188).

図4に戻り、次いで、CPU180は特定の被写体が写った領域のうち最適度が最も高い画像から上位複数枚(例えば、N’であり、N’は2≦N’≦Nを満たす整数)の画像(又はN’枚の画像フレーム)を選択する(S19)。   Returning to FIG. 4, the CPU 180 then selects a plurality of uppermost images (for example, N ′, where N ′ is an integer satisfying 2 ≦ N ′ ≦ N) from the image with the highest degree of optimality in the region where the specific subject is captured. An image (or N ′ image frames) is selected (S19).

図7は特定の被写体に対する画像選択動作の例を表わすフローチャートであり、例えば図5のS19の処理における詳細な動作例を表わしている。例えば、図9(A)の例では、特定の被写体Aについての最適度が最も高い画像から順に上位3枚の画像(例えば画像1−1〜画像1−3)が選択される。処理は例えば以下のようになる。   FIG. 7 is a flowchart showing an example of an image selection operation for a specific subject. For example, a detailed operation example in the process of S19 of FIG. 5 is shown. For example, in the example of FIG. 9A, the top three images (for example, image 1-1 to image 1-3) are selected in order from the image with the highest degree of optimality for the specific subject A. For example, the processing is as follows.

CPU180は、S19の処理に移行して本処理を開始すると(S190)、枚数用カウンタiに「1」をセットし(S191)、次いで、領域用カウンタjに「1」をセットする(S192)。例えば、図9(A)の例では、「1」枚目の画像の「1」番目の領域(例えば被写体A)について以降の処理を行う。   When the CPU 180 shifts to the processing of S19 and starts this processing (S190), it sets “1” to the number counter i (S191), and then sets “1” to the area counter j (S192). . For example, in the example of FIG. 9A, the subsequent processing is performed for the “1” th region (for example, the subject A) of the “1” th image.

次いで、CPU180は、特定の被写体を含む画像の特定の被写体を含む領域に対して、最適度がこれまで検出したものよりも高いか否かを検出する(S193)。   Next, the CPU 180 detects whether or not the optimum degree of the area including the specific subject in the image including the specific subject is higher than that detected so far (S193).

特定の被写体を含む画像の特定の被写体を含む領域の最適度がこれまで検出したものよりも高いとき(S193でYes)、CPU180は、特定の被写体の最大最適度データとして、例えば、当該最適度を有する画像データを画像データベース131の所定領域に記憶させることができる(S194)。   When the optimality of the region including the specific subject in the image including the specific subject is higher than that detected so far (Yes in S193), the CPU 180 may use, for example, the optimality as the maximum optimality data of the specific subject. Can be stored in a predetermined area of the image database 131 (S194).

次いで、CPU180は、領域用ループカウンタjを「1」加算し(S195)、加算された領域用ループカウンタjが分割領域の数Mを超えないか否かを判別し(S196)、超えない場合(S196でYes)はS193の処理に移行し上述の処理を繰り返す。   Next, the CPU 180 adds “1” to the area loop counter j (S195), and determines whether or not the added area loop counter j exceeds the number M of divided areas (S196). (Yes in S196) shifts to the process of S193 and repeats the above process.

S193からS196でYesを経由して再びS193へと至るループについて、例えば図9(A)を例にして説明すると以下のようになる。例えば、CPU180は、「1」枚目の画像の「1」番目の領域が特定の被写体であるとき、これまで検出した「1」番目の領域の最適度が「1」枚目の画像の「1」番目の領域の最適度よりも高いか否かを検出する(S193)。この場合、CPU180は、これまで検出した最適度は存在しないため、「1」枚目の画像を画像データベース131の所定領域に記憶する(S193でYes、S194)。   The loop from S193 to S193 via SYes and again to S193 will be described below with reference to FIG. 9A as an example. For example, when the “1” -th area of the “1” -th image is a specific subject, the CPU 180 determines that the optimality of the “1” -th area detected so far is “ It is detected whether it is higher than the optimality of the “1” th area (S193). In this case, the CPU 180 stores the “first” image in a predetermined area of the image database 131 because there is no optimality detected so far (Yes in S193, S194).

そして、CPU180は、領域用ループカウンタjを「1」加算し(S195)、領域用ループカウンタjは「2」となり、「1」枚目の画像の「2」番目の領域(例えば被写体B)を処理対象とする。領域用ループカウンタjは「2」であるため、分割領域数「9」を超えず(S196でYes)、CPU180は再びS193の処理を行う。   Then, the CPU 180 adds “1” to the area loop counter j (S195), the area loop counter j becomes “2”, and the “2” -th area (for example, subject B) of the “1” -th image. To be processed. Since the area loop counter j is “2”, the number of divided areas does not exceed “9” (Yes in S196), and the CPU 180 performs the process of S193 again.

「2」番目の領域は特定の被写体ではないため(S193でNo)、CPU180は、画像の保存処理(S194)を行わずに、領域用ループカウンタjを「1」加算する(S195)。なお、CPU180は、例えば、分割領域における番号により特定の被写体か否かを判別することができる。「1」番目の領域(被写体A)が特定の被写体のとき、CPU180は例えばRAM140の所定領域に特定の被写体となる領域番号「1」を記憶しておき、この番号と領域用ループカウンタjとを比較することで特定の被写体か否かを検出できる。   Since the “2” -th area is not a specific subject (No in S193), the CPU 180 adds “1” to the area loop counter j without performing the image saving process (S194) (S195). Note that the CPU 180 can determine, for example, whether the subject is a specific subject based on the number in the divided area. When the “1” -th area (subject A) is a specific subject, the CPU 180 stores an area number “1” that becomes a specific subject in a predetermined area of the RAM 140, for example, and this number and the area loop counter j Can be detected as to whether or not the subject is a specific subject.

そして、領域用ループカウンタjは「3」となり(S195)、「3」番目の領域(例えば被写体C)が処理対象となるが特定の被写体ではないため、CPU180は再び領域用ループカウンタjを「1」加算する。以降、「1」枚目の画像の全分割領域(全被写体)について処理を行う。   Then, the area loop counter j becomes “3” (S195), and since the “3” -th area (for example, the subject C) is the processing target but is not a specific subject, the CPU 180 again sets the area loop counter j to “ 1 ”is added. Thereafter, processing is performed for all the divided areas (all subjects) of the “first” image.

次いで、領域用ループカウンタjが「1」加算され(S195)、加算された領域用ループカウンタjが領域分割数Mを超えるとき(S196でNo)、CPU180は枚数用カウンタiを「1」加算する(S197)。枚数用カウンタiが加算されることで、次の画像が処理対象となる。   Next, “1” is added to the area loop counter j (S195), and when the added area loop counter j exceeds the area division number M (No in S196), the CPU 180 adds “1” to the number counter i. (S197). By adding the counter i for the number of sheets, the next image becomes a processing target.

1つの画像(又は画像フレーム)において分割された領域の個数Mを超えないか否かを判別し(S196)、超えない場合(S196でYes)はS193の処理に移行し上述の処理を繰り返す。例えば、「2」枚目の画像に対するS193からS196のループ内の処理は以下のようになる。すなわち、「2」枚目の画像の「1」番目の領域(被写体A)は特定の被写体のため、CPU180は、当該領域の最適度は「1」枚目の画像の「1」番目の領域の最適度よりも高いか否かを検出する(S193)。「2」枚目の画像の方が「1」枚目の画像よりも被写体Aの最適度が高いとき、CPU180は画像データベース131の所定領域に記憶された「1」枚目の画像を削除し、「2」枚目の画像を上書きする(S194)。   It is determined whether or not the number M of divided areas in one image (or image frame) is not exceeded (S196). If not (Yes in S196), the process proceeds to S193 and the above-described process is repeated. For example, the processing in the loop from S193 to S196 for the “2” th image is as follows. That is, since the “1” -th region (subject A) of the “2” -th image is a specific subject, the CPU 180 determines that the optimality of the region is the “1” -th region of the “1” -th image. It is detected whether the degree of optimization is higher than (S193). When the optimality of the subject A is higher in the “2” image than in the “1” image, the CPU 180 deletes the “1” image stored in the predetermined area of the image database 131. The “2” th image is overwritten (S194).

そして、CPU180は領域用カウンタjを「1」加算し(S197)、規定枚数Nを超えないか否かを判別し(S198)、規定枚数Nを超えないとき(S198でYes)、S193に移行して、上述の処理を繰り返す。図9(B)の例では、「1」枚目の画像から「2」枚目の画像を処理対象として処理を行う。   Then, the CPU 180 adds “1” to the area counter j (S197), determines whether or not the specified number N is not exceeded (S198), and when it does not exceed the specified number N (Yes in S198), proceeds to S193. Then, the above process is repeated. In the example of FIG. 9B, the processing is performed on the “2” image from the “1” image.

S193とS194の処理は、特定の被写体について、各画像間の最適度が比較され、最も高い最適度の画像が画像データベース131に記憶されることになる。なお、本例では、最適度が最も高いものから順に上位N’枚の画像が選択されるようにしているため、当該複数枚分の画像が画像データベース131の所定領域に記憶されるようにすることができる。例えば、N’=3枚の画像が選択される場合、例えば、CPU180は、「1」枚目から「3」枚目の画像については画像データベース131の所定領域に記憶しておく。そして、CPU180は、「4」枚目の画像における特定の被写体が比較対象となったとき、「1」から「3」枚目の画像のうち特定の被写体の最適度が最も低いものと、「4」枚目の画像における特定の被写体の最適度を比較する(S193)。CPU180は、「4」枚目における特定の被写体の最適度が「1」から「3」枚目のうち最も低い最適度よりも高いとき、特定の被写体の最適度が最も低い画像を画像データベース131から削除し、「4」枚目の画像を画像データベースの所定領域に上書きする。一方、CPU180は、「1」から「3」枚目の画像において特定の被写体の最適度が最も低いものよりも、「4」枚目における特定の被写体の最適度が低いとき、「4」枚目の画像の保存を行わないようにする。   In the processes of S193 and S194, the optimality between the images is compared for a specific subject, and the image with the highest optimality is stored in the image database 131. In this example, the top N ′ images are selected in order from the highest degree of optimality, so that the images for the plurality of images are stored in a predetermined area of the image database 131. be able to. For example, when N ′ = 3 images are selected, for example, the CPU 180 stores “1” to “3” images in a predetermined area of the image database 131. Then, when the specific subject in the “4th” image is the comparison target, the CPU 180 determines that the optimality of the specific subject among the “1” to “3” images is “ The optimum degree of the specific subject in the 4th image is compared (S193). When the optimum degree of the specific subject in the “4th” sheet is higher than the lowest optimum degree among the “1” to “3” pieces, the CPU 180 selects the image having the lowest optimum degree of the specific subject as the image database 131. And the “4th” image is overwritten in a predetermined area of the image database. On the other hand, when the optimum degree of the specific subject in the “4th” is lower than that in the “1” to “3” images, the CPU 180 has “4” pieces. Avoid saving eye images.

そして、CPU180は3枚の画像のうち最適度が最も低いものを比較対象としてRAM140の所定領域に記憶させて、規定枚数N分の画像について処理を繰り返す。これにより、例えば、特定の被写体の最適度が最も高いものから順番に上位N’枚の画像が画像データベース131に記憶させることができる。例えば、図9(A)の例では画像1−1〜画像1−3の3枚が選択され、画像データベース131に記憶される。   Then, the CPU 180 stores the image with the lowest degree of optimization among the three images as a comparison target in a predetermined area of the RAM 140, and repeats the process for the prescribed number N of images. Thus, for example, the top N ′ images can be stored in the image database 131 in order from the highest degree of optimization of a specific subject. For example, in the example of FIG. 9A, three images 1-1 to 1-3 are selected and stored in the image database 131.

CPU180は、加算された枚数用カウンタiが規定枚数N以上のとき(S198でNo)、複数枚の選択処理を終了する(S199)。   When the added number counter i is equal to or greater than the specified number N (No in S198), the CPU 180 ends the selection process for a plurality of sheets (S199).

図4に戻り、複数枚の選択処理(S19、又はS190〜S199)が終了すると、CPU180は、選択された複数枚の画像の中から他の被写体について最適度の合計が最大となる画像を選択する(S20)。例えば図9(C)の例では、特定の被写体Aについて最適度が上位3枚の画像(画像1−1〜画像1−3)に対して、他の被写体B〜被写体Iについての最適度の合計が演算される。そして、合計した値が最も高い画像(画像1−3)が選択される(例えば図9(D)〜図9(F))。このように選択された画像が例えば最適画像となる。   Returning to FIG. 4, when the selection process of a plurality of sheets (S19 or S190 to S199) is completed, the CPU 180 selects an image that maximizes the optimum degree of optimization for other subjects from the selected plurality of images. (S20). For example, in the example of FIG. 9C, the optimum degree of the other subjects B to I is compared with the top three images (images 1-1 to 1-3) having the highest degree of optimum for the specific subject A. The sum is calculated. Then, the image (image 1-3) having the highest total value is selected (for example, FIG. 9D to FIG. 9F). The image selected in this way becomes an optimal image, for example.

最適画像とは、例えば、撮像画像においてある被写体(図9(C)の例では特定の被写体A)についての最適度が最大の画像(例えば図9(C)における画像1−1〜画像1−3)の中から、他の被写体(例えば、被写体B〜I)の最適度の合計が最大の画像(例えば画像1−3)のことである。又は、最適画像とは、例えば、他の撮像画像と比較してある撮像画像における被写体の写り具合がよい画像のことである。   The optimum image is, for example, an image having the maximum degree of optimum for a certain subject (a specific subject A in the example of FIG. 9C) in the captured image (for example, image 1-1 to image 1 in FIG. 9C). 3) is an image (for example, image 1-3) having the maximum sum of the optimum degrees of other subjects (for example, subjects B to I). Or an optimal image is an image with a good image | photographing condition of the to-be-photographed object in the captured image compared with another captured image, for example.

図8はこのような最適画像が選択される最適画像選択動作の例を表わすフローチャートであり、例えばCPU180は図5のS20の処理に移行すると図8に表わされたS200からS210までの処理を行う。処理は例えば以下のようになる。   FIG. 8 is a flowchart showing an example of an optimum image selection operation in which such an optimum image is selected. For example, when the CPU 180 proceeds to the process of S20 in FIG. 5, the processes from S200 to S210 shown in FIG. Do. For example, the processing is as follows.

CPU180は、本処理を開始すると(S200)、枚数用ループカウンタiに「1」をセットし(S201)、領域用ループカウンタjに「1」をセットする(S202)。   When the CPU 180 starts this processing (S200), it sets “1” to the loop counter i for number of sheets (S201), and sets “1” to the loop counter for region j (S202).

次いで、CPU180は、特定の被写体以外の個々の被写体の最適度を計算する(S203)。CPU180は、例えば、「1」枚目の画像の「1」番目の領域(被写体)を処理対象とするが、当該被写体は特定の被写体のため最適度の計算を行わない。CPU180は、例えば、「2」番目の領域(例えば被写体B)以降についての最適度の計算を行う。   Next, the CPU 180 calculates the optimum degree of each subject other than the specific subject (S203). For example, the CPU 180 sets the “1” -th area (subject) of the “1” -th image as a processing target, but does not calculate the optimum degree because the subject is a specific subject. For example, the CPU 180 calculates the optimum degree after the “2” -th region (for example, the subject B).

次いで、CPU180は、領域用ループカウンタjを「1」加算し(S204)、加算された領域用ループカウンタjが分割領域の数Mを超えないか否かを検出する(S205)。加算された領域用ループカウンタjがMを超えないとき(S205でYes)、CPU180はS203に移行して上述の処理を繰り返す。   Next, the CPU 180 adds “1” to the area loop counter j (S204), and detects whether or not the added area loop counter j exceeds the number M of divided areas (S205). When the added area loop counter j does not exceed M (Yes in S205), the CPU 180 proceeds to S203 and repeats the above-described processing.

例えば、CPU180は、S203において「1」枚目の画像の「2」番目の領域(例えば被写体B)についての最適度を計算する。この場合、個々の領域の最適度の計算は行われているため(図6のS183)、例えば、CPU180は「1」枚目の画像の「2」番目の領域の最適度をRAM140から読み出すことで処理を行うようにしてもよい。そして、CPU180は、領域用カウンタjを順次「1」加算して、「1」枚目の画像の「2」番目の領域(例えば被写体B)から「9」番目の領域(例えば被写体I)までの最適度を計算又はRAM140から読み出す。   For example, the CPU 180 calculates the optimum degree for the “2” -th region (for example, the subject B) of the “1” -th image in S203. In this case, since the optimum degree of each area is calculated (S183 in FIG. 6), for example, the CPU 180 reads the optimum degree of the “2” area of the “first” image from the RAM 140. You may make it process by. Then, the CPU 180 sequentially increments the area counter j by “1”, from the “2” -th area (for example, the subject B) to the “9” -th area (for example, the subject I) of the “1” -th image. Is calculated or read from the RAM 140.

加算された領域用ループカウンタjが分割領域数M以上となるとき(S205でNo)、CPU180は画像に写っている被写体の最適度の合計を計算し、保存する(S206)。例えば、CPU180は、「1」枚目の画像に写っている被写体B〜Iの最適度の合計値を計算し、RAM140に記憶する。   When the added area loop counter j is equal to or greater than the number M of divided areas (No in S205), the CPU 180 calculates and stores the total optimum degree of the subject in the image (S206). For example, the CPU 180 calculates the total value of the optimum degrees of the subjects B to I shown in the “first” image, and stores them in the RAM 140.

なお、撮影された画像において、特定の被写体以外の他の被写体が1つのときは、合計値ではなく当該他の被写体の最適度を保存することになる。   When there is one other subject other than the specific subject in the photographed image, the optimum degree of the other subject is stored instead of the total value.

次いで、CPU180は、枚数用カウンタiを「1」加算し(S207)、加算された枚数用カウンタiが枚数N’を超えないか否かを判別する(S208)。図9(B)の例では、N’は例えば「3」となっている。   Next, the CPU 180 adds “1” to the number counter i (S207), and determines whether or not the added number counter i does not exceed the number N ′ (S208). In the example of FIG. 9B, N ′ is “3”, for example.

加算された枚数用カウンタiが枚数N’を超えないとき(S208でYes)、S202の処理に移行して、「i」枚目の画像に対して上述の処理を繰り返す。例えば、CPU180は、「2」枚目の画像に対して、特定の被写体以外の被写体についての最適度の合計を計算する。CPU180は、選択された枚数N’の各画像に対して、特定の被写体以外の被写体の最適度の合計をそれぞれ計算する。   When the added number counter i does not exceed the number N ′ (Yes in S208), the process proceeds to S202, and the above-described process is repeated for the “i” th image. For example, the CPU 180 calculates the total optimum degree for subjects other than the specific subject for the “second” image. The CPU 180 calculates the total optimum degree of subjects other than the specific subject for each of the selected number N ′ of images.

一方、加算された枚数用カウンタiが枚数N’以上になったとき(S208でNo)、CPU180は、N’枚の画像の中から、特定の被写体以外の他の被写体の最適度の合計値が最も高い画像を選択する(S209)。図9(C)の例では、CPU180は、画像1−1〜1−3までの3枚の画像について、被写体B〜被写体Iの最適度の合計が最大となる画像1−3を選択する。   On the other hand, when the added number counter i becomes equal to or greater than the number N ′ (No in S208), the CPU 180 calculates the total optimum degree of subjects other than the specific subject from the N ′ images. The image with the highest is selected (S209). In the example of FIG. 9C, the CPU 180 selects an image 1-3 that maximizes the sum of the optimum degrees of subjects B to I for the three images 1-1 to 1-3.

特定の被写体について最適度が最も高いものから順に複数枚(例えばN’枚)の画像が複数枚選択処理(S19又はS190〜S199)により選択される。これは、例えば、複数の被写体のうち特定の被写体について、画像の写り具合(又は見栄え)の最もよいものから順に上位複数枚の画像が選択されることになる。   A plurality of images (for example, N ′ images) are selected in order from the highest degree of optimization for a specific subject by a plurality of image selection processing (S19 or S190 to S199). For example, for a specific subject among a plurality of subjects, a plurality of higher-order images are selected in order from the best image appearance (or appearance).

さらに、本第2の実施の形態では、特定の被写体だけでなく、特定の被写体以外の他の被写体の画像の写り具合(又は見栄え)についても考慮して画像が選択されるようにしている。そのため、本端末装置100は、特定の被写体について最適度の最も高いものから順に選択された複数枚の画像の各々について、他の被写体の最適度の合計値を演算し(S206)、合計値が最大の画像を選択している(S209)。これにより、S209により選択された画像は、特定の被写体だけでなくそれ以外の他の被写体の画像の写り具合(又は見栄え)について考慮しているため、例えば、特定の被写体だけでなく周囲の被写体にとって最適な画像が選択されたものとなっている。また、N枚の撮影画像から選択画像が選択されるため、撮影画像が1枚の場合と比較すると、ユーザがシャッターチャンスを逃して画像の取り直しなどすることもなく、ユーザの手間を省くことができる。   Furthermore, in the second embodiment, an image is selected in consideration of not only the specific subject but also the appearance (or appearance) of the image of another subject other than the specific subject. Therefore, the terminal device 100 calculates the total value of the optimality of other subjects for each of a plurality of images selected in order from the highest optimality for a specific subject (S206), and the total value is The largest image is selected (S209). As a result, the image selected in S209 considers not only the specific subject but also the appearance (or appearance) of the image of the other subject other than the specific subject. The most suitable image is selected. In addition, since the selected image is selected from the N photographed images, the user does not miss a photo opportunity and re-takes the image as compared with the case where the photographed image is one, thereby saving the user's trouble. it can.

例えば、集合写真などの場合、特定の被写体だけでなく、周囲の被写体についての画像の写り具合(又は見栄え)も考慮されて、全体としての写り具合などが考慮されることがある。そして、複数枚の写真の中から全体として写り具合のよい写真が選択される場合があり、本第2の実施の形態における端末装置100は、このようなことを考慮して、特定の被写体だけでなく周囲の被写体にとって最適な写真を選択することができる。   For example, in the case of a group photo or the like, not only a specific subject but also the appearance (or appearance) of an image of a surrounding subject may be considered, and the overall appearance may be considered. Then, there may be a case where a photograph with a good appearance as a whole is selected from a plurality of photographs, and the terminal device 100 according to the second embodiment considers such a situation and only a specific subject. In addition, it is possible to select an optimal photograph for the surrounding subject.

例えば、図9(A)〜図9(F)の例では、特定の被写体Aに対する最適度が最も高いものから3枚の画像(画像1−1〜画像1−3)が選択されている。このうち、画像1−1については、被写体Fと被写体Iについて「ぶれ」があるため最適度は他の被写体と比較して低くなる。また、画像1−1について被写体Cは影となっており、「明るさ」は他の被写体よりも低くなるため最適度も他の被写体よりも低くなる。よって、画像1−1については、被写体Aについては他の画像と比較して写り具合(又は見栄え)は良いものの、他の被写体の最適度の合計は画像1−2,1−3よりも低くなる。従って、画像1−1について他の被写体を含めた写り具合(又は見栄え)は画像1−2,1−3よりも良くない。   For example, in the example of FIGS. 9A to 9F, three images (image 1-1 to image 1-3) are selected from the one having the highest degree of optimization for a specific subject A. Among these, for the image 1-1, the subject F and the subject I have “blurring”, so the optimality is lower than that of other subjects. In addition, in the image 1-1, the subject C is a shadow, and “brightness” is lower than that of the other subjects, so that the optimum degree is also lower than that of the other subjects. Therefore, for the image 1-1, although the appearance (or appearance) of the subject A is better than the other images, the total optimum degree of the other subjects is lower than those of the images 1-2 and 1-3. Become. Therefore, the appearance (or appearance) of the image 1-1 including other subjects is not better than that of the images 1-2 and 1-3.

また、画像1−2については、被写体Iは「ぶれ」があり、被写体Cは影となっており、他の被写体の最適度の合計は画像1−3よりも低くなる。   In addition, regarding the image 1-2, the subject I has “blurring”, the subject C has a shadow, and the total optimum degree of other subjects is lower than that of the image 1-3.

一方、画像1−3は他の画像と比較して、他の被写体について「ぶれ」や「影」などもなく、最適度の合計は他の画像1−1,1−2よりも高くなる。よって、特定の被写体Aだけでなく、他の被写体B〜Iの写り具合(又は見栄え)が考慮されると、画像1−3が選択される。   On the other hand, compared with other images, the image 1-3 does not have “blurring” or “shadow” with respect to other subjects, and the total optimum degree is higher than those of the other images 1-1 and 1-2. Therefore, when not only the specific subject A but also the appearance (or appearance) of other subjects B to I is considered, the image 1-3 is selected.

なお、図9(A)〜図9(F)の例では特定の被写体を被写体Aとして説明したが、S193〜S196のループにより、被写体Bや被写体Cなど、撮影された画像に写っている被写体が順次特定の被写体として選択され、それぞれにおける最適な画像が選択される。従って、図9(A)〜図9(F)の例では画像1−3が選択されたが、特定の被写体を被写体Bとしたときは他の画像(例えば画像1−8)が選択される場合もある。特定の被写体を被写体Cとしたときは他の画像(例えば画像1−6など)が選択される場合もある。もちろん、特定の被写体B、Cについても被写体Aのときと同一の画像1−3が選択される場合もある。本第2の実施の形態では、画像に写っている各被写体で同一又は異なる画像が選択されることとなる。   In the example of FIGS. 9A to 9F, the specific subject is described as the subject A. However, the subject shown in the photographed image such as the subject B and the subject C by the loop of S193 to S196. Are sequentially selected as specific subjects, and an optimal image in each is selected. Accordingly, the image 1-3 is selected in the examples of FIGS. 9A to 9F, but when the specific subject is the subject B, another image (for example, the image 1-8) is selected. In some cases. When the specific subject is the subject C, another image (for example, the image 1-6) may be selected. Of course, for the specific subjects B and C, the same image 1-3 as that for the subject A may be selected. In the second embodiment, the same or different images are selected for each subject in the image.

また、例えば、特定の被写体A以外の他の被写体が被写体Bだけのとき、CPU180は、特定の被写体Aについて選択した複数枚の画像の中から、被写体Bについての最適度が最大の画像を選択することになる(S209)。他の被写体が複数あれば、この合計値が最大の画像が選択されることになる。   For example, when the subject other than the specific subject A is only the subject B, the CPU 180 selects the image with the maximum degree of optimum for the subject B from the plurality of images selected for the specific subject A. (S209). If there are a plurality of other subjects, the image having the maximum total value is selected.

さらに、特定の被写体については、例えば、電話帳データベース132において顔写真として記憶された被写体であってもよい。この場合、例えば、電話帳データベース132において顔写真として記憶された被写体について処理が行われ、撮影された画像に含まれる全ての被写体について処理を行うことがないため、全ての被写体について処理を行う場合と比較して処理速度を速くすることができる。   Further, the specific subject may be, for example, a subject stored as a face photograph in the phone book database 132. In this case, for example, since processing is performed on subjects stored as face photographs in the phone book database 132 and processing is not performed on all subjects included in the photographed image, processing is performed on all subjects. The processing speed can be increased as compared with.

<2.他の画像選択動作例>
次に動作例として、撮影された画像に人間以外の被写体が写っている場合の例について説明する。図11(A)〜図11(F)は動作例を説明するための図である。処理は、撮影された画像の被写体が人間であっても人間以外のものであっても同一である。図11(A)〜図111(F)の例では、被写体Jは人間、被写体Kはビルと木と家、被写体Lは車両を表わしている。
<2. Other image selection operation examples>
Next, as an example of operation, an example in which a subject other than a human is shown in a captured image will be described. FIG. 11A to FIG. 11F are diagrams for explaining an operation example. The processing is the same regardless of whether the subject of the captured image is a human or a non-human subject. 11A to 111F, the subject J represents a human, the subject K represents a building, a tree, and a house, and the subject L represents a vehicle.

この例の場合でも、1回のシャッターの押下により、CPU180は規定枚数Nの画像を撮影する(例えば図11(A))。そして、CPU180は、各画像について領域分割により被写体J〜被写体Lを抽出し(例えば図5のS14)、各画像について抽出した被写体J〜被写体Lについての最適度をそれぞれ計算する(例えば図5のS18又は図6のS183)。   Even in this example, the CPU 180 captures a prescribed number N of images by pressing the shutter once (for example, FIG. 11A). Then, the CPU 180 extracts subject J to subject L by area division for each image (for example, S14 in FIG. 5), and calculates the optimum degree for the subject J to subject L extracted for each image (for example, FIG. 5). S18 or S183 in FIG. 6).

次いで、CPU180は、特定の被写体Jについて最適度の最も高いものから順に複数枚(例えば3枚)を選択する(例えば図11(B)〜図11(C)、図5のS19又は図7のS194)。   Next, the CPU 180 selects a plurality of pieces (for example, three pieces) in order from the highest degree of optimality for the specific subject J (for example, FIG. 11B to FIG. 11C, S19 in FIG. 5 or FIG. 7). S194).

次いで、CPU180は、選択した複数枚の画像について他の被写体K、Lの最適度の合計値をそれぞれ計算し、合計値が最大の画像、例えば画像2−3を選択する(例えば、図11(D)〜図11(E)、図5のS20又は図8のS209)。   Next, the CPU 180 calculates the total value of the optimum degrees of the other subjects K and L for the selected plurality of images, and selects the image having the maximum total value, for example, the image 2-3 (for example, FIG. 11 ( D) to FIG. 11 (E), S20 in FIG. 5 or S209 in FIG.

図11(C)の例では、画像2−1における被写体Lは「ぶれ」があるため、被写体Kと被写体Lの最適度の合計は他の画像よりも低くなる。また、画像2−2では被写体Kが影になっているため「明るさ」が他の画像よりも低く、そのため被写体Kと被写体Lの最適度の合計も他と比較して低くなる。よって、被写体Kと被写体Lの最適度の合計は、画像2−3が最も高くなり、画像2−3が選択されることになる。   In the example of FIG. 11C, since the subject L in the image 2-1 has “blurring”, the sum of the optimum degrees of the subject K and the subject L is lower than that of the other images. In the image 2-2, since the subject K is a shadow, the “brightness” is lower than that of the other images, and therefore the total optimum degree of the subject K and the subject L is also lower than the other. Therefore, the total optimality of the subject K and the subject L is highest in the image 2-3, and the image 2-3 is selected.

例えば、特定の被写体が被写体Kの場合でも、N枚の画像の中から被写体Kの最適度が最も高いものから順に複数枚の画像が選択され、選択された複数枚の画像の中で他の被写体J、Lの最適度の合計値が最も高い画像が選択される。選択される画像は、特定の被写体を被写体Jとしたときと同じ画像の場合もあるし、異なる画像の場合もある。   For example, even when the specific subject is the subject K, a plurality of images are selected from the N images in order from the highest degree of optimality of the subject K, and other images are selected from the selected plurality of images. An image having the highest total value of the optimum degrees of the subjects J and L is selected. The selected image may be the same image as when the specific subject is the subject J, or may be a different image.

被写体が人間以外の場合でも(又は被写体が人間以外のものを含む場合でも)、特定の被写体の最適度が最も高いものから順に複数枚の画像が選択され、その複数枚の画像の中から、他の被写体の最適度の合計が最も高い画像が選択される。従って、最後に選択された画像(例えばS209)は、撮影された複数枚の画像の中で、例えば、特定の被写体だけでなく周囲の被写体にとっても最適な画像となっている。   Even if the subject is other than a human (or even if the subject includes something other than a human), a plurality of images are selected in order from the highest degree of optimality of the specific subject, and from among the plurality of images, The image with the highest sum of the optimum degrees of other subjects is selected. Therefore, the last selected image (for example, S209) is an image that is optimal not only for a specific subject but also for surrounding subjects among a plurality of captured images.

<3.画像選択後の送信動作>
本第2の実施の形態における端末装置100は、画像を選択後、選択された画像に写っている被写体宛てに電子メールなどにより画像を送信することができる。以下、画像選択後の送信動作について説明する。図12は送信動作の例を表わすフローチャート、図13は送信動作における確認画面の例を表わす図である。送信動作は、例えば、CPU180が送信処理のためのプログラムをROM150から読み出して送信処理を実行し、当該処理を実行することで送信機能184として行われる。
<3. Sending operation after selecting images>
After selecting an image, the terminal device 100 according to the second embodiment can transmit the image by e-mail or the like to the subject in the selected image. Hereinafter, the transmission operation after image selection will be described. FIG. 12 is a flowchart showing an example of the transmission operation, and FIG. 13 is a diagram showing an example of a confirmation screen in the transmission operation. The transmission operation is performed as the transmission function 184 by the CPU 180 reading a program for transmission processing from the ROM 150, executing the transmission processing, and executing the processing, for example.

端末装置100は、送信動作を開始すると(S30)、選択画像に対して電話帳データベース132から各被写体の送信先を検索する(S31)。例えば、CPU180は、選択画像における特定の被写体と一致又は類似する画像を、電話帳データベース132の顔写真として記憶された画像の中から検索する。そして、CPU180は、特定の被写体と一致又は類似する画像を電話帳データベース132から見つけ出したときは、当該画像に対応する被写体のメールアドレスを電話帳データベース132から読み出す。CPU180は、当該メールアドレス宛てに選択画像を送信することができる。なお、選択画像は、例えば、S209の処理により選択された画像のことである。   When starting the transmission operation (S30), the terminal device 100 searches the telephone directory database 132 for the transmission destination of each subject for the selected image (S31). For example, the CPU 180 searches the images stored as face photos in the phone book database 132 for images that match or are similar to a specific subject in the selected image. When the CPU 180 finds an image that matches or resembles a specific subject from the phone book database 132, the CPU 180 reads the email address of the subject corresponding to the image from the phone book database 132. The CPU 180 can transmit the selected image to the mail address. Note that the selected image is, for example, an image selected by the process of S209.

電話帳データベース132に顔写真として記憶された画像と選択画像とが一致又は類似するかの検索は、例えば、分割領域に対して被写体の有無を検出するときに行ったパターンマッチング処理(図5のS15)により行うことができる。   The search for whether or not the image stored as the face photograph in the telephone book database 132 matches or is similar to the selected image is, for example, a pattern matching process performed when detecting the presence or absence of a subject in the divided area (see FIG. 5). S15).

本処理におけるパターンマッチング処理は、例えば、以下のようにして行う。すなわち、CPU180は、画像データベース131に記憶された選択画像を読み出し、その中から特定の被写体のピクセル値を読み出す。また、CPU180は、例えば、電話帳データベース132の顔写真として記憶された画像のピクセル値を読み出す。そして、CPU180は、選択画像のピクセル値と、顔写真として記憶された画像のピクセル値とを比較して、一致又は一定の範囲内にあるピクセルの個数がパターンマッチング用閾値以上か否かにより判別することもできる。   The pattern matching process in this process is performed as follows, for example. That is, the CPU 180 reads the selected image stored in the image database 131, and reads the pixel value of a specific subject from the selected image. Further, the CPU 180 reads out pixel values of an image stored as a face photograph in the phone book database 132, for example. Then, the CPU 180 compares the pixel value of the selected image with the pixel value of the image stored as a face photograph, and determines whether or not the number of pixels that match or are within a certain range is greater than or equal to the pattern matching threshold value. You can also

次いで、CPU180は、送信先の被写体についての選択画像(又は対象画像)について、当該対象画像は被写体にとって写り具合の良い画像か否かを判別する(S32)。   Next, the CPU 180 determines whether or not the target image is a good image for the subject with respect to the selected image (or target image) for the destination subject (S32).

本送信動作では、送信先に選択画像をそのまま送信するのではなく、選択画像が被写体にとって写り具合のよくない選択画像(又は画質の良くない選択画像、或いは写り具合(又は見栄え)の良くない選択画像など)は送信されないようにすることができる。   In this transmission operation, the selected image is not transmitted as it is to the transmission destination, but the selected image is a selection image that does not look good for the subject (or a selection image that does not have a good image quality, or a selection that does not look good (or looks)). Images, etc.) can be prevented from being sent.

例えば、特定の被写体にとって最適度の最も高い(又は最も高い画像から複数枚目の)画像が選択画像のときでも、他の画像と比較して写り具合が良くない場合や、画質が良くない場合などの場合もある。   For example, even when the image with the highest degree of optimality for a specific subject (or a plurality of images from the highest image) is the selected image, the image quality is not good compared with other images, or the image quality is not good In some cases, too.

そこで、本送信動作例では、被写体についての写り具合について判別することで(S32)、選択画像が送信先に送信される画像として最適な画像か否かを更に判別するようにしている。判別閾値は、例えば、撮影された画像の画質として十分な閾値、或いは送信先に送信される画像として十分な閾値などとすることができる。例えば、CPU180は選択画像における特定の被写体の最適度が判別閾値より小さいとき写り具合の良くない画像を判別し、選択画像の特定の被写体の最適度が判別閾値以上のとき写り具合の良い画像と判別することができる。この場合、最適度は特定の被写体のみならず、選択画像に写っている全被写体の最適度の合計とすることもできる。   Therefore, in this example of the transmission operation, it is further determined whether or not the selected image is an optimum image to be transmitted to the transmission destination by determining the degree of reflection of the subject (S32). The discrimination threshold can be set to a threshold sufficient for the image quality of a captured image, or a threshold sufficient for an image transmitted to a transmission destination, for example. For example, the CPU 180 discriminates an image that is not well reflected when the optimum degree of a specific subject in the selected image is smaller than the determination threshold value, and determines that the image that is good in reflection state when the optimum degree of the specific subject of the selected image is equal to or more than the determination threshold value. Can be determined. In this case, the optimality can be the sum of the optimalities of all subjects in the selected image as well as a specific subject.

CPU180は、選択画像は被写体にとって写り具合の良い画像でないと判別したとき(S32でNo)、選択画像を送信するか否かをユーザに選択させるようにしている(S35)。   When the CPU 180 determines that the selected image is not a good image for the subject (No in S32), the CPU 180 allows the user to select whether or not to transmit the selected image (S35).

図13はディスプレイ110に表示された選択画面の例を表わす図である。例えば、ユーザの操作部120による操作や、ディスプレイ110表面上のタッチパネル操作により、「送信」又は「中止」が選択されるようになっている。CPU180は、操作部120又はディスプレイ110から、「送信」又は「中止」の選択操作に対応する信号を受け取り、これに応じて送信するか否かを判別することができる。CPU180は、例えば、図13に表わされた画面をディスプレイ110の表示させる前に、選択画像を画像データベース131から読み出してディスプレイ110に表示させるようにしてもよい。例えば、CPU180は「送信」ボタン111が操作されたとき選択画像を送信する(S35でYes)と判別し、「中止」ボタン112が操作されたとき選択画像を送信しない(S35でNo)と判別することができる。   FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a selection screen displayed on the display 110. For example, “Send” or “Cancel” is selected by an operation by the user operation unit 120 or a touch panel operation on the surface of the display 110. The CPU 180 can receive from the operation unit 120 or the display 110 a signal corresponding to the “transmission” or “cancel” selection operation and determine whether or not to transmit the signal accordingly. For example, the CPU 180 may read the selected image from the image database 131 and display it on the display 110 before displaying the screen shown in FIG. 13 on the display 110. For example, the CPU 180 determines that the selected image is transmitted when the “Send” button 111 is operated (Yes in S35), and determines that the selected image is not transmitted when the “Cancel” button 112 is operated (No in S35). can do.

なお、選択画面は、例えば、フラッシュメモリ130、RAM140、又はROM150などに記憶され、CPU180が本処理(S35)を行うときにフラッシュメモリ130などから読み出してディスプレイ110に出力することで表示させることができる。   The selection screen is stored in, for example, the flash memory 130, the RAM 140, or the ROM 150, and can be displayed by being read from the flash memory 130 or the like and output to the display 110 when the CPU 180 performs this processing (S35). it can.

CPU180は、選択画像を送信するとき(S35でYes)、又は対象画像は被写体にとって写り具合の良い画像のとき(S32でYes)、選択画像を検索した送信先に送信する(S33)。CPU180は、例えば、電話帳データベース132において検索されたメールアドレスを宛先とする電子メールを作成し、電子メールの添付ファイルとして選択画像を送信することができる。例えば、CPU180は、選択画像が添付された電子メールのデータを作成し、通信部170に出力する。通信部170は周波数変換などにより無線信号に変換して、無線基地局などを介して送信先に送信する。これにより、選択画像は被写体の送信先に送信されることができる。なお、CPU180は、電子メールではなく、選択画像を画像ファイルとしてメールアドレスの宛先に送信するようにしてもよい。   When transmitting the selected image (Yes in S35), or when the target image is a good image for the subject (Yes in S32), the CPU 180 transmits the selected image to the searched destination (S33). For example, the CPU 180 can create an e-mail addressed to the e-mail address searched in the telephone directory database 132 and transmit the selected image as an attached file of the e-mail. For example, the CPU 180 creates e-mail data to which the selected image is attached and outputs it to the communication unit 170. The communication unit 170 converts the signal into a radio signal by frequency conversion or the like, and transmits it to a transmission destination via a radio base station or the like. Thereby, the selected image can be transmitted to the transmission destination of the subject. Note that the CPU 180 may transmit the selected image as an image file to an e-mail address destination instead of an e-mail.

一方、CPU180は選択画像を送信しないとき(S35でNo)、選択画像を送信することなく送信動作を終了する(S34)。   On the other hand, when the CPU 180 does not transmit the selected image (No in S35), the CPU 180 ends the transmission operation without transmitting the selected image (S34).

このように本送信動作の例では、選択画像が被写体宛てに送信され(S33)、端末装置100の撮影者は複数枚の画像の中からどの画像がよいかを選択する作業を行わなくてもよいため、選択作業など撮影者の手間を省くことができる。また、選択画像について、送信するのに十分な画像でなかったり画質が十分でなかったりする場合、被写体宛てに選択画像が送信されることはない(S35でNo)。このため、画質が良くない画像などが送信されないため、選択画像が全て送信される場合と比較して、通信費を安くすることができる。   As described above, in the example of the transmission operation, the selected image is transmitted to the subject (S33), and the photographer of the terminal device 100 does not have to perform an operation of selecting which image is better from the plurality of images. Therefore, it is possible to save the photographer's troubles such as selection work. If the selected image is not an image sufficient for transmission or the image quality is not sufficient, the selected image is not transmitted to the subject (No in S35). For this reason, since an image with poor image quality or the like is not transmitted, the communication cost can be reduced compared to a case where all the selected images are transmitted.

[その他の実施の形態]
次にその他の実施の形態について説明する。本第2の実施の形態では、選択画像(S209)については1枚の画像が選択される例について説明した。選択画像は、例えば、1枚だけでなく、複数枚(例えば、N’’枚であり、N’’は2≦N’’≦N’を満たす整数)の画像(又はN’’枚の画像フレーム)が選択されるようにしてもよい。
[Other embodiments]
Next, other embodiments will be described. In the second embodiment, an example in which one image is selected as the selected image (S209) has been described. For example, the selected image is not only one image but also a plurality of images (for example, N ″, N ″ is an integer satisfying 2 ≦ N ″ ≦ N ′) (or N ″ images). Frame) may be selected.

図14は複数枚の画像を選択する画像選択動作の例を表わす図である。第2の実施の形態における図8と同一の処理の部分には同一の符号が付されている。CPU180は、更に、特定の被写体以外の他の被写体の最適度の合計が高いものから順番に複数枚選択する(S211)。この場合、CPU180は、例えば、S211の処理において最も順位の高い画像から順にタンク付けした結果をディスプレイ110に表示させることができる。例えば、CPU180は、画像データベース131においてS211の処理において最も順位の高い画像から順に所定領域に記憶させておき、かかる順位の最も高い画像から順にディスプレイ110に出力することができる。この場合、ディスプレイ110には順次の最も高い画像から順に表示されることになる。   FIG. 14 is a diagram illustrating an example of an image selection operation for selecting a plurality of images. The same reference numerals are given to the same processing portions as those in FIG. 8 in the second embodiment. In addition, the CPU 180 selects a plurality of sheets in order from the one with the highest total degree of optimization of subjects other than the specific subject (S211). In this case, for example, the CPU 180 can cause the display 110 to display the result of tank attachment in order from the image with the highest rank in the processing of S211. For example, the CPU 180 can store the images in the predetermined area in order from the image with the highest rank in the processing of S211 in the image database 131, and output the image to the display 110 in order from the image with the highest rank. In this case, the display 110 sequentially displays the highest images.

また、S211において選択される枚数は、例えば、ユーザによって選択される枚数としてもよい。例えば、CPU180はディスプレイ110に選択枚数を入力できる画面を表示させ、ユーザが枚数を入力できるようにしておく。そして、CPU180は入力された枚数を、例えばRAM140などに記憶しておき、S211の処理においてRAM140から枚数を読み出し、読み出した枚数分の画像を選択することができる。   The number selected in S211 may be, for example, the number selected by the user. For example, the CPU 180 displays a screen for inputting the selected number on the display 110 so that the user can input the number. Then, the CPU 180 can store the inputted number of sheets in, for example, the RAM 140, read out the number of sheets from the RAM 140 in the processing of S211 and select images for the number of read out sheets.

これにより、複数枚の選択画像がディスプレイ110に表示されるため、例えば、実際に撮影された複数枚の選択画像から最適画像の確認や送信画像の確認などが可能となる。   Thereby, since a plurality of selected images are displayed on the display 110, for example, it is possible to confirm an optimum image or a transmitted image from a plurality of actually captured selected images.

以上まとめると付記のようになる。   The above is summarized as an appendix.

(付記1)
無線基地局装置を介して他の端末装置と無線通信を行う端末装置において、
第1の被写体と第2の被写体を含むN(Nは2以上の整数)枚の画像を撮影し、前記撮影したN枚の画像をN枚の画像フレームとして出力する撮像部と、
前記N枚の画像フレームに対して、前記第1の被写体の最適度が最大の画像フレームから上位N’(N’は2≦N’≦Nを満たす整数)枚の画像フレームを選択し、選択されたN’枚の画像フレームから前記第2の被写体の最適度が最大の画像フレームを選択する制御部とを備え、
前記最適度は、撮影された被写体の前記画像における写り具合を表わすパラメータによる評価値であることを特徴とする端末装置。
(Appendix 1)
In a terminal device that performs wireless communication with other terminal devices via a wireless base station device,
An imaging unit that captures N (N is an integer greater than or equal to 2) images including a first subject and a second subject, and outputs the captured N images as N image frames;
For the N image frames, the top N ′ (N ′ is an integer satisfying 2 ≦ N ′ ≦ N) image frames are selected from the image frames with the highest degree of optimality of the first subject and selected. A control unit that selects an image frame having the maximum degree of optimality of the second subject from the N ′ image frames thus obtained,
The terminal device according to claim 1, wherein the optimum degree is an evaluation value based on a parameter representing a degree of reflection of the photographed subject in the image.

(付記2)
前記制御部は、前記第1及び第2の被写体と更に第3の被写体が前記N枚の画像フレームに撮影されているとき、前記選択されたN’枚の画像フレームに対して、前記第2の被写体の最適度と前記第3の被写体の最適度との合計値が最大の画像フレームを選択することを特徴とする付記1記載の端末装置。
(Appendix 2)
When the first and second subjects and the third subject are photographed in the N image frames, the control unit performs the second subject on the selected N ′ image frames. The terminal device according to claim 1, wherein an image frame having a maximum sum of the optimality of the subject and the optimality of the third subject is selected.

(付記3)
更に、操作部と記憶部とを備え、
前記制御部は、前記第2の被写体の最適度が最大の画像フレームに対する送信が前記操作部の操作により選択されなかったとき、前記記憶部に前記第1の被写体の送信先として記憶された前記他の端末装置に前記第2の被写体の最適度が最大の画像フレームを送信しないことを特徴とする付記1記載の端末装置。
(Appendix 3)
Furthermore, an operation unit and a storage unit are provided,
The control unit stores the storage of the first subject in the storage unit as the transmission destination of the first subject when transmission with respect to the image frame having the maximum optimality of the second subject is not selected by the operation of the operation unit. The terminal device according to appendix 1, wherein an image frame having the maximum degree of optimality of the second subject is not transmitted to another terminal device.

(付記4)
前記制御部は、前記第2の被写体の最適度が最大の画像フレームに対する前記第1の被写体の最適度が判別閾値以上のとき、又は前記第2の被写体の最適度が最大の画像フレームに対する前記第1の被写体の最適度が判別閾値より低いときであって前記第2の被写体の最適度が最大の画像フレームに対する送信が前記操作部の操作により選択されたとき、前記記憶部に前記第1の被写体の送信先として記憶された前記他の端末装置に前記前記第2の被写体の最適度が最大の画像フレームを送信することを特徴とする付記3記載の端末装置。
(Appendix 4)
The control unit is configured such that when the optimality of the first subject with respect to the image frame with the maximum optimality of the second subject is equal to or greater than a determination threshold, or with respect to the image frame with the maximum optimality of the second subject. When the optimality of the first subject is lower than the determination threshold and transmission with respect to the image frame with the maximum optimality of the second subject is selected by the operation of the operation unit, the storage unit stores the first The terminal device according to appendix 3, wherein an image frame having the maximum degree of optimality of the second subject is transmitted to the other terminal device stored as a transmission destination of the subject.

(付記5)
前記制御部は、前記選択されたN’枚の画像フレームのうち、前記第2の被写体の最適度が最大の画像フレームから上位N’’(N’’は2≦N’’≦N’を満たす整数)枚の画像フレームが前記第2の被写体の最適度が最大の画像フレームとして選択されることを特徴とする付記1記載の端末装置。
(Appendix 5)
The control unit is configured such that, of the selected N ′ image frames, the top N ″ (N ″ is 2 ≦ N ″ ≦ N ′) from the image frame having the maximum optimality of the second subject. 2. The terminal device according to claim 1, wherein (integral integer) image frames are selected as image frames having the maximum degree of optimality of the second subject.

(付記6)
更に、表示部を備え、
前記制御部は、前記N’’枚の前記第2の被写体の最適度が最大の画像フレームを前記第2の被写体の最適度が最大の画像フレームから順に前記表示部に表示させることを特徴とする付記5記載の端末装置。
(Appendix 6)
Furthermore, a display unit is provided,
The control unit causes the display unit to sequentially display the N ″ image frames having the maximum optimality of the second subject on the display unit in order from the image frame having the maximum optimality of the second subject. The terminal device according to appendix 5.

(付記7)
前記パラメータは、前記撮影された被写体の画素の中で最も高い輝度値または最も高い明度、前記最も高い輝度値と最も低い輝度値の比、又は前記N枚の画像が撮影されたときの加速度のいずれか或いはこれらの組み合わせ、であることを特徴とする付記1記載の端末装置。
(Appendix 7)
The parameter includes the highest luminance value or the highest brightness among the pixels of the photographed subject, the ratio of the highest luminance value to the lowest luminance value, or the acceleration when the N images are taken. The terminal device according to Supplementary Note 1, wherein the terminal device is any one or a combination thereof.

(付記8)
画像を撮影する撮像部を備え、無線基地局装置を介して他の端末装置と無線通信を行う端末装置における画像撮影方法において、
前記撮像部により、第1の被写体と第2の被写体を含むN(Nは2以上の整数)枚の画像を撮影し、前記撮影したN枚の画像をN枚の画像フレームとして出力し、
前記N枚の画像フレームに対して、前記第1の被写体の最適度が最大の画像フレームから上位N’(N’は2≦N’≦Nを満たす整数)枚の画像フレームを選択し、選択されたN’枚の画像フレームから前記第2の被写体の最適度が最大の画像フレームを選択し、
前記最適度は、撮影された被写体の前記画像における写り具合を表わすパラメータによる評価値であることを特徴とする画像撮影方法。
(Appendix 8)
In an image capturing method in a terminal device that includes an image capturing unit that captures an image and performs wireless communication with another terminal device via a wireless base station device,
The imaging unit captures N (N is an integer of 2 or more) images including the first subject and the second subject, and outputs the captured N images as N image frames.
For the N image frames, the top N ′ (N ′ is an integer satisfying 2 ≦ N ′ ≦ N) image frames are selected from the image frames with the highest degree of optimality of the first subject and selected. Selecting an image frame having the maximum degree of optimality of the second subject from the N ′ image frames obtained,
The image photographing method according to claim 1, wherein the optimum degree is an evaluation value based on a parameter representing a degree of reflection in the image of the photographed subject.

(付記9)
第1の被写体と第2の被写体を含むN(Nは2以上の整数)枚の画像を撮影し、前記撮影したN枚の画像をN枚の画像フレームとして出力する撮像部と、
前記N枚の画像フレームに対して、前記第1の被写体の最適度が最大の画像フレームから上位N’(N’は2≦N’≦Nを満たす整数)枚の画像フレームを選択し、選択されたN’枚の画像フレームから前記第2の被写体の最適度が最大の画像フレームを選択する制御部とを備え、
前記最適度は、撮影された被写体の前記画像における写り具合を表わすパラメータによる評価値であることを特徴とする画像撮影装置。
(Appendix 9)
An imaging unit that captures N (N is an integer greater than or equal to 2) images including a first subject and a second subject, and outputs the captured N images as N image frames;
For the N image frames, the top N ′ (N ′ is an integer satisfying 2 ≦ N ′ ≦ N) image frames are selected from the image frames with the highest degree of optimality of the first subject and selected. A control unit that selects an image frame having the maximum degree of optimality of the second subject from the N ′ image frames thus obtained,
The image photographing apparatus according to claim 1, wherein the optimum degree is an evaluation value based on a parameter representing a degree of reflection of the photographed subject in the image.

100:端末装置 101:撮像部
102:制御部 110:ディスプレイ
120:操作部 130:フラッシュメモリ
131:画像データベース 132:電話帳データベース
140:RAM 150:ROM
160:カメラ部 164:DSP
165:明るさセンサ 166:加速度センサ
170:通信部 180:CPU
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100: Terminal device 101: Imaging part 102: Control part 110: Display 120: Operation part 130: Flash memory 131: Image database 132: Telephone directory database 140: RAM 150: ROM
160: Camera unit 164: DSP
165: Brightness sensor 166: Acceleration sensor 170: Communication unit 180: CPU

Claims (5)

無線基地局装置を介して他の端末装置と無線通信を行う端末装置において、
第1の被写体と第2の被写体を含むN(Nは2以上の整数)枚の画像を撮影し、前記撮影したN枚の画像をN枚の画像フレームとして出力する撮像部と、
前記N枚の画像フレームに対して、前記第1の被写体の最適度が最大の画像フレームから上位N’(N’は2≦N’≦Nを満たす整数)枚の画像フレームを選択し、選択されたN’枚の画像フレームから前記第2の被写体の最適度が最大の画像フレームを選択する制御部とを備え、
前記最適度は、撮影された被写体の前記画像における写り具合を表わすパラメータによる評価値であることを特徴とする端末装置。
In a terminal device that performs wireless communication with other terminal devices via a wireless base station device,
An imaging unit that captures N (N is an integer greater than or equal to 2) images including a first subject and a second subject, and outputs the captured N images as N image frames;
For the N image frames, the top N ′ (N ′ is an integer satisfying 2 ≦ N ′ ≦ N) image frames are selected from the image frames with the highest degree of optimality of the first subject and selected. A control unit that selects an image frame having the maximum degree of optimality of the second subject from the N ′ image frames thus obtained,
The terminal device according to claim 1, wherein the optimum degree is an evaluation value based on a parameter representing a degree of reflection of the photographed subject in the image.
前記制御部は、前記第1及び第2の被写体と更に第3の被写体が前記N枚の画像フレームに撮影されているとき、前記選択されたN’枚の画像フレームに対して、前記第2の被写体の最適度と前記第3の被写体の最適度との合計値が最大の画像フレームを選択することを特徴とする請求項1記載の端末装置。   When the first and second subjects and the third subject are photographed in the N image frames, the control unit performs the second subject on the selected N ′ image frames. The terminal device according to claim 1, wherein an image frame having a maximum total value of the optimality of the subject and the optimality of the third subject is selected. 更に、操作部と記憶部とを備え、
前記制御部は、前記第2の被写体の最適度が最大の画像フレームに対する送信が前記操作部の操作により選択されなかったとき、前記記憶部に前記第1の被写体の送信先として記憶された前記他の端末装置に前記第2の被写体の最適度が最大の画像フレームを送信しないことを特徴とする請求項1記載の端末装置。
Furthermore, an operation unit and a storage unit are provided,
The control unit stores the storage of the first subject in the storage unit as the transmission destination of the first subject when transmission with respect to the image frame having the maximum optimality of the second subject is not selected by the operation of the operation unit. The terminal device according to claim 1, wherein an image frame having the maximum degree of optimality of the second subject is not transmitted to another terminal device.
画像を撮影する撮像部を備え、無線基地局装置を介して他の端末装置と無線通信を行う端末装置における画像撮影方法において、
前記撮像部により、第1の被写体と第2の被写体を含むN(Nは2以上の整数)枚の画像を撮影し、前記撮影したN枚の画像をN枚の画像フレームとして出力し、
前記N枚の画像フレームに対して、前記第1の被写体の最適度が最大の画像フレームから上位N’(N’は2≦N’≦Nを満たす整数)枚の画像フレームを選択し、選択されたN’枚の画像フレームから前記第2の被写体の最適度が最大の画像フレームを選択し、
前記最適度は、撮影された被写体の前記画像における写り具合を表わすパラメータによる評価値であることを特徴とする画像撮影方法。
In an image capturing method in a terminal device that includes an image capturing unit that captures an image and performs wireless communication with another terminal device via a wireless base station device,
The imaging unit captures N (N is an integer of 2 or more) images including the first subject and the second subject, and outputs the captured N images as N image frames.
For the N image frames, the top N ′ (N ′ is an integer satisfying 2 ≦ N ′ ≦ N) image frames are selected from the image frames with the highest degree of optimality of the first subject and selected. Selecting an image frame having the maximum degree of optimality of the second subject from the N ′ image frames obtained,
The image photographing method according to claim 1, wherein the optimum degree is an evaluation value based on a parameter representing a degree of reflection in the image of the photographed subject.
第1の被写体と第2の被写体を含むN(Nは2以上の整数)枚の画像を撮影し、前記撮影したN枚の画像をN枚の画像フレームとして出力する撮像部と、
前記N枚の画像フレームに対して、前記第1の被写体の最適度が最大の画像フレームから上位N’(N’は2≦N’≦Nを満たす整数)枚の画像フレームを選択し、選択されたN’枚の画像フレームから前記第2の被写体の最適度が最大の画像フレームを選択する制御部とを備え、
前記最適度は、撮影された被写体の前記画像における写り具合を表わすパラメータによる評価値であることを特徴とする画像撮影装置。
An imaging unit that captures N (N is an integer greater than or equal to 2) images including a first subject and a second subject, and outputs the captured N images as N image frames;
For the N image frames, the top N ′ (N ′ is an integer satisfying 2 ≦ N ′ ≦ N) image frames are selected from the image frames with the highest degree of optimality of the first subject and selected. A control unit that selects an image frame having the maximum degree of optimality of the second subject from the N ′ image frames thus obtained,
The image photographing apparatus according to claim 1, wherein the optimum degree is an evaluation value based on a parameter representing a degree of reflection of the photographed subject in the image.
JP2011152244A 2011-07-08 2011-07-08 Terminal device, picture imaging method for terminal device, and picture imaging device Pending JP2013021462A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011152244A JP2013021462A (en) 2011-07-08 2011-07-08 Terminal device, picture imaging method for terminal device, and picture imaging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011152244A JP2013021462A (en) 2011-07-08 2011-07-08 Terminal device, picture imaging method for terminal device, and picture imaging device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013021462A true JP2013021462A (en) 2013-01-31

Family

ID=47692481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011152244A Pending JP2013021462A (en) 2011-07-08 2011-07-08 Terminal device, picture imaging method for terminal device, and picture imaging device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013021462A (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004046591A (en) * 2002-07-12 2004-02-12 Konica Minolta Holdings Inc Picture evaluation device
JP2005045601A (en) * 2003-07-23 2005-02-17 Casio Comput Co Ltd Image photographing apparatus and program
JP2006285964A (en) * 2005-02-28 2006-10-19 Fuji Photo Film Co Ltd Program, method and apparatus for outputting image
JP2009272740A (en) * 2008-05-01 2009-11-19 Nikon Corp Imaging device, image selection method, and image selection program
JP2010136058A (en) * 2008-12-04 2010-06-17 Nikon Corp Electronic camera and image processing program

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004046591A (en) * 2002-07-12 2004-02-12 Konica Minolta Holdings Inc Picture evaluation device
JP2005045601A (en) * 2003-07-23 2005-02-17 Casio Comput Co Ltd Image photographing apparatus and program
JP2006285964A (en) * 2005-02-28 2006-10-19 Fuji Photo Film Co Ltd Program, method and apparatus for outputting image
JP2009272740A (en) * 2008-05-01 2009-11-19 Nikon Corp Imaging device, image selection method, and image selection program
JP2010136058A (en) * 2008-12-04 2010-06-17 Nikon Corp Electronic camera and image processing program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9235916B2 (en) Image processing device, imaging device, computer-readable storage medium, and image processing method
US9892492B2 (en) Image processing device, imaging apparatus, parameter generating method, image processing method, and non-transitory computer readable recording medium storing a program
JP5776903B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
US9667938B2 (en) Image processing device, imaging device, image processing method, and computer readable medium
JP5750558B2 (en) Imaging apparatus and focus control method
JP5982601B2 (en) Imaging apparatus and focus control method
JP2015226144A (en) Image processing system, imaging apparatus, image processing method, and program
JP5901782B2 (en) Image processing apparatus, imaging apparatus, image processing method, and image processing program
CN113919382B (en) Code scanning method and device
US9619871B2 (en) Image processing device, imaging apparatus, image processing method, and program
JP5799928B2 (en) Threshold setting device, subject detection device, threshold setting method and program
US20200204723A1 (en) Image processing apparatus, imaging apparatus, image processing method, imaging method, and program
JP5982600B2 (en) Imaging apparatus and focus control method
EP4175275A1 (en) White balance processing method and electronic device
JP6042034B2 (en) Image processing apparatus, imaging apparatus, image processing method, and program
KR100867049B1 (en) Image correction device and image correction method
CN102598653B (en) Mobile communication equipment and image pickup method
WO2014098143A1 (en) Image processing device, imaging device, image processing method, and image processing program
JPWO2017056787A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
CN107534722A (en) A kind of terminal device and the method taken pictures
JPWO2008044270A1 (en) Luminescent display device
US9100577B2 (en) Method of providing user interface and image photographing apparatus applying the same
CN116668862A (en) Image processing method and electronic equipment
JP2013021462A (en) Terminal device, picture imaging method for terminal device, and picture imaging device
JP2010068138A (en) Color-difference discriminating device and color-difference discriminating program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150512