JP2013021416A - Mobile communication system, base station device, mobile station device and communication method - Google Patents

Mobile communication system, base station device, mobile station device and communication method Download PDF

Info

Publication number
JP2013021416A
JP2013021416A JP2011151317A JP2011151317A JP2013021416A JP 2013021416 A JP2013021416 A JP 2013021416A JP 2011151317 A JP2011151317 A JP 2011151317A JP 2011151317 A JP2011151317 A JP 2011151317A JP 2013021416 A JP2013021416 A JP 2013021416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subcarriers
station apparatus
demodulation reference
mobile station
reference signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011151317A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tateshi Aiba
立志 相羽
Shoichi Suzuki
翔一 鈴木
Wataru Ouchi
渉 大内
Yosuke Akimoto
陽介 秋元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2011151317A priority Critical patent/JP2013021416A/en
Publication of JP2013021416A publication Critical patent/JP2013021416A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide mobile communication system, base station device, mobile station device and communication method, capable of demodulation without deteriorating transmitted information quality by transmitting an uplink demodulation reference signal using a sequence having high orthogonality.SOLUTION: In a mobile communication system in which a base station device communicates with a mobile station device, the base station device transmits, to the mobile station device, resource allocation information to a physical uplink common channel. When the interval of subcarriers to which the uplink demodulation reference signal is allocated is 2 or greater, the mobile station device determines whether the uplink demodulation reference signal is to be allocated with the subcarrier interval of 2 or greater or the uplink demodulation reference signal is to be allocated to consecutive subcarriers, based on the subcarrier interval of 2 or greater and the resource allocation information.

Description

本発明は、移動通信システム、基地局装置、移動局装置および通信方法に関する。   The present invention relates to a mobile communication system, a base station apparatus, a mobile station apparatus, and a communication method.

セルラー移動通信の無線アクセス方式および無線ネットワークの進化(以下、LTE:Long Term Evolution、または、EUTRA:Evolved Universal Terrestrial Radio Accessとも呼称する)が、第三世代パートナーシッププロジェクト(3GPP:3rd Generation Partnership Project)において検討されている。LTEでは、基地局装置から移動局装置への下りリンクの通信方式として、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)方式が用いられる。また、移動局装置から基地局装置への上りリンクの通信方式として、PAPR(Peak to Average Power Ratio)特性に優れたSC−FDMA(Single-Carrier Frequency Division Multiple Access)方式が用いられる。ここで、LTEでは、基地局装置をeNodeB(evolved NodeB)、移動局装置をUE(User Equipment)とも呼称する。   Evolution of cellular mobile radio access schemes and radio networks (hereinafter LTE: Long Term Evolution or EUTRA: Evolved Universal Terrestrial Radio Access) It is being considered. In LTE, an OFDM (Orthogonal Frequency Division Multiplexing) scheme is used as a downlink communication scheme from a base station apparatus to a mobile station apparatus. Further, as an uplink communication system from the mobile station apparatus to the base station apparatus, an SC-FDMA (Single-Carrier Frequency Division Multiple Access) system excellent in PAPR (Peak to Average Power Ratio) characteristics is used. Here, in LTE, a base station apparatus is also called eNodeB (evolved NodeB) and a mobile station apparatus is also called UE (User Equipment).

また、LTEリリース11では、上りリンクにおいて、MIMO(Multiple Input Multiple Output)による空間多重が利用可能であり、特に複数の移動局装置が、同一周波数、時間リソースを使用して空間多重を行うMU−MIMO(Multi-User MIMO)をサポートすることが検討されている。また、移動局装置に対する干渉を軽減、抑制するための方法として、基地局装置間で互いに協調して干渉コーディネーションを行う基地局間協調通信(CoMP:Coordinated Multipoint Transmission/Reception)をサポートすることが検討されている。   In LTE Release 11, spatial multiplexing by MIMO (Multiple Input Multiple Output) can be used in the uplink, and in particular, a plurality of mobile station apparatuses perform multiplex multiplexing using the same frequency and time resources. Supporting MIMO (Multi-User MIMO) has been studied. In addition, as a method for reducing and suppressing interference with mobile station apparatuses, it is considered to support coordinated multipoint transmission / reception (CoMP) that performs interference coordination in cooperation between base station apparatuses. Has been.

ここで、MU−MIMOやCoMPを利用した通信を行う際に、送受信される情報の品質が劣化することを避けるために、送受における各アンテナポート(物理アンテナ毎、または2つ以上の物理アンテナの合成によって定義される)のチャネル(伝搬路とも呼称される)を高精度に推定できることが望ましい。この点に関して、例えば、非特許文献1では、上りリンク復調参照信号(UL DMRS:Uplink Demodulation Reference Signal、以下、DMRSとも記載する)を周波数軸上で櫛形状に配置するIFDM(Interleaved Frequency Domain Multiplexing、IFDMAとも呼称される)を利用することが提案されている。   Here, when performing communication using MU-MIMO or CoMP, in order to avoid deterioration in the quality of transmitted / received information, each antenna port (for each physical antenna or two or more physical antennas) in transmission / reception is used. It is desirable to be able to estimate with high accuracy the channel (also referred to as propagation path) defined by synthesis. In this regard, for example, in Non-Patent Document 1, IFDM (Interleaved Frequency Domain Multiplexing) in which uplink demodulation reference signals (UL DMRS: Uplink Demodulation Reference Signal, hereinafter also referred to as DMRS) are arranged in a comb shape on the frequency axis. It has been proposed to use (also called IFDMA).

すなわち、DMRSを周波数リソース(周波数スペクトル)方向において櫛形に分散配置(櫛形スペクトラム配置)することによって、DMRS送信に使用される直交リソースを増加させ、チャネル推定制度を改善することが検討されている。   That is, it is considered that DMRSs are distributed in a comb shape in the frequency resource (frequency spectrum) direction (comb spectrum configuration), thereby increasing orthogonal resources used for DMRS transmission and improving the channel estimation system.

"UL RS Enhancement for LTE-Advanced", 3GPP TSG RAN WG1 Meeting #57bis, R1-092801, June 29-July 3, 2009."UL RS Enhancement for LTE-Advanced", 3GPP TSG RAN WG1 Meeting # 57bis, R1-092801, June 29-July 3, 2009.

しかしながら、従来の技術では、IFDMを利用してDMRSを送信する際に、直交性の高くないシーケンスを用いてDMRSを送信してしまう場合があるという問題があった。すなわち、直交性の高くないシーケンスを用いてDMRSを送信することによって、DMRSを使用して復調される情報の品質が劣化してしまう場合があるという問題があった。   However, the conventional technique has a problem in that when transmitting DMRS using IFDM, the DMRS may be transmitted using a sequence with low orthogonality. That is, there is a problem in that the quality of information demodulated using the DMRS may be deteriorated by transmitting the DMRS using a sequence that is not highly orthogonal.

本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、直交性の高いシーケンスを用いてDMRSを送信することによって、送信される情報の品質を劣化させずに復調することができる移動通信システム、基地局装置、移動局装置および通信方法を提供する。   The present invention has been made in view of such circumstances, and mobile communication that can be demodulated without degrading the quality of transmitted information by transmitting DMRS using a highly orthogonal sequence. A system, a base station apparatus, a mobile station apparatus, and a communication method are provided.

(1)上記の目的を達成するために、本発明は、以下のような手段を講じた。すなわち、本発明の移動通信システムは、基地局装置と移動局装置が通信する移動通信システムであって、前記基地局装置は、物理上りリンク共用チャネルに対するリソース割り当て情報を前記移動局装置へ送信し、前記移動局装置は、上りリンク復調参照信号が配置されるサブキャリアの間隔が2以上の場合には、前記2以上のサブキャリアの間隔および前記リソース割り当て情報に基づいて、前記上りリンク復調参照信号を前記2以上のサブキャリアの間隔で配置するか、前記上りリンク復調参照信号を連続するサブキャリアに配置するかを決定することを特徴としている。   (1) In order to achieve the above object, the present invention takes the following measures. That is, the mobile communication system of the present invention is a mobile communication system in which a base station apparatus and a mobile station apparatus communicate with each other, and the base station apparatus transmits resource allocation information for a physical uplink shared channel to the mobile station apparatus. When the subcarrier interval in which the uplink demodulation reference signal is arranged is 2 or more, the mobile station apparatus refers to the uplink demodulation reference based on the interval of the two or more subcarriers and the resource allocation information. It is characterized in that it is determined whether a signal is arranged at intervals of the two or more subcarriers or whether the uplink demodulation reference signal is arranged in continuous subcarriers.

(2)また、前記移動局装置は、前記サブキャリアの間隔が2以上であり、且つ、前記リソース割り当て情報が所定の第1のリソースブロックサイズを示している場合には、前記上りリンク復調参照信号を前記連続するサブキャリアに配置することを特徴としている。   (2) The mobile station apparatus refers to the uplink demodulation when the subcarrier interval is 2 or more and the resource allocation information indicates a predetermined first resource block size. A signal is arranged on the continuous subcarriers.

(3)また、前記移動局装置は、前記サブキャリアの間隔が2以上であり、且つ、前記リソース割り当て情報が所定の第2のリソースブロックサイズよりも小さいリソースブロックサイズを示している場合には、前記上りリンク復調参照信号を前記連続するサブキャリアに配置することを特徴としている。   (3) In addition, when the mobile station apparatus has an interval of the subcarriers of 2 or more and the resource allocation information indicates a resource block size smaller than a predetermined second resource block size The uplink demodulation reference signal is arranged on the continuous subcarriers.

(4)また、基地局装置と移動局装置が通信する移動通信システムであって、前記基地局装置は、物理上りリンク共用チャネルに対するリソース割り当て情報、および、上りリンク復調参照信号を2以上のサブキャリアの間隔で配置するかどうかを示す指示情報を下りリンク制御情報フォーマットに含めて前記移動局装置へ送信し、前記移動局装置は、前記上りリンク復調参照信号が配置されるサブキャリアの間隔が2以上の場合には、前記2以上のサブキャリアの間隔および前記リソース割り当て情報および前記指示情報に基づいて、前記上りリンク復調参照信号を前記2以上のサブキャリアの間隔で配置するか、前記上りリンク復調参照信号を連続するサブキャリアに配置するかを決定することを特徴としている。   (4) A mobile communication system in which a base station apparatus and a mobile station apparatus communicate with each other, wherein the base station apparatus transmits resource allocation information for a physical uplink shared channel and an uplink demodulation reference signal to two or more sub-channels. Instruction information indicating whether or not to be arranged at carrier intervals is included in the downlink control information format and transmitted to the mobile station device, and the mobile station device has subcarrier intervals at which the uplink demodulation reference signals are arranged. In the case of two or more, based on the interval of the two or more subcarriers and the resource allocation information and the indication information, the uplink demodulation reference signal is arranged at the interval of the two or more subcarriers, or the uplink It is characterized by deciding whether to allocate link demodulation reference signals to consecutive subcarriers.

(5)また、前記移動局装置は、前記サブキャリアの間隔が2以上であり、且つ、前記リソース割り当て情報が所定の第1のリソースブロックサイズ以外の第3のリソースブロックサイズを示し、且つ、前記指示情報が前記上りリンク復調参照信号を前記2以上のサブキャリアの間隔で配置することを示している場合には、前記上りリンク復調参照信号を前記2以上のサブキャリアの間隔で配置し、前記リソース割り当て情報が所定の第1のリソースブロックサイズを示す、または、前記指示情報が前記上りリンク復調参照信号を前記2以上のサブキャリアの間隔で配置しないことを示している場合には、前記上りリンク復調参照信号を前記連続するサブキャリアに配置することを特徴としている。   (5) Further, the mobile station apparatus has an interval of the subcarriers of 2 or more, and the resource allocation information indicates a third resource block size other than a predetermined first resource block size, and When the indication information indicates that the uplink demodulation reference signal is arranged at an interval of the two or more subcarriers, the uplink demodulation reference signal is arranged at an interval of the two or more subcarriers, When the resource allocation information indicates a predetermined first resource block size, or when the indication information indicates that the uplink demodulation reference signal is not arranged at an interval of the two or more subcarriers, An uplink demodulation reference signal is arranged on the continuous subcarriers.

(6)また、前記移動局装置は、前記サブキャリアの間隔が2以上であり、且つ、前記リソース割り当て情報が所定の第2のリソースブロックサイズ以上のリソースブロックサイズを示し、且つ、前記指示情報が前記上りリンク復調参照信号を前記2以上のサブキャリアの間隔で配置することを示している場合には、前記上りリンク復調参照信号を前記2以上のサブキャリアの間隔で配置し、前記リソース割り当て情報が所定の第2のリソースブロックサイズよりも小さいリソースブロックサイズを示す、または、前記指示情報が前記上りリンク復調参照信号を前記2以上のサブキャリアの間隔で配置しないことを示している場合には、前記上りリンク復調参照信号を前記連続するサブキャリアに配置することを特徴としている。   (6) In the mobile station apparatus, the subcarrier interval is 2 or more, the resource allocation information indicates a resource block size greater than or equal to a predetermined second resource block size, and the indication information Indicates that the uplink demodulation reference signals are arranged at intervals of the two or more subcarriers, the uplink demodulation reference signals are arranged at intervals of the two or more subcarriers, and the resource allocation When the information indicates a resource block size smaller than a predetermined second resource block size, or when the indication information indicates that the uplink demodulation reference signal is not arranged at an interval of the two or more subcarriers Is characterized in that the uplink demodulation reference signal is arranged in the continuous subcarriers.

(7)また、前記上りリンク復調参照信号が配置されるサブキャリアの間隔を示す情報は、前記基地局装置によって前記移動局装置へ通知されることを特徴としている。   (7) Moreover, the information which shows the space | interval of the subcarrier by which the said uplink demodulation reference signal is arrange | positioned is notified to the said mobile station apparatus by the said base station apparatus, It is characterized by the above-mentioned.

(8)また、第1のリソースブロックサイズおよび第2のリソースブロックサイズおよび第3のリソースブロックサイズは、サブキャリアによって表現されることを特徴としている。   (8) Further, the first resource block size, the second resource block size, and the third resource block size are characterized by being expressed by subcarriers.

(9)また、移動局装置と通信する基地局装置であって、物理上りリンク共用チャネルに対するリソース割り当て情報を前記移動局装置へ送信するユニットと、上りリンク復調参照信号が配置されるサブキャリアの間隔が2以上の場合には、前記2以上のサブキャリアの間隔および前記リソース割り当て情報に基づいて、前記2以上のサブキャリアの間隔で配置された前記上りリンク復調参照信号を前記移動局装置から受信するか、連続するサブキャリアに配置された前記上りリンク復調参照信号前記移動局装置から受信するかを決定するユニットと、を備えることを特徴としている。   (9) A base station apparatus that communicates with a mobile station apparatus, a unit that transmits resource allocation information for a physical uplink shared channel to the mobile station apparatus, and a subcarrier in which an uplink demodulation reference signal is arranged When the interval is 2 or more, the uplink demodulation reference signals arranged at the interval of the two or more subcarriers are transmitted from the mobile station apparatus based on the interval of the two or more subcarriers and the resource allocation information. And a unit for determining whether to receive from the mobile station apparatus, the uplink demodulation reference signal arranged in a continuous subcarrier.

(10)また、前記サブキャリアの間隔が2以上であり、且つ、前記リソース割り当て情報が所定の第1のリソースブロックサイズを示している場合には、前記連続するサブキャリアに配置された前記上りリンク復調参照信号を前記移動局装置から受信するユニットを、備えることを特徴としている。   (10) In addition, when the subcarrier interval is 2 or more and the resource allocation information indicates a predetermined first resource block size, the uplink arranged in the continuous subcarriers A unit for receiving a link demodulation reference signal from the mobile station apparatus is provided.

(11)また、前記サブキャリアの間隔が2以上であり、且つ、前記リソース割り当て情報が所定の第2のリソースブロックサイズよりも小さいリソースブロックサイズを示している場合には、前記連続するサブキャリアに配置された前記上りリンク復調参照信号を前記移動局装置から受信するユニットを、備えることを特徴としている。   (11) Further, when the interval between the subcarriers is 2 or more and the resource allocation information indicates a resource block size smaller than a predetermined second resource block size, the consecutive subcarriers A unit for receiving the uplink demodulation reference signal arranged in the mobile station apparatus from the mobile station apparatus.

(12)また、移動局装置と通信する基地局装置であって、物理上りリンク共用チャネルに対するリソース割り当て情報、および、上りリンク復調参照信号を2以上のサブキャリアの間隔で配置するかどうかを示す指示情報を下りリンク制御情報フォーマットに含めて前記移動局装置へ送信するユニットと、前記上りリンク復調参照信号が配置されるサブキャリアの間隔が2以上の場合には、前記2以上のサブキャリアの間隔および前記リソース割り当て情報および前記指示情報に基づいて、前記2以上のサブキャリアの間隔で配置された前記上りリンク復調参照信号を前記移動局装置から受信するか、連続するサブキャリアに配置された前記上りリンク復調参照信号を前記移動局装置から受信するかを決定するユニットと、を備えることを特徴としている。   (12) A base station apparatus that communicates with a mobile station apparatus, and indicates whether to allocate resource allocation information for a physical uplink shared channel and an uplink demodulation reference signal at intervals of two or more subcarriers When the interval between the unit that includes the instruction information in the downlink control information format and transmits it to the mobile station apparatus and the subcarrier in which the uplink demodulation reference signal is arranged is two or more, the two or more subcarriers Based on the interval, the resource allocation information, and the instruction information, the uplink demodulation reference signals arranged at intervals of the two or more subcarriers are received from the mobile station apparatus or arranged on consecutive subcarriers A unit for determining whether to receive the uplink demodulation reference signal from the mobile station device, It is a symptom.

(13)また、前記サブキャリアの間隔が2以上であり、且つ、前記リソース割り当て情報が所定の第1のリソースブロックサイズ以外の第3のリソースブロックサイズを示し、且つ、前記指示情報が前記上りリンク復調参照信号を前記2以上のサブキャリアの間隔で配置することを示している場合には、前記2以上のサブキャリアの間隔で配置された前記上りリンク復調参照信号を前記移動局装置から受信するユニットと、前記リソース割り当て情報が所定の第1のリソースブロックサイズを示す、または、前記指示情報が前記上りリンク復調参照信号を前記2以上のサブキャリアの間隔で配置しないことを示している場合には、前記連続するサブキャリアに配置された前記上りリンク復調参照信号を前記移動局装置から受信するユニットと、を備えることを特徴としている。   (13) The subcarrier interval is 2 or more, the resource allocation information indicates a third resource block size other than a predetermined first resource block size, and the indication information is the uplink information When it indicates that the link demodulation reference signals are arranged at intervals of the two or more subcarriers, the uplink demodulation reference signals arranged at intervals of the two or more subcarriers are received from the mobile station apparatus. And the resource allocation information indicates a predetermined first resource block size, or the indication information indicates that the uplink demodulation reference signal is not arranged at intervals of the two or more subcarriers Includes a unit that receives the uplink demodulation reference signal arranged in the continuous subcarriers from the mobile station apparatus. It is characterized in that it comprises.

(14)また、前記サブキャリアの間隔が2以上であり、且つ、前記リソース割り当て情報が所定の第2のリソースブロックサイズ以上のリソースブロックサイズを示し、且つ、前記指示情報が前記上りリンク復調参照信号を前記2以上のサブキャリアの間隔で配置することを示している場合には、前記2以上のサブキャリアの間隔で配置された前記上りリンク復調参照信号を前記移動局装置から受信するユニットと、前記リソース割り当て情報が所定の第2のリソースブロックサイズよりも小さいリソースブロックサイズを示す、または、前記指示情報が前記上りリンク復調参照信号を前記2以上のサブキャリアの間隔で配置しないことを示している場合には、前記連続するサブキャリアに配置された前記上りリンク復調参照信号を前記移動局装置から受信するユニットと、を備えることを特徴としている。   (14) The subcarrier interval is 2 or more, the resource allocation information indicates a resource block size equal to or larger than a predetermined second resource block size, and the indication information is the uplink demodulation reference In the case where it is indicated that signals are arranged at intervals of the two or more subcarriers, a unit that receives the uplink demodulation reference signals arranged at intervals of the two or more subcarriers from the mobile station device; The resource allocation information indicates a resource block size smaller than a predetermined second resource block size, or the indication information indicates that the uplink demodulation reference signal is not arranged at intervals of the two or more subcarriers The uplink demodulation reference signal arranged in the consecutive subcarriers is transferred. A unit for receiving from the station apparatus is characterized in that it comprises.

(15)また、前記上りリンク復調参照信号が配置されるサブキャリアの間隔を示す情報を前記移動局装置へ通知することを特徴としている。   (15) Further, the mobile station apparatus is notified of information indicating a subcarrier interval in which the uplink demodulation reference signal is arranged.

(16)また、基地局装置と通信する移動局装置であって、物理上りリンク共用チャネルに対するリソース割り当て情報を前記基地局装置から受信するユニットと、上りリンク復調参照信号が配置されるサブキャリアの間隔が2以上の場合には、前記2以上のサブキャリアの間隔および前記リソース割り当て情報に基づいて、前記上りリンク復調参照信号を前記2以上のサブキャリアの間隔で配置するか、前記上りリンク復調参照信号を連続するサブキャリアに配置するかを決定するユニットと、を備えることを特徴としている。   (16) A mobile station apparatus that communicates with a base station apparatus, a unit that receives resource allocation information for a physical uplink shared channel from the base station apparatus, and a subcarrier in which an uplink demodulation reference signal is arranged When the interval is two or more, the uplink demodulation reference signal is arranged at the interval of the two or more subcarriers based on the interval of the two or more subcarriers and the resource allocation information, or the uplink demodulation And a unit for determining whether to arrange the reference signal on consecutive subcarriers.

(17)また、前記サブキャリアの間隔が2以上であり、且つ、前記リソース割り当て情報が所定の第1のリソースブロックサイズを示している場合には、前記上りリンク復調参照信号を前記連続するサブキャリアに配置するユニットを、備えることを特徴としている。   (17) When the subcarrier interval is 2 or more and the resource allocation information indicates a predetermined first resource block size, the uplink demodulation reference signal is transmitted as the consecutive subcarriers. It is characterized by including a unit to be arranged on the carrier.

(18)また、前記サブキャリアの間隔が2以上であり、且つ、前記リソース割り当て情報が所定の第2のリソースブロックサイズよりも小さいリソースブロックサイズを示している場合には、前記上りリンク復調参照信号を前記連続するサブキャリアに配置するユニットを、備えることを特徴している。   (18) When the subcarrier interval is 2 or more and the resource allocation information indicates a resource block size smaller than a predetermined second resource block size, the uplink demodulation reference A unit for arranging a signal on the continuous subcarrier is provided.

(19)また、基地局装置と通信する移動局装置であって、物理上りリンク共用チャネルに対するリソース割り当て情報、および、上りリンク復調参照信号を2以上のサブキャリアの間隔で配置するかどうかを示す指示情報を下りリンク制御情報フォーマットに含めて前記基地局装置から受信するユニットと、前記上りリンク復調参照信号が配置されるサブキャリアの間隔が2以上の場合には、前記2以上のサブキャリアの間隔および前記リソース割り当て情報および前記指示情報に基づいて、前記上りリンク復調参照信号を前記2以上のサブキャリアの間隔で配置するか、前記上りリンク復調参照信号を連続するサブキャリアに配置するかを決定するユニットと、を備えることを特徴としている。   (19) A mobile station apparatus that communicates with a base station apparatus, and indicates whether to allocate resource allocation information for a physical uplink shared channel and an uplink demodulation reference signal at intervals of two or more subcarriers When the interval between the unit that receives the instruction information in the downlink control information format and receives from the base station apparatus and the subcarrier in which the uplink demodulation reference signal is arranged is two or more, the two or more subcarriers Whether the uplink demodulation reference signals are arranged at intervals of the two or more subcarriers or the uplink demodulation reference signals are arranged on consecutive subcarriers based on the interval, the resource allocation information, and the indication information And a unit for determining.

(20)また、前記サブキャリアの間隔が2以上であり、且つ、前記リソース割り当て情報が所定の第1のリソースブロックサイズ以外の第3のリソースブロックサイズを示し、且つ、前記指示情報が前記上りリンク復調参照信号を前記2以上のサブキャリアの間隔で配置することを示している場合には、前記上りリンク復調参照信号を前記2以上のサブキャリアの間隔で配置するユニットと、前記リソース割り当て情報が所定の第1のリソースブロックサイズを示す、または、前記指示情報が前記上りリンク復調参照信号を前記2以上のサブキャリアの間隔で配置しないことを示している場合には、前記上りリンク復調参照信号を前記連続するサブキャリアに配置するユニットと、を備えることを特徴としている。   (20) The subcarrier interval is 2 or more, the resource allocation information indicates a third resource block size other than a predetermined first resource block size, and the indication information is the uplink information In a case where it is indicated that a link demodulation reference signal is arranged at an interval of the two or more subcarriers, a unit that arranges the uplink demodulation reference signal at an interval of the two or more subcarriers, and the resource allocation information Indicates a predetermined first resource block size, or when the indication information indicates that the uplink demodulation reference signal is not arranged at an interval of the two or more subcarriers, the uplink demodulation reference And a unit for arranging signals on the continuous subcarriers.

(21)また、前記サブキャリアの間隔が2以上であり、且つ、前記リソース割り当て情報が所定の第2のリソースブロックサイズ以上のリソースブロックサイズを示し、且つ、前記指示情報が前記上りリンク復調参照信号を前記2以上のサブキャリアの間隔で配置することを示している場合には、前記上りリンク復調参照信号を前記2以上のサブキャリアの間隔で配置するユニットと、前記リソース割り当て情報が所定の第2のリソースブロックサイズよりも小さいリソースブロックサイズを示す、または、前記指示情報が前記上りリンク復調参照信号を前記2以上のサブキャリアの間隔で配置しないことを示している場合には、前記上りリンク復調参照信号を前記連続するサブキャリアに配置するユニットと、を備えることを特徴としている。   (21) The subcarrier interval is 2 or more, the resource allocation information indicates a resource block size equal to or larger than a predetermined second resource block size, and the indication information is the uplink demodulation reference In the case where it is indicated that signals are arranged at intervals of the two or more subcarriers, a unit that arranges the uplink demodulation reference signal at intervals of the two or more subcarriers, and the resource allocation information is predetermined. When the resource block size is smaller than the second resource block size, or when the indication information indicates that the uplink demodulation reference signal is not arranged at an interval of the two or more subcarriers, the uplink A unit for arranging a link demodulation reference signal on the continuous subcarriers, That.

(22)また、前記上りリンク復調参照信号が配置されるサブキャリアの間隔を示す情報を前記基地局装置によって通知されることを特徴としている。   (22) Further, the base station apparatus is notified of information indicating an interval between subcarriers in which the uplink demodulation reference signal is arranged.

(23)また、移動局装置と通信する基地局装置の通信方法であって、物理上りリンク共用チャネルに対するリソース割り当て情報を前記移動局装置へ送信し、上りリンク復調参照信号が配置されるサブキャリアの間隔が2以上の場合には、前記2以上のサブキャリアの間隔および前記リソース割り当て情報に基づいて、前記2以上のサブキャリアの間隔で配置された前記上りリンク復調参照信号を前記移動局装置から受信するか、連続するサブキャリアに配置された前記上りリンク復調参照信号前記移動局装置から受信するかを決定することを特徴としている。   (23) Also, a communication method of a base station apparatus that communicates with a mobile station apparatus, wherein resource allocation information for a physical uplink shared channel is transmitted to the mobile station apparatus, and an uplink demodulation reference signal is arranged Is equal to or greater than 2, the mobile station apparatus transmits the uplink demodulation reference signals arranged at the intervals of the two or more subcarriers based on the interval of the two or more subcarriers and the resource allocation information. Or the uplink demodulated reference signal arranged in consecutive subcarriers is determined.

(24)また、移動局装置と通信する基地局装置の通信方法であって、物理上りリンク共用チャネルに対するリソース割り当て情報、および、上りリンク復調参照信号を2以上のサブキャリアの間隔で配置するかどうかを示す指示情報を下りリンク制御情報フォーマットに含めて前記移動局装置へ送信し、前記上りリンク復調参照信号が配置されるサブキャリアの間隔が2以上の場合には、前記2以上のサブキャリアの間隔および前記リソース割り当て情報および前記指示情報に基づいて、前記2以上のサブキャリアの間隔で配置された前記上りリンク復調参照信号を前記移動局装置から受信するか、連続するサブキャリアに配置された前記上りリンク復調参照信号を前記移動局装置から受信するかを決定することを特徴としている。   (24) Further, in the communication method of the base station apparatus that communicates with the mobile station apparatus, whether the resource allocation information for the physical uplink shared channel and the uplink demodulation reference signal are arranged at intervals of two or more subcarriers Indication information indicating whether or not is included in a downlink control information format and transmitted to the mobile station apparatus, and when the interval of subcarriers in which the uplink demodulation reference signal is arranged is 2 or more, the two or more subcarriers And receiving the uplink demodulated reference signals arranged at intervals of the two or more subcarriers from the mobile station apparatus based on the resource allocation information and the resource allocation information and the instruction information, or arranged on consecutive subcarriers In addition, it is determined whether to receive the uplink demodulation reference signal from the mobile station apparatus.

(25)また、基地局装置と通信する移動局装置の通信方法であって、物理上りリンク共用チャネルに対するリソース割り当て情報を前記基地局装置から受信し、上りリンク復調参照信号が配置されるサブキャリアの間隔が2以上の場合には、前記2以上のサブキャリアの間隔および前記リソース割り当て情報に基づいて、前記上りリンク復調参照信号を前記2以上のサブキャリアの間隔で配置するか、前記上りリンク復調参照信号を連続するサブキャリアに配置するかを決定することを特徴としている。   (25) A communication method of a mobile station apparatus that communicates with a base station apparatus, wherein resource allocation information for a physical uplink shared channel is received from the base station apparatus, and an uplink demodulation reference signal is arranged The uplink demodulation reference signal is arranged at the interval of the two or more subcarriers based on the interval of the two or more subcarriers and the resource allocation information, or the uplink It is characterized by determining whether to arrange the demodulated reference signal on continuous subcarriers.

(26)また、基地局装置と通信する移動局装置の通信方法であって、物理上りリンク共用チャネルに対するリソース割り当て情報、および、上りリンク復調参照信号を2以上のサブキャリアの間隔で配置するかどうかを示す指示情報を下りリンク制御情報フォーマットに含めて前記基地局装置から受信し、前記上りリンク復調参照信号が配置されるサブキャリアの間隔が2以上の場合には、前記2以上のサブキャリアの間隔および前記リソース割り当て情報および前記指示情報に基づいて、前記上りリンク復調参照信号を前記2以上のサブキャリアの間隔で配置するか、前記上りリンク復調参照信号を連続するサブキャリアに配置するかを決定することを特徴としている。   (26) In addition, in the communication method of the mobile station apparatus that communicates with the base station apparatus, whether the resource allocation information for the physical uplink shared channel and the uplink demodulation reference signal are arranged at intervals of two or more subcarriers Indication information indicating whether or not is included in a downlink control information format and received from the base station apparatus, and when the interval of subcarriers in which the uplink demodulation reference signal is arranged is two or more, the two or more subcarriers Whether the uplink demodulation reference signals are arranged at intervals of the two or more subcarriers or the uplink demodulation reference signals are arranged on consecutive subcarriers based on the interval of the resource, the resource allocation information, and the indication information It is characterized by determining.

直交性の高いシーケンスを用いてDMRSを送信することによって、送信される情報の品質を劣化させずに復調することができる移動通信システム、基地局装置、移動局装置および通信方法を提供する。   Provided are a mobile communication system, a base station apparatus, a mobile station apparatus, and a communication method capable of demodulating without degrading the quality of transmitted information by transmitting DMRS using a sequence with high orthogonality.

本発明の実施形態に係る物理チャネルの構成を概念的に示す図である。It is a figure which shows notionally the structure of the physical channel which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る基地局装置の概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of the base station apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る移動局装置の概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of the mobile station apparatus which concerns on embodiment of this invention. DMRSの送信方法を示す図である。It is a figure which shows the transmission method of DMRS. IFDMを利用したDMRSの送信方法を示す図である。It is a figure which shows the transmission method of DMRS using IFDM. ベースシーケンスの生成に使用されるテーブルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the table used for the production | generation of a base sequence. ベースシーケンスの生成に使用されるテーブルの例を示す別の図である。It is another figure which shows the example of the table used for the production | generation of a base sequence. DMRSの送信制御の例を示す図である。It is a figure which shows the example of transmission control of DMRS. DMRSの送信制御の例を示す別の図である。It is another figure which shows the example of transmission control of DMRS. DMRSの送信制御の例を示す別の図である。It is another figure which shows the example of transmission control of DMRS.

次に、本発明に係る実施形態について、図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の実施形態における物理チャネルおよび参照信号の一構成例を示す図である。ここで、物理チャネルは、時間領域、周波数領域によって定義される(構成される)。   Next, embodiments according to the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a physical channel and a reference signal in the embodiment of the present invention. Here, the physical channel is defined (configured) by a time domain and a frequency domain.

図1に示すように、下りリンクの物理チャネルには、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH:Physical Downlink Control Channel)、物理下りリンク共用チャネル(PDSCH:Physical Downlink Shared Channel)などが含まれる。また、上りリンクの物理チャネルには、物理上りリンク共用チャネル(PUSCH:Physical Uplink Shared Channel)、物理上りリンク制御チャネル(PUCCH:Physical Uplink Control Channel)などが含まれる。   As shown in FIG. 1, downlink physical channels include a physical downlink control channel (PDCCH), a physical downlink shared channel (PDSCH), and the like. The uplink physical channel includes a physical uplink shared channel (PUSCH), a physical uplink control channel (PUCCH), and the like.

また、基地局装置は、下りリンク参照信号(DLRS:Downlink Reference Signal、下りリンクパイロット信号、下りリンクパイロットチャネルとも呼称される)を、移動局装置へ送信する。また、移動局装置は、上りリンク参照信号(ULRS:Uplink Reference Signal、上りリンクパイロット信号、上りリンクパイロットチャネルとも呼称される)を基地局装置へ送信する。   In addition, the base station apparatus transmits a downlink reference signal (also referred to as DLRS: Downlink Reference Signal, downlink pilot signal, or downlink pilot channel) to the mobile station apparatus. In addition, the mobile station apparatus transmits an uplink reference signal (ULRS: Uplink Reference Signal, also called an uplink pilot signal or an uplink pilot channel) to the base station apparatus.

ここで、上りリンク参照信号には、基地局装置が、主に、PUCCHまたはPUSCHを復調するために使用される上りリンク復調参照信号(UL DMRS:Uplink Demodulation Reference Signal)が含まれる。また、上りリンク参照信号には、基地局装置が、主に、上りリンクのチャネル状態を推定するために使用されるサウンディング参照信号(SRS:Sounding Reference Signal)が含まれる。   Here, the uplink reference signal mainly includes an uplink demodulation reference signal (UL DMRS) used by the base station apparatus to demodulate the PUCCH or PUSCH. Further, the uplink reference signal includes a sounding reference signal (SRS) used mainly by the base station apparatus to estimate the uplink channel state.

また、PDCCHは、下りリンクのスケジューリング情報(下りリンクアサインメント:downlink assignmentとも呼称される)や上りリンクのスケジューリング情報(上りリンクグラント:uplink grantとも呼称される)などの下りリンク制御情報(DCI:Downlink Control Information)を送信(通知、指定)するために使用される物理チャネルである。また、下りリンク制御情報の送信に対して、複数のフォーマットが定義される。ここで、下りリンク制御情報のフォーマットは、DCIフォーマット(Downlink Control Information format)とも呼称される。   The PDCCH is downlink control information (DCI: downlink scheduling information (also referred to as downlink assignment)) and uplink scheduling information (also referred to as uplink grant). It is a physical channel used to transmit (notify, specify) Downlink Control Information. A plurality of formats are defined for transmission of downlink control information. Here, the format of the downlink control information is also referred to as a DCI format (Downlink Control Information format).

例えば、DCIフォーマット1は、1つのセルにおけるPDSCH(1つのPDSCHコードワード(CW:Codeword))のスケジューリングに使用される。また、例えば、DCIフォーマット2は、マルチアンテナポートモードでの1つのセルにおけるPDSCHのスケジューリングに使用される。すなわち、DCIフォーマット1およびDCIフォーマット2は、PDSCHのスケジューリングに使用される下りリンクアサインメントである。   For example, DCI format 1 is used for scheduling of PDSCH (one PDSCH codeword (CW)) in one cell. Also, for example, DCI format 2 is used for PDSCH scheduling in one cell in the multi-antenna port mode. That is, DCI format 1 and DCI format 2 are downlink assignments used for PDSCH scheduling.

例えば、下りリンクアサインメントを使用して、PDSCHに対するリソース割り当て情報(Resource block assignment)、PDSCHに対する変調方式および符号化率に関する情報(MCS:Modulation and Coding Scheme)などの情報が送信される。   For example, information such as resource allocation information (Resource block assignment) for PDSCH, information on modulation scheme and coding rate (MCS: Modulation and Coding Scheme) for PDSCH, and the like is transmitted using downlink assignment.

また、例えば、DCIフォーマット0は、(シングルアンテナポート送信モードでの)1つのセルにおけるPUSCHのスケジューリングに使用される。また、例えば、DCIフォーマット4は、マルチアンテナポートモードでの1つのセルにおけるPUSCHのスケジューリングに使用される。すなわち、DCIフォーマット0およびDCIフォーマット4は、PUSCHのスケジューリングに使用される上りリンクグラントである。   Also, for example, DCI format 0 is used for PUSCH scheduling in one cell (in single antenna port transmission mode). Also, for example, DCI format 4 is used for PUSCH scheduling in one cell in the multi-antenna port mode. That is, DCI format 0 and DCI format 4 are uplink grants used for PUSCH scheduling.

例えば、上りリンクグラントを使用して、PUSCHに対するリソース割り当て情報(Resource block assignment)、PUSCHに対する変調方式および符号化率に関する情報(MCS:Modulation and Coding Scheme)、DMRSに対するサイクリックシフトとオーソゴナルカバーコードを指示する情報(Cyclic shift for DMRS and OCC)などの情報が送信される。   For example, using an uplink grant, PUSCH resource allocation information (Resource block assignment), information on modulation scheme and coding rate (MCS: Modulation and Coding Scheme) for PUSCH, cyclic shift and orthogonal cover for DMRS Information such as information indicating the code (Cyclic shift for DMRS and OCC) is transmitted.

また、PDSCHは、下りリンクデータ(下りリンク共用チャネル(DL−SCH:Downlink Shared Channel)に対するトランスポートブロック)またはページング情報(ページングチャネル、PCH:Paging Channel)を送信するために使用されるチャネルである。基地局装置は、PDCCHによって割り当てたPDSCHを使用して、下りリンクデータを移動局装置へ送信する。   The PDSCH is a channel used for transmitting downlink data (transport block for a downlink shared channel (DL-SCH)) or paging information (paging channel, PCH: Paging Channel). . The base station apparatus transmits downlink data to the mobile station apparatus using the PDSCH assigned by the PDCCH.

ここで、下りリンクデータとは、例えば、ユーザーデータを示しており、DL−SCHは、トランスポートチャネルである。また、下りリンクデータをPDSCHで送信する単位は、下りリンクトランスポートブロック(TB:Transport Block)と呼称される。ここで、下りリンクトランスポートブロックは、MAC(Medium Access Control)層で取り扱われる単位である。また、下りリンクトランスポートブロックは、物理層(Physical layer)において、コードワードに対応付けられる。   Here, the downlink data indicates, for example, user data, and DL-SCH is a transport channel. A unit for transmitting downlink data by PDSCH is referred to as a downlink transport block (TB). Here, the downlink transport block is a unit handled in a MAC (Medium Access Control) layer. Also, the downlink transport block is associated with a codeword in the physical layer.

さらに、PUSCHは、上りリンクデータ(上りリンク共用チャネル(UL−SCH:Uplink Shared Channel)に対するトランスポートブロック)を送信するために使用される物理チャネルである。移動局装置は、基地局装置から送信されたPDCCHによって割り当てられたPUSCHを使用して、上りリンクデータを基地局装置へ送信する。   Furthermore, PUSCH is a physical channel used for transmitting uplink data (transport block for uplink shared channel (UL-SCH)). A mobile station apparatus transmits uplink data to a base station apparatus using PUSCH allocated by PDCCH transmitted from the base station apparatus.

ここで、上りリンクデータとは、例えば、ユーザーデータを示しており、UL−SCHは、トランスポートチャネルである。また、上りリンクデータをPUSCHで送信する単位は、上りリンクトランスポートブロックと呼称される。ここで、上りリンクトランスポートブロックは、MAC層で取り扱われる単位である。また、上りリンクトランスポートブロックは、物理層において、コードワードに対応付けられる。   Here, the uplink data indicates, for example, user data, and UL-SCH is a transport channel. A unit for transmitting uplink data by PUSCH is called an uplink transport block. Here, the uplink transport block is a unit handled in the MAC layer. Further, the uplink transport block is associated with a codeword in the physical layer.

さらに、基地局装置と移動局装置は、上位層(Higher layer)において信号をやり取り(送受信)する。例えば、基地局装置と移動局装置は、無線リソース制御(RRC:Radio Resource Control)層において、無線リソース制御信号(以下、RRCシグナリング:Radio Resource Control Signalingとも記載する)を送受信する。   Further, the base station device and the mobile station device exchange (transmit / receive) signals in the higher layer. For example, the base station device and the mobile station device transmit and receive a radio resource control signal (hereinafter also referred to as RRC signaling: Radio Resource Control Signaling) in a radio resource control (RRC) layer.

ここで、RRC層において、基地局装置によって、ある移動局装置に対して送信される専用の信号(ある移動局装置に対する専用の信号)は、dedicated signalingとも呼称される。   Here, in the RRC layer, a dedicated signal (a dedicated signal for a certain mobile station apparatus) transmitted to a certain mobile station apparatus by the base station apparatus is also referred to as dedicated signaling.

また、基地局装置と移動局装置は、MAC(Medium Access Control)層において、MACコントロールエレメントを送受信する。ここで、RRCシグナリングおよび/またはMACコントロールエレメントは、上位層の信号(Higher layer signaling)とも呼称される。   Further, the base station device and the mobile station device transmit and receive MAC control elements in a MAC (Medium Access Control) layer. Here, the RRC signaling and / or MAC control element is also referred to as higher layer signaling.

また、PUCCHは、上りリンク制御情報(UCI:Uplink Control Information)を送信するために使用される物理チャネルである。ここで、上りリンク制御情報には、下りリンクのチャネル状態を示すチャネル状態情報(CSI:Channel State Information)が含まれる。また、上りリンク制御情報には、HARQ(ハイブリッド自動再送要求:Hybrid Automatic Repeat Request)における制御情報が含まれる。ここで、HARQにおける制御情報には、下りリンクデータに対するACK/NACK(肯定応答:Positive Acknowledgement/否定応答:Negative Acknowledgement)を示す情報が含まれる。また、上りリンク制御情報には、移動局装置が上りリンクデータを送信するためのリソースの割り当てを要求するために使用されるスケジューリングリクエスト(SR:Scheduling Request)が含まれる。
[基地局装置の構成]
図2は、本発明の実施形態に係る基地局装置100の概略構成を示すブロック図である。基地局装置100は、データ制御部101と、送信データ変調部102と、無線部103と、スケジューリング部104と、チャネル推定部105と、受信データ復調部106と、データ抽出部107と、上位層108と、アンテナ109と、を含んで構成される。また、無線部103、スケジューリング部104、チャネル推定部105、受信データ復調部106、データ抽出部107、上位層108およびアンテナ109で受信部を構成し、データ制御部101、送信データ変調部102、無線部103、スケジューリング部104、上位層108およびアンテナ109で送信部を構成している。ここで、基地局装置100を構成する各部を、ユニットとも呼称する。
Moreover, PUCCH is a physical channel used in order to transmit uplink control information (UCI: Uplink Control Information). Here, the uplink control information includes channel state information (CSI) indicating the channel state of the downlink. Further, the uplink control information includes control information in HARQ (Hybrid Automatic Repeat Request). Here, the control information in HARQ includes information indicating ACK / NACK (Positive Acknowledgement / Negative Acknowledgement) for downlink data. Also, the uplink control information includes a scheduling request (SR) used for requesting allocation of resources for the mobile station apparatus to transmit uplink data.
[Configuration of base station apparatus]
FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of the base station apparatus 100 according to the embodiment of the present invention. The base station apparatus 100 includes a data control unit 101, a transmission data modulation unit 102, a radio unit 103, a scheduling unit 104, a channel estimation unit 105, a received data demodulation unit 106, a data extraction unit 107, and an upper layer. 108 and an antenna 109. The radio unit 103, the scheduling unit 104, the channel estimation unit 105, the reception data demodulation unit 106, the data extraction unit 107, the upper layer 108 and the antenna 109 constitute a reception unit, and the data control unit 101, the transmission data modulation unit 102, The radio unit 103, the scheduling unit 104, the upper layer 108, and the antenna 109 constitute a transmission unit. Here, each part which comprises the base station apparatus 100 is also called a unit.

アンテナ109、無線部103、チャネル推定部105、受信データ復調部106、データ抽出部107で上りリンクの物理層の処理を行なう。アンテナ109、無線部103、送信データ変調部102、データ制御部101で下りリンクの物理層の処理を行なう。   The antenna 109, the radio unit 103, the channel estimation unit 105, the reception data demodulation unit 106, and the data extraction unit 107 perform processing on the uplink physical layer. The antenna 109, the radio unit 103, the transmission data modulation unit 102, and the data control unit 101 perform downlink physical layer processing.

データ制御部101は、スケジューリング部104からトランスポートチャネルを受信する。データ制御部101は、トランスポートチャネルと、物理層で生成される信号およびチャネルを、スケジューリング部104から入力されるスケジューリング情報に基づいて、物理チャネルにマッピングする。以上のようにマッピングされた各データは、送信データ変調部102へ出力される。   The data control unit 101 receives a transport channel from the scheduling unit 104. The data control unit 101 maps the transport channel and the signal and channel generated in the physical layer to the physical channel based on the scheduling information input from the scheduling unit 104. Each piece of data mapped as described above is output to transmission data modulation section 102.

送信データ変調部102は、送信データをOFDM方式に変調する。送信データ変調部102は、データ制御部101から入力されたデータに対して、スケジューリング部104からのスケジューリング情報や、各物理リソースブロック(PRB:Physical Resource Block)に対応する変調方式および符号化方式に基づいて、コーディング、入力信号の直列/並列変換、IFFT(逆高速フーリエ変換:Inverse Fast Fourier Transform)処理、CP(Cyclic Prefix)挿入、並びに、フィルタリングなどの信号処理を行ない、送信データを生成して、無線部103へ出力する。   The transmission data modulation unit 102 modulates transmission data to the OFDM scheme. The transmission data modulation unit 102 applies the scheduling information from the scheduling unit 104 to the data input from the data control unit 101 and the modulation scheme and coding scheme corresponding to each physical resource block (PRB). Based on this, it performs signal processing such as coding, serial / parallel conversion of input signals, IFFT (Inverse Fast Fourier Transform) processing, CP (Cyclic Prefix) insertion, and filtering to generate transmission data. To the wireless unit 103.

ここで、スケジューリング情報には、PRB割り当て情報、例えば、周波数、時間によって構成されるPRBの位置情報が含まれ、各PRBに対応する変調方式および符号化方式には、例えば、変調方式:16QAM、符号化率:2/3コーディングレートなどの情報が含まれる。   Here, the scheduling information includes PRB allocation information, for example, PRB position information composed of frequency and time, and the modulation scheme and coding scheme corresponding to each PRB include, for example, modulation scheme: 16QAM, Encoding rate: Information such as 2/3 coding rate is included.

無線部103は、送信データ変調部102から入力された変調データを無線周波数にアップコンバートして無線信号を生成し、アンテナ109を介して、移動局装置200に送信する。また、無線部103は、移動局装置200からの上りリンクの無線信号を、アンテナ109を介して受信し、ベースバンド信号にダウンコンバートして、受信データをチャネル推定部105と受信データ復調部106とに出力する。   Radio section 103 up-converts the modulation data input from transmission data modulation section 102 to a radio frequency to generate a radio signal, and transmits the radio signal to mobile station apparatus 200 via antenna 109. Radio section 103 receives an uplink radio signal from mobile station apparatus 200 via antenna 109, down-converts it into a baseband signal, and receives received data as channel estimation section 105 and received data demodulation section 106. And output.

スケジューリング部104は、MAC層の処理を行なう。スケジューリング部104は、論理チャネルとトランスポートチャネルのマッピング、下りリンクおよび上りリンクのスケジューリング(HARQ処理、トランスポートフォーマットの選択など)などを行なう。スケジューリング部104は、各物理層の処理部を統合して制御するため、スケジューリング部104と、アンテナ109、無線部103、チャネル推定部105、受信データ復調部106、データ制御部101、送信データ変調部102およびデータ抽出部107との間のインターフェースが存在する。   The scheduling unit 104 performs MAC layer processing. The scheduling unit 104 performs mapping between logical channels and transport channels, downlink and uplink scheduling (HARQ processing, selection of transport format, etc.), and the like. Since the scheduling unit 104 controls the processing units of each physical layer in an integrated manner, the scheduling unit 104, the antenna 109, the radio unit 103, the channel estimation unit 105, the reception data demodulation unit 106, the data control unit 101, the transmission data modulation An interface between the unit 102 and the data extraction unit 107 exists.

スケジューリング部104は、下りリンクのスケジューリングでは、移動局装置200から受信した上りリンク制御情報や、各移動局装置200において使用可能なPRBの情報や、バッファ状況や、上位層108から入力されたスケジューリング情報などに基づいて、各データを変調するための下りリンクのトランスポートフォーマット(送信形態、すなわち、PRBの割り当てや変調方式や符号化方式)の選定処理およびHARQにおける再送制御および下りリンクに使用されるスケジューリング情報の生成を行なう。これら下りリンクのスケジューリングに使用されるスケジューリング情報は、データ制御部101へ出力される。   In downlink scheduling, the scheduling unit 104 performs uplink control information received from the mobile station apparatus 200, PRB information usable in each mobile station apparatus 200, buffer status, and scheduling input from the upper layer 108. Based on information, etc., it is used for downlink transport format (transmission form, ie, PRB allocation, modulation scheme and coding scheme) selection processing for modulation of each data, HARQ retransmission control and downlink Scheduling information is generated. The scheduling information used for downlink scheduling is output to the data control unit 101.

また、スケジューリング部104は、上りリンクのスケジューリングでは、チャネル推定部105が出力する上りリンクのチャネル状態(無線伝搬路状態)の推定結果、移動局装置200からのリソース割り当て要求、各移動局装置200において使用可能なPRBの情報、上位層108から入力されたスケジューリング情報などに基づいて、各データを変調するための上りリンクのトランスポートフォーマット(送信形態、すなわち、PRBの割り当てや変調方式や符号化方式など)の選定処理および上りリンクのスケジューリングに使用されるスケジューリング情報の生成を行なう。これら上りリンクのスケジューリングに使用されるスケジューリング情報は、データ制御部101へ出力される。   Further, in uplink scheduling, the scheduling unit 104 estimates the uplink channel state (radio channel state) output from the channel estimation unit 105, the resource allocation request from the mobile station device 200, and each mobile station device 200. Uplink transport format for modulating each data based on the PRB information that can be used in the network, scheduling information input from the higher layer 108, etc. (transmission form, ie, PRB allocation, modulation scheme and encoding) The scheduling information used for the selection process of the method and the scheduling of the uplink is generated. Scheduling information used for uplink scheduling is output to the data control unit 101.

また、スケジューリング部104は、上位層108から入力された下りリンクの論理チャネルをトランスポートチャネルにマッピングし、データ制御部101へ出力する。また、スケジューリング部104は、データ抽出部107から入力された上りリンクで取得した制御データとトランスポートチャンネルを、必要に応じて処理した後、上りリンクの論理チャネルにマッピングし、上位層108へ出力する。   In addition, the scheduling unit 104 maps the downlink logical channel input from the higher layer 108 to the transport channel, and outputs it to the data control unit 101. In addition, the scheduling unit 104 processes the control data and the transport channel acquired in the uplink input from the data extraction unit 107 as necessary, maps them to the uplink logical channel, and outputs them to the upper layer 108. To do.

チャネル推定部105は、上りリンクデータの復調のために、上りリンク復調用参照信号(UDRS:Uplink Demodulation Reference Signal)から上りリンクのチャネル状態を推定し、その推定結果を受信データ復調部106に出力する。また、上りリンクのスケジューリングを行なうために、上りリンク測定用参照信号(SRS:Sounding Reference Signal)から上りリンクのチャネル状態を推定し、その推定結果をスケジューリング部104に出力する。   Channel estimation section 105 estimates an uplink channel state from an uplink demodulation reference signal (UDRS) for demodulation of uplink data, and outputs the estimation result to reception data demodulation section 106. To do. In addition, in order to perform uplink scheduling, an uplink channel state is estimated from an uplink measurement reference signal (SRS), and the estimation result is output to the scheduling section 104.

受信データ復調部106は、OFDM方式および/またはSC−FDMA方式に変調された受信データを復調するOFDM復調部および/またはDFT−Spread−OFDM(DFT−S−OFDM)復調部を兼ねている。受信データ復調部106は、チャネル推定部105から入力された上りリンクのチャネル状態推定結果に基づいて、無線部103から入力された変調データに対し、DFT変換、サブキャリアマッピング、IFFT変換、フィルタリング等の信号処理を行なって、復調処理を施し、データ抽出部107に出力する。   The reception data demodulator 106 also serves as an OFDM demodulator and / or a DFT-Spread-OFDM (DFT-S-OFDM) demodulator that demodulates received data modulated by the OFDM scheme and / or SC-FDMA scheme. Based on the uplink channel state estimation result input from the channel estimation unit 105, the reception data demodulation unit 106 performs DFT conversion, subcarrier mapping, IFFT conversion, filtering, and the like on the modulation data input from the radio unit 103. Are subjected to demodulation processing and output to the data extraction unit 107.

データ抽出部107は、受信データ復調部106から入力されたデータに対して、正誤を確認するとともに、確認結果(ACKまたはNACK)をスケジューリング部104に出力する。また、データ抽出部107は、受信データ復調部106から入力されたデータからトランスポートチャネルと物理層の制御データとに分離して、スケジューリング部104に出力する。分離された制御データには、移動局装置200から送信されたCSIやHARQにおける制御情報やスケジューリングリクエストなどが含まれている。   The data extraction unit 107 confirms whether the data input from the reception data demodulation unit 106 is correct and outputs a confirmation result (ACK or NACK) to the scheduling unit 104. The data extraction unit 107 separates the data input from the reception data demodulation unit 106 into a transport channel and physical layer control data, and outputs the data to the scheduling unit 104. The separated control data includes CSI and HARQ control information transmitted from the mobile station apparatus 200, a scheduling request, and the like.

上位層108は、パケットデータ統合プロトコル(PDCP:Packet Data Convergence Protocol)層、無線リンク制御(RLC:Radio Link Control)層、無線リソース制御(RRC:Radio Resource Control)層の処理を行なう。上位層108は、下位層の処理部を統合して制御するため、上位層108と、スケジューリング部104、アンテナ109、無線部103、チャネル推定部105、受信データ復調部106、データ制御部101、送信データ変調部102およびデータ抽出部107との間のインターフェースが存在する。   The upper layer 108 performs processing of a packet data convergence protocol (PDCP) layer, a radio link control (RLC) layer, and a radio resource control (RRC) layer. The upper layer 108 integrates and controls the processing units of the lower layer, so the upper layer 108, the scheduling unit 104, the antenna 109, the radio unit 103, the channel estimation unit 105, the received data demodulation unit 106, the data control unit 101, There is an interface between the transmission data modulation unit 102 and the data extraction unit 107.

上位層108は、無線リソース制御部110(制御部とも呼称される)を有している。また、無線リソース制御部110は、各種設定情報の管理、システム情報の管理、ページング制御、各移動局装置200の通信状態の管理、ハンドオーバーなどの移動管理、移動局装置200ごとのバッファ状況の管理、ユニキャストおよびマルチキャストベアラの接続設定の管理、移動局識別子(UEID)の管理などを行なっている。上位層108は、別の基地局装置100への情報および上位ノードへの情報の授受を行なう。   The upper layer 108 has a radio resource control unit 110 (also referred to as a control unit). The radio resource control unit 110 also manages various setting information, system information, paging control, communication state management of each mobile station device 200, mobility management such as handover, and buffer status for each mobile station device 200. Management, management of unicast and multicast bearer connection settings, management of mobile station identifiers (UEID), and the like. Upper layer 108 exchanges information with another base station apparatus 100 and information with an upper node.

[移動局装置の構成]
図3は、本発明の実施形態に係る移動局装置200の概略構成を示すブロック図である。移動局装置200は、データ制御部201と、送信データ変調部202と、無線部203と、スケジューリング部204と、チャネル推定部205と、受信データ復調部206と、データ抽出部207と、上位層208、アンテナ209と、を含んで構成されている。また、データ制御部201、送信データ変調部202、無線部203、スケジューリング部204、上位層208、アンテナ209で送信部を構成し、無線部203、スケジューリング部204、チャネル推定部205、受信データ復調部206、データ抽出部207、上位層208、アンテナ209で受信部を構成している。ここで、移動局装置200を構成する各部を、ユニットとも呼称する。
[Configuration of mobile station device]
FIG. 3 is a block diagram showing a schematic configuration of the mobile station apparatus 200 according to the embodiment of the present invention. The mobile station apparatus 200 includes a data control unit 201, a transmission data modulation unit 202, a radio unit 203, a scheduling unit 204, a channel estimation unit 205, a reception data demodulation unit 206, a data extraction unit 207, and an upper layer. 208 and an antenna 209. The data control unit 201, transmission data modulation unit 202, radio unit 203, scheduling unit 204, higher layer 208, and antenna 209 constitute a transmission unit, and the radio unit 203, scheduling unit 204, channel estimation unit 205, received data demodulation unit Unit 206, data extraction unit 207, upper layer 208, and antenna 209 constitute a reception unit. Here, each part which comprises the mobile station apparatus 200 is also called a unit.

データ制御部201、送信データ変調部202、無線部203、で上りリンクの物理層の処理を行なう。無線部203、チャネル推定部205、受信データ復調部206、データ抽出部207、で下りリンクの物理層の処理を行なう。   The data control unit 201, the transmission data modulation unit 202, and the radio unit 203 perform processing on the uplink physical layer. The radio unit 203, the channel estimation unit 205, the received data demodulation unit 206, and the data extraction unit 207 perform downlink physical layer processing.

データ制御部201は、スケジューリング部204からトランスポートチャネルを受信する。トランスポートチャネルと、物理層で生成される信号およびチャネルを、スケジューリング部204から入力されるスケジューリング情報に基づいて、物理チャネルにマッピングする。このようにマッピングされた各データは、送信データ変調部202へ出力される。   The data control unit 201 receives a transport channel from the scheduling unit 204. The transport channel and the signal and channel generated in the physical layer are mapped to the physical channel based on the scheduling information input from the scheduling unit 204. Each piece of data mapped in this way is output to transmission data modulation section 202.

送信データ変調部202は、送信データをOFDM方式および/またはSC−FDMA方式に変調する。送信データ変調部202は、データ制御部201から入力されたデータに対し、データ変調、DFT(離散フーリエ変換)処理、サブキャリアマッピング、IFFT(逆高速フーリエ変換)処理、CP挿入、フィルタリングなどの信号処理を行ない、送信データを生成して、無線部203へ出力する。   The transmission data modulation unit 202 modulates transmission data into the OFDM scheme and / or the SC-FDMA scheme. The transmission data modulation unit 202 performs data modulation, DFT (Discrete Fourier Transform) processing, subcarrier mapping, IFFT (Inverse Fast Fourier Transform) processing, CP insertion, filtering, and other signals on the data input from the data control unit 201. Processing is performed, transmission data is generated, and output to the wireless unit 203.

無線部203は、送信データ変調部202から入力された変調データを無線周波数にアップコンバートして無線信号を生成し、アンテナ209を介して、基地局装置100に送信する。また、無線部203は、基地局装置100からの下りリンクのデータで変調された無線信号を、アンテナ209を介して受信し、ベースバンド信号にダウンコンバートして、受信データを、チャネル推定部205および受信データ復調部206に出力する。   Radio section 203 up-converts the modulation data input from transmission data modulation section 202 to a radio frequency, generates a radio signal, and transmits the radio signal to base station apparatus 100 via antenna 209. Radio section 203 receives a radio signal modulated with downlink data from base station apparatus 100 via antenna 209, down-converts it to a baseband signal, and receives the received data as channel estimation section 205. And output to the received data demodulation section 206.

スケジューリング部204は、MAC層の処理を行なう。スケジューリング部104は、論理チャネルとトランスポートチャネルのマッピング、下りリンクおよび上りリンクのスケジューリング(HARQ処理、トランスポートフォーマットの選択など)などを行なう。スケジューリング部204は、各物理層の処理部を統合して制御するため、スケジューリング部204と、アンテナ209、データ制御部201、送信データ変調部202、チャネル推定部205、受信データ復調部206、データ抽出部207および無線部203との間のインターフェースが存在する。   The scheduling unit 204 performs MAC layer processing. The scheduling unit 104 performs mapping between logical channels and transport channels, downlink and uplink scheduling (HARQ processing, selection of transport format, etc.), and the like. Since the scheduling unit 204 controls the processing units of each physical layer in an integrated manner, the scheduling unit 204, the antenna 209, the data control unit 201, the transmission data modulation unit 202, the channel estimation unit 205, the reception data demodulation unit 206, the data There is an interface between the extraction unit 207 and the wireless unit 203.

スケジューリング部204は、下りリンクのスケジューリングでは、基地局装置100や上位層208からのスケジューリング情報(トランスポートフォーマットやHARQ再送情報)などに基づいて、トランスポートチャネルおよび物理信号および物理チャネルの受信制御、HARQ再送制御および下りリンクのスケジューリングに使用されるスケジューリング情報の生成を行なう。これら下りリンクのスケジューリングに使用されるスケジューリング情報は、データ制御部201へ出力される。   In downlink scheduling, the scheduling unit 204 controls reception of transport channels, physical signals, and physical channels based on scheduling information (transport format and HARQ retransmission information) from the base station apparatus 100 and the upper layer 208, and the like. Scheduling information used for HARQ retransmission control and downlink scheduling is generated. The scheduling information used for downlink scheduling is output to the data control unit 201.

スケジューリング部204は、上りリンクのスケジューリングでは、上位層208から入力された上りリンクのバッファ状況、データ抽出部207から入力された基地局装置100からの上りリンクのスケジューリング情報(トランスポートフォーマットやHARQ再送情報など)、および、上位層208から入力されたスケジューリング情報などに基づいて、上位層208から入力された上りリンクの論理チャネルをトランスポートチャネルにマッピングするためのスケジューリング処理および上りリンクのスケジューリングに使用されるスケジューリング情報の生成を行なう。なお、上りリンクのトランスポートフォーマットについては、基地局装置100から通知された情報を利用する。これらスケジューリング情報は、データ制御部201へ出力される。   In uplink scheduling, the scheduling unit 204 receives the uplink buffer status input from the higher layer 208 and uplink scheduling information from the base station apparatus 100 input from the data extraction unit 207 (transport format and HARQ retransmission). Information), and scheduling processing for mapping the uplink logical channel input from the upper layer 208 to the transport channel and the uplink scheduling based on the scheduling information input from the upper layer 208, etc. Scheduling information to be generated is generated. Note that the information notified from the base station apparatus 100 is used for the uplink transport format. The scheduling information is output to the data control unit 201.

また、スケジューリング部204は、上位層208から入力された上りリンクの論理チャネルをトランスポートチャネルにマッピングし、データ制御部201へ出力する。また、スケジューリング部204は、チャネル推定部205から入力されたチャネル状態情報や、データ抽出部207から入力されたCRC(Cyclic Redundancy Check)の確認結果についても、データ制御部201へ出力する。また、スケジューリング部204は、データ抽出部207から入力された下りリンクで取得した制御データとトランスポートチャネルを、必要に応じて処理した後、下りリンクの論理チャネルにマッピングし、上位層208へ出力する。   Also, the scheduling unit 204 maps the uplink logical channel input from the higher layer 208 to the transport channel, and outputs it to the data control unit 201. The scheduling unit 204 also outputs the channel state information input from the channel estimation unit 205 and the CRC (Cyclic Redundancy Check) confirmation result input from the data extraction unit 207 to the data control unit 201. In addition, the scheduling unit 204 processes the control data and the transport channel acquired in the downlink input from the data extraction unit 207 as necessary, maps them to the downlink logical channel, and outputs them to the upper layer 208. To do.

チャネル推定部205は、下りリンクデータの復調のために、下りリンク参照信号から下りリンクのチャネル状態を推定し、その推定結果を受信データ復調部206に出力する。また、チャネル推定部205は、基地局装置100に下りリンクのチャネル状態の推定結果を通知するために、下りリンク参照信号から下りリンクのチャネル状態を推定し、この推定結果を、チャネル状態情報として、スケジューリング部204に出力する。   Channel estimation section 205 estimates the downlink channel state from the downlink reference signal and outputs the estimation result to reception data demodulation section 206 in order to demodulate the downlink data. Further, the channel estimation unit 205 estimates the downlink channel state from the downlink reference signal in order to notify the base station apparatus 100 of the estimation result of the downlink channel state, and uses this estimation result as channel state information. To the scheduling unit 204.

受信データ復調部206は、OFDM方式に変調された受信データを復調する。受信データ復調部206は、チャネル推定部205から入力された下りリンクのチャネル状態推定結果に基づいて、無線部203から入力された変調データに対して、復調処理を施し、データ抽出部207に出力する。   Received data demodulation section 206 demodulates received data modulated by the OFDM method. Reception data demodulation section 206 performs demodulation processing on the modulated data input from radio section 203 based on the downlink channel state estimation result input from channel estimation section 205 and outputs the result to data extraction section 207. To do.

データ抽出部207は、受信データ復調部206から入力されたデータに対して、CRCを行ない、正誤を確認するとともに、確認結果(ACKまたはNACKを示す情報)をスケジューリング部204に出力する。また、データ抽出部207は、受信データ復調部206から入力されたデータからトランスポートチャネルと物理層の制御データに分離して、スケジューリング部204に出力する。分離された制御データには、下りリンクまたは上りリンクのリソース割り当てや上りリンクのHARQ制御情報などのスケジューリング情報が含まれている。   The data extraction unit 207 performs CRC on the data input from the reception data demodulation unit 206 to confirm the correctness and outputs a confirmation result (information indicating ACK or NACK) to the scheduling unit 204. The data extraction unit 207 separates the data input from the reception data demodulation unit 206 into transport channel and physical layer control data, and outputs the data to the scheduling unit 204. The separated control data includes scheduling information such as downlink or uplink resource allocation and uplink HARQ control information.

上位層208は、パケットデータ統合プロトコル(PDCP:Packet Data Convergence Protocol)層、無線リンク制御(RLC:Radio Link Control)層、無線リソース制御(RRC:Radio Resource Control)層の処理を行なう。上位層208は、下位層の処理部を統合して制御するため、上位層208と、スケジューリング部204、アンテナ209、データ制御部201、送信データ変調部202、チャネル推定部205、受信データ復調部206、データ抽出部207および無線部203との間のインターフェースが存在する。   The upper layer 208 performs processing of a packet data convergence protocol (PDCP) layer, a radio link control (RLC) layer, and a radio resource control (RRC) layer. The upper layer 208 integrates and controls the processing units of the lower layer, so that the upper layer 208, the scheduling unit 204, the antenna 209, the data control unit 201, the transmission data modulation unit 202, the channel estimation unit 205, the reception data demodulation unit 206, an interface between the data extraction unit 207 and the wireless unit 203 exists.

上位層208は、無線リソース制御部210(制御部とも呼称される)を有している。無線リソース制御部210は、各種設定情報の管理、システム情報の管理、ページング制御、自局の通信状態の管理、ハンドオーバーなどの移動管理、バッファ状況の管理、ユニキャストおよびマルチキャストベアラの接続設定の管理、移動局識別子(UEID)の管理を行なう。   The upper layer 208 has a radio resource control unit 210 (also referred to as a control unit). The radio resource control unit 210 manages various setting information, system information, paging control, own station communication status, mobility management such as handover, buffer status management, unicast and multicast bearer connection setting. Management and management of mobile station identifier (UEID).

(第1の実施形態)
次に、基地局装置100および移動局装置200を用いた移動通信システムにおける第1の実施形態を説明する。
(First embodiment)
Next, a first embodiment in a mobile communication system using the base station apparatus 100 and the mobile station apparatus 200 will be described.

[DMRSの送信方法]
以下、本実施形態に係る(IFDMを利用しない)DMRSの送信方法について記載する。図4は、(IFDMを利用しない)DMRSの送信方法を示す図である。図4において、縦軸は周波数軸であり、1つのグリッドはサブキャリアを示している。さらに、横軸は時間軸であり、周波数領域を時間領域に変換し、サイクリックプレフィックスを付与する単位によって時間が分割される。これを、1SC−FDMAシンボルとも呼称する。
[DMRS transmission method]
The DMRS transmission method according to the present embodiment (not using IFDM) will be described below. FIG. 4 is a diagram illustrating a DMRS transmission method (not using IFDM). In FIG. 4, the vertical axis represents the frequency axis, and one grid represents subcarriers. Further, the horizontal axis is a time axis, and the time is divided by a unit that converts the frequency domain to the time domain and assigns a cyclic prefix. This is also referred to as a 1SC-FDMA symbol.

ここで、周波数領域において“NRB SC”の連続したサブキャリアと、時間領域において“NUL symb”の連続したSC−FDMAシンボルによって定義される領域を、1物理リソースブロック(PRB:Physical Resource Block、以下、リソースブロックとも記載する)とも呼称する。1リソースブロックは、1上りリンクスロットに対応して、“NRB SC×NUL symb”のリソースエレメントによって構成される。 Here, an area defined by consecutive subcarriers of “N RB SC ” in the frequency domain and consecutive SC-FDMA symbols of “N UL symb ” in the time domain is defined as one physical resource block (PRB). Hereinafter also referred to as a resource block). One resource block is configured by resource elements of “N RB SC × N UL symb ” corresponding to one uplink slot.

すなわち、“NRB SC”は、サブキャリアの数として表される周波数領域におけるリソースブロックサイズを示している。以下、一例として、“NRB SC”を、12サブキャリアとして記載する。すなわち、1リソースブロックの周波数領域におけるサブキャリア数を12サブキャリアとして記載する。 That is, “N RB SC ” indicates the resource block size in the frequency domain expressed as the number of subcarriers. Hereinafter, as an example, “N RB SC ” is described as 12 subcarriers. That is, the number of subcarriers in the frequency domain of one resource block is described as 12 subcarriers.

また、“NUL symb”は、1上りリンクスロットにおけるSC−FDMAシンボルの数を示している。以下、一例として、“NUL symb”を、7SC−FDMAシンボルまたは6SC−FDMAシンボルとして記載する。すなわち、1リソースブロックの時間領域におけるシンボル数を、7SC−FDMAシンボルまたは6SC−FDMAシンボルとして記載する。 “N UL symb ” indicates the number of SC-FDMA symbols in one uplink slot. Hereinafter, as an example, “N UL symb ” is described as a 7SC-FDMA symbol or a 6SC-FDMA symbol. That is, the number of symbols in the time domain of one resource block is described as a 7SC-FDMA symbol or a 6SC-FDMA symbol.

また、例えば、図4に示すように、連続する7SC−FDMAシンボルによって1スロットが構成され、2スロットによって1サブフレームが構成される。ここで、1サブフレームは、時間領域におけるリソース割り当ての最小分割単位であり、基地局装置は、PDCCHで送信されるDCIフォーマットなどを使用して、サブフレーム毎に、移動局装置をスケジュールする(割り当てる)。   Also, for example, as shown in FIG. 4, one slot is composed of consecutive 7SC-FDMA symbols, and one subframe is composed of two slots. Here, one subframe is a minimum division unit of resource allocation in the time domain, and the base station apparatus schedules the mobile station apparatus for each subframe using a DCI format transmitted by PDCCH ( assign).

すなわち、基地局装置は、DCIフォーマットに含まれるPUSCHに対するリソース割り当て情報を使用して、PUSCHリソースをスケジュールする。ここで、基地局装置は、リソースブロックの単位で、PUSCHリソースをスケジュールする。以下、サブキャリアの数として表されるPUSCHの送信(上りリンクの送信)に対してスケジュールされる帯域幅を、“MPUSCH SC”とも記載する。 That is, the base station apparatus schedules PUSCH resources using resource allocation information for PUSCH included in the DCI format. Here, the base station apparatus schedules PUSCH resources in units of resource blocks. Hereinafter, the bandwidth scheduled for PUSCH transmission (uplink transmission) expressed as the number of subcarriers is also referred to as “M PUSCH SC ”.

ここで、例えば、図4に示すように、DMRSは、各サブフレームの第3のSC−FDMAシンボルおよび第10のSC−FDMAシンボルに配置される。以下、第3のSC−FDMAシンボルで送信されるDMRSを第1のDMRS、第10のSC−FDMAシンボルで送信されるDMRSを第2のDMRSとも記載する。   Here, for example, as shown in FIG. 4, the DMRS is arranged in the third SC-FDMA symbol and the tenth SC-FDMA symbol of each subframe. Hereinafter, the DMRS transmitted using the third SC-FDMA symbol is also referred to as a first DMRS, and the DMRS transmitted using the tenth SC-FDMA symbol is also referred to as a second DMRS.

また、図4に示すように、第1のDMRS、第2のDMRSを生成するために、ベースシーケンス“γ- u,v(n)”が利用(使用)される。ここで、ベースシーケンスに対してサイクリックシフトが適用され、参照信号シーケンス“γ(α) u,v(n)”が生成される。例えば、参照信号シーケンスは、数式(1)によって生成される。 Further, as shown in FIG. 4, the first DMRS, to produce a second DMRS, base sequence "γ - u, v (n )" is used (use). Here, a cyclic shift is applied to the base sequence, and a reference signal sequence “γ (α) u, v (n)” is generated. For example, the reference signal sequence is generated by Expression (1).


ここで、“α”は、サイクリックシフトを示しており、例えば、DCIフォーマットに含まれる下りリンク制御情報(例えば、DMRSに対するサイクリックシフトとオーソゴナルカバーコードを指示する情報)によって通知される。   Here, “α” indicates a cyclic shift, and is notified by, for example, downlink control information included in the DCI format (for example, information indicating a cyclic shift and an orthogonal cover code for the DMRS). .

また、“MRS SC”は、参照信号シーケンスの長さを示しており、“MRS SC=mNRB SC(1≦m≦Nmax, UL RB)”によって定義される。ここで、“Nmax, UL RB”は、“NRB SC”の倍数によって表される最大の上りリンク帯域幅の設定である。ここで、例えば、移動局装置が、DMRSをPUSCHと多重する場合には、“MRS SC=MPUSCH SC”として定義される。 “M RS SC ” indicates the length of the reference signal sequence, and is defined by “M RS SC = mN RB SC (1 ≦ m ≦ N max, UL RB )”. Here, “N max, UL RB ” is a setting of the maximum uplink bandwidth expressed by a multiple of “N RB SC ”. Here, for example, when the mobile station apparatus multiplexes DMRS with PUSCH, it is defined as “M RS SC = M PUSCH SC ”.

以下、基本的には、移動局装置が、DMRSをPUSCHと多重し、多重されたDMRSとPUSCHを送信することについて記載するが、移動局装置が、DMRSを他の物理チャネルと多重し、多重されたDMRSと他の物理チャネルを送信する際にも、以下の形態と同様の形態が適用できることは勿論である。   Hereinafter, it is basically described that the mobile station apparatus multiplexes DMRS with PUSCH and transmits multiplexed DMRS and PUSCH. However, the mobile station apparatus multiplexes DMRS with other physical channels, and multiplexes them. Of course, when transmitting the DMRS and other physical channels, the same modes as the following modes can be applied.

ここで、ベースシーケンス“γ- u,v(0)、…、γ- u,v(MRS SC−1)”の定義は、“MRS SC”のシーケンスの長さに依存する。すなわち、移動局装置が、DMRSをPUSCHと多重する場合(“MRS SC=MPUSCH SC”の場合)、PUSCHの送信に対してスケジュールされる帯域幅“MPUSCH SC”に応じて、異なるベースシーケンスが利用される。 The base sequence "γ - u, v (0 ), ..., γ - u, v (M RS SC -1)" Defining depends on the length of the sequence of the "M RS SC". That is, when the mobile station apparatus multiplexes DMRS with PUSCH (in the case of “M RS SC = M PUSCH SC ”), different bases are set according to the bandwidth “M PUSCH SC ” scheduled for PUSCH transmission. A sequence is used.

さらに、図4において、参照信号シーケンスに対してオーソゴナルカバーコード(OCC:Orthogonal Cover Code)が適用され、復調参照信号シーケンス“γ(λ) PUSCH(m・MRS SC+n)”が生成される。例えば、復調参照信号シーケンスは、数式(2)によって生成される。 Further, in FIG. 4, an Orthogonal Cover Code (OCC) is applied to the reference signal sequence to generate a demodulated reference signal sequence “γ (λ) PUSCH (m · M RS SC + n)”. The For example, the demodulation reference signal sequence is generated by Expression (2).


ここで、“λ”は、“λ∈{0、1、…、υ−1}”によって定義され、“υ”は、送信レイヤ数を示している。また、例えば、“m=0または1”によって示される。また、例えば、“n=MRS SC−1”によって示される。 Here, “λ” is defined by “λε {0, 1,..., Υ−1}”, and “υ” indicates the number of transmission layers. For example, it is indicated by “m = 0 or 1”. For example, it is indicated by “n = M RS SC −1”.

さらに、“W(λ) (m)”は、オーソゴナルシーケンスを示しており、例えば、DCIフォーマットに含まれる下りリンク制御情報(例えば、DMRSに対するサイクリックシフトとオーソゴナルカバーコードを指示する情報)によって通知される。例えば、移動局装置は、基地局装置によって通知される下りリンク制御情報に基づいて、参照信号シーケンスに対して、“W1=+1、W2=+1”や“W1=+1、W2=−1”などのオーソゴナルカバーコードを適用する。 Further, “W (λ) (m) ” indicates an ortholog sequence, and indicates, for example, downlink control information included in the DCI format (for example, a cyclic shift and an ortho cover code for DMRS). Information). For example, based on the downlink control information notified by the base station apparatus, the mobile station apparatus “W1 = + 1, W2 = + 1”, “W1 = + 1, W2 = −1”, etc. with respect to the reference signal sequence Apply the official cover code.

ここで、W1とは、第1のDMRS全体に乗算される重みであり、OCCを[+1、−1]のようなベクトルで表記する場合は、第1の要素がW1、第2の要素がW2に対応する。すなわち、参照信号シーケンスに全体に対して、W1およびW2が乗算され、復調参照信号シーケンスが生成される。   Here, W1 is a weight multiplied by the entire first DMRS. When OCC is represented by a vector such as [+1, −1], the first element is W1 and the second element is Corresponds to W2. That is, the entire reference signal sequence is multiplied by W1 and W2 to generate a demodulated reference signal sequence.

上記までに説明した通り、移動局装置は、DMRSを生成し、生成したDMRSを(IFDMを利用しないで)送信する。すなわち、移動局装置は、DMRSをPUSCHと多重し、多重されたDMRSとPUSCHを送信する。すなわち、移動局装置は、DMRSとPUSCHを時間多重して送信する。   As described above, the mobile station apparatus generates a DMRS and transmits the generated DMRS (without using IFDM). That is, the mobile station apparatus multiplexes DMRS with PUSCH, and transmits the multiplexed DMRS and PUSCH. That is, the mobile station apparatus transmits DMRS and PUSCH in a time multiplexed manner.

[IFDMを利用したDMRSの送信方法]
以下、本実施形態に係るIFDMを利用したDMRSの送信方法について記載する。図5は、IFDMを利用したDMRSの送信方法を示す図である。ここで、図5の上段は、図4に対応している。すなわち、上記で説明した参照信号シーケンスの生成方法、復調参照信号シーケンスの生成方法などは、IFDMを利用したDMRSの送信に対しても適用される。
[Transmission method of DMRS using IFDM]
Hereinafter, a DMRS transmission method using IFDM according to the present embodiment will be described. FIG. 5 is a diagram illustrating a DMRS transmission method using IFDM. Here, the upper part of FIG. 5 corresponds to FIG. That is, the reference signal sequence generation method and the demodulation reference signal sequence generation method described above are also applied to DMRS transmission using IFDM.

図5に示すように、IFDMを利用したDMRSの送信において、DMRSは、ある一定の間隔でサブキャリア(リソース、リソースエレメントでも良い)に配置される(この配置は、櫛形スペクトル配置とも呼称される)。すなわち、DMRSは、ある一定のサブキャリア間隔で離散的に配置(分散配置)される。   As shown in FIG. 5, in DMRS transmission using IFDM, DMRSs are arranged on subcarriers (may be resources or resource elements) at certain intervals (this arrangement is also called a comb spectrum arrangement). ). That is, DMRSs are discretely arranged (distributed arrangement) at certain subcarrier intervals.

図5の上段では、DMRSが、3サブキャリア毎に配置されていることを示している。例えば、DMRSは、1サブフレームの3番目のSC−FDMAシンボルと10番目のSC−FDMAシンボルにおいて、3サブキャリア毎に配置される。   The upper part of FIG. 5 shows that DMRS is arranged every three subcarriers. For example, DMRS is arranged for every three subcarriers in the third SC-FDMA symbol and the tenth SC-FDMA symbol of one subframe.

また、図5の下段は、DMRSが配置される3番目のSC−FDMAシンボルをより詳細に示しており、横軸は周波数軸を示している。ここで、DMRSが配置されるサブキャリアは、例えば、周波数オフセット“nRE OFFSET”と繰り返しファクタ“nDMRS RPF”(RPF:Repetition Factor)によって決定される。 The lower part of FIG. 5 shows the third SC-FDMA symbol in which DMRS is arranged in more detail, and the horizontal axis shows the frequency axis. Here, the subcarrier in which the DMRS is arranged is determined by, for example, a frequency offset “n RE OFFSET ” and a repetition factor “n DMRS RPF ” (RPF: Repetition Factor).

すなわち、DMRSが配置されるサブキャリアの開始位置は、周波数オフセット(周波数オフセット値)によって決定される。ここで、周波数オフセット値は、サブキャリアオフセット値とも呼称される。また、周波数オフセット値は、IFDM送信コーム(IFDM transmission comb)とも呼称される。   That is, the start position of the subcarrier in which DMRS is arranged is determined by the frequency offset (frequency offset value). Here, the frequency offset value is also referred to as a subcarrier offset value. The frequency offset value is also referred to as an IFDM transmission comb.

例えば、基地局装置は、周波数オフセット値を、RRCシグナリング(dedicated signalingでも良い)を使用して送信する。また、例えば、周波数オフセット値は、基地局装置によって通知された下りリンク制御情報を用いて、移動局装置によって算出されても良い。例えば、基地局装置は、移動局装置が周波数オフセット値を算出するための下りリンク制御情報を、RRCシグナリング(dedicated signalingでも良い)を使用して送信する。また、例えば、基地局装置は、移動局装置が周波数オフセット値を算出するための下りリンク制御情報を、DCIフォーマットに含めて送信する。   For example, the base station apparatus transmits the frequency offset value using RRC signaling (may be dedicated signaling). Further, for example, the frequency offset value may be calculated by the mobile station apparatus using downlink control information notified by the base station apparatus. For example, the base station apparatus transmits downlink control information for the mobile station apparatus to calculate a frequency offset value using RRC signaling (may be dedicated signaling). Further, for example, the base station apparatus transmits downlink control information for the mobile station apparatus to calculate a frequency offset value in the DCI format.

また、DMRSが配置されるサブキャリアの間隔は、繰り返しファクタ(繰り返しファクタ値)によって決定される。例えば、基地局装置は、繰り返しファクタ値を、RRCシグナリング(dedicated signalingでも良い)を使用して送信する。また、例えば、基地局装置は、繰り返しファクタ値を、DCIフォーマットに含めて送信する。移動局装置は、基地局装置によって送信された繰り返しファクタ値に従って、ある一定の間隔でDMRSをサブキャリアに配置する。ここで、繰り返しファクタ値は、仕様等によって、予め定義されていても良い。例えば、繰り返しファクタ値は、仕様等によって、予め“2”や“3”として定義されていても良い。   Further, the interval between subcarriers in which DMRS is arranged is determined by a repetition factor (repetition factor value). For example, the base station apparatus transmits the repetition factor value using RRC signaling (may be dedicated signaling). Further, for example, the base station apparatus transmits the repetition factor value included in the DCI format. The mobile station apparatus arranges DMRSs on subcarriers at certain intervals according to the repetition factor value transmitted by the base station apparatus. Here, the repetition factor value may be defined in advance according to specifications or the like. For example, the repetition factor value may be defined in advance as “2” or “3” depending on the specification or the like.

上記までに説明したように、移動局装置は、DMRSを生成し、生成したDMRSを、IFDMを利用して送信する。すなわち、移動局装置は、一定のサブキャリア間隔で配置されたDMRSをPUSCHと多重し、多重されたDMRSとPUSCHを送信する。すなわち、移動局装置は、DMRSとPUSCHを時間多重して送信する。   As described above, the mobile station apparatus generates a DMRS and transmits the generated DMRS using IFDM. That is, the mobile station apparatus multiplexes DMRS arranged at a constant subcarrier interval with PUSCH, and transmits the multiplexed DMRS and PUSCH. That is, the mobile station apparatus transmits DMRS and PUSCH in a time multiplexed manner.

[ベースシーケンスの生成]
以下、本実施形態に係るベースシーケンスの生成方法について記載する。以下に記載のベースシーケンスの生成方法は、IFDMを利用しないDMRSの送信にも、IFDMを利用したDMRSの送信にも適用される。すなわち、IFDMを利用しないでDMRSを送信する際のベースシーケンスと、IFDMを利用してDMRSを送信する際のベースシーケンスは、同一の方法によって生成される。
[Generate base sequence]
Hereinafter, a method for generating a base sequence according to the present embodiment will be described. The base sequence generation method described below is applied to both DMRS transmission not using IFDM and DMRS transmission using IFDM. That is, the base sequence for transmitting DMRS without using IFDM and the base sequence for transmitting DMRS using IFDM are generated by the same method.

ここで、上記で説明した通り、ベースシーケンス“γ- u,v(0)、…、γ- u,v(MRS SC−1)”は、参照信号シーケンス“MRS SC=mNRB SC”の長さに依存する。 Here, as described above, the base sequence “γ - u, v (0),..., Γ - u, v (M RS SC −1)” is the reference signal sequence “M RS SC = mN RB SC ”. Depends on the length of

例えば、“MRS SC≧3NRB SC”に対して、ベースシーケンス“γ- u,v(0)、…、γ- u,v(MRS SC−1)”は、 数式(3)によって与えられる。 For example, for "M RS SC ≧ 3N RB SC ", the base sequence "γ - u, v (0 ), ..., γ - u, v (M RS SC -1)" is given by Equation (3) It is done.


ここで、q番目のルートZadoff-Chuシーケンスは、数式(4)によって定義される。   Here, the q-th root Zadoff-Chu sequence is defined by Equation (4).

ここで、qは、数式(5)および数式(6)によって与えられる。   Here, q is given by Equation (5) and Equation (6).



また、Zadoff-Chuシーケンスの長さ“NRS ZC”は、“NRS ZC<MRS SC”を満たす最大の素数によって与えられる。 Also, the length “N RS ZC ” of the Zadoff-Chu sequence is given by the maximum prime number that satisfies “N RS ZC <M RS SC ”.

さらに、例えば、“MRS SC=NRB SC”と“MRS SC=2NRB SC”に対して、ベースシーケンス“γ- u,v(0)、…、γ- u,v(MRS SC−1)”は、 数式(7)によって与えられる。 Furthermore, for example, "M RS SC = N RB SC" against the "M RS SC = 2N RB SC ", the base sequence "γ - u, v (0 ), ..., γ - u, v (M RS SC -1) "is given by equation (7).


ここで、例えば、φ(n)は、“MRS SC=NRB SC”に対して図6に示すようなテーブルで定義される。また、例えば、φ(n)は、“MRS SC=2NRB SC”に対して図7に示すようなテーブルで定義される。すなわち、ベースシーケンスを、参照信号シーケンスの長さに依存させて生成することによって、より直交性の高いベースシーケンスを用いてDMRSを送信することが可能となる。 Here, for example, φ (n) is defined in a table as shown in FIG. 6 for “M RS SC = N RB SC ”. For example, φ (n) is defined in a table as shown in FIG. 7 for “M RS SC = 2N RB SC ”. That is, by generating the base sequence depending on the length of the reference signal sequence, DMRS can be transmitted using a base sequence with higher orthogonality.

例えば、移動局装置は、DMRSをPUSCHと多重する場合(“MRS SC=MPUSCH SC”の場合)、PUSCHの送信に対してスケジュールされた帯域幅が小さかったとしても(例えば、“MRS SC=NRB SC”や“MRS SC=2NRB SC”、すなわち、1リソースブロックや2リソースブロックのみがスケジュールされたとしても)、図6や図7に示すような予め定義されたテーブル(より直交性の高いベースシーケンスを生成可能なテーブル)に従って、ベースシーケンスを生成することによって、直交性の高いベースシーケンスを用いてDMRSを送信することが可能となる。 For example, when the DMRS is multiplexed with the PUSCH (when “M RS SC = M PUSCH SC ”), the mobile station apparatus may have a small bandwidth scheduled for PUSCH transmission (for example, “M RS SC SC = N RB SC ”or“ M RS SC = 2N RB SC ”(that is, even if only one resource block or two resource blocks are scheduled), a predefined table as shown in FIG. 6 or FIG. By generating a base sequence according to a table capable of generating a base sequence with higher orthogonality, it is possible to transmit DMRS using the base sequence with higher orthogonality.

[DMRSの送信制御]
図8は、本発明の実施形態に係るDMRSの送信制御の例を示す図である。
[DMRS transmission control]
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of DMRS transmission control according to the embodiment of the present invention.

本発明の実施形態では、基地局装置は、PUSCHに対するリソース割り当て情報を移動局装置へ送信し、移動局装置は、DMRSが配置されるサブキャリアの間隔(繰り返しファクタ値と同等の情報である)が2以上の場合には、2以上のサブキャリアの間隔およびリソース割り当て情報に基づいて、DMRSを2以上のサブキャリアの間隔で配置するか(IFDMを利用したDMRSの送信を行う、と同等である)、DMRSを連続するサブキャリアに配置するか(IFDMを利用しないDMRSの送信を行う、または、繰り返しファクタ値として“1”が設定されたIFDMを利用したDMRSの送信を行う、と同等である)を決定する。   In the embodiment of the present invention, the base station apparatus transmits resource allocation information for PUSCH to the mobile station apparatus, and the mobile station apparatus is the subcarrier interval (information equivalent to the repetition factor value) in which DMRS is arranged. Is equal to 2 or more subcarrier intervals and resource allocation information, DMRSs are arranged at intervals of 2 or more subcarriers (equivalent to performing DMRS transmission using IFDM). Equivalent to allocating DMRS to consecutive subcarriers (transmitting DMRS without using IFDM, or transmitting DMRS using IFDM with a repetition factor value set to “1”) Determine).

また、移動局装置は、サブキャリアの間隔が2以上であり、且つ、リソース割り当て情報が所定の第1のリソースブロックサイズを示している場合には、DMRSを連続するサブキャリアに配置する。   Also, when the subcarrier interval is 2 or more and the resource allocation information indicates a predetermined first resource block size, the mobile station apparatus arranges DMRSs on consecutive subcarriers.

また、移動局装置は、サブキャリアの間隔が2以上であり、且つ、リソース割り当て情報が所定の第2のリソースブロックサイズよりも小さいリソースブロックサイズを示している場合には、DMRSを連続するサブキャリアに配置する。   In addition, the mobile station apparatus, when the subcarrier interval is 2 or more and the resource allocation information indicates a resource block size smaller than a predetermined second resource block size, Place on the carrier.

また、基地局装置は、PUSCHに対するリソース割り当て情報、および、DMRSを2以上のサブキャリアの間隔で配置するかどうかを示す指示情報(IFDMを利用したDMRSの送信を有効または無効とする情報と同等の情報である)を下りリンク制御情報フォーマットに含めて移動局装置へ送信し、移動局装置は、DMRSが配置されるサブキャリアの間隔が2以上の場合には、2以上のサブキャリアの間隔およびリソース割り当て情報および指示情報に基づいて、DMRSを2以上のサブキャリアの間隔で配置するか、DMRSを連続するサブキャリアに配置するかを決定する。   Also, the base station apparatus assigns resource allocation information for PUSCH and instruction information indicating whether or not DMRSs are arranged at intervals of two or more subcarriers (equivalent to information that enables or disables DMRS transmission using IFDM). Is included in the downlink control information format, and is transmitted to the mobile station apparatus. When the subcarrier interval in which the DMRS is arranged is 2 or more, the mobile station apparatus has an interval of 2 or more subcarriers. Based on the resource allocation information and the instruction information, it is determined whether to arrange DMRS at intervals of two or more subcarriers or to arrange DMRS on consecutive subcarriers.

また、移動局装置は、サブキャリアの間隔が2以上であり、且つ、リソース割り当て情報が所定の第1のリソースブロックサイズ以外の第3のリソースブロックサイズを示し、且つ、指示情報がDMRSを前記2以上のサブキャリアの間隔で配置することを示している場合(IFDMを利用したDMRSの送信が有効の場合)には、DMRSを2以上のサブキャリアの間隔で配置し、リソース割り当て情報が所定の第1のリソースブロックサイズを示す、または、指示情報がDMRSを2以上のサブキャリアの間隔で配置しないことを示している場合(IFDMを利用したDMRSの送信が無効の場合)には、DMRSを連続するサブキャリアに配置する。   Further, the mobile station apparatus has a subcarrier interval of 2 or more, the resource allocation information indicates a third resource block size other than a predetermined first resource block size, and the indication information indicates the DMRS In the case where it is shown that two or more subcarriers are arranged (when DMRS transmission using IFDM is enabled), the DMRS is arranged at two or more subcarrier intervals, and the resource allocation information is predetermined. If the DMRS is not arranged at intervals of two or more subcarriers (if DMRS transmission using IFDM is invalid), the DMRS Are arranged on consecutive subcarriers.

また、移動局装置は、サブキャリアの間隔が2以上であり、且つ、リソース割り当て情報が所定の第2のリソースブロックサイズ以上のリソースブロックサイズを示し、且つ、指示情報がDMRSを2以上のサブキャリアの間隔で配置することを示している場合には、DMRSを2以上のサブキャリアの間隔で配置し、リソース割り当て情報が所定の第2のリソースブロックサイズよりも小さいリソースブロックサイズを示す、または、指示情報がDMRSを2以上のサブキャリアの間隔で配置しないことを示している場合には、DMRSを連続するサブキャリアに配置する。   Further, the mobile station apparatus has a subcarrier interval of 2 or more, the resource allocation information indicates a resource block size of a predetermined second resource block size or more, and the indication information indicates a DMRS of 2 or more subcarriers. In the case where it is indicated that they are arranged at carrier intervals, DMRSs are arranged at intervals of two or more subcarriers, and the resource allocation information indicates a resource block size smaller than a predetermined second resource block size, or If the instruction information indicates that DMRS is not arranged at intervals of two or more subcarriers, DMRS is arranged on consecutive subcarriers.

ここで、上記で説明したように、上りリンク復調参照信号が配置されるサブキャリアの間隔を示す情報は、繰り返しファクタ値として、基地局装置によって移動局装置へ通知される。   Here, as described above, the information indicating the interval between the subcarriers in which the uplink demodulation reference signal is arranged is reported to the mobile station apparatus by the base station apparatus as a repetition factor value.

また、第1のリソースブロックサイズは、サブキャリアによって表現される。また、第2のリソースブロックサイズは、サブキャリアによって表現される。さらに、第3のリソースブロックサイズは、サブキャリアによって表現される。   Further, the first resource block size is expressed by a subcarrier. Further, the second resource block size is expressed by a subcarrier. Furthermore, the third resource block size is represented by subcarriers.

上記で説明した通り、図8において、例えば、基地局装置は、移動局装置がDMRSを送信する際に使用される周波数オフセットを設定する。また、例えば、基地局装置は、移動局装置がDMRSを送信する際に使用される繰り返しファクタを設定する。   As described above, in FIG. 8, for example, the base station apparatus sets a frequency offset used when the mobile station apparatus transmits DMRS. Further, for example, the base station apparatus sets a repetition factor used when the mobile station apparatus transmits DMRS.

さらに、図8において、基地局装置は、DMRSを一定の間隔(繰り返しファクタによって示された間隔)でサブキャリアに配置して送信することを移動局装置へセット(設定でも良い)する。すなわち、基地局装置は、DMRSを一定の間隔でサブキャリアに配置することを移動局装置へセットする。すなわち、基地局装置は、IFDMを利用したDMRSの送信を移動局装置へセットする。   Further, in FIG. 8, the base station apparatus sets (may be set) to the mobile station apparatus to arrange and transmit DMRS to subcarriers at a constant interval (interval indicated by the repetition factor). That is, the base station apparatus sets to the mobile station apparatus that DMRSs are arranged on subcarriers at regular intervals. That is, the base station apparatus sets DMRS transmission using IFDM to the mobile station apparatus.

ここで、基地局装置によってIFDMを利用したDMRSの送信をセットされた移動局装置は、IFDMを利用してDMRSを送信することが可能となる。すなわち、基地局装置によってIFDMを利用したDMRSの送信をセットされた移動局装置は、IFDMを利用したDMRSの送信、または、IFDMを利用しないDMRSの送信を行うことが可能となる。   Here, the mobile station apparatus set to transmit DMRS using IFDM by the base station apparatus can transmit DMRS using IFDM. That is, the mobile station apparatus set to transmit DMRS using IFDM by the base station apparatus can transmit DMRS using IFDM or transmit DMRS without using IFDM.

ここで、例えば、基地局装置は、IFDMを利用したDMRSの送信を、RRCシグナリング(dedicated signalingでも良い)を使用してセットする。また、例えば、基地局装置は、IFDMを利用したDMRSの送信を、MACコントロールエレメントを使用してセットする。例えば、IFDMを利用したDMRSの送信は、1ビットの情報によって表され、1ビットの情報が“0”にセットされている場合には“not set”、1ビットの情報が“1”にセットされている場合には“set”のように定義される。   Here, for example, the base station apparatus sets DMRS transmission using IFDM using RRC signaling (may be dedicated signaling). Further, for example, the base station apparatus sets DMRS transmission using IFDM using a MAC control element. For example, DMRS transmission using IFDM is represented by 1-bit information, and when 1-bit information is set to “0”, “not set” and 1-bit information is set to “1”. When defined, it is defined as “set”.

ここで、基地局装置によるIFDMを利用したDMRSの送信に対する“not set”または“set”は、繰り返しファクタ値の設定とリンクされても良い。例えば、基地局装置は、繰り返しファクタ値を“2”や“3”に設定することによって、IFDMを利用したDMRSの送信をセットしても良い。ここで、基地局装置によって、繰り返しファクタ値が“1”に設定された場合には、IFDMを利用したDMRSの送信がセットされていないことと同等となる。   Here, “not set” or “set” for DMRS transmission using IFDM by the base station apparatus may be linked to the setting of the repetition factor value. For example, the base station apparatus may set DMRS transmission using IFDM by setting the repetition factor value to “2” or “3”. Here, when the repetition factor value is set to “1” by the base station apparatus, this is equivalent to the fact that DMRS transmission using IFDM is not set.

すなわち、基地局装置は、繰り返しファクタ値を設定することによって、IFDMを利用したDMRSの送信を“not set”または“set”することができる。例えば、基地局装置は、繰り返しファクタ値を“1”に設定することによってIFDMを利用したDMRSの送信を“not set”し(IFDMを利用しないDMRSの送信を“set”し)、繰り返しファクタ値を“1”よりも大きく設定することによってIFDMを利用したDMRSの送信を“set”することができる。   That is, the base station apparatus can “not set” or “set” transmission of DMRS using IFDM by setting the factor value repeatedly. For example, the base station apparatus “not set” transmission of DMRS using IFDM by setting the repetition factor value to “1” (“set” transmission of DMRS not using IFDM), and the repetition factor value. Can be set to be larger than “1” to “set” DMRS transmission using IFDM.

基地局装置が、このようにIFDMを利用したDMRSの送信を“not set”または“set”することによって、IFDMを利用したDMRSの送信を“not set”または“set”するための情報を明示的に送信する必要がなくなり、オーバーヘッドを削減することが可能となる。   By making “not set” or “set” DMRS transmission using IFDM in this way, the base station apparatus clearly indicates information for “not set” or “set” DMRS transmission using IFDM. This eliminates the need for transmission and reduces overhead.

図8では、基地局装置が、IFDMを利用したDMRSの送信をセットするとともに、繰り返しファクタ値として“x(エックス)”を設定していることを示している(ステップ801)。ここで、移動局装置は、IFDMを利用したDMRSの送信がセットされていない場合には(ステップ801:NO)、IFDMを利用したDMRSの送信を行わない。以下、移動局装置が、IFDMを利用したDMRSの送信を行わないことを、IFDMを利用したDMRSの送信をオフするとも記載する(ステップ802)。   FIG. 8 shows that the base station apparatus sets DMRS transmission using IFDM and sets “x (X)” as the repetition factor value (step 801). Here, when the transmission of DMRS using IFDM is not set (step 801: NO), the mobile station apparatus does not transmit DMRS using IFDM. Hereinafter, the fact that the mobile station apparatus does not transmit DMRS using IFDM is also referred to as turning off transmission of DMRS using IFDM (step 802).

すなわち、IFDMを利用したDMRSの送信を行わない移動局装置は、図4で説明したように、DMRSを連続したサブキャリアに配置する。すなわち、移動局装置は、連続したサブキャリアに配置されたDMRSをPUSCHと多重し、多重されたDMRSとPUSCHを送信する。   That is, a mobile station apparatus that does not transmit DMRS using IFDM arranges DMRS on consecutive subcarriers as described in FIG. That is, the mobile station apparatus multiplexes DMRS arranged on consecutive subcarriers with PUSCH, and transmits the multiplexed DMRS and PUSCH.

ここで、移動局装置が、DMRSを連続したサブキャリアに配置するとは、DMRSを、繰り返しファクタ値を“1”としてサブキャリアに配置することと同様である。上記で説明した通り、基地局装置は、繰り返しファクタ値を“1”に設定することによって、IFDMを利用しないDMRSの送信をセットすることができる。これは、基地局装置が、繰り返しファクタ値が“1”に設定されたIFDMを利用したDMRSの送信と同様である。すなわち、移動局装置が、DMRSを連続したサブキャリアに配置するとは、繰り返しファクタ値として“1”が設定され、繰り返しファクタ値に基づいて、DMRSをサブキャリアに配置することと同様である。   Here, the mobile station apparatus arranging DMRS on consecutive subcarriers is the same as arranging DMRS on subcarriers with a repetition factor value of “1”. As described above, the base station apparatus can set DMRS transmission that does not use IFDM by setting the repetition factor value to “1”. This is the same as DMRS transmission using IFDM in which the base station apparatus has the repetition factor value set to “1”. That is, the mobile station apparatus arranges DMRS on consecutive subcarriers in the same manner as when “1” is set as the repetition factor value and DMRS is arranged on the subcarrier based on the repetition factor value.

また、移動局装置は、IFDMを利用したDMRSの送信がセットされている場合には(ステップ801:YES)、IFDMを利用したDMRSの送信を行うかどうかの条件を確認(認識、識別)する(ステップ803)。   Further, when the DMRS transmission using IFDM is set (step 801: YES), the mobile station apparatus confirms (recognizes and identifies) a condition as to whether or not to perform DMRS transmission using IFDM. (Step 803).

すなわち、移動局装置は、IFDMを利用したDMRSの送信を有効とする条件が満たされている場合には(ステップ803:YES)、IFDMを利用してDMRSの送信を行う。以下、移動局装置が、IFDMを利用したDMRSの送信を行うことを、IFDMを利用したDMRSの送信をオンするとも記載する(ステップ804)。   That is, when the condition for enabling transmission of DMRS using IFDM is satisfied (step 803: YES), the mobile station apparatus transmits DMRS using IFDM. Hereinafter, the transmission of DMRS using IFDM by the mobile station apparatus is also referred to as turning on the transmission of DMRS using IFDM (step 804).

すなわち、IFDMを利用したDMRSの送信を行う移動局装置は、図5で説明したように、DMRSを一定の間隔でサブキャリアに配置する。すなわち、移動局装置は、繰り返しファクタ値によって示された“x”に従って、DMRSを“x”毎のサブキャリアに配置する。すなわち、移動局装置は、“x”毎のサブキャリアに配置されたDMRSをPUSCHと多重し、多重されたDMRSとPUSCHを送信する。   That is, a mobile station apparatus that performs DMRS transmission using IFDM arranges DMRSs on subcarriers at regular intervals, as described in FIG. That is, the mobile station apparatus arranges DMRS on subcarriers for each “x” according to “x” indicated by the repetition factor value. That is, the mobile station apparatus multiplexes DMRS arranged on subcarriers for each “x” with PUSCH, and transmits the multiplexed DMRS and PUSCH.

また、移動局装置は、IFDMを利用したDMRSの送信を有効とする条件が満たされていない場合(IFDMを利用したDMRSの送信を無効とする条件が満たされている場合)には(ステップ803:NO)、IFDMを利用したDMRSの送信をオフする(ステップ805)。   Also, the mobile station apparatus, when the condition for enabling DMRS transmission using IFDM is not satisfied (when the condition for invalidating DMRS transmission using IFDM is satisfied) (step 803). : NO), DMRS transmission using IFDM is turned off (step 805).

上記で説明したように、IFDMを利用したDMRSの送信をオフした移動局装置は、DMRSを連続したサブキャリアに配置する。すなわち、移動局装置は、連続したサブキャリアに配置されたDMRSをPUSCHと多重し、多重されたDMRSとPUSCHを送信する。   As described above, a mobile station apparatus that has turned off DMRS transmission using IFDM arranges DMRS on consecutive subcarriers. That is, the mobile station apparatus multiplexes DMRS arranged on consecutive subcarriers with PUSCH, and transmits the multiplexed DMRS and PUSCH.

ここで、基地局装置によって、IFDMを利用したDMRSの送信がセットされ(IFDMを利用したDMRSの送信に対する周波数オフセット値および/または繰り返しファクタ値が設定され、でも良い)、さらに、IFDMを利用したDMRSの送信を無効とされている場合には、移動局装置は、IFDMを利用したDMRSの送信を適用しない(N/A:not applicable)とも記載する。   Here, DMRS transmission using IFDM is set by the base station apparatus (a frequency offset value and / or a repetition factor value for DMRS transmission using IFDM may be set), and further, IFDM is used. When DMRS transmission is disabled, the mobile station apparatus also describes that DMRS transmission using IFDM is not applied (N / A: not applicable).

すなわち、IFDMを利用したDMRSの送信がセットされた移動局装置は、DMRSを一定の間隔でサブキャリアに配置するか、DMRSを連続したサブキャリアに配置するかを、所定の条件に基づいて決定する。すなわち、移動局装置は、所定の条件が満たされている場合にはDMRSを一定の間隔でサブキャリアに配置し、所定の条件が満たされていない場合にはDMRSを連続したサブキャリアに配置する。   That is, the mobile station apparatus in which DMRS transmission using IFDM is set determines whether DMRSs are arranged on subcarriers at regular intervals or DMRSs are arranged on continuous subcarriers based on a predetermined condition. To do. That is, the mobile station apparatus arranges DMRS on subcarriers at regular intervals when a predetermined condition is satisfied, and arranges DMRS on consecutive subcarriers when the predetermined condition is not satisfied. .

ここで、所定の条件には、繰り返しファクタ値によって示されるサブキャリアの間隔が2以上であることが含まれる。上記で説明したように、基地局装置は、繰り返しファクタ値を、RRCシグナリング(dedicated signalingでも良い)を使用して設定する。   Here, the predetermined condition includes that the interval between the subcarriers indicated by the repetition factor value is 2 or more. As described above, the base station apparatus sets the repetition factor value using RRC signaling (may be dedicated signaling).

すなわち、移動局装置は、繰り返しファクタ値によって示されるサブキャリアの間隔が2以上の場合には、DMRSを一定の間隔でサブキャリアに配置する。また、移動局装置は、繰り返しファクタ値によって示されるサブキャリアの間隔が1の場合には、DMRSを連続したサブキャリアに配置する。   That is, when the interval between subcarriers indicated by the repetition factor value is 2 or more, the mobile station apparatus arranges DMRSs on the subcarriers at regular intervals. Also, when the subcarrier interval indicated by the repetition factor value is 1, the mobile station apparatus arranges DMRSs on consecutive subcarriers.

また、所定の条件には、基地局装置によってスケジュールされるPUSCHのリソースブロックサイズが、所定の第1のリソースブロックサイズ以外の第3のリソースブロックサイズであることが含まれる。また、所定の条件には、基地局装置によってスケジュールされるPUSCHのリソースブロックサイズが、所定の第2のリソースブロックサイズ以上であることが含まれる。上記で説明したように、基地局装置は、PUSCHのリソースブロックサイズ(すなわち、帯域幅“MPUSCH SC”)を、DCIフォーマットに含まれるPUSCHに対するリソース割り当て情報を使用して通知する。 Also, the predetermined condition includes that the PUSCH resource block size scheduled by the base station apparatus is a third resource block size other than the predetermined first resource block size. Further, the predetermined condition includes that the resource block size of PUSCH scheduled by the base station apparatus is equal to or larger than a predetermined second resource block size. As described above, the base station apparatus notifies the PUSCH resource block size (that is, the bandwidth “M PUSCH SC ”) using the resource allocation information for the PUSCH included in the DCI format.

すなわち、移動局装置は、リソース割り当て情報によって示されるリソースブロックサイズが、所定の第1のリソースブロックサイズ以外の第3のリソースブロックサイズの場合には、DMRSを一定の間隔でサブキャリアに配置する。また、移動局装置は、リソース割り当て情報によって示されるリソースブロックサイズが、所定の第2のリソースブロックサイズ以上の場合には、DMRSを一定の間隔でサブキャリアに配置する。   That is, when the resource block size indicated by the resource allocation information is a third resource block size other than the predetermined first resource block size, the mobile station apparatus arranges DMRS on subcarriers at regular intervals. . In addition, when the resource block size indicated by the resource allocation information is equal to or larger than a predetermined second resource block size, the mobile station apparatus arranges DMRSs on subcarriers at regular intervals.

また、移動局装置は、リソース割り当て情報によって示されるリソースブロックサイズが、所定の第1のリソースブロックサイズの場合には、DMRSを連続したサブキャリアに配置する。また、移動局装置は、リソース割り当て情報によって示されるリソースブロックサイズが、所定の第2のリソースブロックサイズよりも小さい場合には、DMRSを連続したサブキャリアに配置する。   Further, when the resource block size indicated by the resource allocation information is a predetermined first resource block size, the mobile station apparatus arranges DMRSs on consecutive subcarriers. In addition, when the resource block size indicated by the resource allocation information is smaller than the predetermined second resource block size, the mobile station apparatus arranges DMRS on consecutive subcarriers.

ここで、移動局装置は、繰り返しファクタ値によって示されるサブキャリアの間隔が2以上であり、且つ、リソース割り当て情報によって示されるリソースブロックサイズが所定の第1のリソースブロックサイズの場合には、DMRSを連続したサブキャリアに配置する。   Here, when the subcarrier interval indicated by the repetition factor value is 2 or more and the resource block size indicated by the resource allocation information is a predetermined first resource block size, the mobile station apparatus uses DMRS. Are arranged on consecutive subcarriers.

すなわち、移動局装置は、上位層(RRC層および/またはMAC層)で設定される条件よりも、物理層(PHY層:physical layer、下位層:lower layerとも呼称される)で指示される条件を優先する。すなわち、PDCCHで送信されるDCIフォーマットによって指示される条件は、RRCシグナリングによって設定される条件よりも優先度が高い。   That is, the mobile station apparatus is instructed by a physical layer (PHY layer: physical layer, lower layer: also called lower layer) rather than a condition set by an upper layer (RRC layer and / or MAC layer). Priority. That is, the condition indicated by the DCI format transmitted by PDCCH has a higher priority than the condition set by RRC signaling.

同様に、移動局装置は、繰り返しファクタ値によって示されるサブキャリアの間隔が2以上であり、且つ、リソース割り当て情報によって示されるリソースブロックサイズが所定の第2のリソースブロックサイズよりも小さい場合には、DMRSを連続したサブキャリアに配置する。   Similarly, when the subcarrier interval indicated by the repetition factor value is 2 or more and the resource block size indicated by the resource allocation information is smaller than the predetermined second resource block size, the mobile station apparatus , DMRS are arranged on consecutive subcarriers.

さらに、所定の条件には、IFDMを利用したDMRSの送信を有効または無効とする指示情報が、有効を示していることが含まれても良い。ここで、指示情報は、DCIフォーマットに含まれる。すなわち、基地局装置は、DMRSを一定の間隔でサブキャリアに配置して送信するかどうかを示す指示情報を、DCIフォーマットに含めて送信する。   Further, the predetermined condition may include that instruction information for validating or invalidating transmission of DMRS using IFDM indicates validity. Here, the instruction information is included in the DCI format. That is, the base station apparatus transmits the instruction information indicating whether or not to transmit DMRS on subcarriers at regular intervals in the DCI format.

ここで、例えば、指示情報は、1ビットの情報によって表され、1ビットの情報が“0”にセットされている場合には“IFDMを利用したDMRSの送信を無効”、1ビットの情報が“1”にセットされている場合には“IFDMを利用したDMRSの送信を有効”のように定義される。   Here, for example, the instruction information is represented by 1-bit information, and when 1-bit information is set to “0”, “DMRS transmission using IFDM is invalid”, 1-bit information is When it is set to “1”, it is defined as “Enable DMRS transmission using IFDM”.

また、例えば、指示情報は、DCIフォーマットに含まれる所定の下りリンク制御情報が、所定の値にセットされることによって識別されても良い。例えば、移動局装置は、DCIフォーマットに含まれるDMRSに対するサイクリックシフトとオーソゴナルカバーコードを指示する情報が、所定の値(例えば、3ビットの情報全てが“0”)にセットされていることを識別することによって、IFDMを利用したDMRSの送信を、有効または無効としても良い。ここで、DCIフォーマットに含まれるどの下りリンク制御情報がどの値にセットされた場合に、IFDMを利用したDMRSの送信を、有効または無効とするのかは、仕様等によって予め定義される。   Further, for example, the instruction information may be identified by setting predetermined downlink control information included in the DCI format to a predetermined value. For example, in the mobile station apparatus, the information indicating the cyclic shift and the orthogonal cover code for the DMRS included in the DCI format is set to a predetermined value (for example, all the 3-bit information is “0”). By identifying this, transmission of DMRS using IFDM may be enabled or disabled. Here, when which downlink control information included in the DCI format is set to which value, whether DMRS transmission using IFDM is enabled or disabled is defined in advance by specifications or the like.

すなわち、移動局装置は、指示情報によって、IFDMを利用したDMRSの送信が有効と示されている場合には、DMRSを一定の間隔でサブキャリアに配置する。また、移動局装置は、指示情報によって、IFDMを利用したDMRSの送信が無効と示されている場合には、DMRSを連続したサブキャリアに配置する。   That is, when the instruction information indicates that DMRS transmission using IFDM is valid, the mobile station apparatus arranges DMRS on subcarriers at regular intervals. Also, when the instruction information indicates that the DMRS transmission using IFDM is invalid, the mobile station apparatus arranges the DMRS on consecutive subcarriers.

すなわち、移動局装置は、繰り返しファクタ値によって示されるサブキャリアの間隔が2以上であり、且つ、リソース割り当て情報によって示されるリソースブロックサイズが所定の第1のリソースブロックサイズ以外の第3のリソースブロックであり、且つ、指示情報によってIFDMを利用したDMRSの送信が有効と示されている場合には、DMRSを一定の間隔でサブキャリアに配置する。   That is, the mobile station apparatus has a third resource block whose subcarrier interval indicated by the repetition factor value is 2 or more and whose resource block size indicated by the resource allocation information is other than a predetermined first resource block size If the instruction information indicates that the DMRS transmission using IFDM is valid, the DMRSs are arranged on the subcarriers at regular intervals.

また、移動局装置は、繰り返しファクタ値によって示されるサブキャリアの間隔が2以上であり、且つ、リソース割り当て情報によって示されるリソースブロックサイズが所定の第2のリソースブロックサイズ以上であり、且つ、指示情報によってIFDMを利用したDMRSの送信が有効と示されている場合には、DMRSを一定の間隔でサブキャリアに配置する。   Further, the mobile station apparatus has a subcarrier interval indicated by the repetition factor value of 2 or more, a resource block size indicated by the resource allocation information is a predetermined second resource block size or more, and indicates When the information indicates that DMRS transmission using IFDM is valid, DMRSs are arranged on subcarriers at regular intervals.

ここで、例えば、移動局装置は、繰り返しファクタ値によって示されるサブキャリアの間隔が2以上であり、且つ、リソース割り当て情報によって示されるリソースブロックサイズが所定の第2のリソースブロックサイズ以上であり、且つ、指示情報によってIFDMを利用したDMRSの送信が無効と示されている場合には、DMRSを連続したサブキャリアに配置する。   Here, for example, in the mobile station apparatus, the subcarrier interval indicated by the repetition factor value is 2 or more, and the resource block size indicated by the resource allocation information is greater than or equal to a predetermined second resource block size, If the instruction information indicates that DMRS transmission using IFDM is invalid, the DMRS is arranged on consecutive subcarriers.

すなわち、移動局装置は、物理層で送信される全ての情報(条件)が、IFDMを利用したDMRSの送信に対して有効を示している場合のみ、DMRSを一定の間隔でサブキャリアに配置する。例えば、移動局装置は、DCIフォーマットに含まれるリソース割り当て情報と指示情報の両方が、所定の条件を満たしている場合のみ、DMRSを一定の間隔でサブキャリアに配置する。すなわち、移動局装置は、DCIフォーマットに含まれるリソース割り当て情報と指示情報のいずれか1つが、所定の条件を満たしていない場合には、DMRSを連続したサブキャリアに配置する。   That is, the mobile station apparatus arranges DMRSs on subcarriers at regular intervals only when all information (conditions) transmitted in the physical layer indicates that they are effective for DMRS transmission using IFDM. . For example, the mobile station apparatus arranges DMRSs on subcarriers at regular intervals only when both resource allocation information and instruction information included in the DCI format satisfy predetermined conditions. That is, when any one of the resource allocation information and the instruction information included in the DCI format does not satisfy the predetermined condition, the mobile station apparatus arranges the DMRS on continuous subcarriers.

上記までに説明したように、移動局装置は、繰り返しファクタ値によって示されるサブキャリアの間隔が1を示す、または、リソース割り当て情報によって示されるリソースブロックサイズが所定の第1のリソースブロックサイズを示す、または、指示情報によってIFDMを利用したDMRSの送信が無効と示されている場合には、DMRSを連続したサブキャリアに配置して送信する。   As described above, in the mobile station apparatus, the subcarrier interval indicated by the repetition factor value indicates 1, or the resource block size indicated by the resource allocation information indicates a predetermined first resource block size Alternatively, if the instruction information indicates that the DMRS transmission using IFDM is invalid, the DMRS is arranged on consecutive subcarriers and transmitted.

また、移動局装置は、繰り返しファクタ値によって示されるサブキャリアの間隔が1を示す、または、リソース割り当て情報によって示されるリソースブロックサイズが所定の第2のリソースブロックサイズよりも小さいリソースブロックサイズを示す、または、指示情報によってIFDMを利用したDMRSの送信が無効と示されている場合には、DMRSを連続したサブキャリアに配置して送信する。   Further, the mobile station apparatus indicates a resource block size in which the subcarrier interval indicated by the repetition factor value indicates 1, or the resource block size indicated by the resource allocation information is smaller than a predetermined second resource block size Alternatively, if the instruction information indicates that the DMRS transmission using IFDM is invalid, the DMRS is arranged on consecutive subcarriers and transmitted.

上記までに説明したように、基地局装置が、IFDMを利用したDMRSの送信を(上位層において)セットし、さらに、IFDMを利用したDMRSの送信を(物理層において)有効または無効とすることによって、より柔軟でロバストなDMRSの送信が可能となる。例えば、基地局装置が、RRCシグナリングを使用してIFDMを利用したDMRSの送信をセットし、さらに、DCIフォーマットに含まれる情報を使用してIFDMを利用したDMRSの送信を有効または無効とすることによって、より柔軟でロバストなDMRSの送信が可能となる。   As described above, the base station apparatus sets DMRS transmission using IFDM (in the upper layer), and further enables or disables DMRS transmission using IFDM (in the physical layer). Allows more flexible and robust transmission of DMRS. For example, the base station device sets DMRS transmission using IFDM using RRC signaling, and further enables or disables DMRS transmission using IFDM using information included in the DCI format. Allows more flexible and robust transmission of DMRS.

例えば、基地局装置が、DCIフォーマットに含まれる情報を使用してIFDMを利用したDMRSの送信を有効または無効とすることによって、上位層において(再)設定が行われる期間において、基地局装置と移動局装置の通信を継続することが可能となる。例えば、基地局装置が、RRCシグナリングを使用してIFDMを利用したDMRSの送信をセットしている期間(すなわち、基地局装置と移動局装置の間で、IFDMを利用したDMRSの送信がセットされたのか、セットされていないのかが曖昧な期間)において、DCIフォーマットに含まれる情報を使用してIFDMを使用したDMRSの送信を有効または無効とすることによって、基地局装置と移動局装置の間による設定の不一致を回避することが可能となる。   For example, when the base station apparatus uses the information included in the DCI format to enable or disable transmission of DMRS using IFDM, the base station apparatus Communication of the mobile station device can be continued. For example, a period in which the base station apparatus sets DMRS transmission using IFDM using RRC signaling (that is, DMRS transmission using IFDM is set between the base station apparatus and the mobile station apparatus). Between the base station apparatus and the mobile station apparatus by enabling or disabling the transmission of DMRS using IFDM using information included in the DCI format during a period when it is unclear whether it is set or not set. It is possible to avoid inconsistencies in settings due to.

図9および図10は、本実施形態に係るDMRSの送信制御の例を示す別の図である。ここで、図9および図10は、図8をより詳細に示したものであり、図8に対応している。図9および図10は、移動局装置が、DMRSをPUSCHと多重し、多重されたDMRSとPUSCHを送信する際の送信制御を示している。   9 and 10 are other diagrams showing examples of DMRS transmission control according to the present embodiment. Here, FIGS. 9 and 10 show FIG. 8 in more detail, and correspond to FIG. 9 and 10 illustrate transmission control when the mobile station apparatus multiplexes DMRS with PUSCH and transmits the multiplexed DMRS and PUSCH.

また、上記までに説明したように、図9および図10において、“x(エックス)”は、繰り返しファクタを示している。また、“MRS SC”は、参照信号シーケンスの長さを示している。また、“NRB SC”は、サブキャリアの数として表される周波数領域におけるリソースブロックサイズを示しており、一例として、12サブキャリアとして記載される。すなわち、1リソースブロックの周波数領域におけるサブキャリア数は、12サブキャリアとして記載される。また、“MPUSCH SC”は、サブキャリアの数として表されるPUSCHの送信(上りリンクの送信)に対してスケジュールされる帯域幅を示している。 Further, as described above, in FIGS. 9 and 10, “x (X)” indicates a repetition factor. “M RS SC ” indicates the length of the reference signal sequence. “N RB SC ” indicates a resource block size in the frequency domain expressed as the number of subcarriers, and is described as 12 subcarriers as an example. That is, the number of subcarriers in the frequency domain of one resource block is described as 12 subcarriers. “M PUSCH SC ” indicates a bandwidth scheduled for PUSCH transmission (uplink transmission) expressed as the number of subcarriers.

図9において、基地局装置は、IFDMを利用したDMRSの送信をセットするとともに、繰り返しファクタ値として“x(エックス)”を設定する(ステップ901)。ここで、移動局装置は、IFDMを利用したDMRSの送信がセットされていない場合には(ステップ901:NO)、IFDMを利用したDMRSの送信を行わない(図10:ステップ1001へ)。   In FIG. 9, the base station apparatus sets DMRS transmission using IFDM, and sets “x (X)” as a repetition factor value (step 901). Here, when the DMRS transmission using IFDM is not set (step 901: NO), the mobile station apparatus does not transmit the DMRS using IFDM (FIG. 10: to step 1001).

すなわち、図10に示すように、移動局装置は、“MRS SC≧3NRB SC”であるかどうかを確認する(ステップ1001)。すなわち、移動局装置は、“MPUSCH SC”が、36サブキャリア以上かどうかを確認する。すなわち、移動局装置は、リソース割り当て情報によって、3リソースブロック以上のPUSCHリソースがスケジュールされたかどうかを確認する。 That is, as shown in FIG. 10, the mobile station apparatus confirms whether or not “M RS SC ≧ 3N RB SC ” (step 1001). That is, the mobile station apparatus checks whether “M PUSCH SC ” is equal to or greater than 36 subcarriers. That is, the mobile station apparatus confirms whether PUSCH resources of 3 resource blocks or more are scheduled based on the resource allocation information.

ここで、移動局装置は、“MRS SC≧3NRB SC”でない場合には(ステップ1001:NO)、“MRS SC=NRB SC”または“MRS SC=2NRB SC”に従って(ステップ1002)、上記で説明した数式(7)を使用して、ベースシーケンスを生成する(ステップ1003)。この際、上記で説明したように、“MRS SC=MPUSCH SC”として定義される。また、上記で説明したように、基地局装置はリソースブロック単位でPUSCHリソースを割り当てるために、“MRS SC”は、必ず“NRB SC”または“2NRB SC”となる。 Here, if “M RS SC ≧ 3N RB SC ” is not satisfied (step 1001: NO), the mobile station apparatus follows “M RS SC = N RB SC ” or “M RS SC = 2N RB SC ” (step 1001). 1002), the base sequence is generated using the equation (7) described above (step 1003). At this time, as described above, “M RS SC = M PUSCH SC ” is defined. As described above, since the base station apparatus allocates PUSCH resources in units of resource blocks, “M RS SC ” is always “N RB SC ” or “2N RB SC ”.

すなわち、移動局装置は、“MPUSCH SC”が12サブキャリアの場合には、図6で示されるようなテーブルを使用して、ベースシーケンスを生成する。すなわち、移動局装置は、リソース割り当て情報によって、1リソースブロックのPUSCHリソースがスケジュールされた場合には、図6で示されるようなテーブルを使用して、ベースシーケンスを生成する。 That is, when “M PUSCH SC ” has 12 subcarriers, the mobile station apparatus generates a base sequence using a table as shown in FIG. That is, when a PUSCH resource of one resource block is scheduled according to resource allocation information, the mobile station apparatus generates a base sequence using a table as shown in FIG.

また、移動局装置は、“MPUSCH SC”が24サブキャリアの場合には、図7で示されるようなテーブルを使用して、ベースシーケンスを生成する。すなわち、移動局装置は、リソース割り当て情報によって、2リソースブロックのPUSCHリソースがスケジュールされた場合には、図7で示されるようなテーブルを使用して、ベースシーケンスを生成する。 Also, when “M PUSCH SC ” is 24 subcarriers, the mobile station apparatus generates a base sequence using a table as shown in FIG. That is, when a PUSCH resource of 2 resource blocks is scheduled according to resource allocation information, the mobile station apparatus generates a base sequence using a table as shown in FIG.

さらに、移動局装置は、ベースシーケンスを用いてDMRSを生成し、生成したDMRSを連続したサブキャリアに配置する。また、移動局装置は、連続したサブキャリアに配置されたDMRSをPUSCHと多重し、多重されたDMRSとPUSCHを送信する。   Further, the mobile station apparatus generates DMRS using the base sequence, and arranges the generated DMRS on consecutive subcarriers. Also, the mobile station apparatus multiplexes DMRSs arranged on consecutive subcarriers with PUSCH, and transmits the multiplexed DMRS and PUSCH.

ここで、移動局装置は、“MRS SC≧3NRB SC”の場合には(ステップ1001:YES)、上記で説明した数式(3)を使用して、ベースシーケンスを生成する(ステップ1004)。この際、上記で説明したように、“MRS SC=MPUSCH SC”として定義される。 Here, in the case of “M RS SC ≧ 3N RB SC ” (step 1001: YES), the mobile station apparatus generates a base sequence using the above-described equation (3) (step 1004). . At this time, as described above, “M RS SC = M PUSCH SC ” is defined.

さらに、移動局装置は、ベースシーケンスを用いてDMRSを生成し、生成したDMRSを連続したサブキャリアに配置する。また、移動局装置は、連続したサブキャリアに配置されたDMRSをPUSCHと多重し、多重されたDMRSとPUSCHを送信する。   Further, the mobile station apparatus generates DMRS using the base sequence, and arranges the generated DMRS on consecutive subcarriers. Also, the mobile station apparatus multiplexes DMRSs arranged on consecutive subcarriers with PUSCH, and transmits the multiplexed DMRS and PUSCH.

図9に戻り、移動局装置は、IFDMを利用したDMRSの送信がセットされている場合には(ステップ901:YES)、IFDMを利用したDMRSの送信が有効であるか無効であるかの条件を確認する(ステップ902)。   Returning to FIG. 9, when the DMRS transmission using IFDM is set (step 901: YES), the mobile station apparatus determines whether the DMRS transmission using IFDM is valid or invalid. Is confirmed (step 902).

すなわち、移動局装置は、繰り返しファクタ“x”に基づいて決定される参照信号シーケンスの長さ(以下、DMRSが配置されるサブキャリアの数とも記載する)が、“3NRB SC”以上かどうかを確認する。すなわち、移動局装置は、“MPUSCH SC”を“x”で除算した結果が、36サブキャリア以上かどうかを確認する。すなわち、移動局装置は、リソース割り当て情報によって、(3リソースブロックדx”)以上のPUSCHリソースがスケジュールされたかどうかを確認する。 That is, the mobile station apparatus determines whether the length of the reference signal sequence determined based on the repetition factor “x” (hereinafter also referred to as the number of subcarriers in which DMRS is arranged) is “3N RB SC ” or more. Confirm. That is, the mobile station apparatus checks whether the result of dividing “M PUSCH SC ” by “x” is equal to or greater than 36 subcarriers. That is, the mobile station apparatus confirms whether or not PUSCH resources of (3 resource blocks × “x”) or more are scheduled based on the resource allocation information.

ここで、移動局装置は、DMRSが配置されるサブキャリアの数が“3NRB SC”以上の場合には(ステップ902:YES)、IFDMを利用したDMRSの送信を有効とし、上記で説明した数式(3)を使用して、ベースシーケンスを生成する(ステップ903)。この際、例えば、“MRS SC”は、繰り返しファクタ値“x”に基づいて決定される参照信号シーケンスの長さ(DMRSが配置されるサブキャリアの数でも良い)として定義される。例えば、“MRS SC”は、“MPUSCH SC”を“x”で除算した結果として定義される。 Here, when the number of subcarriers on which DMRS is arranged is “3N RB SC ” or more (step 902: YES), the mobile station apparatus validates DMRS transmission using IFDM and has been described above. A base sequence is generated using equation (3) (step 903). At this time, for example, “M RS SC ” is defined as the length of the reference signal sequence determined based on the repetition factor value “x” (may be the number of subcarriers in which DMRS is arranged). For example, “M RS SC ” is defined as a result of dividing “M PUSCH SC ” by “x”.

さらに、移動局装置は、ベースシーケンスを用いてDMRSを生成し、生成したDMRSを一定の間隔で(繰り返しファクタ値“x”に従った間隔で)サブキャリアに配置する。また、移動局装置は、一定の間隔でサブキャリアに配置されたDMRSをPUSCHと多重し、多重されたDMRSとPUSCHを送信する。   Furthermore, the mobile station apparatus generates DMRS using the base sequence, and arranges the generated DMRS on the subcarriers at regular intervals (at intervals according to repetition factor value “x”). In addition, the mobile station apparatus multiplexes DMRSs arranged on subcarriers at regular intervals with PUSCH, and transmits the multiplexed DMRS and PUSCH.

また、移動局装置は、DMRSが配置されるサブキャリアの数が“3NRB SC”よりも小さい場合には(ステップ902:NO)、DMRSが配置されるサブキャリアの数が、“NRB SC”または“2NRB SC”であるかどうかを確認する(ステップ904)。 Also, when the number of subcarriers in which DMRS is allocated is smaller than “3N RB SC ” (step 902: NO), the mobile station apparatus sets the number of subcarriers in which DMRS is allocated to “N RB SC. "Or" 2N RB SC "is confirmed (step 904).

すなわち、移動局装置は、DMRSが配置されるサブキャリア数が、12サブキャリアまたは24サブキャリアかどうかを確認する。すなわち、移動局装置は、リソース割り当て情報によって、(1リソースブロックדx”)または(2リソースブロックדx”)のPUSCHリソースがスケジュールされたどうかを確認する。   That is, the mobile station apparatus confirms whether the number of subcarriers in which DMRS is arranged is 12 subcarriers or 24 subcarriers. That is, the mobile station apparatus confirms whether (1 resource block × “x”) or (2 resource block × “x”) PUSCH resource is scheduled according to the resource allocation information.

ここで、移動局装置は、DMRSが配置されるサブキャリアの数が“NRB SC”または“2NRB SC”の場合には(ステップ904:YES)、IFDMを利用したDMRSの送信を有効とし、上記で説明した数式(7)を使用して、ベースシーケンスを生成する(ステップ903)。この際、例えば、“MRS SC”は、繰り返しファクタ値“x”に基づいて決定される参照信号シーケンスの長さ(DMRSが配置されるサブキャリアの数でも良い)として定義される。例えば、“MRS SC”は、“MPUSCH SC”を“x”で除算した結果として定義される。 Here, when the number of subcarriers on which DMRS is arranged is “N RB SC ” or “2N RB SC ” (step 904: YES), the mobile station apparatus validates DMRS transmission using IFDM. The base sequence is generated using Equation (7) described above (step 903). At this time, for example, “M RS SC ” is defined as the length of the reference signal sequence determined based on the repetition factor value “x” (may be the number of subcarriers in which DMRS is arranged). For example, “M RS SC ” is defined as a result of dividing “M PUSCH SC ” by “x”.

すなわち、移動局装置は、DMRSが配置されるサブキャリアの数が12サブキャリアの場合には、図6で示されるようなテーブルを使用して、ベースシーケンスを生成する。すなわち、移動局装置は、リソース割り当て情報によって、(1リソースブロックדx”)のPUSCHリソースがスケジュールされた場合には、図6で示されるようなテーブルを使用して、ベースシーケンスを生成する。   That is, when the number of subcarriers in which DMRS is arranged is 12 subcarriers, the mobile station apparatus generates a base sequence using a table as shown in FIG. That is, when a PUSCH resource of (1 resource block × “x”) is scheduled according to resource allocation information, the mobile station apparatus generates a base sequence using a table as shown in FIG. .

また、移動局装置は、DMRSが配置されるサブキャリアの数が24サブキャリアの場合には、図7で示されるようなテーブルを使用して、ベースシーケンスを生成する。すなわち、移動局装置は、リソース割り当て情報によって、(2リソースブロックדx”)のPUSCHリソースがスケジュールされた場合には、図7で示されるようなテーブルを使用して、ベースシーケンスを生成する。   Further, when the number of subcarriers in which DMRS is arranged is 24 subcarriers, the mobile station apparatus generates a base sequence using a table as shown in FIG. That is, when (2 resource blocks × “x”) PUSCH resources are scheduled according to the resource allocation information, the mobile station apparatus generates a base sequence using a table as shown in FIG. .

さらに、移動局装置は、ベースシーケンスを用いてDMRSを生成し、生成したDMRSを一定の間隔で(繰り返しファクタ値“x”に従った間隔で)サブキャリアに配置する。さらに、移動局装置は、一定の間隔でサブキャリアに配置されたDMRSをPUSCHと多重し、多重されたDMRSとPUSCHを送信する。   Furthermore, the mobile station apparatus generates DMRS using the base sequence, and arranges the generated DMRS on the subcarriers at regular intervals (at intervals according to repetition factor value “x”). Further, the mobile station apparatus multiplexes DMRSs arranged on subcarriers at regular intervals with PUSCH, and transmits the multiplexed DMRS and PUSCH.

また、移動局装置は、DMRSが配置されるサブキャリアの数が“NRB SC”または“2NRB SC”でない場合には(ステップ904:NO)、IFDMを利用したDMRSの送信を行わない(ステップ906)。すなわち、基地局装置はリソースブロック単位でPUSCHリソースを割り当てるが、繰り返しファクタ値“x”に従って、DMRSが配置されるサブキャリアの数が変更するために、“MRS SC”は、“NRB SC”または“2NRB SC”になるとは限らない。すなわち、DMRSが配置されるサブキャリアの数は、PUSCHの送信に対してスケジュールされるリソースブロックサイズ(すなわち、帯域幅“MPUSCH SC”)と繰り返しファクタ値“x”に基づいて決定される。この際、移動局装置は、IFDMを利用したDMRSの送信がセットされていない場合と同様の制御を行う(すなわち、図10:ステップ1001へ)。 In addition, when the number of subcarriers in which DMRS is arranged is not “N RB SC ” or “2N RB SC ” (step 904: NO), the mobile station apparatus does not transmit DMRS using IFDM ( Step 906). That is, the base station apparatus allocates PUSCH resources in units of resource blocks. However, since the number of subcarriers in which DMRS is arranged changes according to the repetition factor value “x”, “M RS SC ” becomes “N RB SC Or “2N RB SC ”. That is, the number of subcarriers in which DMRS is arranged is determined based on the resource block size scheduled for PUSCH transmission (that is, bandwidth “M PUSCH SC ”) and repetition factor value “x”. At this time, the mobile station apparatus performs the same control as when DMRS transmission using IFDM is not set (ie, to step 1001 in FIG. 10).

上記までに説明したように、移動局装置が、IFDMを利用してDMRSを送信する際に、DMRSの生成に利用されるベースシーケンスを、参照信号シーケンスの長さに依存して決定させることによって、より直交性の高いベースシーケンスを利用してDMRSを生成することが可能となる。   As described above, when the mobile station apparatus transmits the DMRS using IFDM, the base sequence used for generating the DMRS is determined depending on the length of the reference signal sequence. Thus, DMRS can be generated using a base sequence with higher orthogonality.

すなわち、移動局装置が、DMRSをPUSCHと多重して送信する際に、PUSCHの送信に対してスケジュールされるリソースブロックサイズ(帯域幅)に応じて、異なるベースシーケンスを利用することができ、より直交性の高いベースシーケンスを利用してDMRSを生成することが可能となる。   That is, when a mobile station apparatus multiplexes DMRS with PUSCH and transmits it, different base sequences can be used according to the resource block size (bandwidth) scheduled for PUSCH transmission. It is possible to generate a DMRS using a base sequence with high orthogonality.

また、基地局装置によって小さいサイズのリソースブロック(例えば、1リソースブロックや2リソースブロック)がスケジュールされた場合であっても、予め定義されたテーブルに従ってベースシーケンスを生成することによって、より直交性の高いベースシーケンスを利用してDMRSを送信することが可能となる。   Further, even when a small-sized resource block (for example, one resource block or two resource blocks) is scheduled by the base station apparatus, by generating a base sequence according to a predefined table, more orthogonality can be achieved. DMRS can be transmitted using a high base sequence.

すなわち、移動局装置が、より直交性の高いベースシーケンスを利用してDMRSを送信することができ、DMRSと多重されて送信される情報(例えば、PUSCH)の品質を劣化させずに復調することが可能となる。   That is, the mobile station apparatus can transmit DMRS using a base sequence having higher orthogonality, and demodulates without degrading the quality of information (for example, PUSCH) multiplexed and transmitted with DMRS. Is possible.

さらに、IFDMを利用しないDMRSの送信に対するベースシーケンスと、IFDMを利用したDMRSの送信に対するベースシーケンスを、同一の方法で生成することによって、IFDMを利用しないDMRSの送信とIFDMを利用したDMRSの送信を、より容易に混在させることが可能となる。   Furthermore, by generating the base sequence for DMRS transmission not using IFDM and the base sequence for DMRS transmission using IFDM by the same method, DMRS transmission not using IFDM and DMRS transmission using IFDM are performed. Can be mixed more easily.

以上説明した実施形態は、基地局装置および移動局装置に搭載される集積回路にも適用される。また、以上説明した実施形態において、基地局装置内の各機能や、移動局装置内の各機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより基地局装置や移動局装置の制御を行なっても良い。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。   The embodiment described above is also applied to an integrated circuit mounted on a base station apparatus and a mobile station apparatus. Further, in the embodiment described above, each function in the base station device and a program for realizing each function in the mobile station device are recorded on a computer-readable recording medium and recorded on this recording medium. The base station apparatus and the mobile station apparatus may be controlled by causing the computer system to read and execute the program. Here, the “computer system” includes an OS and hardware such as peripheral devices.

また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。更に「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時刻の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時刻プログラムを保持しているものも含むものとする。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、更に前述した機能をコンピュータシステムに既に記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。   The “computer-readable recording medium” refers to a storage device such as a flexible medium, a magneto-optical disk, a portable medium such as a ROM and a CD-ROM, and a hard disk incorporated in a computer system. Further, the “computer-readable recording medium” dynamically holds a program for a short time, like a communication line when transmitting a program via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. In this case, it is also assumed that a server that holds a program for a certain time, such as a volatile memory inside a computer system that serves as a server or client. The program may be a program for realizing a part of the functions described above, and may be a program capable of realizing the functions described above in combination with a program already recorded in a computer system.

以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も特許請求の範囲に含まれる。   The embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to this embodiment, and the design and the like within the scope of the present invention are also within the scope of the claims. include.

100 基地局装置
101 データ制御部
102 送信データ変調部
103 無線部
104 スケジューリング部
105 チャネル推定部
106 受信データ復調部
107 データ抽出部
108 上位層
109 アンテナ
110 無線リソース制御部
200 移動局装置
201 データ制御部
202 送信データ変調部
203 無線部
204 スケジューリング部
205 チャネル推定部
206 受信データ復調部
207 データ抽出部
208 上位層
209 アンテナ
210 無線リソース制御部
100 base station apparatus 101 data control section 102 transmission data modulation section 103 radio section 104 scheduling section 105 channel estimation section 106 reception data demodulation section 107 data extraction section 108 upper layer 109 antenna 110 radio resource control section 200 mobile station apparatus 201 data control section 202 Transmission data modulation section 203 Radio section 204 Scheduling section 205 Channel estimation section 206 Reception data demodulation section 207 Data extraction section 208 Upper layer 209 Antenna 210 Radio resource control section

Claims (26)

基地局装置と移動局装置が通信する移動通信システムであって、
前記基地局装置は、
物理上りリンク共用チャネルに対するリソース割り当て情報を前記移動局装置へ送信し、
前記移動局装置は、
上りリンク復調参照信号が配置されるサブキャリアの間隔が2以上の場合には、
前記2以上のサブキャリアの間隔および前記リソース割り当て情報に基づいて、
前記上りリンク復調参照信号を前記2以上のサブキャリアの間隔で配置するか、前記上りリンク復調参照信号を連続するサブキャリアに配置するかを決定する
ことを特徴とする移動通信システム。
A mobile communication system in which a base station apparatus and a mobile station apparatus communicate with each other,
The base station device
Transmitting resource allocation information for the physical uplink shared channel to the mobile station device;
The mobile station device
When the interval between the subcarriers in which the uplink demodulation reference signal is arranged is 2 or more,
Based on the interval between the two or more subcarriers and the resource allocation information,
A mobile communication system, comprising: determining whether to arrange the uplink demodulation reference signals at intervals of the two or more subcarriers or to arrange the uplink demodulation reference signals on consecutive subcarriers.
前記移動局装置は、
前記サブキャリアの間隔が2以上であり、且つ、前記リソース割り当て情報が所定の第1のリソースブロックサイズを示している場合には、前記上りリンク復調参照信号を前記連続するサブキャリアに配置する
ことを特徴とする請求項1に記載の移動通信システム。
The mobile station device
When the subcarrier interval is 2 or more and the resource allocation information indicates a predetermined first resource block size, the uplink demodulation reference signal is arranged in the continuous subcarriers. The mobile communication system according to claim 1.
前記移動局装置は、
前記サブキャリアの間隔が2以上であり、且つ、前記リソース割り当て情報が所定の第2のリソースブロックサイズよりも小さいリソースブロックサイズを示している場合には、前記上りリンク復調参照信号を前記連続するサブキャリアに配置する
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の移動通信システム。
The mobile station device
When the subcarrier interval is 2 or more and the resource allocation information indicates a resource block size smaller than a predetermined second resource block size, the uplink demodulation reference signal is continued. It arrange | positions to a subcarrier. The mobile communication system of Claim 1 or Claim 2 characterized by the above-mentioned.
基地局装置と移動局装置が通信する移動通信システムであって、
前記基地局装置は、
物理上りリンク共用チャネルに対するリソース割り当て情報、および、上りリンク復調参照信号を2以上のサブキャリアの間隔で配置するかどうかを示す指示情報を下りリンク制御情報フォーマットに含めて前記移動局装置へ送信し、
前記移動局装置は、
前記上りリンク復調参照信号が配置されるサブキャリアの間隔が2以上の場合には、
前記2以上のサブキャリアの間隔および前記リソース割り当て情報および前記指示情報に基づいて、
前記上りリンク復調参照信号を前記2以上のサブキャリアの間隔で配置するか、前記上りリンク復調参照信号を連続するサブキャリアに配置するかを決定する
ことを特徴とする移動通信システム。
A mobile communication system in which a base station apparatus and a mobile station apparatus communicate with each other,
The base station device
The resource allocation information for the physical uplink shared channel and the instruction information indicating whether the uplink demodulation reference signal is arranged at intervals of two or more subcarriers are included in the downlink control information format and transmitted to the mobile station apparatus. ,
The mobile station device
When the interval between subcarriers in which the uplink demodulation reference signal is arranged is 2 or more,
Based on the interval between the two or more subcarriers and the resource allocation information and the indication information,
A mobile communication system, comprising: determining whether to arrange the uplink demodulation reference signals at intervals of the two or more subcarriers or to arrange the uplink demodulation reference signals on consecutive subcarriers.
前記移動局装置は、
前記サブキャリアの間隔が2以上であり、且つ、前記リソース割り当て情報が所定の第1のリソースブロックサイズ以外の第3のリソースブロックサイズを示し、且つ、前記指示情報が前記上りリンク復調参照信号を前記2以上のサブキャリアの間隔で配置することを示している場合には、前記上りリンク復調参照信号を前記2以上のサブキャリアの間隔で配置し、
前記リソース割り当て情報が所定の第1のリソースブロックサイズを示す、または、前記指示情報が前記上りリンク復調参照信号を前記2以上のサブキャリアの間隔で配置しないことを示している場合には、前記上りリンク復調参照信号を前記連続するサブキャリアに配置する
ことを特徴とする請求項4に記載の移動通信システム。
The mobile station device
The subcarrier interval is 2 or more, the resource allocation information indicates a third resource block size other than a predetermined first resource block size, and the indication information indicates the uplink demodulation reference signal In the case of indicating that the uplink demodulation reference signals are arranged at intervals of the two or more subcarriers, the uplink demodulation reference signals are arranged at intervals of the two or more subcarriers
When the resource allocation information indicates a predetermined first resource block size, or when the indication information indicates that the uplink demodulation reference signal is not arranged at an interval of the two or more subcarriers, The mobile communication system according to claim 4, wherein an uplink demodulation reference signal is arranged on the continuous subcarriers.
前記移動局装置は、
前記サブキャリアの間隔が2以上であり、且つ、前記リソース割り当て情報が所定の第2のリソースブロックサイズ以上のリソースブロックサイズを示し、且つ、前記指示情報が前記上りリンク復調参照信号を前記2以上のサブキャリアの間隔で配置することを示している場合には、前記上りリンク復調参照信号を前記2以上のサブキャリアの間隔で配置し、
前記リソース割り当て情報が所定の第2のリソースブロックサイズよりも小さいリソースブロックサイズを示す、または、前記指示情報が前記上りリンク復調参照信号を前記2以上のサブキャリアの間隔で配置しないことを示している場合には、前記上りリンク復調参照信号を前記連続するサブキャリアに配置する
ことを特徴とする請求項4または請求項5に記載の移動通信システム。
The mobile station device
The interval between the subcarriers is 2 or more, the resource allocation information indicates a resource block size greater than or equal to a predetermined second resource block size, and the indication information indicates the uplink demodulation reference signal or more than 2 The uplink demodulated reference signals are arranged at intervals of the two or more subcarriers,
The resource allocation information indicates a resource block size smaller than a predetermined second resource block size, or the indication information indicates that the uplink demodulation reference signal is not arranged at an interval of the two or more subcarriers 6. The mobile communication system according to claim 4, wherein the uplink demodulation reference signal is arranged on the continuous subcarriers.
前記上りリンク復調参照信号が配置されるサブキャリアの間隔を示す情報は、前記基地局装置によって前記移動局装置へ通知される
ことを特徴とする請求項1から請求項6のいずれかに記載の移動通信システム。
The information which shows the space | interval of the subcarrier by which the said uplink demodulation reference signal is arrange | positioned is notified to the said mobile station apparatus by the said base station apparatus. The Claim 1 characterized by the above-mentioned. Mobile communication system.
第1のリソースブロックサイズおよび第2のリソースブロックサイズおよび第3のリソースブロックサイズは、サブキャリアによって表現される
ことを特徴とする請求項1から請求項7のいずれかに記載の移動通信システム。
The mobile communication system according to any one of claims 1 to 7, wherein the first resource block size, the second resource block size, and the third resource block size are expressed by subcarriers.
移動局装置と通信する基地局装置であって、
物理上りリンク共用チャネルに対するリソース割り当て情報を前記移動局装置へ送信するユニットと、
上りリンク復調参照信号が配置されるサブキャリアの間隔が2以上の場合には、
前記2以上のサブキャリアの間隔および前記リソース割り当て情報に基づいて、
前記2以上のサブキャリアの間隔で配置された前記上りリンク復調参照信号を前記移動局装置から受信するか、連続するサブキャリアに配置された前記上りリンク復調参照信号前記移動局装置から受信するかを決定するユニットと、
を備えることを特徴とする基地局装置。
A base station device that communicates with a mobile station device,
A unit for transmitting resource allocation information for a physical uplink shared channel to the mobile station device;
When the interval between the subcarriers in which the uplink demodulation reference signal is arranged is 2 or more,
Based on the interval between the two or more subcarriers and the resource allocation information,
Whether the uplink demodulation reference signals arranged at intervals of the two or more subcarriers are received from the mobile station apparatus or the uplink demodulation reference signals arranged on successive subcarriers are received from the mobile station apparatus A unit to determine,
A base station apparatus comprising:
前記サブキャリアの間隔が2以上であり、且つ、前記リソース割り当て情報が所定の第1のリソースブロックサイズを示している場合には、前記連続するサブキャリアに配置された前記上りリンク復調参照信号を前記移動局装置から受信するユニットを、
備えることを特徴とする請求項9に記載の基地局装置。
When the interval between the subcarriers is 2 or more and the resource allocation information indicates a predetermined first resource block size, the uplink demodulation reference signal arranged in the continuous subcarriers is A unit that receives from the mobile station device,
The base station apparatus according to claim 9, further comprising:
前記サブキャリアの間隔が2以上であり、且つ、前記リソース割り当て情報が所定の第2のリソースブロックサイズよりも小さいリソースブロックサイズを示している場合には、前記連続するサブキャリアに配置された前記上りリンク復調参照信号を前記移動局装置から受信するユニットを、
備えることを特徴とする請求項9または請求項10に記載の基地局装置。
When the interval between the subcarriers is 2 or more and the resource allocation information indicates a resource block size smaller than a predetermined second resource block size, the subcarriers are arranged on the continuous subcarriers. A unit for receiving an uplink demodulation reference signal from the mobile station apparatus;
The base station apparatus according to claim 9 or 10, comprising the base station apparatus.
移動局装置と通信する基地局装置であって、
物理上りリンク共用チャネルに対するリソース割り当て情報、および、上りリンク復調参照信号を2以上のサブキャリアの間隔で配置するかどうかを示す指示情報を下りリンク制御情報フォーマットに含めて前記移動局装置へ送信するユニットと、
前記上りリンク復調参照信号が配置されるサブキャリアの間隔が2以上の場合には、
前記2以上のサブキャリアの間隔および前記リソース割り当て情報および前記指示情報に基づいて、
前記2以上のサブキャリアの間隔で配置された前記上りリンク復調参照信号を前記移動局装置から受信するか、連続するサブキャリアに配置された前記上りリンク復調参照信号を前記移動局装置から受信するかを決定するユニットと、
を備えることを特徴とする基地局装置。
A base station device that communicates with a mobile station device,
The resource allocation information for the physical uplink shared channel and the instruction information indicating whether the uplink demodulation reference signal is arranged at intervals of two or more subcarriers are included in the downlink control information format and transmitted to the mobile station apparatus. Unit,
When the interval between subcarriers in which the uplink demodulation reference signal is arranged is 2 or more,
Based on the interval between the two or more subcarriers and the resource allocation information and the indication information,
The uplink demodulation reference signals arranged at intervals of the two or more subcarriers are received from the mobile station apparatus, or the uplink demodulation reference signals arranged on consecutive subcarriers are received from the mobile station apparatus. A unit that decides,
A base station apparatus comprising:
前記サブキャリアの間隔が2以上であり、且つ、前記リソース割り当て情報が所定の第1のリソースブロックサイズ以外の第3のリソースブロックサイズを示し、且つ、前記指示情報が前記上りリンク復調参照信号を前記2以上のサブキャリアの間隔で配置することを示している場合には、前記2以上のサブキャリアの間隔で配置された前記上りリンク復調参照信号を前記移動局装置から受信するユニットと、
前記リソース割り当て情報が所定の第1のリソースブロックサイズを示す、または、前記指示情報が前記上りリンク復調参照信号を前記2以上のサブキャリアの間隔で配置しないことを示している場合には、前記連続するサブキャリアに配置された前記上りリンク復調参照信号を前記移動局装置から受信するユニットと、
を備えることを特徴とする請求項12に記載の基地局装置。
The subcarrier interval is 2 or more, the resource allocation information indicates a third resource block size other than a predetermined first resource block size, and the indication information indicates the uplink demodulation reference signal A unit that receives the uplink demodulated reference signals arranged at intervals of the two or more subcarriers from the mobile station apparatus when indicating that the two or more subcarriers are arranged at intervals;
When the resource allocation information indicates a predetermined first resource block size, or when the indication information indicates that the uplink demodulation reference signal is not arranged at an interval of the two or more subcarriers, A unit for receiving, from the mobile station apparatus, the uplink demodulation reference signal arranged in a continuous subcarrier;
The base station apparatus according to claim 12, comprising:
前記サブキャリアの間隔が2以上であり、且つ、前記リソース割り当て情報が所定の第2のリソースブロックサイズ以上のリソースブロックサイズを示し、且つ、前記指示情報が前記上りリンク復調参照信号を前記2以上のサブキャリアの間隔で配置することを示している場合には、前記2以上のサブキャリアの間隔で配置された前記上りリンク復調参照信号を前記移動局装置から受信するユニットと、
前記リソース割り当て情報が所定の第2のリソースブロックサイズよりも小さいリソースブロックサイズを示す、または、前記指示情報が前記上りリンク復調参照信号を前記2以上のサブキャリアの間隔で配置しないことを示している場合には、前記連続するサブキャリアに配置された前記上りリンク復調参照信号を前記移動局装置から受信するユニットと、
を備えることを特徴とする請求項12または請求項13に記載の基地局装置。
The interval between the subcarriers is 2 or more, the resource allocation information indicates a resource block size greater than or equal to a predetermined second resource block size, and the indication information indicates the uplink demodulation reference signal or more than 2 A unit that receives the uplink demodulated reference signals arranged at intervals of the two or more subcarriers from the mobile station apparatus,
The resource allocation information indicates a resource block size smaller than a predetermined second resource block size, or the indication information indicates that the uplink demodulation reference signal is not arranged at an interval of the two or more subcarriers A unit that receives the uplink demodulation reference signal arranged on the continuous subcarriers from the mobile station device, and
The base station apparatus according to claim 12 or 13, characterized by comprising:
前記上りリンク復調参照信号が配置されるサブキャリアの間隔を示す情報を前記移動局装置へ通知する
ことを特徴とする請求項9から請求項14のいずれかに記載の基地局装置。
The base station apparatus according to any one of claims 9 to 14, wherein information indicating an interval between subcarriers in which the uplink demodulation reference signal is arranged is notified to the mobile station apparatus.
基地局装置と通信する移動局装置であって、
物理上りリンク共用チャネルに対するリソース割り当て情報を前記基地局装置から受信するユニットと、
上りリンク復調参照信号が配置されるサブキャリアの間隔が2以上の場合には、
前記2以上のサブキャリアの間隔および前記リソース割り当て情報に基づいて、
前記上りリンク復調参照信号を前記2以上のサブキャリアの間隔で配置するか、前記上りリンク復調参照信号を連続するサブキャリアに配置するかを決定するユニットと、
を備えることを特徴とする移動局装置。
A mobile station device that communicates with a base station device,
A unit for receiving resource allocation information for a physical uplink shared channel from the base station device;
When the interval between the subcarriers in which the uplink demodulation reference signal is arranged is 2 or more,
Based on the interval between the two or more subcarriers and the resource allocation information,
A unit for determining whether to arrange the uplink demodulation reference signal at an interval of the two or more subcarriers or to arrange the uplink demodulation reference signal on consecutive subcarriers;
A mobile station apparatus comprising:
前記サブキャリアの間隔が2以上であり、且つ、前記リソース割り当て情報が所定の第1のリソースブロックサイズを示している場合には、前記上りリンク復調参照信号を前記連続するサブキャリアに配置するユニットを、
備えることを特徴とする請求項16に記載の移動局装置。
When the subcarrier interval is 2 or more and the resource allocation information indicates a predetermined first resource block size, a unit that arranges the uplink demodulation reference signal in the continuous subcarriers The
The mobile station apparatus according to claim 16, further comprising:
前記サブキャリアの間隔が2以上であり、且つ、前記リソース割り当て情報が所定の第2のリソースブロックサイズよりも小さいリソースブロックサイズを示している場合には、前記上りリンク復調参照信号を前記連続するサブキャリアに配置するユニットを、
備えることを特徴とする請求項16または請求項17に記載の移動局装置。
When the subcarrier interval is 2 or more and the resource allocation information indicates a resource block size smaller than a predetermined second resource block size, the uplink demodulation reference signal is continued. The unit placed on the subcarrier
The mobile station apparatus according to claim 16 or 17, further comprising:
基地局装置と通信する移動局装置であって、
物理上りリンク共用チャネルに対するリソース割り当て情報、および、上りリンク復調参照信号を2以上のサブキャリアの間隔で配置するかどうかを示す指示情報を下りリンク制御情報フォーマットに含めて前記基地局装置から受信するユニットと、
前記上りリンク復調参照信号が配置されるサブキャリアの間隔が2以上の場合には、
前記2以上のサブキャリアの間隔および前記リソース割り当て情報および前記指示情報に基づいて、
前記上りリンク復調参照信号を前記2以上のサブキャリアの間隔で配置するか、前記上りリンク復調参照信号を連続するサブキャリアに配置するかを決定するユニットと、
を備えることを特徴とする移動局装置。
A mobile station device that communicates with a base station device,
The resource allocation information for the physical uplink shared channel and the instruction information indicating whether the uplink demodulation reference signal is arranged at intervals of two or more subcarriers are included in the downlink control information format and received from the base station apparatus. Unit,
When the interval between subcarriers in which the uplink demodulation reference signal is arranged is 2 or more,
Based on the interval between the two or more subcarriers and the resource allocation information and the indication information,
A unit for determining whether to arrange the uplink demodulation reference signal at an interval of the two or more subcarriers or to arrange the uplink demodulation reference signal on consecutive subcarriers;
A mobile station apparatus comprising:
前記サブキャリアの間隔が2以上であり、且つ、前記リソース割り当て情報が所定の第1のリソースブロックサイズ以外の第3のリソースブロックサイズを示し、且つ、前記指示情報が前記上りリンク復調参照信号を前記2以上のサブキャリアの間隔で配置することを示している場合には、前記上りリンク復調参照信号を前記2以上のサブキャリアの間隔で配置するユニットと、
前記リソース割り当て情報が所定の第1のリソースブロックサイズを示す、または、前記指示情報が前記上りリンク復調参照信号を前記2以上のサブキャリアの間隔で配置しないことを示している場合には、前記上りリンク復調参照信号を前記連続するサブキャリアに配置するユニットと、
を備えることを特徴とする請求項19に記載の移動局装置。
The subcarrier interval is 2 or more, the resource allocation information indicates a third resource block size other than a predetermined first resource block size, and the indication information indicates the uplink demodulation reference signal A unit that arranges the uplink demodulation reference signals at intervals of the two or more subcarriers, when indicating that the uplink demodulation reference signals are arranged at intervals of the two or more subcarriers;
When the resource allocation information indicates a predetermined first resource block size, or when the indication information indicates that the uplink demodulation reference signal is not arranged at an interval of the two or more subcarriers, A unit for arranging an uplink demodulation reference signal on the continuous subcarriers;
The mobile station apparatus according to claim 19, comprising:
前記サブキャリアの間隔が2以上であり、且つ、前記リソース割り当て情報が所定の第2のリソースブロックサイズ以上のリソースブロックサイズを示し、且つ、前記指示情報が前記上りリンク復調参照信号を前記2以上のサブキャリアの間隔で配置することを示している場合には、前記上りリンク復調参照信号を前記2以上のサブキャリアの間隔で配置するユニットと、
前記リソース割り当て情報が所定の第2のリソースブロックサイズよりも小さいリソースブロックサイズを示す、または、前記指示情報が前記上りリンク復調参照信号を前記2以上のサブキャリアの間隔で配置しないことを示している場合には、前記上りリンク復調参照信号を前記連続するサブキャリアに配置するユニットと、
を備えることを特徴とする請求項19または請求項20に記載の移動局装置。
The interval between the subcarriers is 2 or more, the resource allocation information indicates a resource block size greater than or equal to a predetermined second resource block size, and the indication information indicates the uplink demodulation reference signal or more than 2 A unit that arranges the uplink demodulated reference signals at intervals of the two or more subcarriers,
The resource allocation information indicates a resource block size smaller than a predetermined second resource block size, or the indication information indicates that the uplink demodulation reference signal is not arranged at an interval of the two or more subcarriers A unit for arranging the uplink demodulation reference signal on the continuous subcarriers, and
The mobile station apparatus according to claim 19 or 20, further comprising:
前記上りリンク復調参照信号が配置されるサブキャリアの間隔を示す情報を前記基地局装置によって通知される
ことを特徴とする請求項16から請求項21のいずれかに記載の移動局装置。
The mobile station apparatus according to any one of claims 16 to 21, wherein information indicating an interval of subcarriers in which the uplink demodulation reference signal is arranged is notified by the base station apparatus.
移動局装置と通信する基地局装置の通信方法であって、
物理上りリンク共用チャネルに対するリソース割り当て情報を前記移動局装置へ送信し、
上りリンク復調参照信号が配置されるサブキャリアの間隔が2以上の場合には、
前記2以上のサブキャリアの間隔および前記リソース割り当て情報に基づいて、
前記2以上のサブキャリアの間隔で配置された前記上りリンク復調参照信号を前記移動局装置から受信するか、連続するサブキャリアに配置された前記上りリンク復調参照信号前記移動局装置から受信するかを決定する
ことを特徴とする通信方法。
A communication method of a base station device that communicates with a mobile station device,
Transmitting resource allocation information for the physical uplink shared channel to the mobile station device;
When the interval between the subcarriers in which the uplink demodulation reference signal is arranged is 2 or more,
Based on the interval between the two or more subcarriers and the resource allocation information,
Whether the uplink demodulation reference signals arranged at intervals of the two or more subcarriers are received from the mobile station apparatus or the uplink demodulation reference signals arranged on successive subcarriers are received from the mobile station apparatus Determining a communication method.
移動局装置と通信する基地局装置の通信方法であって、
物理上りリンク共用チャネルに対するリソース割り当て情報、および、上りリンク復調参照信号を2以上のサブキャリアの間隔で配置するかどうかを示す指示情報を下りリンク制御情報フォーマットに含めて前記移動局装置へ送信し、
前記上りリンク復調参照信号が配置されるサブキャリアの間隔が2以上の場合には、
前記2以上のサブキャリアの間隔および前記リソース割り当て情報および前記指示情報に基づいて、
前記2以上のサブキャリアの間隔で配置された前記上りリンク復調参照信号を前記移動局装置から受信するか、連続するサブキャリアに配置された前記上りリンク復調参照信号を前記移動局装置から受信するかを決定する
ことを特徴とする通信方法。
A communication method of a base station device that communicates with a mobile station device,
The resource allocation information for the physical uplink shared channel and the instruction information indicating whether the uplink demodulation reference signal is arranged at intervals of two or more subcarriers are included in the downlink control information format and transmitted to the mobile station apparatus. ,
When the interval between subcarriers in which the uplink demodulation reference signal is arranged is 2 or more,
Based on the interval between the two or more subcarriers and the resource allocation information and the indication information,
The uplink demodulation reference signals arranged at intervals of the two or more subcarriers are received from the mobile station apparatus, or the uplink demodulation reference signals arranged on consecutive subcarriers are received from the mobile station apparatus. A communication method characterized by determining whether or not.
基地局装置と通信する移動局装置の通信方法であって、
物理上りリンク共用チャネルに対するリソース割り当て情報を前記基地局装置から受信し、
上りリンク復調参照信号が配置されるサブキャリアの間隔が2以上の場合には、
前記2以上のサブキャリアの間隔および前記リソース割り当て情報に基づいて、
前記上りリンク復調参照信号を前記2以上のサブキャリアの間隔で配置するか、前記上りリンク復調参照信号を連続するサブキャリアに配置するかを決定する
ことを特徴とする通信方法。
A communication method of a mobile station apparatus that communicates with a base station apparatus,
Receiving resource allocation information for the physical uplink shared channel from the base station apparatus;
When the interval between the subcarriers in which the uplink demodulation reference signal is arranged is 2 or more,
Based on the interval between the two or more subcarriers and the resource allocation information,
A communication method, comprising: determining whether the uplink demodulation reference signal is arranged at intervals of the two or more subcarriers or whether the uplink demodulation reference signal is arranged on continuous subcarriers.
基地局装置と通信する移動局装置の通信方法であって、
物理上りリンク共用チャネルに対するリソース割り当て情報、および、上りリンク復調参照信号を2以上のサブキャリアの間隔で配置するかどうかを示す指示情報を下りリンク制御情報フォーマットに含めて前記基地局装置から受信し、
前記上りリンク復調参照信号が配置されるサブキャリアの間隔が2以上の場合には、
前記2以上のサブキャリアの間隔および前記リソース割り当て情報および前記指示情報に基づいて、
前記上りリンク復調参照信号を前記2以上のサブキャリアの間隔で配置するか、前記上りリンク復調参照信号を連続するサブキャリアに配置するかを決定する
ことを特徴とする通信方法。
A communication method of a mobile station apparatus that communicates with a base station apparatus,
Resource assignment information for the physical uplink shared channel and instruction information indicating whether or not to arrange the uplink demodulation reference signal at intervals of two or more subcarriers are included in the downlink control information format from the base station apparatus. ,
When the interval between subcarriers in which the uplink demodulation reference signal is arranged is 2 or more,
Based on the interval between the two or more subcarriers and the resource allocation information and the indication information,
A communication method, comprising: determining whether the uplink demodulation reference signal is arranged at intervals of the two or more subcarriers or whether the uplink demodulation reference signal is arranged on continuous subcarriers.
JP2011151317A 2011-07-08 2011-07-08 Mobile communication system, base station device, mobile station device and communication method Withdrawn JP2013021416A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011151317A JP2013021416A (en) 2011-07-08 2011-07-08 Mobile communication system, base station device, mobile station device and communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011151317A JP2013021416A (en) 2011-07-08 2011-07-08 Mobile communication system, base station device, mobile station device and communication method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013021416A true JP2013021416A (en) 2013-01-31

Family

ID=47692442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011151317A Withdrawn JP2013021416A (en) 2011-07-08 2011-07-08 Mobile communication system, base station device, mobile station device and communication method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013021416A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014136360A1 (en) * 2013-03-07 2014-09-12 シャープ株式会社 Terminal device and base station device
JP2017123622A (en) * 2016-01-08 2017-07-13 株式会社Nttドコモ User terminal, radio base station and radio communication method
US20180077689A1 (en) * 2016-09-15 2018-03-15 Qualcomm Incorporated Multiple bandwidth operation
CN108809599A (en) * 2017-05-05 2018-11-13 华为技术有限公司 A kind of communication means, relevant device and system
KR20190038827A (en) * 2016-08-12 2019-04-09 퀄컴 인코포레이티드 Signaling for interlaced FDM uplink DMRS

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014136360A1 (en) * 2013-03-07 2014-09-12 シャープ株式会社 Terminal device and base station device
JP2017123622A (en) * 2016-01-08 2017-07-13 株式会社Nttドコモ User terminal, radio base station and radio communication method
WO2017119460A1 (en) * 2016-01-08 2017-07-13 株式会社Nttドコモ User terminal, wireless base station, and wireless communication method
KR20190038827A (en) * 2016-08-12 2019-04-09 퀄컴 인코포레이티드 Signaling for interlaced FDM uplink DMRS
JP2019525612A (en) * 2016-08-12 2019-09-05 クアルコム,インコーポレイテッド Signaling for interlaced FDM uplink DMRS
JP7021184B2 (en) 2016-08-12 2022-02-16 クアルコム,インコーポレイテッド Signaling for interlaced FDM uplink DMRS
US11258564B2 (en) 2016-08-12 2022-02-22 Qualcomm Incorporated Signaling for interlaced FDM uplink DMRS
KR102500920B1 (en) * 2016-08-12 2023-02-16 퀄컴 인코포레이티드 Signaling for interlaced FDM uplink DMRS
US20180077689A1 (en) * 2016-09-15 2018-03-15 Qualcomm Incorporated Multiple bandwidth operation
CN108809599A (en) * 2017-05-05 2018-11-13 华为技术有限公司 A kind of communication means, relevant device and system
CN108809599B (en) * 2017-05-05 2023-09-08 华为技术有限公司 Communication method, related equipment and system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10375678B2 (en) Communication system, base station apparatus, mobile station apparatus, and communication method
US20200128525A1 (en) Mobile communication system, base station device, mobile station device, communication method, and integrated circuit
JP5933774B2 (en) Mobile station apparatus, base station apparatus, and communication method
JP5856810B2 (en) Base station apparatus, mobile station apparatus, radio communication method, radio communication system, and integrated circuit
JP5886452B2 (en) Mobile communication system, base station apparatus, mobile station apparatus, and communication method
JP5285117B2 (en) User terminal, radio base station apparatus, radio communication system, and radio communication method
JP5793067B2 (en) Mobile station apparatus, base station apparatus, radio communication system, radio communication method, and integrated circuit
JP5932706B2 (en) Mobile station apparatus, base station apparatus, method and integrated circuit
JP5866043B2 (en) Mobile station apparatus, base station apparatus, and radio communication method
WO2013141214A1 (en) Wireless communications system, wireless base station device, user terminal, and wireless resource allocation method
WO2011013715A1 (en) Mobile station device and communication method
JPWO2014073671A1 (en) Terminal device, communication method, and integrated circuit
JP2013526121A (en) Resource indexing for transmission of response signal in multi-cell TDD communication system
JP2012235360A (en) Radio base station device, mobile terminal device, radio communications system, and radio communication method
WO2015008830A1 (en) Terminal device, base station device, integrated circuit, and wireless communication method
JP2012065126A (en) Radio communication system, base station device, mobile station device, radio communication method and integrated circuit
JP2013021416A (en) Mobile communication system, base station device, mobile station device and communication method
JP2015222993A (en) Mobile station device, base station device, radio communication system, radio communication method and integrated circuit
JP2012100213A (en) Mobile communication system and mobile station device
JPWO2010073477A1 (en) Mobile communication system, base station apparatus, mobile station apparatus, and mobile communication method
JP6034946B2 (en) Base station apparatus, mobile station apparatus, radio communication method, radio communication system, and integrated circuit
JP2011259125A (en) Radio communication system, base station device, mobile station device, radio communication method and integrated circuit
JP2011035770A (en) Mobile communication system, base station device, mobile station device and communication method

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20130131

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20141007