JP2013010312A - Image forming method - Google Patents
Image forming method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013010312A JP2013010312A JP2011145536A JP2011145536A JP2013010312A JP 2013010312 A JP2013010312 A JP 2013010312A JP 2011145536 A JP2011145536 A JP 2011145536A JP 2011145536 A JP2011145536 A JP 2011145536A JP 2013010312 A JP2013010312 A JP 2013010312A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- medium
- thermosensitive coloring
- heating
- thermal transfer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、印画物を形成するための画像形成方法に関し、特に、画像形成時に排出される熱転写シートから秘密情報が認識されにくく、発色感度の高い印画物を形成することができる画像形成方法に関する。 The present invention relates to an image forming method for forming a printed matter, and in particular, relates to an image forming method capable of forming a printed matter having high coloring sensitivity, in which secret information is hardly recognized from a thermal transfer sheet discharged during image formation. .
現在、簡便な印刷方法として熱転写方法が広く使用されている。熱転写方法は、各種画像を簡便に形成できるため、印刷枚数が比較的少なくてもよい印刷物、例えば、身分証明書などのIDカードの作成や営業写真、あるいはパーソナルコンピュータのプリンタや、ビデオプリンタなどにおいて利用されている。 Currently, a thermal transfer method is widely used as a simple printing method. Since the thermal transfer method can easily form various images, it can be used in printed materials that require a relatively small number of copies, such as ID card creation, business photographs, personal computer printers, video printers, etc. It's being used.
この熱転写方式には、一般的に熱転写シートと称される熱溶融型のインクリボンや、昇華型のインクリボンが使用される(例えば特許文献1)。熱溶融型のインクリボンとは、熱溶融性着色層を備えるインクリボンであり、サーマルヘッド等の加熱手段によりこのインクリボンを加熱することで、熱溶融性着色層が溶融軟化して被転写体上に転写される。一方、昇華型のインクリボンとは、色材層を備えるインクリボンであり、サーマルヘッド等の加熱手段によりこのインクリボンを加熱することで色材層中の染料が昇華して染料が被転写体上に転写される。 In this thermal transfer system, a heat-melting type ink ribbon or a sublimation type ink ribbon generally called a thermal transfer sheet is used (for example, Patent Document 1). The heat melting type ink ribbon is an ink ribbon provided with a heat melting colored layer. By heating the ink ribbon by a heating means such as a thermal head, the heat melting colored layer is melted and softened, and the transferred object is transferred. Transcribed above. On the other hand, a sublimation type ink ribbon is an ink ribbon provided with a color material layer. By heating the ink ribbon by a heating means such as a thermal head, the dye in the color material layer is sublimated and the dye is transferred. Transcribed above.
このように、熱転写方法は、専用のインクリボンを用いて被転写体上へ画像形成を行うことから、被転写体上へ画像形成を行った後には、印字されて抜けた部分があるインクリボンが排出されることとなる。身分証明等のIDカードの作成等において、排出されるインクリボンの抜け部分は秘密にしたい個人情報などが含まれている場合もあり、排出されるインクリボンから個人情報などが容易に知られてしまうという危険性があった。 As described above, since the thermal transfer method forms an image on the transfer target using a dedicated ink ribbon, after the image formation is performed on the transfer target, there is an ink ribbon that has a portion printed out. Will be discharged. When creating an ID card for identification, etc., the portion of the ink ribbon that is ejected may contain personal information that you want to keep secret, and personal information is easily known from the ejected ink ribbon. There was a risk that it would end up.
しかしながら、現在のところ熱転写方法による画像形成に際し、上記のようなインクリボンを用いる場合には、秘密情報漏洩の防止を図ることはできていない。本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、画像形成時に排出される熱転写シートから秘密情報が認識されにくく、発色感度の高い印画物を形成することができる画像形成方法を提供することを主たる課題とする。 However, at present, when an ink ribbon as described above is used in image formation by the thermal transfer method, it is not possible to prevent leakage of secret information. The present invention has been made in view of such a situation, and provides an image forming method capable of forming a printed matter with high coloring sensitivity, in which secret information is hardly recognized from a thermal transfer sheet discharged during image formation. This is the main issue.
上記課題を解決するための本発明は、画像形成方法であって、基材と、前記基材の一方面上に設けられ、ロイコ染料と顕色剤を含み、かつ前記基材の他方面上から加熱手段によって画素状の加熱を行ったときに画素状に剥離される感熱発色層を、備える熱転写シートを準備する準備工程と、前記熱転写シートの感熱発色層側に、第1の媒体を重ね合わせ、前記熱転写シートの基材の他方面上から第1の加熱手段によって画素状の加熱を行い、前記基材から画素状に剥離された感熱発色層を第1の媒体上に転写する第1加熱工程と、第2の加熱手段によって、前記第1の媒体上に転写された画素状の感熱発色層上に、第2の媒体を形成する第2加熱工程と、を含むことを特徴とする。 The present invention for solving the above problems is an image forming method, comprising a base material and one side of the base material, comprising a leuco dye and a developer, and on the other side of the base material A preparatory step of preparing a thermal transfer sheet provided with a thermal coloring layer that is peeled into pixels when the pixel is heated by heating means, and a first medium is superimposed on the thermal coloring layer side of the thermal transfer sheet In addition, a pixel-like heating is performed by a first heating unit on the other surface of the base material of the thermal transfer sheet, and the heat-sensitive color developing layer peeled off in a pixel shape from the base material is transferred onto the first medium. A heating step; and a second heating step of forming a second medium on the pixel-like thermosensitive coloring layer transferred onto the first medium by a second heating means. .
また、前記第1の媒体が中間転写媒体であり、前記第2加熱工程が、中間転写媒体の前記感熱発色層が転写された面とは異なる面を、第2の加熱手段によって加熱し、前記第2の媒体上に中間転写媒体上に転写された画素状の感熱発色層を再転写する工程であってもよい。 Further, the first medium is an intermediate transfer medium, and the second heating step heats a surface of the intermediate transfer medium that is different from the surface onto which the thermosensitive coloring layer is transferred, by a second heating unit, It may be a step of re-transferring the pixel-like thermosensitive coloring layer transferred onto the intermediate transfer medium onto the second medium.
また、本発明の画像形成方法において、前記第2の媒体が透明保護層であって、前記第2加熱工程が、前記第1の媒体上に転写された画素状の感熱発色層と透明保護層を重ね合わせ、該透明保護層の前記感熱発色層と重ならない面側を第2の加熱手段によって加熱し、前記第1の媒体上に転写された感熱発色層上に、透明保護層を形成する工程であってもよい。 Further, in the image forming method of the present invention, the second medium is a transparent protective layer, and the second heating step includes a pixel-like thermosensitive coloring layer and a transparent protective layer transferred onto the first medium. And the surface of the transparent protective layer that does not overlap with the thermosensitive coloring layer is heated by a second heating means to form a transparent protective layer on the thermosensitive coloring layer transferred onto the first medium. It may be a process.
本発明の画像形成方法によれば、熱転写後に排出される熱転写シートから秘密情報が認識されることを防止しつつ、発色感度の高い印画物を形成することができる。 According to the image forming method of the present invention, it is possible to form a printed matter with high color development sensitivity while preventing secret information from being recognized from the thermal transfer sheet discharged after thermal transfer.
本発明の画像形成方法は、基材と、前記基材の一方面上に設けられ、ロイコ染料と顕色剤を含み、かつ前記基材の他方面上から加熱手段によって画素状の加熱を行ったときに画素状に剥離される感熱発色層を、備える熱転写シートを準備する準備工程と、前記熱転写シートの感熱発色層側に、第1の媒体を重ね合わせ、前記熱転写シートの基材の他方面上から第1の加熱手段によって画素状の加熱を行い、前記基材から画素状に剥離された感熱発色層を第1の媒体上に転写する第1加熱工程と、第2の加熱手段によって、前記第1の媒体上に転写された画素状の感熱発色層上に、第2の媒体を形成する第2加熱工程と、を含むことを特徴とする。以下、本発明の画像形成方法の各工程について具体的に説明する。 The image forming method of the present invention includes a base material and a leuco dye and a developer which are provided on one side of the base material, and are heated in a pixel-like manner by heating means from the other side of the base material. A thermal transfer sheet provided with a thermal coloring layer that is peeled in a pixel form when the thermal transfer sheet is prepared; a first medium is superimposed on the thermal coloring layer side of the thermal transfer sheet; The first heating step of heating the pixel-like shape by the first heating means from above and transferring the thermosensitive coloring layer peeled off from the base material to the pixel shape onto the first medium, and the second heating means And a second heating step of forming a second medium on the pixel-like thermosensitive coloring layer transferred onto the first medium. Hereinafter, each step of the image forming method of the present invention will be specifically described.
<準備工程>
準備工程は、基材と、前記基材の一方面上に設けられ、ロイコ染料と顕色剤を含み、かつ前記基材の他方面上から加熱手段によって画素状の加熱を行ったときに画素状に剥離される感熱発色層を、備える熱転写シートを準備する工程である。
<Preparation process>
The preparatory step is provided on a base material and one side of the base material, and includes a leuco dye and a developer, and the pixel is heated by heating means from the other side of the base material. This is a step of preparing a thermal transfer sheet provided with a heat-sensitive color-developing layer that is peeled into a shape.
図1に示すように、この工程で準備される熱転写シート1は、基材2と、基材2の一方面上に設けられた離型層3と、離型層3上に設けられた感熱発色層4とから構成されている。なお、基材2と、感熱発色層4は熱転写シート1における必須の構成であり、離型層3は熱転写シート1における任意の構成である。
As shown in FIG. 1, the thermal transfer sheet 1 prepared in this step includes a
また、上記感熱発色層4は、ロイコ染料と顕色剤を含み、かつ前記基材の他方面上から加熱手段によって画素状の加熱を行ったときに画素状に剥離される。
The
(基材)
熱転写シート1に用いられる基材2としては、ある程度の耐熱性と強度を有するものであれば特に限定されることはなく、従来公知の材料を適宜選択して用いることができる。このような基材2として、例えば、0.5〜50μm、好ましくは1〜10μm程度の厚さのポリエチレンテレフタレートフィルム、1,4−ポリシクロヘキシレンジメチレンテレフタレートフィルム、ポリエチレンナフタレートフィルム、ポリフェニレンサルフィドフィルム、ポリスチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリサルホンフィルム、アラミドフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリビニルアルコールフィルム、セロハン、酢酸セルロース等のセルロース誘導体、ポリエチレンフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、ナイロンフィルム、ポリイミドフィルム、アイオノマーフィルム等が挙げられる。更に、これらの材料はそれぞれ単独でも使用できるが、他の材料と組み合わせた積層体として使用してもよい。
(Base material)
The
また、基材2は、感熱発色層4と同色、あるいは略同色であることが好ましく、感熱発色層4が無色である場合には、透明性を有するフィルムを用いることが好ましい。一方、感熱発色層4が白色不透明である場合には、例えば、白色顔料や、充填剤等を加えて成膜した白色不透明のフィルム等を用いる、あるいは、後述する背面層もしくは離型層を白色不透明とすることが好ましい。
Further, the
(易接着処理)
また、任意の構成として基材2上に離型層3を設ける場合には、基材2の表面に易接着処理を行うこととしてもよい。易接着処理は、基材2と離型層3との間に易接着層(図示しない)を形成する処理である。このような易接着層としては、例えば、水性アクリル、水性ポリエステルおよび水性エポキシ化合物からなるものが好ましい。水性アクリルとは、水溶性あるいは水分散性アクリル系樹脂のことであり、アルキルアクリレートあるいはアルキルメタクリレートを主要な成分とするものが好ましく、当該成分が30〜90モル%であって共重合されたものが好ましい。水性ポリエステルとは、水溶性あるいは水分散性ポリエステル系樹脂のことであり、かかるポリエステル系樹脂を構成する成分として、多価カルボン酸および多価ヒドロキシ化合物を例示できる。水性エポキシ化合物とは、水溶性あるいは水分散性、好ましくは水溶性のエポキシ基を含有する化合物のことであり、分子内にエポキシ基を少なくとも一つ以上、好ましくは二つ以上含有するもののことである。かかる水性エポキシ化合物としては、グリコール、ポリエーテル、ポリオール類のグリシジルエーテル、カルボン酸類のグリシジルエステル、グリシジル置換されたアミン類等が挙げられるが、好ましくはグリシジルエーテル類である。易接着処理は、基材2の表面に易接着性の塗膜を形成させる方法が好ましく用いられる。
(Easy adhesion treatment)
Moreover, when providing the
(感熱発色層)
基材2の一方面上には、ロイコ染料と顕色剤とを含む感熱発色層4が直接または間接的に設けられている。感熱発色層4は、転写前は、無色あるいは白色不透明であり、転写時の加熱により、ロイコ染料と顕色剤とが化学反応をおこし、加熱された部分が発色する。また、本発明において、感熱発色層4は、基材2の上から加熱手段により画素状の加熱を行ったときに、基材2から画素状に剥離され、第1の媒体21上に転写される。なお、本発明において、「画素状」という場合には、最終的に製造される印画物の印画情報に対応する形状を意味し、その形状についていかなる限定もされることはない。
(Thermosensitive coloring layer)
On one surface of the
「ロイコ染料」
感熱発色層4に含まれるロイコ染料について特に限定はなく、無色または淡色の従来公知のロイコ染料を適宜選択して用いることができる。例えば、
(1)3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジメチルアミノフタリド、3−(p−ジメチルアミノフェニル)−3−(2−フェニル−3−インドリル)フタリド、3−(p−ジメチルアミノフェニル)−3−(1,2−ジメチル−3−インドリル)フタリド、3,3−ビス(9−エチル−3−カルバゾリル)−5−ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス(2−フェニル−3−インドリル)−5−ジメチルアミノフタリドなどのトリアリールメタン系化合物;
(2)4,4−ビス(ジメチルアミノ)ベンズヒドリンベンジルエーテル、N−2,4,5−トリクロロフェニルロイコオーラミンなどのジフェニルメタン系化合物;
(3)3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−ブロモフルオラン、ローダミン−β−アニリノラクタム、3−(N−メチル−N−シクロヘキシルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−オクチルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(2−クロロアニリノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(2,4−ジメチルアニリノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−ジベンジルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−クロロ−7−(β−エトキシエチルアミノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−6−クロロ−7−(γ−クロロプロピルアミノ)フルオラン、3−(N−エチル−N−イソアミルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N−エチル−N−エトキシエチルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N−エチル−N−テトラヒドロフルフリルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N−エチル−N−トリルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジブチルアミノ−7−(2−クロロアニリノ)フルオラン、3−ジペンチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ピペリジノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(4−アニリノ)アニリノ−6−メチル−7−クロロフルオランなどのキサンテン系化合物;
(4)ベンゾイルロイコメチレンブル−、p−ニトロベンゾイルロイコメチレンブル−などのチアジン系化合物;
(5)3−メチルスピロジナフトピラン、3−エチルスピロジナフトピラン、3−ベンジルスピロジナフトピラン、3−メチルナフト−(3−メトキシベンゾ)スピロピランなどのスピロ系化合物;
(6)その他、3,5',6−トリス(ジメチルアミノ)−スピロ〔9H−フルオレン−9,1'(3'H)−イソベンゾフラン〕−3'−オン、1,1−ビス〔2−(4−ジメチルアミノフェニル)−2−(4−メトキシフェニル)エテニル〕−4,5,6,7−テトラクロロ(3H)イソベンゾフラン−3−オンなどが挙げられ、これらの染料は1種または2種以上を混合して用いることができる。
"Leuco dye"
The leuco dye contained in the
(1) 3,3-bis (p-dimethylaminophenyl) -6-dimethylaminophthalide, 3- (p-dimethylaminophenyl) -3- (2-phenyl-3-indolyl) phthalide, 3- (p -Dimethylaminophenyl) -3- (1,2-dimethyl-3-indolyl) phthalide, 3,3-bis (9-ethyl-3-carbazolyl) -5-dimethylaminophthalide, 3,3-bis (2 -Triarylmethane compounds such as -phenyl-3-indolyl) -5-dimethylaminophthalide;
(2) Diphenylmethane compounds such as 4,4-bis (dimethylamino) benzhydrin benzyl ether and N-2,4,5-trichlorophenylleucooramine;
(3) 3-dibutylamino-6-methyl-7-bromofluorane, rhodamine-β-anilinolactam, 3- (N-methyl-N-cyclohexylamino) -6-methyl-7-anilinofluorane, 3-diethylamino-7-octylaminofluorane, 3-diethylamino-7- (2-chloroanilino) fluorane, 3-diethylamino-6-methyl-7-anilinofluorane, 3-diethylamino-6-methyl-7- ( 2,4-dimethylanilino) fluorane, 3-diethylamino-7-dibenzylaminofluorane, 3-diethylamino-6-chloro-7- (β-ethoxyethylamino) fluorane, 3-diethylamino-6-chloro-7 -(Γ-chloropropylamino) fluorane, 3- (N-ethyl-N-isoamylamino) -6-methyl Ru-7-anilinofluorane, 3- (N-ethyl-N-ethoxyethylamino) -6-methyl-7-anilinofluorane, 3- (N-ethyl-N-tetrahydrofurfurylamino) -6 -Methyl-7-anilinofluorane, 3- (N-ethyl-N-tolylamino) -6-methyl-7-anilinofluorane, 3-dibutylamino-6-methyl-7-anilinofluorane, 3 -Dibutylamino-7- (2-chloroanilino) fluorane, 3-dipentylamino-6-methyl-7-anilinofluorane, 3-piperidino-6-methyl-7-anilinofluorane, 3- (4-anilino) ) Xanthene compounds such as anilino-6-methyl-7-chlorofluorane;
(4) thiazine compounds such as benzoylleucomethylene blue and p-nitrobenzoylleucomethylene blue;
(5) Spiro compounds such as 3-methylspirodinaphthopyran, 3-ethylspirodinaphthopyran, 3-benzylspirodinaphthopyran, 3-methylnaphtho- (3-methoxybenzo) spiropyran;
(6) 3,5 ′, 6-tris (dimethylamino) -spiro [9H-fluorene-9,1 ′ (3′H) -isobenzofuran] -3′-one, 1,1-bis [2 -(4-Dimethylaminophenyl) -2- (4-methoxyphenyl) ethenyl] -4,5,6,7-tetrachloro (3H) isobenzofuran-3-one, etc. Or 2 or more types can be mixed and used.
ロイコ染料の含有量について特に限定はないが、感熱発色層4の固形分総量に対し10〜35質量%程度が一般的である。
Although there is no limitation in particular about content of a leuco dye, about 10-35 mass% is common with respect to the solid content total amount of the
「顕色剤」
顕色剤についても特に限定はなく、例えば、p−オクチルフェノ−ル、p−第三ブチルフェノール、p−フェニルフェノール、p−ヒドロキシアセトフェノン、α−ナフトール、β−ナフトール、p−第三オクチルカテコール、2,2'−ジヒドロキシビフェニル、ビスフェノール−A、1,1−ビス(p−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ヘプタン、2,2−ビス−(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(3−アリル−4−ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(3,4−ジヒドロキシフェニル)スルホン、2,4'−ジヒドロキシフェニルスルホン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)エーテル、ビス〔2−(4−ヒドロキシフェニルチオ)エトキシ〕メタン、4−(4−イソプロポキシベンゼンスルホニル)フェノ−ル、4−ヒドロキシフタル酸ジメチル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)酢酸ブチル、p−ヒドロキシ安息香酸ベンジル、3,5−ジ第三ブチルサリチル酸などのフェノール系;安息香酸などの有機カルボン酸系;サリチル酸亜鉛などの金属系;2,4−ジヒドロキシ−N−2'−メトキシベンズアニリドなどのアニリド誘導体系などの顕色剤があげられ、これらの顕色剤は1種または2種以上を混合して用いることができる。
"Developer"
The developer is not particularly limited, and examples thereof include p-octylphenol, p-tert-butylphenol, p-phenylphenol, p-hydroxyacetophenone, α-naphthol, β-naphthol, p-tert-octylcatechol, 2,2′-dihydroxybiphenyl, bisphenol-A, 1,1-bis (p-hydroxyphenyl) butane, 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) heptane, 2,2-bis- (3-methyl-4 -Hydroxyphenyl) propane, 2,2-bis (3,5-dimethyl-4-hydroxyphenyl) propane, 2,2-bis (3,5-dichloro-4-hydroxyphenyl) propane, bis (4-hydroxyphenyl) ) Sulfone, bis (3-allyl-4-hydroxyphenyl) sulfone, bis (3,4-dihydroxyphene) ) Sulfone, 2,4′-dihydroxyphenylsulfone, 1,1-bis (4-hydroxyphenyl) cyclohexane, bis (4-hydroxyphenyl) ether, bis [2- (4-hydroxyphenylthio) ethoxy] methane, Phenols such as 4- (4-isopropoxybenzenesulfonyl) phenol, dimethyl 4-hydroxyphthalate, butyl bis (4-hydroxyphenyl) acetate, benzyl p-hydroxybenzoate, 3,5-ditert-butylsalicylic acid Developers such as organic carboxylic acid systems such as benzoic acid; metal systems such as zinc salicylate; and anilide derivative systems such as 2,4-dihydroxy-N-2′-methoxybenzanilide. An agent can be used 1 type or in mixture of 2 or more types.
ロイコ染料と顕色剤との配合比について特に限定はないが、ロイコ染料1質量部に対し、顕色剤は1〜10質量部程度が一般的である。 Although there is no limitation in particular about the compounding ratio of a leuco dye and a color developer, about 1-10 mass parts of color developers are common with respect to 1 mass part of leuco dyes.
「接着性樹脂」
本発明において、画素状に発色した感熱発色層4は、第1加熱工程において基材2から画素状に剥離され第1の媒体21上に転写される。したがって、熱転写シートの最上面に、感熱発色層を設ける場合には、感熱発色層4と第1の媒体21との良好な接着性が要求される。したがって、感熱発色層4上に、画素状に剥離された感熱発色層4と第1の媒体21との接着性を向上させるための別途の層を設けない場合には、感熱発色層4に接着性樹脂が含まれていることが好ましい。
"Adhesive resin"
In the present invention, the heat-sensitive
接着性樹脂としては、例えば、アクリル系樹脂、塩化ビニル系樹脂、酢酸ビニル系樹脂、塩化ビニル─酢酸ビニル共重合樹脂、スチレン─アクリル共重合樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂等の樹脂が挙げられる。 Examples of the adhesive resin include resins such as acrylic resins, vinyl chloride resins, vinyl acetate resins, vinyl chloride-vinyl acetate copolymer resins, styrene-acrylic copolymer resins, polyester resins, polyamide resins, and the like. It is done.
感熱発色層に接着性樹脂を含ませる場合に、接着性樹脂は、感熱発色層の固形分総量に対し、10〜50質量%の範囲内で含有されていることが好ましい。接着性樹脂の含有量を上記範囲内とすることで、感熱発色層の発色感度を落とすことなく、感熱発色層4を第1の媒体21上に転写、あるいは後述する第2の媒体22へ再転写する際の密着性を確保できる。
When an adhesive resin is included in the thermosensitive coloring layer, the adhesive resin is preferably contained within a range of 10 to 50% by mass with respect to the total solid content of the thermosensitive coloring layer. By setting the content of the adhesive resin within the above range, the
なお、本発明においては、感熱発色層4に接着性を付与せずとも、感熱発色層4上に直接、又は他の層を介して間接的にヒートシール層を設け、これにより、第1の媒体21と画素状に剥離した感熱発色層4との接着性を担保することもできる。ヒートシール層については後述する。
In the present invention, a heat seal layer is provided directly on the heat-sensitive
「その他の材料」
また、感熱発色層4には、必要に応じて、増感剤や、保存安定剤を添加してもよい。増感剤としては、例えば、酢酸亜鉛、オクチル酸亜鉛、ラウリン酸亜鉛、ステアリン酸亜鉛、オレイン酸亜鉛、ベヘニン酸亜鉛、安息香酸亜鉛、サリチル酸ドデシルエステル亜鉛塩、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸アルミニウムなどの有機酸の金属塩;ステアリン酸アミド,ステアリン酸メチロールアミド,ステアロイル尿素、アセトアニリド、アセトトルイジド、安息香酸ステアリルアミド、エチレンビスステアリン酸アミド、ヘキサメチレンビスオクチル酸アミドなどのアミド化合物;1,2−ビス(3,4−ジメチルフェニル)エタン、m−ターフェニル、1,2−ジフェノキシエタン、1,2−ビス(3−メチルフェノキシ)エタン、p−ベンジルビフェニル、p−ベンジロキシビフェニル、ジフェニルカーボネート、ビス(4−メチルフェニル)カーボネート、ジベンジルオキザレート、ビス(4−メチルベンジル)オキザレート、ビス(4−クロロベンジル)オキサレート、1−ヒドロキシ−2−ナフタレンカルボン酸フェニル、1−ヒドロキシ−2−ナフタレンカルボン酸ベンジル、3−ヒドロキシ−2−ナフタレンカルボン酸フェニル、メチレンジベンゾエート、1,4−ビス(2−ビニロキシエトキシ)ベンゼン、2−ベンジロキシナフタレン、4−ベンジロキシ安息香酸ベンジル、ジメチルフタレート、テレフタル酸ジベンジル、ジベンゾイルメタン、4−メチルフェノキシ−p−ビフェニルなどがあげられ、これらの増感剤は1種または2種以上を混合して用いることができる。
"Other materials"
Moreover, you may add a sensitizer and a storage stabilizer to the
また、保存安定剤としては、たとえば、1,1,3−トリス(2−メチル−4ヒドロキシ−5−第三ブチルフェニル)ブタン、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−シクロヘキシルフェニル)ブタン、4,4'−ブチリデンビス(2−第三ブチル−5−メチルフェノール)、4,4'−チオビス(2−第三ブチル−5−メチルフェノール)、2,2'−チオビス(6−第三ブチル−4−メチルフェノール)、2,2'−メチレンビス(6−第三ブチル−4−メチルフェノール)などのヒンダードフェノール化合物、4−ベンジルオキシ−4'−(2−メチルグリシジルオキシ)ジフェニルスルホン、ナトリウム−2,2'−メチレンビス(4,6−ジ第三ブチルフェニル)ホスフェートなどがあげられ、これらの保存安定剤は1種または2種以上を混合して用いることができる。 Examples of the storage stabilizer include 1,1,3-tris (2-methyl-4hydroxy-5-tert-butylphenyl) butane and 1,1,3-tris (2-methyl-4-hydroxy-). 5-cyclohexylphenyl) butane, 4,4′-butylidenebis (2-tert-butyl-5-methylphenol), 4,4′-thiobis (2-tert-butyl-5-methylphenol), 2,2′- Hindered phenol compounds such as thiobis (6-tert-butyl-4-methylphenol) and 2,2′-methylenebis (6-tert-butyl-4-methylphenol), 4-benzyloxy-4 ′-(2- Methyl glycidyloxy) diphenyl sulfone, sodium-2,2′-methylenebis (4,6-ditert-butylphenyl) phosphate, and the like. Others can be used in combination of two or more.
また、増感剤や保存安定剤以外にも、必要に応じて、顔料、ワックス類、消泡剤などの添加剤や、感熱発色層4に任意の着色を行うための嗔料などを添加することもできる。
In addition to sensitizers and storage stabilizers, additives such as pigments, waxes, and antifoaming agents, and additives for arbitrarily coloring the
また、本発明において、感熱発色層4は、基材側から加熱を画素状の加熱を行ったときに、(i)画素状に発色する機能のほか、(ii)加熱が行われた部分、すなわち、画素状に発色した部分が基材から剥離する機能を備えている。(ii)の機能を奏する方法としては、各種の方法を挙げることができ、特に限定はないが、本発明では、(1)感熱発色層4に、加熱時の剥離性を高める物質を含有させる構成や、(2)基材2と感熱発色層4との間に離型層を形成する構成、あるいは(3)基材2と感熱発色層4との間に、感熱発色層4とともに画素状に転写される剥離層を形成する構成、によって(ii)の機能を奏することができる。(2)離型層、(3)剥離層についての詳細は後述する。
In the present invention, the heat-
(熱離型剤又は滑剤)
上記(1)基材2と感熱発色層との離型性を高める物質としては、加熱により溶融してこの性能を発揮するものと、固体粉末のままで働くものとがある。前者としては、ポリエチレンワックス、パラフィンワックスのようなワックス類、高級脂肪酸のアミド、エステル、及び塩、高級アルコールやレシチンなどのリン酸エステル等を挙げることができる。一方、後者としては、テフロン(登録商標)、ポリフッ化ビニルなどのフッ素樹脂、グアナミン樹脂、窒化ホウ素、シリカ、木粉、タルク等を挙げることができる。固体粉末のままで働くものは、転写後の感熱発色層4自体に、耐擦過性等の保護機能を付与することができる。
(Thermal release agent or lubricant)
As (1) substances that enhance the releasability between the
感熱発色層4の形成方法についても特に限定はなく、例えば、分散媒体として水を使用し、ロイコ染料、顕色剤、及び必要に応じて、接着性樹脂、離型剤、滑剤、増感剤、保存性改良剤等を混合攪拌して調製した塗工液を基材2上に塗布し、乾燥することで形成することができる。
The method for forming the
感熱発色層4の厚みについても特に限定はないが、3.0〜10.0μm程度が好ましい。
The thickness of the
(離型層)
上記(1)感熱発色層4に離型剤又は滑剤を含有させる構成にかえて、本発明では、図1に示すように(2)基材2と感熱発色層との間に離型層を設けた構成とすることもできる。
(Release layer)
In the present invention, instead of (1) the
離型層3は、熱転写時に溶融して感熱発色層4の基材2からの剥離性を向上させ、転写後には、基材2上に残る層である。離型層3としては、例えば、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、これらの各樹脂をシリコーン変性させた樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、もしくはそれらの混合物などが挙げられるがこれに限定されるものではない。離型層の厚みは約0.1〜5.0μm程度である。
The
(剥離層)
上記(1)感熱発色層4に離型剤又は滑剤を含有させる構成、上記(2)基材と感熱発色層との間に、離型層を形成する構成にかえて、本発明においては図2に示すように(3)基材2と感熱発色層4との間に、剥離層6を設ける構成とすることもできる。
(Peeling layer)
In the present invention, instead of (1) the configuration in which the
ワックスとしては、加熱時に溶融して剥離性を発揮する各種のワックスが好ましい。好適に使用されるワックスとしては、例えば、マイクロクリスタリンワックス、カルナバワックス、パラフィンワックス、フィッシャートロプシュワックス、各種低分子量ポリエチレン、木ロウ、ミツロウ、鯨ロウ、イボタロウ、羊毛ロウ、セラックワックス、キャンデリラワックス、ペトロラクタム、一部変性ワックス、脂肪酸エステル、脂肪酸アミド等、種々のワックスが挙げられる。特に好ましいワックスは比較的融点が高く且つ溶剤に溶けにくいマイクロクリスタリンワックス及びカルナバワックス等である。剥離層は熱転写シートの感度を低下させることがないように薄い層、例えば、乾燥状態で、0.1〜2g/m2程度の厚みであることが好ましい。 As the wax, various waxes that melt upon heating and exhibit releasability are preferable. Suitable waxes include, for example, microcrystalline wax, carnauba wax, paraffin wax, Fischer-Tropsch wax, various low molecular weight polyethylene, wood wax, beeswax, whale wax, ibota wax, wool wax, shellac wax, candelilla wax, Various waxes such as petrolactam, partially modified wax, fatty acid ester, fatty acid amide and the like can be mentioned. Particularly preferred waxes are microcrystalline wax and carnauba wax which have a relatively high melting point and are hardly soluble in a solvent. The release layer is preferably a thin layer, for example, about 0.1 to 2 g / m 2 in a dry state so as not to reduce the sensitivity of the thermal transfer sheet.
(ヒートシール層)
また、転写時に画素状に剥離された感熱発色層4と第1の媒体21との密着性を向上させるためのヒートシール層を、感熱発色層4上に直接、又は他の層を介して間接的に設けることとしてもよい(図示しない)。なお、上記で説明したように、感熱発色層4に接着性を付与する場合には、当該層は不要であり、したがって、ヒートシール層は任意の層である。ヒートシール層は、透明性と接着性を有する材料から形成されていることが好ましく、例えば、アクリル系樹脂、ビニル系樹脂、ポリエステル系樹脂、ウレタン系樹脂、ポリアミド系樹脂、エポキシ系樹脂、ゴム系樹脂、アイオノマー樹脂等を主成分とする従来既知の接着剤が広く使用できる。ヒートシール層の膜厚について特に限定はないが、0.1〜50μmの範囲であることが好ましく、1〜10μmがより好ましい。
(Heat seal layer)
In addition, a heat seal layer for improving the adhesion between the heat-sensitive
(背面層)
また、基材2として、高熱に対する耐久性が欠ける材料を用いる場合、加熱手段、例えば、サーマルヘッドに接する側の基材2の表面に、つまり基材の感熱発色層4が設けられている面と反対側の面に、サーマルヘッドの滑り性を良くし、かつスティッキングを防止するための背面層(図示しない)を設けることが好ましい。背面層は、耐熱性のある樹脂と熱離型剤又は滑剤の働きをする物質とを基本的な構成成分とする。このような背面層を設けることによって、例えば、熱に弱いプラスチックフィルムを基材2とした熱転写シートにおいてもスティッキングが起こることなく熱印字が可能であって、プラスチックフィルムの持つ切れにくさ、加工のし易さ等のメリットが生かせる。さらに、本発明の熱転写シート1をロール状に巻き取った時のブロッキングを防止することができる。
(Back layer)
Further, when a material lacking durability against high heat is used as the
背面層は、バインダー樹脂に滑り剤、界面活性剤、無機粒子、有機粒子、顔料等を添加したものを好適に使用し形成することができる。背面層に使用されるバインダー樹脂は、例えば、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、酢酸セルロース、酢酪酸セルロース、硝化綿などのセルロース系樹脂、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルブチラール、ポリビニルアセタール、ポリビニルピロリドン、アクリル樹脂、ポリアクリルアミド、アクリロニトリル−スチレン共重合体などのビニル系樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、シリコーン変性又はフッ素変性ウレタン樹脂などが挙げられる。 The back layer can be formed by suitably using a binder resin to which a slip agent, a surfactant, inorganic particles, organic particles, a pigment and the like are added. Binder resins used in the back layer are, for example, cellulose resins such as ethyl cellulose, hydroxyethyl cellulose, hydroxypropyl cellulose, methyl cellulose, cellulose acetate, cellulose acetate butyrate, and nitrified cotton, polyvinyl alcohol, polyvinyl acetate, polyvinyl butyral, and polyvinyl acetal. , Polyvinyl pyrrolidone, acrylic resin, polyacrylamide, vinyl resins such as acrylonitrile-styrene copolymer, polyester resin, polyurethane resin, silicone-modified or fluorine-modified urethane resin, and the like.
これらのなかで、数個の反応性基、例えば、水酸基を有しているものを使用し、架橋剤として、ポリイソシアネートなどを併用して、架橋樹脂を使用することが好ましい。背面層を形成する手段は、上記のごとき、バインダー樹脂に滑り剤、界面活性剤、無機粒子、有機粒子、顔料等を添加した材料を、適当な溶剤中に溶解又は分散させて、塗工液を調製し、この塗工液をグラビアコーター、ロールコーター、ワイヤーバーなどの慣用の塗工手段により、塗工し、乾燥するものである。背面層の塗工量は、乾燥状態で通常、0.01〜10g/m2程度である。 Among these, it is preferable to use a crosslinked resin using several reactive groups, for example, those having a hydroxyl group, and using a polyisocyanate or the like as a crosslinking agent. The means for forming the back layer is as described above, by dissolving or dispersing a material obtained by adding a slip agent, a surfactant, inorganic particles, organic particles, pigments, etc. to a binder resin in an appropriate solvent, The coating solution is coated by a conventional coating means such as a gravure coater, roll coater, wire bar, etc., and dried. The coating amount of the back layer is usually about 0.01 to 10 g / m 2 in a dry state.
<第1加熱工程>
第1加熱工程は、熱転写シート1の感熱発色層4側に、第1の媒体21を重ね合わせ、熱転写シート1の基材の他方面上から第1の加熱手段11によって画素状の加熱を行い、基材から画素状に剥離された感熱発色層4を第1の媒体21上に転写する工程である。以下、第1加熱工程を、図3を用いて具体的に説明する。
<First heating step>
In the first heating step, the
第1加熱工程では、まずはじめに、図3(a)に示すように、熱転写シート1の感熱発色層4側に、第1の媒体21を重ね合わせ、熱転写シート1の基材の他方面上から第1の加熱手段11によって画素状に加熱を行う。
In the first heating step, first, as shown in FIG. 3A, the
(第1の媒体)
熱転写シートと重ね合わせる第1の媒体21について特に限定はなく、第1の媒体としては、例えば、普通紙、上質紙、トレーシングペーパー、プラスチックフィルム、熱転写受像紙等を用いることができる。また、第1の媒体21は図示するように単層構造であってもよく、積層構造であってもよい。またこれ以外にも、第1の媒体21として、その上に転写された画素状の感熱発色層4を、第2の媒体上に転写可能な中間転写媒体等も用いることができる。
(First medium)
The first medium 21 superimposed on the thermal transfer sheet is not particularly limited, and examples of the first medium include plain paper, high-quality paper, tracing paper, plastic film, and thermal transfer image receiving paper. Further, the first medium 21 may have a single layer structure or a laminated structure as shown in the figure. In addition, an intermediate transfer medium or the like that can transfer the pixel-like
第1の媒体21として使用可能な中間転写媒体としては、例えば、基材シート上に剥離層を設けた構成のもの等を挙げることができるがこの構成に限定されるものではない。剥離層は、上述した熱転写シートの任意の構成である剥離層と同様にして形成することができる。このような剥離層を設けた場合、該中間転写媒体上に転写された画素状の感熱発色層4を、後述する第2の加熱工程において、第2の媒体上に再転写する際に、この剥離層も、画素状の感熱発色層4とともに転写され、転写後は、画素状の感熱発色層4の保護層としての作用をなすこととなる。
Examples of the intermediate transfer medium that can be used as the first medium 21 include, but are not limited to, a configuration in which a release layer is provided on a base sheet. The release layer can be formed in the same manner as the release layer, which is an arbitrary configuration of the above-described thermal transfer sheet. When such a release layer is provided, when the pixel-like
第1の加熱手段11としては、従来公知の熱転写プリンタを構成するサーマルヘッドのほか、熱板、ホットスタンパー、熱ロール、ラインヒーター、アイロンなどを挙げることができる。
Examples of the
加熱温度について特に限定はないが、100〜200℃程度が好ましい。 Although there is no limitation in particular about heating temperature, about 100-200 degreeC is preferable.
第1の加熱手段11によって、熱転写シート1の基材2の他方面上から画素状の加熱を行うことで、図3(b)に示すように、感熱発色層4は、画素状に発色するとともに、基材2から剥離される。また、基材2から剥離された画素状の感熱発色層4は、第1の媒体21上に転写される。なお、図3(b)では画素状に発色した感熱発色層4を斜線で示している。
By performing pixel-like heating from the other surface of the
図3(c)に、第1加熱工程後の熱転写シート1を感熱発色層4側から見た図を示す。図3(c)に示すように、第1の加熱工程後に排出される熱転写シートには、発色した部分が存在せず、基材2上には、発色していない感熱発色層4だけが残存した構成をとることとなる。残存した感熱発色層4、すなわち加熱前の感熱発色層4は、無色あるいは白色不透明であることから、転写後の熱転写シート1を感熱発色層4側からみた場合であっても、画素情報の判別が困難となる。したがって、したがって、当該工程を含む本発明の画像形成方法によれば、熱転写後に排出される熱転写シートから秘密情報が認識されることを防止することができる。
FIG. 3 (c) shows a view of the thermal transfer sheet 1 after the first heating step as viewed from the thermal
上述したように、第1加熱工程は、熱転写シート1の基材の他方面上から第1の加熱手段11によって画素状の加熱を行っている。すなわち、感熱発色層4を画素状に発色させるための加熱は、基材2を介して行われる。したがって、基材2が厚い場合や、基材2の熱伝導性が低い場合には、感熱発色層の発色感度が低く、発色感度の点からは不十分となる場合もある。
As described above, in the first heating step, pixel-like heating is performed by the
また、第1の加熱工程によって第1の媒体上に画素状に転写された感熱発色層4が、印画物の最表面に位置する場合には、水分の影響等によって発色感度が低下するといった問題も生じうる。
Further, when the
そこで、本発明においては、第2加熱工程を行うことで、感熱発色層4の発色感度を増加させ、かつ感熱発色層4上に第2の媒体を設けることで、水分等の影響によって、感熱発色層4の発色感度が低下することを防止している。以下、第2加熱工程について説明する。
Therefore, in the present invention, by performing the second heating step, the color development sensitivity of the thermosensitive
<第2加熱工程>
第2加熱工程は、第2の加熱手段によって、前記第1の媒体上に転写された画素状の感熱発色層上に、第2の媒体を形成する工程であり、本発明では、以下の実施形態の方法を好適に使用することができる。
<Second heating step>
The second heating step is a step of forming the second medium on the pixel-like thermosensitive coloring layer transferred onto the first medium by the second heating means. In the present invention, the following implementation is performed. The method of the form can be preferably used.
(i)第1の実施形態
第1の媒体上に設けられた感熱発色層4上に、第2の媒体を形成する第1の実施形態は、第1加熱工程で用いられる第1の媒体21が、基材25と剥離層26とから構成される中間転写媒体21Aである場合の実施形態である。具体的には、図4(a)に示すように、第2の媒体22と、上記の第1加熱工程によって中間転写媒体21A上に転写された感熱発色層4とを重ね合わせ、中間転写媒体21Aの感熱発色層4が転写された面とは異なる面を、第2の加熱手段によって加熱を行う実施形態である。当該実施形態では、最終的に製造される印画物が図4(b)に示す形態となるように、第2の加熱手段12によって中間転写媒体21Aの感熱発色層4が転写された面とは異なる面を加熱することとしてもよい。この場合、最終的に製造される印画物100は、第2の媒体22、第2の媒体22上の少なくとも一部に形成される画素状の感熱発色層4、及び感熱発色層4上に形成される剥離層26がこの順で積層された構成をとる。また、最終的に製造される印画物が図4(c)に示す形態となるように、第2の加熱手段12によって中間転写媒体21Aの感熱発色層4が転写された面とは異なる面を加熱することとしてもよい。この場合、最終的に製造される印画物100は、第2の媒体22、第2の媒体22上の少なくとも一部に形成される画素状の感熱発色層4、第2の媒体22及び感熱発色層4を覆うように形成される剥離層26がこの順で積層された構成となる。
(I) First Embodiment The first embodiment in which the second medium is formed on the
第1の実施形態によれば、第2の媒体22上に感熱発色層4を再転写する際に、感熱発色層4には中間転写媒体21Aの背面側から第2の加熱手段による熱が加わることから、感熱発色層4の発色感度を増大させることができる。
According to the first embodiment, when the
また、当該実施形態において最終的に製造される印画物において、感熱発色層4の一方の面には剥離層26が、他方の面には第2の媒体22が設けられることとなる。したがって、第2加熱工程で発色感度が増大された感熱発色層4の発色感度が低下することもない。
In the printed product finally produced in the embodiment, the
(i)第2の実施形態
第1の媒体21上に設けられた感熱発色層4上に、第2の媒体22を形成する第2の実施形態は、図5(a)に示すように、基材シート51上に第2の媒体である透明保護層53が設けられた保護層転写シート50と、上記の第1加熱工程によって第1の媒体上21に転写された感熱発色層4とを重ね合わせ、保護層転写シートの基材シート51側から第2の加熱手段12によって加熱を行う実施形態である。当該実施形態によれば、第2加熱工程によって、図5(b)に示すように第1の媒体上21に転写された感熱発色層4上に、透明保護層53が転写される。なお、図5(b)では、第2の媒体22、及び感熱発色層4を覆うように透明保護層53が形成されているが、感熱発色層4上にのみ透明保護層53が転写されるように、保護層転写シートの基材シート51側を第2の加熱手段12によって加熱することとしてもよい。
(I) Second Embodiment As shown in FIG. 5A, a second embodiment in which the
第2の実施形態によれば、感熱発色層4上に第2の媒体である透明保護層53を転写する際に、感熱発色層4に、第2の加熱手段による熱が加わることから、感熱発色層4の発色感度を増大させることができる。また、この方法によって形成される印画物は、第1の媒体21、第1の媒体21上に設けられる画素状の感熱発色層4、画素状の感熱発色層4を覆う第2の媒体としての透明保護層53がこの順で積層された構成をとる。したがって、発色感度が増大された感熱発色層4は、第1の媒体21及び透明保護層53によって保護されることから、水分等の影響によって、感熱発色層4の発色感度が低下することを防止することができる。
According to the second embodiment, when the transparent
「透明保護層」
保護層転写シート50について特に限定はなく、透明性を有する保護層を有し、この透明保護層53を第2の加熱手段12によって転写することができる機能を奏する従来公知のものを適宜選択して用いることができる。例えば、図4に示すように基材シート51、離型層52、透明保護層53と、がこの順で積層され、基材シート51の背面側から加熱することで、透明保護層53を被転写体に転写可能な保護層転写シート等を挙げることができるが、この構成に限定されるものではない。例えば、離型層52にかえて、上記で説明した剥離層を用いることとしてもよい。
"Transparent protective layer"
The protective
透明保護層53は、該透明保護層53によって被覆された画素状に発色した感熱発色層4が目視できるように透明性を有する材料からなる。このような材料として、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリフッ化エチレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、エチレン−ビニルアルコール、ポリビニルアルコール、ポリメチルメタクリレート、ポリメチルアクリレート、ポリエーテルスルホン、ポレーテルエーテルケトン、ポリアミド、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル、ポリエチレンテレフタレート、ポリイミド等が挙げられる。
The transparent
また、透明保護層53と、感熱発色層4との密着性を向上させるために、保護層転写シート50は、透明保護層53上に接着層が積層された構成のものを用いることが好ましい。なお、透明保護層自体が、感熱発色層4との密着性を有する場合には、接着層は不要である。
In order to improve the adhesion between the transparent
また、上記では、透明保護層53を、保護層転写シート50を用いて転写しているが、上記で説明した熱転写シート1を、感熱発色層4と、透明保護層53とを面順次に設けられた熱転写シート1とし、この1つの熱転写シートによって、感熱発色層4と、透明保護層53の転写を併せて行うこともできる。
Further, in the above, the transparent
第2の実施形態において使用可能な第2の媒体22としては、被転写体として従来公知な、普通紙、上質紙、トレーシングペーパー、プラスチックフィルム、熱転写受像紙等を挙げることができ、第2の媒体22について特に限定されない。 Examples of the second medium 22 that can be used in the second embodiment include plain paper, high-quality paper, tracing paper, plastic film, thermal transfer image-receiving paper, and the like, which are conventionally known as transfer objects. The medium 22 is not particularly limited.
第2の加熱手段12としては、従来公知の熱転写プリンタを構成するサーマルヘッドのほか、熱板、ホットスタンパー、熱ロール、ラインヒーター、アイロンなどを挙げることができる。また、第2の加熱手段12は、第1の加熱手段11と同一の加熱手段であっても、異なる加熱手段であってもよい。
Examples of the second heating means 12 include a thermal plate constituting a conventionally known thermal transfer printer, a hot plate, a hot stamper, a hot roll, a line heater, and an iron. The
加熱温度について特に限定はないが、100〜200℃程度が好ましい。 Although there is no limitation in particular about heating temperature, about 100-200 degreeC is preferable.
以上説明した、本発明の画像形成方法によれば、画像形成後に排出される熱転写シートに発色した部分が残存しないことから、熱転写後に排出される熱転写シートから秘密情報が認識されることを防止することができる。さらに、第1の媒体21上に転写された感熱発色層4に、再度加熱が行われることから、感熱発色層4の発色感度を増大させることができる。
According to the image forming method of the present invention described above, since the colored portion does not remain on the thermal transfer sheet discharged after image formation, confidential information is prevented from being recognized from the thermal transfer sheet discharged after thermal transfer. be able to. Furthermore, since the heat-
以上、本発明の画像形成方法について説明したが、本発明は上記各実施形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。 Although the image forming method of the present invention has been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.
次に、実施例を挙げて、本発明を更に具体的に説明する。
(実施例1)
基材シートとして、厚さ4.5μmの二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム(東レ株式会社製、ルミラー)を用い、この基材シートの一方の面に、下記組成の背面層用塗工液をワイヤーバーコーティング方式により、乾燥時の塗布量が1.0g/m2になるように塗布し、乾燥して(100℃60秒間)、背面層を形成した。次に、上記基材シートの背面層を形成した面と反対の面に、下記組成の離型層用塗工液をワイヤーバーコーティング方式により、乾燥時の塗布量が1.0g/m2になるように塗布、乾燥して(80℃60秒間)、離型層を形成し、さらに離型層の上に、下記組成の感熱発色層用塗工液をワイヤーバーコーティング方式により、乾燥時の塗布量が3.0g/m2になるように塗布、乾燥して(50℃120秒間)、感熱発色層を形成して、実施例1の熱転写シートを作製した。
Next, an Example is given and this invention is demonstrated further more concretely.
Example 1
A 4.5 μm thick biaxially stretched polyethylene terephthalate film (manufactured by Toray Industries, Inc., Lumirror) is used as a base sheet, and a coating solution for the back layer having the following composition is applied to one side of the base sheet as a wire bar. By the coating method, it apply | coated so that the application quantity at the time of drying might be 1.0 g / m < 2 >, and it dried (100 degreeC for 60 second), and formed the back layer. Next, on the surface opposite to the surface on which the back surface layer of the base material sheet is formed, a coating solution for a release layer having the following composition is applied to a dry coating amount of 1.0 g / m 2 by a wire bar coating method. It is applied and dried (80 ° C. for 60 seconds) to form a release layer, and a thermal coloring layer coating solution having the following composition is further formed on the release layer by a wire bar coating method. The thermal transfer sheet of Example 1 was prepared by applying and drying so that the coating amount was 3.0 g / m 2 (50 ° C. for 120 seconds) to form a thermosensitive coloring layer.
(背面層用塗工液)
・アクリルニトリル−スチレン共重合体 11部
・線状飽和ポリエステル樹脂 0.3部
・ジンクステアリルホスフェート 6部
・メラミン樹脂粉末 3部
・トルエン/エタノール=50/50(質量比) 80部
(Back layer coating liquid)
・ Acrylic nitrile-
(離型層用塗工液)
・エポキシ基を有するシリコーン変性アクリル樹脂 40部
(セルトップ226、ダイセル化学工業(株)製、固形分50%)
・アルミ触媒 10部
(セルトップCAT−A、ダイセル化学工業(株)製、固形分10%)
・ポリエステル樹脂 1.05部
(バイロン220、ガラス転移点67℃、数平均分子量3000、東洋紡績(株)製)
・メチルエチルケトン 24部
・トルエン 24部
(Release layer coating solution)
40 parts of silicone-modified acrylic resin having an epoxy group (Cell Top 226, manufactured by Daicel Chemical Industries, Ltd.,
・ Aluminum catalyst 10 parts (Cell Top CAT-A, manufactured by Daicel Chemical Industries, solid content 10%)
-Polyester resin 1.05 parts (Byron 220, glass transition point 67 ° C, number average molecular weight 3000, manufactured by Toyobo Co., Ltd.)
・ Methyl ethyl ketone 24 parts ・ Toluene 24 parts
(感熱発色層用塗工液)
下記A液とB液をそれぞれサンドミルにて粒径1μmの粒状になるまで粉砕調整し、A液、B液を配合した。
(A液)
・3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−ブロモフルオラン 3部
・ポリビニルアルコール10%溶液 15部
・水 30部
(B液)
・ビスフェノール−A 3.5部
・p−ベンジルビフェニル 0.5部
・ポリビニルアルコール10%溶液 15部
・塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体エマルジョン10%溶液 10部
水 50部
(Coating solution for thermosensitive coloring layer)
The following A liquid and B liquid were pulverized and adjusted in a sand mill until each particle size became 1 μm, and A liquid and B liquid were blended.
(Liquid A)
・ 3-Dibutylamino-6-methyl-7-
・ Bisphenol-A 3.5 parts ・ P-benzylbiphenyl 0.5 part ・ Polyvinyl alcohol 10% solution 15 parts ・ Vinyl chloride-vinyl acetate copolymer emulsion 10% solution 10
(保護層転写シートの作製)
実施例1の熱転写シートにおいて離型層上に形成される感熱発色層にかえて、離型層上に下記組成の透明保護層用塗工液をワイヤーバーコーティング方式により、乾燥時の塗布量が1.0g/m2になるように塗布、乾燥して(100℃60秒間)、透明保護層を形成した以外は、実施例1の熱転写シートと同様にして、背面層、基材シート、離型層、透明保護層がこの順で積層されてなる保護層転写シートを作製した。
(Preparation of protective layer transfer sheet)
Instead of the heat-sensitive color forming layer formed on the release layer in the thermal transfer sheet of Example 1, the coating amount for the transparent protective layer having the following composition is applied on the release layer by the wire bar coating method, and the coating amount at the time of drying is Except that a transparent protective layer was formed by applying and drying to 100 g / m 2 (100 ° C. for 60 seconds), the back layer, the base sheet, the release layer were separated in the same manner as in the thermal transfer sheet of Example 1. A protective layer transfer sheet in which a mold layer and a transparent protective layer were laminated in this order was produced.
(透明保護層用塗工液組成)
・アクリル樹脂 3部
・塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体 10部
・アクリル酸エステル共重合体 10部
・シリカ 1.5部
・ポリエチレンワックス 0.1部
・トルエン/メチルエチルケトン=50/50(質量比) 80部
(Coating liquid composition for transparent protective layer)
・
実施例1の熱転写シートを用い、下記印字条件1での印字が可能な評価用プリンタを使用し、22.5℃40%RHの環境下で、下記組成のカード基材からなる被転写体上に、下記の印字条件1で、「DNP」の文字パターン(12ポイント)を印字し、さらに上記で作成した保護層転写シートを用いて、下記の印字条件1で、印字物上全面に透明保護層を設け、実施例1の印画物を作成した。 Using a thermal transfer sheet of Example 1 and using a printer for evaluation capable of printing under the following printing condition 1, in a 22.5 ° C. and 40% RH environment, on a transfer material comprising a card substrate having the following composition: In addition, the character pattern “DNP” (12 points) is printed under the following printing condition 1, and further, the protective layer transfer sheet prepared above is used to protect the entire printed matter under the following printing condition 1. A layer was provided to produce the print of Example 1.
(印字条件1)
・サーマルヘッド:KGT−217−12MPL20(京セラ(株)製)
・発熱体平均抵抗値:3195(Ω)
・主走査方向印字密度:300dpi
・副走査方向印字密度:300dpi
・印加電力:0.13(w/dot)
・1ライン周期:5(msec)
・印字開始温度:40(℃)
(Printing condition 1)
Thermal head: KGT-217-12MPL20 (manufactured by Kyocera Corporation)
-Heating element average resistance: 3195 (Ω)
・ Print density in the main scanning direction: 300 dpi
-Sub-scanning direction printing density: 300 dpi
-Applied power: 0.13 (w / dot)
・ One line cycle: 5 (msec)
-Printing start temperature: 40 (° C)
(カード基材の材料組成)
・ポリ塩化ビニルコンパウンド(重合度800) 100部
(安定化剤等の添加剤を約10%含有)
・白色顔料(酸化チタン) 10部
・可塑剤(DOP) 0.5部
(Material composition of card substrate)
-100 parts of polyvinyl chloride compound (degree of polymerization 800) (contains about 10% of additives such as stabilizers)
・ White pigment (titanium oxide) 10 parts ・ Plasticizer (DOP) 0.5 parts
(実施例2)
厚さ12μmで透明なポリエチレンテレフタレートを基材シートとして用い、基材シートの一方の面に、下記組成の剥離層用塗工液をワイヤーバーコーティング方式により、乾燥時の塗布量が0.8g/m2になるように塗布、乾燥して(80℃60秒間)、剥離層を形成し、さらに剥離層の上に、下記組成の受容層用塗工液をワイヤーバーコーティング方式により、乾燥時の塗布量が1.5g/m2になるように塗布、乾燥して(100℃60秒間)、受容層を形成して、中間転写媒体を作製した。
(Example 2)
A transparent polyethylene terephthalate having a thickness of 12 μm was used as a base sheet, and a coating solution for a release layer having the following composition was applied to one surface of the base sheet by a wire bar coating method, and the coating amount when dried was 0.8 g / It is applied and dried so as to be m 2 (80 ° C. for 60 seconds) to form a release layer, and on the release layer, a coating solution for a receiving layer having the following composition is formed by a wire bar coating method. The intermediate transfer medium was produced by applying and drying so that the application amount was 1.5 g / m 2 (100 ° C. for 60 seconds) to form a receiving layer.
(剥離層用塗工液)
・アクリル樹脂 88部
・ポリエステル樹脂 1部
・ポリエチレンワックス 11部
・トルエン/メチルエチルケトン=50/50(質量比) 100部
(Coating solution for release layer)
・ Acrylic resin 88 parts ・ Polyester resin 1 part ・
(受容層用塗工液)
・塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体 40部
・アクリルシリコーン 2.0部
・トルエン/メチルエチルケトン=50/50(質量比) 100部
(Coating fluid for receiving layer)
・ Vinyl chloride-vinyl acetate copolymer 40 parts ・ Acrylic silicone 2.0 parts ・ Toluene / methyl ethyl ketone = 50/50 (mass ratio) 100 parts
実施例1の熱転写シートを用いて、上記で作成した中間転写媒体上に、上記の印字条件1にて、「DNP」の文字パターン(12ポイント)を印字し、印字された中間転写媒体を下記の再転写条件にて、白色塩ビカード上に再転写することにより実施例2の印画物を作成した。 Using the thermal transfer sheet of Example 1, the “DNP” character pattern (12 points) was printed on the intermediate transfer medium prepared above under the above-mentioned printing condition 1, and the printed intermediate transfer medium was The printed matter of Example 2 was prepared by retransferring onto a white PVC card under the retransfer conditions described above.
(再転写条件)
ラミネーター:ラミパッカーLPD3212(フジプラ社製)
温度:150℃
速度:0.8(設定値)
(Retransfer conditions)
Laminator: Lami Packer LPD3212 (manufactured by Fuji Plastics)
Temperature: 150 ° C
Speed: 0.8 (set value)
(比較例1)
実施例1の熱転写シートを用いて、実施例1の印字条件にて、白色塩ビカード上に「DNP」(12ポイントゴシック体)のアルファベットの印字を実施し、比較例1の印画物を作成した。
(Comparative Example 1)
Using the thermal transfer sheet of Example 1, the alphabet of “DNP” (12-point gothic) was printed on a white PVC card under the printing conditions of Example 1 to produce a print of Comparative Example 1. .
(比較例2)
実施例1の感熱発色層用塗工液の代わりに下記組成の着色層用塗工液をワイヤーバーコーティング方式により、乾燥塗布量が1.0g/m2になるように塗布、乾燥して着色層を形成して、熱転写シートを作製し、その熱転写シートを用いて、上記印字条件1にて、白色塩ビカード上に「DNP」(12ポイントゴシック体)のアルファベットの印字を実施し、比較例2の印画物を作成した。
(Comparative Example 2)
Instead of the heat-sensitive color developing layer coating solution of Example 1, a colored layer coating solution having the following composition was applied by a wire bar coating method, dried and colored to 1.0 g / m 2. A layer is formed to produce a thermal transfer sheet. Using the thermal transfer sheet, the alphabet of “DNP” (12-point gothic) is printed on a white PVC card under the printing condition 1 above. Two prints were made.
(着色層用塗工液)
・着色剤 17.4部
(カーボンブラックの分散剤で、固形分46%、配合はカーボンブラック40%、分散剤6%、トルエン/酢酸エチル=1/1)
・塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体 33.3部
(商品名ソルバインCL、固形分30%、ガラス転移点75℃、重量平均分子量20000、日信化学工業(株)製)
・アミン変性アクリル樹脂 2.47部
(固形分45%、ガラス転移点90℃、重量平均分子量45000、DIC社製)
・トルエン/メチルエチルケトン=50/50(質量比) 46.83部
(Coloring layer coating solution)
17.4 parts of colorant (carbon black dispersant, solid content 46%, blended with carbon black 40%,
-Vinyl chloride-vinyl acetate copolymer 33.3 parts (Brand name Solvein CL, solid content 30%, glass transition point 75 ° C., weight average molecular weight 20000, manufactured by Nissin Chemical Industry Co., Ltd.)
Amine-modified acrylic resin 2.47 parts (solid content 45%, glass transition point 90 ° C., weight average molecular weight 45000, manufactured by DIC)
・ Toluene / methyl ethyl ketone = 50/50 (mass ratio) 46.83 parts
(視認性評価)
各実施例、比較例において、上記の印字後の熱転写シートを目視で確認し、以下の評価基準に基づいて視認性評価試験を行った。評価結果を表1に示す。
「評価基準」
○:印字後の熱転写シートより文字情報が判読できない。
×:印字後の熱転写シートより文字情報が判読できる。
(Visibility evaluation)
In each Example and Comparative Example, the thermal transfer sheet after printing was visually confirmed, and a visibility evaluation test was performed based on the following evaluation criteria. The evaluation results are shown in Table 1.
"Evaluation criteria"
○: Character information cannot be read from the thermal transfer sheet after printing.
X: Character information can be read from the thermal transfer sheet after printing.
(印字評価)
各実施例、比較例の印画物表面を目視で確認し、以下の評価基準に基づいて印字評価を行った。評価結果を表1に併せて示す。
「評価基準」
○:濃度が高く文字がくっきりしている。
△:濃度が薄いが、判読できる。
×:発色感度が低く、判読できない。
(Print evaluation)
The surface of the printed material of each Example and Comparative Example was visually confirmed, and printing evaluation was performed based on the following evaluation criteria. The evaluation results are also shown in Table 1.
"Evaluation criteria"
○: The density is high and the letters are clear.
(Triangle | delta): Although a density | concentration is thin, it can read.
X: Color development sensitivity is low and cannot be read.
表1からも明らかなように、実施例1、2では、印画物形成時に排出される熱転写シートから文字情報を判読することができず、良好な秘密情報漏洩防止効果が発揮された。また、実施例1では、印字物上に透明保護層が転写される際に、実施例2では、印字物を被転写体上に再転写する際に、印字部には再度の熱がかかることから、印字部の発色感度を増大させた発色感度の高い印画物を形成することができた。一方、印字部に再度の熱がかからない比較例1は、実施例に対して発色感度が劣る結果となった。また、感熱発色層を用いずに印画物を形成した比較例2では、印画物形成時に排出される熱転写シートから文字情報を判読することができ、秘密情報漏洩防止効果を発揮することができていない。 As is clear from Table 1, in Examples 1 and 2, the character information could not be read from the thermal transfer sheet discharged when the printed material was formed, and a good secret information leakage preventing effect was exhibited. Further, in Example 1, when the transparent protective layer is transferred onto the printed material, in Example 2, when the printed material is retransferred onto the transfer target, the printed portion is heated again. As a result, it was possible to form a printed matter with high color development sensitivity in which the color development sensitivity of the printing portion was increased. On the other hand, Comparative Example 1 in which the print portion was not heated again resulted in inferior color development sensitivity to the Examples. Further, in Comparative Example 2 in which the printed matter was formed without using the thermosensitive coloring layer, the character information could be read from the thermal transfer sheet discharged at the time of forming the printed matter, and the secret information leakage preventing effect could be exhibited. Absent.
1 熱転写シート
2 基材
3 離型層
4 感熱発色層
6、26 剥離層
11 第1加熱手段
12 第2加熱手段
21 第1の媒体
21A 中間転写媒体
22 第2の媒体
25、51 基材シート
50 保護層転写シート
52 離型層
53 透明保護層
100 印画物
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (3)
基材と、前記基材の一方面上に設けられ、ロイコ染料と顕色剤を含み、かつ前記基材の他方面上から加熱手段によって画素状の加熱を行ったときに画素状に剥離される感熱発色層を、備える熱転写シートを準備する準備工程と、
前記熱転写シートの感熱発色層側に、第1の媒体を重ね合わせ、前記熱転写シートの基材の他方面上から第1の加熱手段によって画素状の加熱を行い、前記基材から画素状に剥離された感熱発色層を第1の媒体上に転写する第1加熱工程と、
第2の加熱手段によって、前記第1の媒体上に転写された画素状の感熱発色層上に、第2の媒体を形成する第2加熱工程と、
を含むことを特徴とする画像形成方法。 An image forming method comprising:
A base material is provided on one surface of the base material, contains a leuco dye and a developer, and is peeled into a pixel shape when heated by a heating means from the other surface of the base material. A preparation step of preparing a thermal transfer sheet provided with a thermosensitive coloring layer;
A first medium is overlaid on the heat-sensitive color developing layer side of the thermal transfer sheet, and pixel-like heating is performed from the other surface of the base material of the thermal transfer sheet by first heating means, and the pixel form is peeled off from the base material. A first heating step of transferring the heat-sensitive color forming layer onto the first medium;
A second heating step of forming a second medium on the pixel-like thermosensitive coloring layer transferred onto the first medium by a second heating means;
An image forming method comprising:
前記第2加熱工程が、中間転写媒体の前記感熱発色層が転写された面とは異なる面を、第2の加熱手段によって加熱し、前記第2の媒体上に中間転写媒体上に転写された画素状の感熱発色層を再転写する工程であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成方法。 The first medium is an intermediate transfer medium;
In the second heating step, a surface different from the surface on which the thermosensitive coloring layer of the intermediate transfer medium is transferred is heated by a second heating means, and transferred onto the intermediate transfer medium onto the second medium. 2. The image forming method according to claim 1, wherein the image forming method is a step of retransferring the pixel-like thermosensitive coloring layer.
前記第2加熱工程が、前記第1の媒体上に転写された画素状の感熱発色層と透明保護層を重ね合わせ、該透明保護層の前記感熱発色層と重ならない面側を第2の加熱手段によって加熱し、前記第1の媒体上に転写された感熱発色層上に、透明保護層を形成する工程であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成方法。 The second medium is a transparent protective layer,
In the second heating step, the pixel-like heat-sensitive color-developing layer transferred onto the first medium and the transparent protective layer are superposed, and the surface side of the transparent protective layer that does not overlap the heat-sensitive color-developing layer is second heated. The image forming method according to claim 1, wherein the image forming method is a step of forming a transparent protective layer on the heat-sensitive color developing layer which is heated by means and transferred onto the first medium.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011145536A JP2013010312A (en) | 2011-06-30 | 2011-06-30 | Image forming method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011145536A JP2013010312A (en) | 2011-06-30 | 2011-06-30 | Image forming method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013010312A true JP2013010312A (en) | 2013-01-17 |
Family
ID=47684637
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011145536A Withdrawn JP2013010312A (en) | 2011-06-30 | 2011-06-30 | Image forming method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013010312A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020004576A1 (en) * | 2018-06-29 | 2020-01-02 | 大日本印刷株式会社 | Heat transfer sheet |
US11975554B2 (en) | 2019-04-04 | 2024-05-07 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Thermal transfer sheet |
JP7533049B2 (en) | 2020-09-11 | 2024-08-14 | 大日本印刷株式会社 | Thermal transfer sheet |
-
2011
- 2011-06-30 JP JP2011145536A patent/JP2013010312A/en not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020004576A1 (en) * | 2018-06-29 | 2020-01-02 | 大日本印刷株式会社 | Heat transfer sheet |
US11981156B2 (en) | 2018-06-29 | 2024-05-14 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Thermal transfer sheet |
US11975554B2 (en) | 2019-04-04 | 2024-05-07 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Thermal transfer sheet |
JP7533049B2 (en) | 2020-09-11 | 2024-08-14 | 大日本印刷株式会社 | Thermal transfer sheet |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6135284A (en) | Releasable paper for two-color thermal recording type label | |
KR20210093307A (en) | direct thermal recording media | |
JP2013010312A (en) | Image forming method | |
JP6197576B2 (en) | Thermal transfer recording medium | |
JP4954187B2 (en) | Laminated sheet | |
JP2013018259A (en) | Heat transfer sheet and image forming method | |
JP5871563B2 (en) | Thermal recording material | |
JP2007230098A (en) | Multilayer postcard | |
JP2013018269A (en) | Heat-sensitive paper | |
JP7009173B2 (en) | Thermal recording body and thermal recording tag | |
JP6036352B2 (en) | Thermal recording material | |
JP2006507144A (en) | Protection of substrates that can form images at the time of sale | |
JP2013010311A (en) | Thermal transfer sheet and image forming method | |
JP2001039044A (en) | Integrated type heat-sensitive copying sheet | |
JP2013043295A (en) | Image forming method, thermal transfer sheet, and thermal transfer image receiving paper | |
JP3869226B2 (en) | Thermal copy slip for delivery | |
JP3836660B2 (en) | Thermal copy slip | |
JPS60101078A (en) | Image recording method | |
JPH0732084Y2 (en) | Thermal recording medium that can be kept secret | |
JP2004142141A (en) | Thermal pressure-sensitive copying slip for delivery | |
US20210039414A1 (en) | Imaging medium | |
JP2001018528A (en) | Two-color developing thermosensitive recording material | |
JP2020093499A (en) | Thermal delivery order | |
JP2015030227A (en) | Thermosensitive paper | |
JP2013199027A (en) | Heat sensitive recording material |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20140902 |