JP2013009762A - Magnetic resonance imaging apparatus - Google Patents

Magnetic resonance imaging apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2013009762A
JP2013009762A JP2011143470A JP2011143470A JP2013009762A JP 2013009762 A JP2013009762 A JP 2013009762A JP 2011143470 A JP2011143470 A JP 2011143470A JP 2011143470 A JP2011143470 A JP 2011143470A JP 2013009762 A JP2013009762 A JP 2013009762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parameter
value
parameter value
instruction
change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011143470A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5718743B2 (en
Inventor
Akira Honma
亮 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2011143470A priority Critical patent/JP5718743B2/en
Publication of JP2013009762A publication Critical patent/JP2013009762A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5718743B2 publication Critical patent/JP5718743B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a magnetic resonance imaging apparatus by which imaging conditions can easily be edited.SOLUTION: A magnetic resonance imaging apparatus according to an embodiment includes a setting unit, a computing unit, and a display control unit. The setting unit receives an instruction to simulate the change of a value for a given parameter included in the imaging conditions, and sets a simulation value for the parameter for which the instruction is received. The computing unit computes values of other parameters included in the imaging conditions using the simulation value set for the given parameter. The display control unit identifies a parameter the value of which can be changed associated with the given parameter on the basis of the result of the computation, and controls the identified parameter to be displayed differently from the other parameters on an editing screen to edit the imaging conditions.

Description

本発明の実施形態は、磁気共鳴イメージング装置に関する。   Embodiments described herein relate generally to a magnetic resonance imaging apparatus.

一般に、磁気共鳴イメージング装置(以下、MRI(Magnetic Resonance Imaging)装置)による撮像は、予め設定された撮像条件に従って行われる。例えば、撮像計画時、MRI装置の操作者は、コンソールに表示された撮像条件編集画面(以下、編集画面)を見ながら撮像条件を編集する。この編集後の撮像条件がMRI装置に設定され、MRI装置は、設定された撮像条件に従って撮像を行う。MRI装置による撮像の種類は様々であるため、撮像条件の編集も、撮像条件に含まれる多数のパラメータに対して細かく行われる。   In general, imaging by a magnetic resonance imaging apparatus (hereinafter referred to as MRI (Magnetic Resonance Imaging) apparatus) is performed according to preset imaging conditions. For example, at the time of imaging planning, the operator of the MRI apparatus edits imaging conditions while looking at an imaging condition editing screen (hereinafter referred to as an editing screen) displayed on the console. The edited imaging conditions are set in the MRI apparatus, and the MRI apparatus performs imaging according to the set imaging conditions. Since there are various types of imaging by the MRI apparatus, the editing of the imaging conditions is also performed finely for many parameters included in the imaging conditions.

ここで、あるパラメータに対して行われた値の変更が、1つ又は複数の他のパラメータの値に波及することがある。このため、従来のMRI装置には、このようなパラメータの値が変更された場合に、他のパラメータの値を自動的に変更し、変更後の値を異なる色で表示する仕組みが組み込まれている。しかしながら、例えば操作者の熟練度が低い場合、操作者にとって意図しないパラメータの値が変更されてしまう結果となり、撮像条件の編集は難しいものとなっている。   Here, a change in value made to a parameter may affect the value of one or more other parameters. For this reason, when a value of such a parameter is changed, a conventional MRI apparatus incorporates a mechanism for automatically changing the value of another parameter and displaying the changed value in a different color. Yes. However, for example, when the skill level of the operator is low, a parameter value unintended for the operator is changed, and it is difficult to edit the imaging condition.

特開2006−255189号公報JP 2006-255189 A

本発明が解決しようとする課題は、撮像条件の編集を簡易に行うことができるMRI装置を提供することである。   The problem to be solved by the present invention is to provide an MRI apparatus capable of easily editing imaging conditions.

実施形態のMRI装置は、設定部と、計算部と、表示制御部とを備える。前記設定部は、撮像条件に含まれる所定のパラメータについて値の変更をシミュレーションする指示を受け付け、前記指示を受け付けたパラメータにシミュレーション値を設定する。前記計算部は、前記所定のパラメータに設定されたシミュレーション値を用いて、前記撮像条件に含まれる他のパラメータの値を計算する。前記表示制御部は、前記計算の結果に基づいて、前記所定のパラメータと連動して値が変更し得るパラメータを特定し、特定したパラメータを、前記撮像条件を編集するための編集画面上で他のパラメータと区別して表示するように制御する。   The MRI apparatus of the embodiment includes a setting unit, a calculation unit, and a display control unit. The setting unit receives an instruction for simulating a change in value for a predetermined parameter included in the imaging condition, and sets a simulation value for the parameter for which the instruction has been received. The calculation unit calculates a value of another parameter included in the imaging condition using a simulation value set for the predetermined parameter. The display control unit identifies a parameter whose value can be changed in conjunction with the predetermined parameter based on the result of the calculation, and displays the identified parameter on an editing screen for editing the imaging condition. It is controlled to be displayed separately from the parameters.

図1は、第1の実施形態に係るMRI装置の構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the MRI apparatus according to the first embodiment. 図2は、第1の実施形態に係る編集画面の一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of an editing screen according to the first embodiment. 図3は、第1の実施形態に係る編集画面の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of an edit screen according to the first embodiment. 図4は、第1の実施形態に係る編集画面の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of an editing screen according to the first embodiment. 図5は、第1の実施形態に係る編集画面の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of an editing screen according to the first embodiment. 図6は、第1の実施形態に係る計算機システムの構成を示すブロック図である。FIG. 6 is a block diagram illustrating a configuration of the computer system according to the first embodiment. 図7は、第1の実施形態に係るパラメータ値設定部による処理手順を示すフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart illustrating a processing procedure performed by the parameter value setting unit according to the first embodiment. 図8は、第1の実施形態に係るパラメータ値計算部による処理手順を示すフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart illustrating a processing procedure by the parameter value calculation unit according to the first embodiment. 図9は、第1の実施形態に係るパラメータ値計算部による計算処理を説明するための図である。FIG. 9 is a diagram for explaining calculation processing by the parameter value calculation unit according to the first embodiment. 図10は、第1の実施形態に係るパラメータ値計算部による計算処理を説明するための図である。FIG. 10 is a diagram for explaining calculation processing by the parameter value calculation unit according to the first embodiment. 図11は、第1の実施形態に係る編集画面表示制御による処理手順を示すフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart showing a processing procedure by editing screen display control according to the first embodiment. 図12は、第2の実施形態に係るMRI装置の構成を示すブロック図である。FIG. 12 is a block diagram showing the configuration of the MRI apparatus according to the second embodiment. 図13は、第2の実施形態に係る編集画面の一例を示す図である。FIG. 13 is a diagram illustrating an example of an editing screen according to the second embodiment. 図14は、第2の実施形態に係る編集画面の一例を示す図である。FIG. 14 is a diagram illustrating an example of an editing screen according to the second embodiment.

(第1の実施形態)
第1の実施形態に係るMRI装置は、撮像条件に含まれるパラメータの値が変更される前に、変更の影響が及び得る他のパラメータを操作者に通知する。以下、第1の実施形態に係るMRI装置の構成を簡単に説明した後に、第1の実施形態における具体的な処理を詳細に説明する。
(First embodiment)
The MRI apparatus according to the first embodiment notifies the operator of other parameters that may be affected by the change before the parameter value included in the imaging condition is changed. Hereinafter, after briefly explaining the configuration of the MRI apparatus according to the first embodiment, specific processing in the first embodiment will be described in detail.

図1は、第1の実施形態に係るMRI装置100の構成を示すブロック図である。静磁場磁石1は、中空の円筒形状に形成され、内部の空間に一様な静磁場を発生する。静磁場磁石1は、例えば、永久磁石、超伝導磁石などである。傾斜磁場コイル2は、中空の円筒形状に形成され、内部の空間に傾斜磁場を発生する。具体的には、傾斜磁場コイル2は、静磁場磁石1の内側に配置され、傾斜磁場電源3から電流の供給を受けて、傾斜磁場を発生する。傾斜磁場電源3は、シーケンス制御部10から送信される制御信号に従って、傾斜磁場コイル2に電流を供給する。   FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the MRI apparatus 100 according to the first embodiment. The static magnetic field magnet 1 is formed in a hollow cylindrical shape and generates a uniform static magnetic field in an internal space. The static magnetic field magnet 1 is, for example, a permanent magnet or a superconducting magnet. The gradient coil 2 is formed in a hollow cylindrical shape and generates a gradient magnetic field in the internal space. Specifically, the gradient magnetic field coil 2 is arranged inside the static magnetic field magnet 1 and receives a current supplied from the gradient magnetic field power supply 3 to generate a gradient magnetic field. The gradient magnetic field power supply 3 supplies a current to the gradient magnetic field coil 2 in accordance with a control signal transmitted from the sequence control unit 10.

寝台4は、被検体Pが載置される天板4aを備え、天板4aを、被検体Pが載置された状態で、撮像口である傾斜磁場コイル2の空洞内へ挿入する。通常、寝台4は、長手方向が静磁場磁石1の中心軸と平行になるように設置される。寝台制御部5は、寝台4を駆動して、天板4aを長手方向及び上下方向へ移動する。   The bed 4 includes a top plate 4a on which the subject P is placed, and the top plate 4a is inserted into the cavity of the gradient magnetic field coil 2 serving as an imaging port in a state where the subject P is placed. Usually, the bed 4 is installed such that the longitudinal direction is parallel to the central axis of the static magnetic field magnet 1. The couch controller 5 drives the couch 4 to move the couchtop 4a in the longitudinal direction and the vertical direction.

送信コイル6は、高周波磁場を発生する。具体的には、送信コイル6は、傾斜磁場コイル2の内側に配置され、送信部7から高周波パルス(以下、RF(Radio Frequency)パルス)の供給を受けて、高周波磁場を発生する。送信部7は、シーケンス制御部10から送信される制御信号に従って、ラーモア周波数に対応するRFパルスを送信コイル6に送信する。   The transmission coil 6 generates a high frequency magnetic field. Specifically, the transmission coil 6 is arranged inside the gradient magnetic field coil 2 and receives a high frequency pulse (hereinafter referred to as RF (Radio Frequency) pulse) from the transmission unit 7 to generate a high frequency magnetic field. The transmission unit 7 transmits an RF pulse corresponding to the Larmor frequency to the transmission coil 6 in accordance with the control signal transmitted from the sequence control unit 10.

受信コイル8は、磁気共鳴信号(以下、MR(Magnetic Resonance)信号)を受信する。具体的には、受信コイル8は、傾斜磁場コイル2の内側に配置され、高周波磁場の影響によって被検体Pから放射されるMR信号を受信する。また、受信コイル8は、受信したMR信号を受信部9に出力する。   The receiving coil 8 receives a magnetic resonance signal (hereinafter referred to as MR (Magnetic Resonance) signal). Specifically, the receiving coil 8 is disposed inside the gradient coil 2 and receives an MR signal radiated from the subject P due to the influence of the high-frequency magnetic field. The receiving coil 8 outputs the received MR signal to the receiving unit 9.

受信部9は、シーケンス制御部10から送られる制御信号に従って、受信コイル8から出力されたMR信号に基づきMR信号データを生成する。具体的には、受信部9は、受信コイル8から出力されたMR信号をデジタル変換することによってMR信号データを生成し、生成したMR信号データを、シーケンス制御部10を介して計算機システム20に送信する。なお、受信部9は、静磁場磁石1や傾斜磁場コイル2などを備える架台装置側に備えられていてもよい。   The receiving unit 9 generates MR signal data based on the MR signal output from the receiving coil 8 in accordance with the control signal sent from the sequence control unit 10. Specifically, the receiving unit 9 generates MR signal data by digitally converting the MR signal output from the receiving coil 8, and sends the generated MR signal data to the computer system 20 via the sequence control unit 10. Send. The receiving unit 9 may be provided on the gantry device side including the static magnetic field magnet 1 and the gradient magnetic field coil 2.

シーケンス制御部10は、傾斜磁場電源3、送信部7、及び受信部9を制御する。具体的には、シーケンス制御部10は、計算機システム20から送信されたパルスシーケンス実行データに基づく制御信号を、傾斜磁場電源3、送信部7、及び受信部9に送信する。   The sequence control unit 10 controls the gradient magnetic field power supply 3, the transmission unit 7, and the reception unit 9. Specifically, the sequence control unit 10 transmits a control signal based on the pulse sequence execution data transmitted from the computer system 20 to the gradient magnetic field power source 3, the transmission unit 7, and the reception unit 9.

計算機システム20は、インタフェース部21と、画像再構成部22と、記憶部23と、入力部24と、表示部25と、制御部26とを備える。インタフェース部21は、シーケンス制御部10に接続され、シーケンス制御部10と計算機システム20との間で送受信されるデータの入出力を制御する。画像再構成部22は、シーケンス制御部10から送信されたMR信号データから画像データを再構成し、再構成した画像データを記憶部23に格納する。   The computer system 20 includes an interface unit 21, an image reconstruction unit 22, a storage unit 23, an input unit 24, a display unit 25, and a control unit 26. The interface unit 21 is connected to the sequence control unit 10 and controls input / output of data transmitted / received between the sequence control unit 10 and the computer system 20. The image reconstruction unit 22 reconstructs image data from the MR signal data transmitted from the sequence control unit 10 and stores the reconstructed image data in the storage unit 23.

記憶部23は、撮像条件に含まれるパラメータに設定された値、画像再構成部22によって格納された画像データや、MRI装置100において用いられるその他のデータを記憶する。例えば、記憶部23は、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ(flash memory)などの半導体メモリ素子、ハードディスク、光ディスクなどである。   The storage unit 23 stores values set in parameters included in the imaging conditions, image data stored by the image reconstruction unit 22, and other data used in the MRI apparatus 100. For example, the storage unit 23 is a semiconductor memory device such as a RAM (Random Access Memory) or a flash memory, a hard disk, an optical disk, or the like.

入力部24は、撮像条件を編集するための各種指示や撮像指示などを操作者から受け付ける。例えば、入力部24は、撮像条件に含まれるパラメータに対する値の変更指示や、値の変更をシミュレーションする指示などを受け付ける。例えば、入力部24は、マウス、キーボードなどである。表示部25は、編集画面や画像データなどを表示する。例えば、表示部25は、液晶ディスプレイなどである。   The input unit 24 receives various instructions for editing imaging conditions, imaging instructions, and the like from the operator. For example, the input unit 24 receives a value change instruction for a parameter included in the imaging condition, an instruction for simulating the value change, and the like. For example, the input unit 24 is a mouse, a keyboard, or the like. The display unit 25 displays an editing screen, image data, and the like. For example, the display unit 25 is a liquid crystal display or the like.

制御部26は、上述した各部を制御することによってMRI装置100を総括的に制御する。例えば、制御部26は、撮像条件の編集を操作者から受け付けると、受け付けた撮像条件に基づいてパルスシーケンス実行データを生成し、生成したパルスシーケンス実行データをシーケンス制御部10に送信する。例えば、制御部26は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)などの集積回路、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)などの電子回路である。   The control unit 26 comprehensively controls the MRI apparatus 100 by controlling each unit described above. For example, when the editing of the imaging condition is received from the operator, the control unit 26 generates pulse sequence execution data based on the received imaging condition, and transmits the generated pulse sequence execution data to the sequence control unit 10. For example, the control unit 26 is an integrated circuit such as an application specific integrated circuit (ASIC) or a field programmable gate array (FPGA), or an electronic circuit such as a central processing unit (CPU) or a micro processing unit (MPU).

ところで、第1の実施形態に係るMRI装置100は、上述したように、撮像条件に含まれるパラメータの値(以下、パラメータ値)が変更される前に、変更の影響が及び得る他のパラメータを操作者に通知する。   By the way, as described above, the MRI apparatus 100 according to the first embodiment sets other parameters that can be affected by the change before the parameter value included in the imaging condition (hereinafter, parameter value) is changed. Notify the operator.

図2〜5は、第1の実施形態に係る編集画面の一例を示す図である。なお、図2〜5において、色を表現することが困難であるため、説明の便宜上円で囲むなどして説明する。   2 to 5 are diagrams illustrating an example of an edit screen according to the first embodiment. 2 to 5, since it is difficult to express a color, it will be described by enclosing it with a circle for convenience of explanation.

第1の実施形態に係るMRI装置100は、例えば、図2の符号aに示すように、パラメータ『No Slice(スライス数)』について、下限方向への値の変更をシミュレーションする指示を受け付けると、図3の符号bに示すように、変更の影響が及び得るパラメータとしてパラメータ『TR(Repetition Time:繰り返し時間)』のパラメータ値を他のパラメータのパラメータ値と異なる色で表示する。例えば、MRI装置100は、『266.0』の文字を赤色(編集画面の背景は黒色、他のパラメータは白色)で表示する。これは、パラメータ『No Slice』の値を下限方向に変更すると、パラメータ『TR』に影響が及ぶことを操作者に通知するものである。   When the MRI apparatus 100 according to the first embodiment receives an instruction for simulating a change in the value in the lower limit direction for the parameter “No Slice (number of slices)”, for example, as indicated by a in FIG. As shown by the symbol b in FIG. 3, the parameter value of the parameter “TR (Repetition Time)” is displayed in a color different from the parameter values of the other parameters as parameters that can be affected by the change. For example, the MRI apparatus 100 displays the characters “266.0” in red (the background of the editing screen is black, and other parameters are white). This notifies the operator that changing the value of the parameter “No Slice” in the lower limit direction affects the parameter “TR”.

また、第1の実施形態に係るMRI装置100は、例えば、図4の符号cに示すように、パラメータ『No Slice』について、上限方向への値の変更をシミュレーションする指示を受け付けると、図5の符号dに示すように、変更の影響が及び得るパラメータとしてパラメータ『TR』のパラメータ値を他のパラメータのパラメータ値と異なる色で表示するとともに、符号eに示すように、変更の影響が及び得るパラメータが属する編集画面のタブとしてタブ『SAR(Specific Absorption Rate:比吸収率)』を他のタブと異なる色で表示する。例えば、MRI装置100は、『266.0』の文字を赤色(編集画面の背景は黒色、他のパラメータは白色)で表示するとともに、タブ『SAR』の文字を赤色(編集画面の背景は黒色、他のタブは白色)で表示する。これは、パラメータ『No Slice』の値を上限方向に変更すると、タブ『SAR』に属するパラメータに影響が及ぶことを操作者に通知するものである。   When the MRI apparatus 100 according to the first embodiment receives an instruction for simulating a change in the value in the upper limit direction for the parameter “No Slice”, for example, as indicated by a symbol c in FIG. The parameter value of the parameter “TR” is displayed in a color different from the parameter values of other parameters as parameters that can be affected by the change, as indicated by reference sign d of FIG. The tab “SAR (Specific Absorption Rate)” is displayed in a different color from the other tabs as a tab of the editing screen to which the obtained parameter belongs. For example, the MRI apparatus 100 displays the characters “266.0” in red (the background of the editing screen is black, and other parameters are white) and the characters of the tab “SAR” in red (the background of the editing screen is black). , Other tabs are displayed in white). This notifies the operator that changing the value of the parameter “No Slice” in the upper limit direction affects the parameters belonging to the tab “SAR”.

なお、図2及び図4に示すように、第1の実施形態において、編集画面は、各編集画面に付されたタブが選択されると、選択されたタブが付された編集画面に切り替えて表示される編集画面群である。例えば、図2及び図4に示すように、『Basic』のタブが付された編集画面、『SAR』のタブが付された編集画面、及び『Advance』のタブが付された編集画面の編集画面群である。   As shown in FIGS. 2 and 4, in the first embodiment, when a tab attached to each editing screen is selected, the editing screen is switched to the editing screen attached with the selected tab. This is a group of editing screens to be displayed. For example, as shown in FIG. 2 and FIG. 4, an editing screen with a “Basic” tab, an editing screen with a “SAR” tab, and an editing screen with an “Advanced” tab are edited. It is a screen group.

このようなMRI装置100の機能は、第1の実施形態において、計算機システム20によって実現される。そこで、以下では、第1の実施形態に係る計算機システム20を詳細に説明する。   Such a function of the MRI apparatus 100 is realized by the computer system 20 in the first embodiment. Therefore, in the following, the computer system 20 according to the first embodiment will be described in detail.

図6は、第1の実施形態に係る計算機システム20の構成を示すブロック図である。図6に示すように、計算機システム20の記憶部23は、編集画面情報記憶部23aと、パラメータ値記憶部23bとを備える。   FIG. 6 is a block diagram illustrating a configuration of the computer system 20 according to the first embodiment. As shown in FIG. 6, the storage unit 23 of the computer system 20 includes an edit screen information storage unit 23a and a parameter value storage unit 23b.

編集画面情報記憶部23aは、編集画面の定義情報などを記憶する。また、パラメータ値記憶部23bは、プリセットされたパラメータ値や、撮像条件が編集された後のパラメータ値などを記憶する。編集画面情報記憶部23a及びパラメータ値記憶部23bによって記憶された各種情報は、後述するパラメータ値計算部26bや編集画面表示制御部26cによる処理に利用される。   The edit screen information storage unit 23a stores definition information of the edit screen. The parameter value storage unit 23b stores preset parameter values, parameter values after the imaging conditions are edited, and the like. Various types of information stored in the edit screen information storage unit 23a and the parameter value storage unit 23b are used for processing by a parameter value calculation unit 26b and an edit screen display control unit 26c described later.

制御部26は、パラメータ値設定部26aと、パラメータ値計算部26bと、編集画面表示制御部26cとを備える。   The control unit 26 includes a parameter value setting unit 26a, a parameter value calculation unit 26b, and an edit screen display control unit 26c.

(パラメータ値設定部26a)
パラメータ値設定部26aは、撮像条件の編集操作として、パラメータ値の変更指示、又は、パラメータ値の変更をシミュレーションする指示(以下、シミュレーション指示)を、入力部24を介して受け付ける。例えば、図2及び図4に示すように、パラメータ値設定部26aは、例えば、パラメータ『No Slice』の横に配置された上向きの三角ボタン又は下向きの三角ボタンにおいて、マウスの左クリック又は右クリックを受け付ける。
(Parameter value setting unit 26a)
The parameter value setting unit 26a receives, via the input unit 24, a parameter value change instruction or an instruction for simulating a parameter value change (hereinafter, a simulation instruction) as an imaging condition editing operation. For example, as shown in FIG. 2 and FIG. 4, the parameter value setting unit 26 a performs left-click or right-click of the mouse on, for example, an upward triangle button or a downward triangle button arranged next to the parameter “No Slice”. Accept.

また、パラメータ値設定部26aは、受け付けた編集操作が通常の変更指示である場合は、変更指示を受け付けたパラメータに、変更指示後のパラメータ値を設定し、設定後のパラメータ値をパラメータ値記憶部23bに格納する。一方、パラメータ値設定部26aは、受け付けた編集操作がシミュレーション指示である場合は、シミュレーション指示を受け付けたパラメータにシミュレーション値を設定する。   Further, when the received editing operation is a normal change instruction, the parameter value setting unit 26a sets the parameter value after the change instruction to the parameter for which the change instruction is received, and stores the parameter value after the setting as the parameter value Stored in the unit 23b. On the other hand, when the received editing operation is a simulation instruction, the parameter value setting unit 26a sets a simulation value for the parameter for which the simulation instruction has been received.

そして、パラメータ値設定部26aは、変更指示又はシミュレーション指示を受け付けたパラメータ、このパラメータに設定されたパラメータ値又はシミュレーション値、及び、変更指示であるかシミュレーション指示であるかを示すシミュレーションフラグを、パラメータ値計算部26bに送る。   Then, the parameter value setting unit 26a receives the parameter for which the change instruction or the simulation instruction has been received, the parameter value or the simulation value set for this parameter, and the simulation flag indicating whether the instruction is a change instruction or a simulation instruction. The value is sent to the value calculator 26b.

図7は、第1の実施形態に係るパラメータ値設定部26aによる処理手順を示すフローチャートである。図7に示すように、パラメータ値設定部26aは、入力部24を介して編集操作を受け付けると(ステップS101)、受け付けた操作が、入力部24であるマウスの右クリックであったか否かを判定する(ステップS102)。すなわち、第1の実施形態において、パラメータ値設定部26aは、シミュレーション指示の受け付けを、通常の変更指示を受け付けるボタンと同一のボタン(例えば、図2及び図4に示す三角ボタン)において受け付けるが、変更指示の操作である左クリックと異なる操作である右クリックによって受け付ける。   FIG. 7 is a flowchart illustrating a processing procedure performed by the parameter value setting unit 26a according to the first embodiment. As illustrated in FIG. 7, when the parameter value setting unit 26 a receives an editing operation via the input unit 24 (step S <b> 101), the parameter value setting unit 26 a determines whether the received operation is a right click of the mouse that is the input unit 24. (Step S102). That is, in the first embodiment, the parameter value setting unit 26a receives the simulation instruction using the same button (for example, the triangular button shown in FIGS. 2 and 4) as the button that receives the normal change instruction. It is accepted by a right click which is an operation different from a left click which is an operation of a change instruction.

左クリックの場合(ステップS102否定)、パラメータ値設定部26aは、通常の変更指示であるので、編集画面上で押下されたボタンの種類及び回数を取得し(ステップS103)、該当するパラメータのパラメータ値に、種類及び回数に応じたパラメータ値を設定する(ステップS104)。   In the case of a left click (No at Step S102), the parameter value setting unit 26a obtains the type and number of buttons pressed on the editing screen because it is a normal change instruction (Step S103), and the parameter of the corresponding parameter A parameter value corresponding to the type and the number of times is set as the value (step S104).

例えば、パラメータ値設定部26aは、編集画面上で押下されたボタンの種類が、パラメータ『No Slice』に対応する上向きの三角ボタンであること、及び、押下された回数が『5回』であることを取得する。そして、パラメータ値設定部26aは、パラメータ『No Slice』のパラメータ値に、現在設定されているパラメータ値『20』に『5』を加えたパラメータ値『25』を設定し、設定後のパラメータ値『25』をパラメータ値記憶部23bに格納する。   For example, the parameter value setting unit 26a indicates that the type of button pressed on the editing screen is an upward triangular button corresponding to the parameter “No Slice”, and the number of times pressed is “5 times”. To get that. Then, the parameter value setting unit 26a sets the parameter value “25” obtained by adding “5” to the currently set parameter value “20” to the parameter value of the parameter “No Slice”, and sets the parameter value after the setting. “25” is stored in the parameter value storage unit 23b.

その後、パラメータ値設定部26aは、シミュレーション指示であることを示すシミュレーションフラグを「OFF」に設定し(ステップS105)、変更指示を受け付けたパラメータ、このパラメータに設定されたパラメータ値、及びシミュレーションフラグをパラメータ値計算部26bに送り、処理を終了する。   Thereafter, the parameter value setting unit 26a sets a simulation flag indicating that it is a simulation instruction to “OFF” (step S105), and receives the parameter for which the change instruction has been received, the parameter value set for this parameter, and the simulation flag. The parameter value calculation unit 26b is sent to finish the process.

一方、ステップS102において、右クリックの場合(ステップS102肯定)、パラメータ値設定部26aは、シミュレーション指示であるので、続いて、上向きの三角ボタンであるか否かを判定する(ステップS106)。すなわち、第1の実施形態において、パラメータ値設定部26aは、パラメータ値の上限方向への変更をシミュレーションするシミュレーション指示、又は、下限方向への変更をシミュレーションするシミュレーション指示のいずれかを、区別して受け付ける。そして、パラメータ値設定部26aは、受け付けた方向に応じたシミュレーション値を、該当するパラメータのパラメータ値に設定する。   On the other hand, in the case of right-clicking in Step S102 (Yes in Step S102), the parameter value setting unit 26a is a simulation instruction, and subsequently determines whether or not it is an upward triangle button (Step S106). That is, in the first embodiment, the parameter value setting unit 26a distinguishes and accepts either a simulation instruction for simulating a change in the parameter value in the upper limit direction or a simulation instruction for simulating a change in the lower limit direction. . Then, the parameter value setting unit 26a sets the simulation value corresponding to the accepted direction as the parameter value of the corresponding parameter.

図4の符号cに示すように、上向きの三角ボタンである場合(ステップS106肯定)、パラメータ値の上限方向への変更をシミュレーションするシミュレーション指示であるので、パラメータ値設定部26aは、シミュレーション値として、該当するパラメータの許容設定範囲に含まれる最大値を、シミュレーション指示を受け付けたパラメータに設定する(ステップS107)。   As indicated by reference symbol c in FIG. 4, when the button is an upward triangle button (Yes at step S106), since it is a simulation instruction for simulating a change in the parameter value in the upper limit direction, the parameter value setting unit 26a Then, the maximum value included in the permissible setting range of the corresponding parameter is set to the parameter for which the simulation instruction has been accepted (step S107).

一方、図2の符号aに示すように、下向きの三角ボタンである場合(ステップS106否定)、パラメータ値の下限方向への変更をシミュレーションするシミュレーション指示であるので、パラメータ値設定部26aは、シミュレーション値として、該当するパラメータの許容設定範囲に含まれる最小値を、シミュレーション指示を受け付けたパラメータに設定する(ステップS108)。   On the other hand, as shown by reference symbol a in FIG. 2, when the button is a downward triangular button (No in step S106), the parameter value setting unit 26a is configured to perform simulation because it is a simulation instruction for simulating a change in the parameter value in the lower limit direction. As a value, the minimum value included in the permissible setting range of the corresponding parameter is set as the parameter for which the simulation instruction has been received (step S108).

その後、パラメータ値設定部26aは、シミュレーション指示であることを示すシミュレーションフラグを「ON」に設定し(ステップS109)、シミュレーション指示を受け付けたパラメータ、このパラメータに設定されたシミュレーション値、及びシミュレーションフラグをパラメータ値計算部26bに送り、処理を終了する。   Thereafter, the parameter value setting unit 26a sets a simulation flag indicating “simulation instruction” to “ON” (step S109), and receives the parameter for which the simulation instruction has been received, the simulation value set for this parameter, and the simulation flag. The parameter value calculation unit 26b is sent to finish the process.

なお、図7に示した処理手順は一例に過ぎない。例えば、第1の実施形態において、パラメータ値設定部26aは、左クリックであるか右クリックであるかに応じて、通常の変更指示であるかシミュレーション指示であるかを判定した。このような手法によれば、シミュレーション指示のための操作が通常の変更指示と殆ど変らないこと、シミュレーション指示のための特別なボタンを表示する必要がなく、編集画面の設計上好ましいこと、などが利点として挙げられる。なお、右クリックにシミュレーション指示を割り当てる例に限られるものではなく、例えばマウスの中央に操作ボタンがあれば、中央の操作ボタンのクリックにシミュレーション指示を割り当ててもよい。すなわち、何らかの指示が割り当てられていない操作であればよい。   Note that the processing procedure shown in FIG. 7 is merely an example. For example, in the first embodiment, the parameter value setting unit 26a determines whether it is a normal change instruction or a simulation instruction depending on whether it is a left click or a right click. According to such a method, the operation for the simulation instruction is hardly different from the normal change instruction, there is no need to display a special button for the simulation instruction, and the edit screen is preferable in design. As an advantage. Note that the present invention is not limited to the example in which the simulation instruction is assigned to the right click. For example, if there is an operation button at the center of the mouse, the simulation instruction may be assigned to the click of the center operation button. In other words, any operation to which no instruction is assigned may be used.

もっとも、実施形態にはこれに限られるものではない。例えば、他の操作と通常の操作との組合せによって、通常の変更指示であるかシミュレーション指示であるかを判定する手法であってもよい。例えば、単にマウスの左クリックがなされた場合であるか、マウスの左クリックがなされるとともに、キーボードの「Shiftキー」、「Ctrlキー」、又は「Altキー」などが組み合わせて押下された場合であるかによって判定する手法であってもよい。また、例えば、シミュレーション指示のための特別なボタンや、シミュレーションモードに切り替えるためのメニューなどを、編集画面上に表示する手法であってもよい。   However, the embodiment is not limited to this. For example, it may be a technique for determining whether the instruction is a normal change instruction or a simulation instruction by a combination of another operation and a normal operation. For example, when the mouse is simply left-clicked or when the mouse is left-clicked and the keyboard's “Shift key”, “Ctrl key”, or “Alt key” is pressed in combination. It may be a method for determining whether there is any. In addition, for example, a special button for instructing a simulation or a menu for switching to a simulation mode may be displayed on the editing screen.

また、例えば、第1の実施形態において、パラメータ値設定部26aは、シミュレーション値として、該当するパラメータの許容設定範囲に含まれる最大値や最小値を設定した。このような手法によれば、シミュレーションがシンプルになることなどが利点として挙げられる。もっとも、実施形態はこれに限られるものではない。例えば、通常の変更指示と同様に、パラメータ値設定部26aは、編集画面上で押下されたボタンの種類及び回数を取得し、取得した種類及び回数に応じたパラメータ値をシミュレーション値として設定してもよい。   Further, for example, in the first embodiment, the parameter value setting unit 26a sets the maximum value and the minimum value included in the allowable setting range of the corresponding parameter as the simulation value. According to such a method, the simulation can be simplified. However, the embodiment is not limited to this. For example, as in a normal change instruction, the parameter value setting unit 26a acquires the type and number of buttons pressed on the editing screen, and sets the parameter value according to the acquired type and number as a simulation value. Also good.

(パラメータ値計算部26b)
図6に戻り、パラメータ値計算部26bは、パラメータ、パラメータ値又はシミュレーション値、及びシミュレーションフラグを、パラメータ値設定部26aから受け付ける。通常の変更指示の場合は、パラメータに設定されたパラメータ値を用いて、また、シミュレーション指示の場合は、パラメータに設定されたシミュレーション値を用いて、撮像条件に含まれる他のパラメータのパラメータ値を計算する。なお、この計算処理は、後述するように、必要に応じて行われる。
(Parameter value calculator 26b)
Returning to FIG. 6, the parameter value calculation unit 26b receives parameters, parameter values or simulation values, and simulation flags from the parameter value setting unit 26a. In the case of a normal change instruction, the parameter value set for the parameter is used, and in the case of a simulation instruction, the simulation value set for the parameter is used to set the parameter value of another parameter included in the imaging condition. calculate. This calculation process is performed as necessary, as will be described later.

そして、パラメータ値計算部26bは、計算処理を行った場合は、パラメータ値設定部26aから受け付けたパラメータ及びシミュレーションフラグと、計算結果である各パラメータのパラメータ値とを編集画面表示制御部26cに送る。また、パラメータ値計算部26bは、計算処理を行わなかった場合は、パラメータ値設定部26aから受け付けたパラメータ及びシミュレーションフラグを編集画面表示制御部26cに送る。   Then, when the calculation process is performed, the parameter value calculation unit 26b sends the parameters and simulation flags received from the parameter value setting unit 26a and the parameter values of each parameter as the calculation result to the edit screen display control unit 26c. . Further, when the calculation process is not performed, the parameter value calculation unit 26b sends the parameter and the simulation flag received from the parameter value setting unit 26a to the editing screen display control unit 26c.

図8は、第1の実施形態に係るパラメータ値計算部26bによる処理手順を示すフローチャートである。図8に示すように、パラメータ値計算部26bは、パラメータ値設定部26aから、パラメータ、パラメータ値又はシミュレーション値、及びシミュレーションフラグを受け付けると(ステップS201)、受け付けたパラメータについて行われるパラメータ値の変更が、他のパラメータのパラメータ値に影響し得るか否かを判定する(ステップS202)。   FIG. 8 is a flowchart illustrating a processing procedure performed by the parameter value calculation unit 26b according to the first embodiment. As illustrated in FIG. 8, when the parameter value calculation unit 26b receives a parameter, a parameter value or a simulation value, and a simulation flag from the parameter value setting unit 26a (step S201), the parameter value change performed for the received parameter is performed. Determines whether the parameter value of other parameters can be affected (step S202).

ここで、以下では、パラメータ値の変更が他のパラメータのパラメータ値に影響し得るパラメータ、あるいは、他のパラメータのパラメータ値の変更の影響を受けてパラメータ値が変更し得るパラメータのことを、適宜「連動パラメータ」という。すなわち、ステップS202において、パラメータ値計算部26bは、パラメータ値設定部26aから受け付けたパラメータが、連動パラメータであるか否かを判定する。また、第1の実施形態において、パラメータ値計算部26bは、撮像条件に含まれる各パラメータについて、連動パラメータであるか否かを示す情報を、操作者によって事前に登録されることで予め記憶しており、この情報に基づいて連動パラメータであるか否かを判定する。   Here, in the following, a parameter whose change in parameter value can affect the parameter value of another parameter, or a parameter whose parameter value can be changed under the influence of change in the parameter value of other parameter is referred to as appropriate. This is called “linked parameter”. That is, in step S202, the parameter value calculation unit 26b determines whether or not the parameter received from the parameter value setting unit 26a is an interlock parameter. In the first embodiment, the parameter value calculation unit 26b stores in advance information indicating whether or not each parameter included in the imaging condition is an interlocking parameter by being registered in advance by the operator. Based on this information, it is determined whether or not the parameter is an interlocking parameter.

連動パラメータでない場合(ステップS202否定)、パラメータ値計算部26bは、他のパラメータのパラメータ値を計算する計算処理が不要であるので、パラメータ値設定部26aから受け付けたパラメータ及びシミュレーションフラグを編集画面表示制御部26cに送り、処理を終了する。   If the parameter is not an interlocking parameter (No at Step S202), the parameter value calculation unit 26b does not need a calculation process for calculating the parameter value of another parameter, and therefore displays the parameter and simulation flag received from the parameter value setting unit 26a on the edit screen. The process is sent to the control unit 26c, and the process ends.

一方、連動パラメータである場合(ステップS202肯定)、パラメータ値計算部26bは、既存のアルゴリズムを用いた計算処理によって、撮像条件に含まれる他のパラメータのパラメータ値を計算し(ステップS203)、パラメータ値設定部26aから受け付けたパラメータ及びシミュレーションフラグと、計算結果である各パラメータのパラメータ値とを、編集画面表示制御部26cに送る。   On the other hand, if the parameter is an interlocking parameter (Yes at step S202), the parameter value calculation unit 26b calculates the parameter value of another parameter included in the imaging condition by a calculation process using an existing algorithm (step S203). The parameters and simulation flags received from the value setting unit 26a and the parameter values of the respective parameters as calculation results are sent to the edit screen display control unit 26c.

なお、この計算処理に用いられるパラメータ値は、通常の変更指示の場合は、パラメータに設定されたパラメータ値であり、また、シミュレーション指示の場合は、パラメータに設定されたシミュレーション値であるが、パラメータ値計算部26bは、特にこの違いを把握することなく計算処理を行えばよい。すなわち、パラメータ値計算部26bによる計算処理は、既存のアルゴリズムを用いた計算処理に変更を加えることなく、実現することができる。   Note that the parameter value used for this calculation process is a parameter value set in the parameter in the case of a normal change instruction, and is a simulation value set in the parameter in the case of a simulation instruction. The value calculation unit 26b may perform the calculation process without particularly understanding this difference. That is, the calculation process by the parameter value calculation unit 26b can be realized without changing the calculation process using the existing algorithm.

図9及び図10は、第1の実施形態に係るパラメータ値計算部26bによる計算処理を説明するための図である。上述したように、パラメータ値計算部26bは、既存のアルゴリズムを用いた計算処理を行う。撮像条件に含まれるパラメータは多数、かつ、パラメータ間の影響関係は複雑である。既存のアルゴリズムは、相互に影響し合うパラメータ群として予め特定されたパラメータ群について、あるパラメータのパラメータ値が変更された場合に他のパラメータ値を計算するための計算式として予め生成されたものである。なお、パラメータは多数であるので、一般に、既存のアルゴリズムは、複数の計算式を含む。   9 and 10 are diagrams for explaining calculation processing by the parameter value calculation unit 26b according to the first embodiment. As described above, the parameter value calculation unit 26b performs a calculation process using an existing algorithm. There are many parameters included in the imaging conditions, and the influence relationship between the parameters is complicated. The existing algorithm was previously generated as a calculation formula for calculating another parameter value when the parameter value of a certain parameter was changed for a parameter group previously specified as a parameter group that affects each other. is there. Since there are a large number of parameters, an existing algorithm generally includes a plurality of calculation formulas.

図9に示すように、例えば、パラメータa、パラメータb、パラメータc、及びパラメータxの間に影響関係が存在することが、予め特定されていたとする。この場合、例えば、図9に示すように、パラメータa、パラメータb、又はパラメータcのパラメータ値が変更された場合にパラメータxのパラメータ値を計算するための既存のアルゴリズムとして、x=f(a、b、c)が予め生成される。   As shown in FIG. 9, for example, it is assumed that an influence relationship exists between parameter a, parameter b, parameter c, and parameter x. In this case, for example, as shown in FIG. 9, as an existing algorithm for calculating the parameter value of the parameter x when the parameter value of the parameter a, the parameter b, or the parameter c is changed, x = f (a , B, c) are generated in advance.

例えば、パラメータ値設定部26aによってパラメータaに対するシミュレーション指示が受け付けられ、パラメータaに最大値が設定されたとする。この場合、パラメータ値計算部26bは、既存のアルゴリズムを参照し、複数の計算式の中から例えばパラメータaを含む計算式を抽出し、例えば「x=f(a、b、c)」を取得する。次に、パラメータ値計算部26bは、パラメータ値記憶部23bを参照し、関数f(a、b、c)に含まれる他のパラメータb及びパラメータcに現在設定されているパラメータ値(図6において「設定値」)を取得する。   For example, it is assumed that a simulation instruction for the parameter a is received by the parameter value setting unit 26a and the maximum value is set for the parameter a. In this case, the parameter value calculation unit 26b refers to an existing algorithm, extracts a calculation expression including, for example, the parameter a from a plurality of calculation expressions, and acquires, for example, “x = f (a, b, c)” To do. Next, the parameter value calculation unit 26b refers to the parameter value storage unit 23b, and parameter values currently set for the other parameters b and c included in the function f (a, b, c) (in FIG. 6). "Setting value") is acquired.

そして、パラメータ値計算部26bは、パラメータaには最大値を代入し、パラメータb及びパラメータcには現在設定されているパラメータ値を代入することで、関数f(a、b、c)を計算し、計算結果として、パラメータxのパラメータ値を取得する。このパラメータxのパラメータ値は、パラメータ値設定部26aによって受け付けられた指示がシミュレーション指示である場合、シミュレーション結果となる。   Then, the parameter value calculation unit 26b calculates the function f (a, b, c) by substituting the maximum value for the parameter a and substituting the currently set parameter values for the parameter b and the parameter c. Then, the parameter value of the parameter x is acquired as the calculation result. The parameter value of the parameter x is a simulation result when the instruction received by the parameter value setting unit 26a is a simulation instruction.

既存のアルゴリズムについて、具体的な例を挙げて説明する。撮像条件に含まれるパラメータの一つに『SAR』がある。MRI装置による撮像においては、撮像計画段階においてパラメータ値に適宜制限を加えることで、このSARの値が許容値を超過しないように制御される。このSARの値は、例えば、静磁場の2乗に比例し、フリップ角の2乗に比例し、一定時間内のRFパルスの数に比例することなどが既知である。このため、このような既知の関係から、SARの値と、撮像条件に含まれる複数のパラメータとの数学的な関係も既知となり、既知のアルゴリズムが予め生成される。例えば、パラメータ値計算部26bは、SAR=f(パラメータ『TR』、パラメータ『FA(Flip Angle:フリップ角)』、パラメータ『スライス数』)という計算式を、既知のアルゴリズムとして予め記憶する。   An existing algorithm will be described with a specific example. One of the parameters included in the imaging condition is “SAR”. In the imaging by the MRI apparatus, the SAR value is controlled not to exceed the allowable value by appropriately limiting the parameter value in the imaging planning stage. It is known that the value of this SAR is, for example, proportional to the square of the static magnetic field, proportional to the square of the flip angle, and proportional to the number of RF pulses within a certain time. For this reason, the mathematical relationship between the SAR value and a plurality of parameters included in the imaging condition is also known from such a known relationship, and a known algorithm is generated in advance. For example, the parameter value calculation unit 26b stores in advance a calculation formula of SAR = f (parameter “TR”, parameter “FA (Flip Angle: flip angle)”, parameter “number of slices”) as a known algorithm.

また、パラメータ値計算部26bは、このような計算式を、例えば図10に示すようなif文で記述されたプログラムとして記憶する。なお、図10に示す例は、ある計算式について示した一例に過ぎない。例えば、パラメータ『NUM_DUMMY_SHOT』=f(パラメータ『DETAIL_TR』、パラメータ『FLIP_ANGLE』、パラメータ『GATING_METHOD』)という計算式に対応するプログラムである。なお、パラメータ値計算部26bによって記憶される既存のアルゴリズムは、運用の形態に応じて適宜生成されたプログラムであればよい。また、一般に、パラメータ値計算部26bは、このようなプログラムを多数記憶する。   Further, the parameter value calculation unit 26b stores such a calculation formula as a program described by an “if” statement as shown in FIG. 10, for example. Note that the example shown in FIG. 10 is merely an example of a certain calculation formula. For example, it is a program corresponding to a calculation formula of parameter “NUM_DUMMY_SHOT” = f (parameter “DETAIL_TR”, parameter “FLIP_ANGLE”, parameter “GATING_METHOD”). The existing algorithm stored by the parameter value calculation unit 26b may be a program that is appropriately generated according to the operation mode. In general, the parameter value calculation unit 26b stores a large number of such programs.

(編集画面表示制御部26c)
図6に戻り、編集画面表示制御部26cは、パラメータ値計算部26bにて計算処理が行われた場合、パラメータ値設定部26aから受け付けたパラメータ及びシミュレーションフラグと、計算結果である各パラメータのパラメータ値とをパラメータ値計算部26bから受け付ける。また、編集画面表示制御部26cは、パラメータ値計算部26bにて計算処理が行われていない場合、パラメータ値設定部26aから受け付けたパラメータ及びシミュレーションフラグをパラメータ値計算部26bから受け付ける。
(Edit screen display control unit 26c)
Returning to FIG. 6, when the parameter value calculation unit 26b performs the calculation process, the edit screen display control unit 26c receives the parameters and simulation flags received from the parameter value setting unit 26a, and the parameters of each parameter as the calculation result. The value is received from the parameter value calculation unit 26b. Further, the editing screen display control unit 26c receives the parameter and the simulation flag received from the parameter value setting unit 26a from the parameter value calculation unit 26b when the calculation process is not performed in the parameter value calculation unit 26b.

そして、編集画面表示制御部26cは、パラメータ値計算部26bにて計算処理が行われた場合は、計算結果に基づいて、影響を受けた連動パラメータを特定し、特定した連動パラメータを、編集画面上で他のパラメータと区別して表示するように制御する。   Then, when the parameter value calculation unit 26b performs the calculation process, the editing screen display control unit 26c specifies the affected interlocking parameter based on the calculation result, and the specified interlocking parameter is displayed on the editing screen. The display is controlled so as to be distinguished from other parameters.

図11は、第1の実施形態に係る編集画面表示制御部26cによる処理手順を示すフローチャートである。図11に示すように、編集画面表示制御部26cは、パラメータ値設定部26aからパラメータ及びシミュレーションフラグなどを受け付けると(ステップS301)、シミュレーションフラグが「ON」であるか否かを判定する(ステップS302)。   FIG. 11 is a flowchart illustrating a processing procedure performed by the edit screen display control unit 26c according to the first embodiment. As shown in FIG. 11, when the editing screen display control unit 26c receives a parameter, a simulation flag, and the like from the parameter value setting unit 26a (step S301), the editing screen display control unit 26c determines whether the simulation flag is “ON” (step S301). S302).

シミュレーションフラグが「OFF」の場合(ステップS302否定)、編集画面表示制御部26cは、編集画面情報記憶部23a及びパラメータ値記憶部23bを参照し、通常のパラメータ値変更を伴う編集処理として、変更後のパラメータ値に応じた編集画面を表示する(ステップS303)。   When the simulation flag is “OFF” (No at Step S302), the editing screen display control unit 26c refers to the editing screen information storage unit 23a and the parameter value storage unit 23b, and changes the editing process as a normal parameter value change. An editing screen corresponding to the subsequent parameter value is displayed (step S303).

一方、シミュレーションフラグが「ON」の場合(ステップS302肯定)、編集画面表示制御部26cは、影響を受けた連動パラメータが存在するか否かを判定する(ステップS304)。   On the other hand, when the simulation flag is “ON” (Yes at Step S302), the edit screen display control unit 26c determines whether there is an affected interlocking parameter (Step S304).

例えば、編集画面表示制御部26cは、パラメータ値計算部26bから計算結果である各パラメータのパラメータ値を受け付けていない場合は、そもそも計算処理が行われていない場合であるので、影響を受けた連動パラメータは存在しないと判定する。また、例えば、編集画面表示制御部26cは、パラメータ値計算部26bから計算結果である各パラメータのパラメータ値を受け付けた場合は、計算結果として示されたパラメータ値と、現在設定されているパラメータ値としてパラメータ値記憶部23bに記憶されているパラメータ値とを比較し、変更が生じていれば、影響を受けた連動パラメータとして特定する。   For example, if the editing screen display control unit 26c does not accept the parameter value of each parameter as a calculation result from the parameter value calculation unit 26b, it is a case where the calculation process is not performed in the first place, and thus the affected interlocking It is determined that the parameter does not exist. For example, when the edit screen display control unit 26c receives the parameter value of each parameter as a calculation result from the parameter value calculation unit 26b, the parameter value indicated as the calculation result and the currently set parameter value The parameter value stored in the parameter value storage unit 23b is compared, and if a change has occurred, the parameter is identified as an affected interlocking parameter.

影響を受けた連動パラメータが存在しない場合(ステップS304否定)、編集画面表示制御部26cは、現在表示している編集画面を特に変更することなく表示する(ステップS305)。   If there is no affected interlocking parameter (No at Step S304), the edit screen display control unit 26c displays the currently displayed edit screen without any particular change (Step S305).

一方、影響を受けた連動パラメータが存在する場合(ステップS304肯定)、編集画面表示制御部26cは、次に、影響を受けた連動パラメータが、シミュレーション指示を受け付けたパラメータが属する編集画面と同一のタブが付された編集画面に属するパラメータであるか否かを判定する(ステップS306)。ここで、上述したように、第1の実施形態において、編集画面は、各編集画面に付されたタブが選択されると、選択されたタブが付された編集画面に切り替えて表示される編集画面群である。   On the other hand, if there is an affected linked parameter (Yes at Step S304), the edit screen display control unit 26c then determines that the affected linked parameter is the same as the edit screen to which the parameter that has received the simulation instruction belongs. It is determined whether or not the parameter belongs to an edit screen with a tab attached (step S306). Here, as described above, in the first embodiment, when a tab attached to each editing screen is selected, the editing screen is displayed by switching to the editing screen with the selected tab. It is a screen group.

同一のタブが付された編集画面に属するパラメータである場合(ステップS306肯定)、編集画面表示制御部26cは、影響を受けた連動パラメータのパラメータ値を、他のパラメータ値と異なる色で表示する(ステップS307)。例えば、編集画面表示制御部26cは、図3の符号bに示すように、パラメータ「TR」のパラメータ値「266.0」の文字を赤色(編集画面の背景は黒色、他のパラメータは白色)で表示する。なお、パラメータ値そのものは、シミュレーション結果を反映せず、シミュレーション指示の前の値を維持する。   If the parameters belong to the editing screen with the same tab (Yes in step S306), the editing screen display control unit 26c displays the parameter value of the affected interlocking parameter in a color different from the other parameter values. (Step S307). For example, the edit screen display control unit 26c displays the character of the parameter value “266.0” of the parameter “TR” in red (the background of the edit screen is black and the other parameters are white), as indicated by symbol b in FIG. Is displayed. The parameter value itself does not reflect the simulation result and maintains the value before the simulation instruction.

同一のタブが付された編集画面に属するパラメータでない場合(ステップS306否定)、編集画面表示制御部26cは、影響を受けたパラメータが属する編集画面を特定し(ステップS308)、特定した編集画面に付されたタブを、他の編集画面に付されたタブと異なる色で表示する(ステップS309)。例えば、編集画面表示制御部26cは、図5に示すように、タブ「SAR」の文字を赤色(編集画面の背景は黒色、他のタブは白色)で表示する。なお、編集画面表示制御部26cは、操作者によってそのタブが選択された場合には、該当するパラメータのパラメータ値を、例えば赤色(編集画面の背景は黒色、他のパラメータは白色)で表示する。   When the parameters do not belong to the editing screen with the same tab (No in step S306), the editing screen display control unit 26c identifies the editing screen to which the affected parameter belongs (step S308), and displays the editing screen in the identified editing screen. The attached tab is displayed in a different color from the tab attached to other editing screens (step S309). For example, as shown in FIG. 5, the edit screen display control unit 26c displays the characters of the tab “SAR” in red (the edit screen background is black and the other tabs are white). When the tab is selected by the operator, the editing screen display control unit 26c displays the parameter value of the corresponding parameter in, for example, red (the editing screen has a black background and other parameters are white). .

(第1の実施形態の効果)
上述したように、第1の実施形態に係るMRI装置100は、シミュレーション指示を受け付けたパラメータにシミュレーション値を設定し、設定したシミュレーション値を用いて他のパラメータのパラメータ値を計算する。次に、MRI装置100は、計算結果に基づいて、シミュレーション指示を受け付けたパラメータと連動して値が変更し得るパラメータを特定し、特定したパラメータを、編集画面上で他のパラメータと区別して表示するように制御する。
(Effects of the first embodiment)
As described above, the MRI apparatus 100 according to the first embodiment sets a simulation value for a parameter for which a simulation instruction has been received, and calculates parameter values for other parameters using the set simulation value. Next, the MRI apparatus 100 identifies a parameter whose value can be changed in conjunction with the parameter for which the simulation instruction has been received based on the calculation result, and displays the identified parameter separately from other parameters on the editing screen. Control to do.

このようなことから、第1の実施形態によれば、MRI装置100の操作者は、撮像条件の編集を簡易にする行うことができる。すなわち、第1の実施形態によれば、パラメータ値が変更される前に、変更の影響が及び得る他のパラメータが操作者に通知されるので、操作者にとって意図しないパラメータのパラメータ値が変更されてしまう結果とはならない。すると、従来、パラメータ値を変更した後にしか判断できなかった、変更の影響を受けるパラメータを予め知ることができるので、誤操作を防ぎ、操作性を上げることができる。   For this reason, according to the first embodiment, the operator of the MRI apparatus 100 can easily edit the imaging conditions. That is, according to the first embodiment, before the parameter value is changed, other parameters that may be affected by the change are notified to the operator, so the parameter value of the parameter that is not intended for the operator is changed. It will not result in. Then, since it is possible to know in advance the parameters affected by the change, which could conventionally be determined only after changing the parameter value, it is possible to prevent erroneous operations and improve operability.

ここで、第1の実施形態においては、スライス数を示すパラメータ(『No Slice』)と、繰り返し時間を示すパラメータ(『TR』)と、SARを示すパラメータ(『SAR』)との間に影響関係が存在した。また、スライス数の増減に応じた影響関係は対称ではなく、スライス数を減らした場合には繰り返し時間にのみ影響が及ぶが、スライス数を増やした場合には繰り返し時間及びSARの双方に影響が及ぶ、といった非対称な影響関係が存在した。   Here, in the first embodiment, there is an influence between the parameter indicating the number of slices (“No Slice”), the parameter indicating the repetition time (“TR”), and the parameter indicating the SAR (“SAR”). A relationship existed. In addition, the influence relationship according to the increase / decrease in the number of slices is not symmetrical, and if the number of slices is decreased, only the repetition time is affected, but if the number of slices is increased, both the repetition time and the SAR are affected. There was an asymmetric influence relationship.

このため、第1の実施形態に係るMRI装置100は、パラメータ値の上限方向への変更のシミュレーション指示、又は、パラメータ値の下限方向への変更のシミュレーション指示のいずれかを区別して受け付け、受け付けた方向に応じたシミュレーション値をパラメータに設定した。このようなことから、第1の実施形態によれば、パラメータ間の影響関係が非対称の場合にも、変更の影響が及び得るパラメータが正確に操作者に通知されることになる。   Therefore, the MRI apparatus 100 according to the first embodiment accepts and accepts either a simulation instruction for changing the parameter value in the upper limit direction or a simulation instruction for changing the parameter value in the lower limit direction. The simulation value corresponding to the direction was set as a parameter. For this reason, according to the first embodiment, even when the influence relationship between parameters is asymmetric, the operator can be accurately notified of the parameters that can be affected by the change.

なお、MRI装置100は、パラメータ値の変更の方向を指定しないシミュレーション指示を受け付けるものであってもよい。この場合には、例えば、MRI装置100は、上限方向及び下限方向の変更に共通するパラメータを抽出して操作者に通知してもよいし、あるいは、上限方向又は下限方向の変更のいずれかの影響を受けるパラメータを全て操作者に通知してもよい。   Note that the MRI apparatus 100 may receive a simulation instruction that does not specify the direction of parameter value change. In this case, for example, the MRI apparatus 100 may extract a parameter common to the change in the upper limit direction and the lower limit direction and notify the operator, or either change in the upper limit direction or the lower limit direction. The operator may be notified of all affected parameters.

(第1の実施形態の変形例)
ところで、第1の実施形態において説明したパラメータの影響関係は一例に過ぎず、影響関係が存在する他のパラメータ間にも同様に適用することができる。
(Modification of the first embodiment)
By the way, the influence relationship of the parameters described in the first embodiment is merely an example, and can be similarly applied to other parameters having the influence relationship.

(変形例1)
例えば、脂肪抑制パルスの印加有無を示すパラメータ(『Fatsat Pulse』)と、収集方式の種別を示すパラメータ(『Segment Type』)との間にも、影響関係が存在する。例えば、収集方式としてSwirl法を選択した場合には、脂肪抑制パルスを印加することができない、といった影響関係が存在する。このため、パラメータ値計算部26bは、パラメータ『Segment Type』として『Swirl』が選択される場合は、パラメータ『Fatsat Pulse』のパラメータ値として『OFF』を出力する計算式を、既存のアルゴリズムとして予め記憶している。
(Modification 1)
For example, an influence relationship exists between a parameter indicating whether or not a fat suppression pulse is applied (“Fatsat Pulse”) and a parameter indicating the type of collection method (“Segment Type”). For example, when the Swirl method is selected as the collection method, there is an influence relationship that a fat suppression pulse cannot be applied. Therefore, when “Swirl” is selected as the parameter “Segment Type”, the parameter value calculation unit 26b uses a calculation formula that outputs “OFF” as the parameter value of the parameter “Fatsat Pulse” as an existing algorithm in advance. I remember it.

この場合、例えば、パラメータ『Fatsat Pulse』が『ON』の状態で、パラメータ値設定部26aが、パラメータ『Segment Type』として『Swirl』を選択するシミュレーション指示を受け付けたとする。すると、パラメータ値計算部26bは、既存のアルゴリズムを用いた計算により、パラメータ『Fatsat Pulse』のパラメータ値は『OFF』であると計算する。この結果、編集画面表示制御部26cは、パラメータ『Fatsat Pulse』に現在設定されているパラメータ値『ON』と、計算結果であるパラメータ値『OFF』とを比較し、変更が生じているので、パラメータ『Fatsat Pulse』を、影響を受けた連動パラメータとして特定する。そして、編集画面表示制御部26cは、パラメータ『Fatsat Pulse』が、パラメータ『Fatsat Pulse』と同一のタブが付された編集画面に属するパラメータであるか否かに応じて、パラメータ値を異なる色で表示するか、又は、タブを異なる色で表示する。   In this case, for example, it is assumed that the parameter “Fatsat Pulse” is “ON” and the parameter value setting unit 26 a receives a simulation instruction to select “Swirl” as the parameter “Segment Type”. Then, the parameter value calculation unit 26b calculates that the parameter value of the parameter “Fatsat Pulse” is “OFF” by calculation using an existing algorithm. As a result, the edit screen display control unit 26c compares the parameter value “ON” currently set in the parameter “Fatsat Pulse” with the parameter value “OFF” which is the calculation result, so that a change has occurred. The parameter “Fatsat Pulse” is specified as the affected interlocking parameter. Then, the editing screen display control unit 26c sets the parameter value in a different color depending on whether or not the parameter “Fatsat Pulse” belongs to the editing screen with the same tab as the parameter “Fatsat Pulse”. Or display tabs in different colors.

(変形例2)
また、例えば、傾斜磁場強度の時間変化率(dB/dt)を示すパラメータと、SARとの間にも、影響関係が存在する。例えば、時間変化率を緩やかにした場合にはSARに影響が及ばないが、時間変化率を急峻にした場合にはSARに影響が及ぶ、といった非対称な影響関係が存在する。このため、パラメータ値計算部26bは、時間変化率とSARとのこのような影響関係を示す計算式を、既存のアルゴリズムとして予め記憶している。
(Modification 2)
In addition, for example, there is an influence relationship between a parameter indicating the temporal change rate (dB / dt) of the gradient magnetic field strength and the SAR. For example, there is an asymmetric influence relationship in which the SAR is not affected when the time change rate is moderate, but the SAR is affected when the time change rate is steep. For this reason, the parameter value calculation unit 26b stores in advance a calculation formula indicating such an influence relationship between the time change rate and the SAR as an existing algorithm.

この場合、例えば、パラメータ値設定部26aが、時間変化率のパラメータの横に配置された下向きの三角ボタンにおいてシミュレーション指示を受け付けたとする。すると、パラメータ値計算部26bは、時間変化率のパラメータに最小値を代入し、既存のアルゴリズムを用いた計算を行うが、この場合に計算されたSARのパラメータ値は、既に設定されているSARのパラメータ値と異ならないパラメータ値となる。このため、編集画面表示制御部26cは、現在表示している編集画面を特に変更することなく表示する。   In this case, for example, it is assumed that the parameter value setting unit 26a receives a simulation instruction with the downward triangular button arranged beside the time change rate parameter. Then, the parameter value calculation unit 26b substitutes the minimum value for the parameter of the time change rate and performs calculation using an existing algorithm. In this case, the parameter value of the SAR calculated is the SAR already set. The parameter value is not different from the parameter value. For this reason, the edit screen display control unit 26c displays the edit screen currently displayed without any particular change.

一方、例えば、パラメータ値設定部26aが、時間変化率のパラメータの横に配置された上向きの三角ボタンにおいてシミュレーション指示を受け付けたとする。すると、パラメータ値計算部26bは、時間変化率のパラメータに最大値を代入し、既存のアルゴリズムを用いた計算を行うが、この場合に計算されたSARのパラメータ値は、既に設定されているSARのパラメータ値より高いパラメータ値となる。このため、編集画面表示制御部26cは、SARが、時間変化率のパラメータと同一のタブが付された編集画面に属するパラメータであるか否かに応じて、パラメータ値を異なる色で表示するか、又は、タブを異なる色で表示する。   On the other hand, for example, it is assumed that the parameter value setting unit 26a receives a simulation instruction with an upward triangular button arranged beside the time change rate parameter. Then, the parameter value calculation unit 26b substitutes the maximum value for the parameter of the time change rate and performs calculation using the existing algorithm. In this case, the parameter value of the SAR calculated is the SAR already set. The parameter value is higher than the parameter value. For this reason, the edit screen display control unit 26c displays the parameter value in a different color depending on whether or not the SAR is a parameter belonging to the edit screen with the same tab as the time change rate parameter. Or the tabs are displayed in different colors.

(第2の実施形態)
続いて、第2の実施形態に係るMRI装置100を説明する。第1の実施形態においては、撮像条件に含まれるパラメータのパラメータ値が変更される前に、変更の影響が及び得る他のパラメータを操作者に通知する例を説明した。ここで、上述したように、パラメータ間の影響関係は複雑である。このため、例えば、変更の影響が及び得るパラメータのパラメータ値を強制的に「固定」することで、異なる影響関係を生じさせることも考えられる。第2の実施形態に係るMRI装置100は、変更の影響が及び得るあるパラメータのパラメータ値を強制的に「固定」した上で、新たに変更の影響が及び得ることとなった他のパラメータを操作者に通知する例を説明する。
(Second Embodiment)
Subsequently, the MRI apparatus 100 according to the second embodiment will be described. In the first embodiment, the example in which the operator is notified of other parameters that can be affected by the change before the parameter value of the parameter included in the imaging condition is changed has been described. Here, as described above, the influence relationship between parameters is complicated. For this reason, for example, a different influence relationship may be generated by forcibly “fixing” a parameter value of a parameter that can be affected by the change. The MRI apparatus 100 according to the second embodiment forcibly “fixes” the parameter value of a certain parameter that can be affected by the change, and then sets other parameters that are newly affected by the change. An example of notifying the operator will be described.

図12は、第2の実施形態に係るMRI装置100の構成を示すブロック図である。図12に示すように、第2の実施形態に係るMRI装置100は、制御部26に、更に、パラメータ値固定設定部26dを備える。   FIG. 12 is a block diagram showing a configuration of the MRI apparatus 100 according to the second embodiment. As illustrated in FIG. 12, the MRI apparatus 100 according to the second embodiment further includes a parameter value fixed setting unit 26 d in the control unit 26.

パラメータ値固定設定部26dは、編集画面上に表示されたパラメータについて、値を固定する指示を受け付け、指示を受け付けたパラメータに固定値を設定する。また、パラメータ値固定設定部26dは、値を固定する指示を受け付けたパラメータ、このパラメータに設定された固定値を、パラメータ値計算部26bに送る。   The parameter value fixing setting unit 26d receives an instruction to fix a value for the parameter displayed on the editing screen, and sets a fixed value to the parameter for which the instruction has been received. Also, the parameter value fixing setting unit 26d sends the parameter for which the instruction for fixing the value is received and the fixed value set to this parameter to the parameter value calculating unit 26b.

パラメータ値計算部26bは、パラメータ値設定部26aからシミュレーション指示を受け付けた場合であって、パラメータ値固定設定部26dからパラメータに設定された固定値を受け付けた場合には、シミュレーション値とともに、この固定値を用いて、撮像条件に含まれる他のパラメータのパラメータ値を計算する。   When the parameter value calculation unit 26b receives a simulation instruction from the parameter value setting unit 26a and receives a fixed value set for the parameter from the parameter value fixed setting unit 26d, the parameter value calculation unit 26b fixes this together with the simulation value. Using the value, the parameter value of another parameter included in the imaging condition is calculated.

図13及び図14は、第2の実施形態に係る編集画面の一例を示す図である。なお、図13及び図14は、説明の便宜上、編集画面の一部を切り出して示す一例に過ぎず、編集画面の全体像、編集画面のデザイン、パラメータの名称、パラメータの配置、パラメータ値などは、運用の形態に応じて任意に変更し得るものである。   13 and 14 are diagrams illustrating an example of an editing screen according to the second embodiment. 13 and 14 are merely examples showing a part of the edit screen for convenience of explanation. The overall image of the edit screen, the design of the edit screen, the name of the parameter, the parameter arrangement, the parameter value, and the like are as follows. Any change can be made according to the mode of operation.

例えば、上述したように、パラメータ値計算部26bは、SAR=f(パラメータ『TR』、パラメータ『FA』、パラメータ『スライス数』)という計算式を、既知のアルゴリズムとして予め記憶する。例えば、図13の(A)に示すように、操作者が、パラメータ『TR』の横に配置された下向きの三角ボタンを右クリックしたとする。すると、パラメータ『TR』の許容設定範囲に含まれる最大値がパラメータ『TR』に設定され、パラメータ値計算部26bは、この最大値をパラメータ『TR』に代入するとともに、パラメータ『FA』及びパラメータ『スライス数』には現在設定されているパラメータ値を代入することで計算を行う。すると、例えば、編集画面表示制御部26cは、図13の(A)に示すように、パラメータ『SAR』のパラメータ値「2」の文字を赤色(編集画面の背景は黒色、他のパラメータは白色)で表示する。   For example, as described above, the parameter value calculation unit 26b stores in advance a calculation formula SAR = f (parameter “TR”, parameter “FA”, parameter “number of slices”) as a known algorithm. For example, as shown in FIG. 13A, it is assumed that the operator right-clicks the downward triangular button arranged beside the parameter “TR”. Then, the maximum value included in the allowable setting range of the parameter “TR” is set in the parameter “TR”, and the parameter value calculation unit 26b substitutes the maximum value for the parameter “TR”, and also sets the parameter “FA” and the parameter “TR”. The “slice number” is calculated by substituting the currently set parameter value. Then, for example, as shown in FIG. 13A, the editing screen display control unit 26c changes the character of the parameter value “2” of the parameter “SAR” to red (the background of the editing screen is black, and the other parameters are white). ).

ここで、例えば、図13の(B)に示すように、操作者が、パラメータ『SAR』を右クリックすることで編集画面上にプルダウンメニューを表示させ、メニュー「パラメータ値を固定」を左クリックにより選択したとする。すると、パラメータ値固定設定部26dは、パラメータ『SAR』について値を固定する指示を受け付け、パラメータ値記憶部23bを参照し、指示を受け付けたパラメータ『SAR』に、現在設定されている固定値『2』を設定する。   Here, for example, as shown in FIG. 13B, the operator right-clicks the parameter “SAR” to display a pull-down menu on the editing screen, and left-click the menu “fix parameter value”. Is selected. Then, the parameter value fixed setting unit 26d receives an instruction to fix a value for the parameter “SAR”, refers to the parameter value storage unit 23b, and sets the currently set fixed value “ 2 ”is set.

すると、パラメータ値計算部26bは、最大値をパラメータ『TR』に代入するとともに、パラメータ『SAR』に固定値『2』を代入し、パラメータ『FA』及びパラメータ『スライス数』にパラメータ値を代入せずに計算を行う。この場合、既存アルゴリズムにもよるが、例えば、パラメータ『FA』及びパラメータ『スライス数』のパラメータ値が双方とも変化し、編集画面表示制御部26cは、図13の(B)に示すように、パラメータ『スライス数』のパラメータ値「20」の文字及びパラメータ『FA』のパラメータ値「30」の文字を赤色(編集画面の背景は黒色、他のパラメータは白色)で表示する。   Then, the parameter value calculation unit 26b substitutes the maximum value for the parameter “TR”, substitutes the fixed value “2” for the parameter “SAR”, and substitutes the parameter value for the parameter “FA” and the parameter “slice number”. Do calculations without In this case, although depending on the existing algorithm, for example, the parameter values of the parameter “FA” and the parameter “number of slices” both change, and the edit screen display control unit 26c, as shown in FIG. The character of the parameter value “20” of the parameter “number of slices” and the character of the parameter value “30” of the parameter “FA” are displayed in red (the background of the editing screen is black and the other parameters are white).

次の例を説明する。例えば、パラメータ値計算部26bは、撮像時間=f(パラメータ『スライス数』、パラメータ『撮像回数』)という計算式を、既知のアルゴリズムとして予め記憶する。例えば、図14の(A)に示すように、操作者が、パラメータ『スライス数』の横に配置された上向きの三角ボタンを右クリックしたとする。すると、パラメータ『スライス数』の許容設定範囲に含まれる最大値がパラメータ『スライス数』に設定され、パラメータ値計算部26bは、この最大値をパラメータ『スライス数』に代入するとともに、パラメータ『撮像回数』には現在設定されているパラメータ値を代入することで計算を行う。すると、例えば、編集画面表示制御部26cは、図14の(A)に示すように、パラメータ『撮像時間』のパラメータ値「270.0」の文字を赤色(編集画面の背景は黒色、他のパラメータは白色)で表示する。   The following example will be described. For example, the parameter value calculation unit 26b stores in advance a calculation formula of imaging time = f (parameter “number of slices”, parameter “number of imaging times”) as a known algorithm. For example, as shown in FIG. 14A, it is assumed that the operator right-clicks an upward triangular button arranged beside the parameter “number of slices”. Then, the maximum value included in the allowable setting range of the parameter “number of slices” is set as the parameter “number of slices”, and the parameter value calculation unit 26b substitutes this maximum value for the parameter “number of slices” and The number of times is calculated by substituting the currently set parameter value. Then, for example, as shown in FIG. 14A, the editing screen display control unit 26c changes the character of the parameter value “270.0” of the parameter “imaging time” to red (the background of the editing screen is black, other The parameter is displayed in white).

ここで、例えば、図14の(B)に示すように、操作者が、パラメータ『撮像時間』を右クリックすることで編集画面上にプルダウンメニューを表示させ、メニュー「パラメータ値を固定」を左クリックにより選択したとする。例えば、息止め撮像において、患者が高齢者の場合には息止めの時間に限界があるため、このようにパラメータ『撮像時間』を固定しなければならない場合がある。すると、パラメータ値固定設定部26dは、パラメータ『撮像時間』について値を固定する指示を受け付け、パラメータ値記憶部23bを参照し、指示を受け付けたパラメータ『撮像時間』に、現在設定されている固定値『270.0』を設定する。   Here, for example, as shown in FIG. 14B, the operator right-clicks the parameter “imaging time” to display a pull-down menu on the editing screen, and the menu “fix parameter value” is displayed on the left. Suppose you select by clicking. For example, in breath-holding imaging, when the patient is an elderly person, there is a limit to the time for breath-holding, and thus the parameter “imaging time” may have to be fixed in this way. Then, the parameter value fixing setting unit 26d receives an instruction to fix a value for the parameter “imaging time”, refers to the parameter value storage unit 23b, and is currently set to the parameter “imaging time” for which the instruction has been received. The value “270.0” is set.

すると、パラメータ値計算部26bは、最大値をパラメータ『スライス数』に代入するとともに、パラメータ『撮像時間』に固定値『270.0』を代入し、パラメータ『撮像回数』にパラメータ値を代入せずに計算を行う。この場合、既存アルゴリズムにもよるが、例えば、パラメータ『撮像回数』のパラメータ値が多くなる方向で変化し、編集画面表示制御部26cは、図14の(B)に示すように、パラメータ『撮像回数』のパラメータ値「1」の文字を赤色(編集画面の背景は黒色、他のパラメータは白色)で表示する。   Then, the parameter value calculation unit 26b substitutes the maximum value for the parameter “number of slices”, substitutes the fixed value “270.0” for the parameter “imaging time”, and substitutes the parameter value for the parameter “number of times of imaging”. Do the calculation without. In this case, although depending on the existing algorithm, for example, the parameter value of the parameter “number of times of imaging” changes in the increasing direction, and the edit screen display control unit 26c, as shown in FIG. The character of “number of times” parameter value “1” is displayed in red (the background of the editing screen is black, and other parameters are white).

(第2の実施形態の効果)
上述したように、第2の実施形態に係るMRI装置100は、パラメータ値固定設定部26dを更に備える。パラメータ値固定設定部26dは、あるパラメータと連動して値が変更し得る複数のパラメータのうち、いずれかのパラメータについて値を固定する指示を受け付け、指示を受け付けたパラメータに固定値を設定する。また、パラメータ値計算部26bは、シミュレーション値及び固定値を用いて、撮像条件に含まれる他のパラメータの値を計算する。
(Effect of 2nd Embodiment)
As described above, the MRI apparatus 100 according to the second embodiment further includes the parameter value fixed setting unit 26d. The parameter value fixed setting unit 26d receives an instruction to fix a value for any one of a plurality of parameters whose values can be changed in conjunction with a certain parameter, and sets a fixed value for the parameter for which the instruction has been received. Further, the parameter value calculation unit 26b calculates the values of other parameters included in the imaging conditions using the simulation value and the fixed value.

このようなことから、第2の実施形態によれば、あるパラメータのパラメータ値については固定したいという個別の要求にも対応した上で、適切なシミュレーションを行い、新たに変更の影響が及び得ることとなった他のパラメータを操作者に通知することができる。   For this reason, according to the second embodiment, an appropriate simulation can be performed and the influence of the change can be newly exerted in response to an individual request to fix the parameter value of a certain parameter. The operator can be notified of the other parameters.

(その他の実施形態)
なお、上述の実施形態1や実施形態2においては、パラメータ値の文字の色を異なる色で表示する例を説明したが、実施形態はこれに限られるものではない。例えば、パラメータ値の文字を点滅させるなどして強調表示してもよい。また、パラメータの項目自体の縁取りを異なる色で表示したり、強調表示してもよい。また、上述の実施形態1や実施形態2においては、タブの文字の色を異なる色で表示する例を説明したが、実施形態はこれに限られるものではない。例えば、タブの背景色自体を異なる色で表示してもよい。すなわち、パラメータやタブを区別するための表示手法は、操作者が区別することが可能な表示手法であれば、上述の例に限らず、任意に変更することができる。
(Other embodiments)
In the first embodiment and the second embodiment described above, the example in which the character color of the parameter value is displayed in a different color has been described. However, the embodiment is not limited to this. For example, the parameter value may be highlighted by blinking. The border of the parameter item itself may be displayed in a different color or highlighted. Further, in the first embodiment and the second embodiment described above, the example in which the tab characters are displayed in different colors has been described, but the embodiment is not limited thereto. For example, the background color of the tab itself may be displayed in a different color. That is, the display method for distinguishing parameters and tabs is not limited to the above-described example as long as the display method can be distinguished by the operator, and can be arbitrarily changed.

また、第1の実施形態においては、パラメータ値計算部26bは、既存のアルゴリズムを用いた計算処理を行うものとして説明したが、実施形態はこれに限られるものではない。例えば、あるパラメータのパラメータ値が変更された場合に他のパラメータ値がどのように変化するかを対応付けたテーブルを予め記憶し、パラメータ値計算部26bは、このテーブルを参照して、他のパラメータのパラメータ値を導出してもよい。   In the first embodiment, the parameter value calculation unit 26b has been described as performing a calculation process using an existing algorithm, but the embodiment is not limited thereto. For example, a table in which how other parameter values change when a parameter value of a certain parameter is changed is stored in advance, and the parameter value calculation unit 26b refers to this table to The parameter value of the parameter may be derived.

本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。   Although several embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the spirit of the invention. These embodiments and their modifications are included in the scope and gist of the invention, and are also included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.

20 計算機システム
26 制御部
26a パラメータ値設定部
26b パラメータ値計算部
26c 編集画面制御部
20 Computer System 26 Control Unit 26a Parameter Value Setting Unit 26b Parameter Value Calculation Unit 26c Edit Screen Control Unit

Claims (5)

撮像条件に含まれる所定のパラメータについて値の変更をシミュレーションする指示を受け付け、前記指示を受け付けたパラメータにシミュレーション値を設定する設定部と、
前記所定のパラメータに設定されたシミュレーション値を用いて、前記撮像条件に含まれる他のパラメータの値を計算する計算部と、
前記計算の結果に基づいて、前記所定のパラメータと連動して値が変更し得るパラメータを特定し、特定したパラメータを、前記撮像条件を編集するための編集画面上で他のパラメータと区別して表示するように制御する表示制御部と
を備えたことを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。
A setting unit that receives an instruction to simulate a change in a value for a predetermined parameter included in the imaging condition, and sets a simulation value in the parameter that has received the instruction;
Using a simulation value set for the predetermined parameter, a calculation unit that calculates a value of another parameter included in the imaging condition;
Based on the calculation result, a parameter whose value can be changed in conjunction with the predetermined parameter is identified, and the identified parameter is displayed separately from other parameters on the editing screen for editing the imaging condition. And a display control unit that controls the magnetic resonance imaging apparatus.
前記設定部は、値の上限方向への変更をシミュレーションする指示、又は、下限方向への変更をシミュレーションする指示のいずれかを受け付け、受け付けた方向に応じたシミュレーション値を前記パラメータに設定することを特徴とする請求項1に記載の磁気共鳴イメージング装置。   The setting unit accepts either an instruction for simulating a change in the upper limit direction of the value or an instruction for simulating a change in the lower limit direction, and sets a simulation value corresponding to the received direction in the parameter. The magnetic resonance imaging apparatus according to claim 1. 前記所定のパラメータと連動して値が変更し得る複数のパラメータのうち、いずれかのパラメータについて値を固定する指示を受け付け、前記指示を受け付けたパラメータに固定値を設定する固定値設定部を更に備え、
前記計算部は、前記所定のパラメータに設定されたシミュレーション値、及び、前記所定のパラメータと連動して値が変更し得るパラメータに設定された固定値を用いて、前記撮像条件に含まれる他のパラメータの値を計算することを特徴とする請求項1又は2に記載の磁気共鳴イメージング装置。
A fixed value setting unit that receives an instruction to fix a value for any of the plurality of parameters whose values can be changed in conjunction with the predetermined parameter, and further sets a fixed value to the parameter that has received the instruction Prepared,
The calculation unit uses the simulation value set for the predetermined parameter and the fixed value set for the parameter whose value can be changed in conjunction with the predetermined parameter, and includes the other values included in the imaging condition. The magnetic resonance imaging apparatus according to claim 1, wherein a parameter value is calculated.
前記編集画面は、各編集画面に付されたタブが選択されると、選択されたタブが付された編集画面に切り替えて表示される編集画面群であり、
前記表示制御部は、前記特定したパラメータが、前記所定のパラメータが属する編集画面と同一のタブが付された編集画面に属するパラメータである場合は、前記特定したパラメータを前記他のパラメータと異なる色で表示し、前記特定したパラメータが、前記所定のパラメータが属する編集画面と同一のタブが付された編集画面に属するパラメータでない場合は、前記特定したパラメータが属する編集画面に付されたタブを、他の編集画面に付されたタブと異なる色で表示することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の磁気共鳴イメージング装置。
The editing screen is a group of editing screens that are displayed by switching to an editing screen with the selected tab when a tab attached to each editing screen is selected,
When the specified parameter is a parameter belonging to an edit screen with the same tab as the edit screen to which the predetermined parameter belongs, the display control unit displays the specified parameter in a color different from the other parameters. And the specified parameter is not a parameter belonging to the edit screen with the same tab as the edit screen to which the predetermined parameter belongs, the tab attached to the edit screen to which the specified parameter belongs, The magnetic resonance imaging apparatus according to claim 1, wherein the magnetic resonance imaging apparatus is displayed in a color different from a tab attached to another editing screen.
前記設定部は、前記値の変更をシミュレーションする指示の受け付けを、前記所定のパラメータに対して値の変更を指示する変更指示を受け付けるボタンと同一のボタンにおいて、前記変更指示の操作と異なる操作によって受け付けることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の磁気共鳴イメージング装置。   The setting unit receives an instruction for simulating the change of the value by an operation different from the operation of the change instruction on the same button as the button for receiving the change instruction for instructing the change of the value for the predetermined parameter. The magnetic resonance imaging apparatus according to claim 1, wherein the magnetic resonance imaging apparatus receives the magnetic resonance imaging apparatus.
JP2011143470A 2011-06-28 2011-06-28 Magnetic resonance imaging system Active JP5718743B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011143470A JP5718743B2 (en) 2011-06-28 2011-06-28 Magnetic resonance imaging system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011143470A JP5718743B2 (en) 2011-06-28 2011-06-28 Magnetic resonance imaging system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013009762A true JP2013009762A (en) 2013-01-17
JP5718743B2 JP5718743B2 (en) 2015-05-13

Family

ID=47684230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011143470A Active JP5718743B2 (en) 2011-06-28 2011-06-28 Magnetic resonance imaging system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5718743B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150111694A (en) * 2014-03-26 2015-10-06 삼성전자주식회사 Medical imaging apparatus and method for displaying a user interface screen thereof
JP2016096949A (en) * 2014-11-20 2016-05-30 株式会社日立メディコ Magnetic resonance imaging apparatus and control method therefor
WO2017116011A1 (en) * 2015-12-28 2017-07-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and device for outputting parameter information for scanning for magnetic resonance images
CN116991293A (en) * 2023-09-26 2023-11-03 佛山市顺德区国强道生实业有限公司 Multi-head worm processing parameter setting interface display method and related equipment

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003190119A (en) * 2001-11-21 2003-07-08 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc Method and apparatus for prescribing imaging scan and confirming validity of user input information
JP2005501624A (en) * 2001-08-28 2005-01-20 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ System and method for user guidance in magnetic resonance imaging including motion curve feedback and multidimensional parameter optimization
JP2006255189A (en) * 2005-03-17 2006-09-28 Toshiba Corp Magnetic resonance imaging apparatus

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005501624A (en) * 2001-08-28 2005-01-20 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ System and method for user guidance in magnetic resonance imaging including motion curve feedback and multidimensional parameter optimization
JP2003190119A (en) * 2001-11-21 2003-07-08 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc Method and apparatus for prescribing imaging scan and confirming validity of user input information
JP2006255189A (en) * 2005-03-17 2006-09-28 Toshiba Corp Magnetic resonance imaging apparatus

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150111694A (en) * 2014-03-26 2015-10-06 삼성전자주식회사 Medical imaging apparatus and method for displaying a user interface screen thereof
KR102049459B1 (en) 2014-03-26 2019-11-27 삼성전자주식회사 Medical imaging apparatus and method for displaying a user interface screen thereof
JP2016096949A (en) * 2014-11-20 2016-05-30 株式会社日立メディコ Magnetic resonance imaging apparatus and control method therefor
WO2017116011A1 (en) * 2015-12-28 2017-07-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and device for outputting parameter information for scanning for magnetic resonance images
CN106923828A (en) * 2015-12-28 2017-07-07 三星电子株式会社 Method and apparatus for exporting the parameter information on scanning MRI
KR101788742B1 (en) * 2015-12-28 2017-10-20 삼성전자주식회사 Device and method for outputting parameter information for shooting medical images
EP3187891A3 (en) * 2015-12-28 2017-10-25 Samsung Electronics Co., Ltd Method and device for outputting parameter information for scanning magnetic resonance images
EP3187891B1 (en) 2015-12-28 2019-06-12 Samsung Electronics Co., Ltd Setting and preview of linked parameters for magnetic resonance imaging.
US10956011B2 (en) 2015-12-28 2021-03-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and device for outputting parameter information for scanning for magnetic resonance images
CN116991293A (en) * 2023-09-26 2023-11-03 佛山市顺德区国强道生实业有限公司 Multi-head worm processing parameter setting interface display method and related equipment
CN116991293B (en) * 2023-09-26 2023-12-19 佛山市顺德区国强道生实业有限公司 Multi-head worm processing parameter setting interface display method and related equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JP5718743B2 (en) 2015-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10126396B2 (en) Optimization of a magnetic resonance sequence of a magnetic resonance apparatus
JP5566860B2 (en) Magnetic resonance imaging system
JP5718743B2 (en) Magnetic resonance imaging system
JP7319310B2 (en) Image quality tracking in magnetic resonance imaging
JP7199352B2 (en) Image quality control in dynamic contrast-enhanced MRI
US10149632B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and imaging planning method
JP6421126B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and imaging parameter change support method thereof
US10413214B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and console device thereof
JP2018175829A (en) Magnetic resonance imaging device and magnetic resonance imaging method
US20140132268A1 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and imaging position setting assissting method
US10393834B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and noise reduction method
JP2009072521A (en) Magnetic resonance imaging apparatus and preview image display
CN104583797B (en) Magic angle in orthopaedics MRI visually indicates
JP6681708B2 (en) Magnetic resonance imaging equipment
JP6203610B2 (en) Magnetic resonance imaging system
JP2017192582A (en) Magnetic resonance imaging apparatus
JP2017108935A (en) Magnetic resonance imaging apparatus, pulse sequence generation program, pulse sequence generation method and pulse sequence generation device
CN114026448B (en) Magnetic resonance imaging system with acoustic warning signal
US20230408612A1 (en) Realtime design of radio-frequency pulses and gradient pulses in magnetic resonance imaging
JP2023180045A (en) Medical data processing device, medical data processing method, medical data processing program and magnetic resonance imaging unit
JP2007226069A (en) Image forming apparatus, image display method, image display program
US10295633B2 (en) Dixon magnetic resonance imaging using prior knowledge
JP2024508625A (en) Adaptive water-fat shift in non-Cartesian magnetic resonance imaging
JP5586251B2 (en) Magnetic resonance imaging system
JP2024041547A (en) magnetic resonance imaging device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5718743

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350