JP2013003735A - Biological information processing device, biological information processing method, and biological information processing program - Google Patents
Biological information processing device, biological information processing method, and biological information processing program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013003735A JP2013003735A JP2011132540A JP2011132540A JP2013003735A JP 2013003735 A JP2013003735 A JP 2013003735A JP 2011132540 A JP2011132540 A JP 2011132540A JP 2011132540 A JP2011132540 A JP 2011132540A JP 2013003735 A JP2013003735 A JP 2013003735A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- subject
- information processing
- external pressure
- biological information
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims abstract description 46
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims abstract description 8
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 claims abstract description 123
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 28
- 238000012795 verification Methods 0.000 claims description 12
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 4
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 32
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 16
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 230000008859 change Effects 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 6
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 3
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 206010005746 Blood pressure fluctuation Diseases 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 102000001554 Hemoglobins Human genes 0.000 description 1
- 108010054147 Hemoglobins Proteins 0.000 description 1
- 210000003363 arteriovenous anastomosis Anatomy 0.000 description 1
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 208000028867 ischemia Diseases 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Image Input (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
- Collating Specific Patterns (AREA)
Abstract
Description
本発明は、生体情報処理装置、生体情報処理方法、および生体情報処理プログラムに関する。 The present invention relates to a biological information processing apparatus, a biological information processing method, and a biological information processing program.
生体認証技術において、生体特徴を不正に複製した偽造物を用いることにより認証を成立させる「なりすまし」の可能性が指摘されている。特許文献1,2では、皮膚の電気的特性を測定することにより対象物が生体であるか否かを判別している。特許文献3〜5では、皮膚を光学的に検知することにより、対象物が生体であるか否かを判別している。
In biometric authentication technology, the possibility of “spoofing” that establishes authentication by using a counterfeit that illegally duplicates biometric features has been pointed out. In
特許文献6,7では、脈波を利用して対象物が生体であるか否かを判別している。特許文献8では、外部刺激に対する応答に基づいて、対象物が生体であるかを判別している。特許文献9では、認証後に指を加熱または冷却し、動静脈吻合の膨張または収縮を見て生体判定をおこなう技術が開示されている。特許文献10では、血圧変化により血管太さが変化することを利用して生体判定をおこなう技術が開示されている。
In Patent Documents 6 and 7, it is determined whether or not the object is a living body using a pulse wave. In
しかしながら、特許文献1,2の技術では、導電率の近い素材で作成した偽造物を用いた模倣が指摘されている。特許文献3〜5の技術では、色や構造の模倣が指摘されている。特許文献6,7の技術では、静脈には明確な脈動が現れないため、静脈認証に適用が困難である。特許文献8の技術は、静脈認証に適用することが困難である。特許文献9の技術では、生体を温度制御し十分な効果を得るために長い時間を要する場合がある。特許文献10の技術では、判定が不確実となる場合がある。
However, in the techniques of
本発明は上記課題に鑑みなされたものであり、静脈を生体情報として利用する場合において、被写体が生体であるか否かを精度よく判別することができる、生体情報処理装置、生体情報処理方法、および生体情報処理プログラムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and in the case of using a vein as biological information, a biological information processing apparatus, a biological information processing method, It is another object of the present invention to provide a biological information processing program.
上記課題を解決するために、明細書開示の生体情報処理装置は、撮影によって被写体から静脈情報を取得する取得手段と、前記被写体に外圧が印加されているか否かを検知する検知手段と、前記検知手段が前記被写体に外圧が印加されていると検知した際の前記静脈情報に応じて、前記被写体が生体であるか否かを判定する判定手段と、を備えるものである。 In order to solve the above problem, the biological information processing apparatus disclosed in the specification includes an acquisition unit that acquires vein information from a subject by photographing, a detection unit that detects whether or not an external pressure is applied to the subject, Determining means for determining whether or not the subject is a living body according to the vein information when the detecting means detects that an external pressure is applied to the subject.
上記課題を解決するために、明細書開示の生体情報処理方法は、撮影によって被写体から静脈情報を取得する取得ステップと、前記被写体に外圧が印加されているか否かを検知する検知ステップと、前記検知ステップにおいて前記被写体に外圧が印加されていると検知された際の前記静脈情報に応じて、前記被写体が生体であるか否かを判定する判定ステップと、を含むものである。 In order to solve the above problems, a biological information processing method disclosed in the specification includes an acquisition step of acquiring vein information from a subject by photographing, a detection step of detecting whether or not an external pressure is applied to the subject, And a determination step of determining whether or not the subject is a living body according to the vein information when it is detected that an external pressure is applied to the subject in the detection step.
上記課題を解決するために、明細書開示の生体情報処理プログラムは、コンピュータに、撮影によって被写体から静脈情報を取得する取得ステップと、前記被写体に外圧が印加されているか否かを検知する検知ステップと、前記検知ステップにおいて前記被写体に外圧が印加されていると検知された際の前記静脈情報に応じて、前記被写体が生体であるか否かを判定する判定ステップと、を実行させるものである。 In order to solve the above problems, a biological information processing program disclosed in the specification includes an acquisition step of acquiring vein information from a subject by photographing and a detection step of detecting whether or not an external pressure is applied to the subject. And a determination step of determining whether or not the subject is a living body according to the vein information when it is detected that an external pressure is applied to the subject in the detection step. .
明細書開示の生体情報処理装置、生体情報処理方法、および生体情報処理プログラムによれば、静脈を生体情報として利用する場合において、被写体が生体であるか否かを精度よく判別することができる。 According to the biological information processing apparatus, the biological information processing method, and the biological information processing program disclosed in the specification, it is possible to accurately determine whether a subject is a living body when a vein is used as biological information.
実施例の説明に先立って、静脈認証について説明する。静脈認証は、撮影装置を用いて取得した静脈画像を用いて照合を行う認証方式である。血液中のヘモグロビンが近赤外線を吸収する性質を有しているため、近赤外線を手のひらなどの生体に照射することによって静脈画像を得ることができる。図1(a)は、静脈画像の例である。図1(a)を参照して、静脈画像には、静脈情報として、静脈パターンが含まれている。 Prior to the description of the embodiment, vein authentication will be described. Vein authentication is an authentication method in which collation is performed using a vein image acquired using an imaging apparatus. Since hemoglobin in blood has the property of absorbing near infrared rays, a vein image can be obtained by irradiating a living body such as a palm with near infrared rays. FIG. 1A is an example of a vein image. Referring to FIG. 1A, a vein image includes a vein pattern as vein information.
血管は、血液が詰まった比較的柔らかい管である。したがって、血管を圧迫すると、血液が当該血管を通りにくくなる。一例として、図1(b)を参照して、平板に手を押し付けると、手の押し付けた部分の静脈の血流が減少する(虚血)。したがって、図1(c)を参照して、平板に手を押し付ける前に観測されていた静脈パターンは、平板に手を押し付けた際に薄くなるか消失する。このように、通常の生体においては、外圧によって静脈パターンが変化する。したがって、外圧が印加されても静脈パターンが変化しない場合、当該被写体が偽造物であると判断することができる。なお、外圧とは、皮膚の外からの圧力のことである。 A blood vessel is a relatively soft tube filled with blood. Therefore, when a blood vessel is compressed, it becomes difficult for blood to pass through the blood vessel. As an example, referring to FIG. 1 (b), when a hand is pressed against a flat plate, the blood flow in the vein of the pressed part of the hand decreases (ischemia). Therefore, referring to FIG. 1C, the vein pattern observed before pressing the hand against the flat plate becomes thin or disappears when the hand is pressed against the flat plate. Thus, in a normal living body, the vein pattern changes due to the external pressure. Therefore, if the vein pattern does not change even when an external pressure is applied, it can be determined that the subject is a counterfeit. The external pressure is a pressure from outside the skin.
以下、被写体に外圧が印加された際の静脈情報に応じて、当該被写体が生体であるか否かを判定する生体情報処理装置、生体情報処理方法、および生体情報処理プログラムについて説明する。 Hereinafter, a biological information processing apparatus, a biological information processing method, and a biological information processing program for determining whether or not a subject is a living body according to vein information when an external pressure is applied to the subject will be described.
図2(a)は、実施例1に係る生体情報処理装置100のハードウェア構成を説明するためのブロック図である。図2(b)および図2(c)は、後述する生体センサ105の模式図である。図2(a)を参照して、生体情報処理装置100は、CPU101、RAM102、記憶装置103、表示装置104、生体センサ105、接触センサ106などを備える。これらの各機器は、バスなどによって接続されている。
FIG. 2A is a block diagram for explaining a hardware configuration of the biological information processing apparatus 100 according to the first embodiment. FIG. 2B and FIG. 2C are schematic views of the
CPU(Central Processing Unit)101は、中央演算処理装置である。CPU101は、1以上のコアを含む。RAM(Random Access Memory)102は、CPU101が実行するプログラム、CPU101が処理するデータなどを一時的に記憶する揮発性メモリである。
A CPU (Central Processing Unit) 101 is a central processing unit. The
記憶装置103は、不揮発性記憶装置である。記憶装置103として、例えば、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリなどのソリッド・ステート・ドライブ(SSD)、ハードディスクドライブに駆動されるハードディスクなどを用いることができる。本実施例に係る生体情報処理プログラムは、記憶装置103に記憶されている。表示装置104は、液晶ディスプレイ、エレクトロルミネッセンスパネル等であり、被認証ユーザへのメッセージ、生体情報処理の結果などを表示する。
The
生体センサ105は、撮影によって取得した生体画像からユーザの静脈情報を取得するセンサである。生体センサ105の撮影対象は、特に限定されるものではないが、手のひら、指などである。本実施例においては、一例として、生体センサ105は、手のひらの静脈を取得する。
The
図2(b)および図2(c)を参照して、生体センサ105は、撮影部107、光照射部108、距離センサ109および接触板110を含む。撮影部107は、生体画像を取得できるものであれば特に限定されるものではなく、一例としてCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)カメラなどである。光照射部108は、少なくとも近赤外光を照射する照明であり、複数設けられていてもよい。距離センサ109は、撮影部107と被写体との距離を検出するセンサであり、複数設けられていてもよい。複数の距離センサ109の検出結果を用いれば、被写体の傾きを検出することもできる。接触板110は、撮影部107の撮影方向に配置された板であり、少なくとも近赤外光を透過する。また、接触板110は、ユーザの手のひらを押し付けても破損しない程度の強度を有している。撮影部107は、接触板110を介して、ユーザの手のひらを撮影する。接触センサ106は、接触板110にユーザの手のひらが接触しているか否かを検知するタッチセンサである。
With reference to FIG. 2B and FIG. 2C, the
記憶装置103に記憶されている生体情報処理プログラムは、実行可能にRAM102に展開される。CPU101は、RAM102に展開された生体情報処理プログラムを実行する。それにより、生体情報処理装置100による各処理が実行される。
The biological information processing program stored in the
図3は、生体情報処理プログラムの実行によって実現される各機能のブロック図である。図3を参照して、生体情報処理プログラムの実行によって、撮影制御部10、手のひら検出部20、静脈パターン抽出部30、静脈パターン照合部40、認証判定部50、押し付け判定部60、および生体判定部70が実現されている。登録データベース80は、記憶装置103に記憶されている。
FIG. 3 is a block diagram of each function realized by executing the biological information processing program. Referring to FIG. 3, by executing the biological information processing program,
撮影制御部10は、生体センサ105の撮影部107による撮影を制御する。撮影制御部10が撮影指示を撮影部107に送信すると、撮影部107は、被写体を撮影し、生体画像を取得する。手のひら検出部20は、撮影部107が取得した生体画像から手のひらを検出する。手のひら検出部20は、輝度値などを用いて、手のひらを検出する。
The
静脈パターン抽出部30は、手のひら検出部20が検出した手のひらから、静脈パターンを抽出する。登録データベース80には、ユーザIDに関連付けて、静脈パターン抽出部30が抽出した静脈パターンが登録静脈パターンとして登録されている。図4(a)および図4(b)は、登録データベース80に登録されている登録静脈パターンを説明するためのテーブルである。図4(a)を参照して、登録データベース80には、特定ユーザの登録静脈パターンのみが登録されていてもよい。または、図4(b)を参照して、登録データベース80には、複数(N人)のユーザの登録静脈パターンが登録されていてもよい。
The vein pattern extraction unit 30 extracts a vein pattern from the palm detected by the palm detection unit 20. In the
静脈パターン照合部40は、登録データベース80に登録されている登録静脈パターンと静脈パターン抽出部30が抽出した照合用静脈パターンとを照合する。照合の結果は、登録静脈パターンと照合用静脈パターンとの類似度などとして算出される。認証判定部50は、静脈パターン照合部40の照合結果に基づいて、認証成功および認証失敗を判定する。図4(a)の例では、認証判定部50は、登録静脈パターンと照合用静脈パターンとの類似度がしきい値以上であれば、被認証ユーザが本人であると判定する(1:1認証)。図4(b)の例では、認証判定部50は、被認証ユーザが、照合用静脈パターンとの類似度が最も高くかつしきい値以上となる登録静脈パターンに関連付けられたユーザであると判定する(1:N認証)。
The vein pattern matching unit 40 matches the registered vein pattern registered in the
押し付け判定部60は、接触センサ106の検知結果に基づいて、接触板110に所定の圧力が印加されているか否かを判定する。手のひらが接触板110に押し付けられると、接触センサ106が所定値以上の信号を出力する。それにより、押し付け判定部60は、接触板110にユーザの手のひらが押し付けられていると判定する。言い換えれば、押し付け判定部60は、ユーザの手のひらに所定の外圧が印加されていると判定する。
The pressing determination unit 60 determines whether or not a predetermined pressure is applied to the
生体判定部70は、被写体が生体であるか否かの判定(生体判定)を行う処理部である。生体判定部70は、ユーザの手のひらに所定の外圧が印加されていると判定された場合に、静脈パターン抽出部30が抽出する静脈パターンに基づいて、ユーザの手のひらが生体であるか偽造物であるか判定する。一例として、生体判定部70は、登録データベース80に登録されている登録静脈パターンと静脈パターン抽出部30が抽出した照合用静脈パターンとの類似度の変化について説明する。
The living
図5(a)は、接触センサ106の出力値と上記類似度との関係を説明するための図である。接触センサ106の出力値は、手のひらが接触板110に接触している場合に高くなる。図5(a)において、横軸は経過時間を示し、縦軸は接触センサ106の出力値および類似度を示す。図5(a)の例は、ユーザが手のひらを接触板110に近づけ、押し付け、その後に接触板110から離す動作を行う場合の例である。
FIG. 5A is a diagram for explaining the relationship between the output value of the
図5(a)を参照して、ユーザが手のひらを接触板110に近づけると、生体センサ105(撮影部107)と手のひらとの距離が適正範囲に入るようになる。それにしたがって、類似度が高くなる。ユーザが手のひらを接触板110に押し付けると、接触センサ106の出力値が高くなる。この場合、手のひらに外圧が印加されるため、血流が低下する。それにより、静脈パターン抽出部30によって抽出される静脈パターンが薄くなる。その結果、類似度が低下する。ユーザが手のひらを接触板110から離すと、接触センサ106の出力値が低下する。この場合、血流が回復するため、静脈パターン抽出部30によって抽出される静脈パターンが濃くなる。それにより、類似度が再度上昇する。当該手のひらが偽造物であれば、図5(a)の点線のように、接触センサ106が手のひらの接触を検知しても、類似度の低下が見られない。
Referring to FIG. 5A, when the user brings the palm closer to the
このように、手のひらに外圧が印加された状態で類似度が所定値未満であり、手のひらに外圧が印加されていない状態で類似度が所定値を上回っていれば、当該手のひらが生体であると判定することができる。これに対して、手のひらに外圧が印加された状態でも、手のひらに外圧が印加されていない状態でも類似度が所定値を上回っていれば、当該手のひらが偽造物であると判定することができる。 As described above, when the external pressure is applied to the palm and the similarity is less than the predetermined value, and the external pressure is not applied to the palm and the similarity exceeds the predetermined value, the palm is a living body. Can be determined. On the other hand, if the degree of similarity exceeds a predetermined value in a state where an external pressure is applied to the palm or a state where no external pressure is applied to the palm, it can be determined that the palm is a counterfeit.
図5(b)は、接触センサ106の代わりに、圧力センサを用いる場合の例を説明するための図である。図5(b)を参照して、ユーザが手のひらを接触板110に近づけると、生体センサ105(撮影部107)と手のひらとの距離が適正範囲に入るようになる。それにしたがって、類似度が高くなる。ユーザが手のひらを接触板110に押し付けると、圧力センサが検知する圧力が上昇する。この場合、血流が低下するため、静脈パターン抽出部30によって抽出される静脈パターンが薄くなる。それにより、類似度が低下する。ユーザが手のひらを接触板110から離すと、圧力センサが検知する圧力が低下する。この場合、血流が回復するため、静脈パターン抽出部30によって抽出される静脈パターンが濃くなる。それにより、類似度が再度上昇する。当該手のひらが偽造物であれば、図5(b)の点線のように、圧力センサが検知する圧力が上昇しても、類似度の低下が見られない。
FIG. 5B is a diagram for explaining an example in which a pressure sensor is used instead of the
図5(c)は、接触センサ106の代わりに、距離センサ109の検知結果を用いた場合の例である。図5(c)を参照して、ユーザが手のひらを接触板110に近づけると、生体センサ105(撮影部107)と手のひらとの距離が適正範囲に入るようになる。それにしたがって、類似度が高くなる。ユーザが手のひらを接触板110に押し付けると、手のひらと生体センサ105(撮影部107)との距離が、接触板110と生体センサ105(撮影部107)との距離にほぼ等しくなる。この場合、血流が低下するため、静脈パターン抽出部30によって抽出される静脈パターンが薄くなる。それにより、類似度が低下する。ユーザが手のひらを接触板110から離すと、血流が回復するため、静脈パターン抽出部30によって抽出される静脈パターンが濃くなる。それにより、類似度が再度上昇する。当該手のひらが偽造物であれば、図5(c)の点線のように、距離センサ109が手のひらと接触板110との接触を検知しても、類似度の低下が見られない。
FIG. 5C shows an example in which the detection result of the
以上のように、接触センサ、圧力センサ、距離センサなどを用いて手のひらに外圧が印加されているか否かを検知することができる。また、手のひらに外圧が印加されている場合に登録静脈パターンと照合用静脈パターンとの類似度が低下することを利用して、当該手のひらが偽造物であるか否かを判定することができる。 As described above, it is possible to detect whether or not an external pressure is applied to the palm using a contact sensor, a pressure sensor, a distance sensor, or the like. Further, when external pressure is applied to the palm, it is possible to determine whether or not the palm is a counterfeit by using the similarity between the registered vein pattern and the verification vein pattern being lowered.
図6は、生体判定処理を表すフローチャートの一例である。図6を参照して、撮影制御部10は、接触センサ106が手のひらと接触板110との接触を検知したか否かを判定する、(ステップS1)。ステップS1において「No」と判定された場合、撮影制御部10は、撮影部107に対して撮影を指示する(ステップS2)。それにより、撮影部107は、被認証ユーザの手のひらの部分を撮影する。次に、手のひら検出部20は、撮影部107が取得した生体画像から手のひらを検出する(ステップS3)。手のひら検出部20は、手のひらが検出されたか否かを判定する(ステップS4)。なお、ステップS4においては、手のひらが適切な傾きを有しているかを検出してもよい。撮影部107に対して手のひらが適切な傾きを有していると、認証精度が向上するからである。なお、手のひらの傾きは、複数の距離センサ109を用いて検出することができる。
FIG. 6 is an example of a flowchart showing the biometric determination process. With reference to FIG. 6, the
ステップS4において「No」と判定された場合、ステップS2〜ステップS4が再度実行される。ステップS4において「Yes」と判定された場合、静脈パターン抽出部30は、当該手のひらから照合用静脈パターンを抽出する(ステップS5)。次に、静脈パターン照合部40は、登録データベース80に登録されている登録静脈パターンと静脈パターン抽出部30が抽出した照合用静脈パターンとを照合する(ステップS6)。
If it is determined “No” in step S4, steps S2 to S4 are executed again. If it is determined as “Yes” in step S4, the vein pattern extraction unit 30 extracts a verification vein pattern from the palm (step S5). Next, the vein pattern matching unit 40 matches the registered vein pattern registered in the
次に、認証判定部50は、被認証ユーザが本人であるか否かを判定する(ステップS7)。具体的には、認証判定部50は、ステップS6で得られる類似度が所定値以上であるか否かを判定する。ステップS7で「Yes」と判定された場合、撮影制御部10は、接触センサ106が手のひらと接触板110との接触を検知したか否かを判定する(ステップS8)。ステップS8において「No」と判定された場合、ステップS8が再度実行される。
Next, the
ステップS8において「Yes」と判定された場合、撮影制御部10は、撮影部107に対して撮影を指示する(ステップS9)。それにより、撮影部107は、被認証ユーザの手のひらの部分を撮影する。次に、手のひら検出部20は、撮影部107が取得した生体画像から手のひらを検出する(ステップS10)。次に、手のひら検出部20は、手のひらが検出されたか否かを判定する(ステップS11)。ステップS11において「No」と判定された場合、ステップS9〜ステップS11が再度実行される。
If it is determined “Yes” in step S8, the
ステップS11において「Yes」と判定された場合、静脈パターン抽出部30は、ステップS10で得られた手のひらから照合用静脈パターンを抽出する(ステップS12)。静脈パターン照合部40は、登録データベース80に登録されている登録静脈パターンとステップS12で抽出された照合用静脈パターンとを照合する(ステップS13)。次に、認証判定部50は、被認証ユーザが本人であるか否かを判定する(ステップS14)。具体的には、認証判定部50は、ステップS13で得られる類似度が所定値以上であるか否かを判定する。ステップS14で「No」と判定された場合、生体判定部70は、当該手のひらが生体であると判定する(ステップS15)。ステップS14で「Yes」と判定された場合、生体判定部70は、当該手のひらが偽造物であると判定する(ステップS16)。
If it is determined as “Yes” in step S11, the vein pattern extraction unit 30 extracts a verification vein pattern from the palm obtained in step S10 (step S12). The vein pattern matching unit 40 matches the registered vein pattern registered in the
ステップS1で「Yes」と判定された場合、フローチャートの実行が終了する。ステップS7で「No」と判定された場合、被認証ユーザが本人ではないと判定される(ステップS17)。なお、ステップS1の実行前に、表示装置104は、被認証ユーザに、手のひらを接触板110から離した所定位置に配置するようにメッセージを表示してもよい。また、表示装置104は、ステップS8の実行前に、被認証ユーザに、手のひらを接触板110に押し付けるようにメッセージを表示してもよい。
If it is determined as “Yes” in step S <b> 1, the execution of the flowchart ends. When it is determined “No” in step S7, it is determined that the user to be authenticated is not the person himself (step S17). Prior to the execution of step S <b> 1,
なお、図6のフローチャートでは、手のひらと接触板110との接触前の類似度と接触中の類似度とを比較しているが、それに限られない。例えば、接触中の類似度と接触後の類似度とを比較してもよいし、接触前後両方の類似度と接触中の類似度とを比較してもよい。また、ステップS7のしきい値とステップS14のしきい値は、異なっていてもよく、同じ値であってもよい。
In the flowchart of FIG. 6, the similarity before the contact between the palm and the
本実施例によれば、静脈を生体情報として利用する場合において、被写体が生体であるか否かを精度よく判別することができる。また、外圧に応じて静脈が動的に変化する偽造物を作成することは困難であるため、なりすましが困難である。認証と生体判定のための撮影が同時に実施され、生体と偽造物とのすり替えによる詐称も困難である。したがって、信頼性の高い生体判定が実現できる。また、認証だけを行う場合と同程度の時間で実施できるため、ユーザ負担が少ない。また、通常の認証手順と同じ操作方法で運用可能であり、使い勝手がよい。 According to this embodiment, when a vein is used as biological information, it can be accurately determined whether or not the subject is a living body. Moreover, since it is difficult to create a forgery in which veins dynamically change according to external pressure, it is difficult to impersonate. Photographing for authentication and biometric determination is performed at the same time, and it is difficult to misrepresent by replacing a living body with a counterfeit. Therefore, highly reliable biological determination can be realized. In addition, since it can be performed in the same time as when only authentication is performed, the burden on the user is small. Moreover, it can be operated by the same operation method as a normal authentication procedure, and is easy to use.
なお、特許文献10では、手を上下させたときの血圧変化による血管の太さをモニタすることによって生体・偽造物を判定している。しかしながら、血圧変化をモニタする手段がなく血管太さの時間変化として捕らえていたため、判定が不確実となる恐れがあった。このため、想定された使い方がされない場合(手を上げてからセンサにかざすまでに間が空いてしまった場合など)には、対象物が生体であるにも関わらず、十分な太さ変化が認められないために偽造物と判定されるなど使いにくい面があった。しかしながら、本実施例においては、生体に印加される外圧をセンサ出力(距離、接触、圧力など)により検出し、これを基に静脈情報の変化の判定を行っている。このように、基準量を利用できるため、判定が確実となる。また、使い方(手をかざすタイミング、速度など)の自由度が増し、使い勝手がよくなる。また、特許文献10では、1:N認証には適用できないが、本実施例においては、1:1認証にも1:N認証にも適用することができる。
In
(他の例)
上記の例では、手のひらと接触板110との接触前後の2時点での類似度を比較しているが、それに限られない。例えば、さらに多くの時点または連続的に、類似度を比較してもよい。この場合、より精密な判定が可能となる。
(Other examples)
In the above example, the degree of similarity at two time points before and after the contact between the palm and the
ここで、手のひらは、平坦ではなく凹凸を有している。したがって、手のひらを板に押し付ける際に、ふくらんでいる部分(凸部)から接触を開始する。このため、静脈パターンは、凸部から薄くなり、凹部では遅れて薄くなる。押し付け圧によっては、凹部の静脈パターンは消失しない場合もあり得る。手のひらの凹凸形状には個人差があるため、手のひらの領域内で静脈パターンが薄くなる場所、順番にも個人差が現れる。したがって、登録データベース80に当該場所と消失順を登録情報として記録しておき、当該登録情報を照合時に用いることにより、より精密な本人確認が可能となる。
Here, the palm is not flat but has irregularities. Therefore, when the palm is pressed against the plate, the contact is started from the puffed portion (convex portion). For this reason, the vein pattern becomes thinner from the convex portion and becomes thinner after the concave portion. Depending on the pressing pressure, the vein pattern of the recess may not disappear. Since there are individual differences in the uneven shape of the palm, individual differences also appear in the order and place where the vein pattern becomes thinner in the palm area. Therefore, by recording the location and disappearance order as registration information in the
例えば、図7(a)を参照して、手のひら領域を複数に分割する。図7(a)の例では、手のひら領域は、外接四角形に近似され、さらに9つのブロック(3×3等分)に分割されている。静脈パターン照合部40は、ブロックごとに、登録静脈パターンと照合用静脈パターンとの類似度を算出する。認証判定部50は、ブロックごとに、認証成功(OK)および認証失敗(NG)を判定する。
For example, referring to FIG. 7A, the palm region is divided into a plurality of parts. In the example of FIG. 7A, the palm region is approximated to a circumscribed rectangle and is further divided into nine blocks (3 × 3 equal parts). The vein pattern matching unit 40 calculates the similarity between the registered vein pattern and the matching vein pattern for each block. The
図7(b)は、押し付け圧レベル(レベル0〜レベル5)と各ブロックの認証結果との関係の一例を説明するための図である。図7(b)を参照して、手のひらが接触板110に接触していない場合には、各ブロックにおいて認証成功と判定されている。押し付け圧レベルが大きくなると、認証失敗と判定されるブロックが現れる。さらに押し付け圧レベルが大きくなると、多くのブロックにおいて認証失敗と判定されている。図7(b)の例では、押し付け圧レベルが「5」になると全てのブロックで認証失敗と判定されているが、押し付け圧を大きくしても認証成功と判定されるブロックが存在していてもよい。
FIG. 7B is a diagram for explaining an example of the relationship between the pressing pressure level (level 0 to level 5) and the authentication result of each block. With reference to FIG.7 (b), when the palm is not contacting the
図7(c)は、図7(b)の例で、認証成功から認証失敗に切り替わる押し付け圧レベルを表す表である。図7(c)の情報を登録データベース80に登録データとして格納し、照合時に当該登録データを用いてもよい。例えば、被認証ユーザの手のひらを接触板110に押し付ける際に、認証成功から認証失敗に切り替わる押し付け圧レベルと登録データとが一致または所定割合以上が一致した場合に、被認証ユーザが本人であると判定してもよい。
FIG.7 (c) is a table | surface showing the pressing pressure level which switches from authentication success to authentication failure in the example of FIG.7 (b). The information in FIG. 7C may be stored as registration data in the
(他の例)
静脈パターン照合部40が照合に用いる領域と、生体判定部70が生体判定に用いる領域とは、異なっていてもよい。例えば、図8(a)を参照して、静脈パターン照合部40が照合に用いる領域は手のひらであり、生体判定部70が生体判定に用いる領域は1本以上の指であってもよい。また、図8(b)を参照して、静脈パターン照合部40が照合に用いる領域は手のひらの一部であり、生体判定部70が生体判定に用いる領域は、手のひらの残りの部分と1本以上の指であってもよい。
(Other examples)
The region used by the vein pattern matching unit 40 for matching may be different from the region used by the
なお、図8(a)および図8(b)の例で、接触板110として透明板を用いれば、撮影によって指の指紋を取得することができる。この指紋を用いてさらに認証精度を向上させることができる。例えば、手のひらおよび指の静脈パターンを用いて認証を行い、指が透明板に接触した状態で指の指紋を用いてさらに認証を行い、指が透明板に接触した状態で指の静脈パターンの変化に応じて生体判定を行ってもよい。この場合、静脈および指紋を用いた生体認証を行うことによって、認証精度を向上させることができる。また、指紋を精度よく検出するための板と、指に外圧を印加するための板を共通に用いることができる。
In the example of FIGS. 8A and 8B, if a transparent plate is used as the
なお、上記の例では、手のひらまたは指の静脈を用いているが、他の部位の静脈を対象としてもよい。また、外圧として板などを用いているが、それに限られない。例えば、風圧、超音波などを外圧として用いてもよい。また、生体判定において照合用静脈パターンと登録静脈パターンとの類似度を用いているが、それに限られない。例えば、外圧が印加されていない状態の静脈パターンの輝度値と、外圧が印加された状態の静脈パターンの輝度値との比較によって、被写体が生体であるか否かを判定してもよい。また、生体情報処理プログラムの実行によって実現された各部の代わりに、回路などの専用のハードウェアを用いてもよい。 In the above example, palm or finger veins are used, but veins in other parts may be targeted. Moreover, although a board etc. are used as external pressure, it is not restricted to it. For example, wind pressure, ultrasonic waves, or the like may be used as the external pressure. Further, the biometric determination uses the similarity between the verification vein pattern and the registered vein pattern, but is not limited thereto. For example, whether or not the subject is a living body may be determined by comparing the luminance value of the vein pattern with no external pressure applied and the luminance value of the vein pattern with the external pressure applied. In addition, dedicated hardware such as a circuit may be used instead of each unit realized by executing the biological information processing program.
上記の例において、撮影部107が撮影によって被写体から静脈情報を取得する取得手段として機能する。接触センサ106が、被写体に外圧が印加されているか否かを検知する検知手段として機能する。生体判定部70が、被写体が生体であるか否かを判定する判定手段として機能する。静脈パターン照合部40が、照合用の静脈情報と登録静脈情報とを照合する照合手段として機能する。認証判定部50が、被認証ユーザの認証を行う認証部として機能する。
In the above example, the
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は係る特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。 Although the embodiments of the present invention have been described in detail above, the present invention is not limited to such specific embodiments, and various modifications and changes can be made within the scope of the gist of the present invention described in the claims. It can be changed.
10 撮影制御部
20 手のひら検出部
30 静脈パターン抽出部
40 静脈パターン照合部
50 認証判定部
60 押し付け判定部
70 生体判定部70
80 登録データベース
100 生体情報処理装置
101 CPU
102 RAM
103 記憶装置
104 表示装置
105 生体センサ
106 接触センサ
107 撮影部
108 光照射部
109 距離センサ
110 接触板
DESCRIPTION OF
80 Registration Database 100 Biological
102 RAM
DESCRIPTION OF
Claims (12)
前記被写体に外圧が印加されているか否かを検知する検知手段と、
前記検知手段が前記被写体に外圧が印加されていると検知した際の前記静脈情報に応じて、前記被写体が生体であるか否かを判定する判定手段と、を備えることを特徴とする生体情報処理装置。 Acquisition means for acquiring vein information from a subject by photographing;
Detecting means for detecting whether or not an external pressure is applied to the subject;
Biological information, comprising: determination means for determining whether or not the subject is a living body according to the vein information when the detecting means detects that an external pressure is applied to the subject. Processing equipment.
前記判定手段は、前記照合手段の照合結果に応じて、前記被写体が生体であるか否かを判定することを特徴とする請求項1記載の生体情報処理装置。 A collation unit for collating vein information for collation acquired by the acquisition unit and registered vein information registered in a database;
The biological information processing apparatus according to claim 1, wherein the determination unit determines whether or not the subject is a living body according to a matching result of the matching unit.
前記判定手段は、前記類似度に応じて、前記被写体が生体であるか否かを判定することを特徴とする請求項1記載の生体情報処理装置。 The collation means calculates a similarity between the vein information for collation and the registered vein information,
The biological information processing apparatus according to claim 1, wherein the determination unit determines whether the subject is a living body according to the similarity.
前記認証部は、手のひらの静脈パターンに応じて、被認証ユーザの認証を行うことを特徴とする請求項8または9記載の生体情報処理装置。 The determination unit determines whether the subject is a living body according to a finger vein pattern,
The biometric information processing apparatus according to claim 8, wherein the authentication unit authenticates a user to be authenticated according to a palm vein pattern.
前記被写体に外圧が印加されているか否かを検知する検知ステップと、
前記検知ステップにおいて前記被写体に外圧が印加されていると検知された際の前記静脈情報に応じて、前記被写体が生体であるか否かを判定する判定ステップと、を含むことを特徴とする生体情報処理方法。 An acquisition step of acquiring vein information from the subject by photographing;
A detection step of detecting whether or not an external pressure is applied to the subject;
And a determination step of determining whether or not the subject is a living body according to the vein information when it is detected that an external pressure is applied to the subject in the detecting step. Information processing method.
撮影によって被写体から静脈情報を取得する取得ステップと、
前記被写体に外圧が印加されているか否かを検知する検知ステップと、
前記検知ステップにおいて前記被写体に外圧が印加されていると検知された際の前記静脈情報に応じて、前記被写体が生体であるか否かを判定する判定ステップと、を実行させることを特徴とする生体情報処理プログラム。 On the computer,
An acquisition step of acquiring vein information from the subject by photographing;
A detection step of detecting whether or not an external pressure is applied to the subject;
And a determination step of determining whether or not the subject is a living body according to the vein information when it is detected that an external pressure is applied to the subject in the detection step. Biological information processing program.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011132540A JP5765071B2 (en) | 2011-06-14 | 2011-06-14 | Biological information processing apparatus, biological information processing method, and biological information processing program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011132540A JP5765071B2 (en) | 2011-06-14 | 2011-06-14 | Biological information processing apparatus, biological information processing method, and biological information processing program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013003735A true JP2013003735A (en) | 2013-01-07 |
JP5765071B2 JP5765071B2 (en) | 2015-08-19 |
Family
ID=47672257
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011132540A Active JP5765071B2 (en) | 2011-06-14 | 2011-06-14 | Biological information processing apparatus, biological information processing method, and biological information processing program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5765071B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016063971A1 (en) * | 2014-10-24 | 2016-04-28 | 日本電気株式会社 | Living body photographing apparatus, living body photographing method and program |
JP2016522487A (en) * | 2013-05-10 | 2016-07-28 | イーリス−ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング インフラレッド アンド インテリジェント センサーズ | Sensor system and method for recording hand vein patterns |
US10599933B2 (en) | 2015-09-30 | 2020-03-24 | Fujitsu Limited | Biometric image capturing apparatus and biometric image capturing method |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010035560A (en) * | 2008-07-31 | 2010-02-18 | Hitachi Ltd | Biometric authentication apparatus |
-
2011
- 2011-06-14 JP JP2011132540A patent/JP5765071B2/en active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010035560A (en) * | 2008-07-31 | 2010-02-18 | Hitachi Ltd | Biometric authentication apparatus |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016522487A (en) * | 2013-05-10 | 2016-07-28 | イーリス−ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング インフラレッド アンド インテリジェント センサーズ | Sensor system and method for recording hand vein patterns |
WO2016063971A1 (en) * | 2014-10-24 | 2016-04-28 | 日本電気株式会社 | Living body photographing apparatus, living body photographing method and program |
JPWO2016063971A1 (en) * | 2014-10-24 | 2017-08-03 | 日本電気株式会社 | Biological imaging apparatus, biological imaging method, and program |
JP2018160286A (en) * | 2014-10-24 | 2018-10-11 | 日本電気株式会社 | Living body imaging device, living body imaging method, and program |
US10657399B2 (en) | 2014-10-24 | 2020-05-19 | Nec Corporation | Biometric imaging device, biometric imaging method and program |
JP2021044017A (en) * | 2014-10-24 | 2021-03-18 | 日本電気株式会社 | Living body imaging device, living body imaging method, and program |
US11164020B2 (en) | 2014-10-24 | 2021-11-02 | Nec Corporation | Biometric imaging device, biometric imaging method and program |
JP7103400B2 (en) | 2014-10-24 | 2022-07-20 | 日本電気株式会社 | Bioimaging device, bioimaging method, and program |
US11723557B2 (en) | 2014-10-24 | 2023-08-15 | Nec Corporation | Biometric imaging device, biometric imaging method and program |
US10599933B2 (en) | 2015-09-30 | 2020-03-24 | Fujitsu Limited | Biometric image capturing apparatus and biometric image capturing method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5765071B2 (en) | 2015-08-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10659456B2 (en) | Method, device and computer program for authenticating a user | |
JP4997305B2 (en) | Finger vein authentication device | |
JP5287868B2 (en) | Biometric authentication device and biometric authentication method | |
JP2009122729A (en) | Guide device, imaging device, imaging system and guide method | |
JP2011103113A (en) | Biometric authentication apparatus and biometric authentication method | |
JP2006285487A (en) | Biological information detection apparatus and biological authentication apparatus | |
JP5598687B2 (en) | Biometric authentication device and biometric authentication method | |
JP7315067B2 (en) | Biometric imaging device, biometric imaging method, and program | |
WO2016201863A1 (en) | Method for identifying feature information about operator, electronic device, safety device, and palm print identification apparatus | |
JP5765071B2 (en) | Biological information processing apparatus, biological information processing method, and biological information processing program | |
JP4624882B2 (en) | Personal authentication device and personal authentication method | |
WO2020073169A1 (en) | Biometric identification method and apparatus, and electronic device | |
JP2008005854A (en) | Vein authentication device | |
JP2011100317A (en) | Personal authentication method and personal authentication system using vein pattern during bending and stretching motion of finger | |
KR20150069086A (en) | A finger vein recognition apparatus and a terminal with the same | |
JP7131118B2 (en) | Authentication device, authentication program, authentication method | |
JP5768441B2 (en) | Biological information acquisition apparatus, biological information acquisition method, and biological information acquisition program | |
JP2005296463A (en) | Biological information measurement device | |
JP2007233461A (en) | Biometric authentication system | |
JP5292500B2 (en) | Finger vein authentication device | |
KR20120076984A (en) | Finger vein multimodal authentication device | |
WO2020019186A1 (en) | Fingerprint attendance machine capable of quickly recognizing fingerprint information | |
JP6862739B2 (en) | Biographer and multifunctional clock | |
JP2017217094A (en) | Attribution guarantee system, electronic pen, attribution guarantee device, and attribution guarantee method | |
JP2014099149A (en) | Terminal equipment for blood flow authentication device, and blood flow authentication device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140304 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141015 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141028 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150310 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150421 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150519 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150601 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5765071 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |