JP2013001627A - Fuel evaporation device - Google Patents
Fuel evaporation device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013001627A JP2013001627A JP2011137448A JP2011137448A JP2013001627A JP 2013001627 A JP2013001627 A JP 2013001627A JP 2011137448 A JP2011137448 A JP 2011137448A JP 2011137448 A JP2011137448 A JP 2011137448A JP 2013001627 A JP2013001627 A JP 2013001627A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- evaporation
- fuel
- heating
- evaporation surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
- Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
Abstract
Description
本発明は、燃料電池システムに用いる液体燃料を蒸発させる燃料蒸発装置に係り、特に、温度変化が発生した場合であっても安定的に燃料を蒸発させる技術に関する。 The present invention relates to a fuel evaporation apparatus that evaporates liquid fuel used in a fuel cell system, and more particularly to a technique for stably evaporating fuel even when a temperature change occurs.
地球環境問題への関心の高まりから、近年、各種燃料電池の利用が検討されている。このうち、効率の高い固体酸化物型燃料電池(SOFC;Solid Oxide Fuel Cell)の場合には、水素の多く含まれるガスを燃料とし、酸素を酸化剤として、水素及び一酸化炭素、炭化水素との電気化学的反応で発電を行う。この際、燃料ガスとして液体燃料を改質し、得られた改質ガスを燃料電池に供給する方式が採用されている。 In recent years, the use of various fuel cells has been studied due to the growing interest in global environmental problems. Among these, in the case of a highly efficient solid oxide fuel cell (SOFC), a gas containing a large amount of hydrogen is used as fuel, oxygen is used as an oxidant, hydrogen, carbon monoxide, and hydrocarbons are used. Power is generated by the electrochemical reaction. At this time, a method of reforming liquid fuel as fuel gas and supplying the obtained reformed gas to the fuel cell is adopted.
改質器に供給する液体燃料として、ガソリンをはじめとする高炭素数有機液体の液体原燃料が用いられ、これらの液体燃料は、燃料蒸発器によりガス化されて改質器に導入される。この際、燃料蒸発器は、液体燃料を安定的にガス化する必要があり、燃料蒸発通路の温度が略一定に保持されることが望まれる。即ち、燃料蒸発通路の温度が安定しない場合には、液体燃料に熱が適切な温度で伝達されにくくなる場合があり、コーキングが発生するという問題が生じる。 As a liquid fuel to be supplied to the reformer, a liquid raw fuel of high carbon number organic liquid such as gasoline is used, and these liquid fuels are gasified by a fuel evaporator and introduced into the reformer. At this time, the fuel evaporator needs to stably gasify the liquid fuel, and it is desirable that the temperature of the fuel evaporation passage be kept substantially constant. That is, when the temperature of the fuel evaporation passage is not stable, heat may not be easily transmitted to the liquid fuel at an appropriate temperature, which causes a problem that coking occurs.
この問題の解決策として、例えば、特開2006−327835号公報(特許文献1)に記載されているように、燃料電池システムで用いられる高温ガスを利用して蒸発熱面全体の温度を液体蒸発温度より少し高い温度に保持し、蒸発に十分な熱量を供給して燃料を蒸発させる方法が知られている。 As a solution to this problem, for example, as described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-327835 (Patent Document 1), the temperature of the entire evaporation surface is liquid-evaporated using a high-temperature gas used in a fuel cell system. A method is known in which fuel is evaporated by maintaining a temperature slightly higher than the temperature and supplying a sufficient amount of heat for evaporation.
しかしながら、上述した特許文献1に開示された従来例では、蒸発器の下流側に該蒸発器での設定温度よりも高い温度で運転される機器(例えば、改質器)が接続される場合には、これら高温部の温度の影響を受ける場合がある。また、燃料の蒸発部では蒸発により熱が奪われるため、燃料量の変化によっても蒸発器の蒸発面は温度変動を受ける。このため、蒸発器の蒸発面温度は作動環境が変化すると安定した状態で燃料の蒸発を行い難いという問題がある。 However, in the conventional example disclosed in Patent Document 1 described above, when a device (for example, a reformer) that is operated at a temperature higher than the set temperature in the evaporator is connected to the downstream side of the evaporator. May be affected by the temperature of these high-temperature parts. In addition, since heat is taken away by evaporation in the fuel evaporation section, the evaporation surface of the evaporator also undergoes temperature fluctuations due to changes in the fuel amount. For this reason, there is a problem that it is difficult to evaporate the fuel in a stable state when the operating surface changes in the evaporation surface temperature of the evaporator.
本発明は、このような従来の課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、周囲温度の変化に影響されることなく安定的に液体燃料を蒸発させることが可能な燃料蒸発装置を提供することにある。 The present invention has been made to solve such a conventional problem, and the object of the present invention is to stably evaporate liquid fuel without being affected by changes in ambient temperature. It is to provide a fuel evaporation device.
上記目的を達成するため、本願請求項1に記載の発明は、燃料蒸発通路を備え、外部より供給される液体燃料を蒸発させる燃料蒸発装置において、前記燃料蒸発通路中の第1蒸発領域を通過する液体燃料を加熱する第1加熱手段と、前記燃料蒸発通路中の、前記第1蒸発領域に隣接する第2蒸発領域を加熱する第2加熱手段と、前記第1蒸発領域の温度を検出する温度検出手段と、前記第1加熱手段、及び第2加熱手段による加熱温度を制御する制御手段と、を備え、前記制御手段は、前記温度検出手段により検出される温度に応じて、前記第2加熱手段により加熱する際の設定温度を変更することを特徴とする。 In order to achieve the above object, the invention according to claim 1 of the present application is a fuel evaporation device that includes a fuel evaporation passage and evaporates liquid fuel supplied from the outside, and passes through a first evaporation region in the fuel evaporation passage. A first heating means for heating the liquid fuel to be heated; a second heating means for heating a second evaporation area adjacent to the first evaporation area in the fuel evaporation passage; and a temperature of the first evaporation area. A temperature detecting means; and a control means for controlling a heating temperature by the first heating means and the second heating means, the control means in accordance with the temperature detected by the temperature detecting means. It is characterized in that the set temperature at the time of heating by the heating means is changed.
本発明に係る燃料蒸発装置では、温度検出手段により第1蒸発領域の温度を測定し、この測定温度に応じて、第1蒸発領域と隣接する第2蒸発領域の温度を制御するので、隣接する蒸発領域どうしで温度の変動を補完することができ、燃料蒸発通路内の温度を安定化することができる。その結果、液体燃料を安定的にガス化することができる。 In the fuel evaporation apparatus according to the present invention, the temperature of the first evaporation region is measured by the temperature detecting means, and the temperature of the second evaporation region adjacent to the first evaporation region is controlled according to the measured temperature. Temperature fluctuations can be complemented between the evaporation regions, and the temperature in the fuel evaporation passage can be stabilized. As a result, the liquid fuel can be stably gasified.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[燃料電池システムの構成説明]
図1は、本発明の実施形態に係る燃料蒸発装置14が搭載される燃料電池システム100の構成を示すブロック図である。図1に示すように、該燃料電池システム100は、カソード11a及びアノード11bを備えた燃料電池11と、燃料改質器15a及び該燃料改質器15aを加熱する燃焼バーナ15bを備えた改質装置15と、を備えている。そして、燃料改質器15aより出力される改質ガスは、アノード11bに供給される。また、カソード11aの排出ガスは燃焼バーナ15bに供給される。
[Description of fuel cell system configuration]
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a
また、燃料電池11のカソード11aに空気を供給する第1空気ブロワ12と、該第1空気ブロワ12より送出される空気を加熱する熱交換器13と、アノード11bの出口側に設置され、アノード排出ガスを燃料改質器15aに循環させる循環ブロワ16と、該循環ブロワ16の出口側に設置される分岐弁25と、を備えている。
Also, a
更に、燃料改質器15aに空気を供給する第2空気ブロワ17と、図示省略の燃料ポンプ等より送出される液体燃料を気化させる燃料蒸発装置14と、燃焼バーナ15bに空気を供給する第3空気ブロワ20と、を備えている。従って、第2空気ブロワ17より送出される空気、燃料蒸発装置14で気化された燃料ガス、及び分岐弁25を介して送出されるアノード排気ガスは、混合ガスとして燃料改質器15aに供給される。
Further, a second air blower 17 that supplies air to the
そして、燃料電池11のアノード11bには燃料改質器15aで改質された改質ガスが供給され、カソード11aには空気が供給されるので、カソード11aとアノード11bとの間に電流が流れ、負荷(図示省略)に電力を供給することができる。
Since the reformed gas reformed by the
次に、本発明の特徴部分である燃料蒸発装置14の詳細な構成について、図2,図3を参照して説明する。図3は燃料蒸発装置14の断面図であり、図2は該燃料蒸発装置14の電気的な構成を示すブロック図である。
Next, a detailed configuration of the
図3に示すように、燃料蒸発装置14は、中空の円筒形状をなす燃料蒸発通路36と、該燃料蒸発通路36の上流側に設けられる燃料供給口41と、燃料蒸発通路36の下流側に設けられる蒸発ガス出口42と、を備えている。
As shown in FIG. 3, the
更に、燃料蒸発通路36の周囲には、上流側から下流側に向けて、第1ヒータ31-1、第2ヒータ31-2、及び第3ヒータ31-3が設置され、第1ヒータ31-1で加熱される上流の領域が第1蒸発面51aとされ、第2ヒータ31-2で加熱される中間の領域が第2蒸発面51bとされ、第3ヒータ31-3で加熱される下流の領域が第3蒸発面51cとされている。そして、図2に示すように、第1〜第3ヒータ31-1〜31-3はそれぞれ電力供給線34を介して温度制御部33に接続されており、該温度制御部33の制御により電力供給のオン、オフが切り換えられて、所望の温度となるように制御される。
Further, a first heater 31-1, a second heater 31-2, and a third heater 31-3 are installed around the
従って、燃料供給口41より供給される液体燃料は、燃料蒸発通路36内に噴射され、噴射された液体燃料は燃料蒸発通路36周囲部の蒸発面51(第1蒸発面51a、第2蒸発面51b、第3蒸発面51c)から熱が供給されて気化され、気化された燃料は蒸発ガス出口42を経由して外部に送出される。なお、本実施形態では、3個のヒータ31-1〜31-3を設ける構成とするが、本発明はこれに限定されるものではなく、2個、或いは4個以上としても良い。
Therefore, the liquid fuel supplied from the
また、第1蒸発面51aの表面温度を測定する第1温度センサ32-1と、第2蒸発面51bの表面温度を測定する第2温度センサ32-2、及び第3蒸発面51cの表面温度を測定する第3温度センサ32-3が設けられており、これらの第1〜第3温度センサ32-1〜32-3は、制御線35を介して温度制御部33に接続されている。
Further, the first temperature sensor 32-1 that measures the surface temperature of the
温度制御部(制御手段)33は、例えば、CPU、RAM、ROM、及び各種の操作子等からなるマイコンにより構成することが可能であり、各温度センサ32-1〜32-3で検出される温度データに基づいて、後述する手順により各ヒータ31-1〜31-3の温度を調整する制御を行う。 The temperature control unit (control means) 33 can be configured by, for example, a microcomputer including a CPU, a RAM, a ROM, and various operators, and is detected by each temperature sensor 32-1 to 32-3. Based on the temperature data, control is performed to adjust the temperature of each of the heaters 31-1 to 31-3 by a procedure described later.
以下、本発明の第1〜第3実施形態に係る燃料蒸発装置14について詳細に説明する。
Hereinafter, the
[第1実施形態の説明]
第1実施形態の作用を説明する前に、図4に示すタイミングチャートを参照して、燃料蒸発装置14が熱的に平衡状態であるときの、第1蒸発面51a、第2蒸発面51b、及び第3蒸発面51cの温度変化と、第1〜第3ヒータ31-1〜31-3のオン、オフ動作との関係について説明する。
[Description of First Embodiment]
Before explaining the operation of the first embodiment, referring to the timing chart shown in FIG. 4, the
図4(1a)は、第1蒸発面51aの温度(第1温度センサ32-1で検出される温度)の変化を示し、(1b)は第1ヒータ31-1のオン、オフの変化を示している。また、図4(2a)は、第2蒸発面51bの温度(第2温度センサ32-2で検出される温度)の変化を示し、(2b)は第2ヒータ31-2のオン、オフの変化を示している。図4(3a)は、第3蒸発面51cの温度(第3温度センサ32-3で検出される温度)の変化を示し、(3b)は第3ヒータ31-3のオン、オフの変化を示している。
FIG. 4 (1a) shows changes in the temperature of the
そして、温度制御部33は、各蒸発面51a〜51cの温度がそれぞれ予め設定する設定温度T1(基準温度)となるように、各ヒータ31-1〜31-3のオン、オフを制御する。例えば、図4(1a)に示すように、第1蒸発面51aの温度が設定温度T1を上回った場合には第1ヒータ31-1をオフとして発熱を停止させ、反対に、設定温度T1を下回った場合には第1ヒータ31-1をオンとして発熱させる。その結果、第1蒸発面51aの温度が設定温度T1を中心として上下に変動し、平均的には略一定の温度となるように制御される。この際、第1蒸発面51aは、他の蒸発面(第2蒸発面51b及び第3蒸発面51c)と繋がっているので、各蒸発面同士の熱のやり取りも行われるが、各温度センサ32-1〜32-3で検出される温度に基づいて各ヒータ31-1〜31-3のオン、オフが制御されるので、各蒸発面51a〜51c共に略一定温度に維持されている。なお、図4(1a)等に示す温度変化の特性曲線は、理解し易いように三角波形状に示している。実際には、なめらかな曲線で上下に変動する曲線となる。他の特性曲線についても同様である。
And the
次に、本実施形態に係る温度制御を実施しない場合(即ち、従来の制御方式を用いた場合)において、第1蒸発面51aの温度が低下した際の、第2蒸発面51b、及び第3蒸発面51cの温度変化について、図5に示すタイミングチャートを参照して説明する。図5(1a)は第1蒸発面51aの温度変化を示し、(1b)は第1ヒータ31-1のオン、オフの変化を示し、(1c)は設定温度T1に対する温度低下レベルを示している。また、図5(2a)は、第2蒸発面51bの温度変化を示し、(2b)は第2ヒータ31-2のオン、オフの変化を示している。図5(3a)は第3蒸発面51cの温度変化を示し、(3b)は第3ヒータ31-3のオン、オフの変化を示している。
Next, when the temperature control according to the present embodiment is not performed (that is, when the conventional control method is used), the
そして、この例では、第1蒸発面51aの温度が時間経過と共に徐々に低下する場合を示している。このような温度変化が生じる状況としては、例えば、図2に示した燃料供給口41より供給される燃料が増加した場合が挙げられる。燃料蒸発通路36内への燃料供給量が増加すると、第1ヒータ31-1により加熱される第1蒸発面51aからの、燃料への蒸発熱の放出が多くなるため、図5(1a)に示すように、第1蒸発面51aの温度が設定温度T1を下回る時間が増加し、第1ヒータ31-1のオン時間がオフ時間に対して相対的に長くなる。更に、第1ヒータ31-1による発熱量が、燃料を蒸発させるために必要となる蒸発熱を賄いきれなくなると、第1ヒータ31-1のオン状態を継続させた場合(常時オン状態とした場合)でも、第1蒸発面51aの温度は低下し続ける。
And in this example, the case where the temperature of the
また、第1蒸発面51aと第2蒸発面51bは繋がっているので、図5(2a)に示すように、やがて第2蒸発面51bの温度も設定温度T1を下回る時間が増加し、第2ヒータ31-2のオン時間がオフ時間に対して相対的に長くなり、第2ヒータ31-2の発熱量が増加する。
Further, since the
そして、第2ヒータ31-2の発熱量の増加により、第2蒸発面51bでの燃料蒸発熱量を賄える場合には、第2蒸発面51bの温度を設定温度T1に維持することができる。しかし、第1蒸発面51aについては、温度の低下傾向が継続される。この場合、液体燃料は、第1蒸発面51a、及び第2蒸発面51bより熱が供給されて、段階的に蒸発することになり、初めに第1蒸発面51aにより燃料中の低沸点成分(蒸発し易い成分)が蒸発し、その後、第2蒸発面51bにて燃料中の高沸点成分(蒸発し難い成分)が蒸発することになるため、第2蒸発面51bにて燃料がコーキングする等の問題が生じ易くなる。
When the amount of heat generated by the second heater 31-2 increases to cover the amount of heat evaporated by the
即ち、図5に示す温度制御方法(本発明を採用しない手法)では、例えば、燃料蒸発通路36内に供給される燃料量に変動が発生した場合には、供給される燃料を安定的に蒸発させることができない場合があり得る。
That is, in the temperature control method shown in FIG. 5 (a technique not employing the present invention), for example, when the amount of fuel supplied into the
次に、第1蒸発面51aの温度が低下した際に、本発明の第1実施形態に係る温度制御を実施した場合の温度変化について図6に示すタイミングチャートを参照して説明する。
Next, a temperature change when the temperature control according to the first embodiment of the present invention is performed when the temperature of the
第1実施形態に係る燃料蒸発装置14では、燃料蒸発通路36の上流側の領域である第1蒸発面51aの温度が低下傾向にある場合に、これに隣接する第2蒸発面51bを加熱するための第2ヒータ31-2の設定温度を上昇させることにより、第2蒸発面51bに供給する熱量を増大させて、燃料蒸発通路36内に噴霧された液体燃料が確実に気化するように制御する。
In the
即ち、第1実施形態においては、第1蒸発面51aが第1蒸発領域であり、第2蒸発面51bが第2蒸発領域であり、第1ヒータ31-1が第1加熱手段であり、第2ヒータ31-2が第2加熱手段であり、第1温度センサ32-1が温度検出手段である。
That is, in the first embodiment, the
図6において、(1a)は、第1蒸発面51aの温度変化を示し、(1b)は第1ヒータ31-1のオン、オフの変化を示し、(1c)は設定温度T1に対する温度低下レベルを示している。また、図6(2a)は第2蒸発面51bの温度の変化を示し、(2b)は第2ヒータ31-2のオン、オフの変化を示している。図6(3a)は第3蒸発面51cの温度変化を示し、(3b)は第3ヒータ31-3のオン、オフの変化を示している。
In FIG. 6, (1a) shows the temperature change of the
図5の例で示したように、例えば、燃料供給口41からの蒸発燃料供給量が増加すると、第1ヒータ31-1から液体燃料に供給する熱量が増大するので、図6(1a)に示すように、第1蒸発面51aの温度、即ち、第1温度センサ32-1による検出温度が低下する。従って、温度制御部33は、図6(1b)に示すように、オフ時間(Toff)に対してオン時間(Ton)が相対的に長くなり、最終的には常時オン状態となる。
As shown in the example of FIG. 5, for example, when the amount of evaporated fuel supplied from the
また、第1蒸発面51aの温度が低下して、図6(1c)に示すように、予め設定した下限閾値温度Tth1(設定温度T1よりもΔTだけ低い温度)まで低下した場合には、温度制御部33は、図6(2a)に示すように、第2ヒータ31-2による設定温度T1を、T2(但し、T2>T1)に変更する。これにより、第2ヒータ31-2は、第2蒸発面51bの温度が設定温度T2を上回った場合にオフとなり、下回った場合にオンとなるように制御されるので、図6(2b)に示すように、オフ時間に対してオン時間が相対的に長くなるように制御される。従って、第2ヒータ31-2による発熱量が増加し、第2蒸発面51bの温度が高くなるように制御される。
In addition, when the temperature of the
その結果、前述の図5(2a)に示したように、第1蒸発面51aの温度の低下に連動して、第2蒸発面51bの温度が低下することを抑制することができ、第1蒸発面51aで蒸発されない液体燃料を加熱して、蒸発させることができる。
As a result, as shown in FIG. 5 (2a), it is possible to suppress the temperature of the
このようにして、第1実施形態に係る燃料蒸発装置14では、第1蒸発面51aの温度を検出し、この温度が予め設定した下限閾値温度Tth1を下回った場合には、第1蒸発面51aの下流側に隣接する第2蒸発面51bの設定温度を上昇させる。具体的には、図6(2a)に示すT1からT2に変更する処理を行う。従って、第2蒸発面51bを加熱するための、第2ヒータ31-2による発熱量を早期に増大させることができ、第1蒸発面51aの温度低下に連動して第2蒸発面51bが温度低下することを防止することができ、燃料蒸発通路36に供給される液体燃料に対して常に十分な熱を加えることができる。その結果、コーキング等の問題の発生を回避することができ、安定的に液体燃料を気化させることが可能となる。
Thus, in the
なお、上記した第1実施形態では、第1温度センサ32-1を用いて第1蒸発面51aの温度を測定する構成としたが、第1ヒータ31-1のオン時間とオフ時間との比率、即ち、図6(1b)に示すオン時間tonとオフ時間toffとの比率に基づいて、第1蒸発面51aの温度低下を検出することも可能である。また、第1蒸発面51aの温度低下を検出する手法として、一定時間内での実測平均温度と、設定温度との差に基づいて検出することや、実測中の最低温度のホールド値で検出すること、或いはヒータのオフ時間が一定値幅を超えたことに基づいて検出することも可能である。
In the first embodiment described above, the first temperature sensor 32-1 is used to measure the temperature of the
更に、設定温度の変化量ΔTは、蒸発させる燃料に応じて適宜設定することができる。例えば、燃料としてガソリンを用いる場合には、初期的な設定温度T1を200℃に設定し、温度低下時の設定温度T2を250℃程度の数値に設定することにより、コーキングの発生を抑制することが可能となる。 Furthermore, the change amount ΔT of the set temperature can be appropriately set according to the fuel to be evaporated. For example, when gasoline is used as the fuel, the initial set temperature T1 is set to 200 ° C., and the set temperature T2 at the time of temperature drop is set to a value of about 250 ° C., thereby suppressing the occurrence of coking. Is possible.
[第2実施形態の説明]
次に、第2実施形態について説明する。初めに、第2実施形態に係る温度制御を実施しない場合(即ち、従来の制御方式を用いた場合)において、第3蒸発面51cの温度が上昇した際の、第1蒸発面51a、及び第2蒸発面51bの温度変化について、図7に示すタイミングチャートを参照して説明する。
[Description of Second Embodiment]
Next, a second embodiment will be described. First, in the case where the temperature control according to the second embodiment is not performed (that is, when the conventional control method is used), the
図7(1a)は、第1蒸発面51aの温度変化を示し、(1b)は第1ヒータ31-1のオン、オフの変化を示している。また、図7(2a)は第2蒸発面51bの温度変化を示し、(2b)は第2ヒータ31-2のオン、オフの変化を示している。図7(3a)は第3蒸発面51cの温度変化を示し、(3b)は第3ヒータ31-3のオン、オフの変化を示し、(3c)は設定温度T1に対する温度上昇レベルを示している。
FIG. 7 (1a) shows the temperature change of the
そして、この例では、図7(3a)に示すように、第3蒸発面51cの温度が時間経過と共に徐々に上昇している場合を示している。このような温度変化が生じる状況としては、例えば、燃料蒸発装置14の下流側に設けられる燃料改質器15a、或いは燃料電池11(図1参照)の温度が蒸発温度よりも高い場合に、この温度の影響を受けて第3蒸発面51cの温度が設定温度T1を大きく上回る場合が挙げられる。
In this example, as shown in FIG. 7 (3a), the temperature of the
燃料改質器15aの改質温度等の影響に起因して、図7(3a)に示すように、第3蒸発面51cの温度が上昇すると、第3蒸発面51cの温度が設定温度T1を上回る時間が増加し、図7(3b)に示すように、第3ヒータ31-3のオン時間(ton)がオフ時間(toff)に対して相対的に減少する。その後更に、第3蒸発面51cの温度が低下しない場合には、第3ヒータ31-3は常時オフとなり、且つ、第3蒸発面51cの温度が上昇し続ける。
As shown in FIG. 7 (3a), when the temperature of the
また、第3蒸発面51cとその上流側の第2蒸発面51bは繋がっているので、図7(2a)、(2b)に示すように、やがて第2蒸発面51bの温度も設定温度T1を上回る時間が増加し、第2ヒータ31-2のオフ時間がオン時間に対して相対的に増加し、第2ヒータ31-2の発熱量が低下する。
Further, since the
そして、第2ヒータ31-2の発熱量の減少により、第3蒸発面51c側からの流入熱量に見合うだけの温度低下が可能であれば、第2ヒータ31-2により加熱される第2蒸発面51bを設定温度T1に維持することができる。しかし、第3蒸発面51cについては、温度の上昇傾向が継続される。従って、第3蒸発面51cの温度を一定に保持することができなくなる。
If the amount of heat generated by the second heater 31-2 can be reduced by a decrease in the amount of heat generated by the second heater 31-2, the second evaporation heated by the second heater 31-2 is possible. The
即ち、図7に示す温度制御方法(本発明を採用しない手法)では、例えば、燃料蒸発装置14の下流側に設けられる燃料改質器15aの温度や燃料電池11の温度の影響を受けて、第3蒸発面51cの温度が上昇する場合には、液体燃料を蒸発させる際の温度を一定に維持することができなくなり、安定的に燃料を蒸発させることができない場合が発生する。
That is, in the temperature control method shown in FIG. 7 (a technique that does not employ the present invention), for example, under the influence of the temperature of the
次に、第3蒸発面51cの温度が上昇した際に、本発明の第2実施形態に係る温度制御を実施した場合の温度変化について図8に示すタイミングチャートを参照して説明する。
Next, a temperature change when the temperature control according to the second embodiment of the present invention is performed when the temperature of the
第2実施形態に係る燃料蒸発装置14では、燃料蒸発通路36の下流側の領域である第3蒸発面51cの温度が上昇傾向にある場合に、該第3蒸発面51cの上流側に隣接する第2蒸発面51bを加熱するための第2ヒータ31-2の設定温度を低下させることにより、第2蒸発面51bに供給する熱量を減少させて、燃料蒸発通路36内に供給される液体燃料に必要以上の熱を伝達しないように制御する。
In the
即ち、第2実施形態においては、第3蒸発面51cが第1蒸発領域であり、第2蒸発面51bが第2蒸発領域であり、第3ヒータ31-3が第1加熱手段であり、第2ヒータ31-2が第2加熱手段であり、第3温度センサ32-3が温度検出手段である。
That is, in the second embodiment, the
図8において、(1a)は、第1蒸発面51aの温度変化を示し、(1b)は第1ヒータ31-1のオン、オフの変化を示している。また、図8(2a)は、第2蒸発面51bの温度変化を示し、(2b)は第2ヒータ31-2のオン、オフの変化を示している。図8(3a)は第3蒸発面51cの温度変化を示し、(3b)は第3ヒータ31-3のオン、オフの変化を示し、(3c)は設定温度T1に対する温度上昇レベルを示している。
In FIG. 8, (1a) shows the temperature change of the
図7の例で示したように、例えば、燃料蒸発通路36の下流側の領域が燃料改質器15aの温度等の影響を受けると、燃料改質器15aの熱が第3蒸発面51cに伝達されて図8(3a)に示すように、第3蒸発面51cの温度が上昇する。従って、温度制御部33は、図8(3b)に示すように、第3ヒータ31-3を、オン時間(Ton)に対してオフ時間(Toff)を相対的に長くなるように制御し、最終的に常時オフ状態とする。
As shown in the example of FIG. 7, for example, when the region on the downstream side of the
また、第3蒸発面51cの温度が上昇して、図8(3c)に示すように、予め設定した上限閾値温度Tth2(設定温度T1よりもΔTだけ高い温度)まで上昇した場合には、温度制御部33は、図8(2a)に示すように、第2ヒータ31-2による設定温度T1を、T3(但し、T3<T1)に変更する。これにより、第2ヒータ31-2は、第2蒸発面51bの温度が設定温度T3を上回った場合にオフとなり、下回った場合にオンとなるように制御されるので、図8(2b)に示すように、オフ時間に対してオン時間が相対的に短くなるように制御される。従って、第2ヒータ31-2による発熱量が減少し、第2蒸発面51bの温度が低くなるように制御される。
Further, when the temperature of the
その結果、前述の図7(2a)に示したように、第3蒸発面51cの温度の上昇に連動して、第2蒸発面51bの温度が上昇することを抑制することができ、第2蒸発面51bの温度を略一定の温度に保持することができる。
As a result, as shown in FIG. 7 (2a), it is possible to suppress the temperature of the
このようにして、第2実施形態に係る燃料蒸発装置14では、第3蒸発面51cの温度を検出し、この温度が予め設定した上限閾値温度Tth2を上回った場合には、第3蒸発面51cの上流側に隣接する第2蒸発面51bの設定温度を低下させる。具体的には、図8(2a)に示すT1からT3に変更する処理を実施する。従って、第2蒸発面51bを加熱するための、第2ヒータ31-2による発熱量を減少させることができ、第3蒸発面51cの温度低下に連動して第2蒸発面51bが温度上昇することを防止することができ、燃料蒸発通路36に噴射される液体燃料に対して常に安定した熱を加えることができる。その結果、液体燃料に均一な熱を加えて安定的に気化させることが可能となる。
Thus, in the
なお、上述した第1実施形態と同様に、第2実施形態においても、第3ヒータ31-3のオン時間とオフ時間との比率、即ち、図8(3b)に示すオン時間tonとオフ時間toffとの比率に基づいて、第3蒸発面51cの温度を検出することも可能である。
Similar to the first embodiment described above, also in the second embodiment, the ratio between the on time and the off time of the third heater 31-3, that is, the on time ton and the off time shown in FIG. 8 (3b). It is also possible to detect the temperature of the
[第3実施形態の説明]
次に、第3実施形態について説明する。初めに、第3実施形態に係る温度制御を実施しない場合(即ち、従来の制御方式を用いた場合)において、第1蒸発面51aの温度が低下し、その後、第3蒸発面51cの温度が上昇した際の、第2蒸発面51bの温度変化について、図9に示すタイミングチャートを参照して説明する。
[Description of Third Embodiment]
Next, a third embodiment will be described. First, when the temperature control according to the third embodiment is not performed (that is, when the conventional control method is used), the temperature of the
図9(1a)は、第1蒸発面51aの温度変化を示し、(1b)は第1ヒータ31-1のオン、オフの変化を示し、(1c)は設定温度T1に対する温度低下レベルを示している。また、図9(2a)は、第2蒸発面51bの温度変化を示し、(2b)は第2ヒータ31-2のオン、オフの変化を示している。図9(3a)は第3蒸発面51cの温度変化を示し、(3b)は第3ヒータ31-3のオン、オフの変化を示し、(3c)は設定温度T1に対する温度上昇レベルを示している。
FIG. 9 (1a) shows the temperature change of the
そして、この例では、図9(1a)に示すように、第1蒸発面51aの温度が時間経過と共に徐々に低下し、且つ、図9(3a)に示すように第3蒸発面51cの温度が時間経過と共に徐々に上昇している場合を示している。このような温度変化が生じる状況としては、例えば、図2に示した燃料供給口41より供給される燃料が増加した場合で、且つ、燃料蒸発装置14の下流側に設けられる燃料改質器15a、或いは燃料電池11(図1参照)の温度が蒸発温度よりも高い場合等が挙げられる。
In this example, as shown in FIG. 9 (1a), the temperature of the
燃料蒸発通路36内への燃料供給量が増加すると、第1ヒータ31-1により加熱される第1蒸発面51aから、該第1蒸発面51aを通過する燃料に伝達される熱量が多くなるので、図9(1a)に示すように、第1蒸発面51aの温度が設定温度T1を下回る時間が増加し、第1ヒータ31-1のオン時間がオフ時間に対して相対的に増加する。更に、第1ヒータ31-1による発熱量が、燃料を蒸発させるために必要となる蒸発熱を賄いきれなくなると、第1ヒータ31-1のオン状態を継続させた場合(常時オン状態とした場合)でも、第1蒸発面51aの温度は低下し続ける。従って、第1蒸発面51aの温度は図9(1c)に示すように、時間の経過に対し低下傾向となる。
When the amount of fuel supplied into the
一方、図9(3a)に示すように、第3蒸発面51cの温度が上昇すると、第3蒸発面51cの温度が設定温度T1を上回る時間が増加し、図9(3b)に示すように、第3ヒータ31-3のオン時間がオフ時間に対して相対的に減少する。その後更に、第3蒸発面51cの温度が低下しない場合には、第3ヒータ31-3は常時オフとなり、且つ、第3蒸発面51cの温度が上昇し続ける。従って、第3蒸発面51cの温度は図9(3c)に示すように、時間経過と共に上昇する。
On the other hand, as shown in FIG. 9 (3a), when the temperature of the
このように、第1蒸発面51aの温度低下、及び第3蒸発面51cの温度上昇に対して何等の制御も行われない場合には、燃料蒸発通路36の上流側で温度が低下し、下流側で温度が上昇し、燃料蒸発通路36内全体の温度が均一化されず、液体燃料を安定的に蒸発させることができないという問題が生じる。
Thus, when no control is performed on the temperature decrease of the
次に、第1蒸発面51aの温度が低下し、且つ、第3蒸発面51cの温度が上昇した際に、本発明の第3実施形態に係る温度制御を実施した場合の温度変化について、図10に示すタイミングチャートを参照して説明する。
Next, the temperature change when the temperature control according to the third embodiment of the present invention is performed when the temperature of the
第3実施形態に係る燃料蒸発装置14では、燃料蒸発通路36の上流側の領域となる第1蒸発面51aの温度が低下傾向にあり、且つ、燃料蒸発通路36の下流側の領域となる第3蒸発面51cの温度が上昇傾向にある場合に、第2蒸発面51bの温度を制御して燃料蒸発通路36内の温度が安定するように制御する。
In the
即ち、第3実施形態においては、第1蒸発面51a、及び第3蒸発面51cが第1蒸発領域であり、このうち第1蒸発面51aが上流側蒸発領域、第3蒸発面51cが下流側蒸発領域である。また、第2蒸発面51bが第2蒸発領域である。また、第1ヒータ31-1、及び第3ヒータ31-3が第1加熱手段であり、このうち第1ヒータ31-1が上流側加熱手段、第3ヒータ31-3が下流側加熱手段である。また、第2ヒータ31-2が第2加熱手段である。更に、第1温度センサ32-1、及び第3温度センサ32-3が温度検出手段であり、このうち第1温度センサ32-1が上流側蒸発領域の温度を測定し、第3温度センサ32-3が下流側蒸発領域の温度を測定する。
In other words, in the third embodiment, the
図10において、(1a)は、第1蒸発面51aの温度変化を示し、(1b)は第1ヒータ31-1のオン、オフの変化を示し、(1c)は設定温度T1に対する温度低下レベルを示している。また、図10(2a)は、第2蒸発面51bの温度変化を示し、(2b)は第2ヒータ31-2のオン、オフの変化を示している。図10(3a)は第3蒸発面51cの温度変化を示し、(3b)は第3ヒータ31-3のオン、オフの変化を示し、(3c)は設定温度T1に対する温度上昇レベルを示している。
In FIG. 10, (1a) shows the temperature change of the
図9の例で示したように、例えば、燃料供給口41からの蒸発燃料供給量が増加すると、第1ヒータ31-1から液体燃料に供給する熱量が増大するので、図10(1a)に示すように、第1蒸発面51aの温度が低下する。従って、温度制御部33は、図10(1b)に示すように、オフ時間(Toff)に対してオン時間(Ton)が相対的に長くなるように第1ヒータ31-1のオン、オフ制御を行い、最終的には常時オン状態とする。
As shown in the example of FIG. 9, for example, when the amount of evaporated fuel supplied from the
また、図10(1c)に示すように、第1蒸発面51aの温度が低下し、下限閾値温度Tth1を下回ると、前述した第1実施形態と同様に、第2蒸発面51bの設定温度がT1からT2(但し、T2>T1)に変更される。従って、第2ヒータ31-2は、第2蒸発面51bの温度がT2を上回った場合にオフとなり、下回った場合にオンとなるように制御されるので、図10(2b)に示すように、オフ時間に対してオン時間が相対的に長くなるように制御される。従って、第2ヒータ31-2による発熱量が増加し、第2蒸発面51bの温度が高くなるように制御されることになる。
Further, as shown in FIG. 10 (1c), when the temperature of the
一方、第3蒸発面51cの温度が上昇すると、温度制御部33は、図10(3b)に示すように、第3ヒータ31-3のオン時間(Ton)に対してオフ時間(Toff)を相対的に長くなるように制御する。その後、第3蒸発面51cの温度が上昇して、図10(3c)に示す時刻q1で上限閾値温度Tth2まで上昇した場合であっても、第2ヒータ31-2による設定温度を変更しない。即ち、この状況においては、上流側である第1蒸発面51aの温度低下の影響を回避するために、第2ヒータ31-2の設定温度をT2に変更しているので、下流側である第3蒸発面51cの温度が上限閾値温度Tth2を上回った場合であっても、第2ヒータ31-2の設定温度をT2に維持する。
On the other hand, when the temperature of the
その後、第3蒸発面51cの温度が更に上昇して、時刻q2にて、上限閾値温度Tth2よりも大きい上限許容温度TULを上回った際に、第2ヒータ31-2の設定温度をT2からT1に戻す処理を行う。これにより、第2蒸発面51bの温度が過剰に上昇することを防止する。
After that, when the temperature of the
このようにして、第3実施形態に係る燃料蒸発装置14では、第1蒸発面51aの温度が低下して、下限閾値温度Tth1を下回った場合には、第2蒸発面51bの設定温度をT1からT2に変更することにより、第2ヒータ31-2による発熱量を上昇させて第2蒸発面51bの温度低下を防止する。また、第2蒸発面51bの設定温度がT2とされているときに、第3蒸発面51cの温度が、上限閾値温度Tth2を上回った場合には、第2蒸発面51bの設定温度をT2のままとし、更に第3蒸発面51cの温度が上昇して上限許容温度TUL(>Tth2)を上回った場合には、第2蒸発面51bの設定温度をT1に戻すように制御される。
In this way, in the
従って、第2蒸発面51bの設定温度は、その上流側である第1蒸発面51aの温度、及びその下流側である第3蒸発面51cの温度に基づいて、適切に制御されるので、燃料蒸発通路36内に流入する液体燃料を安定的に蒸発させることができる。
Accordingly, the set temperature of the
ここで、図10に示した例では、先に第1蒸発面51aの温度が低下し、その後、第3蒸発面51cの温度が上昇する例について説明したが、先に第3蒸発面51cの温度が上昇し、その後、第1蒸発面51aの温度が低下する場合もあり得る。この場合について以下に説明する。
Here, in the example shown in FIG. 10, the example in which the temperature of the
蒸発面51が熱的に平衡な状態にあるときに、第3蒸発面51cの温度が上昇し、図8(3c)に示したように上限閾値温度Tth2を上回ると、第2蒸発面51bの設定温度がT1からT3(T3<T1)に変更される。その後、第1蒸発面51aの温度が低下して図10(1c)に示す下限閾値温度Tth1を下回った場合でも、第2蒸発面51bの設定温度はT3を維持する。そして、更に第1蒸発面51aの温度が低下し、図10(1c)に示す下限許容温度TLLを下回った場合には、第2蒸発面51bの設定温度をT1に戻すように制御される。
When the
従って、先に第3蒸発面51cの温度が上昇し、その後第1蒸発面51aの温度が低下した場合であっても、第2蒸発面51bの設定温度は、その上流側である第1蒸発面51aの温度、及びその下流側である第3蒸発面51cの温度に基づいて適切に制御され、燃料蒸発通路36内に流入する液体燃料を安定的に蒸発させることができる。
Therefore, even if the temperature of the
[変形例に説明]
次に、上述した各実施形態に係る燃料蒸発装置の変形例について説明する。図11は、変形例に係る燃料蒸発装置14aの構成を示すブロック図である。前述した各実施形態では、加熱手段として、電力が供給されて発熱する第1ヒータ31-1〜第3ヒータ31-3を用いる例について説明したが、本発明に係る加熱手段は、電力を用いるものに限定されるものではなく、加熱ガスを用いることも可能である。
[Explanation to modification]
Next, a modified example of the fuel evaporation apparatus according to each embodiment described above will be described. FIG. 11 is a block diagram showing a configuration of a fuel evaporation device 14a according to a modification. In each of the above-described embodiments, examples in which the first heater 31-1 to the third heater 31-3 that generate heat when supplied with electric power have been described as the heating means. However, the heating means according to the present invention uses electric power. It is not limited to a thing, It is also possible to use heating gas.
図11に示すように、第1蒸発面51aに対応する領域に、加熱ガスが流入する流路(ガス流入路)を設け、このガス流入路を第1ヒータ31-1とする。即ち、ガス流入路に、燃料電池システムで用いられる加熱ガスを供給することにより、第1蒸発面51aを加熱し、液体燃料を加熱する。また、ガス流入路の入口に流量調整弁61を設けることにより、加熱ガスの流量を制御し、ひいては第1蒸発面51aの温度を制御することが可能となる。
As shown in FIG. 11, a flow path (gas inflow path) into which the heated gas flows is provided in a region corresponding to the
以上、本発明の燃料蒸発装置を図示の実施形態に基づいて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、各部の構成は、同様の機能を有する任意の構成のものに置き換えることができる。 As mentioned above, although the fuel evaporation apparatus of this invention was demonstrated based on embodiment of illustration, this invention is not limited to this, The structure of each part is replaced with the thing of the arbitrary structures which have the same function. Can do.
例えば、上記した各実施形態では、蒸発面51を加熱するための手段として、3個のヒータ(第1〜第3ヒータ31-1〜31-3)を設ける例について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、3個以上のヒータを設ける構成としても良い。また、第1、第2実施形態に関しては、2個のヒータを設ける場合について適用することが可能である。
For example, in each of the above-described embodiments, an example in which three heaters (first to third heaters 31-1 to 31-3) are provided as means for heating the
本発明は、液体燃料を安定的にガス化することに利用することができる。 The present invention can be used to stably gasify liquid fuel.
11 燃料電池
11a カソード
11b アノード
12 第1空気ブロワ
13 熱交換器
14、14a 燃料蒸発装置
15 改質装置
15a 燃料改質器
15b 燃焼バーナ
16 循環ブロワ
17 第2空気ブロワ
20 第3空気ブロワ
25 分岐弁
31-1〜31-3 第1〜第3ヒータ
32-1〜32-3 第1〜第3温度センサ
33 温度制御部
34 電力供給線
35 制御線
36 燃料蒸発通路
41 燃料供給口
42 蒸発ガス出口
51 蒸発面
51a 第1蒸発面
51b 第2蒸発面
51c 第3蒸発面
61 流量調整弁
100 燃料電池システム
Tth1 下限閾値温度
Tth2 上限閾値温度
TLL 下限許容温度
TUL 上限許容温度
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記燃料蒸発通路中の第1蒸発領域を通過する液体燃料を加熱する第1加熱手段と、
前記燃料蒸発通路中の、前記第1蒸発領域に隣接する第2蒸発領域を加熱する第2加熱手段と、
前記第1蒸発領域の温度を検出する温度検出手段と、
前記第1加熱手段、及び第2加熱手段による加熱温度を制御する制御手段と、を備え、
前記制御手段は、
前記温度検出手段により検出される温度に応じて、前記第2加熱手段により加熱する際の設定温度を変更することを特徴とする燃料蒸発装置。 In a fuel evaporation device that includes a fuel evaporation passage and evaporates liquid fuel supplied from outside,
First heating means for heating the liquid fuel passing through the first evaporation region in the fuel evaporation passage;
A second heating means for heating a second evaporation region adjacent to the first evaporation region in the fuel evaporation passage;
Temperature detecting means for detecting the temperature of the first evaporation region;
Control means for controlling the heating temperature by the first heating means and the second heating means,
The control means includes
A fuel evaporation apparatus, wherein a set temperature when heating by the second heating means is changed according to a temperature detected by the temperature detecting means.
前記制御手段は、
前記温度検出手段により検出される前記第1蒸発領域の温度が予め設定した下限閾値温度よりも低い場合には、前記第2加熱手段により加熱する際の設定温度を予め設定した基準温度よりも高い温度に変更することを特徴とする請求項1に記載の燃料蒸発装置。 The second evaporation region is adjacent to the downstream side of the first evaporation region with respect to the supply direction of the liquid fuel,
The control means includes
When the temperature of the first evaporation region detected by the temperature detection means is lower than a preset lower threshold temperature, the set temperature for heating by the second heating means is higher than a preset reference temperature The fuel evaporation apparatus according to claim 1, wherein the fuel evaporation apparatus is changed to a temperature.
前記制御手段は、
前記温度検出手段により検出される前記第1蒸発領域の温度が予め設定した上限閾値温度よりも高い場合には、前記第2加熱手段により加熱する際の設定温度を予め設定した基準温度よりも低い温度に変更することを特徴とする請求項1に記載の燃料蒸発装置。 The second evaporation region is adjacent to the upstream side of the first evaporation region with respect to the supply direction of the liquid fuel,
The control means includes
When the temperature of the first evaporation region detected by the temperature detection unit is higher than a preset upper threshold temperature, the set temperature for heating by the second heating unit is lower than a preset reference temperature The fuel evaporation apparatus according to claim 1, wherein the fuel evaporation apparatus is changed to a temperature.
前記第2加熱手段は、前記上流側蒸発領域を加熱する上流側加熱手段、及び前記下流側蒸発領域を加熱する下流側加熱手段を含み、
前記温度検出手段は、前記上流側蒸発領域の温度、及び下流側蒸発領域の温度を測定し、
前記制御手段は、
前記上流側蒸発領域の温度が予め設定した下限閾値温度を下回った場合に、前記第2加熱手段により加熱する際の設定温度を予め設定した基準温度よりも高い温度に変更し、その後、前記下流側蒸発領域の温度が予め設定した上限許容温度を上回った場合に、前記第2加熱手段により加熱する際の設定温度を前記基準温度に戻すように制御すること
を特徴とする請求項1に記載の燃料蒸発装置。 The first evaporation region includes an upstream evaporation region adjacent to the upstream side of the second evaporation region with respect to the supply direction of the liquid fuel, and a downstream evaporation region adjacent to the downstream side,
The second heating means includes an upstream heating means for heating the upstream evaporation area, and a downstream heating means for heating the downstream evaporation area,
The temperature detecting means measures the temperature of the upstream evaporation region and the temperature of the downstream evaporation region;
The control means includes
When the temperature of the upstream evaporation region falls below a preset lower threshold temperature, the set temperature when heating by the second heating means is changed to a temperature higher than a preset reference temperature, and then the downstream 2. The control according to claim 1, wherein when the temperature of the side evaporation region exceeds a preset upper limit allowable temperature, control is performed so as to return the set temperature when heated by the second heating means to the reference temperature. Fuel evaporation system.
前記第2加熱手段は、前記上流側蒸発領域を加熱する上流側加熱手段、及び前記下流側蒸発領域を加熱する下流側加熱手段を含み、
前記温度検出手段は、前記上流側蒸発領域の温度、及び下流側蒸発領域の温度を測定し、
前記制御手段は、
前記下流側蒸発領域の温度が予め設定した上限閾値温度を上回った場合に、前記第2加熱手段により加熱する際の設定温度を予め設定した基準温度よりも低い温度に変更し、その後、前記上流側蒸発領域の温度が予め設定した下限許容温度を下回った場合に、前記第2加熱手段により加熱する際の設定温度を前記基準温度に戻すように制御すること
を特徴とする請求項1に記載の燃料蒸発装置。 The first evaporation region includes an upstream evaporation region adjacent to the upstream side of the second evaporation region with respect to the supply direction of the liquid fuel, and a downstream evaporation region adjacent to the downstream side,
The second heating means includes an upstream heating means for heating the upstream evaporation area, and a downstream heating means for heating the downstream evaporation area,
The temperature detecting means measures the temperature of the upstream evaporation region and the temperature of the downstream evaporation region;
The control means includes
When the temperature of the downstream evaporation region exceeds a preset upper threshold temperature, the set temperature when heating by the second heating means is changed to a temperature lower than a preset reference temperature, and then the upstream The control is performed so as to return the set temperature when heating by the second heating means to the reference temperature when the temperature of the side evaporation region falls below a preset lower limit allowable temperature. Fuel evaporation system.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011137448A JP2013001627A (en) | 2011-06-21 | 2011-06-21 | Fuel evaporation device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011137448A JP2013001627A (en) | 2011-06-21 | 2011-06-21 | Fuel evaporation device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013001627A true JP2013001627A (en) | 2013-01-07 |
Family
ID=47670562
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011137448A Pending JP2013001627A (en) | 2011-06-21 | 2011-06-21 | Fuel evaporation device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013001627A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019215931A1 (en) * | 2018-05-11 | 2019-11-14 | 日産自動車株式会社 | Fuel cell system and control method for fuel cell system |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02253316A (en) * | 1989-03-27 | 1990-10-12 | Omron Tateisi Electron Co | Temperature controller |
JP2009022752A (en) * | 2001-07-31 | 2009-02-05 | Philip Moris Usa Inc | Process and apparatus for generation of volatilized liquid |
-
2011
- 2011-06-21 JP JP2011137448A patent/JP2013001627A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02253316A (en) * | 1989-03-27 | 1990-10-12 | Omron Tateisi Electron Co | Temperature controller |
JP2009022752A (en) * | 2001-07-31 | 2009-02-05 | Philip Moris Usa Inc | Process and apparatus for generation of volatilized liquid |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019215931A1 (en) * | 2018-05-11 | 2019-11-14 | 日産自動車株式会社 | Fuel cell system and control method for fuel cell system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5064387B2 (en) | Hydrogen generator and fuel cell system | |
US20080280171A1 (en) | Hydrogen Generation Device, Operation Method Thereof, and Fuel Cell System | |
JP2009099264A (en) | Solid oxide fuel cell power generation system and its starting method | |
US20050129997A1 (en) | Hydrogen generator, method of operating hydrogen generator, and fuel cell system | |
EP3179547B1 (en) | Hydrogen generation system | |
US6630109B2 (en) | Control apparatus for reformer and method of controlling reformer using control apparatus | |
US6613465B2 (en) | Control device for a fuel reforming apparatus | |
US20020081470A1 (en) | Control method for heating processing system | |
JP2018014204A (en) | Fuel cell device | |
JP2017050049A (en) | Fuel battery system | |
JP2009081052A (en) | Solid oxide fuel cell power generation system and operation control method of solid oxide fuel cell power generation system | |
JP5825830B2 (en) | Fuel cell system | |
US11424459B2 (en) | Fuel cell system | |
JP2013001627A (en) | Fuel evaporation device | |
JP2008010258A (en) | Starting system and starting method in solid oxide fuel cell power generation system | |
US9755257B2 (en) | Fuel cell system and method for controlling fuel cell system | |
JP5838599B2 (en) | Fuel cell system | |
JP2009238623A (en) | Solid oxide fuel cell power generation system and its operation control method | |
JP6887090B2 (en) | Hydrogen production system and fuel cell system | |
JP4541904B2 (en) | Humidifying gas dew point control device and dew point control method | |
WO2019229997A1 (en) | Catalytic reaction system and fuel cell system | |
JP2019114342A (en) | Fuel cell system | |
JP2000178001A (en) | Controller for reformer | |
JP2009238622A (en) | Solid oxide fuel cell power generation system and its operation control method | |
JP2021077586A (en) | Fuel battery module |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140423 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150120 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150318 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151006 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160405 |