JP2013000107A - Device and method for collecting microorganism and liquid bacterium capture cartridge - Google Patents
Device and method for collecting microorganism and liquid bacterium capture cartridge Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013000107A JP2013000107A JP2011137921A JP2011137921A JP2013000107A JP 2013000107 A JP2013000107 A JP 2013000107A JP 2011137921 A JP2011137921 A JP 2011137921A JP 2011137921 A JP2011137921 A JP 2011137921A JP 2013000107 A JP2013000107 A JP 2013000107A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- sample liquid
- microorganism
- microorganisms
- sample
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Abstract
Description
本発明は、液体中の微生物を回収する微生物回収装置、微生物回収方法および液体菌捕集カートリッジに関する。 The present invention relates to a microorganism collection apparatus, a microorganism collection method, and a liquid bacteria collection cartridge that collect microorganisms in a liquid.
医薬品工場、食品工場、再生医療施設などに於ける製造現場、研究開発、品質保証に於いては、細菌などの微生物による汚染の有無や繁殖状況を調べる機会が多い。 In manufacturing sites, research and development, and quality assurance in pharmaceutical factories, food factories, regenerative medical facilities, etc., there are many opportunities to check for the presence of contamination by microorganisms such as bacteria and the breeding status.
微生物の計数方法として、培養法が知られている。培養法による微生物の計数は、周知のとおり、その作業に多大な時間および労力が必要である。
一方、微生物の計数方法として、微生物から抽出したATP(アデノシン三リン酸)を定量することで微生物を間接的に計数するATP法が知られている。
A culture method is known as a method for counting microorganisms. As is well known, the counting of microorganisms by a culture method requires a great deal of time and labor.
On the other hand, an ATP method for indirectly counting microorganisms by quantifying ATP (adenosine triphosphate) extracted from microorganisms is known as a microorganism counting method.
特許文献1には、濾過膜を用いるATP・バイオルミネッセンス法による微生物数の検出法において、微生物以外のノイズ発光点を完全に除去して1個の微生物の有無を確実に判定する発明が記載されている。
このATP法では、捕集した微生物にATP抽出試薬を接触させることで微生物に内在するATPを抽出し、このATPに発光試薬を反応させた際の発光強度に応じて微生物を計数する。このATP法によれば、例えば平板培地で培養した微生物のコロニ数によって捕集した微生物を計数する方法では数日間を要するところ、微生物を捕集してからその計数までの時間を1時間ないし数時間程度に飛躍的に短縮することができる。 In this ATP method, an ATP extraction reagent is brought into contact with a collected microorganism to extract ATP present in the microorganism, and the microorganism is counted according to the luminescence intensity when the ATP is reacted with the luminescence reagent. According to this ATP method, for example, in the method of counting microorganisms collected by the number of colonies of microorganisms cultured on a plate medium, it takes several days. The time can be dramatically reduced.
しかしながら、このATP法は、微弱な発光強度に基づいて微生物を計数するために、計数対象となるサンプルに外乱要因となる物質が混入する可能性を極力低減する必要がある。
特許文献2には、多量のサンプル中に含まれる少数の微生物を迅速、高精度、高感度、簡便に検出して定量する発明が記載されている。
However, since this ATP method counts microorganisms based on weak luminescence intensity, it is necessary to reduce as much as possible the possibility of substances that cause disturbances in the sample to be counted.
Patent Document 2 describes an invention in which a small number of microorganisms contained in a large amount of sample are detected and quantified quickly, with high accuracy, high sensitivity, and simply.
特許文献2に記載されている発明は、微生物を含んでいるサンプル液(検体液)をメンブレンフィルタで濾過し、メンブレンフィルタ上の微生物をATP法で抽出することが可能である。 In the invention described in Patent Document 2, it is possible to filter a sample solution (specimen solution) containing microorganisms with a membrane filter and extract the microorganisms on the membrane filter by the ATP method.
しかし、サンプル液によっては、微生物以外の夾雑物を多く含んでいることがある。例えば、果汁入り清涼飲料水に於ける果汁成分や、ゼリー入り飲料などである。これらの夾雑物は、微生物を計数する上で外乱要因となる物質である。
また、これらのサンプル液は、粘性が高い場合があり、よってフィルタの濾過処理が充分に行えない虞がある。
However, some sample solutions may contain a lot of impurities other than microorganisms. For example, fruit juice components in soft drinks containing fruit juice, beverages containing jelly, and the like. These contaminants are substances that cause disturbance in counting microorganisms.
In addition, these sample liquids may have high viscosity, and thus there is a possibility that the filter may not be sufficiently filtered.
そこで、本発明は、サンプル液から微生物を回収し、高精度に微生物を検出・計数することを可能とする微生物回収装置、微生物回収方法および液体菌捕集カートリッジを提供することを課題とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a microorganism collection apparatus, a microorganism collection method, and a liquid bacteria collection cartridge that can collect microorganisms from a sample solution and detect and count microorganisms with high accuracy.
前記課題を解決し、本発明の目的を達成するために、以下のように構成した。
すなわち、本発明の微生物回収装置は、検体液に含まれる微生物を回収する微生物回収装置であって、一次濾過手段によって、前記検体液に含まれる夾雑物を濾過除去し、二次濾過手段によって、夾雑物が濾過除去された検体液に含まれる前記微生物を捕捉する、ことを特徴とする。
その他の手段については、発明を実施するための形態のなかで説明する。
In order to solve the above problems and achieve the object of the present invention, the present invention is configured as follows.
That is, the microorganism collection apparatus of the present invention is a microorganism collection apparatus that collects microorganisms contained in the sample liquid, and filters out contaminants contained in the sample liquid by the primary filtration means, and by the secondary filtration means, The microorganisms contained in the sample liquid from which contaminants have been removed by filtration are captured.
Other means will be described in the embodiment for carrying out the invention.
本発明によれば、サンプル液から微生物を回収し、高精度に微生物を検出・計数することを可能とする微生物回収装置、微生物回収方法および液体菌捕集カートリッジを提供可能となる。 According to the present invention, it is possible to provide a microorganism collection apparatus, a microorganism collection method, and a liquid bacteria collection cartridge capable of collecting microorganisms from a sample solution and detecting and counting microorganisms with high accuracy.
以降、本発明を実施するための形態を、図を参照して詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
(第1の実施形態の構成)
図1は、第1の実施形態に於ける微生物検出システムの構成と動作を示す図である。
第1の実施形態の微生物検出システムは、検体液であるサンプル液を格納するサンプル液容器31と、カートリッジ20と、滅菌された希釈バッファ液を格納する希釈バッファ液容器41と、微生物回収装置10と、微生物計数装置100とを有している。カートリッジ20は、液体を保持する槽部である充填希釈槽21と、回収容器25とから構成されている。カートリッジ20は、サンプル液に含まれる微生物を回収する液体菌捕集カートリッジである。
カートリッジ20の充填希釈槽21と回収容器25とは、分離可能に構成されている。これにより、サンプル液の種類に応じて仕様の異なる一次フィルタ23(図2)を備えた充填希釈槽21のユニットに付け替え可能である。更に、充填希釈槽21と分離した回収容器25は、微生物計数装置100に、そのまま設置可能に構成されている。
このカートリッジ20は、回転対象に構成されている。これにより、滑らかに回転駆動させて、充填希釈槽21内部に貯留したサンプル液と希釈バッファ液を攪拌することが可能である。
(Configuration of the first embodiment)
FIG. 1 is a diagram showing the configuration and operation of the microorganism detection system in the first embodiment.
The microorganism detection system according to the first embodiment includes a sample
The
The
第1の実施形態の微生物検出システムは、サンプル液相互間のコンタミネーション(実験汚染)が分析結果に影響を及ぼすことを抑止するため、カートリッジ20やサンプル液容器31など、サンプル液と接触する部分は全てディスポーサブル品である。
充填希釈槽21と回収容器25とは、エチレンオキサイドガスなどにより滅菌され、それぞれ個別の袋で包装されて滅菌状態が維持され、流通されるものとする。なお、充填希釈槽21と回収容器25とは、エチレンオキサイドガスなどにより滅菌されたのちに連結され、単一の袋で包装されて滅菌状態が維持され、流通されてもよい。
In the microorganism detection system of the first embodiment, in order to prevent the contamination between the sample liquids (experimental contamination) from affecting the analysis result, the parts such as the
The
微生物回収装置10は、中央部左寄りに設けられた開閉扉11と、表示部12と、操作部13とを有している。この開閉扉11を開けることにより、サンプル液容器31と、カートリッジ20と、希釈バッファ液容器41とを、微生物回収装置10にセットすることが可能である。微生物回収装置10は、検体液に含まれる微生物を回収する。
The
この微生物回収装置10によって、微生物を回収したカートリッジ20は、回収容器25と充填希釈槽21とに分離される。この回収容器25は、微生物計数装置100にセットされる。微生物計数装置100は、この回収容器25に回収されている微生物をATP法によって計数する。この微生物計数装置100は、本出願人が上市しているバイオメイテクター(登録商標)である。
The
図1に基いて、第1の実施形態に於ける微生物検出システムの動作を説明する。
微生物検出システムの処理が開始すると、ステップS10に於いて、検査者は、サンプル液入りのサンプル液容器31と、未使用のカートリッジ20と、希釈バッファ液入りの希釈バッファ液容器41とを、微生物回収装置10に装着する。
The operation of the microorganism detection system in the first embodiment will be described with reference to FIG.
When the processing of the microorganism detection system is started, in step S10, the inspector moves the
ステップS11に於いて、微生物回収装置10は、サンプル液容器31に格納されているサンプル液から微生物を回収する微生物回収処理を行う。このステップS11の処理は、後述する図7で詳細に説明する。
In step S <b> 11, the
ステップS12に於いて、検査者は、微生物を回収したカートリッジ20の回収容器25を、微生物回収装置10から取り出し、微生物計数装置100に装着する。
In step S <b> 12, the inspector takes out the
ステップS13に於いて、微生物計数装置100は、回収容器25のハウジング26内の微生物の計数処理を行う。ステップS13の処理は、後述する図10で詳細に説明する。
ステップS13の処理が終了すると、図1の処理を終了する。
In step S <b> 13, the
When the process of step S13 ends, the process of FIG. 1 ends.
図2は、第1の実施形態に於ける微生物回収装置の概略の構成図である。
微生物回収装置10は、処理ステージ14と、サンプル回収部30と、希釈バッファ供給部40と、カートリッジモータ50と、回転軸51と、回転式希釈槽ホルダ53と、回収容器ホルダ回転部54と、回収容器ホルダ55と、回収容器ヒータ56と、吸引部60と、吸引ヘッド駆動部70と、制御部80とを有している。サンプル液容器31と、カートリッジ20と、希釈バッファ液容器41とは、検査者が処理ステージ14の上に設置する。
FIG. 2 is a schematic configuration diagram of the microorganism collection apparatus according to the first embodiment.
The
サンプル回収部30は、サンプル液容器31からサンプル液を一定量分取するために、サンプル液供給パイプ32を、送液ポンプ33にセット可能に構成されている。
サンプル液容器31には、微生物を計数する対象である検体液であるサンプル液が格納されている。検査者は、サンプル液をサンプル液容器31に採取し、微生物回収装置10にセットする。しかし、これに限られず、例えば注射剤を検査する際には、バイアル(製品の容器)をそのままサンプル液の容器に用いることができるよう、サンプル回収部30を構成してもよい。
The
The sample
サンプル液供給パイプ32は、樹脂製のチューブであり、サンプル液容器31から充填希釈槽21にサンプル液を送液する経路となる。サンプル液容器31とサンプル液供給パイプ32とは、サンプル液相互間のコンタミネーションを抑止するため、ディスポーサブル品である。サンプル回収部30は、サンプル回収率を向上させ、かつ、コンタミネーションを抑止するため、このサンプル液供給パイプ32が最短の長さになるように構成されている。
The sample
送液ポンプ33は、サンプル液供給パイプ32をしごいて、サンプル液と非接触で送液するポンプであり、後述する制御部80の流量制御部81によって制御される。この送液ポンプ33の送液量と駆動トルクは、制御部80の流量制御部81に通知される。
The liquid feed pump 33 is a pump that feeds the sample
希釈バッファ供給部40は、希釈バッファ液容器41から希釈バッファ液を一定量供給するために、希釈バッファ液供給パイプ42を、送液ポンプ43とバッファヒータ44とにセット可能に構成されている。
The dilution
希釈バッファ液容器41は、滅菌された希釈バッファ液が格納されている。この希釈バッファ液は、サンプル液を希釈して粘度を制御するバッファ液である。検査者は、希釈バッファ液が格納されている希釈バッファ液容器41を微生物回収装置10にセットする。
The dilution
希釈バッファ液供給パイプ42は、サンプル液供給パイプ32と同様に樹脂製のチューブであり、希釈バッファ液容器41からカートリッジ20の充填希釈槽21に希釈バッファ液を送液する。この希釈バッファ液供給パイプ42は、コンタミネーションを抑止するため、ディスポーサブル品である。
The dilution buffer
送液ポンプ43は、送液ポンプ33と同様に、希釈バッファ液供給パイプ42をしごいて、希釈バッファ液と非接触で送液するポンプであり、後述する制御部80の流量制御部81によって制御される。送液ポンプ43の送液量と駆動トルクは、制御部80の流量制御部81に通知される。
Similarly to the liquid feed pump 33, the
バッファヒータ44は、希釈バッファ液供給パイプ42を介し、滅菌された希釈バッファ液と非接触の状態で、この希釈バッファ液を加温するヒータである。これにより、例えばゼリー飲料のように、温度によって粘性が変化するサンプル液に於いて、その粘度を制御可能である。バッファヒータ44が加温する温度範囲は、計測対象の微生物が生存可能な温度範囲である。バッファヒータ44は、後述する制御部80のヒータ制御部82によって制御される。
The
カートリッジ20は、上部に設けられた充填希釈槽21(図1)と、下部に設けられた回収容器25(図1)とを備えている。
充填希釈槽21(図1)は、槽体22と、一次フィルタ23と、一次フィルタ固定リング24とを有している。回収容器25(図1)は、ハウジング26と、二次フィルタ27と、二次フィルタ固定リング28とを有している。これらカートリッジ20の詳細な構造は、後述する図3にて詳細に説明する。
The
The filling dilution tank 21 (FIG. 1) includes a
カートリッジモータ50は、回転軸51に接続され、この回転軸51を回転させる。回転軸51と回転式希釈槽ホルダ53には、ベルト52が張架されている。このカートリッジモータ50は、後述する制御部80のモータ制御部83によって制御されている。
The
回収容器ホルダ55は、例えば、処理ステージ14に固定されている。回収容器ホルダ55は、回収容器ホルダ回転部54とボールベアリングなどで接触しており、この回収容器ホルダ回転部54を回転可能に支持している。回転式希釈槽ホルダ53は、回収容器ホルダ回転部54に設置されている。これにより、カートリッジモータ50は、回転軸51とベルト52を介して、回転式希釈槽ホルダ53と回収容器ホルダ回転部54を回転させ、これによってカートリッジ20を回転させる。
The
カートリッジモータ50は、回転軸51を回転させる。ベルト52は、回転軸51の回転力を、回転式希釈槽ホルダ53に伝達する。回転式希釈槽ホルダ53は、カートリッジ20の充填希釈槽21を保持して回転させる。カートリッジ20の充填希釈槽21の回転に伴い、カートリッジ20の回収容器25は、回収容器ホルダ回転部54の上で回転する。
The
回収容器ヒータ56は、回収容器25を加温するヒータである。回収容器ヒータ56は、回収容器25内のサンプル液を加温することにより、その粘度を制御する。この回収容器ヒータ56は、サンプル液とは非接触に構成されている。
The
吸引部60は、吸引ヘッド61と、アスピレータポンプ62と、吸引パイプ63とを有している。吸引ヘッド61は、後述する吸引ヘッド駆動部70によって上下に駆動され、回収容器25の下部に圧着して陰圧で吸引する。吸引パイプ63は、吸引ヘッド61とアスピレータポンプ62とを接続して、吸引ヘッド61内の空気をアスピレータポンプ62で吸出し可能としている。アスピレータポンプ62は、ベンチュリ効果によって、サンプル液または粘度を調整したサンプル液を、一次フィルタ23と二次フィルタ27とを介して所定の陰圧で吸引する吸引ポンプである。アスピレータポンプ62は、一次フィルタ23によってサンプル液に含まれる夾雑物を濾過除去すると共に、二次フィルタ27によって夾雑物が濾過除去された検体液に含まれる微生物を捕捉して回収する。
The
吸引ヘッド駆動部70は、吸引ヘッドモータ71と、ナット72と、ボールネジ軸73とを有している。
吸引ヘッドモータ71は、ナット72を回転駆動してボールネジ軸73を上下させる。このボールネジ軸73の上部には、前述した吸引ヘッド61が固定されている。このボールネジ軸73の上下動に応じて、吸引ヘッド61も上下する。吸引ヘッドモータ71は、例えばステッピングモータであり、駆動パルスに応じた回転量だけ回転駆動させることが可能である。吸引ヘッドモータ71は、後述するモータ制御部83によって制御されている。
なお、カートリッジモータ50を回転させるときは、吸引ヘッド61は下方に位置するよう制御され、カートリッジモータ50の自由な回転を阻害しないようになっている。
The suction
The
When the
制御部80は、流量制御部81と、ヒータ制御部82と、モータ制御部83と、ポンプ制御部84とを有し、表示部12(図1)と、操作部13(図1)とに接続されている。
The
流量制御部81は、送液ポンプ33と送液ポンプ43とに接続されている。流量制御部81は、送液ポンプ33と送液ポンプ43とを駆動可能であると共に、これらの駆動トルクを計測可能である。流量制御部81は、制御部80の指示に従い、所定のシーケンスで送液ポンプ33と送液ポンプ43とを駆動する。
The
ヒータ制御部82は、バッファヒータ44と回収容器ヒータ56とに接続されている。ヒータ制御部82は、制御部80の指示に従い、所定のシーケンスでバッファヒータ44と回収容器ヒータ56とをオンする。
The
モータ制御部83は、カートリッジモータ50と吸引ヘッドモータ71とに接続されている。モータ制御部83は更に、カートリッジモータ50の駆動トルクを計測可能である。モータ制御部83は、カートリッジモータ50の駆動トルクが所定値になるようにカートリッジモータ50を駆動する。モータ制御部83は更に、吸引ヘッド61が所望の位置になるよう、吸引ヘッドモータ71を所定量だけ回転させる。
The
ポンプ制御部84は、アスピレータポンプ62に接続されている。ポンプ制御部84は、制御部80の指示に従い、所定のシーケンスでアスピレータポンプ62を駆動する。
The
粘性調整手段である制御部80は、流量制御部81の指示によって、サンプル液に希釈バッファ液を添加している。更に、モータ制御部83の指示によって、充填希釈槽21を所定に回転してサンプル液を攪拌し、カートリッジモータ50のトルクを計測することによって、サンプル液の粘性を測定し、この粘度が所定値以下になるよう、希釈バッファ液を充填希釈槽21に滴下するなどして調整する。カートリッジモータ50のトルクは、カートリッジ20と回転式希釈槽ホルダ53と回収容器ホルダ回転部54の質量、充填希釈槽21が貯留しているサンプル液の液量などで左右される。制御部80は、カートリッジモータ50のトルクの情報に、これらの情報を加味して、充填希釈槽21が貯留しているサンプル液の粘性を算出して測定する。
制御部80は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、各種インタフェース、電子回路などを含んで構成されている。制御部80と、流量制御部81と、ヒータ制御部82と、モータ制御部83と、ポンプ制御部84とは、ROMに記録されているソフトウェアプログラムやデータがRAM上に読み出され、CPUによって実行されることによって具現化される。
The
The
図3は、第1の実施形態に於けるカートリッジの構成図である。この図3は、カートリッジ20を斜め上方から見下ろした際の分解斜視図である。
本実施形態に係るカートリッジ20は、検体液であるサンプル液中の被検出物である微生物を捕集する際には、前述した図2に示す微生物回収装置10に配置されて使用される。回収して捕集した微生物を計数する際には、下部に設けられた回収容器25のみが微生物計数装置100に搭載されて使用される。
カートリッジ20は、上部に設けられた充填希釈槽21と、下部に設けられた回収容器25とを備えている。
この充填希釈槽21は更に、槽体22と、一次フィルタ23と、一次フィルタ固定リング24とを有している。充填希釈槽21は、サンプル液と希釈バッファ液とを混合して粘度を調整する。
槽体22は、充填希釈槽21の外周部を形成しており、上側のテーバ部22aと、下側の円筒部22bとが形成されている。上側のテーバ部22aの内側には、攪拌リブ22dが4枚形成されている。下側の円筒部22bには、係合爪22cが形成されている。係合爪22cは、回収容器25のハウジング26のL字溝26cと係合して、この充填希釈槽21と回収容器25とを着脱自在に連結する。この槽体22の構造は、後述する図4にて更に詳細に説明する。槽体22は、液体を保持する槽部である。
FIG. 3 is a configuration diagram of the cartridge according to the first embodiment. FIG. 3 is an exploded perspective view when the
The
The
The filling
The
一次フィルタ23は、槽体22の円筒部22bの内部と一次フィルタ固定リング24との間に設置される。一次フィルタ23の径は、槽体22の円筒部22bの内径よりも大きく形成されている。一次フィルタ23は、後述する二次フィルタ27と比べて広い濾過面積となるように構成されている。一次フィルタ23は、充填希釈槽21の内部に滴下されたサンプル液から、大粒径の夾雑物を捕捉して除去する。しかし、これに限られず、ATP法の検出を阻害する特定の物質、色素などを特異的または非特異的に除去するものであってもよい。一次フィルタ23は、検体液に含まれる夾雑物を濾過除去する一次濾過手段である。一次フィルタ23は、常圧下(大気圧下)ではサンプル液および希釈バッファ液を濾過せず、所定の陰圧で吸引することでサンプル液および希釈バッファ液を濾過して夾雑物を除去する。
補足すると、一次フィルタ23は、後述する二次フィルタ27よりも目開きは大きく、かつ、全体として疎水性である。一次フィルタ23は、アスピレータポンプ62によって吸引されない限り液体を通過させないように構成されている。
The
Supplementally, the
一次フィルタ固定リング24は、槽体22の円筒部22bの内径と同一径の中空円筒形であり、上部にリブ部24bを具えている。リブ部24bは、中央部から放射状に延びるリブと、中央部から円形に形成され、前述した放射状のリブに交差するリブとで構成されている。このリブ部24bは、一次フィルタ固定リング24と一次フィルタ23とが槽体22に連結されたとき、この一次フィルタ23を下から支持する。一次フィルタ固定リング24は、このリブ部24bの部位以外は中空であり、液体や気体が通過可能である。
一次フィルタ固定リング24の円筒形の外周側面には、3個の係合爪24aが形成されている。一次フィルタ固定リング24は、3個の係合爪24aによって槽体22の下部に設けられた図示しない3個のL字溝と係合して、槽体22に連結される。一次フィルタ23の外径は、槽体22の円筒部22bの内径、および、一次フィルタ固定リング24の外径よりも大きいので、一次フィルタ23の端部は円筒部22bと一次フィルタ固定リング24との間で挟持されて固定される。
The primary
Three engaging
回収容器25は更に、ハウジング26と、二次フィルタ27と、二次フィルタ固定リング28とを有している。
ハウジング26は、その上方から下方に向かって、槽体22の円筒部22bの外径と略同じ内径を有する上側円筒部と、この上側円筒部の内径よりも更に縮径した内径を有する下側円筒部と、この下側円筒部の内径から徐々に縮径した内径を有する逆円錐形状のロト部と、このロト部の最下部に形成される排出開口の出口周囲に設けられたフィルタ取付部とが、この順番に一体となるように構成されている。ハウジング26は、下側円筒部の外周側面に4個の係合爪26aが形成され、上側円筒部の内周側面に3個のL字溝26cが形成されている。ハウジング26の逆円錐形状のロト部は、二次フィルタ27で効率良く菌を捕捉するため、テーバ状に形成されている。
The
The
上側円筒部の内周面には、槽体22の係合爪22cが嵌入するL字溝26cが内周に沿って、係合爪22cと対応する位置に3箇所形成されている。
下側円筒部は、棚部を介して上側円筒部と接続されている。この下側円筒部の外周面には、4個の係合爪26aが形成されている。これら係合爪26aは、下側円筒部の径方向の外側に延出するように、周方向に沿って等間隔に並んで形成されている。4個の係合爪26aは、微生物回収装置10の回収容器ホルダ回転部54(図2)の図示しない4個のL字溝と係合し、回収容器25(ハウジング26)を回収容器ホルダ回転部54に着脱可能に設置する。
ロト部は、下方に向かって内径が徐々に縮径することで、内容物が最下部の排出開口に向かって流下し易くなっている。
フィルタ取付部は、排出開口である出口を塞ぐように配置される二次フィルタ27の形状に合わせて、薄い円盤状の空間を形成する図示しないフィルタ収容部と、二次フィルタ固定リング28を支持する図示しないリング支持部とが一体となって形成されている。
リング支持部の内周面には、図示しない4つのL字溝が形成されている。これら4つのL字溝は、周方向に沿って等間隔に並んで形成されている。これら4つのL字溝は、後述する二次フィルタ固定リング28に形成された係合爪28aが嵌入して係合し、二次フィルタ固定リング28を着脱可能に固定する。
On the inner peripheral surface of the upper cylindrical portion, three L-shaped
The lower cylindrical portion is connected to the upper cylindrical portion via a shelf portion. Four
The inner diameter of the lotter part gradually decreases toward the bottom, so that the contents easily flow down toward the lowermost discharge opening.
The filter mounting portion supports a filter housing portion (not shown) that forms a thin disk-like space and a secondary
Four L-shaped grooves (not shown) are formed on the inner peripheral surface of the ring support portion. These four L-shaped grooves are formed at equal intervals along the circumferential direction. These four L-shaped grooves engage and engage with engaging
ハウジング26は、下側円筒部の外周側面に形成された4個の係合爪26aによって、回収容器ホルダ回転部54(図2)の図示しない4個のL字溝と係合し、微生物回収装置10の処理ステージ14(図2)上に着脱自在に設置される。ハウジング26は更に、下側円筒部の外周側面に形成された4個の係合爪26aによって、微生物計数装置100に設けられた図示しない4個のL字溝と係合し、微生物計数装置100に着脱自在に設置される。
ハウジング26は、上側円筒部の内周側面に形成された3個のL字溝26cによって、前述した槽体22の3個の係合爪22cと係合して、充填希釈槽21を気密性が保たれた状態で着脱自在に連結する。これにより、回収容器25の下部に形成された排出開口から陰圧で吸引することにより、充填希釈槽21の一次フィルタ23に貯留されているサンプル液を吸引して、二次フィルタ27上に微生物を回収して捕捉することが可能となる。このハウジング26は、サンプル液などの液体を保持する液体保持部である。
The
The
二次フィルタ27は、微生物を捕捉する1枚の菌捕捉フィルタ、または、菌を捕捉する親水フィルタと試薬を保持する疎水フィルタとを重ねあわせた2枚構成のフィルタである。微生物計数装置100による計数を容易かつ高感度に行うために、濾過面積は一次フィルタ23よりも狭い面積であり、かつ、狭い目開きである。二次フィルタ27は、夾雑物が濾過除去された検体液に含まれる微生物を捕捉する二次濾過手段である。
二次フィルタ27を構成する親水性フィルタおよび疎水性フィルタは、上市品を使用することができる。親水性フィルタとしては、例えば、MF−ミリポア(日本ミリポア社製)、Durapore(日本ミリポア社製)、Isopore(日本ミリポア社製)などが挙げられる。
疎水性フィルタとしては、例えば、マイテックス(日本ミリポア社製)、ポリプロピレンプレフィルタ(日本ミリポア社製)などが挙げられる。
二次フィルタ27の外径は、排出開口の内径よりも大きく形成されている。
なお、一次フィルタ23は、当該一次フィルタ23上にサンプル液と希釈バッファ液とを貯留する必要があることから、二次フィルタ27と同様の材質で、目開きの大きなものを使うことが可能である。この一次フィルタ23には、菌を捕捉する機能は不要である。
The
Commercially available products can be used for the hydrophilic filter and the hydrophobic filter constituting the
Examples of the hydrophobic filter include Mytex (manufactured by Nihon Millipore) and polypropylene prefilter (manufactured by Nihon Millipore).
The outer diameter of the
Since the
二次フィルタ固定リング28は、ハウジング26(ロト部)に二次フィルタ27を固定する。二次フィルタ固定リング28は、ハウジング26のロト部の排出開口と二次フィルタ27を介して連通する位置に、貫通孔を有している。二次フィルタ固定リング28は、ハウジング26のフィルタ取付部のリング支持部の内径と略同じ外径であるリング本体に、このリング本体の下方に形成されて、リング本体の外径よりも大きい径のフランジ部が形成されている。
また、二次フィルタ固定リング28は、リング本体の上面に一体に形成されて、ハウジング26のフィルタ収容部の内側に嵌入する嵌入部と、この嵌入部での貫通孔の開口周囲に立設された環状リブとを更に備えている。二次フィルタ27は、この環状リブによって排出開口の出口周囲に押し付けられることとなる。
二次フィルタ固定リング28リング本体の周面には、4個の係合爪28aが径方向の外側に延出するように、周方向に沿って等間隔に形成されている。これら係合爪28aは、リング支持部の図示しないL字溝に対応する位置に形成され、これらL字溝に嵌入することで、ハウジング26に、二次フィルタ27と二次フィルタ固定リング28とを着脱自在に連結する。
The secondary
The secondary
On the peripheral surface of the secondary
カートリッジ20は、下部の排出開口が常圧で、充填希釈槽21にサンプル液や希釈バッファ液が滴下されたときには、これらの液体を保持して回転により希釈して攪拌する。
カートリッジ20は、下部の排出開口に陰圧が掛けられ、充填希釈槽21に希釈されたサンプル液を貯留しているときには、この液体を一次フィルタ23と二次フィルタ27とで濾過して、微生物を二次フィルタ27の表面に捕集する。
The
When a negative pressure is applied to the lower discharge opening of the
微生物を捕集したカートリッジ20は、充填希釈槽21と回収容器25とを分離して、この回収容器25のみが微生物計数装置100に設置され、捕集した微生物が計数される。
以上のような、カートリッジ20は、一次フィルタ23と二次フィルタ27とを除いて成形可能な樹脂で形成することができる。中でもポリプロピレンが望ましい。
The
The
図4(a),(b)は、第1の実施形態に於ける充填希釈槽の槽体の構成図である。 FIGS. 4A and 4B are configuration diagrams of the tank body of the filling dilution tank in the first embodiment.
図4(a)は、充填希釈槽21の槽体22の上面図である。
槽体22は、内部に柱状の十字リブ22gを有し、前述した攪拌リブ22dを下から支えている。槽体22は、十字リブ22gと攪拌リブ22dの部位を除いて中空であり、液体や気体などが上下方向に通過可能に構成されている。
4A is a top view of the
The
図4(b)は、充填希釈槽21の槽体22のK0−K1線断面図である。
槽体22は、上側のテーバ部22aと、下側の円筒部22bとを区切る平面に十字リブ22gが形成されている。この十字リブ22gの両端上側には、それぞれ板状の攪拌リブ22dが形成されている。十字リブ22gと、攪拌リブ22dと、回転対象に構成されている。そして槽体22も、回転対象に構成されている。
前述した図3に示す一次フィルタ23は、この十字リブ22gと一次フィルタ固定リング24(図3)によって、挟まれて固定される。
4B is a cross-sectional view of the
The
The
図5は、第1の実施形態に於ける微生物計数装置の概略の構成図である。
微生物計数装置100は、サンプルに含まれる微生物をATP法に準拠して計数する装置である。
筐体101内に、回収容器25を搭載する搭載部102と、温水供給部103と、吸引ユニット104と、複数の試薬Rを配置する試薬カートリッジ110と、バッファタンク105と、分注ユニット106と、発光強度測定ユニット107と、制御部108とを備えて構成されている。
なお、図5中、筐体101および試薬カートリッジ110は、作図の便宜上、一点鎖線で示し、回収容器25は記載を省略している。回収容器25の微生物計数装置100へのセットについては、後述する図6で詳細に説明する。
FIG. 5 is a schematic configuration diagram of the microorganism counting apparatus according to the first embodiment.
The
In the
In FIG. 5, the
温水供給部103は、温水をハウジング26(図3)の内部空間に注入するものであり、図示を省略するが、例えばペリスタポンプでカートリッジヒータからの温水を、フレキシブルチューブなどで形成されたノズルを介して吐出するものが挙げられる。このノズルは、回収容器25を搭載部102に搭載する際に、予めハウジング26の内部空間内に挿入される。なお、温水供給部103は、本実施形態のような回収容器25の微生物の計数処理には省略可能である。
The hot
吸引ユニット104は、ハウジング26(図3)の内部空間内に注入した温水(注入省略可)や、後記する試薬R、バッファ液などを吸引することで、これらを、二次フィルタ27を介して排出するものである。この吸引ユニット104は、例えば、図示しない吸引ヘッドと、この吸引ヘッドに所定の配管を介して接続される図示しない吸引ポンプと、図示しない廃液タンクとを備えている。この吸引ユニット104の構成は、微生物回収装置10の吸引部60の構成と同様である。
The
本実施形態での吸引ユニット104は、搭載部102に支持されたハウジング26(図3参照)に対して、図示しない吸引ヘッドの連結および離反が可能なように、この吸引ヘッドを上下移動させる図示しない昇降装置を更に備えている。この昇降装置の構成は、微生物回収装置10の吸引ヘッド駆動部70の構成と同様である。
The
試薬カートリッジ110は、ATP法に必要な複数の試薬Rを一纏めに配置したものである。試薬カートリッジ110は、搭載部102の近傍の予め定められた位置に配置されている。この試薬カートリッジ110は、後述する分注ユニット106の分注ノズル106aが、予め定められた順番で試薬Rを、回収容器25(図3)のハウジング26(図3)内、および、発光強度測定ユニット107の発光用チューブ107a内に分注していくことができるように、試薬Rを位置決めしている。つまり、試薬Rの位置(座標)は、後記するように、分注ユニット106を制御する制御部108に記憶されている。
The reagent cartridge 110 has a plurality of reagents R required for the ATP method arranged together. The reagent cartridge 110 is disposed at a predetermined position in the vicinity of the mounting
なお、ATP法に必要な試薬Rとしては、例えば、捕集した微生物の細胞外に存在するATPを消去するATP消去試薬、微生物に内在するATPを抽出するATP抽出試薬、微生物から抽出したATPを発光させるATP発光試薬、また発光量からATP量を換算するための基準発光量を求めるためのATP標準試薬などが挙げられる。
ATP消去試薬としては、例えば、ATP分解酵素が挙げられる。
ATP抽出試薬としては、例えば、塩化ベンザルコニウム、トリクロロ酢酸、トリス緩衝液などが挙げられる。
ATP発光試薬としては、例えば、ルシフェラーゼ・ルシフェリン試薬が挙げられる。
なお、試薬Rには、発光強度測定ユニット107の補正試薬、滅菌した純水などを含めることができる。
ATP発光試薬としては、例えば、HPLC(High Performance Liquid Chromatography)などで定量されたATPをトリス緩衝液に溶解したものなどが挙げられる。
The reagent R necessary for the ATP method includes, for example, an ATP elimination reagent that erases ATP present outside the collected microorganism, an ATP extraction reagent that extracts ATP contained in the microorganism, and ATP extracted from the microorganism. Examples thereof include an ATP luminescent reagent that emits light and an ATP standard reagent for obtaining a reference luminescence amount for converting the ATP amount from the luminescence amount.
Examples of the ATP elimination reagent include ATP degrading enzyme.
Examples of the ATP extraction reagent include benzalkonium chloride, trichloroacetic acid, Tris buffer, and the like.
Examples of the ATP luminescent reagent include a luciferase / luciferin reagent.
Note that the reagent R can include a correction reagent of the luminescence intensity measurement unit 107, sterilized pure water, and the like.
Examples of the ATP luminescent reagent include those obtained by dissolving ATP quantified by HPLC (High Performance Liquid Chromatography) or the like in a Tris buffer.
バッファタンク105は、後記するように、フィルタで分離し保持した微生物に加えて、微生物を含むサンプル液を調製するための、例えばリン酸水溶液などのバッファ液を貯留するものである。
As will be described later, the
分注ユニット106は、前記したバッファ液や試薬Rを、回収容器25(図3)のハウジング26(図3)内に分注するものである。また、分注ユニット106は、試薬Rやハウジング26(図3参照)内の後記するATP抽出液を、発光強度測定ユニット107の発光用チューブ107a内に分注するものである。
The dispensing unit 106 dispenses the buffer solution and the reagent R described above into the housing 26 (FIG. 3) of the recovery container 25 (FIG. 3). The dispensing unit 106 dispenses the reagent R and the ATP extract described later in the housing 26 (see FIG. 3) into the
この分注ユニット106は、細管で形成された分注ノズル106aと、分注ノズル106aを3軸方向に移動させるアクチュエータ106bと、分注ノズル106aに所定のフレキシブル配管で接続されたシリンジポンプ106cと、このシリンジポンプ106cを介して分注ノズル106aにバッファ液をバッファタンク105から供給するための図示しない配管などを備えている。
The dispensing unit 106 includes a dispensing
発光強度測定ユニット107は、ハウジング26(図3)内から分注された後記するATP抽出液を受け入れて、ATPを発光させる発光用チューブ107aと、このATPの発光強度を検出する光電子増倍管などを有する光検出部本体107bとを備えている。
The emission intensity measuring unit 107 receives a later-described ATP extract dispensed from the housing 26 (FIG. 3), emits ATP, and emits ATP. The photomultiplier tube detects the emission intensity of the ATP. And a light detection unit
制御部108は、微生物計数装置100を全体的に統括して制御すると共に、回収容器25(図3)を搭載部102に搭載した後、温水供給部103、吸引ユニット104、分注ユニット106、および、発光強度測定ユニット107を次に説明する手順で制御するように構成されている。このような制御部108は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、各種インタフェース、電子回路などを含んで構成されている。
The control unit 108 controls the
図6は、第1の実施形態に於ける微生物計数装置の搭載部付近を示す斜視図である。
試薬カートリッジ110は、図示しない係止部によって装置本体100aの所定の位置に係止される。
FIG. 6 is a perspective view showing the vicinity of the mounting portion of the microorganism counting device according to the first embodiment.
The reagent cartridge 110 is locked at a predetermined position of the apparatus
搭載部102は、回収容器25のハウジング26を収容する凹部102aを有しており、この凹部102aの開口周りには、係合リング102bが更に配置されている。
係合リング102bは、回収容器25のハウジング26に設けられた係合爪26aと係合することで、ハウジング26をサンプル搭載部102に支持するようになっている。係合リング102bは、ハウジング26の係合爪26aが収まるような平面形状の切欠を有すると共に、凹部102aが形成される装置本体100aとの間に係合爪26aを受け入れ可能な厚さで隙間Gを形成している。
The mounting
The
ハウジング26を凹部102a内に装嵌する際に、係合爪26aを、切欠きを介して凹部102a内に入れ、ハウジング26を回転させて係合爪26aを隙間Gに滑り込ませることで、ハウジング26は係合リング102bと係合する。これにより、回収容器25は、微生物計数装置100にセットされ、回収した微生物を計数可能となる。
When the
(第1の実施形態の動作) (Operation of the first embodiment)
図7は、第1の実施形態に於ける微生物回収処理を示すフローチャートである。
ステップS20に於いて、検査者は、サンプル液容器31にサンプル液を採取して、開閉扉11を閉じたのち、微生物回収装置10の操作部13の図示しないスイッチをオンして、微生物回収処理を開始させる。
ステップS21に於いて、微生物回収装置10の制御部80は、充填希釈槽21(カートリッジ20)を所定のパターンで回転させる。所定のパターンとは、例えば、高速回転と低速回転とを繰り返し行うパターンや、回転速度を矩形波状に変化させるパターンや、所定回転速度を中心とする正弦波状に回転速度を変化させるパターンなどである。
FIG. 7 is a flowchart showing the microorganism recovery process in the first embodiment.
In step S20, the inspector collects the sample solution in the
In step S21, the
ステップS22に於いて、制御部80は、希釈バッファ液の送液ポンプ43と、サンプル液の送液ポンプ33とを同時に送液を開始し、必要に応じてバッファヒータ44で希釈バッファ液を加温しつつ、充填希釈槽21のテーバ部22aに滴下する。制御部80は、ステップS21で、充填希釈槽21(カートリッジ20)を所定のパターンで回転させているので、攪拌リブ22eによってサンプル液と希釈バッファ液とを効率的に攪拌可能である。
ステップS23に於いて、制御部80は、サンプル液を所定量滴下したか否かを判断する。この所定量とは、予め定められた値である。しかし、これに限られず、検査者が、操作部13によって入力した値であってもよい。
ステップS24に於いて、制御部80は、サンプル液の送液ポンプ33を停止する。
ステップS25に於いて、制御部80は、充填希釈槽21を駆動するカートリッジモータ50の駆動トルク(消費電力)を計測する。この計測は周期的に行われ、制御部80は、この計測値によって、液体の粘性を推定する。
In step S22, the
In step S23, the
In step S24, the
In step S25, the
ステップS26に於いて、制御部80は、充填希釈槽21を駆動するカートリッジモータ50の駆動トルクが所定値以内であるか否かを判断する。この駆動トルクは、例えばカートリッジモータ50の回転速度を所定時間だけ定速にして測定する。カートリッジモータ50の駆動トルクが所定値以内であったならば(Yes)、ステップS27の処理を行う。カートリッジモータ50の駆動トルクが所定値以内でなかったならば(No)、ステップS25の処理に戻る。しかし、これに限られず、回転速度を変化させたときのトルクを計測してもよい。この計測したトルクによって、液体の粘性が推定され、適正な濾過が可能か否かが判定可能となる。
In step S26, the
ステップS27に於いて、制御部80は、バッファ液の送液ポンプ43の動作と、バッファヒータ44と、充填希釈槽21の回転動作とを停止し、充填希釈槽21の回転が停止するまで待つ。
ステップS28に於いて、制御部80は、吸引ヘッドモータ71に所定量の駆動パルスを与えることによって吸引ヘッド61を上昇させ、必要に応じて回収容器ヒータ56をオンする。
In step S27, the
In step S28, the
ステップS29に於いて、制御部80は、アスピレータポンプ62を所定時間だけ駆動し、希釈されたサンプル液を濾過回収する。この所定時間は、充填希釈槽21が貯留している液量を、所定の陰圧に於ける二次フィルタ27の時間当たり濾過量で除算した値である。充填希釈槽21が貯留している希釈されたサンプル液は、一次フィルタ23と二次フィルタ27を介して陰圧が加わることにより、一次フィルタ23を濾過してハウジング26内に滴下し、この滴下したサンプル液は更に二次フィルタ27を濾過して吸引ヘッド61内に吸引される。
ステップS30に於いて、制御部80は、吸引ヘッドモータ71に所定量の駆動パルスを与えることによって吸引ヘッド61を下降させ、回収容器ヒータ56をオフする。
In step S29, the
In step S <b> 30, the
ステップS31に於いて、制御部80は、再処理が指示されたか否かを判断する。再処理が指示されたならば(Yes)、ステップS21の処理に戻る。再処理が指示されなかったならば(No)、図7の処理を終了する。これにより、検査者は、サンプルの菌量が少ないと思われるような場合、操作部13を操作して再処理を指示可能である。
In step S31, the
図7の処理により、微生物回収装置10の制御部80は、サンプル液を所定の粘性以下になるよう制御して、一次フィルタ23によって、大粒径の夾雑物を捕捉して除去する。更に、この一次フィルタ23で濾過されたサンプル液から、二次フィルタ27によって微生物を捕捉して回収する。これにより、サンプル液に含まれている微生物以外の夾雑物を除去したのちに、このサンプル液に含まれている微生物を捕捉するので、微生物を計数する上での外乱要因となる物質を除去した後に、微生物を回収することが可能である。
With the processing in FIG. 7, the
図8(a)〜(i)は、第1の実施形態に於ける微生物回収処理のシーケンスを示す図である。 FIGS. 8A to 8I are diagrams showing a sequence of the microorganism recovery process in the first embodiment.
図8(a)の縦軸は、充填希釈槽21の液量を示している。図8(b)の縦軸は、ハウジング26の液量を示している。図8(c)の縦軸は、カートリッジモータ50のオン/オフを示している。図8(d)の縦軸は、サンプル液の送液ポンプ33のオン/オフを示している。図8(e)の縦軸は、希釈バッファ液の送液ポンプ43のオン/オフを示している。図8(f)の縦軸は、バッファヒータ44のオン/オフを示している。図8(g)の縦軸は、吸引ヘッド61の位置を示している。図8(h)の縦軸は、回収容器ヒータ56のオン/オフを示している。図8(i)の縦軸は、アスピレータポンプ62のオン/オフを示している。なお、図8に示すオン/オフは概略である。例えばバッファヒータ44と回収容器ヒータ56とは、オン表示の場合であっても、温度が高すぎる場合にはオフとなり、過度の加温を抑止する。
The vertical axis | shaft of Fig.8 (a) has shown the liquid quantity of the filling
微生物回収処理が開始すると、時刻t0に於いて、カートリッジモータ50とサンプル液の送液ポンプ33とバッファ液の送液ポンプ43とバッファヒータ44とがオンする。そののち、充填希釈槽21の液量は次第に増加する。
サンプル液が所定量滴下された時刻t1に於いて、サンプル液の送液ポンプ33が停止(オフ)する。そののち、充填希釈槽21の液量の増加速度は、時刻t0〜t1と比べてやや減少する。
When the microorganism collection process is started, the
At a time t1 when a predetermined amount of the sample liquid is dropped, the sample liquid feeding pump 33 is stopped (turned off). After that, the increasing speed of the liquid amount in the filling
カートリッジモータ50の駆動トルクが所定値以内になった時刻t2に於いて、カートリッジモータ50とバッファ液の送液ポンプ43とバッファヒータ44とが停止(オフ)する。そののち、充填希釈槽21の液量は一定量のままである。
所定時間が経過してカートリッジ20の回転が停止した時刻t3に於いて、吸引ヘッドモータ71の駆動により吸引ヘッド61の位置が上昇し始める。
吸引ヘッド61が所定位置に達したならば、時刻t4に於いて、吸引ヘッドモータ71は駆動を停止して吸引ヘッド61は停止し、同時に回収容器ヒータ56がオンする。
At the time t2 when the drive torque of the
At the time t3 when the rotation of the
When the suction head 61 reaches a predetermined position, at time t4, the
所定時間が経過した時刻t5に於いて、アスピレータポンプ62がオンする。これにより、吸引ヘッド61内部は陰圧となり、充填希釈槽21に貯留されているサンプル液は、一次フィルタ23と二次フィルタ27とによって濾過される。そののち、充填希釈槽21の液量は次第に減少すると共に、ハウジング26の液量は次第に増加する。
充填希釈槽21の液量がゼロに達した時刻t6に於いて、ハウジング26の液量は最大となる。そののち、ハウジング26の液量は、次第に減少し始める。ハウジング26に滴下したサンプル液は、同時に二次フィルタ27を濾過するので、ハウジング26の最大液量は、充填希釈槽21の最大液量よりも少なくなる。
At a time t5 when a predetermined time has elapsed, the
At the time t6 when the liquid volume in the filling
ハウジング26の液量がゼロに達した時刻t7に於いて、アスピレータポンプ62が停止(オフ)する。そののち、吸引ヘッドモータ71の駆動により吸引ヘッド61の位置が下降する。アスピレータポンプ62の駆動時間(時刻t5から時刻t7まで)は、充填希釈槽21の液量を、所定の陰圧に於ける二次フィルタ27の時間当たり濾過量で除算した値である。
吸引ヘッド61の位置が最下端に達した時刻t8に於いて、吸引ヘッドモータ71が停止し、回収容器ヒータ56が停止(オフ)する。
時刻t8に於いて、サンプル液が全て滴下していなかったならば、再び時刻t0〜t8の処理を繰り返す。サンプル液が全て滴下していたならば、図8の処理を終了する。
At time t7 when the liquid amount in the
At time t8 when the position of the suction head 61 reaches the lowest end, the
If all the sample liquid has not been dropped at time t8, the processing at times t0 to t8 is repeated again. If all the sample liquid has been dripped, the process of FIG. 8 is terminated.
図9(a1)〜(b5)は、第1の実施形態に於ける微生物回収処理の動作を示す図である。
図9(a1)は、図8の時刻t0〜t1に於けるカートリッジ20の状態を示す図である。充填希釈槽21内にはサンプル液とバッファ液とが滴下されている。
FIGS. 9A1 to 9B5 are diagrams showing the operation of the microorganism recovery process in the first embodiment.
FIG. 9A1 is a diagram showing the state of the
図9(b1)は、図9(a1)に於ける充填希釈槽21内のサンプル液の状態を示す図である。サンプル液には、微生物200と夾雑物210とが、やや濃い濃度で含まれている。
FIG. 9 (b1) is a diagram showing the state of the sample liquid in the filling
図9(a2)は、図8の時刻t2〜t5に於けるカートリッジ20の状態を示す図である。充填希釈槽21内には、バッファ液で希釈されて、所定の粘度以下となったサンプル液が格納されている。
FIG. 9A2 is a diagram showing the state of the
図9(b2)は、図9(a2)に於ける充填希釈槽21内のサンプル液の状態を示す図である。希釈されたサンプル液には、微生物200と夾雑物210とが、やや薄い濃度で含まれている。これにより、一次フィルタ23で夾雑物210を効率良く除去可能となる。
FIG. 9 (b2) is a diagram showing the state of the sample liquid in the filling
図9(a3)は、図8の時刻t5〜t6に於けるカートリッジ20の状態を示す図である。充填希釈槽21内には、バッファ液で希釈されて、所定の粘度以下となったサンプル液が格納されている。ハウジング26内には、一次フィルタ23で夾雑物210が濾過除去されたサンプル液が格納されている。ハウジング26内に滴下したサンプル液は、同時に二次フィルタ27を濾過して吸引ヘッド61に吸引される。
FIG. 9A3 is a diagram showing the state of the
図9(b3)は、図9(a3)に於けるハウジング26内のサンプル液の状態を示す図である。一次フィルタ23で濾過されたサンプル液は、微生物200のみが含まれており、夾雑物210は含まれていないことを示している。
FIG. 9 (b3) is a diagram showing the state of the sample liquid in the
図9(a4)は、図8の時刻t8に於けるカートリッジ20の状態を示す図である。充填希釈槽21内とハウジング26内には、サンプル液は格納されていない。
図9(b4)は、図9(a4)に於ける一次フィルタ23上の状態を示す図である。一次フィルタ23上には、夾雑物210が濾過されずに残っている。
FIG. 9A4 is a diagram showing the state of the
FIG. 9 (b4) is a diagram showing a state on the
図9(b5)は、図9(a4)に於ける二次フィルタ27上の状態を示す図である。二次フィルタ27上には、微生物200が濾過されずに残っている。この二次フィルタ27上の微生物200を計数することにより、サンプル液に含まれていた微生物200を計数することが可能となる。
FIG. 9 (b5) is a diagram showing a state on the
図10は、第1の実施形態に於ける微生物計数処理を示すフローチャートである。
微生物計数装置100(図5)の制御部108(図5)が実行する手順を説明しながら、この微生物計数装置100の動作および微生物の計数原理について説明する。
FIG. 10 is a flowchart showing the microorganism counting process in the first embodiment.
The operation of the
微生物計数装置100(図5)では、回収容器25(図3)を搭載部102(図5)に搭載した後に、図示しない起動スイッチをオンにすることで、制御部108が次の手順を実行する。 In the microbe counting apparatus 100 (FIG. 5), after the collection container 25 (FIG. 3) is mounted on the mounting unit 102 (FIG. 5), the control unit 108 executes the following procedure by turning on a start switch (not shown). To do.
ステップS40に於いて、制御部108(図5)は、分注ユニット106(図5)に指令を出力して、バッファタンク105(図5)に貯留されたバッファ液をハウジング26(図3)内に分注させる。その結果、二次フィルタ27(図3)に保持された微生物がバッファ液中に移行し、ハウジング26(図3)内には、捕集した微生物を含むバッファ液が滞留する。 In step S40, the control unit 108 (FIG. 5) outputs a command to the dispensing unit 106 (FIG. 5), and the buffer liquid stored in the buffer tank 105 (FIG. 5) is stored in the housing 26 (FIG. 3). Dispense inside. As a result, the microorganisms held in the secondary filter 27 (FIG. 3) move into the buffer solution, and the buffer solution containing the collected microorganisms stays in the housing 26 (FIG. 3).
ステップS41に於いて、制御部108は、分注ユニット106(図5)に指令を出力して、試薬カートリッジ110のATP消去試薬をハウジング26(図3)内に分注させる。その結果、微生物を含むバッファ液中、微生物の細胞外に存在するATPが消去される。 In step S41, the control unit 108 outputs a command to the dispensing unit 106 (FIG. 5) to dispense the ATP erasing reagent of the reagent cartridge 110 into the housing 26 (FIG. 3). As a result, the ATP present outside the cells of the microorganism is eliminated from the buffer solution containing the microorganism.
ステップS42に於いて、制御部108(図5)は、吸引ユニット104(図5)に指令を出力して吸引させて、ハウジング26(図3)の内容物をろ過させる。その結果、微生物は、二次フィルタ27(図3)で分離して保持されると共に、ATP消去試薬およびバッファ液は、ろ過されてハウジング26外に排出される。
In step S42, the control unit 108 (FIG. 5) outputs a command to the suction unit 104 (FIG. 5) for suction, and filters the contents of the housing 26 (FIG. 3). As a result, the microorganisms are separated and held by the secondary filter 27 (FIG. 3), and the ATP elimination reagent and the buffer solution are filtered and discharged out of the
ステップS43に於いて、制御部108(図5)は、分注ユニット106(図5)に指令を出力して、バッファタンク105に貯留されたバッファ液を再びハウジング26(図3参照)内に分注させると共に、吸引ユニット104(図5)に指令を出力して吸引させて、ハウジング26(図3)の内容物をろ過洗浄する。その結果、微生物は、二次フィルタ27(図3)で分離して保持されると共に、ハウジング26内を洗浄したバッファ液は、ろ過されてハウジング26外に排出される。
In step S43, the control unit 108 (FIG. 5) outputs a command to the dispensing unit 106 (FIG. 5), and the buffer liquid stored in the
ステップS44に於いて、制御部108は、分注ユニット106(図5)に指令を出力して、バッファタンク105に貯留されたバッファ液を再びハウジング26(図3)内に分注させる。その結果、二次フィルタ27に保持された微生物がバッファ液中に移行し、ハウジング26内には、捕集した微生物を含むサンプル液が調製される。
ステップS45に於いて、制御部108は、発光強度測定ユニット107(図5)に指令を出力して光検出部本体107b(図5)をオンにする。
In step S44, the control unit 108 outputs a command to the dispensing unit 106 (FIG. 5), and again dispenses the buffer liquid stored in the
In step S45, the control unit 108 outputs a command to the light emission intensity measurement unit 107 (FIG. 5) to turn on the light detection unit
ステップS46に於いて、制御部108は、分注ユニット106(図5)に指令を出力して、試薬カートリッジ110のATP発光試薬を発光用チューブ107a(図5)に分注させる。その結果、発光強度測定ユニット107の光検出部本体107bは、発光用チューブ107aに於けるATP発光試薬のバックグラウンド測定を行う。
In step S46, the control unit 108 outputs a command to the dispensing unit 106 (FIG. 5), and causes the ATP luminescent reagent of the reagent cartridge 110 to be dispensed into the
ステップS47に於いて、制御部108は、分注ユニット106(図5)に指令を出力して、試薬カートリッジ110のATP標準試薬を発光用チューブ107a(図5)に分注させる。その結果、発光強度測定ユニット107の光検出部本体107b(図5)は、発光用チューブ107a(図5)に於けるATP発光試薬のキャリブレーションの測定を行う。
In step S47, the control unit 108 outputs a command to the dispensing unit 106 (FIG. 5), and causes the ATP standard reagent in the reagent cartridge 110 to be dispensed into the
ステップS48に於いて、制御部108は、分注ユニット106(図5)に指令を出力して、試薬カートリッジ110(図5)のATP抽出試薬をハウジング26(図3)内に分注させる。その結果、微生物に内在するATPは、サンプル液中に抽出されることで、ハウジング26(図3)内にはATP抽出液が調製される。 In step S48, the control unit 108 outputs a command to the dispensing unit 106 (FIG. 5) to dispense the ATP extraction reagent of the reagent cartridge 110 (FIG. 5) into the housing 26 (FIG. 3). As a result, ATP present in the microorganism is extracted into the sample solution, whereby an ATP extract is prepared in the housing 26 (FIG. 3).
ステップS49に於いて、制御部108は、分注ユニット106(図5)に指令を出力して、ハウジング26内のATP抽出液を、バックグラウンド測定を行った発光用チューブ107aに分注させる。その結果、発光用チューブ107a内では、ATP抽出液と、ステップS47で先に分注されたATP発光試薬との反応によって発光する。
In step S49, the control unit 108 outputs a command to the dispensing unit 106 (FIG. 5), and dispenses the ATP extract in the
ステップS50に於いて、制御部108は、発光強度測定ユニット107(図5)の光検出部本体107b(図5)がATPの発光を検出して出力した信号をデジタル処理し、単一光子計数法に基づいて発光強度を測定する。
In step S50, the control unit 108 digitally processes the signal output by the light detection unit
ステップS51に於いて、制御部108は、ステップS47のキャリブレーション測定によって求めた、ATP量(amol)と、発光強度(CPS)との換算係数に基づいて、発光用チューブ107aに分注したATP抽出液に含まれるATP量(amol)を演算すると共に、このATP量(amol)、および、ステップS48で調製したサンプル液中のバッファ液量に基づいて、サンプル液に含まれる微生物等量のATP換算値として微生物の計数を行う。
この微生物計数装置100を使用した計数時間は、凡そ1時間程度である。
In step S51, the control unit 108 dispenses the ATP dispensed into the
The counting time using the
(第1の実施形態の効果)
以上説明した第1の実施形態では、次の(A)〜(E)のような効果がある。
(Effects of the first embodiment)
The first embodiment described above has the following effects (A) to (E).
(A) 一次フィルタ23により、微生物の検出に不要で、かつ阻害要因となる夾雑物210を除去している。これにより、夾雑物210に左右されない高感度な微生物の計数が可能となる。
(A) The
(B) 一次フィルタ23を備えた充填希釈槽21を着脱可能なユニットとし、対象に応じて仕様の異なる一次フィルタ23を備えた充填希釈槽21のユニットに付け替え可能である。これにより、幅広い種類のサンプル液に含まれている微生物の回収が可能である。
(B) The filling
(C) サンプル液を希釈バッファ液で希釈している。これにより、粘性の高いサンプル液の濾過と、微生物の回収とが可能である。 (C) The sample solution is diluted with a dilution buffer solution. Thereby, filtration of a highly viscous sample liquid and collection | recovery of microorganisms are possible.
(D) 粘性調整手段である制御部80は、サンプル液を希釈バッファ液で所定の粘度以下になるように希釈して攪拌している。これにより、幅広い粘性のサンプル液に含まれている微生物を、同一の微生物回収装置10で回収可能である。
(D) The
(E) 希釈バッファ液を加温してサンプル液を希釈している。これにより、温度によって粘度が変化する液体を、所定の粘度以下になるように制御可能である。 (E) The dilution buffer solution is heated to dilute the sample solution. Thereby, it is possible to control the liquid whose viscosity changes depending on the temperature so as to be equal to or lower than a predetermined viscosity.
(第2の実施形態の構成)
図11は、第2の実施形態に於けるカートリッジの構成図である。図3に示す第1の実施形態のカートリッジ20と同一の要素には同一の符号を付与している。
(Configuration of Second Embodiment)
FIG. 11 is a configuration diagram of a cartridge according to the second embodiment. The same elements as those of the
第2の実施形態のカートリッジ20Fは、第1の実施形態のカートリッジ20の充填希釈槽21とは異なる充填希釈槽21Fを有している他は、第1の実施形態のカートリッジ20と同様の構成を有している。
The
第2の実施形態の充填希釈槽21Fは、第1の実施形態の充填希釈槽21の槽体22とは異なる槽体22Fを有している他は、第1の実施形態の充填希釈槽21と同様の構成を有している。
The filling
第2の実施形態の槽体22Fは、第1の実施形態の槽体22とは異なり、内周部の攪拌リブ22dを有しておらず、代わりに中央部に攪拌リブ22eを有している他は、第1の実施形態の槽体22と同様の構成を有している。攪拌リブ22eは、平板が十字型に組み合わされた形状であり、攪拌リブ22eの十字型の中心位置は、槽体22Fの回転中心と一致している。この攪拌リブ22eの固定方法は、後述する図12で詳細に説明する。
Unlike the
図12(a),(b)は、第2の実施形態に於ける充填希釈槽の槽体の構成図である。図4に示す第1の実施形態の槽体22と同一の要素には同一の符号を付与している。
FIGS. 12A and 12B are configuration diagrams of a tank body of a filling dilution tank in the second embodiment. Elements identical to those of the
図12(a)は、充填希釈槽21Fの槽体22Fの上面図である。
槽体22Fは、内部に柱状の十字リブ22gを有し、前述した攪拌リブ22eを下から支えている。槽体22Fは、十字リブ22gと攪拌リブ22eの部位を除いて中空であり、液体や気体などが上下方向に通過可能に構成されている。
Fig.12 (a) is a top view of the
The
図12(b)は、充填希釈槽21Fの槽体22FのK2−K3線断面図である。
槽体22Fは、上側のテーバ部22aと、下側の円筒部22bとを区切る平面に十字リブ22gが形成されている。この十字リブ22gの中央部には、第1の実施形態の攪拌リブ22dとは異なる平板状の攪拌リブ22eが形成されている。この攪拌リブ22eは、平板が十字型に組み合わさった形状に形成されている。すなわち、攪拌リブ22eは、サンプル液を攪拌するリブが放射状に構成されている。
十字リブ22gと攪拌リブ22eとは、回転対象に構成されている。そして槽体22Fも、回転対象に構成されている。
前述した図11に示す一次フィルタ23は、この十字リブ22gと図11に示す一次フィルタ固定リング24によって、挟まれて固定される。
FIG.12 (b) is K2-K3 sectional view taken on the line of the
The
The
The
(第2の実施形態の動作)
第2の実施形態の微生物回収装置10の動作は、第1の実施形態の微生物回収装置10の動作と同一である。充填希釈槽21Fは、中央部に設けられた攪拌リブ22eによって、第1の実施形態の攪拌リブ22eよりも効率良く希釈バッファ液とサンプル液とを攪拌して希釈することが可能である。
第2の実施形態の微生物計数装置100の動作は、第1の実施形態の微生物計数装置100の動作と同一である。
(Operation of Second Embodiment)
The operation of the
The operation of the
(第2の実施形態の効果)
以上説明した第2の実施形態では、次の(F)のような効果がある。
(Effect of 2nd Embodiment)
The second embodiment described above has the following effect (F).
(F) 充填希釈槽21Fの中央部に、平板が十字型に組み合わさった形状の攪拌リブ22eを設けた。これにより、内周部に攪拌リブ22dを設けるよりも更に効率良く、希釈バッファ液とサンプル液とを攪拌して希釈することが可能である。
(F) A stirring
(変形例)
本発明は、上記実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、変更実施が可能である。この利用形態や変形例としては、例えば、次の(a)〜(i)のようなものがある。
(Modification)
The present invention is not limited to the above embodiment, and can be modified without departing from the spirit of the present invention. For example, the following forms (a) to (i) are used as the usage forms and modifications.
(a) 第1の実施形態の充填希釈槽21は、4枚の攪拌リブ22dを内周部に設けている。しかし、これに限られず、回転対象に形成されているならば、攪拌リブ22dを内周部に何枚設けてもよい。
(A) The filling
(b) 第2の実施形態の充填希釈槽21Fは、4枚の攪拌リブ22eを中央部に設けている。しかし、これに限られず、回転対象に形成されているならば、攪拌リブ22eを中央部に何枚設けてもよい。
(B) The filling
(c) 第1の実施形態では、充填希釈槽21にサンプル液と希釈バッファ液とを滴下して粘性を制御している。しかし、これに限られず、サンプル液の粘度が充分に低い場合には、充填希釈槽21にサンプル液のみを注入し、一次フィルタ23と二次フィルタ27とで濾過して微生物を回収してもよい。
(C) In the first embodiment, the sample liquid and the dilution buffer liquid are dropped into the filling
(d) 第1の実施形態では、充填希釈槽21にサンプル液と希釈バッファ液とを滴下して注入している。しかし、これに限られず、サンプル液の粘度が充分に低い場合には、充填希釈槽21にサンプル液のみをデカンテーションして注入し、希釈バッファ液のみを滴下して粘性を制御してもよい。これにより、サンプル液容器31やサンプル液供給パイプ32によるコンタミネーションを抑止すると共に、大粒径の夾雑物をデカンテーションによって除去することが可能である。
(D) In the first embodiment, the sample solution and the dilution buffer solution are dropped and injected into the filling
(e) 第1の実施形態では、充填希釈槽21に定量のサンプル液と希釈バッファ液とを滴下して注入している。しかし、これに限られず、送液ポンプ33の駆動トルクと送液量とを測定してサンプル液の粘度を算出し、この粘度に応じた液量のサンプル液と希釈バッファ液とを滴下して注入してもよい。これにより、サンプル液の粘度が高い場合には少量を滴下するので、常に所定の粘度以下になるように攪拌して希釈することが可能である。
(E) In the first embodiment, a fixed amount of sample solution and dilution buffer solution are dropped and injected into the filling
(f) 第1の実施形態および第2の実施形態では、回収容器25で捕集した微生物を微生物計数装置100で計数することを想定している。しかし、これに限られず、手作業で試薬Rをハウジング26内に分注してATP法により微生物を計数してもよい。
(F) In the first embodiment and the second embodiment, it is assumed that the microorganisms collected in the
(g) 第1の実施形態および第2の実施形態では、ATP法によって微生物の計数を行っている。しかし、これに限られず、微生物から抽出したDNA(DeoxyriboNucleic Acid)、RNA(Ribo Nucleic Acid)、NAD(Nicotinamide Adenine Dinucleotide)などの生体内物質に励起光を照射して生じさせた蛍光に基いて微生物の計数を行ってもよい。 (G) In the first embodiment and the second embodiment, the microorganisms are counted by the ATP method. However, the present invention is not limited to this. Microorganisms are based on fluorescence generated by irradiating in vivo substances such as DNA (DeoxyriboNucleic Acid), RNA (Ribo Nucleic Acid), and NAD (Nicotinamide Adenine Dinucleotide) extracted from microorganisms. May be counted.
(h) カートリッジ20で、サンプル液に含まれるグラム陰性桿菌を捕集してこれを計数する場合には、その細胞膜に含まれるエンドトキシンを指標とし、エンドトキシンにリムルスを反応させた際の発光強度に基いて微生物数を計数してもよい。
(H) When the
(i) 第1の実施形態および第2の実施形態では、充填希釈槽21の液量を、所定の陰圧に於ける二次フィルタ27の時間当たり濾過量で除算した時間だけ、アスピレータポンプ62を駆動している。しかし、これに限られず、アスピレータポンプ62のトルクが所定値以下となったことを検知し、二次フィルタ27の濾過の終了を検知してもよい。
(I) In the first embodiment and the second embodiment, the
10 微生物回収装置
11 開閉扉
12 表示部
13 操作部
14 処理ステージ
20,20F カートリッジ(液体菌捕集カートリッジ)
21 充填希釈槽
21F 充填希釈槽
22,22F 槽体(槽部)
22d 攪拌リブ
22e 攪拌リブ
23 一次フィルタ(一次濾過手段)
24 一次フィルタ固定リング
25 回収容器
26 ハウジング(液体保持部)
27 二次フィルタ(二次濾過手段)
28 二次フィルタ固定リング
25 回収容器
30 サンプル回収部
31 サンプル液容器
33 送液ポンプ
40 希釈バッファ供給部
41 希釈バッファ液容器
43 送液ポンプ
44 バッファヒータ
50 カートリッジモータ
51 回転軸
52 ベルト
53 回転式希釈槽ホルダ
54 回収容器ホルダ回転部
55 回収容器ホルダ
56 回収容器ヒータ
60 吸引部
61 吸引ヘッド
62 アスピレータポンプ
63 吸引パイプ
70 吸引ヘッド駆動部
71 吸引ヘッドモータ
80 制御部(粘性調整手段)
81 流量制御部
82 ヒータ制御部
83 モータ制御部
84 ポンプ制御部
100 微生物計数装置
101 筐体
102 搭載部
103 温水供給部
104 吸引ユニット
105 バッファタンク
106 分注ユニット
107 発光強度測定ユニット
108 制御部
110 試薬カートリッジ
DESCRIPTION OF
21
24 Primary
27 Secondary filter (secondary filtration means)
28 Secondary
81
Claims (16)
一次濾過手段によって、前記検体液に含まれる夾雑物を濾過除去し、
二次濾過手段によって、前記夾雑物を濾過除去した検体液に含まれる前記微生物を捕捉する、
ことを特徴とする微生物回収装置。 A microorganism collection apparatus for collecting microorganisms contained in a sample liquid,
The primary filtration means removes impurities contained in the sample liquid by filtration,
Capturing the microorganisms contained in the sample liquid from which the contaminants have been removed by secondary filtration means;
A microorganism collecting apparatus characterized by that.
ことを特徴とする請求項1に記載の微生物回収装置。 The microorganism recovery apparatus according to claim 1, further comprising a viscosity adjusting unit that adjusts the viscosity of the sample liquid by adding a diluent to the sample liquid and stirring the sample liquid before the primary filtering unit.
前記検体液が所定の粘性になるまで回転駆動可能な希釈槽を回転して前記希釈液を添加する
ことを特徴とする請求項2に記載の微生物回収装置。 The viscosity adjusting means includes
The microorganism recovery apparatus according to claim 2, wherein the dilution liquid is added by rotating a dilution tank that can be rotationally driven until the sample liquid has a predetermined viscosity.
ことを特徴とする請求項3に記載の微生物回収装置。 The microorganism collecting apparatus according to claim 3, wherein the dilution tank has a taber shape.
吸引ポンプを備え、
前記吸引ポンプによって、前記検体液または前記調整した検体液を前記一次濾過手段と前記二次濾過手段とを介して所定の陰圧で吸引し、
前記一次濾過手段によって前記検体液に含まれる前記夾雑物を濾過除去すると共に、
前記二次濾過手段によって前記夾雑物を濾過除去した検体液に含まれる前記微生物を捕捉する
ことを特徴とする微生物回収装置。 The microorganism collection device according to any one of claims 1 to 4, further comprising:
Equipped with a suction pump,
The suction pump sucks the sample liquid or the adjusted sample liquid through the primary filtration means and the secondary filtration means at a predetermined negative pressure,
While filtering and removing the contaminants contained in the sample liquid by the primary filtration means,
The microorganism recovery apparatus characterized in that the microorganisms contained in the sample liquid obtained by removing the contaminants by the secondary filtration means are captured.
常圧下では前記検体液および前記希釈液を濾過せず、
所定の陰圧で吸引することで前記検体液および前記希釈液を濾過し、前記夾雑物を除去する
ことを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の微生物回収装置。 The primary filtering means is
Under normal pressure, the sample solution and the diluted solution are not filtered,
The microorganism collection apparatus according to any one of claims 1 to 5, wherein the sample liquid and the diluted liquid are filtered by suctioning at a predetermined negative pressure to remove the contaminants.
ことを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載の微生物回収装置。 The microorganism collection apparatus according to any one of claims 1 to 6, wherein a flow path between the primary filtration unit and the secondary filtration unit has a Taber shape.
前記検体液に希釈液を添加して、前記検体液の粘性を調整する粘性調整ステップと、
前記調整した検体液に含まれる夾雑物を、一次フィルタを用いて濾過除去する一次濾過ステップと、
前記濾過除去した検体液に含まれる前記微生物を、二次フィルタ上に捕捉する二次濾過ステップと、
を行うことを特徴とする微生物回収方法。 A microorganism recovery method for recovering microorganisms contained in a sample liquid,
A viscosity adjusting step of adjusting the viscosity of the sample liquid by adding a diluent to the sample liquid;
A primary filtration step of removing contaminants contained in the adjusted sample liquid using a primary filter;
A secondary filtration step of capturing the microorganisms contained in the filtered sample liquid on a secondary filter;
A method for recovering microorganisms comprising:
前記検体液が所定の粘性になるまで希釈槽を回転して前記希釈液を添加する
ことを特徴とする請求項8に記載の微生物回収方法。 The viscosity adjusting step includes
The microorganism recovery method according to claim 8, wherein the dilution liquid is added by rotating a dilution tank until the sample liquid has a predetermined viscosity.
液体を保持する槽部と、
前記槽部の下部に設けられ、前記検体液に含まれる夾雑物を濾過除去すると共に、前記微生物を通過させる一次フィルタと、
液体を保持する液体保持部と、
前記液体保持部の下部に設けられ、前記夾雑物を濾過除去した検体液から前記微生物を捕捉する二次フィルタと、
を備えたことを特徴とする液体菌捕集カートリッジ。 A liquid bacteria collection cartridge for collecting microorganisms contained in a sample liquid,
A tank for holding a liquid;
A primary filter that is provided at a lower portion of the tank and filters and removes impurities contained in the sample liquid;
A liquid holding unit for holding liquid;
A secondary filter that is provided at a lower portion of the liquid holding unit and captures the microorganisms from the sample liquid obtained by filtering out the contaminants;
A liquid bacteria collecting cartridge comprising:
ことを特徴とする請求項10に記載の液体菌捕集カートリッジ。 The liquid bacteria collection cartridge according to claim 10, wherein the tank part and the primary filter, and the liquid holding part and the secondary filter are configured to be separable.
を特徴とする請求項10または請求項11に記載の液体菌捕集カートリッジ。 12. The liquid bacteria collection cartridge according to claim 10, wherein the tank part and the liquid holding part are both in a taber shape.
ことを特徴とする請求項10ないし請求項12のいずれか1項に記載の液体菌捕集カートリッジ。 The liquid bacteria collection cartridge according to any one of claims 10 to 12, wherein the liquid bacteria collection cartridge is configured to be rotationally symmetric.
ことを特徴とする請求項10ないし請求項13のいずれか1項に記載の液体菌捕集カートリッジ。 The cartridge for collecting liquid bacteria according to any one of claims 10 to 13, wherein a rib for stirring the sample liquid is provided inside the tank portion as a rotation target.
ことを特徴とする請求項10ないし請求項13のいずれか1項に記載の液体菌捕集カートリッジ。 The liquid bacteria collection cartridge according to any one of claims 10 to 13, wherein a rib for stirring the sample liquid is radially formed in a central portion of the tank portion.
ことを特徴とする請求項10に記載の液体菌捕集カートリッジ。 The liquid bacteria collection cartridge according to claim 10, wherein the liquid holding unit can be set as it is in a microorganism counting device that counts microorganisms.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011137921A JP5875787B2 (en) | 2011-06-22 | 2011-06-22 | Microorganism recovery apparatus, microorganism recovery method, and liquid bacteria collection cartridge |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011137921A JP5875787B2 (en) | 2011-06-22 | 2011-06-22 | Microorganism recovery apparatus, microorganism recovery method, and liquid bacteria collection cartridge |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013000107A true JP2013000107A (en) | 2013-01-07 |
JP5875787B2 JP5875787B2 (en) | 2016-03-02 |
Family
ID=47669363
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011137921A Expired - Fee Related JP5875787B2 (en) | 2011-06-22 | 2011-06-22 | Microorganism recovery apparatus, microorganism recovery method, and liquid bacteria collection cartridge |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5875787B2 (en) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015107756A1 (en) * | 2014-01-17 | 2015-07-23 | 株式会社日立製作所 | Method for producing detection subject collection tool |
JP2016518604A (en) * | 2013-04-24 | 2016-06-23 | ビオメリューBiomerieux | Apparatus for preparing biological samples |
JP2016523519A (en) * | 2013-05-06 | 2016-08-12 | 日立化成株式会社 | Devices and methods for capturing target molecules |
JP2017042131A (en) * | 2015-08-28 | 2017-03-02 | 株式会社神鋼環境ソリューション | Method for culturing algae and facility for paramylon production |
JP2018110592A (en) * | 2014-07-22 | 2018-07-19 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | Cell dispersion device and automatic subculture system using the same |
WO2020045053A1 (en) * | 2018-08-31 | 2020-03-05 | 株式会社堀場アドバンスドテクノ | Sample preprocessor and analysis system |
KR20220077982A (en) * | 2020-12-02 | 2022-06-10 | 유니메디옴 주식회사 | Apparatus for concentrating biological material with recoverable membranes |
CN115430471A (en) * | 2018-09-05 | 2022-12-06 | 英雄科学有限公司 | Apparatus and method for particle testing |
US11577238B2 (en) | 2017-03-02 | 2023-02-14 | Hero Scientific Ltd. | Testing for particulates |
US11885722B2 (en) | 2021-01-06 | 2024-01-30 | Hero Scientific Ltd. | Filtration sampling devices |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06269276A (en) * | 1993-03-18 | 1994-09-27 | Dainippon Printing Co Ltd | Filter bag for testing microbe |
JPH0722699U (en) * | 1993-08-12 | 1995-04-25 | 出光興産株式会社 | Bacteria detection instrument |
JP2005291940A (en) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Microorganism collecting kit |
JP2008005840A (en) * | 2006-06-27 | 2008-01-17 | Millipore Corp | Method and unit for preparing liquid sample for analyzing microorganism |
JP2009139115A (en) * | 2007-12-04 | 2009-06-25 | Hitachi Plant Technologies Ltd | Capturing device and analysis system using the same |
WO2009157510A1 (en) * | 2008-06-27 | 2009-12-30 | 株式会社日立製作所 | Cartridge of microbial cell-capturing carrier, carrier treating device and method for counting microbial cells |
-
2011
- 2011-06-22 JP JP2011137921A patent/JP5875787B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06269276A (en) * | 1993-03-18 | 1994-09-27 | Dainippon Printing Co Ltd | Filter bag for testing microbe |
JPH0722699U (en) * | 1993-08-12 | 1995-04-25 | 出光興産株式会社 | Bacteria detection instrument |
JP2005291940A (en) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Microorganism collecting kit |
JP2008005840A (en) * | 2006-06-27 | 2008-01-17 | Millipore Corp | Method and unit for preparing liquid sample for analyzing microorganism |
JP2009139115A (en) * | 2007-12-04 | 2009-06-25 | Hitachi Plant Technologies Ltd | Capturing device and analysis system using the same |
WO2009157510A1 (en) * | 2008-06-27 | 2009-12-30 | 株式会社日立製作所 | Cartridge of microbial cell-capturing carrier, carrier treating device and method for counting microbial cells |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
JPN6015024542; 安田春太郎、外1名: '「抗生物質のろ過」' 別冊化学工業 Vol.28, No.1, 19840110, P.182-188 * |
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016518604A (en) * | 2013-04-24 | 2016-06-23 | ビオメリューBiomerieux | Apparatus for preparing biological samples |
US10697001B2 (en) | 2013-05-06 | 2020-06-30 | Hitachi Chemical Co., Ltd. | Devices and methods for capturing target molecules |
JP2016523519A (en) * | 2013-05-06 | 2016-08-12 | 日立化成株式会社 | Devices and methods for capturing target molecules |
US9662649B2 (en) | 2013-05-06 | 2017-05-30 | Hitachi Chemical Company America, Ltd. | Devices and methods for capturing target molecules |
JP2015133928A (en) * | 2014-01-17 | 2015-07-27 | 株式会社日立製作所 | Producing method of collecting tool for detection object |
WO2015107756A1 (en) * | 2014-01-17 | 2015-07-23 | 株式会社日立製作所 | Method for producing detection subject collection tool |
JP2018110592A (en) * | 2014-07-22 | 2018-07-19 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | Cell dispersion device and automatic subculture system using the same |
JP2017042131A (en) * | 2015-08-28 | 2017-03-02 | 株式会社神鋼環境ソリューション | Method for culturing algae and facility for paramylon production |
US11577238B2 (en) | 2017-03-02 | 2023-02-14 | Hero Scientific Ltd. | Testing for particulates |
US11890614B2 (en) | 2017-03-02 | 2024-02-06 | Hero Scientific Ltd. | Testing for particulates |
WO2020045053A1 (en) * | 2018-08-31 | 2020-03-05 | 株式会社堀場アドバンスドテクノ | Sample preprocessor and analysis system |
JPWO2020045053A1 (en) * | 2018-08-31 | 2021-09-02 | 株式会社 堀場アドバンスドテクノ | Sample pretreatment machine and analysis system |
JP7227978B2 (en) | 2018-08-31 | 2023-02-22 | 株式会社 堀場アドバンスドテクノ | Sample pretreatment machine and analysis system |
CN115430471A (en) * | 2018-09-05 | 2022-12-06 | 英雄科学有限公司 | Apparatus and method for particle testing |
US11680877B2 (en) | 2018-09-05 | 2023-06-20 | Hero Scientific Ltd. | Testing for particulates |
KR20220077982A (en) * | 2020-12-02 | 2022-06-10 | 유니메디옴 주식회사 | Apparatus for concentrating biological material with recoverable membranes |
KR102411672B1 (en) * | 2020-12-02 | 2022-06-22 | 유니메디옴 주식회사 | Apparatus for concentrating biological material with recoverable membranes |
US11885722B2 (en) | 2021-01-06 | 2024-01-30 | Hero Scientific Ltd. | Filtration sampling devices |
US11921018B2 (en) | 2021-01-06 | 2024-03-05 | Hero Scientific Ltd. | Filtration sampling devices |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5875787B2 (en) | 2016-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5875787B2 (en) | Microorganism recovery apparatus, microorganism recovery method, and liquid bacteria collection cartridge | |
JP6673970B2 (en) | Optical analyzer and method for identifying the type and amount of microorganisms in a fluid sample | |
JP5503360B2 (en) | Sample preparation equipment | |
JP3682302B2 (en) | Method and apparatus for controlling magnetic particles by dispenser | |
JP2020110175A (en) | Automated system for processing particles | |
CN102135476B (en) | Sample preparation apparatus | |
WO2005116202A1 (en) | Reaction vessel, reaction measuring device, and liquid rotating treatment device | |
EP2685232B1 (en) | Method for using object-capturing device | |
EP3112027B1 (en) | Specimen processing apparatus for genetic testing | |
JP2021508250A (en) | Automatic nucleic acid sample preparation, detection and analysis system | |
JP4268968B2 (en) | Cylinder for dispensing, large volume dispensing device and method of using large volume dispensing device | |
EP2868742B1 (en) | Filtering member and filtering method | |
WO2011118564A1 (en) | Collector for substances to be detected and method for using same | |
JP5512768B2 (en) | Detected object collector and method of using the same | |
KR102514955B1 (en) | Fluid control chip for PCR inspection and system for PCR inspection using thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20130618 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131203 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141209 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150623 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150821 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160120 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5875787 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |