JP2012530396A - ワイヤレス通信システムにおけるリソースの使用の制御 - Google Patents

ワイヤレス通信システムにおけるリソースの使用の制御 Download PDF

Info

Publication number
JP2012530396A
JP2012530396A JP2012515189A JP2012515189A JP2012530396A JP 2012530396 A JP2012530396 A JP 2012530396A JP 2012515189 A JP2012515189 A JP 2012515189A JP 2012515189 A JP2012515189 A JP 2012515189A JP 2012530396 A JP2012530396 A JP 2012530396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power level
communication device
resource
signal
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012515189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5519007B2 (ja
Inventor
リチャードソン、トマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2012530396A publication Critical patent/JP2012530396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5519007B2 publication Critical patent/JP5519007B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access, e.g. scheduled or random access
    • H04W74/08Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access]
    • H04W74/0808Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access] using carrier sensing, e.g. as in CSMA
    • H04W74/0825Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access] using carrier sensing, e.g. as in CSMA carrier sensing with collision detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/005Discovery of network devices, e.g. terminals

Abstract

干渉を検出し、抑制し、かつ/あるいは軽減する。たとえば、集中制御を行わないピアツーピア通信システムにおいて、共有通信リソースが使用されるワイヤレス通信システム。いくつかの実施形態において、通信デバイスは、供給通信リソースで信号を受信し、受信信号を復号する通信デバイス自体の能力を評価し、たとえば、この共有通信リソースで条件に応じて干渉信号を送信する。この干渉信号は、共有通信リソースで送信を行うデバイスに異なる通信リソースに、たとえば送信信号を首尾よく復号できるように、この干渉信号に応答して、切り替えさせることを目的としている。少なくとも1つの実施形態において、共有通信リソースは、ピア発見リソース識別子に関連するピア発見無線リンクリソースである。
【選択図】図2A

Description

様々な実施形態はワイヤレス通信に関し、より詳細には、システム、たとえば共有リソースを使用するシステムにおけるリソースの使用を制御するのに使用できる方法および装置に関する。
多くの従来のセルラーワイヤレス通信ネットワークでは、複数のワイヤレスリンク上の伝送電力が集中的に制御される。たとえば、基地局または中央コントローラデバイスは、基地局を通信システムにおけるネットワーク接続点として使用する複数のモバイルに対応する通信を調整することができる。基地局および/または中央コントローラは、限られた無線リンクリソースを求めて競合する複数のモバイルに対応するリソースの割り付けおよび通信、たとえば、アクセスの許可または拒否、各モバイルへの無線リンクリソースの割り当て、モバイル位置の追跡、通信チャネルの測定、送信電力レベルの調整、データレートの調整、および/または干渉の管理を行う。基地局および/または集中制御デバイスは、モバイル送信の管理および制御の一部として閉ループ電力タイミング調整動作を実行することができ、かつ一般にこのような動作を実行している。基地局のアンテナは一般に、基地局とモバイルとの間に良好なチャネル条件を確立するような位置に配置されている。基地局および/または集中コントローラは、セル内の状況を全体的に適切に把握し、モバイルと基地局との間の複数の様々なリンクに対応する通信を効果的に管理し、たとえば、2つのモバイルからの同時送信による無線リンクリソースでの許容されないレベルの干渉を防止することができる。
ワイヤレス通信の分野では、従来のセルラーネットワークに加えて様々な種類のネットワークがスペクトルを使用するのを可能にする傾向がある。人気および利用が増しつつあるそのような種類のネットワークの1つとしてピアツーピアネットワーク、たとえば集中制御を行わないピアツーピアネットワークがある。ピアツーピアネットワークが広範囲の距離にわたって確実な通信をサポートできることが望ましい。集中制御および/または管理を行わないピアツーピアネットワークでは、特定のワイヤレス通信デバイスによるそのワイヤレス通信デバイスの近傍の他のデバイスの進行中の動作の把握は不完全である場合がある。たとえば、2つのデバイス間のチャネル条件が不十分であるために、2つのデバイスが互いに見えなくなることがある。このような状態は、隠れノード状態(hidden node condition)と呼ばれることもあり、一方のノードの、他方のノードへの送信パスを妨害し、それによって遮断する建物などの物体によって生じる可能性がある。このような状況では、2つのワイヤレス通信デバイスは誤って同じ無線リンクリソースで送信を行うことがある。同じ無線リンクリソースで同時に送信を行う2つのデバイスからの信号は互いに干渉する恐れがあり、それによって、たとえば、どちらのデバイスへの送信パスも妨害されていないために、どちらのデバイスにも良好なチャネル条件を有する局所近傍の他のデバイスが、いずれの送信信号も復号できなくなる。上記の考察に基づいて、隠れノード状態による許容されない干渉を検出し、かつ/あるいは許容されない状態を解消する処置を講じることのできる新規な方法および装置が必要である。
干渉を検出し、抑制し、かつ/あるいは軽減する方法および装置について説明する。様々な実施形態は、共有通信リソースが使用されるワイヤレス通信システム、たとえば、集中制御が行われず、リソース、たとえば周波数−時間送信単位が共有されるピアツーピア通信システムによく適している。いくつかの実施形態において、通信デバイスは、共有通信リソースで信号を受信し、受信された信号を復号する通信デバイス自体の能力を評価する。通信デバイスは、評価の結果に基づいて、たとえば共有通信リソースで干渉信号を送信することができ、かつ実際に送信することもある。この干渉信号は、共有通信リソースで送信を行うデバイスに異なる通信リソースに切り替えさせることを目的としている。この切り替えのトリガは、切り替え後に送信側デバイスの送信信号を首尾よく復号できるようになることを期待して行われる。少なくとも1つの実施形態において、共有通信リソースは、ピア発見リソース識別子に関連するピア発見無線リンクリソースである。
第1の通信デバイスを動作させる例示的な方法は、いくつかの実施形態において、それぞれ第2および第3の通信デバイスからの第1および第2の信号を、第2の通信デバイスと第3の通信デバイスの両方によって使用される第1の共有通信リソースで受信することと、第1および第2の信号の信号品質が確実な復号を行うには不十分な品質であると判定することと、第1の共有通信リソースで干渉信号を送信することとを含む。例示的な第1の通信デバイスは、いくつかの実施形態によれば、それぞれ第2および第3の通信デバイスからの第1および第2の信号を、第2の通信デバイスと第3の通信デバイスの両方によって使用される第1の共有通信リソースで受信し、第1および第2の信号の信号品質が確実な復号を行うには不十分な品質であると判定し、第1の共有通信リソースで干渉信号を送信するように構成された少なくとも1つのプロセッサを備える。第1の通信デバイスは、少なくとも1つのプロセッサに結合されたメモリも含む。
上記の概要で様々な実施形態について論じたが、すべての実施形態が同じ特徴を含むわけではなく、かつ上述の特徴のいくつかは、必要ではないが、いくつかの実施形態において望ましい場合があることを理解されたい。様々な実施形態の多数の他の特徴、実施形態、および利点について、以下の詳細な説明で論じる。
例示的な実施形態による例示的なワイヤレス通信システムの図。 図2Aと図2Bの組み合わせを含む図。 例示的な実施形態による第1の通信デバイスを動作させる例示的な方法のフローチャートの第1の部分。 例示的な実施形態による第1の通信デバイスを動作させる例示的な方法のフローチャートの第2の部分。 例示的な実施形態による例示的な第1の通信デバイスの図。 図3に例示された第1の通信デバイスで使用することができ、いくつかの実施形態では実際に使用されるモジュールのアセンブリの図。 ワイヤレス通信ネットワークにおける例示的なピアツーピア通信デバイスを示し、通信デバイスを動作させる例示的な方法を説明するのに使用される図。 いくつかの実施形態で使用される例示的な反復ピアツーピアタイミング構造を示す図。 発見リソースブロックの例示的なシーケンスを示し、それらの無線リンクリソースによって伝送される例示的な信号を示す図。 互いの存在を認識しない2つのデバイスから同じピア発見リソースで送信される例示的なピア発見信号を示す図。 互いの存在を認識しない2つのデバイスから同じピア発見リソースで送信される例示的なピア発見信号と、第3のデバイスから同じピア発見リソースで送信される意図的な干渉信号とを示す図。 干渉信号を生成するデバイスが、特定のデバイスに対応する意図的なヌルに使用すべきOFDMトーン−シンボルを認識する実施形態についての例示的な他の干渉信号を示す図。 いくつかの実施形態で維持され使用される、ピア発見リソースモニタ/追跡情報の例示的なテーブルおよびピア発見リソース順序付け情報の例示的なテーブルを示す図。 図12Aと図12Bの組み合わせを含む図。 例示的な実施形態によるピアツーピアワイヤレス通信デバイスを動作させる例示的な方法のフローチャートの第1の部分。 例示的な実施形態によるピアツーピアワイヤレス通信デバイスを動作させる例示的な方法のフローチャートの第2の部分。 例示的な実施形態による例示的な通信デバイスの図。 図13に示されている通信デバイスで使用することができ、いくつかの実施形態では実際に使用されるモジュールのアセンブリの図。
図1は、例示的な実施形態による例示的なワイヤレス通信システムの図である。例示的なワイヤレス通信システム100は、複数のワイヤレス通信デバイス(ワイヤレス通信デバイス1 102、ワイヤレス通信デバイス2 104、ワイヤレス通信デバイス3 106、ワイヤレス通信デバイス4 108、ワイヤレス通信デバイス5 110、ワイヤレス通信デバイス6 112、ワイヤレス通信デバイス7 114、ワイヤレス通信デバイス8 116、ワイヤレス通信デバイス9 118、、、ワイヤレス通信デバイスN 120)を含む。システム100のワイヤレス通信デバイスのうちのいくつか、たとえば、デバイス5 110およびデバイス6 112は、たとえば、バックホールネットワーク122を介して、他のネットワークノードおよび/またはインタネットに結合されている。システム100のワイヤレス通信デバイスのいくつかはモバイルデバイス、たとえばデバイス(102、104、106、108、114、116、118、120)である。
ワイヤレス通信デバイス(102、104、106、108、110、112、114、116、118、120)は、ピアツーピア通信をサポートし、ピアツーピアタイミング構造を実現する。ピアツーピア通信システムは分散的なリソース割り付け手法を実施する。個々のワイヤレス通信デバイスは、そのワイヤレス通信デバイスの視点に基づいて、リソースを使用できるか否かに関して判定を下す。たとえば、第3のワイヤレス通信デバイス106は、その視点からその局所近傍において他のワイヤレス通信デバイスによって占有されていないように見えるピア発見無線リンクリソースに対応するピア発見リソース識別子を選択する。次いで、第3のワイヤレス通信デバイス106は、選択された識別子にマッピングされている無線リンクリソースでピア発見信号を送信する。しかし、チャネル条件が不十分であるため、第3のワイヤレス通信デバイス106は、隠れノード(hidden node)、たとえば、すでに選択された識別子を使用しているが第3のワイヤレス通信デバイス106に対するチャネルが不十分であった、第3のワイヤレス通信デバイス106の近傍の第2のワイヤレス通信デバイス104を認識していない可能性がある。このため、第2のワイヤレス通信デバイスと第3のワイヤレス通信デバイス(104、106)の両方に良好なチャネル条件を有することができる近傍の第1のワイヤレス通信デバイス102との競合が生じる可能性があり、実際にそうなることもある。
ワイヤレス通信デバイスは、許容されないレベルの干渉を生じさせる隠れノード状態をモニタし、意図的な干渉信号、たとえば、意図的なジャミング信号を生成して送信する。この意図的な干渉信号は、デバイスに異なる無線リンクリソースに切り替えさせるのに使用される。たとえば、第1の通信デバイス102は、共有ピア発見無線リンクリソースで同時に送信を行う第2および第3のデバイス(104、106)によって生じた干渉を検出し、第2および第3のデバイス(104、106)の少なくとも一方に異なるピア発見無線リンクリソースに切り替えさせる。
図2Aと図2Bの組み合わせを含む図2は、例示的な実施形態による第1の通信デバイスを動作させる例示的な方法のフローチャート200である。動作はステップ202で開始し、第1の通信デバイスが、電源をオンにされ、初期設定され、接続ノードC248を介してステップ204、ステップ226、およびステップ250に進む。
ステップ204に戻り、ステップ204で、第1の通信デバイスは、それぞれ第2および第3の通信デバイスからの第1および第2の信号を、第2の通信デバイスと第3の通信デバイスの両方によって使用される第1の共有通信リソースで受信する。いくつかの実施形態において、第1の共有通信リソースには、複数のシンボル期間に対応するOFDMトーン−シンボルが含まれる。いくつかの実施形態において、第1の共有通信リソースは、OFDMトーン−シンボルを含むピア発見デバイス通信チャネルである。動作はステップ204からステップ205に進む。
ステップ205で、第1の通信デバイスは、第1の通信リソース、たとえばPT(1)(ここで、1は第1の通信リソースに対応するインデックスを指す)に対応する総受信電力レベルを決定する。ステップ206で、第1の通信デバイスは、第1および第2の信号のうちのより強い信号、たとえばPS(1)(ここで、1は第1の通信リソースに対応するインデックスを指す)の受信電力レベルを推定する。動作はステップ206からステップ207に進む。
ステップ207で、第1の通信デバイスは、第1および第2の信号を復号できるか否かを判定する。たとえば、第1の通信デバイスは、(PS(1)/(PT(1)−PS(1)))がT1(ここで、T1は復号しきい値である)よりも小さいかどうかを検査することによって最も強い受信信号を復号できるか否かを判定する。ステップ207は、ステップ208およびステップ210を含み、ステップ207が繰り返されるたびにステップ208とステップ210の一方が実行される。
ステップ208で、第1の通信デバイスは、第1および第2の信号の信号品質が確実な復号を行うには不十分な品質であると判定する。すべての実施形態ではなくいくつかの実施形態において、この場合、たとえば、所定のしきい値を超える信頼度で、第1および第2の信号が復号できない信号であると判定される。信頼度しきい値が使用されない一実施形態では、この場合単に、第1および第2の信号の信号品質が、第1および第2の信号を復号するには不十分な品質であると判定される。動作はステップ208からステップ214に進む。ステップ210で、第1の通信デバイスは、第1および第2の信号のうちの少なくとも一方を復号できると判定する。動作はステップ210からステップ204の入力に進む。
ステップ214で、第1の通信デバイスは、第1および第2の信号のうちのより強い信号の推定された受信電力レベルをしきい値電力レベルと比較する。たとえば、しきい値電力レベルが(P*)(T2)によって表され、P*が、第1の共有通信リソースが属する複数の通信リソースの総受信電力レベルに相当する1組のビンのうちのビン内のエネルギーレベルを表し、T2が、利得しきい値であるものとする。さらに、ステップ214で、第1の通信デバイスがPS(1)を(P*)(T2)と比較するものとする。動作はステップ214からステップ216に進む。ステップ216で、第1の通信デバイスは、ステップ206の推定された受信電力レベルがしきい値電力限界を超えているかどうかを検査する。たとえば、ステップ214で、第1の通信デバイスは、PS(1)が(P*)(T2)よりも大きいかどうかを検査する。推定された受信電力レベルがしきい値電力レベルを超えている場合、ステップ216で、第1の通信デバイスは、動作がステップ216からステップ218に進むように制御する。しかし、推定された受信電力レベルがしきい値電力レベルを超えていない場合、第1の通信デバイスは動作がステップ216からステップ220に進むように制御する。点線のボックス213は、推定された受信電力レベルがしきい値電力レベルを超えているかどうかを判定するステップを表している。
ステップ218で、第1の通信デバイスは、第1の共有通信リソースで干渉信号を送信する。ステップ218は、第1の通信デバイスが、第2および第3のデバイスのうちの少なくとも一方によって信号コリジョンとして検出されるのに十分な電力レベルでこの干渉信号を送信するステップ222を含む。動作はステップ218から接続ノードA224に進む。ステップ220に戻り、ステップ220で、第1の通信デバイスは、第1の共有通信リソースで干渉信号を送信しないことに決定する。動作はステップ220から接続ノードA224に進む。動作は接続ノードA224からステップ204の入力に進む。
ステップ226に戻り、ステップ226で、第1の通信デバイスは、それぞれ第4および第5の通信デバイスからの第3および第4の信号を、第4の通信デバイスと第5の通信デバイスの両方によって使用される第2の共有通信リソースで受信する。いくつかの実施形態において、第2の共有通信リソースには、複数のシンボル期間に対応するOFDMトーン−シンボルが含まれる。いくつかの実施形態において、第2の共有通信リソースは、OFDMトーン−シンボルを含む第2のピア発見デバイス通信チャネルである。動作はステップ226からステップ227に進む。ステップ227で、第1の通信デバイスは、第2の共有通信リソースに対応する総受信電力レベル、たとえばPT(2)を決定する。動作はステップ227からステップ228に進む。ステップ228で、第1の通信デバイスは、第3および第4の信号のうちのより強い信号の第2の受信電力レベル、たとえばPS(2)を推定する。動作はステップ228からステップ229に進む。
ステップ229で、第1の通信デバイスは、第3および第4の信号を復号できるか否かを判定する。たとえば、第1の通信デバイスは、(PS(2)/(PT(2)−PS(2)))がT1よりも小さいかどうか(T1は復号しきい値である)を検査することによって第2の共有通信リソースのうちの最も強い受信信号を復号できるか否かを判定する。ステップ229は、ステップ230およびステップ232を含み、ステップ229が繰り返されるたびにステップ230とステップ232の一方が実行される。
ステップ230で、第1の通信デバイスは、第3および第4の信号の信号品質が確実な復号を行うには不十分な品質であると判定する。動作はステップ230からステップ234に進む。ステップ232で、第1の通信デバイスは、第3および第4の信号のうちの少なくとも一方を復号できると判定する。動作はステップ232からステップ226の入力に進む。
ステップ234で、第1の通信デバイスは、第3および第4の信号のうちのより強い信号の推定された第2の受信電力レベルをしきい値電力レベルと比較する。たとえば、ステップ234で、第1の通信デバイスがPS(2)を(P*)(T2)と比較するものとする。動作はステップ234からステップ238に進む。ステップ238で、第1の通信デバイスは、ステップ228の推定された第2の受信電力レベルがしきい値電力限界を超えているかどうかを検査する。たとえば、ステップ238で、第1の通信デバイスは、PS(2)が(P*)(T2)よりも大きいかどうかを検査する。推定された第2の受信電力レベルがしきい値電力レベルを超えている場合、ステップ238で、第1の通信デバイスは、動作がステップ238からステップ240に進むように制御する。しかし、この推定された第2の受信電力レベルがしきい値電力レベルを超えていない場合、第1の通信デバイスは動作がステップ238からステップ242に進むように制御する。
ステップ240で、第1の通信デバイスは、第2の共有通信リソースで第2の干渉信号を送信する。ステップ240は、第1の通信デバイスが、第3および第4のデバイスのうちの少なくとも一方によって信号コリジョンとして検出されるのに十分な電力レベルで第2の干渉信号を送信するステップ244を含む。動作はステップ240から接続ノードB246に進む。ステップ242に戻り、ステップ242で、第1の通信デバイスは、第2の共有通信リソースで第2の干渉信号を送信しないことに決定する。動作はステップ242から接続ノードB246に進む。動作は接続ノードB246からステップ226の入力に進む。
ステップ250に戻り、ステップ250で、第1の通信デバイスは、第1の共有通信リソースに加えて少なくとも1つの他の共有通信リソースで受け取られた電力に基づいてしきい値電力レベルを決定する。たとえば、第1の通信デバイスは、第1の共有通信リソースおよび第2の共有通信リソースで受け取られた電力に基づいてしきい値電力レベルを決定する。一例では、しきい値電力レベルは(P*)(T2)である。様々な実施形態において、P*は環境に基づいて変化する。様々な実施形態において、しきい値電力レベルは、1組のリソース、たとえば、共有通信リソースであってよく、実際に共有通信リソースである場合もある1組のピア発見リソースに対応する観測された電力レベルの関数である。たとえば、(P*)(T2)=関数(PT(1)、PT(2)、、、PT(m))であり、この場合、この組にはm個のリソースがある。ステップ250が、継続状態で実行され、たとえば、しきい値電力レベルが動的に変更される状態で実行される。
図3は、例示的な実施形態による例示的な第1の通信デバイス300の図である。例示的な通信デバイス300は、たとえば図1のワイヤレス通信デバイスの1つである。例示的な通信デバイス300は、図2のフローチャート200による方法を実施することができ、実際に実施することもある。
通信デバイス300は、様々な要素(302、304)がデータおよび情報を交換するのを可能にするバス309を介して互いに結合されたプロセッサ302とメモリ304とを含む。通信デバイス300は、図示のようにプロセッサ302に結合することのできる入力モジュール306と出力モジュール308とをさらに含む。しかし、いくつかの実施形態において、入力モジュール306および出力モジュール308はプロセッサ302の内部に配置される。入力モジュール306は入力信号を受信することができる。入力モジュール306は、入力を受信するためのワイヤレス受信機および/または有線入力インターフェースもしくは光学入力インターフェースを含んでよく、いくつかの実施形態では実際に含んでいる。出力モジュール308は、出力を送信するためのワイヤレス送信機および/または有線出力インターフェースもしくは光学出力インターフェースを含んでよく、いくつかの実施形態では実際に含んでいる。
プロセッサ302は、それぞれ第2および第3の通信デバイスからの第1および第2の信号を、第2の通信デバイスと第3の通信デバイスの両方によって使用される第1の共有通信リソースで受信し、第1および第2の信号の信号品質が確実な復号を行うには不十分な品質であると判定し、第1の共有通信リソースで干渉信号を送信するように構成されている。いくつかの実施形態において、第1の共有通信リソースには、複数のシンボル期間に対応するOFDMトーン−シンボルが含まれる。そのようないくつかの実施形態において、第1の共有通信リソースは、OFDMトーン−シンボルを含むピア発見デバイス通信チャネルである。
プロセッサ302はさらに、上記の干渉信号を送信するように構成されることの一部として、第2および第3のデバイスの少なくとも一方によって信号コリジョンとして検出されるのに十分な電力レベルで干渉信号を送信するように構成される。
プロセッサ302は、いくつかの実施形態においてさらに、上記の干渉信号を送信する前に、第1および第2の信号のうちのより強い信号の受信電力レベルを推定し、かつ干渉信号を送信する前に、推定された受信電力レベルがしきい値電力レベルを超えていると判定するように構成される。プロセッサ302は、様々な実施形態において、推定された受信電力レベルがしきい値電力レベルを超えていると判定するように構成されることの一部としてさらに、推定された受信電力レベルを上記のしきい値電力レベルと比較して、推定された受信電力レベルがしきい値電力レベルを超えているかどうかを判定するように構成される。
プロセッサ302は、いくつかの実施形態においてさらに、それぞれ第4および第5の通信デバイスからの第3および第4の信号を、第4の通信デバイスと第5の通信デバイスの両方によって使用される第2の共有通信リソースで受信し、第3および第4の信号のうちのより強い信号の第2の受信電力レベルを推定し、第3および第4の信号の信号品質が確実な復号を行うには不十分な品質であると判定し、第2の推定された受信電力レベルを上記のしきい値電力レベルと比較して、第2の推定された受信電力レベルがしきい値電力レベルを超えているかどうかを判定し、第2の推定された受信電力レベルがしきい値電力レベルを超えていないと判定したときに、第2の共有通信リソースで第2の干渉信号を送信しないことに決定するように構成される。いくつかの実施形態において、第2の共有通信リソースには、複数のシンボル期間に対応するOFDMトーン−シンボルが含まれる。そのようないくつかの実施形態において、第2の共有通信リソースは、OFDMトーン−シンボルを含むピア発見デバイス通信チャネルである。いくつかの実施形態において、第1および第2の共有通信リソースは重複しないリソースである。
少なくともいくつかの実施形態において、プロセッサ302はさらに、少なくとも1つの他の共有通信リソースで受け取られた電力に基づいてしきい値電力レベルを決定するように構成される。
図4は、図3に示されている通信デバイス300で使用することができ、いくつかの実施形態では実際に使用されるモジュールのアセンブリ400である。アセンブリ400内のモジュールは、図3のプロセッサ302内のハードウェアで、たとえば個々の回路として実現することができる。あるいは、各モジュールをソフトウェアで実現し、図3に示されている通信デバイス300のメモリ304に記憶することができる。図3の実施形態では単一のプロセッサ、たとえばコンピュータとして示されているが、プロセッサ302を1つまたは複数のプロセッサ、たとえばコンピュータとして実現できることを理解されたい。モジュールがソフトウェアで実現されるとき、各モジュールは、プロセッサによって実行されたときにそのモジュールに対応する機能を実現するようにプロセッサ、たとえばコンピュータを構成するコードを含む。いくつかの実施形態において、プロセッサ302は、モジュールのアセンブリ400の各モジュールを実現するように構成される。モジュールのアセンブリ400がメモリ304に記憶される実施形態において、メモリ304は、少なくとも1つのコンピュータ、たとえばプロセッサ302に各モジュールに対応する機能を実施させるコード、たとえば、各モジュールに関する個々のコードを含むコンピュータ可読媒体を備えるコンピュータプログラムプロダクトである。
完全にハードウェアベースまたは完全にソフトウェアベースのモジュールが使用されてよい。しかし、ソフトウェアモジュールとハードウェア(たとえば、実現される回路)モジュールの任意の組み合わせを使用して機能を実施してもよいことを理解されたい。理解されるように、図4に示されているモジュールは、図2の方法フローチャート200に示されている対応するステップの機能を実行するように通信デバイス300またはプロセッサ302のような通信デバイス300の要素を制御しかつ/あるいは構成する。
モジュールのアセンブリ400は、それぞれ第2および第3の通信デバイスからの第1および第2の信号を、第2の通信デバイスと第3の通信デバイスの両方によって使用される第1の共有通信リソースで受信するモジュール404と、第1の共有通信リソースに相当する総受信電力レベルを決定するモジュール405と、第1および第2の信号のうちのより強い信号の受信電力レベルを推定するモジュール406と、第1および第2の信号を復号できるか否かを判定するモジュール407と、第1および第2の信号のうちのより強い信号の推定された受信電力レベルをしきい値電力レベルと比較するモジュール414と、推定された受信電力レベルがしきい値電力レベルを超えているかどうかを判定するモジュール416と、推定された受信電力レベルがしきい値電力レベルを超えていると判定するモジュール413と、第1の共有通信リソースで干渉信号を送信するモジュール418と、第1の共有通信リソースで干渉信号を送信しないことに決定するモジュール420とを含む。
モジュール407は、第1および第2の信号の信号品質が確実な復号を行うには不十分な品質であると判定するモジュール408と、第1および第2の信号の少なくとも一方を復号できると判定するモジュール410とを含む。モジュール418は、第2および第3のデバイスの少なくとも一方によって信号コリジョンとして検出されるのに十分な電力レベルで上記の干渉信号を送信するモジュール422を含む。
モジュールのアセンブリ400は、それぞれ第4および第5の通信デバイスからの第3および第4の信号を、第4の通信デバイスと第5の通信デバイスの両方によって使用される第2の共有通信リソースで受信するモジュール426と、第2の共有通信リソースに相当する総受信電力レベルを決定するモジュール427と、第3および第4の信号のうちのより強い信号の第2の受信電力レベルを推定するモジュール428と、第3および第4の信号を復号できるか否かを判定するモジュール429と、第3および第4の信号のうちのより強い信号の推定された第2の受信電力レベルをしきい値電力レベルと比較するモジュール436と、推定された第2の受信電力レベルがしきい値電力レベルを超えているかどうかを判定するモジュール438と、第2の共有通信リソースで第2の干渉信号を送信するモジュール440と、第2の共有通信リソースで第2の干渉信号を送信しないことに決定するモジュール442、たとえば、第2の推定された受信電力レベルがしきい値電力レベルを超えていないとモジュール436および/またはモジュール438が判定したときに第2の共有通信リソースで第2の干渉信号を送信しないことに決定するモジュールとを含む。
モジュール429は、第3および第4の信号の信号品質が確実な復号を行うには不十分な品質であると判定するモジュール430と、第3および第4の信号の少なくとも一方を復号できると判定するモジュール432とを含む。モジュール440は、第3および第4のデバイスの少なくとも一方によって信号コリジョンとして検出されるのに十分な電力レベルで上記の第2の干渉信号を送信するモジュール444を含む。モジュールのアセンブリ400は、少なくとも1つの他の共有通信リソースで受け取られた電力に基づいてしきい値電力レベルを決定するモジュール450、たとえば、第1の共有通信リソースおよび第2の共有通信リソースで受け取られた電力に基づいてしきい値電力レベルを決定するモジュールも含む。
図5は、ワイヤレス通信ネットワークにおける例示的なピアツーピア通信デバイスを示す図面500であり、通信デバイスを動作させる例示的な方法を説明するのに使用される。ピアツーピア通信デバイス(デバイスA502、デバイスB504、デバイスC506)は、たとえば、図1のシステム100のワイヤレス通信デバイスのいずれかである。たとえば、ピアツーピアワイヤレス通信デバイスA502は、図2のフローチャート200による方法を実施する図3の第1の通信デバイス300であるものとする。
図5の例では、デバイスB504とデバイスA502との間のワイヤレス通信チャネル508が良好であり、デバイスC506とデバイスA502との間に良好なワイヤレス通信チャネル510があるものとする。さらに、たとえば、障害物514のために、デバイスB504とデバイスC506との間のワイヤレス通信チャネル512が不良であるものとする。
例示的なピアツーピア通信システムが分散ネットワークであり、ワイヤレスデバイス(502、504、506)が発見無線リンクリソースを使用して発見信号を送信するものとする。さらに、ワイヤレス通信デバイスが、その発見信号を送信するための1組の発見無線リンクリソースに関連する発見識別子を選択するものとする。
デバイスA502およびデバイスB504がそれぞれ、選択された異なるピア発見IDを有し、デバイスA502およびB504のピア発見信号を異なる無線リンクリソースで送信するものとする。引き続きこの例において、デバイスC506が、ピア発見信号を送信することに決定する。デバイスC506は、受信できるピア発見信号をモニタし、デバイスA502に関連するピア発見リソースIDが占有されていると判定する。しかし、チャネル512が不良であるために、デバイスC506は、デバイスB504のピア発見送信を認識しない。デバイスC506が、現在のデバイスB504によって使用されているのと同じピア発見IDを選択したものとする。次に、デバイスB504とデバイスC506は、同じ無線リンクリソースを使用してデバイスB504およびC506のピア発見信号を送信する。デバイスA502の視点からは、同時送信同士が互いに干渉しあい、デバイスB504およびデバイスC506のうちの1つまたは複数からの受信されたピア発見情報の復元を妨げる。
デバイスA502は、干渉信号を生成し、デバイスB504およびデバイスC506によって使用されるピア発見無線リンクリソースで送信する。デバイスA502とそれぞれのデバイス(デバイスB504、デバイスC506)との間のチャネル(508、510)が良好であるため、デバイスB504とデバイスC506の両方によって干渉信号が検出される。デバイスB504およびデバイスC506のうちの1つまたは複数が是正措置を取り、たとえば、異なる組の無線リンクリソースに関連する他のピア発見IDに切り替える。
図6は、いくつかの実施形態で使用される例示的な反復ピアツーピアタイミング構造を示す図である。プロット600は、周波数、たとえば、OFDMトーンを表す垂直軸602と、時間、たとえば、OFDMシンボル送信時間間隔を表す水平軸604とを含む。図6の例では、タイミング構造の無線リンクリソースには、発見リソースブロック(発見リソースブロック1 606、発見リソースブロック2 608、発見リソースブロック3 610、、、発見リソースブロックN 612)が含まれる。
各発見リソースブロック(606、608、610、、、612)は、それぞれの異なるピア発見識別子に関連する個々のピア発見リソース、たとえば、セグメントを含む。この例では、4000個のピア発見リソース識別子があり、各識別子は、ブロック内の個々のピア発見リソース、たとえば、セグメントに関連付けられている。たとえば、発見リソースブロック1 606は、ピア発見ID1リソース614、ピア発見ID2リソース615、、、ピア発見ID3998リソース616、ピア発見ID3999リソース617、およびピア発見ID4000リソース618を含む。同様に、発見リソースブロック2 608は、ピア発見ID1リソース620、ピア発見ID2リソース621、、、ピア発見ID3998リソース622、ピア発見ID3999リソース623、およびピア発見ID4000リソース624を含む。
この例では、ピア発見ブロックの個々の各ピア発見リソース、たとえば、ピア発見ID3999リソース617は、連続する1組のリソースである。いくつかの実施形態において、個々のピア発見リソースは、非隣接部分、たとえば、それぞれ、互いに隣接するトーンではない第1および第2のトーンに関連する第1および第2の部分を含んでよく、実際に含む場合もある。この例では、特定のピア発見IDに関連するピア発見リソースは、各ピア発見リソースブロック内の同じ相対位置に配置される。たとえば、ピア発見リソースブロック606のピア発見ID1リソース614は、最上角部、たとえば、高周波数および第1のタイムスロットに配置され、発見リソースブロック2 608のピア発見IDリソース620も最上角部に配置される。いくつかの実施形態において、特定のピア発見識別子に関連する個々のリソースの相対位置が、たとえば、ピアツーピアネットワークワイヤレス通信デバイスに知られているホッピングパターンに従って、ある発見リソースブロックから他の発見リソースブロックに変化することができ、かつ実際に変化することもある。
発見リソースブロック内の識別子に関連する個々の各ピア発見リソースに対応する1組の基本送信ユニットがある。この例では、各セグメントは8つのOFDMトーン−シンボルを含み、この場合、トーン−シンボルは、1つのシンボル送信期間の持続時間にわたる1つのトーンの送信単位である。たとえば、発見リソースブロック606のピア発見ID4000リソース618は、OFDMトーン−シンボル0 626、OFDMトーン−シンボル1 628、OFDMトーン−シンボル2 630、OFDMトーン−シンボル3 632、OFDMトーン−シンボル4 634、OFDMトーン−シンボル5 636、OFDMトーン−シンボル6 638、OFDMトーン−シンボル7 640を含む。
図7は、図5の状況に対応する例であり、デバイス(デバイスA502、デバイスB504、デバイスC506)が図6の例示的な反復ピアツーピアタイミング構造を実現し使用している例を示している。図面700は、発見リソースブロックのシーケンスを示すとともに、無線リンクリソースによって伝送される例示的な信号を示している。
デバイスB504およびデバイスC506が、互いに認識しておらず、同じピア発見デバイス識別子、たとえばピア発見ID=2を選択しているものとする。デバイスA502はピア発見識別子=4000を使用している。図面710は、発見リソースブロック1 606において、デバイスA502がそのピア発見信号をリソース618で送信し、デバイスB506がそのピア発見信号をリソース615で送信し、デバイスC508がそのピア発見信号をリソース615で送信することを示している。
デバイスA502は、デバイスB504およびデバイスC506によって伝送されるピア発見信号を復元し復号することはできない。というのは、両方の信号が同じ無線リンクリソース615で伝送され、互いに干渉するからである。デバイスA502は、受信電力を測定し、2つの受信信号のうちのより強い信号に相当する受信電力を推定する。デバイスA502は、より強い信号の推定された受信電力をしきい値電力レベルと比較する。この例では、推定された受信電力がしきい値レベルを超えているものとする。この状況で、デバイスA502は、干渉信号を送信してデバイスB504とデバイスC506の少なくとも一方に異なるピア発見IDを変更させると有利であると判定する。
しかし、推定された受信電力がしきい値電力レベルよりも低い場合、デバイスA502は、干渉信号を送信しないことに決定する。たとえば、このような状況では、デバイスA502は、受信信号が弱過ぎるために、ピア発見デバイスID=2に関連するリソース上に共通する送信がない場合でも、いずれの信号も復元できないと推定する可能性がある。
デバイスB504およびデバイスC506は、チャネル512が不良であるために、この望ましくない状況を認識しておらず、外部からの干渉なしに同じリソースでデバイスB504およびデバイスC506のピア発見を送信し続ける。デバイスA502は、干渉信号を生成し、ピア発見識別子=2に関連する無線リンクリソースで送信して、デバイスB504およびデバイスC506のうちの1つまたは複数を異なるピア発見識別子に変更させる。図面712は、発見リソースブロック2 624において、デバイスA502がそのピア発見信号をリソース624で送信し、デバイスB506がそのピア発見信号をリソース621で送信し、デバイスC508がそのピア発見信号をリソース621で送信することを示している。また、デバイスA502はリソース621で干渉信号を送信する。
デバイスB504は、リソース621で伝送されるデバイスA502からの干渉信号の少なくとも一部を受信し、ピア発見識別子=2に関する競合が生じていることを認識する。デバイスC506は、リソース621で伝送されるデバイスA502からの干渉信号の少なくとも一部を受信し、ピア発見識別子=2に関する競合が生じていることを認識する。
この例では、デバイスC506は、異なるピア発見識別子、たとえばピア発見識別子=3998に切り替えるべきであると判定する。図面714は、以後の発見リソースブロック3 610で、デバイスA502が、ピア発見ID=4000にマップされるデバイスA502のピア発見信号をリソース720で送信し、デバイスB504が、ピア発見ID=2にマップされるデバイスB504のピア発見信号をリソース716で送信し、デバイスC506が、ピア発見識別子=3998にマップされるデバイスC506のピア発見信号をリソース718で送信することを示している。これで、もはやピア発見識別子=2に関連する無線リンクリソースに関する競合がなくなり、デバイスA502は、デバイスB504とデバイスC506の両方からピア発見信号を受信し復元することができる。
図8は、互いの存在を認識していない2つのデバイスから同じピア発見リソースで送信される例示的なピア発見信号を示す図面800である。図面801は、図6に示されている発見リソースブロック1 606の例示的なピア発見ID2リソース615を示している。図面851は、ピア発見ID2リソース615が、8つのOFDMトーン−シンボル(802、804、806、808、810、812、814、816)を含み、デバイスB504からのピア発見信号を伝送していることを示している。やはり図7に対応する図示の例では、デバイスB504が、ピア発見ID2リソース615を使用してピア発見信号を送信している。デバイスB504から送信されるピア発見信号は、それぞれトーン−シンボル(802、804、806、808、810、812、814、816)上の変調シンボル(SPDB0852、SPDB1=ヌル854、SPDB2856、SPDB3858、SPDB4860、SPDB5862、SPDB6864、SPDB7866)を含む。図面871は、8つのOFDMトーン−シンボル(802、804、806、808、810、812、814、816)を含むピア発見ID2リソース615がデバイスC506からのピア発見信号も伝送することを示している。やはり図7に対応する図示の例では、デバイスC506が、ピア発見ID2リソース615を使用してピア発見信号を送信する。デバイスC506から送信されるピア発見信号は、それぞれトーン−シンボル(802、804、806、808、810、812、814、816)上の変調シンボル(SPDC0872、SPDC1874、SPDC2876、SPDC3878、SPDC4880、SPDC5=ヌル882、SPDC6884、SPDC7886)を含む。
いくつかの実施形態の特徴によれば、送信されるピア発見信号は、ピア発見リソース615の少なくとも1つのOFDMトーン−シンボル上に意図的なヌルを含む。いくつかの実施形態において、どのリソースにヌルを配置するかに関する送信側デバイスの判定は、擬似ランダム選択実装形態に基づく判定である。したがって、共有ピア発見リソース615を使用する2つのデバイスがそのリソースの異なるOFDMトーン−シンボル上にヌルを配置する可能性が高い。
デバイスB504に関しては、デバイスB504の意図的なヌルの間、たとえばOFDMトーン−シンボル804の時間の間、デバイスB504は、他のデバイスから送信される信号、たとえば、他のピア発見信号および意図的な干渉信号を受信しモニタすることができる。デバイスC506に関しては、デバイスC506の意図的なヌルの間、たとえばOFDMトーン−シンボル812の時間の間、デバイスC506は、他のデバイスから送信される信号、たとえば、他のピア発見信号および意図的な干渉信号を受信しモニタすることができる。デバイスA502に関しては、デバイスAは、1組のOFDMトーン−シンボル(802、804、806、808、810、812、814、816)をモニタし、総電力情報、2つの受信ピア発見信号のうちのより強い信号に対応する推定された電力、推定された干渉電力レベルを決定することができる。意図的なヌルは、これらの推定においてデバイスA502に有利である。
図9は、互いの存在を認識していない2つのデバイスから同じピア発見リソースで送信される例示的なピア発見信号、および第3のデバイスから同じピア発見リソースで送信される意図的な干渉信号を示す図面900である。意図的な干渉信号は、同じリソースでピア発見信号を送信する2つのデバイスの少なくとも一方に異なるリソースに切り替えさせるために送信される。
図面901は、図6に示されている発見リソースブロック2 608の例示的なピア発見ID2リソース621を示している。図面951は、ピア発見ID2リソース621が8つのOFDMトーン−シンボル(902、904、906、908、910、912、914、916)を含み、かつデバイスB504からのピア発見信号を伝送することを示している。やはり図7に対応する図示の例では、デバイスB504は、ピア発見ID2リソース621を使用してピア発見信号を送信する。デバイスB504から送信されるピア発見信号は、それぞれトーン−シンボル(902、904、906、908、910、912、914、916)上の変調シンボル(SPDB0952、SPDB1954、SPDB2=ヌル956、SPDB3958、SPDB4960、SPDB5962、SPDB6964、SPDB7966)を含む。
図面971は、8つのOFDMトーン−シンボル(902、904、906、908、910、912、914、916)を含むピア発見ID2リソース621が、デバイスC506からのピア発見信号も伝送することを示している。やはり図7に対応する図示の例では、デバイスC506は、ピア発見ID2リソース621を使用してピア発見信号を送信する。デバイスC506から送信されるピア発見信号は、それぞれトーン−シンボル(902、904、906、908、910、912、914、916)上の変調シンボル(SPDC0972、SPDC1974、SPDC2976、SPDC3978、SPDC4980、SPDC5982、SPDC6984、SPDC7=ヌル986)を含む。
図面991は、8つのOFDMトーン−シンボル(902、904、906、908、910、912、914、916)を含むピア発見ID2リソース621が、デバイスA502からの意図的な干渉信号も伝送することを示している。やはり図7に対応する図示の例では、デバイスA502は、ピア発見ID2リソース621を使用して干渉信号を送信している。デバイスA502から送信される干渉信号は、それぞれトーン−シンボル(902、904、906、908、910、912、914、916)上の変調シンボル(IA0992、IA1993、IA2994、IA3995、IA4996、IA5997、IA6998、IA7999)を含む。
トーン−シンボル906の時間である、デバイスB504自体のヌルの時間の間モニタを行うデバイスB504は、干渉変調信号IA2994を受信し復元することができる。トーン−シンボル916の時間である、デバイスC506自体のヌルの時間の間モニタを行うデバイスC506は、干渉変調信号IA7999を受信し復元することができる。検出された干渉信号に基づいて、デバイス(504、506)の一方または両方が異なるピア発見識別子に切り替える。たとえば、図7では、デバイスCはピア発見識別子2からピア発見識別子3998に切り替わる。
図10は、干渉信号を生成するデバイスが、特定のデバイスに対応する意図的なヌルに使用されるOFDMトーン−シンボルを認識する実施形態の例示的な他の干渉信号を示している。たとえば、デバイスA502は、いくつかの実施形態において、たとえば、ピア発見信号を送信する特定のデバイスによって実現される所定のヌルホッピングパターンに基づいて、意図的なヌルの位置を予想することができる。図10は、ピア発見ID2リソース621上のデバイスB504からの例示的なピア発見信号を示す上記に提示された図面951と、ピア発見ID2リソース621上のデバイスC506からの例示的なピア発見信号を示す上記に提示された図面971とを含む。
図面1001は、デバイスB504に異なるピア発見リソース識別子に切り替えさせることを目的とした、デバイスA502によって生成され送信される第1の代替干渉信号を示している。デバイスA502から送信される干渉信号には、それぞれトーン−シンボル(902、904、906、908、910、912、914、916)上の変調シンボル(ヌル1002、ヌル1003、IA21004、ヌル1005、ヌル1006、ヌル1007、ヌル1008、ヌル1009)を含む。
図面1051は、デバイスC506に異なるピア発見リソース識別子に切り替えさせることを目的とした、デバイスA502によって生成され送信される第2の代替干渉信号を示している。デバイスA502から送信される干渉信号には、それぞれトーン−シンボル(902、904、906、908、910、912、914、916)上の変調シンボル(ヌル1052、ヌル1053、ヌル1054、ヌル1055、ヌル1056、ヌル1057、ヌル1058、IA71059)を含む。
図11は、いくつかの実施形態で維持され使用される、ピア発見リソースモニタ/追跡情報1100の例示的なテーブルおよびピア発見リソース順序付け情報1150の例示的なテーブルを示している。いくつかの実施形態において、ピアツーピアデバイスは、1組のピア発見リソースに対応する電力レベル情報を測定し、識別子ごとに総電力情報を求め、識別子ごとに最も強い受信信号に対応する電力レベル情報を判定し、識別子ごとに干渉電力情報を決定する。テーブル1100は、このような情報の集合を表す。テーブル1100の情報は、デバイスが干渉信号をいつ生成して送信すべきかを判定するときにこのデバイスによって使用することができ、実際にそのように使用されることがあり、たとえば、デバイスA502によって干渉信号を生成し送信することを決定する際に使用される。
テーブル1100は、リソースモニタ/追跡情報のテーブルであり、各ピア発見リソース識別子に対応する列を含む。列1102はID1情報用の列であり、列1104はID2情報用の列であり、列1106はID3情報用の列であり、、、列1108はID3998情報用の列であり、列1110はID3999情報用の列であり、列1112はID4000情報用の列である。行1114は、各識別子に対応する総受信電力測定値を列挙している。行1116は、各識別子に対応する最も強い受信ピア発見信号の推定された受信電力を列挙している。行1118は、各識別子に対応する干渉電力レベルを列挙している。
また、いくつかの実施形態において、ピア発見デバイスは、最も強い信号の受信電力推定値に基づいて各識別子を順序付ける。テーブル1150は、そのようなリソースの順序を表している。いくつかの実施形態において、リソース順序付け情報は、変更を加える際にどのIDを選択すべきかを判定するために、デバイス、たとえば、図7の例のデバイスC506によって使用される。いくつかの実施形態において、変更を加えるデバイスは、低電力レベルに対応する、使用すべき新しい識別子を選択する。
テーブル1150は、4000個の異なるピア発見識別子の各々について識別子に関連する電力情報に基づくリソース順序付け情報を列挙している。一方の極値として最大電力Pmax1152があり、他方の極値として最小電力Pmin1154がある。各識別子は、識別子に対応する最も強い受信電力測定値情報に基づくテーブル上の位置にマップされる。たとえば、例示的なピア発見識別子=Kは、矢印1156によって示される位置にマップされる電力レベルPSID=Kを有する。
図12は、図12Aと図12Bの組み合わせを含み、例示的な実施形態によるピアツーピアワイヤレス通信デバイスを動作させる例示的な方法のフローチャート1200である。動作はステップ1202で開始し、通信デバイスが、電源をオンにされ、初期設定され、ステップ1204に進む。
ステップ1204で、通信デバイスは、異なるピア発見リソース識別子に対応するピア発見無線リンクリソースをモニタする。たとえば、一実施形態では、4000個の異なるピア発見リソース識別子があり、各識別子はピア発見リソースブロックの異なるピア発見無線リンクリソースに関連付けられる。いくつかの実施形態において、ピア発見識別子に関連するピア発見無線リンクリソースは、1組のOFDMトーン−シンボル、たとえば、1組の8つのOFDMトーン−シンボルを備える。
動作はステップ1204からステップ1206に進む。ステップ1206で、通信デバイスはピア発見リソース上の受信電力を測定する。次いで、ステップ1208で、通信デバイスは、電力測定値情報に基づいて、ピア発見信号を送信するのに使用されるピア発見リソース識別子を選択する。たとえば、通信デバイスは、受信電力レベルが非常に低かったリソースに対応する識別子を選択する。このように、通信デバイスは、現在局所近傍で使用されていない識別子を選択するのを試みる。しかし、局所近傍の他のノードが選択された識別子をすでに使用しているが、通信デバイスとこのノードとの間のチャネル条件が不十分であったため、通信デバイスがこのノードの存在を認識していない可能性がある。様々な機能が、サードパーティが回線争奪の競合を検出し、そのような競合を解消するための信号を通知すること、たとえば識別子の切り替えを目的とした干渉信号を生成し送信することを容易にする。
動作はステップ1208からステップ1210に進む。ステップ1210、1212、1214、1216、1218、1220、および1222の組内の各ステップは、ピア発見リソースブロック内の通信をサポートするために実行される。ステップ1210で、通信デバイスは、少なくとも1つのヌルを含むピア発見信号を生成する。生成されたピア発見信号は、通信デバイスによって、選択された識別子に対応するピア発見無線リンクリソースを使用して送信される。動作はステップ1210からステップ1212に進む。
ステップ1212で、通信デバイスは、現在のシンボル送信時間間隔中に送信を行うべきかそれともモニタを行うべきかどうかを判定する。通信デバイスは、現在のシンボル送信時間間隔中に非ヌルピア発見変調シンボルおよび/または干渉変調シンボルを送信する予定である場合は、現在のシンボル送信時間間隔中に送信を行う。現在のシンボル送信時間間隔中に非ヌルピア発見変調シンボルおよび/または干渉変調シンボルを送信する予定ではない場合、通信デバイスは現在のシンボル送信時間間隔中に受信を行う。通信デバイスが送信を行う場合、動作はステップ1212からステップ1214に進む。ステップ1214で、通信デバイスはピア発見信号部分および干渉信号部分の少なくとも一方、たとえば、独自のピア発見信号の非ヌル変調シンボルおよび/または干渉変調シンボルを送信する。動作はステップ1214からステップ1220に進む。
ステップ1212に戻り、通信デバイスが送信を行うべきではないと判定した場合、動作はステップ1212からステップ1216に進む。ステップ12116で、通信デバイスは、ピア発見無線リンクリソースで伝送される信号を受信する。同じ無線リンクリソースで、同じピア発見識別子を使用する2つの送信ノードから信号を受信することもある。動作はステップ1216からステップ1218に進み、通信デバイスが受信信号の電力を測定する。動作はステップ1218からステップ1220に進む。
ステップ1220で、通信デバイスは、ピア発見リソースブロック内に別のシンボル時間間隔があるか否かを検査する。ピア発見リソースブロック内に少なくとも1つの別のシンボル時間間隔がある場合、動作はステップ1220からステップ1222に進み、通信デバイスは、ピア発見ブロックの次のシンボル送信時間間隔に進む。動作はステップ1222からステップ1212に進む。
ステップ1220に戻り、ステップ1220で、通信デバイスがピア発見リソースブロック内に別のシンボル送信時間間隔がまったくないと判定した場合、動作は接続ノードA1224を介してステップ1220から1226に進み、かつ接続ノードC1234を介してステップ1250に進む。
通信デバイスによって通信デバイスのピア発見信号送信に使用されるピア発見無線リンクリソース識別子以外の各ピア発見無線リンクリソース識別子に対応する、ステップ1226からステップ1228を介してステップ1230に至るまでのフローが実行される。ステップ1226で、通信デバイスは総受信電力を推定する。次いで、ステップ1228で、通信デバイスは、最も強い受信ピア発見信号の受信信号電力を推定する。同じピア発見識別子に関連する同じ無線リンクリソースを使用した意図的なヌル同士の間のずれによって上記の測定が容易になる。次いで、ステップ1230で、通信デバイスは干渉電力レベルを推定する。たとえば、ワイヤレス通信デバイスは、ピア発見無線リンクリソース識別子kに応じて、ステップ1226で値PT(k)、ステップ1228で値PS(k)、ステップ1230で値PI(k)を得る。各ピア発見無線リンクリソース識別子が処理された後、動作はステップ1230からステップ1232に進む。
ステップ1232で、通信デバイスは、複数の発見リソース識別子に対応する電力測定値に基づくジャミングしきい値レベルを更新する。たとえば、ステップ1232で、ワイヤレスデバイスはジャミングしきい値TJAM=T2*を生成する。ここで、P*は、複数のリソースに対応する電力測定値の関数として算出される値であり、たとえば、P*=関数(PT(i=1)、、、PT(i=m)、PS(i=1)、、、PS(i=m))であり、この場合、mは1よりも大きい整数であり、T2は定数である。動作はステップ1232からステップ1234に進む。ステップ1234で、通信デバイスは、複数の発見リソース識別子に対応する電力測定値に基づく切り替えレベルしきい値を更新する。たとえば、ステップ1234で、ワイヤレスデバイスは切り替えしきい値TSW=関数(PT(i=1)、、、PT(i=m)、PS(i=1)、、、PS(i=m)、PI(i=1)、、、PI(i=m)を生成する。ここで、mは1よりも大きい整数である。動作はステップ1234からステップ1236に進む。
通信デバイスによってそのピア発見信号送信に使用されるピア発見無線リンクリソース識別子以外の各ピア発見無線リンクリソース識別子に対応する、ステップ1236および1230を含むフローが実行される。ステップ1236で、通信デバイスは、処理中の識別子に対応する干渉信号を送信すべきか否かを判定する。ステップ1236は、ステップ1238、ステップ1240、ステップ1242、およびステップ1244を含む。ステップ1238で、通信デバイスは、伝送された少なくとも1つの受信信号を復号できるか否かを判定する。たとえば、ステップ1238で、通信デバイスは、PS(k)/(PT(k)−PS(k))>T1に関する試験を実行する。ここで、T1は復号しきい値である。伝送された少なくとも1つの信号を復号できる場合、動作はステップ1242に進み、通信デバイスは干渉信号を送信しないことに決定する。しかし、通信デバイスが、伝送された少なくとも1つの信号を復号できないと判定した場合、動作はステップ1238からステップ1240に進む。ステップ1240で、通信デバイスは、ステップ1228で求められた最も強い受信信号の電力レベルがジャミングしきい値レベルを超えているか否かを判定する。たとえば、ステップ1240で、通信デバイスは、PS(k)>TJAMであるか否かに関する試験を実行する。電力レベルがジャミングしきい値レベルを超えていない場合、動作はステップ1240からステップ1242に進み、通信デバイスは干渉信号を送信しないことに決定する。最も強い受信信号が非常に弱い場合、通信デバイスは、干渉信号を除去した場合でもこの弱い信号を復号できない可能性があり、この場合、識別子の切り替えを開始するために干渉信号を生成することは無意味である。動作はステップ1242から接続ノードB1248に進む。
ステップ1240に戻り、ステップ1240で、最も強い信号の電力レベルがジャミングしきい値レベルを超えていると判定された場合、動作はステップ1240からステップ1244に進む。ステップ1244で、通信デバイスは、干渉信号を送信することに決定する。動作はステップ1244からステップ1246に進み、通信デバイスは、後続のピア発見ブロックで、処理中の識別子に対応するピア発見リソースで伝送すべき干渉信号を生成する。動作はステップ1246から接続ノードB1248に進む。
接続ノードC1234に戻り、動作が接続ノードC1234からステップ1250に進む。通信デバイスによってそのピア発見信号送信に現在使用されている選択されたピア発見無線リンクリソース識別子に対応するステップ1250、1252、および1254を含むフローが実行される。ピア発見信号は少なくとも1つの意図的なヌルを含む。ピア発見信号内の意図的なヌルの位置は、同じ識別子を選択する2つのデバイスがそれぞれの異なる位置に意図的なヌルを有するように意図的にランダム化される。この特徴は、干渉の測定および意図的な干渉信号の検出を容易にする。
ステップ1250で、通信デバイスは、その通信デバイスが生成したピア発見信号のヌル位置に対応する受信信号の電力を切り替えしきい値、たとえば、TSWと比較する。この状況で評価される測定される受信信号は、同じピア発見識別子を使用する他のデバイスから受信される発見信号の変調シンボルであってよく、あるいは通信デバイスに、その通信デバイスが選択したピア発見識別子に切り替えさせるために伝送される意図的な干渉変調シンボルであってよい。動作はステップ1250からステップ1252に進む。
ステップ1252で、ステップ1250の比較によって、受信電力が切り替えしきい値よりも大きいことが示された場合、動作はステップ1252からステップ1254に進む。ステップ1254で、通信デバイスは、記憶されているピア発見電力情報として使用すべき新しいピア発見リソース識別子を選択する。たとえば、通信デバイスは、各ピア発見識別子に対応する受信電力を追跡しており、現在受信電力レベルが低い識別子を選択する。動作は、ステップ1254から接続ノードD1256に進む。ステップ1252に戻り、ステップ1252で、比較によって、受信電力が切り替えしきい値以下であることが示された場合、通信デバイスは、その通信デバイスが選択したピア発見識別子を変更せず、動作はステップ1252から接続ノードD1256に進む。
動作は、接続ノードB1248および接続ノードD1256からステップ1210に進み、後続のピア発見ブロックに対応する通信処理を開始する。ワイヤレス通信デバイスは、そのワイヤレス通信デバイスが現在保持しているピア発見デバイス識別子に対応する無線リンクリソースを使用して他のピア発見信号を送信する。ワイヤレス通信デバイスは、たとえばブロック1236の判定に基づいて、1つまたは複数の干渉信号を送信することができ、実際に送信することがある。タイミング構造情報、たとえば、反復ピアツーピアタイミング構造は、特定のピア発見デバイス識別子をピア発見リソースブロック内の特定の送信ユニットリソースにマップする上記の通信デバイスによって認識され使用される。
図13は、例示的な実施形態による例示的なワイヤレス通信デバイス1300の図面である。例示的なワイヤレス通信デバイス1300は、たとえば図1のワイヤレス通信デバイスのうちの1つである。例示的なワイヤレス通信デバイス1300は、図12のフローチャート1200による方法を実施することができ、実際に実施することがある。
ワイヤレス通信デバイス1300は、様々な要素(1302、1304)がデータおよび情報を相互に交換するのを可能にするバス1309を介して互いに結合されたプロセッサ1302とメモリ1304とを含む。通信デバイス1300は、図示のようにプロセッサ1302に結合することのできる入力モジュール1306と出力モジュール1308とをさらに含む。しかし、いくつかの実施形態において、入力モジュール1306および出力モジュール1308はプロセッサ1302の内部に配置される。入力モジュール1306は、入力信号を受信することができる。入力モジュール1306は、入力を受信するワイヤレス受信機および/または有線入力インターフェースもしくは光学入力インターフェースを含んでよく、いくつかの実施形態では実際に含んでいる。出力モジュール1308は、出力を送信するワイヤレス送信機および/または有線出力インターフェースもしくは光学出力インターフェースを含んでよく、いくつかの実施形態では実際に含んでいる。
図14は、図13に示されている通信デバイス1300で使用することができ、いくつかの実施形態では実際に使用されるモジュールのアセンブリ1400である。アセンブリ1400内のモジュールは、図13のプロセッサ1302内のハードウェアで、たとえば個々の回路として実現することができる。あるいは、各モジュールをソフトウェアで実現し、図13に示されている通信デバイス1300のメモリ1304に記憶することができる。図13の実施形態では単一のプロセッサ、たとえばコンピュータとして示されているが、プロセッサ1302を1つまたは複数のプロセッサ、たとえばコンピュータとして実現できることを理解されたい。モジュールがソフトウェアで実現されるとき、各モジュールは、プロセッサによって実行されたときにそのモジュールに対応する機能を実現するようにプロセッサ1302、たとえばコンピュータを構成するコードを含む。いくつかの実施形態において、プロセッサ1302は、モジュールのアセンブリ1400の各モジュールを実現するように構成される。モジュールのアセンブリ1400がメモリ1304に記憶される実施形態において、メモリ1304は、少なくとも1つのコンピュータ、たとえばプロセッサ1302に各モジュールに対応する機能を実施させるコード、たとえば、各モジュールに関する個々のコードを含むコンピュータ可読媒体を備えるコンピュータプログラムプロダクトである。
完全にハードウェアベースまたは完全にソフトウェアベースのモジュールが使用されてよい。しかし、ソフトウェアモジュールとハードウェア(たとえば、実現される回路)モジュールの任意の組み合わせを使用して機能を実施してもよいことを理解されたい。理解されるように、図14に示されているモジュールは、図12の方法フローチャート1200に示されている対応するステップの機能を実行するように通信デバイス1300またはプロセッサ1302のような通信デバイス1300の要素を制御しかつ/あるいは構成する。
図14のモジュールのアセンブリ1400では、’が後に続く番号を有するモジュールは、図12のフローチャート1200内の対応するステップと同じ機能または同様の機能に対応する。図14のモジュールのアセンブリ1400において、モジュール(1204’、1206’、1208’、1210’、1212’、1214’、1216’、1218’、1220’、1222’、1226’、1228’、1230’、1232’、1234’、1236’、1238’、1240’、1242’、1244’、1250’、1252’、1254’)はそれぞれ、図12のフローチャート1200のステップ(1204、1206、1208、1210、1212、1214、1216、1218、1220、1222、1226、1228、1230、1232、1234、1236、1238、1240、1242、1244、1246、1250、1252、1254)に対応する。たとえば、図14のモジュールのアセンブリ1400のモジュール1208’は、図12のフローチャート1200のステップ1208の機能に対応し、かつこの機能を実行する。モジュール1208’は、ピア発見信号を送信するのに使用すべきピア発見リソース識別子を選択するモジュールであり、ステップ1208で、通信デバイスは、ピア発見信号を送信するのに使用すべきピア発見リソース識別子を選択する。
モジュールのアセンブリ1400は、ピアツーピア反復タイミング構造情報1471と、ピアツーピアリソースモニタおよび/または追跡情報1472と、ピア発見リソース順序付け情報1474も含む。ピアツーピアタイミング構造情報1471は、ピア発見リソースブロックと、ピア発見リソースブロック内の個々のピア発見識別子ベースのリソースと、個々のピア発見識別子ベースのリソースに対応する数組の基本送信ユニットと、トーン特性と、シンボル送信タイミング特性と、ピア発見リソースブロック内のマッピング識別子ベースのリソースと、ホッピング情報とを識別および/または定義する情報を含む。図6は、ある例示的なピアツーピアタイミング構造情報1471を示している。ピアツーピアリソースモニタおよび/または追跡情報1472は、通信デバイスによってどの発見リソース識別子が選択され使用されているかを特定する情報と、識別子ごとに測定される発見リソース受信電力情報と、識別子ごとに推定される、発見リソース総受信電力情報と、識別子ごとに推定される、最も強い受信信号の発見リソース電力情報と、識別子ごとに推定される発見リソース干渉情報とを含む。図11のテーブル1100は、例示的な一実施形態におけるピアツーピアリソースモニタおよび/または追跡情報1472に含まれるある情報の例を示している。情報1472は、モジュール1242’によって、1つまたは複数の干渉信号を送信すべきか否かを判定する際に使用される。ピアツーピアリソース順序付け情報1474は、各ピア発見リソースを推定された受信電力レベルに関連付ける情報を含む。図11の図面1150は、ピアツーピアリソース順序付け情報1472に含まれるある情報の一例を示している。ピアツーピアリソース順序付け情報は、モジュール1230’によって、新しい識別子を選択する際に使用され、たとえば、通信デバイスは低受信電力に対応する識別子を選択する。
モジュールのアセンブリ1400は、モジュール1234’の出力であり、モジュール1250’によって入力として使用される切り替えしきい値1475も含む。また、モジュールのアセンブリ1400は、モジュール1232’の出力であり、モジュール1240’によって入力として使用されるジャミングしきい値1476も含む。
例示的ないくつかのピアツーピアワイヤレス通信システムでは、各デバイスは、システム全体にわたって再使用される通信リソース、たとえば、IDリソースと呼ばれる時間/周波数自由度で、ID信号と呼ばれる発見情報を送信する。例示的ないくつかのシステムでは、各デバイスは、所与の時間に自律的に占有するIDリソースを選択する。このため、互いの送信範囲内に位置する2つ以上のデバイスが誤って同じIDリソースを選択する状況に陥る可能性があり、実際にそうなることがある。デバイスは、このようなコリジョンを起こしたことを検出したときに、将来のコリジョンを回避するために他のIDリソースを選択することができる。しかし、このようなコリジョンが発生したときに、関与するデバイスがそれを検出できないことがある。デバイスがコリジョンを検出できないのは、シャドウイングが生じているか、あるいは単にデバイス同士が互いに遠く離れているが、デバイス同士の間の中間位置からはコリジョンが生じているように見えるためである可能性がある。このような場合、たとえば、隠れノード状況では、コリジョンを検出しコリジョンの影響を受けるサードパーティが、コリジョンに陥っている1つまたは複数のデバイスに他のIDリソースに切り替えさせることが望ましいことがある。サードパーティのデバイスは、いくつかの実施形態において、コリジョン信号、たとえば、干渉信号を1つまたは複数の隠れノードに供給する同じIDリソースを一時的に占有し、たとえば、このIDリソースで送信を行うことによって上記の切り替えを実現する。この場合、1つまたは複数の隠れノードは、擬似コリジョンを検出し、他のIDリソースに切り替わる。
以下に、例示的ないくつかの実施形態の様々な特徴および態様について説明する。いくつかの特徴は、ワイヤレス通信システムにおけるピア発見動作に適しており、かつ/あるいは隠れノードの問題を解決するのに適している。いくつかの実施形態において、各々が、定期的に反復され、発見に使用される特定の通信リソース、たとえば、自由度に結合されたIDリソースの集合であるIDリソース空間がある。IDリソース選択プロセスは、そのようないくつかの実施形態において、擬似ランダム選択プロセス、自律選択プロセス、および分散選択プロセスであり、IDリソース空間の使用を最適化することを目的としている。IDリソース空間の使用を最適化する際、デバイスをその所与の送信電力および所望のレートで検出できる範囲が最大にされることが多い。
各IDリソースは空間全体にわたって再使用され、地理的に分離された様々なデバイスが同じIDリソースを使用してもよい。IDリソースの再使用スケール(距離)はデバイス密度に応じて決まることがある。いくつかの実施形態において、密度が高くなると再使用距離が短くなる。このため、検出可能な範囲はデバイス密度に応じて変動する。一般に、デバイスがたとえばモバイルデバイスである場合、IDリソースの割り当ては動的なプロセスであり、そのようなシステムを構成する際には動的な効果を検討する必要がある。ID信号の送信は、IDブロードキャストが、エネルギーを有さない利用可能な1つまたは複数の通信リソース、たとえば、IDリソースに対応する時間−周波数単位を残すように構成することができる。これをID信号のヌル部分と呼ぶ。異なるデバイスがそれぞれ異なるように、たとえば擬似ランダム的に信号のヌル部分を選択することができ、したがって、送信側デバイスは、無効化されたリソースを使用して、同じIDリソースを使用する他のデバイスの存在を検出することができる。デバイスが移動可能であるため、2つのデバイスが同じIDリソースを使用して互いに近接し、したがって、互いの検出可能な範囲を狭くすることが可能である。信号のヌル部分は、送信側デバイスによって、強力な干渉要素が存在するかどうかに関してIDリソースをモニタするために使用することができ、実際にそのように使用されることがある。強力な干渉要素があるとすると、デバイスはこのIDリソースを無効化し、別のIDリソースを選択する。さらに、デバイスは信号エネルギーと、他のIDリソースに対応する1組の通信リソースの意図的なヌル位置上のエネルギーの両方を推定することができる。この推定は、最低のエネルギーを有する1以上の自由度を特定し、1以上の自由度を、IDリソースを占有する最も強力なデバイスのヌル通信リソースとみなすことによって行うことができる。受信測デバイスの有効な仮定は、最も強力な送信機があり、受信側デバイスが最も強力な送信機についてのID信号環境に対する受信機デバイス自体の見解(view)を推定するという仮定である。受信側デバイスは、最も強力な送信機の信号電力と、他の送信機および熱雑音から生じる干渉電力の両方を推定することができる。
IDリソースの再使用に関連する特に困難な問題は、いわゆる隠れノード問題である。隠れノードのシナリオでは、2つのノード、たとえば、ピアデバイスが互いに見えなくなり、たとえば、直接的な信号伝搬がなくなり、誤って同じIDリソースを選択することがある。近傍の第3のデバイスが、両方のデバイスからID信号を受信し、このIDリソース上に大きなエネルギーが存在するのを検出することがあるが、干渉レベルが高いために信号を復号できないことがある。送信側デバイスは、その送信側デバイスが送信側デバイス自体のIDリソースを再使用していることを検出できないため、この問題の解消は第3のデバイスに委ねられる。これを実現するために、第3のデバイスは、いくつかの実施形態において、ローカルIDリソースを占有しているデバイスからの送信に意図的に干渉することによってこのローカルIDリソースに「ジャミング」をかけ、それによって、互いに隠れた2つのノード、または2つのノードの少なくとも一方は、このIDリソースを無効化し、他のIDリソースを選択する。基本的に、第3のデバイスは、その第3のデバイスが観測するIDリソースのコリジョンを反映するように働き、少なくとも一方の隠れノードデバイスが他方のノードデバイスを効果的に認識するのを可能にする。
サードパーティのジャミングは、場合によっては分散IDリソース管理プロセスを不安定にする。場合によっては、各デバイスは、別のローカルに占有されていないIDリソースを占有するようにIDリソースを選択する。「ローカルに占有されていない」という記述は、任意の方法を効果的に実施するうえで重要な留意点である。
いくつかの実施形態において、基本的なデバイスIDリソース動作は以下のとおりである。
A1:送信用のIDリソースを選択し、送信を開始する。
A2:あるIDリソースを無効化する−あるIDリソースでの送信を停止する。
A3:あるIDリソースにジャミングをかける−コリジョンが検出されたため、他のデバイスに処置A2を講じさせることを試みる。
デバイスが最初にあるIDリソースを選択し、このIDリソースで送信を開始する(A1)とどうなるかを考える。送信が開始すると、同じIDリソースを使用する他の任意のデバイスからの信号に対する干渉が増強される。特に、場所によっては、この新たな送信の前にはこのIDリソースを(このIDリソースを占有する最も強力なデバイスからの信号に)復号可能であったが、この新たな送信が開始された後、同じIDリソースが復号不能になる。この場合、そのような場所に位置するデバイスは、場合によっては、このIDリソースにジャミングをかける(A3)位置にある。ジャミング信号が送信されると、このIDリソースを占有しているデバイスがリソースを切り替え、たとえば、現在のローカルIDを無効化し(A2)、他のローカルIDを占有する(A1)ことができる。これによって、他のジャミングイベントが発生する可能性が生じる。ジャミングを積極的に使用すると、IDリソース選択プロセスを容易に不安定にすることができる。特に、デバイスの密度が高くなる場合、IDの復号可能な領域が縮小することが予期される。したがって、明白なコリジョンにジャミングをかけるべきか否かの判定は、観測されるデバイス密度に応じて行う必要がある。
ジャミングプロトコルの構成において適用できる一般的な原則は、ジャミングのような処置によってIDリソースの復号可能性が向上する確率が非常に高いときにのみデバイスがジャミングをかけるべきであるという原則である。ジャミングが生じると、ジャミングをかけられたデバイスは新しいIDリソースを選択することが多い。ジャミングを実行したデバイスは、この新しいIDリソースによって、ID信号が復号可能になることを高い確率で予期すべきである。その場合、ID信号が復号可能になるかどうかは、ジャミングを実行したデバイスの視点からの、選択されるIDリソースの分布に応じて決まる。処置A1で使用されるプロトコルでは、選択側のデバイスが、信号エネルギーが比較的少ないとみなすリソースを選択することが必要になることが多い。デバイスとジャミングをかける側のデバイスとの間の距離および他の伝搬効果に応じて、ジャミングをかける側のデバイスの視点から、選択されるIDが有するエネルギーが比較的少ない場合とそうでない場合がある。ジャミングをかける側のデバイスの視点から、場合によっては選択されるIDリソースの分布およびそのようなIDリソース上のエネルギーは、ジャミングイベントがIDリソース復号可能性状況を向上させる可能性に著しい影響を及ぼす。したがって、処置A3を講じるためのプロトコルは、IDリソース上の観測されるエネルギーおよびジャミングをかける側のデバイスの対象となるデバイスからの受信信号電力(受信信号電力によって、このデバイスの距離の推定値が得られる)に応じて決まることがある。
いくつかの実施形態において、後述のようなIDリソース測定に関する条件の下で様々な処置が講じられる。
取得する(A1)。
デバイスは、IDリソースを選択する際、そのIDリソース上で観測するエネルギーが十分に低いエネルギーである必要がある。IDリソース空間を無制限に占有できるようにシステムをスケーリングする場合、「十分に低い」を特徴付ける概念が密度に依存することは明らかである。ポリシーの一例として、デバイスは、検出されるエネルギーがリソース空間の最小値から10%以内のIDリソースのうちからIDリソースを選択すべきであり、そのエネルギーは、最小値から数dB内(たとえば、3dB以内)のエネルギーである。この最後の条件は、リソースのうちで実際に占有されていない部分が、リソースのわずかな部分、すなわち10%未満である場合を対象とする条件である。この選択ポリシーを使用すると、デバイスは、本明細書ではPinterfereと示されるIDを選択したときに受ける最悪ケースの干渉エネルギーを観測する。
無効化する(A2)。
デバイスは、そのヌル信号部分上のエネルギーを測定することによって、Pinterfereよりも著しく大きい干渉エネルギーを受けていると判定した場合に、デバイスのIDリソースを無効化する必要がある。「著しく高い」という記述は、システム構成上の判定である。エネルギーをdB単位で表すと仮定すると、ヌルトーン上で観測される干渉エネルギーがTvacate+Pintrfereを超えたときに処置A2が講じられるようにオフセットTvacateが生じることが多い。干渉の測定には雑音が伴い、したがって、デバイスは時間平均を求めることが多い。非常に大きな干渉エネルギーが検出された場合、処置A2を迅速に講じることができる。このことは、隠れ雑音ケースでシステムに有利である場合がある。なぜなら、エネルギーの大きなジャミングをかける側のデバイスは、A2を実行するのに必要な期間と同じ期間にわたってジャミングをかける必要がないからである。
ジャミングをかける(A3)。
デバイスは、以下のときにIDリソースにジャミングをかけるべきである。
1)あるローカルIDで最も強力な信号を送信するデバイス上のそのローカルIDを強制的に変更すると、そのIDが高い確率で復号可能になる。
2)このローカルIDが現在復号可能ではない。
ジャミング信号は、最も強い信号を送信するデバイスが最終的にそのデバイスのIDリソースを無効化するのに十分なほど強力であるべきである。
次に、ジャミング判定プロセスについて詳しく説明する。いくつかの実施形態において、各デバイスは、Pi maxおよびPi min、すなわち、リソース上で観測される最大エネルギーと1つのヌル部分を含む期間にわたって観測される最小エネルギーを測定することによってIDリソース空間を信号とヌルエネルギーの両方についてモニタする(この場合、iはすべてのIDリソースの範囲である)。デバイスは、そのデバイスがIDリソースを選択するi個のIDリソースの(たとえば)最大値Pi maxを表すしきい値レベルPinterfereを維持する。デバイスは、特定のIDリソースjについて、Pj max−Pj min(IDリソースを占有する最も強力なデバイスの推定される信号電力)とPj minの両方が例外的に大きい場合に処置A3を講じる。このことは、最も強力なユーザと干渉がどちらも比較的高い電力を有するため、隠れノード問題が生じている可能性があることを示している。例外的に大きいという概念を定量化するには、Pj maxとPj minの対の異常性を定量化する必要がある。この定量化は、Pi maxおよびPi minの観測値に基づく定量化である。たとえば、処置A3を講じる前に、最も強い信号がPj max−Pj min上の電力またはその一部と同じ大きさの電力を有する、j番目のIDリソース以外のすべてのIDリソースまたはほぼすべてのIDリソースについて、最も強力なユーザが復号可能であることが必要になることがある。
判定プロセスで使用されるこれらの様々な電力量に関する推定時間が重要である場合がある。たとえば可動性による一時的イベントは、IDリソース管理における過剰反応を生じさせないことが好ましい。また、各測定値は雑音を伴い、変動し、したがって、電力測定値は時間の経過とともにフィルタリングすべきであり、いくつかの実施形態では実際に時間の経過とともにフィルタリングされる。これによって、たとえば、ジャミングをかける側のデバイスが引き続きジャミングをかける必要のある持続時間が影響を受ける。さらに、このことは、高いジャミング電力は低いジャミング電力よりも反応が高速になることを意味する。したがって、ジャミング信号の電力および持続時間は、推定フィルタリングプロセスで使用される時定数を考慮に入れるべきであり、いくつかの実施形態では実際に考慮に入れている。
様々な実装形態は、IDリソース割り当ての安定性および効率を含む基本的な問題のうちの1つまたは複数を考慮する。いくつかの実施形態は、様々な伝搬モデルによるランダム削除(random drops)だけでなく、様々な状況を考慮しそれらの状況に対処している。
スタジアムフィリング(stadium filling)シナリオ:様々な実施形態は、システムが、それほどのオーバヘッドおよび切り替えなしに密度が動的に変化する状態でIDを適切に分散させることを確実にする目標に従って実施される。
密/疎設定におけるID空間に対する可動性の影響:様々な実施形態は、様々な速度で移動可能であることの、ID割り当てに対する影響を考慮に入れている。いくつかの実施形態は、ローカルIDの不要な変更のレートを最小限に抑えることを目的として実施される。
いくつかの実施形態は、ID再使用の動的特性および最終的な構成(収束を仮定する)をモニタするためにかなりの量のシャドウイング(隠れノード)を含むランダムな初期配置の状況を考慮に入れている。
いくつかの実施形態は、範囲内の複数のクラスタ(密に配置されたノード)の状況を考慮に入れている。
いくつかの実施形態は、状態追跡および情報定義を考慮に入れている。いくつかの実施形態において、PmaxおよびPminを測定するだけでなく、ジャミングイベントおよび/またはその結果を検出しかつ/あるいは追跡する。デバイスは、トラフィックチャネルを使用することによって、そのデバイスが通信する他のデバイスを追跡することができ、実際に追跡することもある。
ソフトウェア、ハードウェア、および/またはソフトウェアとハードウェアの組み合わせを使用して様々な実施形態の技術を実施することができる。いくつかの実施形態において、各モジュールは物理的なモジュールとして実現される。そのようないくつかの実施形態において、個々の物理的なモジュールは、ハードウェアで、たとえば、回路として実現されるか、あるいはハードウェア、たとえば回路と、いくらかのソフトウェアとを含む。他の実施形態において、各モジュールは、メモリに記憶され、プロセッサ、たとえば、汎用コンピュータによって実行されるソフトウェアモジュールとして実現される。様々な実施形態は、装置、たとえば、固定ワイヤレスノード、携帯電話が唯一の例であるモバイルアクセス端末のようなモバイルノード、1つまたは複数の接続ポイントを含む基地局のようなアクセスポイント、サーバ、および/または通信システムに関する。様々な実施形態は、方法、たとえば、モバイルノードおよび/または固定ノード、基地局などのアクセスポイント、サーバノードおよび/または通信システム、たとえば、ホストを含むワイヤレス通信デバイスを制御しかつ/あるいは動作させる方法にも関する。様々な実施形態は、機械、たとえば、コンピュータ、方法の1つまたは複数のステップを実施するように機械を制御する機械可読命令を含む可読媒体、たとえば、ROM、RAM、CD、ハードディスクなどにも関する。
開示されたプロセスにおける各ステップの特定の順序または階層が例示的な手法の一例であることを理解されたい。構成上の好みに基づいて、本開示の範囲から逸脱せずにこのプロセスにおける各ステップの特定の順序または階層を変更できることを理解されたい。添付の方法クレームは、様々なステップの各要素を例示的な順序で示しており、示された特定の順序または階層に限定されることを意味するものではない。
様々な実施形態において、本明細書で説明したノードは、1つまたは複数のモジュールを使用して1つまたは複数の方法に対応するステップ、たとえば、それぞれ第2および第3の通信デバイスからの第1および第2の信号を、第2の通信デバイスと第3の通信デバイスの両方によって使用される第1の共有通信リソースで受信するステップと、第1および第2の信号の信号品質が確実な復号を行うには不十分な品質であると判定するステップと、第1の共有通信リソースで干渉信号を送信するステップとを実行することによって実現される。
したがって、いくつかの実施形態において、様々な特徴は各モジュールを使用して実現される。このようなモジュールは、ソフトウェア、ハードウェア、またはソフトウェアとハードウェアの組み合わせを使用して実現されてよい。上述の方法または方法ステップの多くは、メモリデバイス、たとえば、RAM、フロッピー(登録商標)ディスクのような機械可読媒体に含まれるソフトウェアのような機械実行可能な命令を使用して、たとえば、1つまたは複数のノードで、上述の方法のすべてまたは一部を実施するように機械、たとえば、追加的なハードウェアを含むことも含まないこともある汎用コンピュータを制御することによって実施されてよい。したがって、特に、様々な実施形態は、機械、たとえば、プロセッサおよび関連するハードウェアに上述の1つまたは複数の方法のステップのうちの1つまたは複数のステップを実行させる機械実行可能な命令を含む機械可読媒体に関する。いくつかの実施形態は、本発明の1つまたは複数の方法のステップのうちの1つ、複数、またはすべてのステップを実施するように構成されたプロセッサを含むデバイス、たとえば、通信デバイスに関する。
いくつかの実施形態は、コンピュータまたは複数のコンピュータに様々な機能、ステップ、行為、および/または動作、たとえば、上述の1つまたは複数のステップを実施させるコードを備えるコンピュータ可読媒体を備えるコンピュータプログラムプロダクトに関する。コンピュータプログラムプロダクトは、実施形態に応じて、各ステップを実行するためのそれぞれの異なるコードを含んでよく、実際にそのようなコードを含むことがある。したがって、コンピュータプログラムプロダクトは、方法、たとえば、通信デバイスまたはノードを制御する方法の個々の各ステップ用のコードを含んでよく、実際にそのようなコードを含むことがある。コードは、RAM(ランダムアクセスメモリ)、ROM(読み取り専用メモリ)、または他の種類の記憶デバイスのようなコンピュータ可読媒体上に記憶された機械、たとえば、コンピュータによって実行可能な命令の形をしていてよい。いくつかの実施形態は、コンピュータプログラムプロダクトに関するだけでなく、上述の1つまたは複数の方法の様々な機能、ステップ、行為、および/または動作のうちの1つまたは複数を実施するように構成されたプロセッサにも関する。したがって、いくつかの実施形態は、本明細書で説明した方法のステップのいくつかまたはすべてを実施するように構成されたプロセッサ、たとえば、CPUに関する。プロセッサは、たとえば、本出願で説明した通信デバイスまたはその他のデバイスで使用されてよい。
いくつかの実施形態において、1つまたは複数のデバイス、たとえば、ワイヤレス端末のような通信デバイスの1つまたは複数のプロセッサ、たとえば、CPUは、通信デバイスによって実行される方法として記載された方法の各ステップを実行するように構成される。したがって、すべてではなくいくつかの実施形態は、プロセッサが含まれるデバイスによって実行される様々な上述の方法の各ステップに対応するモジュールを含むプロセッサを有するデバイス、たとえば、通信デバイスに関する。すべてではなくいくつかの実施形態において、デバイス、たとえば、通信デバイスは、プロセッサが含まれるデバイスによって実行される様々な上述の方法の各ステップに対応するモジュールを含む。これらのモジュールは、ソフトウェアおよび/またはハードウェアを使用して実現されてよい。
OFDMシステムのコンテキストにおいて様々な特徴について説明したが、様々な実施形態の方法および装置のうちの少なくともいくつかの方法および装置は、多数の非OFDMシステムおよび/または非セルラーシステムを含む広範囲の通信システムに適用可能である。
当業者には、上記の説明に鑑みて、上述の様々な実施形態の方法および装置の追加的な多数の変形形態が明らかになろう。このような変形形態は範囲内とみなすべきである。これらの方法および装置は、様々な実施形態において、CDMA、直交周波数分割多重方式(OFDM)、GSM(登録商標)、および/またはアクセスポイントとモバイルノードおよびワイヤレス通信のようなワイヤレス通信デバイスとの間にワイヤレス通信リンク、たとえば、WANワイヤレス通信リンクを確立するのに使用できる様々な他の種類の通信技術と一緒に使用されてよい。これらの方法および装置は、様々な実施形態において、CDMA、直交周波数分割多重化方式(OFDM)、GSM、および/またはピアツーピアインターフェースを含むワイヤレス通信デバイス同士の間にワイヤレス通信リンク、たとえば、直接ピアツーピアワイヤレス通信リンクを確立するのに使用できる様々な他の種類の通信技術と一緒に使用されてよい。いくつかの実施形態において、ワイドエリアネットワークインターフェースとピアツーピアネットワークインターフェースの両方を含むワイヤレス通信デバイスは、異なるインターフェースに異なる通信技術を使用し、たとえば、WANインターフェースにCDMAベースの技術とGSMベースの技術の一方を使用し、ピアツーピアインターフェースにOFDMベースの技術を使用する。いくつかの実施形態において、アクセスポイントは、CDMA、GSM、および/またはOFDMを使用してモバイルノードとの通信リンクを確立する基地局として実現される。様々な実施形態において、モバイルノードは、ノートブックコンピュータ、携帯情報端末(PDA)、または方法を実施する受信機/送信機回路ならびに論理および/またはルーチンを含む他の携帯デバイスとして実現される。

Claims (20)

  1. 第1の通信デバイスを動作させる方法であって、
    それぞれ第2および第3の通信デバイスからの第1および第2の信号を、前記第2の通信デバイスと前記第3の通信デバイスの両方によって使用される第1の共有通信リソースで受信することと、
    前記第1および第2の信号の信号品質が確実な復号を行うには不十分な品質であると判定することと、
    前記第1の共有通信リソースで干渉信号を送信することと
    を備える方法。
  2. 前記干渉信号を送信することは、前記第2および第3のデバイスの少なくとも一方によって信号コリジョンとして検出されるのに十分な電力レベルで前記干渉信号を送信することを含む、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記干渉信号を送信する前に、
    前記第1および第2の信号のうちのより強い信号の受信電力レベルを推定することと、
    前記推定された受信電力レベルがしきい値電力レベルを超えていると判定することと
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  4. それぞれ第4および第5の通信デバイスからの第3および第4の信号を、前記第4の通信デバイスと前記第5の通信デバイスの両方によって使用される第2の共有通信リソースで受信することと、
    前記第3および第4の信号のうちのより強い信号の第2の受信電力レベルを推定することと、
    前記第3および第4の信号の信号品質が確実な復号を行うには不十分な品質であると判定することと、
    前記推定された第2の受信電力レベルを前記しきい値電力レベルと比較し、前記推定された第2の受信電力レベルが前記しきい値電力レベルを超えているかどうかを判定することと、
    前記推定された第2の受信電力レベルが前記しきい値電力レベルを超えていないと判定したときに、前記第2の共有通信リソースで第2の干渉信号を送信しないことに決定することと
    をさらに備える、請求項3に記載の方法。
  5. 少なくとも1つの他の共有通信リソースで受信された電力に基づいて前記しきい値電力レベルを決定することをさらに備える、
    請求項3に記載の方法。
  6. 前記第1の共有通信リソースは、複数のシンボル期間に対応するOFDMトーン−シンボルを含む、
    請求項3に記載の方法。
  7. 前記第1の共有通信リソースは、前記OFDMトーン−シンボルを含むピア発見デバイス通信チャネルである、
    請求項6に記載の方法。
  8. 第1の通信デバイスであって、
    それぞれ第2および第3の通信デバイスからの第1および第2の信号を、前記第2の通信デバイスと前記第3の通信デバイスの両方によって使用される第1の共有通信リソースで受信するための手段と、
    前記第1および第2の信号の信号品質が確実な復号を行うには不十分な品質であると判定するための手段と、
    前記第1の共有通信リソースで干渉信号を送信するための手段と
    を備える、第1の通信デバイス。
  9. 前記干渉信号を送信するための手段は、前記第2および第3のデバイスの少なくとも一方によって信号コリジョンとして検出されるのに十分な電力レベルで前記干渉信号を送信するための手段を含む、
    請求項8に記載の第1の通信デバイス。
  10. 前記第1および第2の信号のうちのより強い信号の受信電力レベルを推定するための手段と、
    前記推定された受信電力レベルがしきい値電力レベルを超えていると判定するための手段と
    をさらに備える、請求項8に記載の第1の通信デバイス。
  11. それぞれ第4および第5の通信デバイスからの第3および第4の信号を、前記第4の通信デバイスと前記第5の通信デバイスの両方によって使用される第2の共有通信リソースで受信するための手段と、
    前記第3および第4の信号のうちのより強い信号の第2の受信電力レベルを推定するための手段と、
    前記第3および第4の信号の信号品質が確実な復号を行うには不十分な品質であると判定するための手段と、
    前記推定された第2の受信電力レベルを前記しきい値電力レベルと比較し、前記推定された第2の受信電力レベルが前記しきい値電力レベルを超えているかどうかを判定するための手段と、
    前記比較するための手段が、前記推定された第2の受信電力レベルが前記しきい値電力レベルを超えていないと判定したときに、前記第2の共有通信リソースで第2の干渉信号を送信しないことに決定するための手段と
    をさらに備える、請求項10に記載の第1の通信デバイス。
  12. 少なくとも1つの他の共有通信リソースで受信された電力に基づいて前記しきい値電力レベルを決定する手段をさらに備える、
    請求項10に記載の第1の通信デバイス。
  13. 前記第1の共有通信リソースは、複数のシンボル期間に対応するOFDMトーン−シンボルを含む、
    請求項10に記載の第1の通信デバイス。
  14. 前記第1の共有通信リソースは、前記OFDMトーン−シンボルを含むピア発見デバイス通信チャネルである、
    請求項13に記載の第1の通信デバイス。
  15. 第1の通信デバイスで使用されるコンピュータプログラムプロダクトであって、
    少なくとも1つのコンピュータに、それぞれ第2および第3の通信デバイスからの第1および第2の信号を、前記第2の通信デバイスと前記第3の通信デバイスの両方によって使用される第1の共有通信リソースで受信させるためのコードと、
    前記少なくとも1つのコンピュータに、前記第1および第2の信号の信号品質が確実な復号を行うには不十分な品質であると判定させるためのコードと、
    前記少なくとも1つのコンピュータに、前記第1の共有通信リソースで干渉信号を送信させるためのコードと
    を備えるコンピュータ可読媒体を備える
    コンピュータプログラムプロダクト。
  16. 第1の通信デバイスであって、
    それぞれ第2および第3の通信デバイスからの第1および第2の信号を、前記第2の通信デバイスと前記第3の通信デバイスの両方によって使用される第1の共有通信リソースで受信し、
    前記第1および第2の信号の信号品質が確実な復号を行うには不十分な品質であると判定し、
    前記第1の共有通信リソースで干渉信号を送信する
    ように構成された少なくとも1つのプロセッサと、
    前記少なくとも1つのプロセッサに結合されたメモリと
    を備える第1の通信デバイス。
  17. 前記少なくとも1つのプロセッサはさらに、
    前記干渉信号を送信するように構成されることの一部として、前記第2および第3のデバイスの少なくとも一方によって信号コリジョンとして検出されるのに十分な電力レベルで前記干渉信号を送信するように構成される、
    請求項16に記載の第1の通信デバイス。
  18. 前記少なくとも1つのプロセッサはさらに、
    前記干渉信号を送信する前に、前記第1および第2の信号のうちのより強い信号の受信電力レベルを推定し、
    前記干渉信号を送信する前に、前記推定された受信電力レベルがしきい値電力レベルを超えていると判定するように構成される、
    請求項16に記載の第1の通信デバイス。
  19. 前記少なくとも1つのプロセッサはさらに、
    それぞれ第4および第5の通信デバイスからの第3および第4の信号を、前記第4の通信デバイスと前記第5の通信デバイスの両方によって使用される第2の共有通信リソースで受信し、
    前記第3および第4の信号のうちのより強い信号の第2の受信電力レベルを推定し、
    前記第3および第4の信号の信号品質が確実な復号を行うには不十分な品質であると判定し、
    前記推定された第2の受信電力レベルを前記しきい値電力レベルと比較し、前記推定された第2の受信電力レベルが前記しきい値電力レベルを超えているかどうかを判定し、
    前記推定された第2の受信電力レベルが前記しきい値電力レベルを超えていないと判定したときに、前記第2の共有通信リソースで第2の干渉信号を送信しないことに決定する
    ように構成される、請求項18に記載の第1の通信デバイス。
  20. 前記少なくとも1つのプロセッサはさらに、
    少なくとも1つの他の共有通信リソースで受信された電力に基づいて前記しきい値電力レベルを決定するように構成される、
    請求項18に記載の第1の通信デバイス。
JP2012515189A 2009-06-12 2010-06-11 ワイヤレス通信システムにおけるリソースの使用の制御 Active JP5519007B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/483,335 US8331965B2 (en) 2009-06-12 2009-06-12 Methods and apparatus for controlling resource use in a wireless communications system
US12/483,335 2009-06-12
PCT/US2010/038347 WO2010144826A1 (en) 2009-06-12 2010-06-11 Controlling resource use in a wireless communications system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012530396A true JP2012530396A (ja) 2012-11-29
JP5519007B2 JP5519007B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=42710488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012515189A Active JP5519007B2 (ja) 2009-06-12 2010-06-11 ワイヤレス通信システムにおけるリソースの使用の制御

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8331965B2 (ja)
EP (1) EP2441311A1 (ja)
JP (1) JP5519007B2 (ja)
CN (1) CN102577573B (ja)
TW (1) TW201132209A (ja)
WO (1) WO2010144826A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016502367A (ja) * 2012-12-31 2016-01-21 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 デバイス対デバイス通信方法、装置、及びシステム

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9320067B2 (en) 2008-11-24 2016-04-19 Qualcomm Incorporated Configuration of user equipment for peer-to-peer communication
US8743823B2 (en) * 2009-02-12 2014-06-03 Qualcomm Incorporated Transmission with collision detection and mitigation for wireless communication
JP5565082B2 (ja) 2009-07-31 2014-08-06 ソニー株式会社 送信電力決定方法、通信装置及びプログラム
JP5531767B2 (ja) * 2009-07-31 2014-06-25 ソニー株式会社 送信電力制御方法、通信装置及びプログラム
JP5429036B2 (ja) 2009-08-06 2014-02-26 ソニー株式会社 通信装置、送信電力制御方法、及びプログラム
US8638681B2 (en) * 2010-09-03 2014-01-28 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus to perform jamming based on signal and interference in peer-to-peer networks
US8375130B2 (en) * 2010-12-16 2013-02-12 Sap Ag Shared resource discovery, configuration, and consumption for networked solutions
US10123345B2 (en) * 2010-12-22 2018-11-06 Google Technology Holdings LLC Interference mitigation in a device supporting multiple radio technologies communicating in overlapping time periods
US8520650B2 (en) * 2011-07-06 2013-08-27 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for OFDM peer discovery
US8812680B2 (en) 2011-09-14 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for peer discovery interference management in a wireless wide area network
US10791451B2 (en) * 2012-07-27 2020-09-29 Sharp Kabushiki Kaisha Proximity service discovery using a licensed frequency spectrum
US9693253B2 (en) * 2012-08-24 2017-06-27 Futurewei Technologies, Inc. Systems and methods for nearby channel measurement
US9226196B2 (en) 2012-11-16 2015-12-29 Huawei Technologies Co., Ltd. Systems and methods for pilot signal and control data retransmission
US9088933B2 (en) * 2012-11-16 2015-07-21 Sony Corporation Apparatus and methods for anonymous paired device discovery in wireless communications systems
US9344123B2 (en) * 2012-11-19 2016-05-17 Huawei Technologies Co., Ltd. Systems and methods for historical signal interference cancellation (SIC)
KR101988506B1 (ko) 2012-12-14 2019-09-30 삼성전자 주식회사 무선 이동통신 시스템에서 디스커버리 신호를 송/수신하는 방법 및 장치
US9712989B2 (en) * 2013-02-19 2017-07-18 Kyocera Corporation Communication control method, base station, and user terminal
US9706481B2 (en) 2013-03-15 2017-07-11 Futurewei Technologies, Inc. System and method for time-power frequency hopping for D2D discovery
JP6286133B2 (ja) * 2013-04-04 2018-02-28 株式会社Nttドコモ ユーザ装置、及び衝突検出方法
CN104113851B (zh) * 2013-04-16 2019-04-16 中兴通讯股份有限公司 一种d2d发现方法及基站、用户设备
JP6168835B2 (ja) * 2013-05-02 2017-07-26 株式会社Nttドコモ ユーザ装置、基地局、及び発見リソース選択方法
KR101534555B1 (ko) * 2013-06-25 2015-07-08 숭실대학교산학협력단 원형 메시 오버레이 생성 및 유지 방법
US9907081B2 (en) * 2013-06-27 2018-02-27 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Managing resources for device-to-device D2D discovery in an ad-hoc radio communication network
KR102072021B1 (ko) * 2013-08-09 2020-03-02 삼성전자주식회사 디바이스-투-디바이스 통신 시스템에서 피어 탐색 자원 선택 장치 및 방법
JP2016536838A (ja) * 2013-09-30 2016-11-24 富士通株式会社 信号測定方法、ユーザ装置及び基地局
KR102236020B1 (ko) * 2013-10-08 2021-04-05 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템의 전송 신호 전력 제어 및 발견 신호 자원 다중화 방법 및 장치
US10348852B2 (en) 2014-01-21 2019-07-09 Lg Electronics Inc. Method for determining terminal identifier in wireless communication system supporting device-to-device communication and apparatus for same
ES2728927T3 (es) 2014-01-29 2019-10-29 Interdigital Patent Holdings Inc Selección de recurso para descubrimiento o comunicación de dispositivo a dispositivo
CN110769496B (zh) 2014-03-19 2022-07-08 交互数字专利控股公司 Wtru及由wtru执行的方法
GB2533819B (en) * 2015-01-05 2018-11-07 Displaylink Uk Ltd A docking system
KR102629597B1 (ko) 2015-01-27 2024-01-25 로즈데일 다이나믹스 엘엘씨 무선 통신 시스템에서 단말에 의해 수행되는 전송 전력 제어 방법 및 상기 방법을 이용하는 단말
WO2017147411A1 (en) * 2016-02-25 2017-08-31 Sas Institute Inc. Cybersecurity system
US11533088B2 (en) * 2020-07-23 2022-12-20 Qualcomm Incorporated Cross-interface interference management

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060245448A1 (en) * 2005-03-15 2006-11-02 Cornell Research Foundation, Inc. Systems and methods to detect collisions in channel sense multiple access communications

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4056788A (en) * 1976-11-01 1977-11-01 Westinghouse Electric Corporation Digital-to-analog noise generator
US5594732A (en) * 1995-03-03 1997-01-14 Intecom, Incorporated Bridging and signalling subsystems and methods for private and hybrid communications systems including multimedia systems
US5887034A (en) * 1996-03-29 1999-03-23 Nec Corporation DS-CDMA multiple user serial interference canceler unit and method of transmitting interference replica signal of the same
CA2323164A1 (en) * 2000-10-11 2002-04-11 Ramesh Mantha Method, system and apparatus for improving reception in multiple access communication systems
US7424268B2 (en) * 2002-04-22 2008-09-09 Cisco Technology, Inc. System and method for management of a shared frequency band
AU2003259388A1 (en) * 2002-06-07 2003-12-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Wireless technology co-existence
US7388886B2 (en) * 2003-04-16 2008-06-17 Motorola, Inc. Method and device for distributing communication signals
US7437166B2 (en) * 2003-09-24 2008-10-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Reducing shared downlink radio channel interference by transmitting to multiple mobiles using multiple antenna beams
US8023955B2 (en) * 2005-08-22 2011-09-20 Sony Corporation Uplink resource allocation to control intercell interference in a wireless communication system
KR100946903B1 (ko) * 2006-01-04 2010-03-09 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 자원 할당 방법 및 시스템
JP2009088984A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Kyocera Corp 受信装置、無線通信端末、無線基地局及び受信方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060245448A1 (en) * 2005-03-15 2006-11-02 Cornell Research Foundation, Inc. Systems and methods to detect collisions in channel sense multiple access communications

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5012015131; SHIANG-RUNG YE, ET AL: 'A JAMMING-BASED MAC PROTOCOL FOR WIRELESS MULTIHOP AD HOC NETWORKS' VEHICULAR TECHNOLOGY CONFERENCE V3, 20031006, P1396-1400, IEEE *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016502367A (ja) * 2012-12-31 2016-01-21 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 デバイス対デバイス通信方法、装置、及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US8331965B2 (en) 2012-12-11
CN102577573B (zh) 2015-07-08
US20100317291A1 (en) 2010-12-16
WO2010144826A1 (en) 2010-12-16
JP5519007B2 (ja) 2014-06-11
EP2441311A1 (en) 2012-04-18
CN102577573A (zh) 2012-07-11
TW201132209A (en) 2011-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5519007B2 (ja) ワイヤレス通信システムにおけるリソースの使用の制御
US8072917B2 (en) Methods and apparatus supporting adaptive decentralized traffic scheduling for wireless communications
EP2478736B1 (en) Method and apparatus for controlling switching between resources and/or communicating resource change information in a wireless communications system
KR101542173B1 (ko) 피어 투 피어 네트워크들에서 wan 보조 경합 검출 및 해결을 위한 방법들 및 장치
US8406273B2 (en) Radio communication device and semiconductor integrated circuit device used for the same
EP2165491B1 (en) Methods and apparatus for channel estimation and rate feedback in a peer to peer network
US20100120362A1 (en) Method and system for quick bluetooth low energy (ble) protocol signal presence detection for coexistence
JP5180316B2 (ja) トラフィックのための共有エアリンク・リソースを用いた無線通信システムでスケジューリングすることに関係した方法、装置およびコンピュータ可読媒体
EP2356873B1 (en) Methods and apparatus supporting adaptive decentralized traffic scheduling including a dynamic receiver yielding threshold
JP2012527195A (ja) ワイヤレスネットワークにおいて異なる距離にわたる通信をサポートするための方法および装置
EP2356874B1 (en) Methods and apparatus supporting adaptive decentralized traffic scheduling including a dynamic transmitter yielding threshold
KR20120130110A (ko) 멀티채널 무선센서네트워크에서 와이파이의 간섭을 고려한 채널 선택 및 통신 방법
US11469926B2 (en) Method for transmitting signals and corresponding terminals, and base stations
EP2356778B1 (en) Methods and apparatus for making transmitter and/or receiver communications decisions

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5519007

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250