JP2012527796A - シングルモード業務継続性の実現方法及びシングルモード業務継続性システム - Google Patents

シングルモード業務継続性の実現方法及びシングルモード業務継続性システム Download PDF

Info

Publication number
JP2012527796A
JP2012527796A JP2012511136A JP2012511136A JP2012527796A JP 2012527796 A JP2012527796 A JP 2012527796A JP 2012511136 A JP2012511136 A JP 2012511136A JP 2012511136 A JP2012511136 A JP 2012511136A JP 2012527796 A JP2012527796 A JP 2012527796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emsc
line
request
media
agw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012511136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5308574B2 (ja
Inventor
謝振華
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZTE Corp
Original Assignee
ZTE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZTE Corp filed Critical ZTE Corp
Publication of JP2012527796A publication Critical patent/JP2012527796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5308574B2 publication Critical patent/JP5308574B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0011Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
    • H04W36/0022Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection for transferring data sessions between adjacent core network technologies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/1016IP multimedia subsystem [IMS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/1045Proxies, e.g. for session initiation protocol [SIP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1069Session establishment or de-establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0011Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
    • H04W36/0022Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection for transferring data sessions between adjacent core network technologies
    • H04W36/00224Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection for transferring data sessions between adjacent core network technologies between packet switched [PS] and circuit switched [CS] network technologies, e.g. circuit switched fallback [CSFB]
    • H04W36/00226Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection for transferring data sessions between adjacent core network technologies between packet switched [PS] and circuit switched [CS] network technologies, e.g. circuit switched fallback [CSFB] wherein the core network technologies comprise IP multimedia system [IMS], e.g. single radio voice call continuity [SRVCC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/34Reselection control
    • H04W36/38Reselection control by fixed network equipment
    • H04W36/385Reselection control by fixed network equipment of the core network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

本発明はシングルモード業務継続性実現方法を提供し、ユーザ端末(UE)がパケット交換(PS)ネットワークにより遠端ユーザとエンハンスメント移動交換センター(eMSC)にアンカーリングされたIPマルチメディアサブシステム(IMS)のセッションを構築するステップと、PSネットワークがeMSCへ切り替え要求を送信して、前記IMSセッションを回路交換(CS)ネットワークによりアクセスすることに切り替えることを要求するステップと、及び、前記eMSCが前記切り替え要求を受信し、メディアリンクを構築し、新築されたメディアリンクと前記IMSセッションの遠端メディアリンクとを関連して、UEを前記新築メディアリンクと前記遠端メディアリンクにより遠端ユーザと通話するステップとを含む。本発明は、さらに、シングルモード業務継続性を支持するシステム及びエンハンスメント移動交換センター(eMSC)を提供する。本発明は、IMSセッションのシグナリングとメディアをアンカーリングすることにより、遠端ユーザのメディアに対して更新する操作を避けて、通話の中断時間を減少させる。

Description

本発明は通信分野に関し、特にシングルモード業務継続性の実現方法及びシングルモード業務継続性を支持するシステムに関する。
IPマルチメディアサブシステム(IP Multimedia Core Network Subsystem,IMSと略称する。)は、スリージーピーピー(3rd Generation Partnership Project, 3GPPと略称する。)により提出したIPに基づくネットワークアーキテクチャは、開放的で柔軟性を持ち業務環境を構造し、マルチメディアの応用を支持し、ユーザに豊かなマルチメディア業務を提供することができる。
IMS業務体系において、制御層と業務層とは別々で、制御層が具体的な業務を提供しなく、業務層に必要なトリガー、ルーティング、費用計算等の機能のみを提供する。
制御層における業務のトリガー及び制御機能は、呼セッション制御機能 (Call Session Control Function, CSCFと略称する。)により完成する。呼セッション制御機能は、プロキシ呼セッション制御機能(Proxy-CSCF,P-CSCFと略称する。)、問い合わせ呼セッション制御機能 ( Interrogating-CSCF,I-CSCFと略称する。)及びサービス呼セッション制御機能(Serving-CSCF,S-CSCFと略称する。)三つの型に分け、そのうち、主な責任を負うのは、S-CSCFであり、I-CSCFはオプショナルのネットワーク要素である。
業務層は、1つのシリーズの応用サーバー(Application Server,ASと略称する。)からなり、具体的な業務サービスを提供でき、ASが独立なエンティティであってもよく、S-CSCFに存在してもよい。
制御層のS-CSCFは、ユーザの契約情報により業務トリガーを制御し、ASにおける業務を呼び出し、業務機能を実現する。ASとS-CSCFとがサービス設備(Server Equipment,SEと略称する)を統一的に称することができる。
セッションにおけるエンド・ツー・エンド設備は、ユーザ設備(User Equipment,UEと略称する。)と称され、使用者とのインタラクティブを担当し、あるUEが多種の方式でネットワークにアクセスされることができ、3GPPのパケット交換(Packet Switch, PSと略称する。)エリアによりネットワークにアクセスされ、他の非3GPPのPSエリアによりネットワークにアクセスされ、さらに、回路交換(Circuit Switch,CSと略称する。)エリアによりネットワークにアクセスされることを含む。
CSネットワークにエンハンスメント移動交換センター(enhanced Mobile Switch Center, eMSCと略称する。)を設置して、eMSCにより初期セッションプロトコル(Session Initial Protocol, SIPと略称する。)インタフェースを提供してIMSネットワークとインタラクティブすると、IMSネットワークとCSネットワークとのインタラクティブがeMSCにより実現できる。
多種のアクセス方式を有するUEにとって、該UEのある時刻に一種のアクセス方式のみを使用可能し、一種のアクセス方式で、ある業務(例えば通話)を実行している場合、UEが他の領域に移動して、その使用しているアクセス方式を変更する必要があると、UEとネットワークとが、UEの執行している業務が中断されないようにある方式を提供することができ、このような能力は、シングルモード端末業務継続性と称され、シングルモード業務継続性(Single Radio Voice Call Continuity,SRVCCと略称する。)と略称される。
図1は、シングルモード業務継続性の模式図であり、シングルモード端末UE-1とIMS端末UE-2とがセッションを構築するシグナリングパスとメディアパス、及びシングルモード業務継続性を発生した後、UE-1とUE-2のシグナリングパスとメディアパスを説明して、図示と叙述を簡単化するために、S-CSCFと業務継続性AS(SC AS)を1つのエンティティを画き、二つの間にIMS標準に基づくSIPプロトコルを使用して通信する。
シングルモード業務継続性が発生する前に、UE-1とUE-2との間にセッションを構築して、そのシグナリングパスが以下のように叙述する。
A102:UE-1とP-CSCFとの間のシグナリングパスは、IMSのSIPプロトコルにより互いに通信して、SC ASにとって、これはアクセス端パス(Access leg)であり、
A104:P-CSCFとSC AS/S-CSCFとの間のシグナリングパスは、IMSのSIPプロトコルにより互いに通信し、SC ASにとって、これもアクセス端パス(Access leg)であり、
R101:SC AS/S-CSCFとUE-2との間のシグナリングパスは、IMSのSIPプロトコルにより互いに通信し、SC ASにとって、これは遠端パス(Remote leg)であり、
シングルモード業務継続性が発生し後、UE-1とUE-2との間のシグナリングパスとメディアパスがすべて変化して、そのうちのシグナリングパスの変化が以下のようである。
A112:UE-1とeMSCとの間のシグナリングパスは、CSエリアのシグナリングプロトコルにより互いに通信し、SC ASにとって、これはアクセス端(Access leg)パスであり、
A114:eMSCとSC AS/S-CSCFとの間のシグナリングパスは、IMSのSIPプロトコルにより互いに通信し、SC ASにとって、これもアクセス端パス(Access leg)に属し、
R101:SC AS/S-CSCFとUE-2との間のシグナリングパスは、IMSのSIPプロトコルにより互いに通信し、SC ASにとって、これは遠端パス(Remote leg)であり、シングルモード業務継続性が発生した後、該遠端パスが変化しない。
図2は従来のシングルモード業務継続性のアーキテクチャ図であり、シングルモード業務継続性を実現することを参加するネットワーク各関連部分又はネットワーク要素、及びこれらの間のインタフェース又は接続関係を叙述し、叙述が以下のようである。
関連ネットワーク要素の叙述:
UE:シングルモード業務継続性能力を有するユーザ端末設備、
CSネットワーク:ユーザに従来のCS業務を提供するネットワーク、
PSネットワーク:ユーザにPS業務を提供するネットワーク、
eMSC:PSネットワークが送信した切り替え要求を処理し、セッションのエリア間の転移を実行し、CS切り替え操作とエリア間転移操作とを関連すること等、
IMSネットワーク:ユーザにIMS業務を提供するネットワーク。
関連のインタフェースの叙述:
S202: UEとCSネットワークとの間の情報インタラクティブを実現するもの、例えは標準のUmインタフェースである、UEとCSネットワークとの間の無線インタフェース(CS無線インタフェースと略称する。)、
S204:UEとPSネットワークとの間の情報インタラクティブを実現するもの、例えば標準のUuインタフェースである、UEとPSネットワークとの間の無線インタフェース(PS無線インタフェースと略称する。)、
S206:接続した具体的なネットワーク要素の違いにより違って、eMSCと基地局サブシステムとの間のインタフェースが標準的なIu-CSインタフェースであり、eMSCと他の移動交換センターとのインタフェースが標準的な局間シグナリングインタフェースであり、即ちEインタフェースとNcインタフェースである、CSネットワークとeMSCとの間のインタフェース(CSシグナリングインタフェースとも称する。)、
S208:エリア間切り替えの支持を提供し、該インタフェースが標準的なSvインタフェースである、PSネットワークとeMSCとの間のシグナリングインタフェース(エリア間切り替えシグナリングインタフェースとも称する。)、
S210: PSネットワークとインタネットとの間のシグナリングインタフェースであって、例えば標準的なSGiインタフェース、該インタフェースがUEとインタネットとの間の情報インタラクティブにIPデータベアラを提供でき、IMSネットワークがインタネットに基づくので、特別なインタネットである、PSネットワークとインタネットとの間のシグナリングインタフェース、
S212: eMSCとIMSネットワークとの間のシグナリングパスは、標準的なeMSCとIMSネットワークとの間の、IMSのSIPプロトコルに基づくI2インタフェースであってもよく、eMSCとメディアゲートウェイとの間の標準Ncインタフェース及びメディアゲートウェイとIMSネットワークとの間の標準Mgインタフェースが接続してからなってもよく、後の状況とすると、メディアゲートウェイがNcインタフェースにおけるメッセージをIMSのSIP情報に翻訳して又は逆に行って、NcインタフェースがSIPプロトコル(Nc-SIP)を基準としてもよく、(総合業務デジタルネットワークユーザプロトコルISDN User Protocol,ISUPと略称する。)プロトコル(Nc-ISUP)を基準としてもよい。Nc-SIPとI2インタフェースとが同様にSIPプロトコルを基準とするが、プロトコルがただメッセージの様式を規定し、情報の内容が応用により决定され、I2インタフェースを使用すると、eMSCがIMS関連の応用を支持することを表わし、Nc-SIPインタフェースを使用することは、eMSCが従来のCS関連の応用を支持することを表わす。
図3が従来のシングルモード業務継続性の実現方法のプロセス図であり、UE-1とUE-2との間にIMSセッションを構築することで、IMSメディアパスを構築し、該IMSメディアパスがUE-1とPSネットワークとの間のメディアパス、及びPSネットワークとUE-2との間のメディアパスにより構造され、UE-1がシングルモード業務継続性を発生した後、UE-1及びネットワークはUE-1にCSエリアを使用してメディアパス構築させ、且つもとのセッション継続を保持する過程を叙述し、以下のステップを含む。
ステップ301、UE-1がPSネットワークとの間のS204インタフェースによりそれにサービスするPSネットワークに測定報告を送信することによって、セルの信号強度測定情報を報告し、
ステップ302、UE-1にサービスするPSネットワークが(もとPSネットワーク)測定報告における各セルの信号強度情報により付近のCSネットワークがUE-1により適当的にサービスすることを判断して、切り替え操作を実行することを決定し、
ステップ303、もとのPSネットワークにおける相応のネットワーク要素(例えば移動性管理エンティティ(Mobile Management Entity, MMEと略称する。))は、PSネットワークとeMSCとの間のS208インタフェースにより、eMSCに切り替え要求を送信し、例えば切り替え要求(Handover request)メッセージを送信し、該メッセージに、UE-1の番号情報と、PSネットワークがホームユーザサーバー(Home Subscriber Server, HSSと略称する。)により得られたSC ASの業務継続性要求を標記するための番号情報とを携帯し、
ステップ304、eMSCが標準的なCS切り替えプロセスを執行し、これにより、目標CSネットワークのメディアリンク資源を準備し、
ステップ305、CS切り替えプロセスを完成した後、eMSCがS208インタフェースによりPSネットワークへ切り替え応答メッセージを送信し、例えば切り替え応答(Handover response)メッセージを送信し、
ステップ306、PSネットワークが切り替え応答情報を受信した後、S204インタフェースによりUE-1へ切り替え命令情報を送信し、UE-1をCSエリアに切り替えるように通知し、
ステップ307、UE-1が切り替え命令メッセージを受信した後、アクセス方式をCSエリアによりアクセスするように調整し、
ここまで、UE-1とeMSCとの間にCSメディアパスを構築しており、該メディアパスがUE-1とCSネットワークとの間のCSメディアパス、及びCSネットワークとeMSCとの間のCSメディアパスからなる。
以下のステップがステップ303の後に発生し、ステップ304~307とは順次関係がない。
ステップ308、eMSCはPSネットワークが送信した切り替え要求メッセージを受信した後、SC ASへ発呼要求を送信し、
上記発呼要求がS212のシグナリングパス(相互に連通するシグナリングパス)により送信し、このため、SIPの招請(INVITE)メッセージであってもよく、ISUPの最初アドレスメッセージ(IAM)メッセージであってもよく、該発呼要求においてUE-1の番号情報及びSC ASの番号情報を携帯し、その中、SC ASの番号情報が被呼情報とされ、UE-1の番号情報が発呼情報とされる。
ステップ309、SC ASが最終にCSCFから転送してきたIMSのSIP INVITEメッセージを受信し、SC ASが被呼情報によりこれは一回の業務継続性要求だと判断でき、また、発呼情報により今回の発呼と関連する行っている発呼を見つかり、
ステップ310、SC ASが関連の行っている発呼のシグナリングパスにおいて、CSCFによりUE-2へIMSの更新要求を送信し、例えば更新(UPDATE)又は再招請(relNVITE)メッセージを送信し、
ステップ311、UE-2が更新要求を受信した後、IMSの更新賛成メッセージを応答し、例えば「200 OK」メッセージを送信し、
ステップ312、SC ASがCSCFにより転送してきた更新賛成メッセージを受信した後、S212のシグナリングパスによりeMSCへ発呼返答メッセージを送信し、例えば「200 OK」メッセージを送信し、eMSCが最終に受信されたのはSIPの「200 OK」メッセージである可能性があって、ISUPの返答メッセージ(ANM)のメッセージである可能性もあり、
ここまで、eMSCとUE-2との間に新しいメディアパスを構築し、eMSCは該新築のメディアパスとCSメディアパスと接続して、UE-1をUE-2と続けて通信できるようにする。
前記の内容から、ホームネットワークに設置されたSC ASがメディアパスのアンカーリングを行わないので、従来のシングルモード業務継続性の実現方法を採用し、ステップ310~311において、遠端ユーザに対して更新操作を実行する必要があって、更新操作を実行するIMSシグナリングの転達遅延が長いので、CSメディアを構築した後、新しいメディアパスが構築するまでさらに長い時間の待つ必用があり、これによる通信中断時間が長すぎる。
本発明が解決しようとする技術問題は、従来の技術の不足を克服して、遠端ユーザのメディアに対して更新する必要がないシングルモード業務継続性の実現方法及びシングルモード業務継続性システムを提供することである。
前記問題を解決するために、本発明は、シングルモード業務継続性の実現方法を提供し、
ユーザ端末(UE)がパケット交換(PS)ネットワークにより遠端ユーザとエンハンスメント移動交換センター(eMSC)にアンカーリングされたIPマルチメディアサブシステム(IMS)のセッションを構築するステップと、
PSネットワークがeMSCへ切り替え要求を送信して、前記IMSセッションを回路交換(CS)ネットワークによりアクセスするように切り替えることを要求するステップと、及び、
前記eMSCが前記切り替え要求を受信し、メディアリンクを構築し、新築されたメディアリンクと前記IMSセッションの遠端メディアリンクとを関連して、UEを前記新築メディアリンクと前記遠端メディアリンクとにより遠端ユーザと通話させるステップとを含む。
前記切り替え要求を受信するステップの後、前記方法は、さらに、
前記eMSCがアクセスゲートウェイ(AGW)へマッピング要求を送信し、前記マッピング要求には、前記新築メディアリンクにおける、目標移動交換センター(MSC)がCSメディアを輸送するための線路資源の線路番号L1を携帯するステップと、及び、
前記AGWが前記マッピング要求を受信して、前記線路番号L1を前記遠端メディアリンクと関連して、且つ前記新築メディアリンクにおける、目標MSCと遠端ユーザとの間にCSメディアを輸送するための線路資源の線路番号L2を分配して、前記線路番号L2をマッピング応答により前記eMSCに送信するステップとを含む。
前記切り替え要求を受信するステップの後、前記方法は、さらに、
前記eMSCがアクセスゲートウェイ(AGW)へ線路分配要求を送信し、該線路分配要求には、前記新築メディアリンクにおける、目標移動交換センター(MSC)がCSメディアを輸送するための線路資源の線路番号L1を携帯するステップと、及び、
前記AGWは、前記線路分配要求を受信し、eMSCへ線路分配応答をリターンし、前記線路分配応答には、前記新築メディアリンクにおける目標MSCと遠端ユーザとの間にCSメディアを輸送するための線路資源の線路番号L2を携帯するステップとを含む。
前記eMSCは前記線路分配応答を受信し、eMSCがAGWへマッピング要求を送信し、これにより、前記AGWを前記新築メディアリンクと遠端メディアリンクとを接続するように要求するステップをさらに含む。
前記マッピング要求には前記線路番号L1又は前記線路番号L2を携帯する。
上記問題を解決するため、本発明は、パケット交換(PS)ネットワーク、回路交換(CS)ネットワーク及びエンハンスメント移動交換センター(eMSC)を含むシングルモード業務継続性を支持するシステムをさらに提供し、
前記PSネットワークは、前記eMSCへ切り替え要求を送信し、IPマルチメディアサブシステム(IMS)セッションを前記CSネットワークによりアクセスするように切り替えることを要求し、前記IMSセッションはユーザ端末(UE)が前記PSネットワークにより遠端ユーザと構築されたeMSCにアンカーリングされたセッションであるように設置され、及び、
前記eMSCは、前記切り替え要求を受信して、メディアリンクを構築し、且つ新築メディアリンクと前記IMSセッションの遠端メディアリンクとを関連し、前記UEを前記新築メディアリンクと前記遠端メディアリンクとにより遠端ユーザと通話するように設置される。
前記システムは、さらにアクセスゲートウェイ(AGW)を含み、
前記eMSCは、さらに、前記切り替え要求を受信した後、前記AGWへマッピング要求を送信し、前記マッピング要求には、前記新築メディアリンクにおける、目標MSCがCSメディアを輸送するための線路資源の線路番号L1を携帯するように設置され、及び、
前記AGWは、前記マッピング要求を受信して、前記線路番号L1と前記遠端メディアリンクとを関連し、且つ前記新築メディアリンクにおける、目標MSCと遠端ユーザとの間にCSメディアを輸送するための線路資源の線路番号L2を分配し、前記線路番号L2をマッピング応答により前記eMSCに送信するように設置される。
前記システムは、さらに、アクセスゲートウェイ(AGW)を含み、
前記eMSCは、さらに、前記切り替え要求を受信した後、前記AGWへ線路分配要求を送信し、前記線路分配要求には、前記新築メディアリンクにおける、目標MSCがCSメディアを輸送するための線路資源の線路番号L1を携帯するように設置され、及び、
前記AGWは、前記線路分配要求を受信し、eMSCへ線路分配応答をリターンし、前記線路分配応答には、前記新築メディアリンクにおける、目標MSCと遠端ユーザとの間にCSメディアを輸送するための線路資源の線路番号L2を携帯するように設置される。
前記eMSCはさらに、前記線路分配応答を受信した後、前記AGWへマッピング要求を送信し、これにより、前記AGWを前記新築メディアリンクと遠端メディアリンクとを接続するように要求するように設置される。
前記マッピング要求は、前記線路番号L1又は前記線路番号L2を携帯する。
上記問題を解決するため、本発明はシングルモード業務継続性を支持するエンハンスメント移動交換センター(eMSC)をさらに提供し、
パケット交換(PS)ネットワークが前記eMSCへ送信する切り替え要求を受信し、これにより、IPマルチメディアサブシステム(IMS)セッションを前記CSネットワークによりアクセスするように切り替えることを要求し、且つ前記切り替え要求をリンク構築モジュールに送信し、そのうち、前記IMSセッションは、ユーザ端末(UE)が前記PSネットワークにより遠端ユーザと構築されたeMSCにアンカーリングしたセッションであるように設置された受信モジュールと、
メディアリンクを構築して、且つ新築メディアリンクを前記IMSセッションの遠端メディアリンクと関連して、前記UEを前記新築メディアリンクと前記遠端メディアリンクにより遠端ユーザと通話するようにに設置されるリンク構築モジュールとを含む。
前記eMSCは、さらに送信モジュールを含み、
前記送信モジュールは、前記切り替え要求を受信した後、アクセスゲートウェイ(AGW)へマッピング要求を送信し、前記マッピング要求には、前記新築メディアリンクにおける、目標MSCがCSメディアを輸送するための線路資源の線路番号L1を携帯し、これにより、前記AGWを前記マッピング要求を受信した後、前記線路番号L1と前記遠端メディアリンクとを関連させ、且つ前記新築メディアリンクにおける目標MSCと遠端ユーザとの間にCSメディアを輸送するための線路資源の線路番号L2を分配するように設置され、及び、
受信モジュールは、さらに、前記AGWがマッピング応答により送信された前記線路番号L2を受信するように設置される。
前記eMSCは、さらに送信モジュールを含み、
前記送信モジュールは、前記切り替え要求を受信した後アクセスゲートウェイ(AGW)に線路分配要求を送信し、前記線路分配要求には、前記新築メディアリンクにおける、目標MSCがCSメディアを輸送するための線路資源の線路番号L1を携帯するように設置され、及び、
前記受信モジュールは、さらに、前記切り替え要求を前記送信モジュールに送信し、及び前記AGWの前記eMSCへリターンした線路分配応答を受信し、前記線路分配応答には前記新築メディアリンクにおける目標MSCと遠端ユーザとの間にCSメディアを輸送するための線路資源の線路番号L2を携帯するように設置される。
前記受信モジュールは、さらに、前記線路分配応答を送信モジュールに送信するように設置され、及び、
前記送信モジュールは、さらに、前記線路分配応答を受信した後、前記AGWにマッピング要求を送信し、これにより、前記AGWを前記新築メディアリンクと遠端メディアリンクとを接続するように要求するように設置される。
前記マッピング要求は前記線路番号L1又は前記線路番号L2を携帯する。
前記叙述したことのように、本発明は、IMSセッションのシグナリングとメディアをアンカーリングし、且つシングルモード業務継続性が発生する時メディアパスの近端を更新することにより、遠端メディアパスを保持し、遠端ユーザのメディアに対する更新の操作を避け、通信の中断時間を減少させるようになる。
シングルモード業務継続性の模式図である。 従来のシングルモード業務継続性のアーキテクチャ図である。 従来のシングルモード業務継続性の実現方法のプロセス図である。 本発明のシングルモード業務継続性の第1アーキテクチャ実施例の模式図である。 本発明の第1アーキテクチャ実施例に基づくシングルモード業務継続性第1方法プロセス図である。 本発明のシングルモード業務継続性の第2アーキテクチャ実施例の模式図である。 本発明の第2アーキテクチャ実施例に基づくシングルモード業務継続性第2方法プロセス図である。
本発明の核心主旨は、eMSCをシグナリングアンカとし、AGWをメディアアンカーリングとし、IMSセッションを構築し、シングルモード業務継続性が発生した後、eMSCとAGWとがインタラクティブして関連セッションによりシグナリングを終結して転達を継続しなく、且つもとセッションメディアパスの近端を更新し、遠端メディアパスの一定を保持する。
以下に、附図と実施例を参考して本発明に対して詳しく叙述する。
(第1アーキテクチャの実施例)
図4は、本発明のシングルモード業務継続性の第1アーキテクチャ実施例の模式図であり、図4は、シングルモード業務継続性を実現するネットワークの各関連部分又はネットワーク要素、及びそれらの間のインタフェース又は接続関係を叙述して、具体的な叙述が以下のようである。
関連ネットワーク要素の叙述:
UE:シングルモード業務継続性能力を有するユーザ端末設備、
CSネットワーク:ユーザに従来のCS業務を提供するネットワーク、
PSネットワーク:ユーザにPS業務を提供するネットワーク、
eMSC:PSネットワークが送信した切り替え要求を処理し、セッションのエリア間転移を執行し、CS切り替え操作とエリア間転移操作とを関連することなどに利用され、本実施例において、eMSCにIMS制御点(IMS Control Point,ICPを略称する。)機能を新しく増加して、IMSセッションのシグナリングアンカーリングとして、アクセスゲートウェイ(Access GateWay,AGW)資源分配を制御し、メディアパスをマッピング又は関連することに利用される、
AGW: IMSセッションのメディアアンカーリングとして、IPメディアデータの転送又はCSメディアデータとIPメディアデータとの間の転送を実現することに利用され、
IMSネットワーク:ユーザにIMS業務を提供するネットワークである。
関連インタフェースの叙述:
S402-S408:図2におけるS202~S208と同じである、
S412:eMSCによりUEとP-CSCFとの間のIMSシグナリングを転達に利用され、例えばIMS標準のGmインタフェースであってもよい、UEとeMSCとの間のIMSシグナリングインタフェース、
S416:eMSCにAGWの資源分配を制御させ、メディアパスをマッピング又は関連するeMSCとAGWとの間のシグナリングインタフェース、
S418:eMSCによりUEとP-CSCFと間のIMSプロトコルメッセージを転達することに利用され、例えばIMS標準のGmインタフェースであってもよい、eMSCとIMSネットワーク要素との間のシグナリングインタフェース。
(第1プロセスの実施例)
図5は、本発明の第1アーキテクチャ実施例に基づくシングルモード業務継続性第1方法プロセス図であり、図5は、UE-1と遠端(UE-2)との間にIMSセッションを構築する過程、及びIMSセッションの構築を完成した後、UE-1がシングルモード業務継続性を発生し、UE-1及びネットワークがどのようにUE-1をCSエリアが構築されたメディアパスを使用することを実現し、且つもとセッション継続を保持する過程を叙述し、本実施例においてUE-1が切り替えられた目標セルはeMSC管理に属しなく、もう1つのMSC(目標MSC)管理に属し、該方法は、以下のステップを含む。
ステップ501、UE-1がIMS発呼要求を発起し、例えばINVITEメッセージを送信し、該発呼要求がPSネットワークが構築されたIPロードにロードし、該発呼要求にはUE-1がメディアデータを受信するための輸送アドレス情報を携帯して、Bと表わし、該発呼要求がシグナリングアンカーリングとするeMSCにルーティングされ、ルーティング過程はいずれのIMSネットワーク要素を経過しなく、
ステップ502、eMSCがシグナリングアンカーリングとしてS416インタフェースによりAGWにアドレス資源を分配することを要求し、例えば分配要求メッセージを送信し、該メッセージに輸送アドレス情報Bを携帯し、
ステップ503、AGWがポート資源CとFを分配し、且つポートFと輸送アドレスBとの関連関係を構築し、ポートFから受信したメディアデータのすべてが輸送アドレスBに転送する必要があるようにさせ、その中、ポートFは遠端ユーザが送信したメディアデータを受信することに用いられ、ポートCは、ポートFが受信したメディアデータを転送することに用いられ、そして、AGWがS416インタフェースによりeMSCへ分配賛成を表わし、例えば分配応答メッセージを送信し、該メッセージにはポートFの輸送アドレス情報を携帯し、叙述を簡単化するために、ポートFが対応する輸送アドレス情報が相変わらずFに表わされ、輸送アドレス情報は、IPアドレスとポート番号を含み、
UE-1が構築しようとする発呼は、一種以上のメディアを含むと、Bには、複数のUE-1がメディアデータを受信するための輸送アドレス情報を含み、ステップ502は1つのメッセージであってもよく、該メッセージには、複数のUE-1がメディアデータを受信するための輸送アドレス情報を携帯し、複数のメッセージであってもよく、各メッセージには、それぞれ1つの、UE-1がメディアデータを受信するための輸送アドレス情報を携帯し、相応的に、ステップ503も複数のポート輸送アドレス情報を携帯する1つのメッセージであってもよく、又は、それぞれ1つのポート輸送アドレス情報を携帯する複数のメッセージであってもよく、具体的な実現方法が本発明の実質に影響しなく、
ステップ504、eMSCが輸送アドレスFを記憶し、且つ輸送アドレスFを使用してステップ501におけるIMS発呼要求の輸送アドレスBを切り替え、そして遠端ユーザへIMS発呼要求を転送し、
ステップ505、遠端ユーザがIMS発呼要求を受信した後、IMS発呼返答を送信し、例えば「200 OK」メッセージを送信し、該メッセージには、遠端ユーザがメディアデータを受信するための輸送アドレス情報を携帯し、Xと表わし、
ステップ506、eMSCがIMS発呼返答を受信した後、S416インタフェースによりAGWにアドレス資源を分配することを要求し、例えば、分配要求メッセージを送信し、該情メッセージには輸送アドレス情報Xを携帯し、
ステップ507、AGWがメディアアンカーリングとして、ポート資源DとEを分配し、且つポートDと輸送アドレスXとの関連関係を構築し、ポートDが受信したメディアデータすべてが輸送アドレスXに転送する必要があるようにさせ、その中、ポートDはUE-1が送信したメディアデータを受信することに用いられ、ポートEは、ポートDが受信したメディアデータを転送することに用いられ、そして、AGWがeMSCに分配賛成を表わし、例えば分配応答メッセージを送信し、該メッセージにはポートDの輸送アドレス情報を携帯し、叙述を簡単化するために、ポートDが対応する輸送アドレス情報が相変わらずDに表わされ、
Xに、複数の遠端ユーザがメディアデータを受信するための輸送アドレス情報を含むと、ステップ506は1つのメッセージであってもよく、該メッセージにおいてメディアデータを受信する複数の輸送アドレス情報を携帯し、複数のメッセージであってもよく、各メッセージにおいてメディアデータを受信する輸送アドレス情報をそれぞれ1つの携帯し、相応的に、ステップ507も複数のポート輸送アドレス情報を携帯する1つのメッセージであってもよく、又はそれぞれ1つのポート輸送アドレス情報を携帯する複数の情報であってもよく、具体的な実現方法が本発明の実質に影響しなく、
ステップ508、eMSCが輸送アドレスDを記憶し、且つ輸送アドレスDを使用してステップ505におけるIMS発呼返答中の輸送アドレスXを切り替え、そしてUE-1へIMS発呼返答を転送し、該メッセージはPSネットワークが構築されたIPロードにロードしてUE-1に伝送し、いずれのIMSネットワーク要素を経過しなく、
ここまで、UE-1と遠端ユーザとがIMSメディアパスを構築し、その中、UE-1とAGWとの間のIMSメディアパス1(IMSメディア1と略称する。)及びAGWと遠端ユーザとの間のIMSメディアパス2(IMSメディア2と略称する。)を含む。
以下は、UE-1がエリア間切り替えを発生する際のステップ叙述である。
ステップ509、UE-1がそれにサービスするPSネットワークに測定報告を送信し、これにより、セルの信号強度測定情報を報告し、
ステップ510、UE-1にサービスするPSネットワークは、測定報告における各セルの信号強度情報により付近のCSネットワークがUE-1により適当的にサービスできると判断し、これにより、切り替え操作を執行することを決定し、
ステップ511、PSネットワークにおける相応のネットワーク要素、例えばMMEがeMSCへ切り替え要求を送信し、例えば、Handover request(切り替え要求)メッセージを送信し、該メッセージにUE-1の番号情報を携帯し、
ステップ512、eMSCが標準的なCS切り替えプロセスを執行し、これにより、目標CSネットワークのメディアリンク資源を準備し、目標セルが違いMSC管理に属すので、eMSCが目標MSCへ切り替え要求を送信し、例えばHandover request(切り替え要求)メッセージを送信し、
ステップ513、目標MSCが切り替え応答メッセージ、例えばHandover response(切り替え応答)メッセージに返答し、該メッセージに局間の切り替え番号を携帯し、
ステップ514、eMSCがS416インタフェースによりAGWにCSメディアの線路資源を分配することを要求し、例えば線路分配要求(Line Alloc request )を送信し、
ステップ515、AGWが線路資源の分配要求を受信した後、CSメディアを転送するための線路資源を分配し、その対応の線路番号がL1であり、そして、S416インタフェースにより線路分配応答をeMSCに送信し、例えば、線路分配応答(Line Alloc response)メッセージを送信し、該メッセージには分配した線路番号L1を携帯し、
ステップ516、eMSCが目標MSCへ上記局間切り替え番号を被呼番号とするリンク構築要求を送信し、例えばIAMメッセージを送信し、該メッセージにおいてAGW端の線路番号L1の情報を携帯し、
ステップ517、目標MSCが標準的なCS局間切り替え過程を執行し、UE-1に無線資源(その中に目標MSC端がCSネットワークによりUE-1とメディアデータを輸送し、及びAGWとメディアデータを輸送するための線路資源を含む。)を準備しており、
ステップ518、目標MSCがeMSCへリンク構築応答をリターンし、例えばANMメッセージを送信し、該メッセージには、目標MSC端がCSネットワークによりUE-1とメディアデータを輸送し、及びAGWとメディアデータを輸送するための線路資源の線路番号L2の情報を携帯し、
ステップ519、eMSCは、AGWをマッピング操作を執行するように請求し、例えばマッピング要求(Map request)メッセージを送信することによりAGWをマッピング操作を執行するように要求し、該メッセージには目標MSC端の線路番号L2を携帯するとともに、さらに、IMSメディアパス2の輸送アドレスF又はIMSメディアパス1の輸送アドレスDを携帯し、
ここまで、目標MSCとAGWとの間に線路番号L1とL2で標識されたCSメディアパスを構築し、
ステップ520、AGWがマッピング操作を執行し、線路番号L1とL2で標記された目標MSCとAGWとの間のメディアパスとIMSメディアパス2と関連し、且つS416インタフェースによりeMSCへマッピング応答メッセージを送信し、例えばMap responseメッセージを送信し、
ステップ521、eMSCがマッピング応答メッセージを受信した後、S408インタフェースによりPSネットワークへ切り替え応答メッセージを送信し、例えばHandover responseメッセージを送信し、
ステップ522、PSネットワークが切り替え応答メッセージを受信した後、S404インタフェースによりUE-1へ切り替え命令メッセージを送信し、例えばHandover Commandメッセージを送信し、UE-1をCSエリアに切り替えるように通知し、
ステップ523、UE-1が切り替え命令メッセージを受信した後、アクセス方式をCSエリアによりアクセスするように調整し、
ここまで、UE-1とAGWとの間にCSメディアパスを構築しており、該メディアパスは、UE-1とCSネットワークとの間のCSメディアパス、CSネットワークと目標MSCとの間のCSメディアパス、及び目標MSCとAGWとの間のCSメディアパス(線路番号L1とL2で標識する。)からなり、AGWは、新築されたCSメディアパスとIMSメディアパス2とを関連することにより、UE-1を続けてUE-2と通信することができるようにする。
(第2アーキテクチャの実施例)
図6は、本発明のシングルモード業務継続性における第2アーキテクチャの実施例の模式図であり、図6は、シングルモード業務継続性を実現するネットワーク各関連部分又はネットワーク要素、及びこれらの間のインタフェース又は接続関係を叙述し、具体的な叙述が以下の用である。
関連ネットワーク要素の叙述:
UE:シングルモード業務継続性能力を有するユーザ端末設備、
CSネットワーク:ユーザに従来のCS業務を提供するネットワーク、
PSネットワーク:ユーザにPS業務を提供するネットワーク、
eMSC: PSネットワークが送信した切り替え要求を処理し、セッションのエリア間の転移を実行し、CS切り替え操作とエリア間転移操作とを関連すること等に用いられ、本実施例において、eMSCにIMS制御点(IMS Control Point)機能を新しく増加して、IMSセッションのシグナリングアンカーリングとして、AGW資源分配を制御し、メディアパスをマッピング又は関連することに用いられること、
AGW:IMSセッションのメディアアンカーリングとして、IPメディアデータの転送又はCSメディアデータとIPメディアデータとの間の転送を実現することに用いられる、
IMSネットワーク:ユーザにIMS業務を提供するネットワーク。
関連インタフェースの叙述:
S602-S608:図2におけるS202~S208と同じである、
S612: UEとP-CSCFとの間のIMSシグナリングを転達にりようされ、例えばIMS標準のGmインタフェースであってもよい、UEとP-CSCFとの間のIMSシグナリングインタフェース、
S616:eMSCにAGWの資源の分配を制御させ、関連メディアパスをマッピング又は関連させる、eMSCとAGWとの間のシグナリングインタフェース、
S618:eMSCによりP-CSCFとI-CSCF又はS-CSCFとの間のIMSプロトコルメッセージを転達することに利用され、例えばIMS標準のMwインタフェースであってもよい、eMSCとIMSのI-CSCF又はS-CSCFとの間のシグナリングインタフェース、
S620: eMSCによりP-CSCFとI-CSCF又はS-CSCFとの間のIMSプロトコルメッセージを転達することに利用され、例えばIMS標準のMwインタフェースであってもよい、eMSCとP-CSCFとの間のシグナリングインタフェース、
S618とS620とともに、図4におけるS418インタフェースを構造する。
(第2プロセスの実施例)
図7は、本発明が第2アーキテクチャの実施例に基づくシングルモード業務継続性の第2方法のプロセス図であり、図7は、UE-1と遠端(UE-2)との間にIMSセッションを構築する過程、及びIMSセッションの構築を完成した後、UE-1がシングルモード業務継続性を発生し、UE-1及びネットワークがUE-1をCSエリアが構築されたメディアパスを使用することをどのように実現させ、且つもとセッション継続を保持する過程を叙述し、本実施例にUE-1が切り替えられた目標セルは、eMSC管理(即ちeMSCが目標MSCである。)に属し、該方法は以下のステップを含む。
701~708:ステップ501~508に似て、差別は、ただUE-1とeMSCとの間のIMSメッセージ転達が標準IMSのP-CSCFネットワーク要素を経過することだけであり、即ち、ステップ701において、PSネットワークは、P-CSCFによりUE-1のIMS発呼要求をeMSCに送信し、ステップ708において、eMSCがP-CSCFによりIMS発呼返答をUE-1に送信する。
以下、UE-1がエリア間切り替えを発生する際のステップ叙述である。
ステップ709、UE-1がそれにサービスするPSネットワークに測定報告を送信し、これにより、セルの信号強度測定情報を報告し、
ステップ710、UE-1にサービスするPSネットワークは、測定報告における各セルの信号強度情報により付近のCSネットワークがより適当的にUE-1にサービスできることを判断し、これにより、切り替え操作を執行することを決定し、
ステップ711、PSネットワークにおける相応のネットワーク要素、例えばMMEがeMSCへ切り替え要求を送信し、例えば、Handover requestメッセージを送信し、該メッセージにUE-1の番号情報を携帯し、
ステップ712、eMSCが標準的なCS切り替えプロセスを執行し、これにより、目標CSネットワークのメディアリンク資源を準備し、その中、CSネットワークにおけるメディアリンク資源の線路番号がL1であり、
ステップ713、CS切り替えプロセスを完成した後、選択的に、eMSCはAGWに線路分配操作を執行することを要求し、例えばLine Alloc request メッセージを送信し、該メッセージに線路番号L1を携帯し、該メッセージがS616インタフェースにより伝送し、
ステップ714、選択的に、AGWが線路分配要求を受信した後、CSメディアを輸送するための線路資源を分配し、その対応の線路番号がL2であり、そして、S616インタフェースにより線路分配応答をeMSCに送信し、例えば、Line Alloc responseメッセージを送信し、該メッセージには分配された線路番号L2を携帯し、
ステップ715、eMSCはAGWにマッピング操作を執行することを要求し、例えばMap requestメッセージを送信し、該メッセージに線路番号L1を携帯でき、ステップ713~714を執行すると、該メッセージには得られた線路番号L2も携帯でき、該メッセージに、さらに、IMSメディアパス2の輸送アドレスF、又はIMSメディアパス1の輸送アドレスDを携帯し、
ステップ716、AGWがマッピング操作を執行し、線路番号L1とL2で標記されたCSネットワークとAGWとの間のメディアパスとIMSメディアパス2とを関連し、S616インタフェースによりeMSCへマッピング応答メッセージを送信し、例えばMap responseメッセージを送信し、
ステップ713~714を執行しないと、上記マッピング操作を執行する前に、AGWがCSメディアデータを輸送するための新しい線路資源を分配し、相応の線路番号をL2とし、
ステップ713~714を執行しないと、上記マッピング応答メッセージに線路番号L2を携帯し、713~714を執行した場合、該メッセージに線路番号L2を携帯しなくてもよく、
ステップ717、マッピング応答を受信した後、eMSCがS608インタフェースによりPSネットワークに切り替え応答メッセージを送信し、例えばHandover responseメッセージを送信し、
ステップ718、PSネットワークが切り替え応答メッセージを受信した後、S604インタフェースによりUE-1へ切り替え命令メッセージを送信し、例えば切り替え命令(Handover Command)メッセージを送信し、UE-1をCSエリアに切り替えるように通知し、
ステップ719、UE-1が切り替え命令メッセージを受信した後、アクセス方式をCSエリアによりアクセスするように調整し、
ここまで、UE-1とAGWとの間にCSメディアパスを構築しており、該メディアパスは、UE-1とCSネットワークとの間のCSメディアパス、CSネットワークとAGWとの間のCSメディアパス(線路番号LIとL2で標識する。)からなり、AGWが新築されたCSメディアパスとIMSメディアパス2とを関連し、UE-1を続けてUE-2と通信するようにする。
また、本発明は、さらに、シングルモード業務継続性を支持するeMSCを提供し、
パケット交換(PS)ネットワークがeMSCへ送信する切り替え要求を受信し、これにより、IPマルチメディアサブシステム(IMS)セッションをCSネットワークによりアクセスすることに切り替えることを要求し、且つ切り替え要求をリンク構築モジュールに送信し、そのうち、IMSセッションは、ユーザ端末(UE)がPSネットワークにより遠端ユーザと構築されたeMSCにアンカーリングしたセッションであるように設置された受信モジュールと、及び、
メディアリンクを構築して、且つ新築メディアリンクをIMSセッションの遠端メディアリンクと関連して、UEを前記の新築メディアリンクと遠端メディアリンクにより遠端ユーザと通信するようにに設置されるリンク構築モジュールとを含む。
eMSCは、さらに送信モジュールを含み、
送信モジュールは、切り替え要求を受信した後、アクセスゲートウェイ(AGW)へマッピング要求を送信し、マッピング要求において新築メディアリンクにおける目標MSCがCSメディアを輸送するための線路資源の線路番号L1を携帯し、これにより、AGWをマッピング要求を受信した後、線路番号L1と遠端メディアリンクとを関連し、新築メディアリンクにおける目標MSCと遠端ユーザとの間にCSメディアを輸送するための線路資源の線路番号L2を分配するように設置され、及び、
受信モジュールは、さらに、AGWがマッピング応答により送信された線路番号L2を受信するように設置される。
前記送信モジュールは、切り替え要求を受信した後アクセスゲートウェイ(AGW)に線路分配要求を送信し、線路分配要求において新築メディアリンクにおける目標MSCがCSメディアを輸送するための線路資源の線路番号L1を携帯するように設置され、及び、
受信モジュールは、さらに、切り替え要求を送信モジュールに送信し、及びAGWが前記eMSCへリターンした線路分配応答を受信し、前記線路分配応答に前記新築メディアリンクにおける目標MSCと遠端ユーザとの間にCSメディアを輸送するための線路資源の線路番号L2を携帯するように設置される。
受信モジュールは、さらに、線路分配応答を送信モジュールに送信するように設置され、及び、
送信モジュールは、さらに、線路分配応答を受信した後、AGWにマッピング要求を送信し、これにより、AGWを前記新築メディアリンクと遠端メディアリンクとを接続するように要求するように設置される。
マッピング要求は前記線路番号L1又は前記線路番号L2を携帯する。
本発明は、IMSセッションのシグナリングとメディアをアンカーリングし、且つシングルモード業務継続性が発生する時メディアパスの近端を更新することにより、遠端メディアパスを保持し、遠端ユーザのメディアに対して更新する操作を避けて、通信の中断時間を減少させるようになる。

Claims (15)

  1. シングルモード業務継続性の実現方法であって、
    ユーザ端末(UE)がパケット交換(PS)ネットワークにより遠端ユーザとエンハンスメント移動交換センター(eMSC)にアンカーリングされたIPマルチメディアサブシステム(IMS)のセッションを構築するステップと、
    PSネットワークがeMSCへ切り替え要求を送信して、前記IMSセッションを回路交換(CS)ネットワークによりアクセスするように切り替えることを要求するステップと、及び、
    前記eMSCが前記切り替え要求を受信し、メディアリンクを構築し、新築されたメディアリンクと前記IMSセッションの遠端メディアリンクとを関連して、UEを前記新築メディアリンクと前記遠端メディアリンクとにより遠端ユーザと通話させるステップとを含むシングルモード業務継続性の実現方法。
  2. 前記切り替え要求を受信するステップの後、前記方法は、さらに、
    前記eMSCがアクセスゲートウェイ(AGW)へマッピング要求を送信し、前記マッピング要求には、前記新築メディアリンクにおける、目標移動交換センター(MSC)がCSメディアを輸送するための線路資源の線路番号L1を携帯するステップと、及び
    前記AGWが前記マッピング要求を受信して、前記線路番号L1を前記遠端メディアリンクと関連して、且つ前記新築メディアリンクにおける、目標MSCと遠端ユーザとの間にCSメディアを輸送するための線路資源の線路番号L2を分配して、前記線路番号L2をマッピング応答により前記eMSCに送信するステップとを含む請求項1に記載の方法。
  3. 前記切り替え要求を受信するステップの後、前記方法は、さらに、
    前記eMSCがアクセスゲートウェイ(AGW)へ線路分配要求を送信し、該線路分配要求には、前記新築メディアリンクにおける、目標移動交換センター(MSC)がCSメディアを輸送するための線路資源の線路番号L1を携帯するステップと、及び、
    前記AGWは、前記線路分配要求を受信し、eMSCへ線路分配応答をリターンし、前記線路分配応答には、前記新築メディアリンクにおける目標MSCと遠端ユーザとの間にCSメディアを輸送するための線路資源の線路番号L2を携帯するステップとを含む請求項1に記載の方法。
  4. 前記eMSCは前記線路分配応答を受信し、eMSCがAGWへマッピング要求を送信し、これにより、前記AGWを前記新築メディアリンクと遠端メディアリンクとを接続するように要求するステップをさらに含む請求項3に記載の方法。
  5. 前記マッピング要求には前記線路番号L1又は前記線路番号L2を携帯する請求項4に記載の方法。
  6. パケット交換(PS)ネットワーク、回路交換(CS)ネットワーク及びエンハンスメント移動交換センター(eMSC)を含むシングルモード業務継続性を支持するシステムであって、
    前記PSネットワークは、前記eMSCへ切り替え要求を送信し、IPマルチメディアサブシステム(IMS)セッションを前記CSネットワークによりアクセスするように切り替えることを要求し、前記IMSセッションはユーザ端末(UE)が前記PSネットワークにより遠端ユーザと構築されたeMSCにアンカーリングされたセッションであるように設置され、及び、
    前記eMSCは、前記切り替え要求を受信して、メディアリンクを構築し、且つ新築メディアリンクと前記IMSセッションの遠端メディアリンクとを関連し、前記UEを前記新築メディアリンクと前記遠端メディアリンクとにより遠端ユーザと通話するように設置されるシングルモード業務継続性を支持するシステム。
  7. 前記システムは、さらにアクセスゲートウェイ(AGW)を含み、
    前記eMSCは、さらに、前記切り替え要求を受信した後、前記AGWへマッピング要求を送信し、前記マッピング要求には、前記新築メディアリンクにおける、目標MSCがCSメディアを輸送するための線路資源の線路番号L1を携帯するように設置され、及び、
    前記AGWは、前記マッピング要求を受信して、前記線路番号L1と前記遠端メディアリンクとを関連し、且つ前記新築メディアリンクにおける、目標MSCと遠端ユーザとの間にCSメディアを輸送するための線路資源の線路番号L2を分配し、前記線路番号L2をマッピング応答により前記eMSCに送信するように設置される請求項6に記載のシステム。
  8. 前記システムは、さらに、アクセスゲートウェイ(AGW)を含み、
    前記eMSCは、さらに、前記切り替え要求を受信した後、前記AGWへ線路分配要求を送信し、前記線路分配要求には、前記新築メディアリンクにおける、目標MSCがCSメディアを輸送するための線路資源の線路番号L1を携帯するように設置され、及び
    前記AGWは、前記線路分配要求を受信し、eMSCへ線路分配応答をリターンし、前記線路分配応答には、前記新築メディアリンクにおける、目標MSCと遠端ユーザとの間にCSメディアを輸送するための線路資源の線路番号L2を携帯するように設置される請求項6に記載のシステム。
  9. 前記eMSCはさらに、前記線路分配応答を受信した後、前記AGWへマッピング要求を送信し、これにより、前記AGWを前記新築メディアリンクと遠端メディアリンクとを接続するように要求するように設置される請求項8に記載のシステム。
  10. 前記マッピング要求は、前記線路番号L1又は前記線路番号L2を携帯する請求項9に記載のシステム。
  11. シングルモード業務継続性を支持するエンハンスメント移動交換センター(eMSC)であって、
    パケット交換(PS)ネットワークが前記eMSCへ送信する切り替え要求を受信し、これにより、IPマルチメディアサブシステム(IMS)セッションを前記CSネットワークによりアクセスするように切り替えることを要求し、且つ前記切り替え要求をリンク構築モジュールに送信し、そのうち、前記IMSセッションは、ユーザ端末(UE)が前記PSネットワークにより遠端ユーザと構築されたeMSCにアンカーリングしたセッションであるように設置された受信モジュールと、
    メディアリンクを構築して、且つ新築メディアリンクを前記IMSセッションの遠端メディアリンクと関連して、前記UEを前記新築メディアリンクと前記遠端メディアリンクにより遠端ユーザと通話するようにに設置されるリンク構築モジュールとを含むシングルモード業務継続性を支持するエンハンスメント移動交換センター(eMSC)。
  12. 前記eMSCは、さらに送信モジュールを含み、
    前記送信モジュールは、前記切り替え要求を受信した後、アクセスゲートウェイ(AGW)へマッピング要求を送信し、前記マッピング要求には、前記新築メディアリンクにおける、目標MSCがCSメディアを輸送するための線路資源の線路番号L1を携帯し、これにより、前記AGWを前記マッピング要求を受信した後、前記線路番号L1と前記遠端メディアリンクとを関連させ、且つ前記新築メディアリンクにおける目標MSCと遠端ユーザとの間にCSメディアを輸送するための線路資源の線路番号L2を分配するように設置され、及び、
    受信モジュールは、さらに、前記AGWがマッピング応答により送信された前記線路番号L2を受信するように設置される請求項11に記載のeMSC。
  13. 前記eMSCは、さらに送信モジュールを含み、
    前記送信モジュールは、前記切り替え要求を受信した後アクセスゲートウェイ(AGW)に線路分配要求を送信し、前記線路分配要求には、前記新築メディアリンクにおける、目標MSCがCSメディアを輸送するための線路資源の線路番号L1を携帯するように設置され、及び、
    前記受信モジュールは、さらに、前記切り替え要求を前記送信モジュールに送信し、及び前記AGWの前記eMSCへリターンした線路分配応答を受信し、前記線路分配応答には前記新築メディアリンクにおける目標MSCと遠端ユーザとの間にCSメディアを輸送するための線路資源の線路番号L2を携帯するように設置される請求項11に記載のeMSC。
  14. 前記受信モジュールは、さらに、前記線路分配応答を送信モジュールに送信するように設置され、及び、
    前記送信モジュールは、さらに、前記線路分配応答を受信した後、前記AGWにマッピング要求を送信し、これにより、前記AGWを前記新築メディアリンクと遠端メディアリンクとを接続するように要求するように設置される請求項13に記載のeMSC。
  15. 前記マッピング要求は前記線路番号L1又は前記線路番号L2を携帯する請求項14に記載のeMSC。
JP2012511136A 2009-05-22 2010-05-21 シングルモード業務継続性の実現方法及びシングルモード業務継続性システム Active JP5308574B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200910202930.4 2009-05-22
CN200910202930 2009-05-22
PCT/CN2010/073073 WO2010133185A1 (zh) 2009-05-22 2010-05-21 一种单模业务连续性实现方法及单模业务连续性系统

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012527796A true JP2012527796A (ja) 2012-11-08
JP5308574B2 JP5308574B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=43125748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012511136A Active JP5308574B2 (ja) 2009-05-22 2010-05-21 シングルモード業務継続性の実現方法及びシングルモード業務継続性システム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8730916B2 (ja)
EP (1) EP2434808B1 (ja)
JP (1) JP5308574B2 (ja)
KR (1) KR101348301B1 (ja)
CN (1) CN101945459B (ja)
BR (1) BRPI1008256A2 (ja)
MX (1) MX2011012382A (ja)
WO (1) WO2010133185A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016517234A (ja) * 2013-04-26 2016-06-09 インテル アイピー コーポレーション インターネットプロトコルマルチメディアサブシステム(ims)にアクセスするためのウェブベースリアルタイム通信(webrtc)のアーキテクチャ
US11564077B2 (en) 2018-10-25 2023-01-24 Commscope Technologies Llc Multi-carrier radio point for a centralized radio access network

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011136569A2 (en) * 2010-04-27 2011-11-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Improvements to handover
CN103581894B (zh) * 2012-08-09 2017-05-24 中兴通讯股份有限公司 一种srvcc支持同号的系统及方法
CN108632774B (zh) * 2017-03-17 2021-08-03 华为技术有限公司 业务切换处理方法和相关装置和系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006526964A (ja) * 2003-06-04 2006-11-24 ノキア コーポレイション パケット交換網から回路交換網へ通話をハングオーバーするためのシステムおよび方法
WO2008125329A1 (en) * 2007-04-17 2008-10-23 Lucent Technologies Inc. Handover from e-utran to utran/geran cs

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2036376B1 (en) * 2006-06-16 2012-08-08 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Cell selection/reselection mechanism for a mobile communication system
CN100544464C (zh) * 2007-03-28 2009-09-23 华为技术有限公司 一种实现ims业务互通的方法和系统
CN101291453B (zh) * 2007-04-17 2012-08-08 华为技术有限公司 一种实现会话的语音连续性的方法及装置
CN101351039B (zh) * 2007-07-20 2011-11-09 华为技术有限公司 实现多媒体呼叫连续性的方法、装置及系统
EP2380380A1 (en) * 2009-01-22 2011-10-26 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Mobility solution indicator for voice over evolved packet system (eps)

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006526964A (ja) * 2003-06-04 2006-11-24 ノキア コーポレイション パケット交換網から回路交換網へ通話をハングオーバーするためのシステムおよび方法
WO2008125329A1 (en) * 2007-04-17 2008-10-23 Lucent Technologies Inc. Handover from e-utran to utran/geran cs

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012067986; Qualcomm Europe: 'HSPA VoIP to WCDMA/GSM CS continuity' 3GPP TSG-RAN WG2 #62 R2-082474 , 20080509 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016517234A (ja) * 2013-04-26 2016-06-09 インテル アイピー コーポレーション インターネットプロトコルマルチメディアサブシステム(ims)にアクセスするためのウェブベースリアルタイム通信(webrtc)のアーキテクチャ
US9621845B2 (en) 2013-04-26 2017-04-11 Intel IP Corporation Architecture for web-based real-time communications (WebRTC) to access internet protocol multimedia subsystem (IMS)
US9743380B2 (en) 2013-04-26 2017-08-22 Intel IP Corporation MTSI based UE configurable for video region-of-interest (ROI) signaling
JP2017195603A (ja) * 2013-04-26 2017-10-26 インテル アイピー コーポレーション インターネットプロトコルマルチメディアサブシステム(ims)にアクセスするためのウェブベースリアルタイム通信(webrtc)のアーキテクチャ
US10225817B2 (en) 2013-04-26 2019-03-05 Intel IP Corporation MTSI based UE configurable for video region-of-interest (ROI) signaling
US10420065B2 (en) 2013-04-26 2019-09-17 Intel IP Corporation User equipment and methods for adapting system parameters based on extended paging cycles
US11564077B2 (en) 2018-10-25 2023-01-24 Commscope Technologies Llc Multi-carrier radio point for a centralized radio access network

Also Published As

Publication number Publication date
CN101945459A (zh) 2011-01-12
MX2011012382A (es) 2012-04-02
US20120269164A1 (en) 2012-10-25
BRPI1008256A2 (pt) 2016-03-08
EP2434808A1 (en) 2012-03-28
KR20120023823A (ko) 2012-03-13
WO2010133185A1 (zh) 2010-11-25
CN101945459B (zh) 2013-06-05
EP2434808A4 (en) 2015-07-08
JP5308574B2 (ja) 2013-10-09
KR101348301B1 (ko) 2014-01-15
EP2434808B1 (en) 2019-05-08
US8730916B2 (en) 2014-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101924751B (zh) 一种单模业务连续性实现方法及单模业务连续性系统
CN102045299B (zh) 一种单模业务连续性实现方法和系统
CN101742589B (zh) 一种多媒体会话转移的方法、用户设备及服务器
JP5308574B2 (ja) シングルモード業務継続性の実現方法及びシングルモード業務継続性システム
CN102238672B (zh) 反向单待业务连续性实现方法及系统
CN102088749A (zh) 一种终端位置更新、切换的方法和系统
CN101895947B (zh) 一种单模业务连续性实现方法及单模业务连续性系统
CN101969627B (zh) 单待终端业务连续性实现方法和系统
CN102238673A (zh) 反向单待业务连续性实现方法及系统
CN101848509B (zh) 一种终端从家庭基站切换到宏蜂窝系统的方法和系统
CN101835222B (zh) 终端从家庭基站切换到宏蜂窝系统保持会话的方法和系统
CN102158923B (zh) 一种单模业务连续实现方法和系统
CN101997847B (zh) 电路域多会话切换到分组域时业务连续性实现方法及系统
CN101895864B (zh) 一种单模业务连续性实现方法及单模业务连续性系统
CN102131232B (zh) 服务gprs支持节点、单模业务连续性的实现方法及系统
CN102420802A (zh) 电路交换域呼叫通过拜访地ims接入点接入的方法及系统

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5308574

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250