JP2012523944A - Imaging system - Google Patents

Imaging system Download PDF

Info

Publication number
JP2012523944A
JP2012523944A JP2012507301A JP2012507301A JP2012523944A JP 2012523944 A JP2012523944 A JP 2012523944A JP 2012507301 A JP2012507301 A JP 2012507301A JP 2012507301 A JP2012507301 A JP 2012507301A JP 2012523944 A JP2012523944 A JP 2012523944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display unit
endoscope
medical
video display
coupled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012507301A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
シー. メルダー、パトリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Envisionier Medical Technologies inc
Original Assignee
Envisionier Medical Technologies inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Envisionier Medical Technologies inc filed Critical Envisionier Medical Technologies inc
Publication of JP2012523944A publication Critical patent/JP2012523944A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00011Operational features of endoscopes characterised by signal transmission
    • A61B1/00016Operational features of endoscopes characterised by signal transmission using wireless means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/0002Operational features of endoscopes provided with data storages
    • A61B1/00022Operational features of endoscopes provided with data storages removable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00025Operational features of endoscopes characterised by power management
    • A61B1/00027Operational features of endoscopes characterised by power management characterised by power supply
    • A61B1/00032Operational features of endoscopes characterised by power management characterised by power supply internally powered
    • A61B1/00034Operational features of endoscopes characterised by power management characterised by power supply internally powered rechargeable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00039Operational features of endoscopes provided with input arrangements for the user
    • A61B1/0004Operational features of endoscopes provided with input arrangements for the user for electronic operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00045Display arrangement
    • A61B1/00052Display arrangement positioned at proximal end of the endoscope body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00108Constructional details of the endoscope body characterised by self-sufficient functionality for stand-alone use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/012Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
    • A61B1/018Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor for receiving instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/67ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

統一撮像プラットフォームが開示される。統一撮像プラットフォームは様々な医療用撮像装置との使用に適応できる。統一医療用撮像プラットフォームは、ディスプレイと、プロセッサと、データ記憶装置と、一または複数の外部インターフェースを含み得る。統一撮像プラットフォームは内視鏡などの医療用撮像装置に着脱自在に結合され得る。統一撮像プラットフォームは有線リンクまたは無線リンクを介して医療用撮像装置に結合され得る。ウェブサービスを利用すれば、統一撮像プラットフォームは、ローカルデスクトップ・コンピュータ、携帯機器およびリモートシステムのうちの少なくとも1つを含む他の装置に画像データを転送することもできる。A unified imaging platform is disclosed. The unified imaging platform can be adapted for use with various medical imaging devices. The unified medical imaging platform may include a display, a processor, a data storage device, and one or more external interfaces. The unified imaging platform can be detachably coupled to a medical imaging device such as an endoscope. The unified imaging platform can be coupled to the medical imaging device via a wired link or a wireless link. Using web services, the unified imaging platform can also transfer image data to other devices including at least one of a local desktop computer, a mobile device, and a remote system.

Description

本発明は一般的に可搬型撮像システムに関し、より具体的には遠位側画像センサを備えた可撓管を有し、さらに着脱自在な液晶ディスプレイと無線データ送信の能力とを有する内視鏡撮像システムに関する。   The present invention relates generally to a portable imaging system, and more specifically, an endoscope having a flexible tube with a distal image sensor, and further having a removable liquid crystal display and wireless data transmission capability. The present invention relates to an imaging system.

(優先権データ)
本出願は、2009年4月20日に出願された米国特許仮出願第61/170,863号の利益を主張し、前記出願は参照により全体をこれに組み込む。
(Priority data)
This application claims the benefit of US Provisional Application No. 61 / 170,863, filed Apr. 20, 2009, which is hereby incorporated by reference in its entirety.

医師は人体の内部器官や系の視認および撮像で使用するための様々な技術が利用できる。例えば、気管支鏡は鼻、口または気管切開開口部を通して気道の内部を視覚化するために使用できる。喉頭鏡は声の問題の原因を検出するため、喉や耳の痛みの原因を検出するため、嚥下障害を評価するため、および喉の狭窄や傷害または気道内の障害物を検出するための挿管処置に使用できる。胃鏡は原因不明の貧血、上部胃腸の出血、持続性の消化不良、胸焼けや慢性的な酸逆流、持続性の嘔吐、嚥下障害、および嚥下痛の原因を診断するために使用できる。胃鏡はバレット食道、胃潰瘍または十二指腸潰瘍、胃の手術の回復を監視するためにも使用できる。   Doctors can use various techniques for use in visualizing and imaging internal organs and systems of the human body. For example, a bronchoscope can be used to visualize the interior of the airway through the nose, mouth or tracheostomy opening. The laryngoscope is intubated to detect the cause of voice problems, to detect the cause of sore throat and ears, to assess dysphagia, and to detect throat narrowing or injury or obstructions in the airways Can be used for treatment. The gastroscope can be used to diagnose causes of unknown anemia, upper gastrointestinal bleeding, persistent dyspepsia, heartburn and chronic acid reflux, persistent vomiting, dysphagia, and swallowing pain. Gastroscopes can also be used to monitor Barrett's esophagus, gastric or duodenal ulcers, and recovery of gastric surgery.

別の例として、耳鼻咽喉科医は患者の上部呼吸器系の内視鏡検査を要することが多い。耳鼻咽喉科医が上部呼吸器系を見るのにもっともよく使われる道具の一つが内視鏡である。同様に、内視鏡は、検査、診断および処置のために人体の部位を内側から見るために、肺や泌尿器など多くの医療分野の外科医や内科医が使用する。内視鏡は胃腸管でも使用される。伝統的には内視鏡は光学器具であった。内視鏡は硬性管または可撓管を有して、目視検査および写真撮影用の画像を提供できる。硬性内視鏡は、もともとは中空であるが、典型的には断続的な間隔で互いに離れて管内に納められる一連のガラス棒を含んでおり、付属する光ファイバ光束が検査中の物体に光をあてる。可撓性の内視鏡は一連のガラス棒の代わりに、遠位先端から接眼レンズに画像を単に送信する微小な光ファイバーガラス棒を含む。   As another example, otolaryngologists often require endoscopy of the patient's upper respiratory system. One of the most commonly used tools for otolaryngologists to see the upper respiratory system is the endoscope. Similarly, endoscopes are used by surgeons and physicians in many medical fields, such as the lungs and urinary organs, to view human body parts from the inside for examination, diagnosis and treatment. Endoscopes are also used in the gastrointestinal tract. Traditionally, endoscopes were optical instruments. Endoscopes can have rigid or flexible tubes and provide images for visual inspection and photography. Rigid endoscopes are originally hollow, but typically include a series of glass rods that are spaced apart from one another and housed in a tube so that the associated fiber optic beam is incident on the object under examination. Hit. Instead of a series of glass rods, the flexible endoscope includes a small fiber optic glass rod that simply transmits an image from the distal tip to the eyepiece.

さらに、一定の可撓性内視鏡は、管内に納められている一連の光学ガラス棒の代わりに、可撓性内視鏡管の遠位端に配置される固体カメラを含む。固体カメラは電荷結合デバイス(CCD)または相補型金属酸化膜半導体(CMOS)センサなどの自己走査形固体撮像装置とすることができる。対物レンズまたは画像形成レンズを固体カメラの前に設けることができる。レンズは画像の焦点をCCDに合わせるように配置されている。前置増幅器をCCDの出力に結合する。リモート画像プロセッサに結合するために、前置増幅器から信号を伝えるラインが可撓管から内視鏡の近位端まで延びている。カラー画像センサは典型的にはカラーフィルターアレイなどの色を判定する様々な手段のうちの1つを利用している。   In addition, certain flexible endoscopes include a solid state camera that is placed at the distal end of the flexible endoscope tube instead of a series of optical glass rods contained within the tube. The solid state camera may be a self-scanning solid state imaging device such as a charge coupled device (CCD) or a complementary metal oxide semiconductor (CMOS) sensor. An objective lens or imaging lens can be provided in front of the solid state camera. The lens is arranged to focus the image on the CCD. A preamplifier is coupled to the output of the CCD. For coupling to the remote image processor, a line carrying a signal from the preamplifier extends from the flexible tube to the proximal end of the endoscope. Color image sensors typically utilize one of a variety of means for determining color, such as a color filter array.

典型的には、検査中の器官または物体を照射するために、外部光源が設けられている。光源は典型的には管を貫通して延びている光ファイバーシステムを介してあてられる光を提供する。   An external light source is typically provided to illuminate the organ or object under examination. The light source typically provides light that is directed through an optical fiber system that extends through the tube.

内視鏡は生検の採取および異物の回収も可能にできる。管は医療器具またはマニピュレータを進入させる追加チャネルを設けることができる。
当初、内視鏡は接眼レンズだけを含んでおり、そこから内科医は検査または処置あるいはその両方を行う領域を見ることができた。後のシステムは、カメラヘッドを接眼レンズに結合するビデオアダプタを含むようになった。カメラヘッドは接眼レンズを映像システムに結合した。映像システムはモニタに結合された。こうして、今では接眼レンズから見られるとおりの画像がモニタでより簡単に見られるようになった。使用者が画像または映像あるいはその両方を取り込み、格納、格納および編集したい場合には、テープレコーダ、光学媒体装置およびプリンタなどの追加装置を取得しなければならない。典型的には、この装置のすべてを1台のカート上に格納する。カートは典型的には可動性のために車輪を含み、様々なケーブルを介して内視鏡に結合される。
Endoscopes can also allow biopsy collection and foreign body recovery. The tube can be provided with an additional channel through which a medical instrument or manipulator can be entered.
Initially, the endoscope contained only an eyepiece, from which the physician could see the area to be examined and / or treated. Later systems included video adapters that couple the camera head to the eyepiece. The camera head combined the eyepiece with the video system. The video system was coupled to a monitor. Thus, it is now easier to see the image on the monitor as it is seen from the eyepiece. If the user wants to capture, store, store and edit images and / or video, additional devices such as tape recorders, optical media devices and printers must be obtained. Typically, all of this device is stored on a single cart. The cart typically includes wheels for mobility and is coupled to the endoscope via various cables.

カメラ制御ユニットと付属のコンピュータおよび視覚スクリーンはかさ張って重く、別の場所に容易に搬送できない。サイズと搬送の制限に加えて、現在利用できるシステムのコストは、カメラとカメラ制御ユニットだけで10,000米ドル以上になる。カメラとカメラ制御ユニットのコストに加えて、内視鏡および典型的には光源を購入しなければならない。   The camera control unit and accompanying computer and visual screen are bulky and heavy and cannot be easily transported to another location. In addition to size and transport limitations, the cost of currently available systems can be over US $ 10,000 for the camera and camera control unit alone. In addition to the cost of the camera and camera control unit, an endoscope and typically a light source must be purchased.

製造者は、検査結果を着脱自在な媒体に直接格納できるように、内視鏡検査ユニットにディスクバーナおよびハードドライブを統合してデジタル時代に統合しやすくさせるデジタル・アーカイビング・プラットフォームの製作に努めてきた。しかし、これらの代替法は画像の編集を制限し、あまりダイナミックではない。他の製造者は、映像の取り込みと保管という特定の機能向けに設計された所有権のあるコンピュータシステムに直接画像を取り込む内視鏡検査ユニットの製作に努めてきた。これらシステムはデータの操作性は改善したが、コストが20,000米ドル以上かかることがあり、そのため小規模またはコスト制限のある診療所にとっては手ごろとはいえない。   Manufacturers endeavor to create a digital archiving platform that integrates a disc burner and hard drive into the endoscopy unit to facilitate integration in the digital era so that test results can be stored directly on removable media. I came. However, these alternatives limit image editing and are not very dynamic. Other manufacturers have endeavored to produce endoscopy units that capture images directly into proprietary computer systems designed for specific functions of capturing and storing video. Although these systems have improved data operability, they can cost over 20,000 US dollars and are therefore not affordable for small or cost-limited clinics.

いくつかの代替システムが可搬型コンポーネントとともに設計されている。これら可搬型コンポーネントシステムは固定システムよりサイズは小さいが、それでもまだカメラおよび内視鏡のメインコンポーネントに加えて、カメラ制御ユニット、モニタ、画像取り込み手段および光源が必要である。これらのシステムは可搬型と分類されるものの、重くて扱いにくく、高価である。特許文献1には物体のビデオ画像を生成する手持ち式カメラが開示されており、過度な熱を発することなく高強度照射のできる照明システムを特徴とするカメラを提供することを目的としている。特許文献1には多様な特注と思われるプローブを収容する固定レンズ管が開示されており、一定の実施形態では、一定のプローブを受けるためにいくつかのアダプタのうちの1つをさらに要する。加えて、特許文献1の特許は医療現場で使用されている内視鏡の接眼レンズの標準的な取付具に容易に適応しない。   Several alternative systems are designed with portable components. These portable component systems are smaller in size than fixed systems, but still require camera control units, monitors, image capture means and light sources in addition to the main components of the camera and endoscope. Although these systems are classified as portable, they are heavy, cumbersome and expensive. Patent Document 1 discloses a hand-held camera that generates a video image of an object, and an object thereof is to provide a camera characterized by an illumination system that can perform high-intensity irradiation without generating excessive heat. U.S. Pat. No. 6,057,077 discloses a fixed lens tube that houses a variety of custom-designed probes, and certain embodiments further require one of several adapters to receive certain probes. In addition, the patent of Patent Document 1 is not easily adapted to a standard fixture of an endoscope eyepiece used in a medical field.

特許文献2には多様な内視鏡と互換性のある使用に適応する携帯バッテリ式手持ち型内視鏡検査システムが開示されており、参照によりこれに組み込む。内視鏡検査システムは液晶ディスプレイ(LCD)を有する携帯バッテリ式手持ち型カメラユニットを含む。カメラユニットは内視鏡の接眼レンズに結合される。典型的な外部光源は内視鏡に結合される。   Patent Document 2 discloses a portable battery-type hand-held endoscope inspection system that is adapted for use compatible with various endoscopes, and is incorporated therein by reference. The endoscopy system includes a portable battery-powered handheld camera unit having a liquid crystal display (LCD). The camera unit is coupled to the endoscope eyepiece. A typical external light source is coupled to the endoscope.

当該可搬、手持ち型内視鏡撮像システム、より具体的には遠位側画像センサを備えた可撓管を有する内視鏡撮像システムの可搬性、汎用性および人間工学的な使用の一層の改善が望まれる。   Further portability, versatility and ergonomic use of the portable, handheld endoscope imaging system, and more specifically an endoscope imaging system having a flexible tube with a distal image sensor Improvement is desired.

米国特許第6,432,046号明細書US Pat. No. 6,432,046 米国特許出願公開第2007/0276183号明細書US Patent Application Publication No. 2007/0276183

本発明の目的は、可搬型内視鏡撮像システムを提供することである。
別の目的は、手持ち型内視鏡撮像システムを提供することである。
別の目的は、遠位側画像センサを備えた可撓管を有する内視鏡撮像システムを提供することである。
An object of the present invention is to provide a portable endoscope imaging system.
Another object is to provide a hand-held endoscopic imaging system.
Another object is to provide an endoscopic imaging system having a flexible tube with a distal image sensor.

別の目的は、映像ディスプレイユニットを有する医療用撮像システムを提供することである。
別の目的は、多様な医療用撮像ツールに合うように構成できる着脱自在な映像ディスプレイユニットを提供することである。
Another object is to provide a medical imaging system having a video display unit.
Another object is to provide a detachable video display unit that can be configured to fit a variety of medical imaging tools.

別の目的は、液晶ディスプレイである着脱自在な映像ディスプレイユニットを提供することである。
別の目的は、無線データ送信の能力を有する医療用撮像システムを提供することである。
Another object is to provide a detachable video display unit which is a liquid crystal display.
Another object is to provide a medical imaging system having the capability of wireless data transmission.

セキュアなHIPAA適合環境で可搬型撮像をウェブベースの画像および映像記憶装置と組み合わせるポイント・オブ・ケアシステムを提供することである。
以上の目的および他の目的が本発明で達成される。
To provide a point-of-care system that combines portable imaging with web-based image and video storage in a secure HIPAA compliant environment.
These and other objects are achieved by the present invention.

本発明は、医師が患者を共有し、カルテを同期させ、また、照会する医師とのセキュアな接続によっていつでも、どこでも画像または映像を送信することを可能にする新規なウェブ・アプリケーションにおいて、データ取得と格納および管理とを結合する。   The present invention provides data acquisition in a novel web application that allows doctors to share patients, synchronize medical records, and send images or videos anytime, anywhere with a secure connection with the referring doctor And storage and management.

このように本発明のより重要な特徴をかなり大まかに概説してきたのは、以下の詳細な説明をよりよく理解し、当技術分野への現在の貢献をよりよく認識できるようにするためである。当然ながら、これ以降詳細に説明する発明の追加の特徴もある。   This more general summary of the more important features of the present invention is intended to provide a better understanding of the following detailed description and a better appreciation of its current contribution to the art. . There are, of course, additional features of the invention that will be described in detail hereinafter.

この点に関して、本発明の少なくとも1つの実施形態を詳細に説明する前に、本発明は以下の説明に記載されまたは図面に図示される構成の明細およびコンポーネントの配置にその用途が制限されるわけではないことは理解されるべきである。本発明は他の実施形態も可能であり、様々な方法で実施および実行できる。また、本明細書で採用する表現および用語は説明のためのものであり、制限と見なしてはならないことは理解するべきである。   In this regard, before describing at least one embodiment of the present invention in detail, the present invention is limited in its application to the details and arrangement of components described in the following description or illustrated in the drawings. It should be understood that this is not the case. The invention is capable of other embodiments and of being practiced and carried out in various ways. It should also be understood that the expressions and terms employed herein are illustrative and should not be considered limiting.

このように、当業者は、本開示の基礎となっている概念が、本発明のいくつかの目的を果たすための他の構造、方法およびシステムの設計の土台として容易に利用できることは認識するであろう。そのため、本発明の精神および範囲を逸脱しない限り、同等の構成は本発明に含まれることが重要である。   Thus, those skilled in the art will recognize that the concepts underlying the present disclosure can be readily utilized as a basis for designing other structures, methods and systems to serve some purposes of the present invention. I will. For this reason, it is important that equivalent structures are included in the present invention without departing from the spirit and scope of the present invention.

本発明、その操作上の利点およびその使用により達成される特定の目的をよりよく理解するためには、本発明の好適な実施形態を図示する添付の図面および記述事項を参照するべきである。   For a better understanding of the present invention, its operational advantages and specific objectives achieved by its use, reference should be made to the accompanying drawings and descriptive matter illustrating preferred embodiments of the present invention.

可撓挿入管と光源および吸引のためのチュービングとを有する先行技術の内視鏡の斜視図である。1 is a perspective view of a prior art endoscope having a flexible insertion tube and a light source and tubing for suction. FIG. 本開示による、遠位側画像センサおよび近位側画像プロセッサを備えた可撓挿入管を有する内視鏡撮像システムのある実施形態の斜視図である。1 is a perspective view of an embodiment of an endoscopic imaging system having a flexible insertion tube with a distal image sensor and a proximal image processor in accordance with the present disclosure. FIG. 本開示による、遠位側画像センサ、および着脱自在な近位側画像プロセッサおよびディスプレイを備えた可撓挿入管を有する内視鏡撮像システムの別の実施形態の斜視図である。FIG. 4 is a perspective view of another embodiment of an endoscopic imaging system having a distal image sensor and a flexible insertion tube with a removable proximal image processor and display according to the present disclosure. 例示的な医療用撮像システムを示す図である。FIG. 1 illustrates an exemplary medical imaging system. 本開示による例示的な統一撮像プラットフォームのブロック図である。1 is a block diagram of an exemplary unified imaging platform according to this disclosure. FIG. 硬性または可撓性の画像収集端および近位側画像センサを有する例示的な内視鏡システムのブロック図である。1 is a block diagram of an exemplary endoscopic system having a rigid or flexible image acquisition end and a proximal image sensor. FIG. 遠位側画像センサおよび電気結合されたディスプレイユニットを有する例示的な内視鏡システムのブロック図である。1 is a block diagram of an exemplary endoscopic system having a distal image sensor and an electrically coupled display unit. FIG. 遠位側画像センサおよび無線で結合されたディスプレイユニットを有する例示的なシステムのブロック図である。1 is a block diagram of an exemplary system having a distal image sensor and a wirelessly coupled display unit. FIG. 内視鏡撮像カートシステムに結合されるディスプレイユニットのブロック図である。It is a block diagram of the display unit couple | bonded with an endoscope imaging cart system. ドッキングステーションと結合されるディスプレイユニットのブロック図である。FIG. 4 is a block diagram of a display unit coupled with a docking station. 本開示によるソフトウェア・システムのアーキテクチャのブロック図である。1 is a block diagram of a software system architecture according to this disclosure. FIG. 本開示による例示的な撮像システムと医療情報システムとの統合を示すブロック図である。2 is a block diagram illustrating the integration of an exemplary imaging system and medical information system according to this disclosure. FIG. リモート画像システムのウェブ・アプリケーションのユーザ・インターフェースの例示的なスクリーンショットである。2 is an exemplary screenshot of a user interface of a remote imaging system web application. 本開示による撮像システムを使用した例示的なワークフローを示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an example workflow using an imaging system according to the present disclosure. 本開示による例示的なHDカメラ医療用撮像システムを示す図である。1 illustrates an exemplary HD camera medical imaging system according to this disclosure. FIG.

先行技術の内視鏡を図1に示す。内視鏡10は、可撓挿入管12と、光源からの光および吸引力を挿入管12に伝送するチュービング14とを含むように示されている。内視鏡10は、肺内視鏡および胃鏡で使用されるなど、挿入管12の4つの基本的な移動度、例えば上下左右を提供するために、2つのスタックホイール16を含む。可撓挿入管を有しており、耳鼻咽喉科、泌尿器科および婦人科で使用するために設計されている内視鏡は、典型的には、2つの移動度、例えば上下を提供するために1つのホイールまたはレバーを有する。医療器具またはマニピュレータを進入させるために追加チャネル18が設けられている。チュービング14の末端にコネクタ20が設けられている。コネクタ20はリモート光源(図示せず)および吸引源(図示せず)に接続するように構成されており、リモート映像システム(図示せず)に結合するための接続部22をさらに含む。遠位側画像センサ24および関連コンポーネントは可撓挿入管12の遠位先端に配置される。ワイヤまたはライン(図示せず)が遠位側画像センサ24から可撓挿入管12の長さにわたり延びて、チュービング14を通ってコネクタ20まで続いている。   A prior art endoscope is shown in FIG. The endoscope 10 is shown to include a flexible insertion tube 12 and a tubing 14 that transmits light and suction from the light source to the insertion tube 12. The endoscope 10 includes two stack wheels 16 to provide four basic mobilities of the insertion tube 12, such as up and down and left and right, such as used in lung endoscopes and gastroscopes. Endoscopes that have a flexible insertion tube and are designed for use in otolaryngology, urology and gynecology typically have two mobilities, eg, to provide up and down Has one wheel or lever. Additional channels 18 are provided for the entry of medical instruments or manipulators. A connector 20 is provided at the end of the tubing 14. Connector 20 is configured to connect to a remote light source (not shown) and a suction source (not shown), and further includes a connection 22 for coupling to a remote video system (not shown). The distal image sensor 24 and related components are disposed at the distal tip of the flexible insertion tube 12. A wire or line (not shown) extends from the distal image sensor 24 over the length of the flexible insertion tube 12 and continues through the tubing 14 to the connector 20.

図2は、本発明による内視鏡撮像システム30のある実施形態の斜視図である。内視鏡撮像システム30は可撓挿入管34を有する内視鏡32を含み、遠位側画像センサ24および関連コンポーネント(図2では図示せず)が挿入管34の遠位端に配置されている。ワイヤまたはライン(図示せず)が遠位側画像センサ24から可撓挿入管12の全長を通って内視鏡32の近位端まで延びている。   FIG. 2 is a perspective view of an embodiment of an endoscope imaging system 30 according to the present invention. The endoscopic imaging system 30 includes an endoscope 32 having a flexible insertion tube 34 with a distal image sensor 24 and associated components (not shown in FIG. 2) disposed at the distal end of the insertion tube 34. Yes. A wire or line (not shown) extends from the distal image sensor 24 through the entire length of the flexible insertion tube 12 to the proximal end of the endoscope 32.

内視鏡32に結合された視覚スクリーンまたは映像ディスプレイユニット36が図示されている。映像ディスプレイユニット36は、例えば、液晶ディスプレイ(LCD)、発光ダイオード(LED)ディスプレイ、プラズマディスプレイまたは同様な他のものなどの映像ディスプレイを含んでもよい。内視鏡32は、内視鏡32の縦軸を中心に回転する回転リング38を含むように図示されている。回転リング38は首部40を含む。映像ディスプレイユニット36は、回転リング38の首部40に回転自在に結合される柄部42を含むように図示されている。このように、映像ディスプレイユニット36は内視鏡32の縦軸に対する回転リング38の回転に関して可動であるとともに、柄部42の縦軸に対して旋回可能である。   A visual screen or video display unit 36 coupled to the endoscope 32 is shown. Video display unit 36 may include a video display such as, for example, a liquid crystal display (LCD), a light emitting diode (LED) display, a plasma display, or the like. The endoscope 32 is illustrated as including a rotating ring 38 that rotates about the longitudinal axis of the endoscope 32. The rotating ring 38 includes a neck 40. The video display unit 36 is shown to include a handle 42 that is rotatably coupled to the neck 40 of the rotating ring 38. As described above, the video display unit 36 is movable with respect to the rotation of the rotary ring 38 with respect to the vertical axis of the endoscope 32 and can be turned with respect to the vertical axis of the handle 42.

図2に図示するある実施形態では、映像ディスプレイユニット36は着脱自在である。特に、図2は映像ディスプレイユニット36が内視鏡32から着脱自在であることを示している。ディスプレイホルダ44が柄部42に結合されている。このため、映像ディスプレイユニット64と同様に、ホルダ44は柄部42に対して同じ軸方向の回転が可能であるとともに、内視鏡32の軸に対する回転も可能である。ディスプレイホルダ44は着脱自在な映像ディスプレイ36を収容するように構成されている。ある実施形態では、着脱自在な映像ディスプレイユニット36は、映像ディスプレイユニット36の底部に配置されるコネクタ(図示せず)およびホルダ44によって形成される内部の空洞内に配置される相手コネクタ(図示せず)を介して、内視鏡32の電子機器に結合されている。映像ディスプレイユニット36は、内視鏡32の電子機器に結合された対応無線インターフェースとの無線通信用の無線インターフェースを含むことも予期される。   In one embodiment illustrated in FIG. 2, the video display unit 36 is detachable. In particular, FIG. 2 shows that the video display unit 36 is detachable from the endoscope 32. A display holder 44 is coupled to the handle 42. For this reason, like the video display unit 64, the holder 44 can rotate in the same axial direction with respect to the handle portion 42, and can also rotate with respect to the axis of the endoscope 32. The display holder 44 is configured to accommodate a detachable video display 36. In one embodiment, the removable video display unit 36 includes a connector (not shown) disposed at the bottom of the video display unit 36 and a mating connector (not shown) disposed within an internal cavity formed by the holder 44. And the electronic device of the endoscope 32. The video display unit 36 is also expected to include a wireless interface for wireless communication with a corresponding wireless interface coupled to the electronics of the endoscope 32.

ある実施形態では、映像ディスプレイユニット36は、映像ディスプレイユニット36のコネクタに結合する入力を有するアナログ・デジタル(A/D)変換器を含む。A/D変換器の出力は、これも映像ディスプレイユニット36に配置される画像プロセッサに結合する。映像ディスプレイユニット36は画像プロセッサおよび映像ディスプレイユニット36のコネクタに結合されるコントローラをさらに含む。映像ディスプレイユニット36は、画像プロセッサおよびコントローラに結合される様々なメモリおよび様々な外部インターフェースをさらに含む。このように、内視鏡32に関して、画像プロセッサは近位に配置される。   In one embodiment, video display unit 36 includes an analog to digital (A / D) converter having an input that couples to a connector of video display unit 36. The output of the A / D converter is coupled to an image processor that is also located in the video display unit 36. The video display unit 36 further includes a controller coupled to the image processor and the connector of the video display unit 36. Video display unit 36 further includes various memories and various external interfaces coupled to the image processor and controller. Thus, with respect to endoscope 32, the image processor is located proximally.

内視鏡32は可撓挿入管34の4つの基本的な移動度、例えば上下左右を提供するために、2つのスタックホイール16を含む。内視鏡32は複数のユーザ入力制御スイッチまたはボタン50をさらに含む。スイッチまたはボタン50は内視鏡32のコネクタ、または着脱自在な映像ディスプレイユニット36の場合にはディスプレイホルダ44に接続される。このように、スイッチまたはボタン50は映像ディスプレイユニット36の内部コンポーネントに接続してもよい。複数のユーザ入力制御スイッチまたはボタン50は、方向ボタン52と、モードボタン54と、メニューボタン54とを含む。方向ボタン52は、通常中央の垂直の向きに保持するようにばね偏倚されて、その中央の向きに対して前後左右の向きに瞬間的に揺動できるデジタルジョイスティックであることが好ましい。方向ボタン53の機能の1つが、画像の視認および取り込みのためにデジタルズームレベルを選択することである。方向ボタンを前向きまたは後向きに動かすと、視認される画像および取り込まれる静止画像もしくは動画のデジタルズームレベルに正または負の対応した変化を生じさせる。好適な実施形態では、方向ボタン52を使って4倍までのデジタル倍率のズームレベルを選択してもよい。モードボタン54およびメニューボタン56はプッシュボタン、モーメンタリスイッチであることが好ましい。   The endoscope 32 includes two stack wheels 16 to provide four basic mobilities of the flexible insertion tube 34, such as up, down, left and right. The endoscope 32 further includes a plurality of user input control switches or buttons 50. The switch or button 50 is connected to the connector of the endoscope 32 or the display holder 44 in the case of the detachable video display unit 36. As such, the switch or button 50 may be connected to an internal component of the video display unit 36. The plurality of user input control switches or buttons 50 include a direction button 52, a mode button 54, and a menu button 54. The direction button 52 is preferably a digital joystick that is normally biased so as to be held in a vertical direction at the center and can be swung instantaneously in the front-rear and left-right directions with respect to the center direction. One function of the direction button 53 is to select a digital zoom level for viewing and capturing images. Moving the direction button forward or backward causes a positive or negative corresponding change in the digital zoom level of the image being viewed and the captured still image or movie. In a preferred embodiment, the direction button 52 may be used to select a zoom level with a digital magnification of up to 4 ×. The mode button 54 and the menu button 56 are preferably push buttons and momentary switches.

方向ボタン52は、内視鏡32に内蔵されるマイクロプロセッサまたはデジタル信号プロセッサの制御下で、モードボタン54、メニューボタン56および映像ディスプレイユニット36を使う内科医に提示されるスクリーン上のメニューと連動して、いくつかの追加の機能を行う。特に、内科医はこれら3つのボタンを使って、映像クリップを再生したり静止画像を選択して見る、当該録画および静止画像の「サムネール」画像のインデックスを見る、映像クリップを早送り、巻き戻しおよび再生停止する、1、3または6メガ画素の中から映像/静止の取り込み画像解像度モードを選択する、音声クリップを記録する、画像の日付スタンプをオンおよびオフに切り換える、自動画像安定化をイネーブルおよびディゼーブルにする、取り込み画像のホワイトバランス設定を調整する、画像ヒストグラムディスプレイをオンおよびオフに切り換える、自然色、白黒およびセピア色の画像取り込みの中から選択する、画像露出レベルを手動で調整する、10秒の電子シャッターのセルフタイマーを起動する、スクリーンディスプレイアイコンをイネーブル/ディゼーブルにする、映像出力解像度(つまり、640×480または320×240画素)を選択する、個々に撮った2つの画像を1つに結合するといったことができる。   The direction button 52 is linked with the on-screen menu presented to the physician using the mode button 54, the menu button 56 and the video display unit 36 under the control of a microprocessor or digital signal processor built in the endoscope 32. And do some additional features. In particular, the physician uses these three buttons to play a video clip or select and view a still image, view the index of the recorded and “thumbnail” image of the still image, fast forward, rewind and Stop playback, select video / still capture image resolution mode from 1, 3 or 6 megapixels, record audio clip, switch image date stamp on and off, enable automatic image stabilization and Disable, adjust the white balance setting of the captured image, switch the image histogram display on and off, select between natural, black and white and sepia image capture, manually adjust the image exposure level, 10 Activates the electronic shutter self-timer for seconds, the screen display To enable / disabling the tray icon, the video output resolution (i.e., 640 × 480 or 320 × 240 pixels) is selected, it is possible such to combine two images taken individually into one.

また、スクリーン上のメニューは、画像および映像クリップを削除するため、以前に取り込んだ画像の「スライドショー」を見るため、および付属のPICTBRIDGE(登録商標)互換プリンタに直接画像を印刷するために採用することもできる。さらに、スクリーン上のメニューを使用して、内部日時を設定する、可聴ビープ音をイネーブル/ディゼーブルにする、ディスプレイのフリッカー周波数を50Hzまたは60Hzに設定する、高速I/Oデータポートの直接アナログTV出力をNTSCまたはPALビデオフォーマットに設定する、映像ディスプレイユニット36の輝度を設定する、内蔵記憶媒体および着脱自在な記憶媒体をフォーマットする、自動シャットオフをオンおよびオフに切り換える、スクリーン上のディスプレイの言語を設定する、USBポートの動作モードを設定(設定により、高速USBポートを介してパーソナル・コンピュータに接続されている場合は、スクリーン上のディスプレイは内科医が所望の接続モードを選択できるメニューを表示するか、「着脱自在なディスク」モードで自動的に接続するか、またはプリンタモードに自動的に入る)するといったことができる。   Also, the on-screen menu is used to delete images and video clips, to view “slide shows” of previously captured images, and to print images directly to the included PICTBRIDGE® compatible printer. You can also In addition, use the on-screen menu to set the internal date and time, enable / disable audible beeps, set the display flicker frequency to 50 Hz or 60 Hz, direct analog TV output on the high speed I / O data port Set to NTSC or PAL video format, set brightness of video display unit 36, format internal and removable storage media, switch automatic shut-off on and off, change display language on screen Set the operation mode of the USB port to be set (when connected to the personal computer via the high-speed USB port, the display on the screen displays a menu that allows the physician to select the desired connection mode. Or Can such automatically enter) to automatically be connected with detachably disc "mode, or printer mode.

映像ディスプレイユニット36の高速I/Oデータ転送ポート(図示せず)は、従来のユニバーサル・シリアル・バス(USB)インターフェースを介して、パーソナル・デスクトップ・コンピュータまたはラップトップ・コンピュータなどの外部コンピュータにデジタルデータを転送することも、適切な付属AVケーブルを介して従来の映像ディスプレイモニタにアナログ映像出力することもできる。データ転送ポートは、PICTBRIDGE(登録商標)互換USBプリンタに結合されていれば、仲介の外部コンピュータを必要とすることなく、内視鏡カメラで取り込んだ静止画像を直接印刷することができる。電源オンスイッチ(図示せず)は内視鏡32に配設されている。   A high-speed I / O data transfer port (not shown) of the video display unit 36 is digitally transmitted to an external computer such as a personal desktop computer or laptop computer via a conventional universal serial bus (USB) interface. Data can be transferred or analog video output can be output to a conventional video display monitor via a suitable attached AV cable. If the data transfer port is coupled to a PICTBRIDGE (registered trademark) compatible USB printer, a still image captured by the endoscope camera can be directly printed without the need for an intermediary external computer. A power-on switch (not shown) is disposed on the endoscope 32.

複数の把持リブの補助で着脱自在なスナップフィット式バッテリドア(図示せず)により内視鏡32の内部の一部にアクセスできるので、内視鏡32を駆動する充電可能なバッテリの取外しと交換、および取り込んだ動画または静止画像あるいはその両方を格納するフラッシュメモリカードの挿入と取外しが可能になる。   A part of the interior of the endoscope 32 can be accessed by a snap-fit battery door (not shown) that is detachable with the aid of a plurality of gripping ribs, so that the rechargeable battery that drives the endoscope 32 can be removed and replaced. , And a flash memory card for storing the captured moving image and / or still image can be inserted and removed.

本発明のある実施形態の機能的ブロック図(図示せず)は、例えば、CCDチップ110でもよい画像取得装置を有する内視鏡32を含む。画像取得装置は、可撓挿入管34を貫通して延びる電線およびホルダ44のコネクタカードに結合される出力を提供する前置増幅器の入力に接続される。内視鏡32は、可撓挿入管34を貫通してコネクタ20まで延びるファイバー光源をさらに含む。複数のユーザ入力制御スイッチまたはボタン50は各々がホルダ44のコネクタカードまで延びている回路を有する。映像ディスプレイユニット36は、映像ディスプレイユニット36のコネクタに結合されるアナログ・デジタル変換器を含む。画像プロセッサがこのA/D変換器に結合される。画像プロセッサはコントローラ、様々なメモリ、および様々な光学外部インターフェースにも結合される。コントローラは様々なメモリおよび光学外部インターフェースと、ユーザ入力制御スイッチまたはボタン50にも結合される。   A functional block diagram (not shown) of an embodiment of the present invention includes an endoscope 32 having an image acquisition device that may be, for example, a CCD chip 110. The image acquisition device is connected to the input of a preamplifier that provides an output coupled to the connector card of the holder 44 and the electrical wires extending through the flexible insertion tube 34. The endoscope 32 further includes a fiber light source that extends through the flexible insertion tube 34 to the connector 20. The plurality of user input control switches or buttons 50 each have a circuit that extends to the connector card of the holder 44. Video display unit 36 includes an analog to digital converter coupled to a connector of video display unit 36. An image processor is coupled to the A / D converter. The image processor is also coupled to a controller, various memories, and various optical external interfaces. The controller is also coupled to various memory and optical external interfaces and user input control switches or buttons 50.

光学外部インターフェースは高速データ転送ポート142と、外部デバイスに結合するためのオーディオSなどのアナログ出力と、着脱自在なフラッシュメモリとを含むことができる。ディスプレイユニット36には内蔵フラッシュメモリを設けることもできる。   The optical external interface can include a high-speed data transfer port 142, an analog output such as audio S for coupling to an external device, and a removable flash memory. The display unit 36 may be provided with a built-in flash memory.

内視鏡システムの追加の内部コンポーネントは、バッテリ、着脱自在なフラッシュメモリカード、一次印刷回路基板、二次印刷回路基板を含む。バッテリは従来のリチウムイオン型のバッテリが好ましく、これは内視鏡32の本体部または近位端からまずバッテリドアを外すことによって、別個の充電ユニットで充電するために取り外すことができる。代わりに、または追加で、本体部上にバッテリ充電ジャックを設けて、適切な充電クレードルまたは充電スタンドを供給し、その場でバッテリを充電させることも可能である。   Additional internal components of the endoscope system include a battery, a removable flash memory card, a primary printed circuit board, and a secondary printed circuit board. The battery is preferably a conventional lithium ion type battery, which can be removed for charging with a separate charging unit by first removing the battery door from the body or proximal end of the endoscope 32. Alternatively or additionally, a battery charging jack may be provided on the main body to supply an appropriate charging cradle or charging stand and charge the battery on the spot.

着脱自在なフラッシュメモリカードは、業界標準であるセキュア・デジタル(SD)カード、SDカードアダプタ付きのミニSDカード、またはマルチメディア・カード(MMC)を備えることが好ましい。メモリカードは取り外し自在で、付属のカードスロット内に保持され、バッテリドアを外せばカメラハウジング内部から取り出すことができる。   The removable flash memory card preferably comprises an industry standard secure digital (SD) card, a mini SD card with an SD card adapter, or a multimedia card (MMC). The memory card is removable and is held in an attached card slot and can be removed from the camera housing by removing the battery door.

一次印刷回路基板は、A/D変換器、デジタル信号プロセッサまたはマイクロプロセッサ、コントローラおよび内蔵フラッシュメモリを含め、多数の回路系を含むことができる。二次印刷回路基板は方向ボタン、モードボタンおよびメニューボタンを担持してもよい。二次印刷回路基板は冗長映像記録ボタンおよび冗長静止写真シャッターボタンを担持してもよい。   The primary printed circuit board can include a number of circuitry, including an A / D converter, a digital signal processor or microprocessor, a controller, and a built-in flash memory. The secondary printed circuit board may carry direction buttons, mode buttons, and menu buttons. The secondary printed circuit board may carry a redundant video recording button and a redundant still photo shutter button.

本体部は、一次印刷回路基板にも結合される小型マイクロホン(図示せず)をさらに内蔵してもよい。ディスプレイおよびプロセッサを介して提供されるスクリーン上のメニュー機能と連動して、マイクロホンで、内科医は、音声メモなどの音声クリップを内蔵フラッシュメモリ記憶装置または着脱自在なフラッシュメモリカードに記録して、当該音声クリップを外部パーソナル・コンピュータに転送できる。   The main body may further include a small microphone (not shown) that is also coupled to the primary printed circuit board. In conjunction with the on-screen menu function provided via the display and processor, the microphone allows the physician to record a voice clip, such as a voice memo, on a built-in flash memory storage device or a removable flash memory card, The audio clip can be transferred to an external personal computer.

別の実施形態では、電子機器の大多数が内視鏡32の本体部または近位端に常駐する。例えば、A/D変換器、画像プロセッサおよびコントローラは本体部に配置されて、映像ディスプレイユニット36に結合される。   In another embodiment, the majority of the electronic equipment resides on the body portion or proximal end of the endoscope 32. For example, the A / D converter, the image processor, and the controller are disposed in the main body and coupled to the video display unit 36.

図3は本発明の内視鏡システムの別の実施形態を示す。図3は可撓挿入管34を有する内視鏡32を含む内視鏡撮像システム60を示しており、遠位側画像センサ24および関連コンポーネント(図3では図示せず)は挿入管34の遠位端に配置されている。ワイヤまたはライン(図示せず)が遠位側画像センサ24から可撓挿入管12の全長を通って内視鏡32の近位端または本体部まで延びている。着脱自在な視覚スクリーンまたは映像ディスプレイユニット36は内視鏡32に結合された状態で示されている。図3のシステム60は、電子機器の大多数が内視鏡32の本体部または近位端の外側に配置されていることを除き、図2のシステム30と非常に似ている。例えば、図2に関連して説明したように、電子コンポーネントの大多数は着脱自在な映像ディスプレイユニット36に配置されている。コード80が着脱自在な映像ディスプレイユニット46から着脱自在なアダプタ70まで延びている。着脱自在なアダプタ70はユーザ用スイッチまたはボタン50を含んでもよい。アダプタ70は、コード80および着脱自在な映像ユニット36とともに内視鏡32に着脱自在であるので、内視鏡32の清掃に対応できる。   FIG. 3 shows another embodiment of the endoscope system of the present invention. FIG. 3 shows an endoscopic imaging system 60 that includes an endoscope 32 having a flexible insertion tube 34, with the distal image sensor 24 and associated components (not shown in FIG. 3) being remote from the insertion tube 34. It is arranged at the rear end. A wire or line (not shown) extends from the distal image sensor 24 through the entire length of the flexible insertion tube 12 to the proximal end or body portion of the endoscope 32. A removable visual screen or video display unit 36 is shown coupled to the endoscope 32. The system 60 of FIG. 3 is very similar to the system 30 of FIG. 2 except that the majority of the electronics are located outside the body or proximal end of the endoscope 32. For example, as described with reference to FIG. 2, the majority of electronic components are located in a detachable video display unit 36. A cord 80 extends from the detachable video display unit 46 to a detachable adapter 70. The removable adapter 70 may include a user switch or button 50. Since the adapter 70 is detachable from the endoscope 32 together with the cord 80 and the detachable video unit 36, the adapter 70 can cope with cleaning of the endoscope 32.

あるいは、電子機器の大多数はアダプタ70に常駐する。例えば、A/D変換器、画像プロセッサおよびコントローラをアダプタ70に配置して、コード80を介して映像ディスプレイユニット36に結合する。   Alternatively, the majority of electronic devices reside in adapter 70. For example, an A / D converter, an image processor, and a controller are disposed on the adapter 70 and coupled to the video display unit 36 via a cord 80.

2軸制御器90は、当業界で周知のとおり可撓挿入管34の遠位端の制御を提供する。
本発明に関連して、さらに送信ソフトウェアおよび関連アプリケーションを使用することが考えられる。
The biaxial controller 90 provides control of the distal end of the flexible insertion tube 34 as is well known in the art.
In connection with the present invention, it is also conceivable to use transmission software and related applications.

ある映像ディスプレイユニットの実施形態では、DV品質の映像圧縮をMPEG−4映像圧縮を使用して行う。静止画像はJPEG圧縮アルゴリズムを使用して圧縮する。このどちらもデータ圧縮の業界標準の方法である。使用後、画像は着脱自在なフラッシュRAMドライブ(SD RAM)からトランスポートするか、またはUSB−2を介して別のコンピューティング・デバイスに送信することができる。画像の視認は、USB−2ケーブルを介してコンピューティング・デバイスに、またはAV出力を介して互換性のある映像モニタにライブで行うこともできる。臨床的な所見をつけるために録音するときには、ボイス録音も取り込むことができる。   In some video display unit embodiments, DV quality video compression is performed using MPEG-4 video compression. Still images are compressed using the JPEG compression algorithm. Both of these are industry standard methods of data compression. After use, the image can be transported from a removable flash RAM drive (SD RAM) or sent to another computing device via USB-2. Image viewing can also be performed live on a computing device via USB-2 cable or on a compatible video monitor via AV output. Voice recordings can also be captured when recording for clinical findings.

図4は本発明のある実施形態を図示する。この実施形態では、内視鏡撮像システムなどの映像キャプチャ装置402を介して情報を取り込む。この情報はアップロード416を介して有線接続または無線接続を介するコンピュータ404にアップロードされる。例えば、アップロード416はUSB、WiFi、ブルートゥースまたは同様な他のものとすることができる。コンピュータ404は複数の映像キャプチャ装置から情報をインポートできる。同様に、コンピュータ404はDICOMファイルなどのファイルをインポートできる(DICOMとは、作成元に関係なくあらゆる種類の医療用画像を配布および視認するための医用デジタル画像と通信(Digital Imaging and Communications in Medicine)規格を意味する)。記憶システム406はコミュニケータ418を介してコンピュータ404と通信する。コミュニケータ418は、例えば、XMPP(拡張可能なメッセージングとプレゼンスプロトコル(Extensible Messaging and Presence Protocol))またはDICOMとすることができる。ある実施形態では、記憶システム406はウェブベースであり、接続・プレゼンスマネージャであり、ビデオリレーおよびバッファを提供する。システムは予め録画されている映像ストリームをDICOMフォーマットで伝え、ライブ映像を様々な装置上で流れるフォーマットに変換する。図示する例示的な装置はiPhone(登録商標)408と、第2コンピュータ410と、ウェブブラウザ412と、他の装置428とを含む。記憶システム406はiPhone(登録商標)コミュニケータ420を介してiPhone(登録商標)と通信し、iPhone(登録商標)コミュニケータは例えばSMS(ショート・メッセージ・サービス)、電子メール、XMPP、DICOM、およびH.264(映像圧縮の規格)を包含できる。記憶システム406は第2コンピュータ・コミュニケータ422を介して第2コンピュータと通信し、第2コンピュータ・コミュニケータは例えば電子メール、XMPP、DICOMおよびH.264を包含できる。記憶システム406はウェブブラウザ・コミュニケータ424を介してウェブブラウザと通信し、ウェブブラウザ・コミュニケータは例えば電子メール、HTTPおよびFLV(フラッシュビデオ)を包含できる。iPhone(登録商標)408はDICOMビューワを含むことができる。第2コンピュータ410はDICOMビューワを含むことができ、DICOMファイルを他のEMR(電子医療記録)ソフトウェアにエクスポートできる。ウェブブラウザ412はFLVビューワを含むことができ、ウェブベースにすることができる。   FIG. 4 illustrates one embodiment of the present invention. In this embodiment, information is captured via a video capture device 402 such as an endoscope imaging system. This information is uploaded via upload 416 to computer 404 via a wired or wireless connection. For example, upload 416 can be USB, WiFi, Bluetooth, or the like. Computer 404 can import information from multiple video capture devices. Similarly, the computer 404 can import files such as DICOM files (DICOM is a Digital Imaging and Communications in Medicine) for distributing and viewing all types of medical images regardless of their origin. Meaning standard). Storage system 406 communicates with computer 404 via communicator 418. The communicator 418 can be, for example, XMPP (Extensible Messaging and Presence Protocol) or DICOM. In some embodiments, the storage system 406 is web-based, a connection and presence manager, and provides video relays and buffers. The system conveys a pre-recorded video stream in DICOM format and converts live video to a format that runs on various devices. The illustrated exemplary device includes an iPhone® 408, a second computer 410, a web browser 412, and other devices 428. Storage system 406 communicates with iPhone (R) via iPhone (R) communicator 420, which includes, for example, SMS (Short Message Service), e-mail, XMPP, DICOM, and H. H.264 (standard for video compression). The storage system 406 communicates with the second computer via the second computer communicator 422, which can include, for example, email, XMPP, DICOM, and H.264. H.264. The storage system 406 communicates with a web browser via a web browser communicator 424, which can include, for example, email, HTTP, and FLV (flash video). iPhone (R) 408 can include a DICOM viewer. The second computer 410 can include a DICOM viewer and can export the DICOM file to other EMR (Electronic Medical Record) software. The web browser 412 can include an FLV viewer and can be web-based.

医療データ通信ネットワークが考えられる。ある実施形態では、当該ネットワークはパームヘルド型内視鏡撮像システムをパーソナル・コンピュータおよび携帯機器に接続することによって得られる。代替実施形態では、当該ネットワークは、莫大な数の医療情報送信システムに接続される複数の医療機器をさらに含む。考えられる医療機器の例には、気管支鏡、喉頭鏡、胃鏡および同様な他のものが含まれるが、これだけに制限されない。   A medical data communication network can be considered. In one embodiment, the network is obtained by connecting a palm-held endoscope imaging system to a personal computer and a portable device. In an alternative embodiment, the network further includes a plurality of medical devices connected to a vast number of medical information transmission systems. Examples of possible medical devices include, but are not limited to, bronchoscopes, laryngoscopes, gastroscopes, and the like.

最初の使用シナリオを、送信者と受信者がともに送信ソフトウェア・アプリケーションを使用する状況に適用する。このシナリオでは、データ送信者は患者を評価する第1病院またはケアセンターの医師である。データ受信者は現在他の患者に対応している同じ第1病院またはケアセンターの医師である。少なくとも1名の他の医師が病院から離れた場所にいる(「病院外医師」という)。データ送信者はEGD内視鏡検査などの検査を始め、関連データの受取人としてデータ受信者および病院外医師を選択する。データ受信者と病院外医師の両者に、検査が開始されていることが即座に通知される。データ受信者および病院外医師はそれぞれのデータ互換装置(携帯電話、PC、または他の装置)でライブのストリーミング映像を受信し、立ち会わなくても進行中の映像を観察できる。この特徴により、データ送信者はデータ受信者および病院外医師が送信中の映像を観察していることがわかる。さらに、データ受信者および病院外医師は、データ送信者がもっとよく探って点検すべき評価中の領域を指摘できる。   The first usage scenario applies to situations where both the sender and the recipient use the sending software application. In this scenario, the data sender is a doctor at the first hospital or care center who evaluates the patient. The data recipient is a doctor in the same first hospital or care center who currently corresponds to the other patient. At least one other doctor is away from the hospital (referred to as “non-hospital doctor”). The data sender starts an examination such as an EGD endoscopy, and selects a data receiver and an out-of-hospital doctor as recipients of related data. Both the data recipient and the out-of-hospital doctor are immediately notified that the test has started. Data recipients and non-hospital doctors can receive live streaming video on their respective data compatible devices (cell phones, PCs, or other devices) and observe ongoing video without having to be present. This feature indicates that the data sender is observing the video being transmitted by the data receiver and the doctor outside the hospital. In addition, data recipients and out-of-hospital physicians can point out areas under evaluation that data senders should better explore and inspect.

送信された映像に基づいて、データ送信者はデータ受信者および病院外医師に意見を要請できる。また、データ受信者または病院外医師あるいはその両方などの受取人が検査またはその後の処置あるいはその両方の間に予定がかち合う場合には、映像を保存して後の日時に見直すことができる。   Based on the transmitted video, the data sender can request an opinion from the data receiver and the doctor outside the hospital. Also, if a recipient, such as a data recipient and / or an out-of-hospital doctor, shares a schedule during an examination and / or subsequent procedure, the video can be saved and reviewed at a later date and time.

2番目の使用例は、送信者だけが送信ソフトウェア/アプリケーションの使用が可能な状況に適用する。この状況では、データ送信者は、例えば、田舎の内科医でありうる。使用時、データ送信者である医師は、データ送信互換検査装置を使って検査/評価を行う。考えられるある実施形態では、可搬型内視鏡カメラがデータ送信に適合している。データ送信者は検査/評価の映像を装置に記録する。装置のコンポーネントは、USB、WiFi、ブルートゥースまたは同様な他のものなどの有線接続または無線接続を介してオフィス・コンピュータに接続する。このためデータ送信者は顧問医師に連絡して、パスワードを提供し、映像を見るためのセキュアなリンクを有するテキストメッセージを送信する。顧問医師はウェブブラウザを使用してどの場所からも映像を見ることができる。さらに顧問医師には、特定のリンクをクリックすることによって映像へのアクセスを停止(禁止)する方法に関する指示をテキストにして電子メールで送る。   The second use case applies to situations where only the sender can use the sending software / application. In this situation, the data sender can be, for example, a rural physician. At the time of use, a doctor who is a data sender performs examination / evaluation using a data transmission compatible examination apparatus. In one possible embodiment, a portable endoscopic camera is adapted for data transmission. The data sender records the inspection / evaluation video on the device. The device components connect to the office computer via a wired or wireless connection such as USB, WiFi, Bluetooth or the like. To this end, the data sender contacts the consulting doctor, provides a password, and sends a text message with a secure link to view the video. The consulting doctor can view the video from any location using a web browser. Furthermore, an instruction regarding how to stop (prohibit) access to the video by clicking on a specific link is sent to the consulting doctor as a text by e-mail.

本明細書で開示するポイント・オブ・ケアシステムは、セキュアなHIPAA適合環境で、可搬型撮像をウェブベースの画像および映像記憶装置に結び付ける。ある実施形態では、システムはカメラと、ウェブサービスと、デスクトップ・アプリケーションとを備える。   The point-of-care system disclosed herein combines portable imaging with web-based image and video storage in a secure HIPAA compliant environment. In some embodiments, the system comprises a camera, a web service, and a desktop application.

この実施形態では、ユニバーサル・スコープ・カプラを備えた高精細カメラと、マルチメディア再生器を備えた液晶ディスプレイのタッチスクリーンなどの着脱自在な映像ディスプレイユニットと、バッテリ充填とデータ転送に使用されるUSBドッキングステーションとを備える手持ち可搬型内視鏡撮像システムが開示される。オンラインデータストレージおよび提携サイトがさらに設けられる。オンライン環境では、ユーザは内視鏡検査などの検査所見をアップロード、格納、管理、操作および共有することができる。開示されるシステムをそのデスクトップコンパニオンとともに使用すれば、撮像データストリームラインのワークフローの自動プッシュプルを介してデータを共有できる。   In this embodiment, a high-definition camera equipped with a universal scope coupler, a detachable video display unit such as a liquid crystal display touch screen equipped with a multimedia player, and a USB used for battery charging and data transfer A hand-held portable endoscope imaging system comprising a docking station is disclosed. Additional online data storage and partner sites will be provided. In an online environment, users can upload, store, manage, manipulate and share laboratory findings such as endoscopy. When the disclosed system is used with its desktop companion, data can be shared via automated push-pull of the imaging data stream line workflow.

開示されるシステムの特徴には、患者の人口統計学的データに基づいた検査のファイリング、検査のメモ、検索能力、レポート作成、映像の編集、映像のフレームごとの分析、および内視鏡画像および映像のセキュアなオンライン共有を含むことができる。   Features of the disclosed system include exam filing based on patient demographic data, exam notes, search capabilities, reporting, video editing, video frame-by-frame analysis, and endoscopic images and Can include secure online sharing of video.

図5は、本開示による例示的な統一撮像プラットフォームのブロック図である。特に、統一撮像プラットフォーム500はディスプレイ502と、一または複数のプロセッサ504と、ネットワーク・インターフェース506と、記憶装置508と、医療機器インターフェース510と、ユーザ・インターフェース512とを含む。   FIG. 5 is a block diagram of an exemplary unified imaging platform according to this disclosure. In particular, the unified imaging platform 500 includes a display 502, one or more processors 504, a network interface 506, a storage device 508, a medical device interface 510, and a user interface 512.

動作時、医療用撮像機器からのデジタル画像データは、医療機器インターフェース510を介して受信される。医療機器インターフェース510は、統一撮像プラットフォーム500と内視鏡などの医療用撮像機器とのインターフェースを形成する。医療機器インターフェースは有線インターフェースまたは無線インターフェースとすることができる。   In operation, digital image data from the medical imaging device is received via the medical device interface 510. The medical device interface 510 forms an interface between the unified imaging platform 500 and a medical imaging device such as an endoscope. The medical device interface can be a wired interface or a wireless interface.

デジタル画像データはプロセッサ504のうちの1つ以上によって処理でき、ディスプレイ502上に表示したり、記憶装置508に格納したりすることができる。プロセッサ504はマイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ、マイクロコントローラ、プログラマブル・ロジック・デバイス、または統一撮像プラットフォーム500で使用するのに適した現在周知の処理装置または今後開発される処理装置のうちの1つ以上を含むことができる。ディスプレイはLCDディスプレイ、LEDディスプレイ、プラズマディスプレイ、ブラウン管(CRT)ディスプレイ、または統一撮像プラットフォーム500で使用するのに適した現在周知のディスプレイまたは今後開発されるディスプレイを含むことができる。記憶装置508は電子データ記憶装置(例、SDRAM、ROM、EEPROM、フラッシュまたは同様な他のもの)、磁気データ記憶装置(例、ハードディスクドライブ)、光学的データ記憶装置(例、CDまたはDVDドライブ)、またはデジタル画像、デジタル映像および関連データのうちの少なくとも1つを格納するために統一撮像プラットフォーム500で使用するのに適した現在周知のデータ記憶装置または今後開発されるデータ記憶装置を含むことができる。   The digital image data can be processed by one or more of the processors 504 and can be displayed on the display 502 or stored in the storage device 508. The processor 504 may be one or more of a microprocessor, digital signal processor, microcontroller, programmable logic device, or currently known or future developed processor suitable for use with the unified imaging platform 500. Can be included. The display can include LCD displays, LED displays, plasma displays, cathode ray tube (CRT) displays, or currently known displays suitable for use with the unified imaging platform 500 or future developed displays. Storage device 508 is an electronic data storage device (eg, SDRAM, ROM, EEPROM, flash or the like), magnetic data storage device (eg, hard disk drive), optical data storage device (eg, CD or DVD drive). Or a currently known or later developed data storage suitable for use with the unified imaging platform 500 to store at least one of digital images, digital video and related data. it can.

統一撮像プラットフォーム500はユーザ・インターフェース512を介してユーザが制御でき、ユーザ・インターフェース512はスイッチ、ボタン、位置感知デバイス(ジョイスティック、マウス、トラックボール、または同様な他のもの)、タッチスクリーン、キーボード、または統一撮像プラットフォーム500で使用するのに適した現在周知のユーザ・インターフェース素子もしくは今後開発されるユーザ・インターフェース素子のうちの1つ以上を含むことができる。   The unified imaging platform 500 can be controlled by the user via a user interface 512, which can be a switch, button, position sensing device (joystick, mouse, trackball, or the like), touch screen, keyboard, Alternatively, it may include one or more of currently known or later developed user interface elements suitable for use with the unified imaging platform 500.

統一撮像プラットフォーム500はネットワーク・インターフェース506を介して外部ネットワークまたはシステムと通信でき、ネットワーク・インターフェース506は有線または無線ネットワーク・インターフェースを含むことができる。   The unified imaging platform 500 can communicate with an external network or system via a network interface 506, and the network interface 506 can include a wired or wireless network interface.

図6は、硬性または可撓性の画像収集端と近位側画像センサとを有する例示的な内視鏡システムのブロック図である。特に、内視鏡システム600はディスプレイユニット602と、内視鏡604と、近位側画像センサ606と、硬性または可撓性の光学挿入管608とを含む。   FIG. 6 is a block diagram of an exemplary endoscopic system having a rigid or flexible image acquisition end and a proximal image sensor. In particular, the endoscope system 600 includes a display unit 602, an endoscope 604, a proximal image sensor 606, and a rigid or flexible optical insertion tube 608.

動作時、光が挿入管608の遠位端から近位側画像センサ606に送信されて、ここでアナログまたはデジタル画像信号を生成する。近位側画像センサは画像信号を内視鏡604に送信し、さらにディスプレイユニット602へと送信し、ディスプレイユニット602は図5に図示するものと似た統一撮像プラットフォームとすることができる。   In operation, light is transmitted from the distal end of the insertion tube 608 to the proximal image sensor 606, where it generates an analog or digital image signal. The proximal image sensor transmits image signals to the endoscope 604 and further to the display unit 602, which can be a unified imaging platform similar to that illustrated in FIG.

画像信号から生成された画像は、ディスプレイユニット602で見ることができる。画像はディスプレイユニット602によって編集、格納または別のシステムに送信することもできる。ディスプレイユニット602は内視鏡604から取り外すことができる。   An image generated from the image signal can be viewed on the display unit 602. Images can also be edited, stored, or transmitted to another system by display unit 602. The display unit 602 can be detached from the endoscope 604.

図7は、デジタル画像センサと電気結合されたディスプレイユニットとを有する例示的な内視鏡システムのブロック図である。特に、内視鏡システム700はディスプレイユニット702と、内視鏡704と、可撓挿入管の電気的リンク706と、遠位側画像センサ708とを含む。   FIG. 7 is a block diagram of an exemplary endoscopic system having a digital image sensor and a display unit electrically coupled. In particular, the endoscope system 700 includes a display unit 702, an endoscope 704, a flexible insertion tube electrical link 706, and a distal image sensor 708.

動作時、遠位側画像センサ708はアナログまたはデジタル画像信号を生成し、これが電気的リンク706を介して内視鏡704に送信され、さらにディスプレイユニット702に送信され、ディスプレイユニット702は図5に図示するものと似た統一撮像プラットフォームとすることができる。   In operation, the distal image sensor 708 generates an analog or digital image signal that is transmitted to the endoscope 704 via the electrical link 706 and further to the display unit 702, which is shown in FIG. A unified imaging platform similar to that shown can be obtained.

画像信号から生成される画像はディスプレイユニット702上で見ることができる。画像はディスプレイユニット702で編集、格納または別のシステムに送信することもできる。ディスプレイユニット702は内視鏡704から取り外すことができる。   An image generated from the image signal can be viewed on the display unit 702. Images can also be edited, stored, or sent to another system on display unit 702. The display unit 702 can be detached from the endoscope 704.

図8は、遠位側画像センサと無線結合されたディスプレイユニットとを有する例示的なシステムのブロック図である。特に、内視鏡システム800はディスプレイユニット802と、無線リンク804と、内視鏡本体806と、可撓挿入管の電気的リンク808と、遠位側画像センサ810とを含む。   FIG. 8 is a block diagram of an exemplary system having a distal image sensor and a wirelessly coupled display unit. In particular, the endoscope system 800 includes a display unit 802, a wireless link 804, an endoscope body 806, a flexible insertion tube electrical link 808, and a distal image sensor 810.

動作時、遠位側画像センサ810はアナログまたはデジタル画像信号を生成し、これが電気的リンク808を介して内視鏡本体806に送信され、さらに無線リンク804を介してディスプレイユニット802に送信される。ディスプレイユニット802は図5に図示するものと似た統一撮像プラットフォームとすることができる。   In operation, the distal image sensor 810 generates an analog or digital image signal that is transmitted to the endoscope body 806 via the electrical link 808 and further to the display unit 802 via the wireless link 804. . Display unit 802 can be a unified imaging platform similar to that shown in FIG.

画像信号から生成される画像はディスプレイユニット802上で見ることができる。画像はディスプレイユニット802で編集、格納または別のシステムに送信することもできる。ディスプレイユニット802は内視鏡本体806から取り外すことができる。   An image generated from the image signal can be viewed on the display unit 802. Images can also be edited, stored, or sent to another system on display unit 802. The display unit 802 can be detached from the endoscope body 806.

図9は内視鏡撮像カートシステムに結合されているディスプレイユニットのブロック図である。特に、医療用撮像システム900は、医療用撮像システム904に結合されているディスプレイユニット902を含む。ディスプレイユニット902は図5に図示するものと似た統一撮像プラットフォームとすることができる。画像はディスプレイユニット902上で見ることができる。画像はディスプレイユニット902で編集、格納または別のシステムに送信することもできる。   FIG. 9 is a block diagram of the display unit coupled to the endoscopic imaging cart system. In particular, the medical imaging system 900 includes a display unit 902 that is coupled to the medical imaging system 904. The display unit 902 can be a unified imaging platform similar to that shown in FIG. The image can be viewed on the display unit 902. Images can also be edited, stored, or sent to another system on display unit 902.

図10は、ドッキングステーションと結合されているディスプレイユニットのブロック図である。特に、医療用撮像システム1000はドッキングステーション1004に結合されているディスプレイユニット1002を含み、ドッキングステーション1004は外部システムまたはネットワークとのリンク1006を含むことができる。   FIG. 10 is a block diagram of the display unit coupled to the docking station. In particular, the medical imaging system 1000 can include a display unit 1002 coupled to a docking station 1004, which can include a link 1006 with an external system or network.

動作時、ディスプレイユニット1002は、バッテリの充電またはデータ転送あるいはその両方のためにドッキングステーション1004に配置できる。ディスプレイユニット1002と外部システムとのデータ転送は、ドッキングステーション1004およびリンク1006を介して行うことができる。   In operation, the display unit 1002 can be located at the docking station 1004 for battery charging and / or data transfer. Data transfer between the display unit 1002 and the external system can be performed via the docking station 1004 and the link 1006.

図11はソフトウェア・システムのアーキテクチャを図示する。システム110は医療用撮像装置1102(例、図6から図9に図示するものに似た装置)を含む。このシステムは大容量記憶装置1106も含む。医療用撮像装置1102と大容量記憶装置は、それぞれリンク1104と1108を介してプラグインAPI1110に結合されている。プラグインAPIはHL7リンクを介して医療情報システム1112にも結合されている。医療情報システム1112もインターフェース1114(例、XML/RESTインターフェース)を介してウェブサービスAPI1116に結合されている。システム110はまた撮像管理ステーション1118と、携帯機器1122と、リモートシステム1126とを含み、それぞれXML/RESTインターフェース・リンク1120、1124、1128を介してウェブサービスAPI1116に結合されている。ローカル・キャッシュ記憶装置1130もリモートシステム1126に結合されている。   FIG. 11 illustrates the architecture of the software system. System 110 includes a medical imaging device 1102 (eg, a device similar to that illustrated in FIGS. 6-9). The system also includes a mass storage device 1106. The medical imaging device 1102 and the mass storage device are coupled to the plug-in API 1110 via links 1104 and 1108, respectively. The plug-in API is also coupled to the medical information system 1112 via an HL7 link. A medical information system 1112 is also coupled to the web service API 1116 via an interface 1114 (eg, an XML / REST interface). The system 110 also includes an imaging management station 1118, a portable device 1122, and a remote system 1126, which are coupled to the web service API 1116 via XML / REST interface links 1120, 1124, 1128, respectively. A local cache storage device 1130 is also coupled to the remote system 1126.

ウェブサービスAPI1116はXML/RESTインターフェース・リンク1134を介してウェブサービス・システム1132にも結合されている。ウェブサービス・システムは、それぞれインターフェース1136と1144を介して、患者記録データベース1138とクラウド記憶装置1140とに結合されている。クラウド記憶装置1140はストリーミングメディア・インターフェース1142を介してウェブサービスAPI1116に結合されている。   Web service API 1116 is also coupled to web service system 1132 via XML / REST interface link 1134. The web service system is coupled to patient record database 1138 and cloud storage 1140 via interfaces 1136 and 1144, respectively. Cloud storage 1140 is coupled to web service API 1116 via streaming media interface 1142.

図示するように、システムは内視鏡の画像および映像などの画像および映像用のウェブベースの記憶システムを含むことができる。RESTスタイル・インターフェースを介して、多数のウェブベースのサービスを利用できる。クライアントとウェブサーバとの間のすべての通信は、256ビットAES暗号を使用してHTTPS上で行われる。ある実施形態では、ウェブ・アプリケーションとiPhoneネイティブ・アプリケーションとデスクトップ・アプリケーションの3つのクライアントが実装されている。システムは高度に減結合されており、公開標準を利用して非常にフレキシブルとなっている。   As shown, the system can include a web-based storage system for images and videos, such as endoscopic images and videos. A number of web-based services are available through the REST style interface. All communication between the client and the web server takes place over HTTPS using a 256-bit AES cipher. In one embodiment, three clients are implemented: a web application, an iPhone native application, and a desktop application. The system is highly decoupled and is very flexible using public standards.

例示的な実施形態では、ウェブサーバは対のアマゾンEC2インスタンスから構成される。つまりメインサーバと、データベース・リード・スレーブとして行為し、万一マスターサーバ・インスタンスが停止することになった場合にフェイルオーバー・サーバとして機能できる二次サーバである。画像および映像の格納は、例えばアマゾンS3によって扱われる。アマゾンEC2およびS3は高性能で、高スケーラブルで、非常にセキュアである。単一のサーバで約200〜300の同時ユーザを処理すると推定される。追加ユーザはロード・バランサを追加して、追加のマスター・スレーブ・サーバ・インスタンスを作成することによってサポートできる。サーバおよびデータベース状態の1時間ごとのスナップショットがアマゾンEBSに保存される。データは継続的にバックアップされ、新しいサーバ・インスタンスをすぐにオンラインに提示できる。各週ランダムなバックアップが選択され、新しいサーバ・インスタンスに完全な復旧が行われて(生成サーバとは別に)、災害復旧をシミュレートする。   In the exemplary embodiment, the web server consists of a pair of Amazon EC2 instances. In other words, it is a secondary server that can act as a failover server in the unlikely event that the master server instance stops due to acting as the main server and database read slave. Storage of images and videos is handled, for example, by Amazon S3. Amazon EC2 and S3 are high performance, highly scalable, and very secure. It is estimated that approximately 200-300 concurrent users are processed on a single server. Additional users can be supported by adding load balancers and creating additional master-slave server instances. An hourly snapshot of server and database status is stored in Amazon EBS. Data is continuously backed up and new server instances can be immediately brought online. A random backup is selected each week and a full recovery is performed on the new server instance (apart from the production server) to simulate disaster recovery.

ウェブサービスへのアクセスには、ソフトウェア・システムのアカウント、そのアカウント内の認証済みユーザ、およびそのユーザによってあるリソースである行為をするための認可を必要とする。認証および認可はサーバで処理される。各アカウントはシステム内に独自のURLと独自の個別データベースとを有する。各アカウントの内部には、任意の数のユーザ・アカウントが存在してもよい。ユーザには粗粒度のアクセス制御を与えることができる。「管理者(admin)」とマークされるユーザはそのアカウントに完全な制御を有する。管理者(admin)とマークされないユーザが患者、ファイル、手順または他のユーザを読み取る、作成する、更新する、または削除するためには、許可が割り当てられなければならない。   Access to a web service requires a software system account, an authenticated user within that account, and authorization to act as a resource by that user. Authentication and authorization are handled by the server. Each account has its own URL and its own individual database in the system. There may be any number of user accounts within each account. Users can be provided with coarse-grained access control. A user marked “admin” has full control over the account. In order for a user not marked as admin to read, create, update, or delete a patient, file, procedure or other user, permission must be assigned.

図12は、EMRとの統合を図示する。システム1200は、リンク1220を介してプラグインAPI1216に結合されている医療用撮像装置1214を含む。撮像管理ステーション1218はリンク1222を介してプラグインAPI1216に結合されるとともに、リンク1226(例、XML/RESTインターフェース)を介してウェブサービスAPI1224に結合されている。プラグインAPI1216はインターフェース1228(例、HL7)を介して統合エンジン1212に結合されている。統合エンジン1212はインターフェース1230(例、XML/RESTインターフェース)を介してウェブサービスAPI1224にも結合されている。統合エンジン1212はメッセージ・トランスフォーマ1210に結合され、メッセージ・トランスフォーマ1210はメッセージ・ルータ1208および別のメッセージ・トランスフォーマ1206に結合されている。メッセージ・トランスフォーマ1206はリンク1204(例、HL7インターフェース)を介してEMR/HIS1202に結合されている。   FIG. 12 illustrates integration with EMR. System 1200 includes a medical imaging device 1214 that is coupled to a plug-in API 1216 via a link 1220. The imaging management station 1218 is coupled to a plug-in API 1216 via a link 1222 and is coupled to a web service API 1224 via a link 1226 (eg, XML / REST interface). Plug-in API 1216 is coupled to integration engine 1212 via interface 1228 (eg, HL7). The integration engine 1212 is also coupled to the web service API 1224 via an interface 1230 (eg, an XML / REST interface). Integration engine 1212 is coupled to message transformer 1210, which is coupled to message router 1208 and another message transformer 1206. Message transformer 1206 is coupled to EMR / HIS 1202 via link 1204 (eg, an HL7 interface).

図示するように、統合エンジンを使って、EMRとウェブサービスとアプリケーション(およびプロキシ、LCD)との間のトラフィックを調整する。例示的な統合エンジンはMirthConnectである(http://www.mirthcorp.com/community/overview)。ある実施形態では、AllMedsから内視鏡手順の命令(ORM)を受信するリスナーがMirthに実装される。例示的なORMを以下に提示する。   As shown, the integration engine is used to coordinate traffic between EMR, web services, and applications (and proxies, LCDs). An exemplary integration engine is MirConnect (http://www.mircorp.com/community/overview). In one embodiment, a listener is implemented in Mirth that receives an endoscopic procedure command (ORM) from AllMeds. An exemplary ORM is presented below.

Figure 2012523944
Mirthが命令を受信すると、REST APIを使用してウェブサービスの要求が構成され、REST APIはさらに我々のデータベースに命令を格納する。ユーザはそのLCDをドッキングステーションにドッキングする。こうして、アプリケーションが上記概説したプロセスを進め、さらに命令IDをプルダウンして、それをLCDの患者フォルダとともに格納する。あるいは、医師はLCD上で患者チャート番号を入力するだけにして、この初期のドッキングプロセスをスキップしてもよい。医師は次に検査の実施へと進む。LCDが再びドッキングされると、アプリケーションがeGoからすべてのデータをコピーして、画像および映像データのアップロードを始める。画像または映像がアップロードされたら、アプリケーションは手順IDをローカルに探す。見つからなければ、ウェブサービスに問い合わせて、患者チャート番号(LCDに入力したもの)および画像の取り込み日と整合する手順を見つけてみる。手順IDが見つかれば、アプリケーションは、画像および映像データを参照するOBXセグメントを含むORUメッセージを構築する。参照とは画像および映像データに移動させる予め認証済みのURLである。ORUがMirthに送られて、そこで最終的にEMRへと転送される。
Figure 2012523944
When Mirth receives the instruction, the web service request is constructed using the REST API, and the REST API further stores the instruction in our database. The user docks the LCD on the docking station. Thus, the application proceeds with the process outlined above, further pulling down the instruction ID and storing it with the LCD patient folder. Alternatively, the physician may simply enter the patient chart number on the LCD and skip this initial docking process. The doctor then proceeds to perform the test. When the LCD is docked again, the application copies all data from the eGo and begins uploading image and video data. Once the image or video is uploaded, the application looks for the procedure ID locally. If not found, contact the web service to find a procedure that matches the patient chart number (entered on the LCD) and the image capture date. If the procedure ID is found, the application constructs an ORU message that includes an OBX segment that references image and video data. A reference is a pre-authenticated URL that is moved to image and video data. The ORU is sent to Mirth where it is finally transferred to the EMR.

例示的なORUを以下に記載する。   An exemplary ORU is described below.

Figure 2012523944
このORUは検査の画像または映像と同数のOBXセグメントを含むことになる。AllMedsの場合、リンクが外部ドキュメントとして患者記録とともに格納される。ユーザがドキュメントのリンクの1つをクリックすると、デフォルトのウェブブラウザが開いてファイルに移動させる。
Figure 2012523944
This ORU will contain as many OBX segments as the image or video of the examination. For AllMeds, the link is stored with the patient record as an external document. When the user clicks on one of the document links, the default web browser opens and navigates to the file.

この種の統合で考慮すべき重要なことは、EMRが外部ウェブリンクの処理能力をサポートしなければならないことである。リンクは媒体データとの直接リンクであり、ほとんどのブラウザで表示するべきである。1つのオプションとして、EMRがシステム上でデフォルトのブラウザだけを立ち上げて、それにファイルを指し示させることである。   An important consideration in this type of integration is that the EMR must support the processing capabilities of external web links. The link is a direct link with the media data and should be displayed in most browsers. One option is for EMR to launch only the default browser on the system and point it to the file.

ウェブ・アプリケーションとEMR統合手順で作成されたリンクにおける「共有」の特徴は、ともに同じ署名プロセスに依拠してリソースへのセキュアなリンクを生成する。認可済みユーザが予め認証済みのリンクを要求する場合、サーバはそのリンクのデジタル署名を生成する。リンクの予め認証済みという特性は、電子メールの受取人もEMRも、リソースにアクセスするためにリンクを作成したユーザの資格情報を知る必要がないことを意味する。リンクの署名は特定のリソースおよび特定のアクセス方法にのみ有効で、任意で、特定の期間に有効である。誰かが新たなリソースへのリンクを指すだけで、無認可のアクセスを行うことはできない。また、意図しない方法を使用してリソースにアクセスすることもできない(例えば、データ取得しか許されていなかったはずなのに、誰かがHTTP DELETE要求を構築できれば都合が悪いだろう)。予め認証済みのリンクの例を以下に提示する。   The “shared” feature in links created with web applications and EMR integration procedures both rely on the same signing process to generate secure links to resources. When an authorized user requests a pre-authenticated link, the server generates a digital signature for that link. The pre-authenticated property of the link means that neither the email recipient nor the EMR needs to know the credentials of the user who created the link to access the resource. Link signatures are valid only for specific resources and specific access methods, and are optionally valid for specific periods of time. Unauthorized access is not possible just by someone pointing to a link to a new resource. Also, it is not possible to access resources using unintended methods (e.g. it would be inconvenient if someone could construct an HTTP DELETE request when only data acquisition would have been allowed). Examples of pre-authenticated links are presented below.

Figure 2012523944
図13はウェブ・アプリケーションのフロントエンドを図示するスクリーンショットである。ある例では、ウェブ・アプリケーションはMicrosoft Silverlight3を使用して構築されて、WindowsおよびMac OS X上のFirefox、Internet ExplorerおよびSafariで動作する。これは患者、画像および映像の管理、映像の編集、セキュアなリンクを介した画像および映像の共有、画像および映像の並列比較、並びにレポート作成のためのユーザフレンドリーなフロントエンドを提供する。
Figure 2012523944
FIG. 13 is a screenshot illustrating the front end of a web application. In one example, a web application is built using Microsoft Silverlight3 and runs on Firefox, Internet Explorer, and Safari on Windows and Mac OS X. It provides a user-friendly front end for patient, image and video management, video editing, image and video sharing via secure links, parallel comparison of images and video, and reporting.

このアプリケーションはユーザのコンピュータにインストールされる。これはWindowsおよびMac OS X上でネイティブに動作する。例示的なタスクは、LCDユニットのドッキングステーションへのドケッティングの識別、LCDユニットへのおよびLCDユニットからのデータのコピー、ウェブサービスおよび医療情報システムとの通信を含む。エンドユーザがシステムを拡張できるようにする1つの手段として、Python(パイソン)ベースのプラグインシステムが考えられる。アプリケーションはユーザにログインを要求し、HTTPS上で通信もする。   This application is installed on the user's computer. It runs natively on Windows and Mac OS X. Exemplary tasks include identifying the docking of the LCD unit to the docking station, copying data to and from the LCD unit, web services and communication with medical information systems. One means to allow end users to extend the system is a Python based plug-in system. The application requests the user to log in and also communicates over HTTPS.

図14はシステム内の例示的なワークフローのフローチャートを示しており、以下のステップを含む。ユーザが検査を実施するステップ1404、ユーザがLCDディスプレイユニット(例、統一撮像プラットフォーム)をドッキングステーションにドッキングするステップ1406、アプリケーション・ソフトウェアがLCDを認識し、LCDからすべてのデータをPCにコピーするステップ1408、アプリケーションがウェブサービスに患者のスケジュールを問い合わせて、LCDに患者を表すフォルダ(フォルダ名は患者の名の頭文字、姓の最初の4文字である)を配置するステップ1410、アプリケーションがLCDを解放するステップ1412、LCDはここで追加検査の準備が整う。プロセスを通じて、アプリケーションは画像および映像をウェブサービスにアップロードし、情報を統合エンジンに転送する1414。   FIG. 14 shows a flowchart of an exemplary workflow in the system, which includes the following steps. Step 1404 where the user performs the inspection, Step 1406 where the user docks the LCD display unit (eg, unified imaging platform) to the docking station, Step where the application software recognizes the LCD and copies all data from the LCD to the PC 1408, the application queries the web service for the patient's schedule and places a folder on the LCD that represents the patient (the folder name is the first letter of the patient's first name and the first four letters of the last name). Step 1412 to release, the LCD is now ready for further inspection. Through the process, the application uploads images and videos to the web service and forwards information 1414 to the integration engine.

図14に示すステップは、企図される医療用画像処理タスクを完了するために全体または一部を繰り返してもよいことは認識されるであろう。
図15は、着脱自在なディスプレイ装置を有する高精細カメラ医療用撮像システムの例を示す。この例はカメラユニットと、映像ディスプレイユニットと、ドッキングステーションとを備える。
It will be appreciated that the steps shown in FIG. 14 may be repeated in whole or in part to complete the intended medical image processing task.
FIG. 15 shows an example of a high-definition camera medical imaging system having a detachable display device. This example includes a camera unit, a video display unit, and a docking station.

本明細書に開示するシステムの能力および要素として、例えば、内蔵画像プロセッサ、高精細映像および6メガ画素の写真の能力、液晶ディスプレイの視覚スクリーン、データ入力用のタッチスクリーン、画像を保管するための内蔵メモリ、データを様々なパーソナル・コンピューティング・デバイスおよびメモリデバイスに転送するための着脱自在なメモリ、従来のモニタを介してまたはパーソナル・コンピューティング・デバイス上でライブ画像を見るための高速デジタルデータ転送、および内視鏡の画像および映像の仮想レポジトリを含むことができる。   The capabilities and elements of the system disclosed herein include, for example, a built-in image processor, high-definition video and 6 megapixel photographic capabilities, a liquid crystal display visual screen, a touch screen for data entry, and image storage Built-in memory, removable memory for transferring data to various personal computing devices and memory devices, high-speed digital data for viewing live images via conventional monitors or on personal computing devices Transfers and virtual repositories of endoscopic images and videos can be included.

画像の取り込みとの関連では、システムの能力および要素として、例えば、内視鏡の画像などの画像を手持ち型装置で取り込みができること、高精細画像および映像を取得できること、着脱自在なタッチスクリーンの液晶ディスプレイ、高度ユーザ・インターフェース、携帯マルチメディア再生器、光源最適化技術、ハロゲン、LED、ハロゲン化物またはキセノン光源で作業するように最適化されるユーザ指定のライトバランス、手動ホワイトバランス、および自動ホワイトバランスを含むことができる。   In relation to image capture, the capabilities and elements of the system include, for example, the ability to capture images such as endoscope images with a handheld device, the ability to obtain high-definition images and video, and a detachable touch screen LCD Display, advanced user interface, portable multimedia player, light source optimization technology, user-specified light balance, manual white balance, and automatic white balance optimized to work with halogen, LED, halide or xenon light sources Can be included.

記憶装置との関連では、システムの能力および要素として、例えば、セキュアなデータ管理システムにアップロードして格納できる高精細画像および映像、情報を自動的にセキュアなHL7フォーマットで格納できること、電子的な医療記録を簡単に格納して転送できること、映像から静止画像を抽出できること、映像をトリミングすること、ワンタッチダウンロードの能力、および映像、写真およびCT画像の並列比較を含むことができる。   In the context of storage devices, system capabilities and elements include, for example, the ability to automatically store high-definition images and video that can be uploaded and stored in a secure data management system, information in secure HL7 format, electronic medical It can include the ability to easily store and transfer records, extract still images from video, trim video, the ability to one-touch download, and parallel comparison of video, photos and CT images.

データの共有との関連では、システムの能力および要素として、例えば、医師がポイント・オブ・ケアの画像/検査データを着脱自在な液晶ディスプレイモニタと共有できること、医師が患者の正常および異常な病理を実証できるようにする二重画像比較、内視鏡データなどの動画データに通常付随する冗長な取り込み、タグ付け、記録、エクスポートおよびインポートのタスクをなくすことによって、ワークフローを合理化するためにデータを自動的にアップロードできること、および電子メールにセキュアなリンクを送信することで医師が映像ファイルのサイズの制限なくデータをいつでも、どこでも送受信できるようにするウェブベースのストレージ・ソリューションを含むことができる。   In the context of data sharing, the capabilities and elements of the system include, for example, the ability of a physician to share point-of-care image / examination data with a removable LCD monitor, and the physician's normal and abnormal pathology of the patient. Automate data to streamline workflows by eliminating redundant capture, tagging, recording, exporting, and importing tasks that typically accompany video data such as double image comparison, endoscopic data, etc. And web-based storage solutions that allow doctors to send and receive data anytime, anywhere with no restrictions on the size of video files by sending secure links to emails.

単なる例として、カメラユニットは重量が約410グラムで、長さ約16.51センチメートル(6.5インチ)、LCDなしの高さ19.05センチメートル(7.5インチ)、LCDありの高さ25.4センチメートル(10インチ)であり、1280×720解像度のHD映像(MPEG4圧縮、AVIフォーマット)を提供し、5メガ画素の静止画像(JPEGフォーマット)を提供し、さらにCMOS画像センサと、ユニバーサルなCマウント内視鏡カプラと、HDMIデジタル映像出力と、コンポジットアナログ映像出力と、着脱自在で充電可能なリチウムイオンバッテリと、静止画像/映像取り込みおよびズームイン/アウト用のホットキーと、丈夫な粉末塗装したマグネシウム筺体とを備える。   As an example only, the camera unit weighs about 410 grams, is about 16.51 centimeters (6.5 inches) long, has a height of 19.05 centimeters (7.5 inches) without an LCD, and has a height with an LCD. 25.4 centimeters (10 inches), providing 1280 × 720 resolution HD video (MPEG4 compression, AVI format), providing 5 megapixel still images (JPEG format), and CMOS image sensor , Universal C-mount endoscope coupler, HDMI digital video output, composite analog video output, removable and rechargeable lithium-ion battery, hot key for still image / video capture and zoom-in / out, robust And powder-coated magnesium enclosure.

単なる例として、映像ディスプレイユニットは重量が約100グラムで、約9.525センチメートル×8.255センチメートル×2.8575センチメートル(3.75インチ×3.25インチ×1.125インチ)であり、8.89センチメートル(3.5インチ)のタッチスクリーン(対角線で測定して)と、着脱自在なSDカードと、マルチメディア再生器と、着脱不可能で充電可能なリチウムイオンバッテリとを備える。   As an example only, the video display unit weighs about 100 grams and weighs about 9.525 centimeters by 8.255 centimeters by 2.8575 centimeters (3.75 inches by 3.25 inches by 1.125 inches). Yes, an 8.89 cm (3.5 inch) touch screen (measured diagonally), a removable SD card, a multimedia player, and a non-removable and rechargeable lithium-ion battery Prepare.

単なる例として、ドッキングステーションは11.43センチメートル×5.715センチメートル×11.43センチメートル(4.5インチ×2.25インチ×4.5インチ)であり、LCDユニット用の50ピンポートと、リチウムイオンバッテリ用の充電ポートと、電源ポート(3AでDC5V)と、USB2.0ミニポートとを備える。ある実施形態のドッキングステーションは、データ転送用の大容量記憶装置ドライバ(Windows上のUSBSTOR)を実装する。   As an example only, the docking station is 11.43 centimeters by 5.715 centimeters by 11.43 centimeters (4.5 inches by 2.25 inches by 4.5 inches), with a 50 pin port for the LCD unit and , A charging port for a lithium ion battery, a power supply port (DC5V at 3A), and a USB 2.0 miniport. One embodiment of the docking station implements a mass storage driver (USBSTOR on Windows) for data transfer.

データの機密性、完全性および利用性を保護するために、HIPAAセキュリティ規格に準拠する管理上、物理的および技術的な保護が考えられる。これら保護には、物理的にセキュアで、地理的に分散したデータセンタにサーバを収容すること、ファイアウォールでサーバを保護すること、256ビットAES暗号などの暗号手段を介してサーバへのリモート接続をセキュアにすること、各ユーザにシステムへのアクセスに必要な固有のIDとパスワードを提供すること、システムのバックアップを維持すること、フェイルオーバーのために冗長システムを備えること、およびすべてのアクセスの試みおよびシステムの活動のログをとることが含まれる。HIPAA準拠に関連したシステム設計の特徴には、ファイル名を匿名にして、患者データとは別個に格納すること、代わりにより包括的な人口統計学的データを格納するEMRおよび他のHITシステムに依拠したウェブデータベースに最小限の患者データを格納することが含まれる。   In order to protect the confidentiality, integrity and availability of data, administrative physical and technical protection in accordance with the HIPAA security standard can be considered. These protections include accommodating servers in physically secure and geographically dispersed data centers, protecting servers with firewalls, and remote connection to servers via encryption means such as 256-bit AES encryption. Secure, provide each user with a unique ID and password needed to access the system, maintain a backup of the system, provide a redundant system for failover, and all access attempts And logging system activity. System design features related to HIPAA compliance rely on EMR and other HIT systems to store file names anonymously and separately from patient data, instead of storing more comprehensive demographic data Storing minimal patient data in a customized web database.

さらに、サーバは計算した署名と問い合わせ文字列の署名とを比較する。要求のどこかがオリジナルと違えば、署名は整合しないので、要求は拒否される。シークレットコードは各アカウントに固有のものであり、サーバにしか知られていない。   Further, the server compares the calculated signature with the signature of the inquiry character string. If any part of the request is different from the original, the signature is inconsistent and the request is rejected. The secret code is unique to each account and is known only to the server.

オプションの有効期限パラメータにより、送信者はある期間後のリソースへのアクセスを拒否することができる。これはその有効期限までは受信者がリソースをダウンロードし、ローカルコピーを取得するのを妨げないのであるが、これは有効期限パラメータの意図する目的ではない。受信者は信用されている者であり、受信者がリソースのローカルコピーを取得する事に関して問題はないと想定されている。しかし、外部の者にリンクを送信する場合には、一定のセキュリティ面に送信者の制御が及ばなくなるおそれがある。安全ではないマシンにリンクがプレーンテキストで格納されることがあり、安全ではないチャネル上でリンクが送受信されることがあり、不注意から間違った者にリンクが送信されることがある。有効期限パラメータは、あるリソースがユーザ環境でこれらの種類の意図しない露出を受けやすい時間量を制限するメカニズムを提供する。EMRに格納されているリンクは、アプリケーションとMirthとEMRとの間の通信チャネルがセキュアであると想定されるため、有効期限パラメータをもたないのが一般的である。また、EMR内のリンクはEMR自体のセキュリティシステムで保護されていると想定される。   An optional expiration parameter allows the sender to deny access to the resource after a period of time. This does not prevent the recipient from downloading the resource and obtaining a local copy until its expiration date, but this is not the intended purpose of the expiration parameter. It is assumed that the recipient is a trusted person and that there is no problem with the recipient getting a local copy of the resource. However, when a link is transmitted to an external party, there is a risk that the sender's control may not be achieved for certain security aspects. Links may be stored in plain text on insecure machines, links may be sent and received over insecure channels, and links may be inadvertently sent to the wrong person. The expiry parameter provides a mechanism to limit the amount of time a resource is susceptible to these types of unintended exposures in the user environment. The link stored in the EMR generally does not have an expiration parameter because it is assumed that the communication channel between the application, Mirth, and EMR is secure. Further, it is assumed that the link in the EMR is protected by the security system of the EMR itself.

予め認証済みのリンクの重要な側面とは、これが患者の身元を特定する情報を含まないことである。ただし、リンクが指すファイルに埋め込まれている患者情報があるかどうかを判定するためのメカニズムがシステムにはない。例えば、患者名は映像のオーディオトラックで話されているかもしれないし、またはその名前と誕生日がCT画像に埋め込まれているかもしれない。すべての場合において、ファイルまたはファイルへのリンクを別の者に送信する前に、潜在的な秘密情報を修正するのはユーザの責任である。   An important aspect of the pre-authenticated link is that it does not contain information identifying the patient's identity. However, there is no mechanism in the system to determine if there is patient information embedded in the file pointed to by the link. For example, the patient name may be spoken in the video audio track, or the name and date of birth may be embedded in the CT image. In all cases, it is the user's responsibility to correct any potential confidential information before sending the file or link to the file to another person.

本発明の好適な実施形態を添付の図面に図示し、上記詳細な説明で説明してきたが、本発明は開示される実施形態に制限されるものではなく、本発明の精神を逸脱することなく部分および要素の多数の再構成、修正および置換を行えることは理解されるであろう。例えば、カメラ上の視覚スクリーンは2つのLCDスクリーンの間にバックライトとシステムLSI(大規模集積回路)チップとを有し、ディスプレイの両側で同時に作業ができる市販のツインLCDディスプレイでもよい。さらに、システムはストロボスコープ分析に対応するためのオーディオ入力を含んでもよい。   While the preferred embodiments of the invention have been illustrated in the accompanying drawings and described in the foregoing detailed description, the invention is not limited to the disclosed embodiments and does not depart from the spirit of the invention. It will be understood that numerous reconfigurations, modifications and substitutions of parts and elements can be made. For example, the visual screen on the camera may be a commercially available twin LCD display that has a backlight and a system LSI (Large Scale Integrated Circuit) chip between two LCD screens and can work simultaneously on both sides of the display. In addition, the system may include an audio input to support stroboscopic analysis.

本明細書で説明するシステムは、ワークフローを最適化するように設計されているフレキシブルでセキュアなシステムである。本書で概説したワークフローおよび統合シナリオはありうる例示的シナリオを代表するものにすぎない。考えられるシナリオには、ブラウザのプラグインが必要ないJavascriptおよびHTML、現在の大容量記憶装置ドライバを継ぐUSBインターフェース、およびPACSと統合するためのDICOMラッパの使用が含まれる。本発明の少数の実施形態を説明してきたが、前述のものが単なる例示であり、制限的なものではなく、例として提示しているにすぎないことは当業者には明らかであろう。多数の修正および他の実施形態は当業者の範囲内であり、本発明およびその同等物の範囲内にあると考えられる。本発明の変型は当業者には容易に明らかであり、本発明はその代替物を含むよう意図されることは認識できる。さらに、当業者には多数の修正が容易に考えられるため、本発明を図示および説明したそのままの構成および操作に制限するつもりはなく、したがって適切なすべての修正および均等物も本発明の範囲内に入る。   The system described herein is a flexible and secure system designed to optimize workflow. The workflow and integration scenarios outlined in this document are only representative of possible exemplary scenarios. Possible scenarios include Javascript and HTML that do not require browser plug-ins, a USB interface that inherits the current mass storage driver, and the use of a DICOM wrapper to integrate with PACS. While a few embodiments of the present invention have been described, it will be apparent to those skilled in the art that the foregoing is merely exemplary and not limiting and is provided by way of example only. Numerous modifications and other embodiments are within the scope of those skilled in the art and are considered to be within the scope of the invention and its equivalents. It will be appreciated that variations of the present invention will be readily apparent to those skilled in the art and that the present invention is intended to include alternatives thereof. Further, since numerous modifications will be readily apparent to those skilled in the art, the present invention is not intended to be limited to the exact configuration and operation shown and described, and thus all appropriate modifications and equivalents are also within the scope of the invention. to go into.

Claims (23)

内視鏡であって、
近位端および遠位端を有する本体部と、
前記本体部に結合され、近位端および遠位端を有する可撓挿入管と、
電気機械的な結合を介して前記本体部に着脱自在に結合されている映像ディスプレイユニットと、
前記可撓挿入管の前記遠位端に配設されている画像センサユニットと、
前記画像センサユニットを前記本体部に電気的に結合し、前記画像センサユニットから前記可撓挿入管を貫通して延びている電気的リンクと、
ユーザ・インターフェースと、
前記電気的リンク、前記ユーザ・インターフェースおよび前記映像ディスプレイユニットに結合されている画像プロセッサと
を備える内視鏡。
An endoscope,
A body having a proximal end and a distal end;
A flexible insertion tube coupled to the body portion and having a proximal end and a distal end;
A video display unit detachably coupled to the main body through an electromechanical coupling;
An image sensor unit disposed at the distal end of the flexible insertion tube;
An electrical link electrically coupling the image sensor unit to the body portion and extending from the image sensor unit through the flexible insertion tube;
A user interface;
An endoscope comprising: an electrical processor coupled to the electrical link, the user interface, and the video display unit.
前記ユーザ・インターフェースおよび前記画像プロセッサは、前記本体部に配設されている、請求項1に記載の内視鏡。   The endoscope according to claim 1, wherein the user interface and the image processor are disposed in the main body. 前記ユーザ・インターフェースおよび前記画像プロセッサは、前記映像ディスプレイユニットに配設されている、請求項1に記載の内視鏡。   The endoscope according to claim 1, wherein the user interface and the image processor are disposed in the video display unit. 前記画像センサユニットは、電荷結合デバイスまたは相補型金属酸化膜半導体のうちの少なくとも1つである、請求項1に記載の内視鏡。   The endoscope according to claim 1, wherein the image sensor unit is at least one of a charge coupled device or a complementary metal oxide semiconductor. 前記映像ディスプレイユニットは液晶装置である、請求項1に記載の内視鏡。   The endoscope according to claim 1, wherein the video display unit is a liquid crystal device. 前記ユーザ・インターフェースは前記映像ディスプレイユニット上に配設されている、請求項1に記載の内視鏡。   The endoscope according to claim 1, wherein the user interface is disposed on the video display unit. 前記本体部は、前記映像ディスプレイユニットに結合するための2軸回転自在コンポーネントを設けて、前記映像ディスプレイユニットが、前記本体部の縦軸を中心に回転し、前記映像ディスプレイユニットを貫通する垂直軸を中心に回転することを可能とする、請求項1に記載の内視鏡。   The main body includes a biaxial rotatable component for coupling to the video display unit, and the video display unit rotates about the vertical axis of the main body and passes through the video display unit. The endoscope according to claim 1, wherein the endoscope can be rotated around the center. 前記画像プロセッサおよび関連するコンポーネントは、遠位側画像センサユニットから受信される画像情報と、前記ユーザ・インターフェースからの情報と、前記映像ディスプレイユニットとを制御するソフトウェア・プログラムを有するメモリを含む、請求項1に記載の内視鏡。   The image processor and associated components include a memory having software programs for controlling image information received from a distal image sensor unit, information from the user interface, and the video display unit. The endoscope according to Item 1. 内視鏡であって、
近位端および遠位端を有する本体部と、
近位端および遠位端を有する可撓挿入管と、
前記可撓挿入管の遠位端に配置されている画像センサユニットと、
前記画像センサユニットから前記可撓挿入管を貫通して前記本体部のインターフェース・セクションまで延びている電気的リンクと、
統一撮像プラットフォームと
を備え、
前記統一撮像プラットフォームは、
前記本体部に機械的に着脱自在に結合されるように構成され、無線リンクを介して前記本体部に結合されるように構成されている映像ディスプレイユニットと、
ユーザ・インターフェースと、
前記ユーザ・インターフェースおよび前記映像ディスプレイユニットに結合されて、前記無線リンクを介した前記統一撮像プラットフォームと前記本体部とのデータリンクを維持しながら、前記映像ディスプレイユニット、ユーザ・インターフェースおよび画像プロセッサを前記本体部から機械的に取り外し可能とする画像処理・ディスプレイ・記憶装置セクションと
を含む、内視鏡。
An endoscope,
A body having a proximal end and a distal end;
A flexible insertion tube having a proximal end and a distal end;
An image sensor unit disposed at a distal end of the flexible insertion tube;
An electrical link extending from the image sensor unit through the flexible insertion tube to an interface section of the body portion;
With a unified imaging platform,
The unified imaging platform is
A video display unit configured to be mechanically and detachably coupled to the main body and configured to be coupled to the main body via a wireless link;
A user interface;
The video display unit, the user interface and the image processor are coupled to the user interface and the video display unit, while maintaining a data link between the unified imaging platform and the main body via the wireless link. An endoscope including an image processing / display / storage device section that is mechanically removable from a main body.
前記画像センサユニットは相補型金属酸化膜半導体センサである、請求項9に記載の内視鏡。   The endoscope according to claim 9, wherein the image sensor unit is a complementary metal oxide semiconductor sensor. 前記映像ディスプレイユニットは液晶ディスプレイ装置である、請求項9に記載の内視鏡。   The endoscope according to claim 9, wherein the video display unit is a liquid crystal display device. 前記本体部は前記映像ディスプレイユニットに結合するための2軸回転自在コンポーネントを設けて、前記映像ディスプレイユニットが、前記本体部の縦軸を中心に回転し、前記映像ディスプレイユニットを貫通する垂直軸を中心に回転することを可能とする、請求項9に記載の内視鏡。   The main body includes a two-axis rotatable component for coupling to the video display unit, and the video display unit rotates about a vertical axis of the main body and has a vertical axis passing through the video display unit. The endoscope according to claim 9, wherein the endoscope is capable of rotating about a center. 前記統一撮像プラットフォームは、ソフトウェア・プログラムが内部に格納されるコンピュータ読取可能メモリを含んでおり、前記ソフトウェア・プログラムは前記統一撮像プラットフォームのプロセッサで実行されると、前記統一撮像プラットフォームに、遠位側画像センサユニットから受信される画像情報と、前記ユーザ・インターフェースからの情報と、前記映像ディスプレイユニットに送信される情報とを制御させる、請求項9に記載の内視鏡。   The unified imaging platform includes a computer readable memory in which a software program is stored, and when the software program is executed by a processor of the unified imaging platform, The endoscope according to claim 9, wherein the endoscope controls image information received from an image sensor unit, information from the user interface, and information transmitted to the video display unit. 画像プロセッサ・アダプタは前記ユーザ・インターフェースを含み、外部コードを介して前記映像ディスプレイユニットに結合されている、請求項9に記載の内視鏡。   The endoscope according to claim 9, wherein an image processor adapter includes the user interface and is coupled to the video display unit via an external code. 統一撮像プラットフォームであって、
内視鏡挿入管の遠位端に配設されている画像センサから受信される画像データを処理するように構成されているプロセッサと、
前記プロセッサに結合され、画像データを表示するように構成されているディスプレイ装置と、
前記プロセッサに結合され、画像データを格納するように構成されている記憶装置と、
前記プロセッサに結合され、前記プロセッサと統一撮像プラットフォームの外部のシステムとの間でデータを通信するように構成されているネットワーク・インターフェースと、
医療用撮像装置に配設されているトランスミッタからデータを無線で受信するように構成されている医療機器インターフェースと
を備える統一撮像プラットフォーム。
A unified imaging platform,
A processor configured to process image data received from an image sensor disposed at a distal end of the endoscope insertion tube;
A display device coupled to the processor and configured to display image data;
A storage device coupled to the processor and configured to store image data;
A network interface coupled to the processor and configured to communicate data between the processor and a system external to the unified imaging platform;
A unified imaging platform comprising: a medical device interface configured to wirelessly receive data from a transmitter disposed in a medical imaging device.
医療用撮像装置であって、
挿入管に配設されている電気的リンクに結合され、前記挿入管の遠位端に配設されている遠位側画像センサと、
前記電気的リンクの近位端に結合され、医療用撮像装置の本体部に配設され、前記電気的リンクを介して受信されるデータを無線で送信するように構成されている本体インターフェースと、
前記本体インターフェースにより送信されるデータを受信するように構成されている無線データレシーバを含むディスプレイユニットと
を備える医療用撮像装置。
A medical imaging device,
A distal image sensor coupled to an electrical link disposed on the insertion tube and disposed on a distal end of the insertion tube;
A body interface coupled to a proximal end of the electrical link, disposed on a body portion of a medical imaging device, and configured to wirelessly transmit data received via the electrical link;
And a display unit including a wireless data receiver configured to receive data transmitted by the main body interface.
医療用画像データ処理システムであって、前記システムは、
プロセッサ、記憶装置、ディスプレイユニットおよびインターフェースを有する医療用画像処理ユニットと、
一または複数のプロセッサ、第1記憶装置および第2記憶装置を含み、ウェブサービス・インターフェースを提供するウェブサービス・システムと
を備えており、
ウェブサービス・プラットフォームは、前記医療用画像処理ユニットから医療用画像データおよび患者情報を受信するためのインターフェースを提供し、前記第1記憶装置に前記医療用画像データを格納し、前記第2記憶装置に前記患者情報を格納するように構成されており、
前記ウェブサービス・プラットフォームは、前記医療用画像データを、前記ウェブサービス・インターフェースを介して別のシステムに提供するように構成されている、医療用画像データ処理システム。
A medical image data processing system, the system comprising:
A medical image processing unit having a processor, a storage device, a display unit and an interface;
A web service system that includes one or more processors, a first storage device and a second storage device and provides a web service interface;
A web service platform provides an interface for receiving medical image data and patient information from the medical image processing unit, storing the medical image data in the first storage device, and the second storage device Is configured to store the patient information,
The medical image data processing system, wherein the web service platform is configured to provide the medical image data to another system via the web service interface.
前記ウェブサービス・システムはさらに、前記ウェブサービス・システムを介して医療情報システムと前記医療用画像処理ユニットとの間でデータを転送するために、前記医療情報システムにインターフェースを提供するように構成されている、請求項17に記載のシステム。   The web service system is further configured to provide an interface to the medical information system for transferring data between the medical information system and the medical image processing unit via the web service system. The system of claim 17. ソフトウェア・プログラム命令を格納しているコンピュータ読取可能媒体であって、前記ソフトウェア・プログラム命令は、コンピュータにより実行される場合、前記コンピュータに、
医療用撮像装置から医療用画像データを受信すること、
前記医療用画像データを格納すること、
前記医療用画像データを前記コンピュータに結合されているディスプレイ装置に表示すること、
前記医療用画像データを、ウェブサービス・インターフェースを介して別のシステムに転送すること、
前記ウェブサービス・インターフェースを介して、前記別のシステムから検査の命令を受信すること
を含む動作を行わせる、ソフトウェア・プログラム命令を格納しているコンピュータ読取可能媒体。
A computer readable medium storing software program instructions, wherein the software program instructions when executed by a computer,
Receiving medical image data from a medical imaging device;
Storing the medical image data;
Displaying the medical image data on a display device coupled to the computer;
Transferring the medical image data to another system via a web service interface;
A computer readable medium storing software program instructions for performing operations including receiving a test instruction from the other system via the web service interface.
ソフトウェア・プログラム命令を格納しているコンピュータ読取可能媒体であって、前記ソフトウェア・プログラム命令は、手持ち型無線機器内のプロセッサにより実行される場合、前記プロセッサに、
医療用撮像装置により生成される医療用画像データを、ウェブサービス・インターフェースを介して外部システムから受信すること、
前記医療用画像データを格納すること、
前記手持ち型無線機器に結合されているディスプレイ装置上に前記医療用画像データを表示すること
を含む動作を行わせる、ソフトウェア・プログラム命令を格納しているコンピュータ読取可能媒体。
A computer readable medium storing software program instructions, wherein when the software program instructions are executed by a processor in a handheld wireless device, the processor
Receiving medical image data generated by the medical imaging device from an external system via a web service interface;
Storing the medical image data;
A computer-readable medium storing software program instructions for causing an operation including displaying the medical image data on a display device coupled to the handheld wireless device.
前記動作は、前記ウェブサービス・インターフェースを介して前記医療用撮像装置からリアルタイムで前記医療用画像データを受信することをさらに含む、請求項20に記載のコンピュータ読取可能媒体。   21. The computer readable medium of claim 20, wherein the operation further comprises receiving the medical image data in real time from the medical imaging device via the web service interface. 前記動作は、前記手持ち型無線機器が前記ウェブサービス・インターフェースを介して前記医療用画像データを受信していることを、リアルタイムで前記医療用撮像装置に通知することをさらに含む、請求項20に記載のコンピュータ読取可能媒体。   21. The operation of claim 20, further comprising notifying the medical imaging device in real time that the handheld wireless device is receiving the medical image data via the web service interface. A computer readable medium as described. 前記動作は、前記医療用撮像装置を使って検査を行っているときに、前記手持ち型無線機器から前記ウェブサービス・インターフェースを介して前記医療用撮像装置にリアルタイムでデータを送信することをさらに含む、請求項20に記載のコンピュータ読取可能媒体。   The operation further includes transmitting data in real time from the handheld wireless device to the medical imaging device via the web service interface when performing an examination using the medical imaging device. 21. The computer readable medium of claim 20.
JP2012507301A 2009-04-20 2010-04-20 Imaging system Pending JP2012523944A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17086309P 2009-04-20 2009-04-20
US61/170,863 2009-04-20
PCT/US2010/031696 WO2010123858A2 (en) 2009-04-20 2010-04-20 Imaging system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012523944A true JP2012523944A (en) 2012-10-11

Family

ID=43011710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012507301A Pending JP2012523944A (en) 2009-04-20 2010-04-20 Imaging system

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP2421425A4 (en)
JP (1) JP2012523944A (en)
KR (1) KR20120008059A (en)
CN (1) CN102458217A (en)
BR (1) BRPI1014490A2 (en)
WO (1) WO2010123858A2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015515659A (en) * 2012-02-22 2015-05-28 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフトSiemens Aktiengesellschaft Method for processing patient-related data records
JP2019508143A (en) * 2016-03-01 2019-03-28 インスコープ メディカル ソリューションズ インコーポレイテッド Improved laryngoscope
JP2020501219A (en) * 2016-09-14 2020-01-16 オリンパス ビンテル ウント イーベーエー ゲーエムベーハーOlympus Winter & Ibe Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Medical data communication system, medical device tracking system, and operation method thereof
CN111147756A (en) * 2020-01-03 2020-05-12 深圳术为科技有限公司 Image processing method, image processing system, and computer-readable storage medium

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130055675A (en) 2010-09-08 2013-05-28 코비디엔 엘피 Catheter with imaging assembly
WO2012078872A2 (en) 2010-12-08 2012-06-14 The Board Of Regents Of The University Of Nebraska Portable laparoscope system
US9498231B2 (en) 2011-06-27 2016-11-22 Board Of Regents Of The University Of Nebraska On-board tool tracking system and methods of computer assisted surgery
US11911117B2 (en) 2011-06-27 2024-02-27 Board Of Regents Of The University Of Nebraska On-board tool tracking system and methods of computer assisted surgery
EP2723270B1 (en) * 2011-06-27 2019-01-23 Board of Regents of the University of Nebraska On-board tool tracking system of computer assisted surgery
EP2779907B1 (en) 2011-11-16 2022-06-15 Philips Image Guided Therapy Corporation Medical measuring system and method
CN103181746A (en) * 2011-12-30 2013-07-03 上海市第七人民医院 Portable endoscope display
CN103181747A (en) * 2011-12-30 2013-07-03 上海市第七人民医院 Portable wireless endoscope display
DE102012205165A1 (en) 2012-03-29 2013-10-02 Fiagon Gmbh Medical system with a position detection device for detecting the position and orientation of an instrument
US9241609B2 (en) * 2012-09-06 2016-01-26 Gyrus Acmi, Inc. Method and apparatus for conversion of signals from a first type of image sensor to a second type of camera control unit
CN103654697A (en) * 2012-09-06 2014-03-26 广州南北电子科技有限公司 Handheld video equipment
USD735343S1 (en) 2012-09-07 2015-07-28 Covidien Lp Console
USD717340S1 (en) 2012-09-07 2014-11-11 Covidien Lp Display screen with enteral feeding icon
US9198835B2 (en) 2012-09-07 2015-12-01 Covidien Lp Catheter with imaging assembly with placement aid and related methods therefor
USD716841S1 (en) 2012-09-07 2014-11-04 Covidien Lp Display screen with annotate file icon
US9517184B2 (en) 2012-09-07 2016-12-13 Covidien Lp Feeding tube with insufflation device and related methods therefor
CN103142204A (en) * 2013-01-23 2013-06-12 杭州好克光电仪器有限公司 Electronic endoscope
US10105149B2 (en) 2013-03-15 2018-10-23 Board Of Regents Of The University Of Nebraska On-board tool tracking system and methods of computer assisted surgery
DE102013222230A1 (en) 2013-10-31 2015-04-30 Fiagon Gmbh Surgical instrument
CN103784105A (en) * 2014-02-26 2014-05-14 周文光 Portable endoscope video system
KR101601410B1 (en) * 2014-04-25 2016-03-09 재단법인대구경북과학기술원 Potable endoscope system
US20160000300A1 (en) * 2014-07-07 2016-01-07 Integrated Medical Systems International, Inc. System and Method for Wirelessly Transmitting Operational Data From an Endoscope to a Remote Device
US10952600B2 (en) 2014-07-10 2021-03-23 Covidien Lp Endoscope system
JP2018500078A (en) * 2014-12-19 2018-01-11 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. Image apparatus and related methods
CN104605806B (en) * 2015-01-06 2016-04-27 谢宏武 Portable realtime imaging endoscope
CN105380603A (en) * 2015-11-19 2016-03-09 朱金怀 Imaging system based on calculating rod
CN105996971A (en) * 2016-06-16 2016-10-12 深圳市宏济医疗技术开发有限公司 Video laryngoscope
CN106725248A (en) * 2016-12-30 2017-05-31 广州华友明康光电科技有限公司 A kind of hand-held medical fujinon electronic video endoscope Multi-screen display system
WO2018120201A1 (en) * 2016-12-30 2018-07-05 广州华友明康光电科技有限公司 Multi-screen display system for handheld medical electronic endoscope
US11931010B2 (en) 2017-03-24 2024-03-19 Covidien Lp Endoscopes and methods of treatment
EP3719749A1 (en) 2019-04-03 2020-10-07 Fiagon AG Medical Technologies Registration method and setup
CN114339183A (en) * 2021-12-30 2022-04-12 深圳迈瑞动物医疗科技有限公司 Endoscope system and screen projection method thereof

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5928137A (en) * 1996-05-03 1999-07-27 Green; Philip S. System and method for endoscopic imaging and endosurgery
JPH119548A (en) * 1997-06-25 1999-01-19 Fuji Photo Optical Co Ltd Portable electronic endoscope
JP2002065582A (en) * 2000-08-25 2002-03-05 Asahi Optical Co Ltd Electronic endoscope device
JP2002304584A (en) * 2001-04-05 2002-10-18 Olympus Optical Co Ltd Equipment rental system
JP4067884B2 (en) * 2002-06-21 2008-03-26 オリンパス株式会社 Endoscope device
DE602004026796D1 (en) * 2003-01-17 2010-06-10 Tokendo Videoscope

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015515659A (en) * 2012-02-22 2015-05-28 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフトSiemens Aktiengesellschaft Method for processing patient-related data records
JP2019508143A (en) * 2016-03-01 2019-03-28 インスコープ メディカル ソリューションズ インコーポレイテッド Improved laryngoscope
JP2020501219A (en) * 2016-09-14 2020-01-16 オリンパス ビンテル ウント イーベーエー ゲーエムベーハーOlympus Winter & Ibe Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Medical data communication system, medical device tracking system, and operation method thereof
US11763940B2 (en) 2016-09-14 2023-09-19 Olympus Winter & Ibe Gmbh Medical data communication system, tracking system for medical devices, and method for operation thereof
CN111147756A (en) * 2020-01-03 2020-05-12 深圳术为科技有限公司 Image processing method, image processing system, and computer-readable storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI1014490A2 (en) 2016-04-05
WO2010123858A3 (en) 2011-01-20
CN102458217A (en) 2012-05-16
EP2421425A4 (en) 2012-09-19
EP2421425A2 (en) 2012-02-29
WO2010123858A2 (en) 2010-10-28
KR20120008059A (en) 2012-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012523944A (en) Imaging system
US20120162401A1 (en) Imaging system
US11013468B2 (en) PED-endoscope image and diagnosis capture system
JP4937136B2 (en) Endoscopic imaging system
US20100145146A1 (en) Endoscopic digital recording system with removable screen and storage device
US7386730B2 (en) Remote medical supporting system
CN110622500A (en) Image forming apparatus and image forming method
JP5170722B2 (en) Image management apparatus and image management system control method
US8423379B2 (en) Medical-information management network system
US20100317924A1 (en) Digital image data collection apparatus system and method
Mistry et al. Endoscope-i: an innovation in mobile endoscopic technology transforming the delivery of patient care in otolaryngology
JP6076572B1 (en) Medical system and medical device
JPWO2018074223A1 (en) Endoscope system, terminal device, server, transmission method and program
JPWO2018221068A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
Brant et al. Diagnostic utility of flexible fiberoptic nasopharyngolaryngoscopy recorded onto a smartphone: A pilot study
KR20090029457A (en) System for managing medical image data and method for storing the medical image data using the system
WO2020066076A1 (en) Medical system, network device, medical device, and examination information processing method
JP2004024340A (en) Endoscope equipment
US11627243B2 (en) Handheld wireless endoscope image streaming apparatus
CN210673281U (en) Medical endoscope system integrated with photography and video recording network
US11998168B2 (en) Uterine cervical image acquisition apparatus
Tsunoda et al. High‐Quality Video Recording and Monitoring System for Endoscopes
US20230124915A1 (en) Video laryngoscope image file management systems and methods
KR100863299B1 (en) Flat panel x-ray detector for use in digital x-ray photographing apparatus
US20220377227A1 (en) Uterine cervical image acquisition apparatus