JP2012520536A - 情報記録媒体、記録再生装置及び記録再生方法 - Google Patents

情報記録媒体、記録再生装置及び記録再生方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012520536A
JP2012520536A JP2011553950A JP2011553950A JP2012520536A JP 2012520536 A JP2012520536 A JP 2012520536A JP 2011553950 A JP2011553950 A JP 2011553950A JP 2011553950 A JP2011553950 A JP 2011553950A JP 2012520536 A JP2012520536 A JP 2012520536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
address
pickup
odd
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011553950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5555267B2 (ja
Inventor
ファン,ソン−ヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2012520536A publication Critical patent/JP2012520536A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5555267B2 publication Critical patent/JP5555267B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00736Auxiliary data, e.g. lead-in, lead-out, Power Calibration Area [PCA], Burst Cutting Area [BCA], control information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08505Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0009Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage
    • G11B2007/0013Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage for carriers having multiple discrete layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B2020/10916Seeking data on the record carrier for preparing an access to a specific address
    • G11B2020/10925Seeking data on the record carrier for preparing an access to a specific address involving an inter-layer jump, i.e. changing from one recording layer to another
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • G11B2020/1267Address data
    • G11B2020/1268Address in pregroove [ADIP] information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/23Disc-shaped record carriers characterised in that the disc has a specific layer structure
    • G11B2220/235Multilayer discs, i.e. multiple recording layers accessed from the same side

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

情報記録媒体の多層によって発生する層間移動のとき、効率的にアドレス確認が容易になる情報記録媒体、記録再生装置及び記録再生方法である。これにより、複数の記録層を有する情報記録媒体は、情報記録媒体に記録されているアドレスである物理的ADIPアドレス(PAA)を有し、ピックアップが移動する層iのアドレスがPAAiであり、現在ピックアップがある層jのアドレスがPAAjであり、nが記録層の数を示すとき、ピックアップが偶数層から奇数層に、または奇数層から偶数層に移動するときは、所定のアドレス関係を有し、ピックアップが、偶数層から偶数層に、または奇数層から奇数層に移動するときも、所定のアドレス関係を有する。

Description

本発明は、情報記録媒体に係り、特に、複数の記録層を有する多層情報記録媒体、記録再生装置及び記録再生方法に関する。
情報記録媒体(または、有無線ネットワークを介した情報伝送)の高容量化(大量化)のために、高密度、多層のような多様な方法が考案されている。一般的に、層当たり高密度と多層との二種を並行して高容量を達成している。
図1は、3層情報記録媒体の一例を図示している。
図1を参照するに、3層情報記録媒体100は、第1記録層110、第2記録層120、第3記録層130を含む。
一般的に、ピックアップは、トラッキング方向に沿って、各記録層でデータを記録したり再生する。そして、現在の記録層から他の記録層に移動するときは、層間移動を行う。図1に図示されているように、ピックアップ140は、層間移動時、各記録層の同一半径で層を移動する。すなわち、第1記録層から第2記録層に移動したり、第1記録層から第3記録層に移動したりする。このように、ピックアップの層間移動時、理論的には、同じ半径で層のみ移動したものであり、実際に移動したアドレスが、同一半径のアドレスではなければならないが、現実的に、さまざまな原因、例えば、ピックアップの移動時に発生しうる機械的な誤差や媒体の偏心などによって、移動したアドレスが正確ではないことがあり、アドレスの確認が必要である。特に、情報記録媒体が、高容量のために多層から構成される場合、多層によって発生する層間移動のとき、効率的なアドレス確認がさらに必要である。
本発明は、情報記録媒体の多層によって発生する層間移動のとき、効率的にアドレス確認を容易にする情報記録媒体、記録再生装置及び記録再生方法を提供することを目的とする。
前記のような課題を解決するために、複数の記録層を有する情報記録媒体において、前記情報記録媒体に記録されているアドレスである物理的ADIPアドレス(APP:physical ADIP address)を有し、ピックアップが移動する層iのアドレスがPAAiであり、現在ピックアップがある層jのアドレスがPAAjであり、nが記録層の数を示すとき、ピックアップが、偶数層から奇数層に、または奇数層から偶数層に移動するときは、次のような関係:
Figure 2012520536
を有し、ピックアップが、偶数層から偶数層に、または奇数層から奇数層に移動するときは、次のような関係:
Figure 2012520536
を有する情報記録媒体、記録再生装置及び記録再生方法を提供する。
本発明によれば、多層情報記録媒体における層間移動時、効率的にアドレス確認が可能である。
3層情報記録媒体の一例を図示する図である。 物理的ADIPアドレス(PAA)の構成を示す図である。 DAU(data address unit)の構成を示す図である。 PTP(parallel track path)でのアドレスユニット・ナンバーを示す図である。 PTPでの物理的ADIPアドレスを示す図である。 OTP(opposite track path)でのアドレスユニット・ナンバーを示す図である。 OTPでの物理的ADIPアドレスを示す図である。 本発明によるところの、レイヤ移動時に、アドレス確認方法を説明するための参考図である。 PAAの構成が、3ビットのレイヤナンバー・フィールド910、19ビットのアドレスシーケンス・フィールド920、2ビットの反復シーケンス・フィールド930から構成され、3回反復される場合のPAAを示す図である。 DAUの構成が、4ビットのレイヤナンバー・フィールド1010、23ビットのアドレスシーケンス・フィールド1020、1ビットのユニットサイズ・フィールド1030のように、28ビットで構成される場合の各層でのDAUを示す図である。 PAAの構成が、3ビットのレイヤナンバー・フィールド1110、20ビットのアドレスシーケンス・フィールド1120、2ビットの反復シーケンス・フィールド1130のように、25ビットで構成されて3回反復される場合の各層でのPAAを示す図である。 (a)は、図11に図示された形態での偶数層から奇数層への移動時、または奇数層から偶数層への移動時のアドレス関係を示す図であり、(b)は、偶数層から偶数層への移動時、または奇数層から奇数層への移動時のアドレス関係を示す図である。 図11に図示されたHC BD=RE&R TL/QLフォーマットでのFAA(first ADIP address)とLAA(last ADIP アドレス)との関係を示す図である。 偶数層から奇数層に(または、奇数層から偶数層に)移動するときのアドレス関係を示す図である。 DAUの構成が、3ビットのレイヤナンバー・フィールド1510、24ビットのアドレスシーケンス・フィールド1520、1ビットのユニットサイズ・フィールド1530と共に、28ビットで構成される場合を示す図である。 (a)は、偶数層から奇数層に(または、奇数層から偶数層に)移動するときのアドレス関係を示す図であり、(b)は、偶数層から偶数層に(または、奇数層から奇数層に)移動するときのアドレス関係を示す図である。 偶数層から奇数層に(または、奇数層から偶数層に)移動するときのアドレス関係を示す図である。 本発明による記録再生装置の概略的なブロック図である。 図18に図示された本発明による記録再生装置が具現されたドライブのブロック図である。 本発明による記録方法の一例である。 本発明による再生方法の一例である。
本発明の課題を解決するための本発明の1つの特徴は、複数の記録層を有する情報記録媒体において、前記情報記録媒体に記録されているアドレスである物理的ADIPアドレス(PAA:physical ADIP address)を有し、ピックアップが移動する層iのアドレスがPAAiであり、現在ピックアップがある層jのアドレスがPAAjであり、nが記録層の数を示すとき、
ピックアップが偶数層から奇数層に、または奇数層から偶数層に移動するときは、次のような関係:
Figure 2012520536
を有し、
ピックアップが偶数層から偶数層に、または奇数層から奇数層に移動するときは、次のような関係:
Figure 2012520536
を有することである。
本発明の他の特徴は、複数の記録層を有する情報記録媒体にデータを記録する装置において、前記情報記録媒体に記録されているアドレスである物理的ADIPアドレス(PAA)を有する前記情報記録媒体にデータを伝達するために、光を照射したり光を受信するピックアップと、データ記録のために、前記ピックアップが層間移動するときに移動するアドレスを確認し、データを記録するように、前記ピックアップを制御する制御部と、を含み、前記制御部は、前記ピックアップが移動する層iのアドレスがPAAiであり、現在ピックアップがある層jのアドレスがPAAjであり、nが記録層の数を示すとき、前記ピックアップが偶数層から奇数層に、または奇数層から偶数層に移動するときは、次のような関係:
Figure 2012520536
を有し、
前記ピックアップが偶数層から偶数層に、または奇数層から奇数層に移動するときは、次のような関係:
Figure 2012520536
を有するか否かを確認することである。
本発明のさらに他の特徴は、複数の記録層を有する情報記録媒体からデータを再生する装置において、前記情報記録媒体に記録されているアドレスである物理的ADIPアドレス(PAA)を有する前記情報記録媒体にデータを伝達するために、光を照射したり光を受信するピックアップと、データ再生のために、前記ピックアップが層間移動するときに移動するアドレスを確認し、データを読み取るように、前記ピックアップを制御する制御部と、を含み、前記制御部は、前記ピックアップが移動する層iのアドレスがPAAiであり、現在ピックアップがある層jのアドレスがPAAjであり、nが記録層の数を示すとき、前記ピックアップが偶数層から奇数層に、または奇数層から偶数層に移動するときは、次のような関係:
Figure 2012520536
を有し、
前記ピックアップが偶数層から偶数層に、または奇数層から奇数層に移動するときは、次のような関係:
Figure 2012520536
を有するか否かを確認することである。
本発明のさらに他の特徴は、複数の記録層を有し、情報記録媒体に記録されているアドレスである物理的ADIPアドレス(PAA)を有する情報記録媒体にデータを記録する方法において、データ記録のためにピックアップが層間移動するときに移動するアドレスを確認する段階と、データを記録する段階と、を含み、前記確認する段階は、前記ピックアップが移動する層iのアドレスがPAAiであり、現在ピックアップがある層jのアドレスがPAAjであり、nが記録層の数を示すとき、前記ピックアップが偶数層から奇数層に、または奇数層から偶数層に移動するときは、次のような関係:
Figure 2012520536
を有し、
前記ピックアップが偶数層から偶数層に、または奇数層から奇数層に移動するときは、次のような関係:
Figure 2012520536
を有するか否かを確認する段階を含むことである。
本発明のさらに他の特徴は、複数の記録層を有し、前記情報記録媒体に記録されているアドレスである物理的ADIPアドレス(PAA)を有する情報記録媒体からデータを再生する方法において、データ再生のために、前記ピックアップが層間移動するときに移動するアドレスを確認する段階と、データを再生する段階と、を含み、前記確認段階は、前記ピックアップが移動する層iのアドレスがPAAiであり、現在ピックアップがある層jのアドレスがPAAjであり、nが記録層の数を示すとき、前記ピックアップが偶数層から奇数層に、または奇数層から偶数層に移動するときは、次のような関係:
Figure 2012520536
を有し、
前記ピックアップが偶数層から偶数層に、または奇数層から奇数層に移動するときは、次のような関係:
Figure 2012520536
を有するか否かを確認する段階を含むことである。
まず、用語を定義する。
PAA:physical ADIP addressは、情報記録媒体上に記録されているアドレスをいう。ADIPは、address in pre grooveの略語である。
FAA:first ADIP addressは、PAAのうち最初のアドレスをいう
LAA:last ADIP addressは、PAAのうち最後のアドレスをいう。FAAもLAAもPAAである。
DAU:データアドレス・ユニット(Data address unit)は、記録/再生単位ブロック内に保存されるアドレスをいう。
FAU:first address unitは、DAUのうち最初のアドレスをいう。
LAU:last address unitは、DAUのうち最後のアドレスをいい、FAUもLAUもDAUである。
一般的に、ホスト(host)が、データと共に記録する論理アドレスを、記録/再生装置に伝送すれば、記録/再生装置は、前記論理アドレスに該当する情報記録媒体上の物理アドレスをPAAを介して探し、前記データのための記録/再生単位ブロック内にDAUを保存し、前記物理アドレスに記録を行う。再生時は、再生するデータに係わる論理アドレスをホストから伝送され、前記論理アドレスに該当する物理アドレスを、記録/再生単位ブロック内のDAUを介して探して該当データを再生する。
図2は、PAAの構成を示している。図2を参照するに、PAA 200は、レイヤナンバー・フィールド(layer number field)210と、アドレスシーケンス・フィールド(address sequence field)220と、反復シーケンス・フィールド(repetition sequence field)230と、を含む。
図3は、DAUの構成を示している。図3を参照するに、DAU 300は、レイヤナンバー・フィールド(layer number field)310、アドレスシーケンス・フィールド(address sequence field)320、ユニットサイズ・フィールド(unit size field)330と、を含む。
レイヤナンバー・フィールド210,310は、当該アドレスが該当する層を示す。例えば、n層(L0〜Ln−1)の情報記録媒体である場合、このフィールドの値がkであるならば、Lkは、層を示す(k=0,1,2,…,n−1)。
アドレスシーケンス・フィールド220,320は、レイヤナンバー・フィールドに該当する層でのアドレスを示す。その単位は、セクタ、記録/再生単位ブロックまたはセクタの倍数などでありうる。
反復シーケンス・フィールド230は、個々のPAAが反復されるとき、反復されるPAAを示すためのものである。例えば、PAAが3回反復されるとするとき、2ビットを割り当てて00、01、10で示し、反復されるPAAのシーケンスを示すことができる。もしPAAが反復されずに、一回だけ記録/保存されているならば、このフィールドには、いなかるビットも割り当てられていない。
ユニットサイズ・フィールド330は、情報記録媒体のアドレスを示すための基本単位が決められているとき、アドレスシーケンス・フィールドのユニットサイズを定義するためのフィールドである。例えば、情報記録媒体のアドレスを示すための基本単位がセクタであるとするとき、アドレスシーケンスを2セクタ単位で示したいとするならば、このフィールドに1ビットを割り当て、その値を0に固定すればよい。もしアドレスシーケンスの単位が基本単位と同一であるならば、このフィールドには、いなかるビットも割り当てられていない。
n層(n=3以上)のディスク型情報記録媒体において、物理アドレスを示すためのPAA/DAUを構成するレイヤナンバー・フィールドは、情報記録媒体のレイヤ番号増加によって、だんだんと増加または減少し、アドレスシーケンス・フィールドは、トラッキング方向に沿って、一定単位で順次に増加または減少し、前記アドレスシーケンスは、隣接層のPAA/DAUのアドレスシーケンスと補数(complement)関係を示す。
多層ディスクにアドレスを配列する方法は、パラレル・トラックパス(PTP:parallel track path)とオポジット・トラックパス(OTP:opposite track path)との二種に分けることができる。
PTPは、図4及び図5に図示されているように、情報記録媒体のあらゆる層で、トラッキング方向が同じである場合をいい、OTPは、図6及び図7のように、そのトラッキング方向が隣接層と互いに反対である場合をいう。
図4は、PTPでのアドレスユニット・ナンバー、図5は、PTPでの物理的ADIPアドレス、図6は、OTPでのアドレスユニット・ナンバー、図7は、OTPでの物理的ADIPアドレスを示している。
OTPもPTPもいずれもトラッキング方向に沿ってアドレスシーケンスは、一定単位で増加したり、一定単位で減少する。ただし、OTPでは、隣接層で、トラッキング方向が互いに反対であるために、例えば、内周方向から外周方向に見たとき、奇数層では、アドレスシーケンスが一定単位で増加するならば、偶数層では、アドレスシーケンスが一定単位で減少する。従って、OTPの場合には、隣接層にピックアップが移動するとき、アドレスを確認することができる方法が必要であり、本発明によるレイヤ移動時のアドレス確認方法は、次の通りである。
図8は、本発明によるところの、レイヤ移動時に、アドレス確認方法を説明するための参考図である。図8を参照するに、偶数(even)層から奇数(odd)層に移動するとき(または、奇数(odd)層から偶数(even)層に移動するとき)、現在層のアドレスと、移動する層のアドレスとの関係810は、一般的に示せば、次の通りである。
Figure 2012520536
そして、偶数層から奇数層に移動するとき(または、奇数層から偶数層に移動するとき)、HC BD(high capacity blu-ray)の場合820は、次の通りである。
Figure 2012520536
ここで、数式上のバー(bar)は、数式になる値の補数を取ったことをいう。すなわち、例えば、一つだけ見れば、PAAiは、「PAAj+(7−(i+j))*40 00 00h+00 00 01h」に補数を取ったことをいう。
偶数層から偶数層に移動するとき(または、奇数層から奇数層に移動するとき)、現在層のアドレスと移動する層のアドレスとの関係830は、次の通りである。
Figure 2012520536
偶数層から偶数層に移動するとき(または、奇数層から奇数層に移動するとき)、HC
BDの場合840は、次の通りである。
Figure 2012520536
ここで、jが現在ピックアップがある層であり、iがピックアップが移動する層であるとき、ピックアップがi層に移動した後のアドレス(PAAi)の確認方法は、j層のアドレスPAAjから、前記式によって、i層に正しく層移動を行ったか否かを知ることができる。
前記式で、
s=PAAのレイヤナンバー・フィールドのために割り当てられたビット数
t=PAAのアドレスシーケンス・フィールドと反復シーケンス・フィールドとのために割り当てられたビット数
すなわち、PAAのために割り当てられたビット数は、「s+t」である。
q=DAUのレイヤナンバー・フィールドのために割り当てられたビット数
r=DAUのアドレスシーケンス・フィールドとユニットサイズ・フィールドとのために割り当てられたビット数
すなわち、DAUのために割り当てられたビット数は、「q+r」である。
C1=反復シーケンス・フィールドの補数関係を調整するための定数
C2=ユニットサイズ・フィールドの補数関係を調整するための定数
pow(2,x)=2のx乗を意味する。
図8に図示されたアドレス関係が導き出される具体的な例として、図5及び図6のOTPの4層ディスク型情報記録媒体を考慮し、以下で詳細に説明する。
図9は、PAAの構成が、3ビットのレイヤナンバー・フィールド910、19ビットのアドレスシーケンス・フィールド920、2ビットの反復シーケンス・フィールド930から構成され、3回反復される場合の各層でのPAAを示している。
図9を参照するに、レイヤナンバー・フィールド910の値は、L0からL3へ行くほど1ずつ増加する。アドレスシーケンス・フィールド920の値は、隣接層で互いに補数関係である。そして、反復シーケンス・フィールド930の値は、L0とL2とでの配列が同一であり、またL1とL3とでの配列が同一であり、隣接層では、互いに配列が反対である。
図9のPAAで、具体的には、偶数層から偶数層に移動するとき(または、奇数層から奇数層に移動するとき)は、次の通りである。
Figure 2012520536
前記式でPAA2は、PAA0に40 00 00hを加えればよいことを示す。図9を参照するに、PAA0とPAA2は、次の通りである。
PAA0=000 AA20..AA2 00 01 10になり、
PAA2=010 AA20..AA2 00 01 10になる。
PAA0とPAA2とを比較すれば、PAA2のアドレスシーケンスナンバーと反復シーケンスナンバーは、PAA0のそれと同一であり、ただしレイヤナンバーのみ異なる。従って、PAA2は、PAA0に、レイヤナンバーに該当するビット値だけ加えればよいことが分かる。
すなわち、PAA0は、3ビットのレイヤナンバー(000)、19ビットのアドレスシーケンスナンバー、2ビットの反復シーケンスナンバーから構成され、PAA2は、3ビットのレイヤナンバー(010)、19ビットのアドレスシーケンスナンバー、2ビットの反復シーケンスナンバーから構成される。
すなわち、PAA0は、000AAAAAAAAAAAAAAAAAAARR、
PAA2は、010AAAAAAAAAAAAAAAAAAARRになる。
ここで、Aは、19ビットのアドレスシーケンスナンバーを示し、Rは、2ビットの反復シーケンスナンバーを示す。前述の通り、PAA2のアドレスシーケンスナンバーと反復シーケンスナンバーは、PAA0のそれと同一であるので、PAA2は、PAA0に「01000000 00000000 00000000」だけ加えればよく、それは、16進数で示せば、40 00 00hとなる。
個別的には、前記の通りに示し、それを一般化された式で示せば、以下の通りである。
Figure 2012520536
図9のPAAで、偶数層から奇数層に移動するとき(または、奇数層から偶数層に移動するとき)は、次の通りである。
Figure 2012520536
前記式でPAA1は、PAA0にC0 00 01hを加えて補数を取ればよいことを示す。図9を参照するに、PAA0とPAA1とを見れば、PAA1のレイヤナンバー910は、PAA0のレイヤナンバーに1を加えた値であり、PAA1のアドレスシーケンスナンバー920は、PAA0のアドレスシーケンスナンバー値に対して補数を取った値であり、PAA1の反復シーケンスナンバー930は、PAA0の反復シーケンスナンバー値と順序が異なる。すなわち、PAA0の反復シーケンスナンバーは、00 01 10であり、PAA1の反復シーケンスナンバーは、順序が異なるために、10 01 00になる。PAA0にC0 00 01hを加えて補数を取ってPAA1を求める式の「C0 00 01h」でのCに係わる部分は、PAA0とPAA1とのレイヤナンバーの差を考慮した値であり、1に係わる部分は、PAA0とPAA1との反復シーケンスナンバーの差を考慮した値である。
個別的には、前記の通りに示し、これを一般化された式で示せば、以下の通りである。
Figure 2012520536
前記式でも、(7−(i+j))*20 00 00hに係わる部分は、レイヤナンバーを考慮した部分であり、00 00 01hは反復シーケンスナンバーを考慮した部分である。
図10は、DAUの構成が、4ビットのレイヤナンバー・フィールド1010、23ビットのアドレスシーケンス・フィールド1020、1ビットのユニットサイズ・フィールド1030のように、28ビットで構成される場合の各層でのDAUを示している。
図10を参照するに、レイヤナンバー・フィールド1010の値は、L0からL3へ行くほど1ずつ増加する。アドレスシーケンス・フィールド1020の値は、隣接層で互いに補数関係である。そして、ユニットサイズ・フィールド1030の値は、いずれも0であって同一である。
偶数層から偶数層に移動するとき(または、奇数層から奇数層に移動するとき)は、具体的に次の通りである。
Figure 2012520536
個別的には、前記の通りに示され、これを一般化された式で示せば、以下の通りである。
Figure 2012520536
偶数層から奇数層に移動するとき(または、奇数層で(から)偶数層に移動するとき)は、具体的に次の通りである。
Figure 2012520536
個別的には前記の通りに示され、これを一般化された式で示せば、以下の通りである。
Figure 2012520536
図11は、PAAの構成が、3ビットのレイヤナンバー・フィールド1110、20ビットのアドレスシーケンス・フィールド1120、2ビットの反復シーケンス・フィールド1130のように、25ビットで構成されて3回反復される場合の各層でのPAAを示している。図11の例が、HC BD−RE&R TL/QL(high capacity blu-ray disc rewritable & recordable triple layer/quadruple layer)に適用される形態である。
図12の(a)は、図11に図示された形態での偶数層から奇数層への移動時、または奇数層から偶数層への移動時のアドレス関係を示している。
Figure 2012520536
個別的には前記のように示し、これを一般化された式で示せば、次の通りである。
Figure 2012520536
図12の(b)は、偶数層から偶数層への移動時、または奇数層から奇数層への移動時のアドレス関係を示している。
Figure 2012520536
個別的には前記の通りに示し、これを一般化された式で示せば、次の通りである。
Figure 2012520536
図13は、図11に図示されたHC BD=RE&R TL/QLフォーマットでのFAAとLAAとの関係を示している。
FAA0、FAA1、FAA2、FAA3、LAA0、LAA1、LAA2、LAA3もPAAであるから、同じ数式が適用される。
図14は、偶数層から奇数層に(または、奇数層から偶数層に)移動するときのアドレス関係を示している。
Figure 2012520536
図15は、DAUの構成が、3ビットのレイヤナンバー・フィールド1510、24ビットのアドレスシーケンス・フィールド1520、1ビットのユニットサイズ・フィールド1530のように28ビットで構成される場合を示している。
図15を参照するに、レイヤナンバー・フィールド1510の値は、L0からL3へ行くほど1ずつ増加する。アドレスシーケンス・フィールド1520の値は、隣接層で互いに補数関係である。そして、ユニットサイズ・フィールド1530の値は、いずれも0と同一である。
図16の(a)は、偶数層から奇数層に(または、奇数層から偶数層に)移動するときのアドレス関係を示している。
Figure 2012520536
個別的には前記の通りに示され、これを一般化された式で示せば、以下の通りである。
Figure 2012520536
図16の(b)は、偶数層から偶数層に(または、奇数層から奇数層に)移動するときのアドレス関係を示している。
Figure 2012520536
個別的には前記の通りに示され、これを一般化された式で示せば、以下の通りである。
Figure 2012520536
FAU0、FAU1、FAU2、FAU3、LAU0、LAU1、LAU2、LAU3もPAAの特殊な場合であるから、同じ数式が適用される。
図17は、偶数層から奇数層に(または、奇数層から偶数層に)移動するときのアドレス関係を示している。
Figure 2012520536
図18は、本発明による記録再生装置の概略的なブロック図である。図18を参照するに、本実施形態による装置は、記録/読み取り部1810、制御部1820を含む。
記録/読み取り部1810は、制御部1820の制御によって、本実施形態による情報記録媒体1800にデータを記録し、記録されたデータを読み取る。
制御部1820は、記録媒体1800にデータを記録したり読み取るように記録/読み取り部1810を制御する。事実上、本発明によって説明したアドレス確認方法は、データを記録するときやデータを再生するとき、いずれにも適用される。すなわち、データ記録時、記録しようというアドレスを探していて、層間移動が必要な場合、本発明によるアドレス確認方法を利用してアドレスを確認し、アドレスが確認されれば、データを記録する。また、データ再生時、再生しようとするアドレスを探していて、層間移動が必要な場合、本発明によるアドレス確認方法を利用してアドレスを確認し、アドレスが確認されれば、データを再生する。
記録側面の装置と再生側面の装置は、別個の装置によって具現されもし、図18に図示されているように、1つのシステムで具現されもする。
情報記録媒体1800は、以上で説明したような情報記録媒体を含み、複数の記録層を有し、また情報記録媒体に記録されているアドレスである物理的ADIPアドレス(PAA)を有する。
図19は、図18に図示された本発明による記録再生装置が具現されたドライブのブロック図である。図19を参照するに、ドライブは、記録/読み取り部1810としてピックアップを具備する。情報記録媒体1800は、ピックアップに装着されている。また、ドライブは、制御部1820として、ホスト・インターフェース(I/F)1、DSP(digital signal processor)2、RF AMP(radio frequency amplifier) 3、サーボ4及びシステム・コントローラ5を具備する。
記録時、ホストI/F 1、すなわち、ホスト・インターフェースは、ホスト(図示せず)から記録するデータと共に記録命令を受ける。システム・コントローラ5は、記録に必要な初期化を行う。デジタル信号処理器(DSP)2は、RF I/F 1から受けた記録するデータを、エラー訂正のためにパリティのような付加データを添加し、ECC(error correcting code)エンコーディングを行った後、ECCエンコーディングされたデータを既定の方式で変調する。RF増幅器(RF AMP)3は、DSP 2から出力されたデータをRF信号に変える。ピックアップ1810は、RF AMP 3から出力されたRF信号を一度記録媒体100に記録する。サーボ4は、システム・コントローラ5からサーボ制御に必要な命令を入力され、ピックアップ1810をサーボ制御する。
特に、本発明によるシステム・コントローラ5は、データ記録のために、前記ピックアップが層間移動するときに移動するアドレスを確認し、確認されたアドレスにデータを記録するように、前記ピックアップを制御する。
前記システム・コントローラ5は、前記ピックアップが移動する層iのPAAがPAAiであり、現在ピックアップがある層jのPAAがPAAjであるとき、前記ピックアップが偶数層から奇数層に、または奇数層から偶数層に移動するときは、次のような関係:
Figure 2012520536
を有し、前記ピックアップが偶数層から偶数層に、または奇数層から奇数層に移動するときは、次のような関係:
Figure 2012520536
を有するか否かを確認する。前記式で、
s=PAAのレイヤナンバー・フィールドのために割り当てられたビット数
t=PAAのアドレスシーケンス・フィールドと反復シーケンス・フィールドとのために割り当てられたビット数
C1=反復シーケンス・フィールドの補数関係を調整するための定数
pow(2,x)=2のx乗を意味する。
特に、情報記録媒体がHC BDである場合、前記システム・コントローラ5は、前記ピックアップが偶数層から奇数層に、または奇数層から偶数層に移動するときは、次のような関係:
Figure 2012520536
を有し、
前記ピックアップが偶数層から偶数層に、または奇数層から奇数層に移動するときは、次のような関係:
Figure 2012520536
を有するか否かを確認する。
DAUについても同様に適用される。
すなわち、前記システム・コントローラ5は、前記ピックアップが移動する層iのDAUがDAUiであり、現在ピックアップがある層jのDAUがDAUjであるとき、前記ピックアップが偶数層から奇数層に、または奇数層から偶数層に移動するときは、次のような関係:
Figure 2012520536
を有し、
前記ピックアップが偶数層から偶数層に、または奇数層から奇数層に移動するときは、次のような関係:
Figure 2012520536
を有するか否かを確認する。
前記式で、
q=DAUのレイヤナンバー・フィールドのために割り当てられたビット数
r=DAUのアドレスシーケンス・フィールドとユニットサイズ・フィールドとのために割り当てられたビット数
C2=ユニットサイズ・フィールドの補数関係を調整するための定数
pow(2,x)=2のx乗を意味する。
また、DAUについては、前記システム・コントローラ5は、前記ピックアップが、偶数層から奇数層に、または奇数層から偶数層に移動するときは、次のような関係:
Figure 2012520536
を有し、
前記ピックアップが偶数層から偶数層に、または奇数層から奇数層に移動するときは、次のような関係:
Figure 2012520536
を有するか否かを確認する。
再生時、ホストPCI/F 1は、ホスト(図示せず)から再生命令を受ける。システム・コントローラ5は、再生に必要な初期化を行う。ピックアップ1810は、情報記録媒体1800にレーザービームを照射し、情報記録媒体1800から反射されたレーザビームを受光して得られた光信号を出力する。RF AMP 3は、ピックアップ1810から出力された光信号をRF信号に変え、RF信号から得られた変調されたデータをDSP 2に提供する一方、RF信号から得られた制御のためのサーボ信号を、サーボ4に提供する。DSP 2は、変調されたデータを復調し、ECCエラー訂正を経て得られたデータを出力する。一方、サーボ4は、RF AMP 3から受けたサーボ信号と、システム・コントローラ5から受けたサーボ制御に必要な命令とを受け、ピックアップ1810に対するサーボ制御を行う。ホストI/F 1は、DSP 2から受けたデータをホストに送る。
特に、本発明によるシステム・コントローラ5は、特に、データ再生のために、前記ピックアップが層間移動するときに移動するアドレスを確認し、確認されたアドレスでデータを読み取るように、前記ピックアップを制御する。
再生するときも、記録するときと同様に、前記のようなアドレス関係によって、アドレスを確認する。
図20は、本発明による記録方法の一例である。図20を参照するに、データ記録命令を受信すれば(2010)、データ記録命令によるアドレスを探す。このとき、データを記録するアドレスを探すために、ピックアップの層間移動が発生した場合、アドレスを確認する(2020)。このとき、アドレス確認時、先に図19を参照して説明したように、システム・コントローラ5は、前述のようなアドレス確認方法によって、アドレス関係を確認する。
アドレスが確認されれば、確認されたアドレスにデータを記録する(2030)。
図21は、本発明による再生方法の一例である。図21を参照するに、データ再生命令を受信すれば(2110)、データ記録命令によるアドレスを探す。このとき、データを再生するアドレスを探すために、ピックアップの層間移動が発生した場合、アドレスを確認する(2120)。このとき、アドレス確認時、先に図19を参照して説明したように、システム・コントローラ5は、前述のようなアドレス確認方法によって、アドレス関係を確認する。
アドレスが確認されれば、確認されたアドレスからデータを再生する(2130)。
以上で説明したような方法はまた、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に、コンピュータで読み取り可能なコードとして具現することが可能である。コンピュータで読み取り可能な記録媒体は、コンピュータシステムによって読み取り可能なデータが保存されるあらゆる種類の記録装置を含む。コンピュータで読み取り可能な記録媒体の例としては、ROM(read-only memory)、RAM(random-access memory)、CD−ROM、磁気テープ、フロッピー(登録商標)ディスク、光データ保存装置などがあって、またキャリアウェーブ(例えば、インターネットを介した伝送)の形態で具現されることも含む。また、コンピュータで読み取り可能な記録媒体は、ネットワークに連結されたコンピュータシステムに分散され、分散方式でコンピュータで読み取り可能なコードが保存されて実行されうる。そして、前記記録再生方法を具現するための機能的な(function)プログラム、コード及びコードセグメントは、本発明が属する技術分野のプログラマらによって容易に推論されうる。
以上、本発明について、その望ましい実施形態を中心に説明した。本発明が属する技術分野で当業者は、本発明が本発明の本質的な特性から外れない範囲で変形された形態で具現されることを理解することができるであろう。よって、開示された実施形態は、限定的な観点ではなくして、説明的な観点から考慮されねばならない。本発明の範囲は、前述の説明ではなくして、特許請求の範囲に示されており、それと同等な範囲内にあるあらゆる差異点は、本発明に含まれたものであると解釈されねばならない。

Claims (5)

  1. 複数の記録層を有する情報記録媒体において、
    前記情報記録媒体に記録されているアドレスである物理的ADIPアドレス(PAA)を有し、
    ピックアップが移動する層iのアドレスがPAAiであり、現在ピックアップがある層jのアドレスがPAAjであり、nが記録層の数を示すとき、
    ピックアップが偶数層から奇数層に、または奇数層から偶数層に移動するときは、次のような関係:
    Figure 2012520536
    を有し、
    ピックアップが偶数層から偶数層に、または奇数層から奇数層に移動するときは、次のような関係:
    Figure 2012520536
    を有することを特徴とする情報記録媒体。
  2. 複数の記録層を有する情報記録媒体にデータを記録する装置において、
    前記情報記録媒体に記録されているアドレスである物理的ADIPアドレス(PAA)を有する前記情報記録媒体にデータを伝達するために、光を照射したり光を受信するピックアップと、
    データ記録のために、前記ピックアップが層間移動するときに移動するアドレスを確認し、データを記録するように、前記ピックアップを制御する制御部と、を含み、
    前記制御部は、前記ピックアップが移動する層iのアドレスがPAAiであり、現在ピックアップがある層jのアドレスがPAAjであり、nが記録層の数を示すとき、前記ピックアップが偶数層から奇数層に、または奇数層から偶数層に移動するときは、次のような関係:
    Figure 2012520536
    を有し、
    前記ピックアップが偶数層から偶数層に、または奇数層から奇数層に移動するときは、次のような関係:
    Figure 2012520536
    を有するか否かを確認することを特徴とする記録装置。
  3. 複数の記録層を有する情報記録媒体からデータを再生する装置において、
    前記情報記録媒体に記録されているアドレスである物理的ADIPアドレス(PAA)を有する前記情報記録媒体にデータを伝達するために、光を照射したり光を受信するピックアップと、
    データ再生のために、前記ピックアップが層間移動するときに移動するアドレスを確認し、データを読み取るように、前記ピックアップを制御する制御部と、を含み、
    前記制御部は、前記ピックアップが移動する層iのアドレスがPAAiであり、現在ピックアップがある層jのアドレスがPAAjであり、nが記録層の数を示すとき、前記ピックアップが偶数層から奇数層に、または奇数層から偶数層に移動するときは、次のような関係:
    Figure 2012520536
    を有し、
    前記ピックアップが偶数層から偶数層に、または奇数層から奇数層に移動するときは、次のような関係:
    Figure 2012520536
    を有するか否かを確認することを特徴とする再生装置。
  4. 複数の記録層を有し、情報記録媒体に記録されているアドレスである物理的ADIPアドレス(PAA)を有する情報記録媒体にデータを記録する方法において、
    データ記録のためにピックアップが層間移動するとき、移動するアドレスを確認する段階と、
    データを記録する段階と、を含み、
    前記確認する段階は、
    前記ピックアップが移動する層iのアドレスがPAAiであり、現在ピックアップがある層jのアドレスがPAAjであり、nが記録層の数を示すとき、前記ピックアップが偶数層から奇数層に、または奇数層から偶数層に移動するときは、次のような関係:
    Figure 2012520536
    を有し、
    前記ピックアップが偶数層から偶数層に、または奇数層から奇数層に移動するときは、次のような関係:
    Figure 2012520536
    を有するか否かを確認する段階を含むことを特徴とする記録方法。
  5. 複数の記録層を有し、前記情報記録媒体に記録されているアドレスである物理的ADIPアドレス(PAA)を有する情報記録媒体からデータを再生する方法において、
    データ再生のために、前記ピックアップが層間移動するときに移動するアドレスを確認する段階と、
    データを再生する段階と、を含み、
    前記確認段階は、
    前記ピックアップが移動する層iのアドレスがPAAiであり、現在ピックアップがある層jのアドレスがPAAjであり、nが記録層の数を示すとき、前記ピックアップが偶数層から奇数層に、または奇数層から偶数層に移動するときは、次のような関係:
    Figure 2012520536
    を有し、
    前記ピックアップが偶数層から偶数層に、または奇数層から奇数層に移動するときは、次のような関係:
    Figure 2012520536
    を有するか否かを確認する段階を含むことを特徴とする再生方法。
JP2011553950A 2009-03-10 2010-03-10 情報記録媒体、記録再生装置及び記録再生方法 Active JP5555267B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20090020407 2009-03-10
KR10-2009-0020407 2009-03-10
KR20090026957 2009-03-30
KR10-2009-0026957 2009-03-30
KR1020100021331A KR101683791B1 (ko) 2009-03-10 2010-03-10 정보 저장 매체, 기록 재생 장치 및 기록 재생 방법
KR10-2010-0021331 2010-03-10
PCT/KR2010/001501 WO2010104328A2 (ko) 2009-03-10 2010-03-10 정보 저장 매체, 기록 재생 장치 및 기록 재생 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012520536A true JP2012520536A (ja) 2012-09-06
JP5555267B2 JP5555267B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=43007341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011553950A Active JP5555267B2 (ja) 2009-03-10 2010-03-10 情報記録媒体、記録再生装置及び記録再生方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8488420B2 (ja)
EP (1) EP2407968A4 (ja)
JP (1) JP5555267B2 (ja)
KR (1) KR101683791B1 (ja)
CN (1) CN102349104B (ja)
WO (1) WO2010104328A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9430366B2 (en) * 2014-08-14 2016-08-30 Oracle International Corporation Distributed logical track layout in optical storage tape

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003346379A (ja) * 2002-05-24 2003-12-05 Sony Corp ディスク記録媒体、ディスクドライブ装置、ディスク製造方法
JP2004171773A (ja) * 1995-10-19 2004-06-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記憶媒体および情報再生方法および情報再生装置
WO2006061736A1 (en) * 2004-12-08 2006-06-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Extending the addressing space of record carriers
US20080130426A1 (en) * 2006-12-05 2008-06-05 Samsung Electronic Co., Ltd. Multi-layered optical recording medium, address assignment method for multi-layered optical recording medium, apparatus and method of reproducing and method of recording

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5303225A (en) * 1989-10-30 1994-04-12 Matsushita Electrical Industrial Co., Ltd. Multi-layered optical disk with track and layer identification
CN1110037C (zh) * 1995-10-19 2003-05-28 松下电器产业株式会社 信息记录媒体、信息再现方法和信息再现设备
JP3898430B2 (ja) * 2000-09-18 2007-03-28 株式会社日立製作所 光記録装置およびそれに用いる光ディスク
JP4101666B2 (ja) * 2002-01-22 2008-06-18 松下電器産業株式会社 情報記録媒体、記録装置、再生装置、記録方法、再生方法
MXPA04004284A (es) * 2002-08-22 2004-11-29 Lg Electronics Inc Disco optico de alta densidad y metodo para registro/reproduccion del mismo.
JP2005025821A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Sony Corp 記録媒体、記録再生装置、記録再生方法
JP4713839B2 (ja) * 2004-03-17 2011-06-29 株式会社日立エルジーデータストレージ 光ディスク装置及びそのフォーカスジャンプ制御方法
KR20060007143A (ko) * 2004-07-19 2006-01-24 삼성전자주식회사 기록 매체를 포맷하기 위한 방법, 호스트 장치 및기록/재생 장치
JP4604806B2 (ja) * 2005-04-12 2011-01-05 ソニー株式会社 記録装置
JP4830426B2 (ja) * 2005-09-28 2011-12-07 ソニー株式会社 光記録媒体、記録装置、記録又は再生装置、記録方法、記録又は再生方法
JP4980353B2 (ja) * 2006-08-01 2012-07-18 パナソニック株式会社 光記録媒体及び再生装置
KR101292728B1 (ko) * 2006-11-17 2013-08-01 삼성전자주식회사 광 기록 매체, 광 기록 매체 성형 장치 및 방법, 기록 재생장치 및 방법
KR101453296B1 (ko) * 2008-01-10 2014-10-21 삼성전자주식회사 정보 저장 매체, 기록/재생 장치 및 기록/재생 방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004171773A (ja) * 1995-10-19 2004-06-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記憶媒体および情報再生方法および情報再生装置
JP2003346379A (ja) * 2002-05-24 2003-12-05 Sony Corp ディスク記録媒体、ディスクドライブ装置、ディスク製造方法
WO2006061736A1 (en) * 2004-12-08 2006-06-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Extending the addressing space of record carriers
US20080130426A1 (en) * 2006-12-05 2008-06-05 Samsung Electronic Co., Ltd. Multi-layered optical recording medium, address assignment method for multi-layered optical recording medium, apparatus and method of reproducing and method of recording

Also Published As

Publication number Publication date
US8488420B2 (en) 2013-07-16
CN102349104A (zh) 2012-02-08
WO2010104328A3 (ko) 2010-12-09
CN102349104B (zh) 2015-03-11
KR101683791B1 (ko) 2016-12-20
JP5555267B2 (ja) 2014-07-23
EP2407968A2 (en) 2012-01-18
EP2407968A4 (en) 2012-08-15
KR20100102071A (ko) 2010-09-20
US20110317529A1 (en) 2011-12-29
WO2010104328A2 (ko) 2010-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2211348A1 (en) Optical disk, optical disk device, optical disk recording/reproducing method, and integrated circuit
US8218414B2 (en) Information recording medium, recording method, and reproducing method
US8264927B2 (en) Write-once information recording medium, information recording apparatus, information recording method, information reproducing apparatus and information reproducing method
JPWO2009066470A1 (ja) 光ディスク媒体、光ディスク装置、光ディスク記録再生方法、及び集積回路
JP4398458B2 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
KR101046154B1 (ko) 제어 장치, 제어 방법, 액세스 장치, 액세스 방법,프로그램 및 1회 기록형 기록 매체
JP5555267B2 (ja) 情報記録媒体、記録再生装置及び記録再生方法
US7539104B2 (en) Information recording medium with superposed first and second recording layers
US7864636B2 (en) Multi-layered optical recording medium, address assignment method for multi-layered optical recording medium, apparatus and method of reproducing and method of recording
US8199621B2 (en) Write-once information recording medium, information recording apparatus, information recording method, information reproducing apparatus and information reproducing method
US8411546B2 (en) Information storage medium, record reproducing device, and record reproducing method
EP1605465A2 (en) Recording and/or reproducing apparatus, method thereof and information storage medium with disk information structure
EP1703506A1 (en) Information recording device and method
JPWO2007026741A1 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、並びに、コンピュータプログラム
US20100142346A1 (en) Information recording medium, recording method and reproduction method
US8125880B2 (en) Information recording apparatus and method, computer program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140430

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5555267

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250