JP2012509044A - 同時の端末アクセスのサポートのためのセッションの連続性 - Google Patents

同時の端末アクセスのサポートのためのセッションの連続性 Download PDF

Info

Publication number
JP2012509044A
JP2012509044A JP2011543853A JP2011543853A JP2012509044A JP 2012509044 A JP2012509044 A JP 2012509044A JP 2011543853 A JP2011543853 A JP 2011543853A JP 2011543853 A JP2011543853 A JP 2011543853A JP 2012509044 A JP2012509044 A JP 2012509044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gateway
terminal
subnet prefix
identity
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011543853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5363590B2 (ja
Inventor
オウライ、デジル
クリシュナン、スレシュ
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2012509044A publication Critical patent/JP2012509044A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5363590B2 publication Critical patent/JP5363590B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W60/00Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
    • H04W60/005Multiple registrations, e.g. multihoming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/04Network layer protocols, e.g. mobile IP [Internet Protocol]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

複数のゲートウェイによりサービスされる間に同時のアクセスを有することのできる端末についてのセッションの連続性をサポートするための方法及びノードが提供される。端末について、それぞれが、その端末にサービスするゲートウェイの1つの関連付けられる異なるバインディングキャッシュエントリ(BCE)が記憶される。各BCEは、端末を識別し、ゲートウェイにおいてアクセスを取得するために割り振られるアドレスを提供し、アクセスを提供するゲートウェイを識別する。より多くのBCEの2つが、異なるゲートウェイについて同じ端末に関連していることが検出されると、相互のゲートウェイにアドレス情報が送信される。
【選択図】図1

Description

本発明は、一般に通信の分野に関し、より具体的には、端末による同時アクセスの間のセッションの連続性(continuity)をサポートするための方法及びノードに関する。
プロキシモバイルIP(PMIP)は、端末により特定のモビリティ関連のシグナリングをサポートする必要性なく、端末にアクセス及びモビリティのケイパビリティを提供するプロトコルである。モビリティの特性は、専らPMIPネットワークによりサポートされる。PMIPは、端末のために、当該端末についてのサブスクリプションを所有するエージェントに向けてPMIPノードにより送信されるプロキシ気付アドレス(pCoA:proxy care-of address)を定義する。pCoAは、端末に接続性(connectivity)を提供するゲートウェイのアドレスである。PMIPの説明は、IETF(Internet Engineering Task Force)からの「Proxy Mobile IPv6」というタイトルのRFC5213においてなされている。
PMIPネットワークは、ローカルモビリティエージェントと呼ばれることのあるローカルモビリティアンカー(LMA)と、プロキシモバイルエージェントとして言及されることもある1つ以上のメディアアクセスゲートウェイ(MAG)とを含む。LMA及びMAGは、端末にPMIPのサポートを提供する。PMIPネットワーク内にその時点で位置する端末は、MAGの1つによりアクセスを提供される。
所与の端末がPMIPをサポートするドメインに接続するとき、その端末はアクセス要求を送信し、この要求は、直接、又はアクセスポイントを介してMAGに届く。MAGは、そのアクセス要求に関する情報を、プロキシバインディング更新(PBU:Proxy Binding Update)メッセージにおいてLMAに送信する。またこのアクセス要求は、認証及びプロファイル検索のために、MAGから認証サーバへも転送され得る。PBUは、端末の気付アドレスとして使用されるべき、プロキシ気付アドレス(pCoA)と呼ばれる、MAGのアドレスを含む。LMAは、pCoAを、端末のホームネットワークプレフィックス(HNP)と共にバインディングキャッシュに記憶する。このHNPは、サブネットプレフィックスの一形式であり、LMAにより端末に割り当てられ得る。LMAは、動的ホスト制御プロトコル(DHCP)サーバからHNPを獲得してもよい。LMAは、端末のHNPを搬送するプロキシバインディング確認(PBA:Proxy binding Acknowledgement)メッセージでMAGに応答する。PBAを受信すると、MAGは端末へのリンク上でHNPを告知(advertise)する。これは、端末を、あたかもそれがホームリンク上で接続されているかのように動作させる。端末は、HNPと、端末をMAGに接続するのに使用されるインターフェースのためのインターフェース識別子(IID)とに基づいて、端末自体でホームアドレス(HoA)を構成する。IIDは、LMAにより端末に供給され、MAGを介してPBAメッセージにおいて送信され得る。IIDは、或いは、MAG自体により生成されてもよい。IIDがLMAに由来するにせよ、MAGに由来するにせよ、MAGはIIDをHNPの告知と共に告知し得る。場合によっては、端末は独自のIIDを選択してもよい。外部の通信相手において開始される、端末に送信されることが意図されるあらゆるデータトラフィックは、端末のHoAにアドレス指定される。LMAは、PMIPネットワークを超えてHNPを告知するエンティティであるため、データトラフィックのパケットを傍受し、pCoAの使用により、それをカプセル化し、MAGまでトンネリングする。MAGはこのパケットを受信し、非カプセル化し、端末に送信する。端末から発せられるパケットは、MAGを介してLMAに送信され、次いで、それらの宛先アドレスに送信される。
PMIPネットワークの運営者は、一度に複数のアクセス技術をサポートし得る。特定のMAGはある特定のアクセス技術に専用のアクセスポイントと関連付けられ得るため、運営者は、それぞれが互いに異なる特性を有する複数のMAGを、相互に近接して設置し得る。
最近の端末は、複数の同時機能(multiple concurrent function)をサポートすることもでき、これらの同時機能をサポートするために、往々にして異なるアクセス技術を使用する、複数のアクセスチャネルを使用する複数のアクセスポートを含み得る。所与の端末は、例えば、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)無線アクセス技術などを使用して、第1のMAGを介して第1の通信相手ノードに向けて接続し得る。同じ端末は、同時に、例えば高速パケットアクセス(HSPA)などといったセルラ無線アクセス技術を使用して、第2のMAGを介して第2の通信相手ノードとも接続し得る。この端末は、さらに、例えば第1のMAGなどを介して、第1及び第3の通信相手ノードに向けても接続し得る。そのような場合、この端末は、同じ第1のMAGを介して、第1及び第3の通信相手ノードと通信するための2つのデータフローを確立させることになる。第1のMAGを介して確立されるこれら2つのデータフローのために、LMAは端末について2つの異なるHNPを割り振ることができ、これにより端末に2つの異なるHoAが割り当てられることになる。或いは、データフローを区別するのに、各データフローの各パケットに挿入されたフローアイデンティティが使用される限りにおいて、複数のデータフローをサポートするのに単一のHoAが使用されてもよい。
端末が2つのMAGを介して同時に接続されるとき、その端末は、2つの異なるHoAの下で同時に動作する。2つのHoAが使用されるのは、LMAがこれら2つのMAG上で使用するために異なるHNPを割り振っているからであり、さらに、これらの接続がそれぞれ、端末の異なるインターフェースを介して行われ、各インターフェースには独自のIIDが割り当てられているからである。通信相手ノードと通信する際に、端末はこれら2つの異なるHoAを使用し、これらのHoAは、通信相手ノードにより、端末に向けてパケットを送信するための宛先アドレスとして使用される。当然ながら、端末が、第1のMAGを介して2つの通信相手ノードに向けて接続され、第2のMAGを介して別の通信相手ノードに向けて接続される場合、第1のMAGを経由して進む2つのデータフローは、第1のMAGが同じリンク上で2つの異なるHoAを構成していない場合には、やはり同じHoAを共用し得る。
現在の無線アクセス技術は、アクセスポイント間での端末の移動を可能にする。この一例が、端末がWLANネットワークのカバレージ内に位置するときである。そのようなネットワークでは一般に地理的カバレージが限られているため、端末のユーザがそのカバレージから遠ざかる際に、端末を、WLANネットワークと関連付けられたMAGから切断し、端末をセルラカバレージと関連付けられた別のMAGに再接続することが必要とされ得る。
データフローを第1のMAGから第2のMAGに移動させる理由は、接続の品質により与えられ得る。端末は、例えば、第1のMAG上の利用可能な帯域幅が、サービスを適切にサポートするのに十分ではないことを検出し得る。これは、例えば、トラフィックの多い領域において使用されるWLAN接続などで発生し得る。端末は、第2のMAGが、例えば、HSPAの使用などにより、より高い帯域幅を提供する場合には、当該のMAGに接続を移動させようとし得る。データフローを移動させるための他の考慮事項は、経験される、若しくは期待される遅延、又は様々なサービス品質(QoS)面に基づくものとすることもできるはずである。また、当然ながら、そのような接続を移動させようとする決定は、例えば、MAG間で負荷を平衡化するためなど、PMIPネットワーク内のポリシ決定機能において行うこともできるはずである。端末が同じMAGを介して2つの通信相手ノードに向けて接続されるとき、QoS、負荷平衡、帯域幅又は遅延の考慮事項を理由として第1のMAGから第2のMAGへ接続を移動させるという決定は、端末をそれらの通信相手ノードの1つにリンクするデータフローに適用され得るが、端末をその他の通信相手ノードにリンクする別のデータフローには適用できない場合がある。これが該当し得るのは、例えば、第2のMAG上で提供されるより高いQoSが、より高い料金で端末のユーザに提供されるときなどである。
一般に、所与の通信相手ノードから見ると、当該通信相手ノードと通信するための送信元又は宛先アドレスとして使用される端末のHoAは、端末と当該通信相手ノードとの間のセッションを定義する。HoAが、例えばインターフェースが変化したなどの理由で変化する場合、通信相手ノードは、接続喪失が生じたこと、及びセッションが打ち切られねばならないことを理解する。通信相手ノードは、新しいセッションのセットアップを開始し、端末が新しいセッションを開始することを期待して、単にそのセッションを放棄し得る。
本発明は、複数のゲートウェイによってサービスされている間の端末についてのセッションの連続性をサポートするための方法及びノードを提供する。
本発明の第1の実施形態は、第1のゲートウェイ及び第2のゲートウェイによりサービスされる端末についてのセッションの連続性をサポートする方法を対象とする。この方法は、第1のバインディングキャッシュエントリ(BCE)を記憶することを含む。第1のBCEは、第1の端末アイデンティティ、第1のサブネットプレフィックス及び第1のゲートウェイアイデンティティを含む。また、この方法は、第2の端末アイデンティティ、第2のサブネットプレフィックス及び第2のゲートウェイアイデンティティを含む第2のBCEも記憶する。第1及び第2の端末アイデンティティが同じ端末についてのものであるという検出が行われる。この検出に応じて、第2のサブネットプレフィックスは第1のゲートウェイに送信され、第1のサブネットプレフィックスは第2のゲートウェイに送信される。
本発明の第2の実施形態は、第1のゲートウェイに向けて第1のインターフェース上で接続され、第2のゲートウェイに向けて第2のインターフェース上で接続される端末についてのセッションの連続性をサポートする方法を対象とする。この方法は、アンカーに、第1のゲートウェイのアドレス及び端末のアイデンティティを含むバインディング更新(BU)情報を送信することを含む。第1のインターフェース上で端末と通信する際に使用するための第1のサブネットプレフィックスがアンカーから受信され、第1のサブネットプレフィックスは記憶される。また、第2のインターフェース上で端末と通信する際に使用するための第2のサブネットプレフィックスもアンカーから受信され、第1のサブネットプレフィックスと関連付けて記憶される。
本発明の第3の実施形態は、第1のゲートウェイ及び第2のゲートウェイによりサービスされる端末についてのセッションの連続性をサポートするためのアンカーノードを対象とする。このアンカーノードは、第1及び第2のゲートウェイと通信するように構成された入力/出力(I/O)ポートと、コントローラとを含む。コントローラはI/Oポートを制御する。またコントローラは、メモリに、第1の端末アイデンティティ、第1のサブネットプレフィックス及び第1のゲートウェイアイデンティティを含む第1のBCEを記憶することもできる。コントローラはさらに、メモリに、第2の端末アイデンティティ、第2のサブネットプレフィックス及び第2のゲートウェイアイデンティティを含む第2のBCEを記憶することもできる。コントローラは、前記第1及び第2の端末アイデンティティが同じ端末についてのものであることを検出することができる。コントローラはさらに、検出し次第、I/Oポートに、第1のゲートウェイに向けて第2のサブネットプレフィックスを送信し、第2のゲートウェイに向けて第1のサブネットプレフィックスを送信するように要求するように構成される。
本発明の第4の実施形態は、ゲートウェイに向けて第1のインターフェース上で接続され、ピアゲートウェイに向けて第2のインターフェース上で接続される端末についてのセッションの連続性をサポートするためのゲートウェイを対象とする。このゲートウェイは、アンカーと通信するように構成されたI/Oポートと、コントローラとを含む。コントローラはI/Oポートを制御する。またコントローラは、I/Oポートに、アンカーに向けて、ゲートウェイのアドレス及び端末のアイデンティティを含むBU情報を送信するように要求するようにも構成される。コントローラは、アンカーから、第1のインターフェース上で端末と通信する際に使用するための第1のサブネットプレフィックスを受信し、第1のサブネットプレフィックスをメモリに記憶することができる。コントローラはさらに、アンカーから、第2のインターフェース上で端末と通信する際に使用するための第2のサブネットプレフィックスを受信し、第2のサブネットプレフィックスを第1のサブネットプレフィックスと関連付けてメモリに記憶することもできる。
本発明の実施形態をより詳しく理解するために、以下の説明を、添付の図面と併せて参照することができる。
プロキシモバイルインターネットプロトコルネットワークを表す図である。 インターネットプロトコルバージョン6ヘッダフォーマットを示す図である。 本発明の方法における例示的なステップを示すシーケンス図である。 本発明の一実施形態による例示的なアンカーノードを示す図である。 本発明の一実施形態による例示的なゲートウェイを示す図である。
本発明の革新的教示を、いくつかの例示的な実施形態の様々な例示的な使用及び態様を詳細に参照して説明する。しかし、これらの実施形態は本発明の革新的教示の少数の例を提供するにすぎないことを理解すべきである。一般に、本出願の明細書においてなされる記述は、必ずしも、特許請求される本発明の様々な態様のいずれかを限定するものであるとは限らない。さらに、記述の中には、本発明のある特徴には該当するが他の特徴には該当しないものもある。図の説明において、同様の番号は本発明の実施形態の同様の要素を表す。
本発明の実施形態は、第1のゲートウェイ及び第2のゲートウェイによりサービスされるセッションの連続性をサポートするための例示的な方法、アンカーノード及びゲートウェイを提供する。データフローは、そのデータフローについてのセッションの連続性を維持しながら、第1のゲートウェイの第1のインターフェースから第2のゲートウェイの第2のインターフェースに移動され得る。
本発明の実施形態は、ローカルモビリティアンカー(LMA)と、少なくとも2つのモバイルアクセスゲートウェイ(MAG)とを含むPMIP(プロキシモバイルIP)ネットワーク内に位置する端末が、2つのMAGとの同時のアクセスを有するときに、セッションを中断せずに、セッション、又はセッションからのデータフローを第1のMAGから第2のMAGに移行させることを可能にする。
端末のセッションを一方のMAGと関連付けるLMA内のバインディングキャッシュは、他方のMAGによりサポートされる別のセッションにリンクする情報で補完される。LMAはどちらのMAGにも互いのセッション情報を知らせる。端末がセッション又はセッションからのデータフローを第1のMAGから第2のMAGに移行するとき、第2のMAGは、前にLMAから受信された第1のMAGに関する情報を使用して当該セッションを受け入れる。第2のMAGは、端末から受信された当該セッション、又はデータフローに関連する任意のパケットをLMAに転送する。さらにLMAは、そのセッション又はデータフローについての任意の着信(incoming)パケットが、それ以後、第2のMAGを介して端末に向けて宛先指定されるように、リダイレクト情報を作成する。セッション内で単一のデータフローを移行させることができるように、LMAに記憶されたバインディングキャッシュにはフロー標識が付加され得る。
本発明の状況において、端末とは、モバイルセルラ電話機、移動ノード、携帯情報端末、ラップトップコンピュータ、IPテレビ装置、ゲーム機、サーバなどを含み得る。任意の端末又は端末と通信することのできるサーバが、通信相手ノードを形成し得る。本発明の例示的な実施形態はPMIPノードを使用して例示されるが、当業者は、本発明が、アンカー又は集信装置(concentrator)として働くノードを、端末へのアクセスを提供する2つ以上のノードと共に含む任意のネットワークにおいて用いられ得ることを理解するであろう。データは、ネットワーク要素間で、データパケットとも呼ばれるパケットとして交換され、ネットワーク要素間で交換される1組のデータパケットがフロー、又はデータフローを形成する。よって、データ、パケット、フローといった用語、又はこれらの用語の組み合わせは、本明細書では、適宜、同義で用いられ得る。
次に図面を参照する。図面において図1は、プロキシモバイルインターネットプロトコルネットワークを表す。PMIPネットワーク100は、LMA110と、MAG1及びMAG2と示された2つのMAGとを含む。PMIPネットワーク100は、端末120と3つの通信相手ノード、CN1、CN2及びCN3との間の通信を、一般には、インターネット130を介して可能にする。例示的なPMIPネットワーク100の端末120は、例えば、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)インターフェースなどとすることのできるインターフェースIF1を介してMAG1に接続し、例えば、高速パケットアクセスインターフェース(HSPA)インターフェースなどとすることのできるインターフェースIF2を介してMAG2に接続する。当然ながら、有線アクセス技術を使用するにせよ、無線アクセス技術を使用するにせよ、別の種類のインターフェースを使用して端末120を各MAGに接続することもできるはずである。図1ではPMIPネットワーク100の要素が直接結合されるものとして示されているが、各要素は間接的に結合され、地理的に隔てられていてもよい。簡略化された結合が図示されているのは、通信路をより明確に示すためである。例えば、いくつかの実施形態では、端末120とMAGとの間の接続をアクセスポイント(図示せず)が提供することもできるはずである。実施形態を限定することなく、簡略化するために、例示のMAGはアクセスポイントの機能を含むものと理解すべきである。
図1に示すように、LMAは端末120のためのホームネットワークプレフィックス(HNP)情報を含む。「HNP」という用語は、より一般的なサブネットプレフィックスのPMIPでの例である。IETFからの「Internet Protocol, Version 6 (IPv6) Specification」というタイトルのRFC2460で指定されている、インターネットプロトコルバージョン6(IPv6)アドレスは、一般に、最上位ビットにおけるサブネットプレフィックスと、インターフェース識別子(IID)とを含む。IPv6は128ビット長のアドレスを指定しているが、サブネットプレフィックスの長さは可変である。本発明の状況において、プレフィックスの長さは、1ビットから128ビットまでとすることができ、したがって、サブネットプレフィックスは、IPv6アドレスの一部又は全部を構成し得る。HNP1と示された第1のHNPはMAG1に関連付けられ、HNP2はMAG2に関連付けられる。端末120がPMIPネットワーク100へのアクセスを取得すると、LMAはHNP1値をMAG1に転送する。MAG1はHNP1値及びIIDを使用して、端末120のアドレスとして使用するためのホームアドレス(HoA)HoA1を構築する。IIDはLMA110によって供給されても、MAG1によって供給されてもよい。いくつかの実施形態では、HNP1値として使用されるサブネットプレフィックスがIPv6アドレスの長さ全体を埋め、IIDは不要とされ得る。同様に、MAG2は端末120にHoA2を割り当てる。端末120は同じMAGを介して複数のCNと通信し得るため、端末120と各CNとの間で交換されるデータペイロードをさらに区別するためにフローアイデンティティ(FID)が使用され得る。
データフローを識別するために、単純な手法では、フローラベルと組み合わされた送信元アドレス(SA)及び宛先アドレス(DA)の使用を含み得る。これらのアドレス及びラベルはすべて、RFC2460で指定されるIPv6ヘッダ内に存在する。具体的には、端末に割り振られるHoAと、端末とのセッションを有する通信相手ノードのアドレスとが、データフローの方向に応じて互換的に、SAとDAとを提供する。RFC2460により、最大20ビット長までのフローラベルが、同じアドレスを使用して交換されるデータフローをさらに区別し得る。
図2に、IPv6 RFC2460によるインターネットプロトコルバージョン6ヘッダフォーマットを示す。IPv6ヘッダフォーマット200は、バージョン205、トラフィッククラス210、フローラベル215、ペイロード長220、次のヘッダの表示(indication)225、ホップリミット230、送信元アドレス(SA)240及び宛先アドレス(DA)250を含む。IPv6の当業者にはこれらのフィールドは周知のものである。図1に示す様々なFID値は、例えば、フローラベル215を単独で、又はSA240及びDA250と組み合わせて使用して、このフォーマット200に基づいて設計され得る。また、他のフォーマットも使用され得る。図1において、FID1は、端末120とCN1との間で交換されるあらゆるデータパケットを識別するのに使用される。同様に、端末120とCN2又はCN3との間で交換されるデータパケットも、それぞれ、FID2及びFID3の使用により識別される。端末120は、MAG1を介して、CN3に向けたデータパケットを送信し得る。データパケットは、IPv6ヘッダに、SAを構成するHoA1と、DAとしてのCN3のアドレスとを含む。データパケットはさらにフローラベルを含んでいてもよく、SA、DA及びフローラベルの組み合わせがFID3を構成する。MAG1は、PMIPプロトコルに従い、MAG1を指定する外部SA及びLMA110を指定する外部DAを付加することにより、データパケットをトンネリングする。LMA110は、データパケットをデトンネリングし、CN3である元のDAに向けて、元のデトンネリングされたデータパケットを転送する。FID3は、トンネリングプロセスにより保存される、端末120から送信された元のデータパケットのIPv6ヘッダの一部であり、よって、CN3により受信される。
図3に、本発明の方法における例示的なステップを表すシーケンス図を示す。図3には図1のPMIPネットワークの要素が転載されている。このシーケンスは、全体として、第1の初期設定段階(initialization phase)と第2のフロー切換え段階(flow switching phase)とに分けられる。
初期設定段階は、ステップ302で、端末120が、CNと通信するために、レイヤ2(L2)接続の使用により、MAG1との第1の接続を行うときに開始する。結果として、ステップ304で、PMIPバインディング登録が行われる。この登録は、LMA110における端末120のためのバインディングキャッシュエントリ(BCE)の作成を含む。BCEは端末のアイデンティティを含む。端末アイデンティティは、例えば、国際移動局識別番号(IMSI)、ユニフォームリソースロケータ(URL)、電子メールアドレスなど、端末120を一意に識別する任意の形を取ることができる。BCEはさらに、HNP1といったサブネットプレフィックス、及びMAG1のアイデンティティを含む。MAG1のアイデンティティはMAG1のアドレスの形を取ることができ、これは端末120のプロキシ気付アドレス(pCoA)とみなされる。MAG1のアイデンティティは、或いは、LMA110とMAG1との間のトンネルのアイデンティティ、BCEをMAG1にリンクするLMA110のデータベースを指し示すポインタなどの形を取ることもできる。LMA110はさらに、BCEにFID1を記憶してもよい。また、登録プロセスは、LMA110がMAG1にバインディング確認においてHNP1を送信することも含む。MAG1は、端末120がそのHoA1を構成することができるように、端末120にHNP1、及び任意選択でIIDを告知する。
その後の任意の時点で、端末120は、ステップ306でMAG2との第2の接続を行う。これに続いて、ステップ308で、ステップ304の登録と同様の第2のPMIPバインディング登録が行われ、端末120のための、HNP2を含む第2のBCEが作成される。ステップ310で、LMA110は、2つのBCEが同じ端末アイデンティティを含み、よって、同じ端末120について記憶されていることに気付く。結果としてLMA110は、各MAGに向けて、他方のMAGで使用されるHNPに関する情報を送信する。ステップ312で、LMA110はMAG1に、HNP2を搬送する2次HNP通知(Secondary_HNP_Notice)メッセージを送信する。ステップ314で、MAG1は、この情報をバインディング更新リスト(BUL)に記憶する。MAG1はステップ316で、確認応答(Secondary_HNP_Ack)を送信し得る。同様に、LMA110はMAG2に、HNP1を搬送する2次HNP通知(Secondary_HNP_Notice)メッセージを送信する。ステップ320で、MAG2はHNP1をBULに記憶し、次いで、ステップ322でLMAに確認応答(Secondary_HNP_Ack)を送信し得る。ステップ324で、LMA110は、両方のBCEに同じ端末アイデンティティが記憶されていることに基づき、MAG1とMAG2との間でデータフローが切り換えられ、又はリダイレクトされ得ることを書き留めることにより、端末120について両方のBCEを更新し得る。このことを書き留める1つの例示的な方法は、BCEに代替MAGアイデンティティを記憶することから構成されてもよく、その場合、第1のBCEは代替MAGとしてMAG2を指定し、第2のBCEは代替MAGとしてMAG1を指定する。ステップ324は、ステップ310の後いつ行われてもよく、ステップ316及び322の確認応答に依存しない。
表1に、図3のLMA110に記憶される例示的なバインディングキャッシュを示す。このテーブルには3つのエントリが示されている。最初の2行はステップ302〜324の結果を表し、第3行は、別のデータフローについての類似のプロセス(図示せず)の結果を表す。BCEのいくつかのフィールドは任意選択のものであり、実施形態によってはなくてもよい。当該テーブルのバインディングキャッシュは3つのBCEを含む。テーブル内での内部参照としてインデックスが使用されている。すなわち、このインデックス値はLMA110内で一意である。エントリはすべて同じ端末についてのものであるため、端末のアイデンティティ(ID)は、3つのエントリにおいて同一である。1次pCoAは各エントリにあってもよい。これらの1次pCoAは、端末120が接続されるMAG1及びMAG2のアドレスを表す。LMA110とMAG1及びMAG2との間にそれぞれあるトンネルT1及びT2にアイデンティティが割り振られ得る。本発明の状況においては、1次pCoAとトンネルアイデンティティのどちらか1つが、MAGアイデンティティとして例示的に使用され得る。(表1にリダイレクトビットとして示される)リダイレクト標識は、初期設定段階において、リセットされ、ゼロに設定され、又はヌル値に設定される。いくつかの実施形態では、バインディング登録時に端末120から受信されたFIDがBCEに記憶され得る。表1の第3行は、別個のFID値においてのみ最初の行とは異なる。端末120は、同じMAG1を介して、例えば2つの異なるCNなどに向けて、2つの異なるデータフローを使用することにより通信しようとしていることを示している。実施形態によっては、FID値はBCEテーブルにない。そのような場合には、MAG1上の端末120についてLMAにただ1つのBCEだけが記憶され、当該BCEに関連するデータフローのいずれか1つについてリダイレクトが適用されることを示す必要が生じたときに、リダイレクト標識が使用される。次いで、どの(1つ又は複数の)データフローがリダイレクトされるかに関する詳細な情報が、後述するリダイレクトテーブルに記憶され得る。表1の前述のエントリは、ステップ304及び308で、各BCEエントリが作成される際に追加される。表1に例示するように、代替pCoAとして例示される代替MAGアイデンティティは、ステップ324において記憶され、MAG1とMAG2との間でデータフローが切り換えられ、又はリダイレクトされ得ることが示され得る。
Figure 2012509044
前述の表1には、単一の端末についてのBCEだけが示されており、この例では、端末120について3つのBCEだけが存在する。実際には、LMA110のバインディングキャッシュは、同じ端末について1つ、2つ又はそれ以上のエントリを含むこともでき、また、様々な端末について多数のエントリを含むはずである。同様に、バインディングキャッシュには様々なMAGのアドレスが存在することもあり得るはずである。よって表1は、本実施形態の例示を容易にするための非常に簡略化されたものである。
表2に、図3のMAG1に記憶される例示的なBULを示す。表2の内容は、ステップ314で記憶される2次HNPを除いて、ステップ304のPMIPバインディング登録プロセスの間にMAG1に記憶される。テーブル内での内部参照としてインデックスが使用される。すなわち、このインデックス値はMAG1内で一意である。当然ながら、ステップ308及び320で、MAG2にも同様のBULが記憶される。HoA1値及びHoA2値はBULエントリ(BULE)には示されていないが、一方ではHNP1とHoA1との間に、他方ではHNP2とHoA2との間に直接の関連付けがあることを理解すべきである。表2は、ステップ304で作成され、ステップ314で完成する行を含む。
Figure 2012509044
表1に関して前述したように、表2は、例示を容易にするために簡略化されている。MAG1のBULは、同じ端末120について、それぞれが異なる2次HNPを有する複数のエントリを含むこともできるはずである。当然ながら、MAG1のBULは、異なる端末についての多くのエントリを含むこともできるはずである。
図3に戻って、初期設定段階の最後に、端末120と通信相手ノードとの間でデータが交換される。一般に、ステップ330、332及び334にそれぞれ示される、端末120と通信相手ノード、CN1、CN2及びCN3との間のデータフローが生じる。端末120と様々なCNとの間で交換されるデータフローは、図示された異なるFID値により識別される。PMIP実施形態において、データパケットは、ステップ331、333及び335で、それぞれ、MAGとLMAとの間のトンネルにおいてカプセル化される。端末から送信されるデータは、送信元アドレスとして、MAG1を介して送信される場合には、HoA1に、MAG2を介して送信される場合には、HoA2に等しい端末120のアドレスを搬送する。当該データは、関連するCNのアドレスを宛先アドレスとして搬送する。CNから端末120に向けての逆方向では、SAとDAがそれらの位置を入れ替える。端末120から、又は各CNから発せられる、SA、DA及びフローラベルを含む完全なIPv6ヘッダは、トンネリングプロセスにおいて保存される。したがって、FID値は引き続きデータフローを区別するのに利用され得る。
図3の説明を続けて、次に、本実施形態の方法のフロー切換え段階を説明する。ステップ340で、例えば、サービス品質(QoS)制約条件などに基づき、端末120は、データフローFID3を、当該データフロー上に存在するセッションを継続することを目的として、MAG1からMAG2に切り換えることにする。ステップ342で、端末120は、(図1に示す)インターフェースIF2を介し、MAG2に向けて、送信元アドレスとしてHoA1を搬送し、FID3値も搬送するデータパケットを送信する。HoA1は、MAG2により先に告知されたいかなるアドレスにも対応しないため、本発明の便宜がなければ、MAG2のイングレスフィルタリングはこのパケットを拒否することができるはずである。本実施形態によれば、HoA1はMAG2のBULに2次HNPとして記憶されたHNP1に対応するため、ステップ342において受信されるパケットはMAG2により受け入れられる。ステップ344で、このパケットは、HoA2と共にMAG2において受信されるパケットに使用されるはずのトンネルIDと同じトンネルIDであるT2内でLMA110に転送される。
ステップ346で、LMA110は、MAG2から、トンネルT2を介してであるが、送信元アドレスとしてHoA1を搬送するデータパケットが受信されたことを検出する。データパケットはさらにFID3を含み得る。HoA1は、HNP1を含む表1の第1行に示されるBCEにマッピングされる。ステップ346のデータパケットが正当なMAGから送られたことを検証するために、LMA110は、端末120を識別するこのBCEが、さらに端末120をMAG2とも関連付けることを検証し得る。これは、BCEが、例えば代替pCoAとしてMAG2のアイデンティティを含むことを検証することにより行われ得る。ステップ346のデータパケットが、ステップ324で、端末120についてのフローリダイレクトをサポートするものとして識別されていない別のMAG(図示せず)から受信される場合には、そのデータパケットは、任意選択で、LMA110により廃棄され得る。LMA110は、端末120のためにリダイレクト情報を設定する必要がある。このために、LMA110は、1次HNPとしてHNP1を有するBCEエントリの1つ以上において、リダイレクトビットを1に設定し得る。いくつかの実施形態では、リダイレクトビット値は、HNP1を含む任意のBCEにおいて1に設定される。他の実施形態では、受信されたデータパケットに含まれるFID3に基づき、リダイレクトビットは、表1の最下行に例示されるBCEにおいてのみ設定される。端末120の任意のデータフローについてただ1つのBCEだけが記憶されるさらに別の実施形態では、リダイレクトビットは、少なくとも1つのデータフローがリダイレクトされ次第設定されてもよく、FIDは、表3で例示するリダイレクトテーブルにおいて識別され得る。さらにステップ346で、LMA110は、リダイレクトテーブルにエントリを作成し得る。このエントリは、LMA110内の内部参照のためのインデックス、端末120のアイデンティティ、HNP1である1次HNP、及び移行されたデータフローについての新しい宛先を含む。新しいフロー宛先自体は、移行されるFIDと(又は、HNP1に関連付けられるすべてのデータフローがリダイレクトされる場合にはFIDを含まず)、MAG2のアドレスである、リダイレクトされるデータフローに適用されるpCoAと、リダイレクトされるデータフローを搬送するためのトンネルIDとを含み得る。リダイレクトテーブルは、様々な端末についての、それぞれが異なるインデックスによって識別される、いくつかのエントリを含み得る。さらに、端末ごとに、リダイレクトテーブルは、1つ以上の新しいフロー宛先を含み得る。というのは、端末は、それぞれが異なるMAGを介してリダイレクトされ得る複数のデータフローをサポートし得るからである。
Figure 2012509044
本発明のいくつかの実施形態では、リダイレクトテーブルがないこともある。その代わりに、リダイレクト情報は、表1のBCEに直接記憶され得る。リダイレクト情報は、例えば、MAGアイデンティティ又はステップ342後にデータフローを搬送するのに使用されるMAGについてのpCoAなどを含むことができ、おそらくは、このMAG情報を、リダイレクトビット又は類似の情報と関連付けて記憶する。リダイレクト情報は、代わりに、ステップ342の後にデータフローを搬送するのに使用されるトンネルIDを含んでいてもよい。
ステップ350で、FID3によるデータは、引き続き端末120とCN3との間で交換され、この場合には、ステップ351で、MAG2とLMA110との間でトンネリングされる。データの方向に応じて、端末120を送信元又は宛先アドレスとして識別するのに使用されるアドレスは、HoA1である。その値は、MAG2のBUL内の2次HNPであるHNP1に対応するため、データは、MAG2によるフィルタリングなしで、端末120に向けて、又はLMA110に向けて送られる。LMA110で、CN3から、宛先アドレスとしてHoA1を搬送し、FID3を搬送するデータパケットが受信され得る。LMA110は、HoA1に対応するHNP1についてのBCEエントリが、1に設定されたリダイレクトビットを有することに気付く。LMA110はリダイレクトテーブルを調べ、HNP1を有するエントリを探し出す。LMA110は、フロー識別子をFID3と照合し、それによって、そのデータパケットが、トンネルT2を使用してMAG2に向けて転送されるべきであることを知る。MAG2は、そのBULエントリ内に2次HNPとして値HNP1を有するため、そのデータパケットを受け入れ、端末120に向けて転送する。
LMA110において、CN1から、宛先アドレスとしてHoA1を搬送し、FID1を搬送する別のデータが着信する際に、LMA110は、リダイレクトが指定されていない対応するBCEエントリを見る。LMA110は、その別のデータを、MAG1を介し、トンネルT1を使用して、端末120に向けて転送する。
いくつかの実施形態では、ステップ340で、端末120は、MAG2に向けてHoA1を使用して、そのデータフローのすべてを切り換えようとし得る。これは、単に、ステップ342でMAG2に向けて送信されるデータパケット内のフロー識別子を除くことにより達成され得る。或いは、同じ目的で「すべてのデータフロー」を指定する汎用値をフロー識別子として使用することもできるはずである。他の実施形態では、LMA110内のポリシが、同じHoAに関連付けられたすべてのデータフローを一度に移行させるよう強制し得る。いずれにせよ、表3に示すリダイレクトテーブル内のフロー識別子は、空のままとすることもでき、1次HNPに関連付けられたすべてのデータフローがリダイレクトされるべきであると指定する汎用値で置換することもできるはずである。
次に、本発明の一実施形態による例示的なアンカーノードを示す図4を参照してアンカーノードの例示的な構造を説明する。アンカーノード400は、入力/出力(I/O)ポート410とコントローラ420とを含む。コントローラ420は、任意の市販の汎用プロセッサを含んでいてもよく、アンカーノード400での動作のために特に設計されてもよい。コントローラ420は、多くの他のプロセスに加えて本発明に関連するプロセスを実行するように動作し得る。コントローラ420はさらにメモリ425も含み得る。メモリ425は揮発性メモリとすることができ、或いは、電気的に消去し、プログラムし直すことができ、例えば、フラッシュメモリやデータ記憶モジュールなどとして実施され得る不揮発性メモリ、すなわち永続的メモリとすることもできる。I/Oポート410は、単一の機器として実施されても、シグナリング、メッセージ及びデータを受信し、送信するための別個の機器として実装されてもよい。アンカーノード400は、1つ以上のゲートウェイに向けて、また、インターネットを介して複数の通信相手ノード(CN)などに接続される。すなわち、アンカーノード400を他のノードに向けて接続する手段は、例えば、あるゲートウェイに向けた接続はイーサネットリンク上とし、CNに向けた接続は非同期転送モード(ATM)リンク上とするなどのように、様々なものとすることができる。したがって、I/Oポート410は、様々な種類の複数のリンク上で接続するための複数の機器を含み得る。本発明の提示を容易にするためにただ1つの汎用I/Oポート410だけが例示されている。アンカーノード400は、さらに、ルータとして働くこともでき、よって、当分野で周知のように、さらに多くの構成要素を含み得る。本発明のアンカーノード400は、PMIPプロトコルに従って動作するLMAを含むことができ、したがって、コントローラ420は、アンカーノードとPMIPゲートウェイとの間のトンネリングのためにデータパケットをカプセル化し、非カプセル化することができる。
本発明のアンカーノード400は、第1のゲートウェイで確立されたセッションを第2のゲートウェイ上で継続しようとする端末をサポートするのに使用される。コントローラ420は、I/Oポート410を制御する。I/Oポート410に着信する信号及びメッセージは、分析のためにコントローラ420に送られる。コントローラ420は、信号又はメッセージを送信する必要があるときに、その信号又はメッセージを生成し、I/Oポート410に、その信号又はメッセージをその宛先に向けたリンク上に配置するよう指示する。
コントローラ420は、メモリ425に、端末についてのバインディングキャッシュエントリ(BCE)を記憶し得る。各BCEは端末アイデンティティを含み、そのアイデンティティは、その端末についてのすべてのBCEにおいて同じである。また各BCEは、HNPとすることのできる様々なサブネットプレフィックスと、その様々なサブネットプレフィックスの使用により端末にアクセスを提供するゲートウェイのアイデンティティも含む。コントローラ420は、同じ端末について複数のBCEが記憶されていることを検出し、I/Oポート410に、各ゲートウェイに向けて、その他のゲートウェイに関連付けられたHNPを送信するよう要求する。また、検出し次第、コントローラ420は、各BCEに代替ゲートウェイ情報を記憶してもよく、BCEの1つにおける代替ゲートウェイ情報は、同じ端末にアクセスを提供するその他の(1つ又は複数の)ゲートウェイを指定する。各BCEは表1のフォーマットで記憶され得る。例示的な表1の内容は、メモリ425において様々な形で実装され得る。この内容をアンカーノード400にテーブル形式で記憶することは必須ではない。代替の実施形態では、この内容は、リレーショナルデータベースの形や、情報を記憶する任意の類似の手段を取ることもできるはずである。
コントローラ420は、第2のゲートウェイから、第2のゲートウェイアイデンティティ及び送信元アドレスとしての端末アドレスを搬送するデータを受信し得る。コントローラ420は、その端末アドレスにマッピングされるHNP値を含むBCEの1つを探し出す。場合によっては、探し出されたBCEが受信されたHNP値を第1のゲートウェイと関連付けており、そのため、コントローラ420は、探し出されたBCEの第1のゲートウェイと、データの受信先である第2のゲートウェイとの不一致を検出する。この不一致は、端末によりなされた、データフローを第1のゲートウェイから第2のゲートウェイに切り換える決定を示すものである。不一致を検出すると、コントローラ420は、任意選択で、探し出されたBCEが、第2のゲートウェイを指定する代替ゲートウェイアイデンティティを含むことを検証し得る。検証が肯定的である場合には(そのステップが省かれる場合にも、同様に)、コントローラ420は、探し出されたBCEにリダイレクト情報を記憶する。このリダイレクト情報は、通信相手ノードから受信された、本来は第1のゲートウェイにマッピングされるHNPの使用により端末にアドレス指定されるデータが、それ以後は、第2のゲートウェイに向けてリダイレクトされるべきことを示すものである。また、任意選択で、BCEは、FID値も記憶し得る。そうである場合、また、第2のゲートウェイと一致しないHNPを搬送する、第2のゲートウェイから受信されたデータがFID値も搬送する場合には、リダイレクト情報は、任意選択で、受信されたFID値を含むBCEだけに記憶され得る。
コントローラ420は、第3のゲートウェイから、第1のゲートウェイにマッピングされるHNP値を搬送するデータを受信し得る。コントローラ420が、探し出されたBCEが第3のゲートウェイを端末と関連付けないことを検出した場合、コントローラ420は、第3のゲートウェイから受信されたデータを廃棄し得る。
図5に、本発明の一実施形態による例示的なゲートウェイを示す。ゲートウェイ500は、入力/出力(I/O)ポート510とコントローラ520とを含む。コントローラ520は、任意の市販の汎用プロセッサを含んでいてもよく、ゲートウェイ500での動作のために特に設計されてもよい。コントローラ520は、多くの他のプロセスに加えて本発明に関連するプロセスを実行するように動作し得る。コントローラ520はさらにメモリ525も含み得る。メモリ525は揮発性メモリとすることができ、或いは、電気的に消去し、プログラムし直すことができ、例えば、フラッシュメモリやデータ記憶モジュールなどとして実施され得る不揮発性メモリ、すなわち永続的メモリとすることもできる。I/Oポート510は、単一の機器として実施されても、シグナリング、メッセージ及びデータを受信し、送信するための別個の機器として実施されてもよい。ゲートウェイ500は、1つ以上のアンカーノードに向けてと、複数の端末と接続される。すなわち、ゲートウェイ500を他のノードに向けて接続する手段は、例えば、あるアンカーに向けた接続はイーサネットリンク上とし、端末に向けた接続は無線リンク上とするなどのように、様々なものとすることができる。I/Oポート510は、直接、又はアクセスポイントを介して端末と通信し得る。したがって、I/Oポート510は、様々な種類の複数のリンク上で接続するための複数の機器を含み得る。本発明の提示を容易にするためにただ1つの汎用I/Oポート510だけが例示されている。ゲートウェイ500は、さらに、ルータとして働くこともでき、よって、当分野で周知のように、さらに多くの構成要素を含み得る。本発明のゲートウェイ500は、PMIPプロトコルに従って動作するMAGを含むことができ、したがって、コントローラ520は、ゲートウェイ500とPMIPアンカーノードとの間のトンネリングのためにデータパケットをカプセル化し、非カプセル化することができる。
本発明のゲートウェイ500は、ピアゲートウェイにおいて確立されたセッションを継続しようとする端末をサポートするために使用される。コントローラ520はI/Oポート510を制御する。I/Oポート510に着信する信号及びメッセージは、分析のためにコントローラ520に送られる。コントローラ520は、信号又はメッセージを送信する必要があるときに、その信号又はメッセージを生成し、I/Oポート510に、その信号又はメッセージをその宛先に向けたリンク上に配置するよう指示する。
コントローラ520は、アンカーノードへの、ゲートウェイ500のアドレス及び端末アイデンティティを含む、端末についてのバインディング更新(BU)情報の送信を開始する。コントローラ520はさらに、アンカーから、端末についての第1のサブネットプレフィックスとして使用するための第1のHNPを受信する。コントローラ520は、第1のHNPを、メモリ525の、端末についてのバインディング更新リスト(BUL)に記憶する。BULエントリはさらに、端末のアイデンティティを含み得る。またコントローラ520は、アンカーから、端末についての2次サブネットプレフィックスとして使用するための第2のHNPも受信する。コントローラは、第2のHNPを第1のHNPと関連付けて付加することによりBULエントリを更新する。BULは、表2のフォーマットで記憶され得る。例示的な表2の内容は、様々な形でメモリ525において実施することができるはずである。この内容をゲートウェイ500においてテーブル形式で記憶することは必須ではない。代替の実施形態では、この内容は、リレーショナルデータベースや、情報を記憶する任意の類似の手段の形を取ることもできるはずである。
コントローラ520は、端末から、第2のHNPを搬送するデータを受信し得る。コントローラ520は、任意選択で、第2のHNPが端末についてのBULエントリ内にあることを検証し、その検証に失敗した場合には、データを廃棄することにしてもよい。検証が肯定的である場合には(そのステップが省かれる場合にも、同様に)、コントローラ520は、I/Oポート510に、第2のHNPを搬送するデータをアンカーノードに転送するよう要求し得る。コントローラ520はさらに、アンカーから、第2のHNPを搬送する別のデータを受信することもあり、その場合には、コントローラ520は、I/Oポート510に、その別のデータを端末に向けて転送するよう要求する。そのデータ又は別のデータがフローアイデンティティ(FID)を含む場合には、FIDは、アンカーノードに向けて、又は端末に向けて転送される。
本発明の方法、アンカーノード及びゲートウェイのいくつかの実施形態を、添付の図面において例示し、以上の詳細な説明において説明したが、本発明は開示の実施形態だけに限定されるものではなく、添付の特許請求の範囲により提示され、定義される本発明の教示から逸脱することなく、多くの再編成、改変及び置換が可能であることが理解されるであろう。

Claims (33)

  1. 第1のゲートウェイ及び第2のゲートウェイによりサービスされる端末についてのセッションの連続性をサポートする方法であって、
    第1の端末アイデンティティ、第1のサブネットプレフィックス及び第1のゲートウェイアイデンティティを含む第1のバインディングキャッシュエントリ(BCE)を記憶することと、
    第2の端末アイデンティティ、第2のサブネットプレフィックス及び第2のゲートウェイアイデンティティを含む第2のBCEを記憶することと、
    前記第1及び第2の端末アイデンティティが同じ端末についてのものであることを検出することと、
    前記第1及び第2の端末アイデンティティが同じ端末についてのものであることの検出に応じて、前記第1のゲートウェイに向けて前記第2のサブネットプレフィックスを送信し、前記第2のゲートウェイに向けて前記第1のサブネットプレフィックスを送信することと、
    を含む方法。
  2. 前記第2のゲートウェイから、前記第2のゲートウェイアイデンティティと前記第1のサブネットプレフィックスを含む端末アドレスとを搬送するデータを受信することと、
    前記端末アドレスに基づいて前記第1のBCEを読み取ることと、
    受信された前記第2のゲートウェイアイデンティティと、前記第1のBCEに記憶された前記第1のゲートウェイアイデンティティとの不一致を検出することと、
    前記不一致を検出したことに応じて、前記第1のBCEにリダイレクト情報を記憶することと、
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1及び第2の端末アイデンティティが同じ端末についてのものであることの検出に応じて、前記第2のゲートウェイアイデンティティを代替ゲートウェイアイデンティティとして前記第1のBCEに記憶すること、
    をさらに含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記リダイレクト情報を記憶することは、前記第2のゲートウェイアイデンティティが前記第1のBCEに記憶されていることを検証することを条件とする、
    請求項3に記載の方法。
  5. 外部の通信相手から、前記端末アドレスに向けた別のデータを受信することと、
    前記リダイレクト情報に基づいて、前記別のデータを前記第2のゲートウェイに向けて転送することと、
    をさらに含む、請求項2に記載の方法。
  6. 前記リダイレクト情報は前記第2のゲートウェイアイデンティティを含む、
    請求項2に記載の方法。
  7. 前記第2のゲートウェイアイデンティティと前記第1のプレフィックスを含む前記端末アドレスとを搬送する前記第2のゲートウェイから受信される前記データは、第1のフロー標識(FID)をさらに含み、
    前記リダイレクト情報は、前記第1のFIDと関連付けて記憶される、
    請求項2に記載の方法。
  8. 外部の通信相手から、前記第1のFID及び第2のFIDの1つを搬送する、前記端末アドレスに向けた別のデータを受信することと、
    前記別のデータが前記第1のFIDを搬送する場合にという条件付きで、前記別のデータを前記第2のゲートウェイに向けてリダイレクトすることと、
    をさらに含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記第1及び第2のゲートウェイはメディアアクセスゲートウェイであり、
    前記第1及び第2のBCEはローカルモビリティアンカーに記憶され、
    前記ローカルモビリティアンカーは、プロキシモバイルインターネットプロトコルの使用により前記第1及び第2のゲートウェイと通信する、
    請求項1に記載の方法。
  10. 前記検出するステップに応じて、前記第1及び第2のBCEに、前記第1及び第2のゲートウェイの間でフロー切換えがサポートされるという表示を記憶すること、
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  11. 第3のゲートウェイから、第3のゲートウェイアイデンティティと前記第1のサブネットプレフィックスを含む端末アドレスとを搬送するデータを受信することと、
    前記端末アドレスに基づいて前記第1のBCEを読み取ることと、
    受信された前記第3のゲートウェイアイデンティティと、前記第1のBCEに記憶された前記第1のゲートウェイアイデンティティとの不一致を検出することと、
    フロー切換えが前記第1及び第2のゲートウェイの間でのみサポートされていることを検出することと、
    前記第3のゲートウェイから受信された前記データを廃棄することと、
    をさらに含む、請求項10に記載の方法。
  12. 第1のゲートウェイに向けて第1のインターフェース上で接続され、第2のゲートウェイに向けて第2のインターフェース上で接続される端末についてのセッションの連続性をサポートする方法であって、
    アンカーに向けて、前記第1のゲートウェイのアドレス及び前記端末のアイデンティティを含むバインディング更新情報を送信することと、
    前記アンカーから、前記第1のインターフェース上で前記端末と通信する際に使用するための第1のサブネットプレフィックスを受信することと、
    前記第1のサブネットプレフィックスを記憶することと、
    前記アンカーから、前記第2のインターフェース上で前記端末と通信する際に使用するための第2のサブネットプレフィックスを受信することと、
    前記第1のサブネットプレフィックスと関連付けて前記第2のサブネットプレフィックスを記憶することと、
    を含む方法。
  13. 前記第1のインターフェースを介して前記端末から、前記第2のサブネットプレフィックスを搬送するデータを受信することと、
    前記アンカーに向けて、前記第2のサブネットプレフィックスを搬送する前記データを転送することと、
    をさらに含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記アンカーから、前記第2のサブネットプレフィックスを搬送する別のデータを受信することと、
    前記端末に向けて、前記第1のインターフェースを介して前記別のデータを転送することと、
    をさらに含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記第1のゲートウェイと前記アンカーとの間に、前記第1のサブネットプレフィックスを搬送する第1のデータパケットを交換するためのトンネルが確立され、
    前記端末から、前記第2のサブネットプレフィックスを搬送する前記データを受信した後に、前記トンネルがさらに、前記第2のサブネットプレフィックスを搬送する第2のデータパケットを交換するために使用される、
    請求項13に記載の方法。
  16. 前記端末から、第3のサブネットプレフィックスを搬送するデータパケットを受信することと、
    前記第3のサブネットプレフィックスが前記第1又は第2のサブネットプレフィックスに等しい場合には、前記データパケットを前記アンカーに向けて転送することと、
    前記第3のサブネットプレフィックスが前記第1及び第2のサブネットプレフィックスのどちらとも異なる場合には、前記データパケットを廃棄することと、
    をさらに含む、請求項12に記載の方法。
  17. 第1のゲートウェイ及び第2のゲートウェイによりサービスされる端末についてのセッションの連続性をサポートするためのアンカーノードであって、
    前記第1及び第2のゲートウェイと通信するように構成された入力/出力(I/O)ポートと、
    前記I/Oポートを制御するためのコントローラであり、
    メモリに、第1の端末アイデンティティ、第1のサブネットプレフィックス及び第1のゲートウェイアイデンティティを含む第1のバインディングキャッシュエントリ(BCE)を記憶し、
    前記メモリに、第2の端末アイデンティティ、第2のサブネットプレフィックス及び第2のゲートウェイアイデンティティを含む第2のBCEを記憶し、
    前記第1及び第2の端末アイデンティティが同じ端末についてのものであることを検出する
    ように構成された前記コントローラと、
    を含み、
    前記コントローラは、前記第1及び第2の端末アイデンティティが同じ端末についてのものであることの検出に応じて、さらに、
    前記I/Oポートに、前記第1のゲートウェイに向けて前記第2のサブネットプレフィックスを送信し、前記第2のゲートウェイに向けて前記第1のサブネットプレフィックスを送信するように要求する
    ように構成される、
    アンカーノード。
  18. 前記コントローラはさらに、
    前記第2のゲートウェイから、前記第2のゲートウェイアイデンティティと前記第1のサブネットプレフィックスを含む端末アドレスとを搬送するデータを受信し、
    前記端末アドレスに基づいて前記第1のBCEを読み取り、
    受信された前記第2のゲートウェイアイデンティティと、前記第1のBCEに記憶された前記第1のゲートウェイアイデンティティとの不一致を検出し、
    前記不一致を検出したことに応じて、前記第1のBCEにリダイレクト情報を記憶する
    ように構成される、
    請求項17に記載のアンカーノード。
  19. 前記コントローラはさらに、
    前記第1及び第2の端末アイデンティティが同じ端末についてのものであることの検出に応じて、前記第2のゲートウェイアイデンティティを代替ゲートウェイアイデンティティとして前記第1のBCEに記憶する
    ように構成される、
    請求項18に記載のアンカーノード。
  20. 前記コントローラはさらに、
    前記リダイレクト情報を記憶する前に、前記第2のゲートウェイアイデンティティが前記第1のBCEに記憶されていることを検証する
    ように構成される、
    請求項19に記載のアンカーノード。
  21. 前記I/Oポートはさらに、外部の通信相手と通信するように構成されており、
    前記コントローラはさらに、
    前記外部の通信相手から、前記端末アドレスに向けた別のデータを受信し、
    前記リダイレクト情報に基づいて、前記I/Oポートに、前記別のデータを前記第2のゲートウェイに向けて転送するように要求する
    ように構成される、
    請求項18に記載のアンカーノード。
  22. 前記リダイレクト情報は前記第2のゲートウェイアイデンティティを含む、
    請求項21に記載のアンカーノード。
  23. 前記第2のゲートウェイアイデンティティと前記第1のプレフィックスを含む前記端末アドレスとを搬送する前記第2のゲートウェイから受信される前記データは、第1のフロー標識(FID)をさらに含み、
    前記コントローラはさらに、前記第1のFIDと関連付けて前記リダイレクト情報を記憶するように構成される、
    請求項18に記載のアンカーノード。
  24. 前記I/Oポートはさらに、外部の通信相手と通信するように構成され、
    前記コントローラはさらに、
    前記外部の通信相手から、前記第1のFID及び第2のFIDの1つを搬送する、前記端末アドレスに向けた別のデータを受信し、
    前記別のデータが前記第1のFIDを搬送する場合にはという条件付きで、前記別のデータを前記第2のゲートウェイに向けてリダイレクトする
    ように構成される、
    請求項23に記載のアンカーノード。
  25. 前記アンカーノードは、ローカルモビリティアンカーであって、
    プロキシモバイルインターネットプロトコルの使用により、前記第1及び第2のゲートウェイとの通信が行われる、
    請求項17に記載のアンカーノード。
  26. 前記コントローラはさらに、前記第1及び第2の端末アイデンティティが同じ端末についてのものであることの検出に応じて、前記第1及び第2のBCEに、前記第1及び第2のゲートウェイの間でフロー切換えがサポートされているという表示を記憶するように構成される、
    請求項17に記載のアンカーノード。
  27. 前記I/Oポートはさらに、第3のゲートウェイと通信するように構成され、
    前記コントローラはさらに、
    前記第3のゲートウェイから、第3のゲートウェイアイデンティティと前記第1のサブネットプレフィックスを含む端末アドレスとを搬送するデータを受信し、
    前記端末アドレスに基づいて前記第1のBCEを読み取り、
    受信された前記第3のゲートウェイアイデンティティと、前記第1のBCEに記憶された前記第1のゲートウェイアイデンティティとの不一致を検出し、
    フロー切換えが前記第1及び第2のゲートウェイの間でのみサポートされていることを検出し、
    前記第3のゲートウェイから受信された前記データを廃棄する
    ように構成される、
    請求項26に記載のアンカーノード。
  28. ゲートウェイに向けて第1のインターフェース上で接続され、ピアゲートウェイに向けて第2のインターフェース上で接続される端末についてのセッションの連続性をサポートするためのゲートウェイであって、
    アンカーと通信するように構成された入力/出力(I/O)ポートと、
    前記I/Oポートを制御するためのコントローラであり、
    前記I/Oポートに、前記アンカーに向けて、ゲートウェイのアドレス及び前記端末のアイデンティティを含むバインディング更新情報を送信するように要求し、
    前記アンカーから、前記第1のインターフェース上で前記端末と通信する際に使用するための第1のサブネットプレフィックスを受信し、
    メモリに、前記第1のサブネットプレフィックスを記憶し、
    前記アンカーから、前記第2のインターフェース上で前記端末と通信する際に使用するための第2のサブネットプレフィックスを受信し、
    前記メモリに、前記第1のサブネットプレフィックスと関連付けて前記第2のサブネットプレフィックスを記憶する
    ように構成された前記コントローラと、
    を含むゲートウェイ。
  29. 前記I/Oポートはさらに、前記端末と通信するように構成されており、
    前記コントローラはさらに、
    前記第1のインターフェースを介して前記端末から、前記第2のサブネットプレフィックスを搬送するデータを受信し、
    前記I/Oポートに、前記第2のサブネットプレフィックスを搬送する前記データを前記アンカーに向けて転送するように要求する
    ように構成される、
    請求項28に記載のゲートウェイ。
  30. 前記コントローラはさらに、
    前記アンカーから、前記第2のサブネットプレフィックスを搬送する別のデータを受信し、
    前記I/Oポートに、前記別のデータを、前記第1のインターフェースを介して前記端末に向けて転送するように要求する
    ように構成される、
    請求項29に記載のゲートウェイ。
  31. 前記コントローラはさらに、
    前記ゲートウェイと前記アンカーとの間に、前記第1のサブネットプレフィックスを搬送する第1のデータパケットを交換するためのトンネルを確立し、
    前記端末から、前記第2のサブネットプレフィックスを搬送する前記データを受信した後に、前記トンネルを、前記第2のサブネットプレフィックスを搬送する第2のデータパケットを交換するために使用する
    ように構成される、
    請求項29に記載のゲートウェイ。
  32. 前記コントローラはさらに、
    前記端末から、第3のサブネットプレフィックスを搬送するデータパケットを受信し、
    前記第3のサブネットプレフィックスが前記第1又は第2のサブネットプレフィックスと等しい場合には、前記I/Oポートに前記データパケットを前記アンカーに向けて転送するように要求し、
    前記第3のサブネットプレフィックスが前記第1及び第2のサブネットプレフィックスのどちらとも異なる場合には、前記データパケットを廃棄する
    ように構成される、
    請求項28に記載のゲートウェイ。
  33. メディアアクセスゲートウェイであり、
    プロキシモバイルインターネットプロトコルの使用により、前記アンカーとの通信が行われる、
    請求項28に記載のゲートウェイ。
JP2011543853A 2008-11-12 2009-10-30 同時の端末アクセスのサポートのためのセッションの連続性 Expired - Fee Related JP5363590B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/269,554 US7835377B2 (en) 2008-11-12 2008-11-12 Session continuity for support of simultaneous terminal accesses
US12/269,554 2008-11-12
PCT/IB2009/054836 WO2010055436A1 (en) 2008-11-12 2009-10-30 Session continuity for support of simultaneous terminal accesses

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012509044A true JP2012509044A (ja) 2012-04-12
JP5363590B2 JP5363590B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=41569899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011543853A Expired - Fee Related JP5363590B2 (ja) 2008-11-12 2009-10-30 同時の端末アクセスのサポートのためのセッションの連続性

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7835377B2 (ja)
EP (1) EP2353310B1 (ja)
JP (1) JP5363590B2 (ja)
WO (1) WO2010055436A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8675555B2 (en) * 2010-01-06 2014-03-18 Futurewei Technologies, Inc. Proxy mobile internet protocol version six multihoming support for flow mobility
KR101494061B1 (ko) * 2010-02-12 2015-02-16 엔이씨 유럽 리미티드 동일한 apn 에 대한 다중 동시 pdn 연결들을 지원하는 방법 및 모바일 단말기 디바이스
WO2011153413A1 (en) 2010-06-04 2011-12-08 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for inter-user device transfer (iut) in a network based mobility domain
US9357410B2 (en) * 2013-09-03 2016-05-31 Cisco Technology, Inc. Wireless network flow monitoring
WO2015057034A1 (ko) * 2013-10-18 2015-04-23 삼성전자주식회사 무선통신 시스템에서 단말의 앵커링 방법 및 장치
US9847932B2 (en) * 2015-09-09 2017-12-19 Cisco Technology, Inc. Mobile gateway redundancy with active standby

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008078633A1 (ja) * 2006-12-27 2008-07-03 Panasonic Corporation 通信システム、ドメイン管理装置、エッジ装置並びに移動端末

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4340400B2 (ja) * 2001-04-27 2009-10-07 富士通株式会社 階層化パケット網におけるパケット転送方法並びに階層化パケット通信システム並びに同システムに使用されるエッジノード及び移動端末並びに階層化パケット網におけるパケット転送方法
US20040004956A1 (en) * 2002-07-03 2004-01-08 Agilent Technologies, Inc. Apparatus and method for routing information from a telecommunications network
FI20041104A0 (fi) 2004-08-23 2004-08-23 Nokia Corp Istunnon jatkuvuus
US7907948B2 (en) * 2005-04-22 2011-03-15 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Providing anonymity to a mobile node in a session with a correspondent node
JP4979715B2 (ja) * 2006-02-09 2012-07-18 シスコ テクノロジー インコーポレーテッド ワイヤレス・ネットワークのための高速ハンドオフ支援
WO2008038950A1 (en) * 2006-09-28 2008-04-03 Samsung Electronics Co., Ltd. A system and method to enable combination of network controlled mobility and ue controlled mobility between different ip versions
WO2008105176A1 (ja) * 2007-02-27 2008-09-04 Panasonic Corporation 通信方法、通信システム、モバイルノード、代理ノード及び管理ノード
US8675551B2 (en) * 2008-03-31 2014-03-18 Futurewei Technologies, Inc. Multi-protocol label switching support for proxy mobile internet protocol version 6
US8494543B2 (en) * 2008-10-14 2013-07-23 Cisco Technology, Inc. Flow balancing in communications networks

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008078633A1 (ja) * 2006-12-27 2008-07-03 Panasonic Corporation 通信システム、ドメイン管理装置、エッジ装置並びに移動端末

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5012006763; A. DUTTA: 'PROXYMIP EXTENSION FOR INTER-MAG ROUTE OPTIMIZATION; DRAFT-DUTTA-NETLMM-PMIPRO-OO.TXT' IETF STANDARD-WORKING-DRAFT , 20080218, IETF *
JPN5012006764; S. GUNDAVELLI: 'PROXY MOBILE IPV6; DRAFT-SGUNDAVE-MIP6-PROXYMIP6-02.TXT' IETF STANDARD-WORKING-DRAFT N2, 20070305, IETF *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010055436A1 (en) 2010-05-20
US20100118879A1 (en) 2010-05-13
EP2353310B1 (en) 2016-07-20
US7835377B2 (en) 2010-11-16
EP2353310A1 (en) 2011-08-10
JP5363590B2 (ja) 2013-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7356015B2 (en) Data handoff method between wireless local area network and wireless wide area network
EP1927228B1 (en) Multiple interface mobile node with simultaneous home- and foreign network connection
US8824430B2 (en) Wireless mobility gateway
US8599843B2 (en) Apparatus and method for route optimization for proxy mobile internet protocol version six local routing
US8085793B2 (en) Traffic localization with proxy mobility
US8873578B2 (en) Method and apparatus for use in a communications network
US8879504B2 (en) Redirection method, redirection system, mobile node, home agent, and proxy node
EP1560378A2 (en) Wireless mobility gateway
WO2009007107A2 (en) Detection of mobility functions implemented in a mobile node
US9781590B2 (en) Per-host locator to enable mobility gateway relocation in distributed mobility management
US7269166B2 (en) Transmission of a binding update message indicating a care of address for delivering data packets to a mobile node via a unidirectional interface
JP2009529265A (ja) 動的ルータ広告を使用する高速ハンドオーバのための方法及びシステム
US20100296443A1 (en) System, method and apparatus for route-optimized communication for a mobile node nested in a mobile network
JP2010530167A (ja) トンネルオーバヘッドの削減
JP5363590B2 (ja) 同時の端末アクセスのサポートのためのセッションの連続性
WO2009147468A2 (en) System and method for backwards compatible multi-access with proxy mobile internet protocol
EP2237629A1 (en) Multiple interface support in Proxy Mobile IPv6
Kiani Design of multi-homing architecture for mobile hosts
Numanoglu IPv6, Mobile IP & Mobile IPv6

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5363590

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees