JP2012507222A - 条件付き位置検索の方法 - Google Patents

条件付き位置検索の方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012507222A
JP2012507222A JP2011533545A JP2011533545A JP2012507222A JP 2012507222 A JP2012507222 A JP 2012507222A JP 2011533545 A JP2011533545 A JP 2011533545A JP 2011533545 A JP2011533545 A JP 2011533545A JP 2012507222 A JP2012507222 A JP 2012507222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
location
mobile
vmsc
condition
mobile station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011533545A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5271418B2 (ja
Inventor
ロジェ ノルドゥス,
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2012507222A publication Critical patent/JP2012507222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5271418B2 publication Critical patent/JP5271418B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/04Registration at HLR or HSS [Home Subscriber Server]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/06Registration at serving network Location Register, VLR or user mobility server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/08Mobility data transfer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

本発明は、移動ネットワークに接続する移動局の位置を取得する方法を開示し、位置の要求は移動ネットワークに格納される位置が利用可能か否かを指定する条件を含む。当該条件は、位置の精度閾値に関する表現を含む。格納された位置が条件を満たさないとき、移動ネットワークは移動局の位置を能動的に決定し、当該位置が報告される。当該方法は、ネットワーク内のホーム・ロケーション・レジスタ、在圏移動サービス局又はその両方に適用されうる。HLRは登録された移動局の位置情報を含み、VMSCは接続された移動局の位置情報を含む。

Description

本発明は移動体通信ネットワーク(PLMN:Public Land Mobile Network)に接続する移動端末の位置を取得するための方法とシステムに関するものである。
3GPPリリースR99以降、通信ネットワークにおけるサービス・アプリケーションは、移動体通信ネットワーク(PLMN)内のシステムに位置する移動端末からの能動的位置決定を要求することが出来る。能動的位置検索(ALR:Active Location Retrieval)は、CAMELフェーズ3において「現在位置検索(current location retrieval)」として規定されている。ALRの詳細は、非特許文献1及び非特許文献2に記載されている。ALRは、CAMELフェーズ1で導入されたエニ・タイム・インタロゲーション(ATI)を強化したものである。ATIは、PLMN内のエンティティ間の通信のためのモバイル・アプリケーション・パート(MAP)プロトコルの一部である。MAP_ATIにより、エンティティは、ホーム・ロケーション・レジスタ(HLR)から例えば加入者位置、加入者状態、移動端末登録番号などの移動加入者に特有の詳細を得ることが出来る。要求される情報のタイプは”Requestedlnfo”フィールドに示され、図6は非特許文献2に示されるMAP−ATI要素の記載方式を示している。ALRは、オプション”currentLocation(現在位置)”を事実要求している。
図1にはメッセージおよび関連するエンティティのフローが示される。HLRは要求元からMAP_ATIを受信し、更にそれをALRとみなすように現在位置の要求を検出する。ALRの対象の移動局(MS)は、IMSI又はMSISDNの何れかにより識別される。HLRはホームPLMN(H−PLMN)内に存在するのに対して、移動局は在圏MSC(VMSC)によって取り扱われる在圏PLMN(V−PLMN)に接続される。V−PLMNは、移動局が現在接続され登録されるPLMNである。移動局がH−PLMNに存在するとき、当該移動局に対するV−PLMNは当該移動局に対するH−PLMNと一致する。要求元がH−PLMNに存在する必要はない点に注意する。HLRは、VMSCにMAP−PSI(プロバイド・サブスクライバ・インフォ)を送信するALRとして動作する。MAP−PSIは、MAP−ATIと同じ”Requestedlnfo”フィールドを有し、HLRは、受信された”Requestedlnfo”フィールドをMAP−ATIからコピーする。VMSCは、現在位置を得るために移動局のページングを行う。
ページングは、移動局の実際の位置を得る可能性の1つとして理解されることになっている。移動局は、自身の(内蔵の)GPS、強化された三角測量(例えば、到来時間差DToA)、無線方位探索システムなどにより計測された座標を報告することが出来る。一般に、移動局およびネットワーク関連した装置の組合せがVMSCにより制御される位置決めシステムとして指定される。全ての位置計測は本来的に、計測を実行および/または報告するために無線アクセスネットワーク(RAN)リソースと共に無線エア容量を必要とする。移動局の位置決定の方法に関するより詳細な見解のために、非特許文献3を参照して関連した計測および算出がなされる。
ページング結果は、移動局によって直接VMSCに報告された又はネットワークベースの機能により報告された計測位置を含んでいる。VMSCは、この情報をMAP_PSI応答メッセージによりHLRに転送し、HLRはMAP_ATI応答により要求元に転送する。ALRは、移動局の正確な位置情報を取得するために、このような方法で十分な可能性を電気通信サービスに提供する。しかしながら、位置情報を利用するサービスの増加により問題が発生する。いくつかの例として、
・位置ベース課金:接続する前に、サービスは両方の移動局の位置をチェックし、同一のエリアに存在する場合、固定電話ネットワーク上での市内通話と同等の低減された課金レートが使用される。
・ホームゾーン課金:居所周辺とされるエリアからの/への通話をするときの課金レートを低減する。
・最も近い仲間の探索:個人的な家族及び友人リストに最も近い移動局の関係者の位置決めを行う家族及び友人グループのサービスである。
・入退出SMS:サービスは移動局の位置を監視し、移動局が所定のエリアに入る/から出るときSMSを送出する。
他の態様として、サービスは連鎖され得、最も近い仲間の探索後に市内ベース課金及び前払いサービスが続くことを意味する。各サービスは、単独で位置要求を実行するかもしれない。
現在位置の要求の増大は、すでに不十分な無線エアスペクトル容量および無線アクセスネットワークリソースの発展を要求した。より多くのデータトラフィック、モバイル・インターネットおよびモバイルTVによるより多くのエアバンド幅の発展の要求に直面しているオペレータは、無線エアスペクトル容量および無線アクセスネットワークリソース上の位置要求の影響を低減するために代替の方法を探している。
3GPP TS 23.078 3GPP TS 29.002 3GPP TS 25.305
記載された発明は、移動ネットワークに接続した移動局の位置を取得する方法を提供し、要求元は、移動ネットワークに対する位置決定要求に、移動ネットワークに格納される移動局の位置がいつ利用可能か、又は、移動ネットワークにより位置がいつ能動的に決定されるかを指定する条件を含める。移動ネットワークは、要求元に移動局の位置を報告する。
更に詳細には、本発明は、移動ネットワーク内の在圏移動サービス局(VMSC)に接続した移動局の位置を当該VMSCから取得する方法を開示し、当該VMSCは、VMSCに格納される移動局の位置がいつ利用可能か、又は、当該移動局が接続するVMSCからいつ取得可能かを指定する条件を含む接続済移動局の位置決定要求を受信する。VMSCは、位置を報告する。
また、更に詳細には、本発明は、移動局の位置を当該移動局が登録されるホーム・ロケーション・レジスタ(HLR)から取得する方法を開示し、当該HLRは、HLRに格納される移動局の位置がいつ利用可能か、又は、在圏移動サービス局(VMSC)により位置がいつ能動的に決定されるかを指定する条件を含む登録済移動局の位置決定要求を受信する。HLRは、位置を報告する。
実施例において、本発明は、移動局を登録するためのホーム・ロケーション・レジスタ(HLR)であって、モバイル・アプリケーション・パート(MAP)メッセージのための送受信機と、前記登録された移動局の該移動局の位置を含む加入情報のための記憶部と、MAPメッセージを取り扱い、加入情報の前記記憶部を維持するための処理手段と、を備えるHLRを開示し、前記処理手段は、HLRに格納される移動局の位置がいつ利用可能か、又は、当該移動局が接続するVMSCからいつ取得可能かを指定する条件を含む位置決定要求を受信し、前記移動局の位置を報告するのに適している。
他の実施例では、本発明は、移動ネットワークに接続した移動局を取り扱う在圏移動サービス局(VMSC)であって、移動局の位置決定を制御する位置計測制御部と、モバイル・アプリケーション・パート(MAP)メッセージのための送受信機と、接続された移動局の位置のための記憶部と、MAPメッセージを取り扱い位置の前記記憶部を維持するための処理手段と、を備えるVMSCを開示し、前記処理手段は、VMSCに格納される移動局の位置がいつ利用可能か、又は、VMSCにより位置がいつ能動的に決定されるかを指定する条件を含む位置決定要求を受信し、前記移動局の位置を報告するのに適している。
本発明の更なる実施例において、前記要求は、HLRへのモバイル・アプリケーション・パート−エニ・タイム・インタロゲーション(MAP−ATI)メッセージにより、又は、HLRへのMAP−ATIメッセージと在圏移動サービス局(VMSC)へのモバイル・アプリケーション・パート−プロバイド・サブスクライバ・インフォ(MAP−PSI)メッセージとの組み合わせにより実行される。前記条件は、時間閾値、速度閾値及び粒度の0又は1以上を含む存在条件の識別子を含む。
能動的位置要求の従来技術を示す図である。 HLR実装のフローチャートである。 VMSC実装のフローチャートである。 本発明に係るHLRの模式図である。 本発明に係るVMSCの模式図である。 標準のMAP_ATIプロトコルを示す図である。 本発明に係るMAP_ATIプロトコルへの追加を示す図である。
導入部で述べたように、電気通信アプリケーション及びサービスにおける位置情報の使用の増大により、無線スペクトル容量及び無線アクセスネットワークリソースの消費と共にMSCの負荷が増大している。従って、移動ネットワークのオペレータは、ページングによるシステム性能への影響を低減する方法を継続的に探している。更に、大部分のページング要求は、移動ネットワーク自体の外部で発生する。本発明により提供される解決法は、既に正確な位置が利用可能であるとき、能動的なページング(位置計測)を行わないことにより、無線スペクトルの使用、無線アクセスネットワークの使用を低減し、MSCの負荷の負荷を低減する。この解決法の中心は、要求元サービスまたはアプリケーションが、どの精度で位置情報を必要とするかを指定できるということである。現在の(すでに利用可能な)位置情報が当該精度を満たすとき、能動的位置計測は実行されない代わりに、当該利用可能な位置情報が要求元に送信される。
移動局の位置の精度は、多数の態様を含むためいくらかの更なる精緻化が必要である。第1の精度態様は、移動局の位置情報を提供する際の粒度である。最高レベルかつ最も粗い粒度はPLMNレベルである。PLMNレベルは、移動局がホーム・ネットワークに接続している又は特定の他のネットワークに接続している(移動局はローミング中)ことを指定する。PLMN内で、第2レベルの位置エリアが存在する。位置エリアはVMSCのカバー範囲に関連するが、VMSCは多数の位置エリアを制御するかもしれない。より微細な粒度は、識別されたセルによって得られる。これは、移動端末が現在接続する基地局のカバー範囲である。三角測量又は移動端末が自身の又は取付けられたGPS受信機を有する場合の一方を実行することによって更に微細な粒度が取得可能である。
第2の精度態様は、位置情報の時間(age)である。位置情報は利用可能かもしれないが、この位置情報の正確さはそれがいつ取得されたかに依存する。位置情報が格納されるとき、報告された位置のタイムスタンプが併せて格納される。位置情報の時間は、セル・レベル又はより微細な位置データにのみ関連する。移動局が他の位置エリア(LA:Location Area)またはPLMNへ移動するとき、PLMNおよび位置エリア情報は常に自動的に更新される。
第3精度態様は、移動端末の移動速度である。移動端末が静止している場合、報告された位置の時間はあまり関係がない。しかしながら、より高速移動するとき、位置情報はより高速に古くなる。
本発明により提供される解決法において、電気通信サービスまたはアプリケーションは、利用可能な位置情報を配信するため又は実際の位置計測の実行するため上述の態様の1つ又は組み合わせに基づく条件を指定することが出来る。
背景技術で述べたように、位置情報はHLR及びVMSCの両方で利用できる。これは、本発明の複数タイプの実装を考慮に入れることが出来る。第1の実施は、VMSCでの実装である。VMSCは、要求で示された条件に対して移動端末の利用可能な位置情報を検査し、能動的位置計測の実行を決める。これは、VMSC負荷の低減、無線アクセス・ネットワーク負荷の低減および電波スペクトル使用の低減を提供する。第2の実施は、HLRでの実装である。これは、VMSCへの迂回又は能動的位置計測がなくHLR自身により位置が配信されるとき、要求元のサービスおよびアプリケーションに対する応答時間が高速になり有利である。第2の例では、VMSC自体での実装と同じ効果を有する。VMSC実装よりVMSC負荷を低減し、無線スペクトルの使用を低減する。最後に、本発明は、VMSC及びHLRの両方に実装され得、他のネットワークのHLRが自身のVMSCに要求するとき(他のネットワーク加入者が自身のネットワークにローミング)、又は、他のネットワークサービス及びアプリケーションが自身のネットワークのHLRに要求するとき(自身のネットワーク加入者が他のネットワークにローミング)に低減に有利である。自身のネットワークのHLR及びVMSCの両方での実装は、PLMNおよびLA(MSCアドレス)より微細な詳細を自動的に報告する義務がないため、VMSCがHLRより正確な位置情報を有するときに付加的な効果がある。
<MAP−ATIの変更>
実際の実装とは独立に、サービス又はアプリケーションはMAP−ATI要求内で条件を指定する必要がある。精度指定の要求を可能にするために、MAP_ATIメッセージの”Requestedlnfo”フィールドへの追加の可能性がある。”位置情報(location information)”(格納されている最後に報告された位置を提供)および”現在位置(current location)”(能動的位置計測がされ、最も実際の正確な位置を配信する)の次に、中間のオプション”accuracyCondition”が提供され、これにより要求元は「現在位置」を要求するとき条件を設定することが出来る。条件が満たされるとき、利用可能な(格納された)位置情報に対して条件を評価した結果として、記憶された位置が応答において報告される。図7を参照。”accuracyCondition”の実際の内容は最高で3個のパラメータであり、要求元サービスは1〜3個の任意の組み合わせを使用しうる。
第1のパラメータ”granularity”は、上述した粒度の態様に関連する。事実、PLMNおよび位置エリアは”locationInformation”を使用することにより取得され得、この情報は常に利用可能な最新のものであるため”現在位置”を要求する理由はない。粒度パラメータにおいて、要求元サービスは、下記の表に示す1個を指定できる。格納された位置情報の粒度が要求された粒度より微細であるとき、当該格納された位置情報が報告される。
Figure 2012507222
第2のパラメータは、”ageThreshold”である。このパラメータは、利用可能な位置情報のタイムスタンプに関連する。要求元サービスは、0〜84600秒(最高24時間)の値を設定することができる。設定値0は、能動的位置計測を強制する。他の任意の値は、タイムスタンプと現在時刻との差と比較される。差(格納された位置情報の時間)が提供された時間閾値未満の場合、格納された位置情報が報告される。第3パラメータは、”speedThreshold”である。このパラメータは、他のパラメータの限定された適用可能性に使用することができる。要求元サービスは、0〜200メートル/秒の値を設定することができる。直前に報告された格納されている端末の移動が、速度閾値より低いとき、格納された位置情報が報告される。
複数のパラメータが使用される場合、複数の条件の結果の”論理積がなされ(and-ed)”、最終的な決定がなされる。実際の実装が上述したパラメータの1又は2個に限定されうることは明白である。最も単純な実装では、”ageThreshold”パラメータのみを使用する。一方で、当業者は、同様に他の条件を追加しうる。
<HLR実装>
HLRでの実装では、入来するMAP−ATIメッセージを取り扱うルーチンの追加を含む。当該追加は、図2で示される。標準では、HLRは、順次要求識別子の存在を検査し、存在するとき、要求された情報をMAP−ATI応答に組み込み要求元に返信する。MAP−ATI要求は、さまざまな情報要求を含み得る。本発明では、位置に関連した情報要求のみが議論される。
また、従来技術では、HLRは”locationInformation”の存在を検査する。存在する場合、HLRは”currentLocation”が存在するかどうかを検査する。存在しないとき、利用可能な位置情報はMAP−ATI応答に追加される。存在するとき、MAP−PSIは組み立てられ適切なVMSCに送信される。HLRは、VMSCからMAP−PSI応答を受信するとき、情報は格納されローカル情報を更新する。そして、HLRは、利用可能な(いま更新された)位置情報をMAP−ATI応答に追加する。これは図2のローマ数字Iで示される。
本発明による軽微な追加(ローマ数字IIで示される)では、HLRは、”locationInformation”および”currentLocation”の両方が存在するとき追加の検査を実行する。HLRは、”accuracyCondition”が存在するかどうかを検査する。存在しないとき、HLRは以前の通りに動作する。
存在する場合、HLRは格納された位置情報に対して提供された条件パラメータを分析し始める。
”ageThreshold”パラメータが存在するとき、HLRは、格納された位置情報のタイムスタンプからの経過時間を”ageThreshold”パラメータの値と比較する。値を上回るとき、HLRは以前の通りにMAP−PSIの組み立てを続ける。他の任意のパラメータは検査されない。”ageThreshold”が存在しない、又は、値を上回らないとき、HLRは、”speedThreshold”パラメータの存在の検査を続ける。
”speedThreshold”パラメータが存在するとき、速度(移動局の速度)がVMSCにより報告されるか否かの更なる検査がなされる。速度はオプションであり、すべてのVMSCがこれを報告するというわけではない。報告される場合、報告された速度が”speedThreshold”パラメータの値と比較される。値を上回るとき、HLRは以前の通りMAP−PSIの組み立てを続け、更なるパラメータの検査は行わない。”speedThreshold”パラメータが存在しない、又は、”speedThreshold”パラメータの値を上回らないとき、HLRは、”granularity”の存在の検査を続ける。
”granularity”パラメータが存在するとき、HLRは、報告された計測タイプを要求された”granularity”と比較する。要求された”granularity”が報告された計測タイプより微細な場合(例えば、高粒度を意味するGPSが要求され、低粒度を意味するセルIDが報告されたとき)、HLRは以前の通りにMAP−PSIの組み立てを続ける。報告された粒度がより微細なとき、HLRは”granularity”がなかったものとして続ける。
明らかかもしれないが、”accuracyCondition”が存在するがパラメータは提供されないとき、格納された位置情報によって応答し、対して、”accuracyCondition”が省略されるとき、能動的位置取得を行う。
更に図4を参照すると、本発明のHLRが示される。HLR1は、当該HLRにより登録される移動局の加入詳細が格納される加入格納部11を備える。加入には、最後に報告された移動局の位置が併せて格納される。更にHLRは、当該HLRがSS7ネットワークを介したMAPメッセージの送受信を可能にするMAP送受信機13を備える。HLRの中心は、プロセッサ12である。プロセッサは、入来メッセージにより駆動される。プロセッサの標準機能は、受信されたメッセージの取り扱いの中で、精度条件を含むメッセージを取り扱うための特別なルーチンに適応する。
<VMSC実装>
VMSC実装は、HLR実装に対応するが同一ではない。VMSC実装は、MAP−PSIメッセージを取り扱うルーチンの追加である。当該追加は、図3で示される。MAP−ATIと同様に、MAP−PSIは、いくつかの情報要求を含み得る。本発明のHLRに関しては、位置情報の要求のみが考慮される。VMSCは、要求元へのMAP−PSI応答の内で要求された情報を報告する。
従来技術(図3のローマ数字Iにより示される)では、VMSCは”locationInformation”の存在を検査する。存在するとき、VMSCは”currentLocation”が存在するかどうかを検査する。存在しないとき、VMSCに格納された位置情報がMAP−PSI応答に追加される。両者とも存在するとき、移動局の能動的位置計測が実行される。取得された位置情報は、VMSC内にローカルに格納される。VMSCは、格納された位置情報をMAP−PSI応答にコピーする。応答は、要求元へ送信される。
”locationInformation”及び”currentLocation”の両方が存在するとき、本発明(ローマ数字IIにより示される)による追加により、VMSCは追加の検査を実行する。VMSCは、”accuracyCondition”が存在するかどうかを検査する。存在しないとき、VMSCは以前の通りに動作する。存在するとき、VMSCは格納された位置情報に対して提供された条件パラメータを分析し始める。
”granularity”パラメータが存在するとき、パラメータの値は格納された位置情報の計測タイプと比較される。VMSCは、
・高い精度が要求され、移動局がGPS能力を有し、格納された位置情報は低いか中間の精度である
・中間の精度が要求され、記憶位置の計測タイプは低である
の場合、更なる検査を行うことなく能動的位置計測を実行する、
低い精度が要求される場合、VMSCは直接、格納された位置情報に基づいて応答の組み立てを続ける。それは、セルIDがVMSCにおいて連続的に更新され、能動的計測はそれを強化しないからである。他の全てのケースにおいて、VMSCは、”ageThreshold”の存在の検査を続ける。
”ageThreshold”パラメータが存在するとき、VMSCは、利用可能な情報のタイムスタンプからの経過時間を”ageThreshold”パラメータの値と比較する。値を上回るとき、VMSCは能動的位置計測の実行を続ける。他の任意のパラメータは検査されない。”ageThreshold”が存在しない、又は、値を上回らないとき、VMSCは、”speedThreshold”パラメータの存在の検査を続ける。
”speedThreshold”パラメータが存在するとき、速度(移動局の速度)がVMSCにより算出されるか否かの更なる検査がなされる。速度はオプションであり、すべてのVMSCがこれを算出するというわけではない。算出される場合、報告された速度が”speedThreshold”パラメータの値と比較される。値を上回るとき、VMSCは能動的位置計測の実行を続ける。”speedThreshold”パラメータが存在しない、又は、速度が算出されない、又は、”speedThreshold”パラメータの値を上回らないとき、VMSCは、以前の通りMAP−PSIの組み立てを続ける。
移動局の能動的位置計測を実行するとき、方法がVMSCおよび移動局でサポートされる場合に、測定の方法は”granularity”の値によって制御される。HLRのように、VMSCは、再利用の可能性ため最新の計測値を格納する。
更に図5には、本発明のVMSC2が示される。プロセッサ21、位置格納部22およびMAP送受信機23は、前述したHLR相当の機能を有する。違いは、HLRが加入情報を含み登録される移動端末に関連したメッセージを取り扱うのに対し、VMSCは無線ネットワークを介して当該VMSCに接続している移動局に対して行うことである。本発明のVMSCは、HLRに対し1つの追加機能である位置計測制御部24を有する。VMSCのこの機能は必要な計算を実行すると共に、能動的位置決定を制御する。プロセッサは、位置情報を返す位置計測制御部に能動的位置決定を指示する。
当業者にとって、記載された本発明から、音声、ビデオ及びデータのような規則的通信に必要とされる無線ネットワーク容量を危険にさらすことなく、位置依存のサービス(例えば、位置ベース課金、ホームゾーン課金、最も近い仲間の探索、入出場メッセージ、人及び他の位置決め)の多くを電気通信ネットワーク内に配備することが可能であることは明白である。

Claims (10)

  1. 移動ネットワークに接続した移動局の位置を取得する電気通信サービスの方法であって、
    要求元の電気通信サービスが、条件を現在位置の要求に含めるステップと、
    前記要求を前記移動ネットワークに送信するステップと、
    前記移動ネットワークが、該移動ネットワークに現在記憶されている前記移動局の位置が前記条件を満たすか否かを検査するステップと、
    前記条件を満たすとき、現在記憶されている前記位置を前記要求元の電気通信サービスに報告するステップと、
    前記条件を満たさないとき、前記移動局の位置を計測し前記要求元の電気通信サービスに報告するステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記移動ネットワークは少なくとも1つの在圏移動サービス局(VMSC)を備え、該VMSCには前記移動局が接続しており、
    条件を含む能動的位置決定の前記要求を受信するステップと、
    前記VMSCが、該VMSCに現在記憶されている前記移動局の位置が前記条件を満たすか否かを検査するステップと、
    前記条件を満たすとき、現在記憶されている前記位置を報告するステップと、
    前記条件を満たさないとき、前記移動局の位置を計測し報告するステップと、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記移動ネットワークは少なくとも1つの在圏移動サービス局(VMSC)に接続した少なくとも1つのホーム・ロケーション・レジスタ(HLR)を備え、該HLRには前記移動局が登録されており、
    条件を含む能動的位置決定の前記要求を受信するステップと、
    前記HLRに現在記憶されている前記移動局の位置が前記条件を満たすか否かを検査するステップと、
    前記条件を満たすとき、現在記憶されている前記位置を報告するステップと、
    前記条件を満たさないとき、前記移動局が現在接続している前記VMSCに前記要求を転送し該VMSCから受信した位置を報告するステップと、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記条件は、条件識別子、及び、任意で、時間閾値、速度閾値及び粒度のうち1以上を含むことを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載の方法。
  5. 前記要求は、モバイル・アプリケーション・パート−エニ・タイム・インタロゲーション(MAP−ATI)メッセージに含まれ、前記報告される位置はMAP−ATI応答メッセージに含まれることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  6. 前記要求は、モバイル・アプリケーション・パート−プロバイド・サブスクライバ・インフォ(MAP−PSI)メッセージ含まれ、前記報告される位置はMAP−PSI応答メッセージに含まれることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  7. 前記要求が値”LOW”の粒度条件を含むとき、前記VMSCは前記条件を無効にすることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  8. 移動局を登録するためのホーム・ロケーション・レジスタ(HLR)であって、
    モバイル・アプリケーション・パート(MAP)メッセージのための送受信機と、
    前記登録された移動局の該移動局の位置を含む加入情報のための記憶部と、
    MAPメッセージを取り扱い、加入情報の前記記憶部を維持するための処理手段と、
    を備え、
    前記処理手段は、請求項3に記載の方法を実行するのに適していることを特徴とするホーム・ロケーション・レジスタ(HLR)。
  9. 移動ネットワークに接続した移動局を取り扱う在圏移動サービス局(VMSC)であって、
    移動局の位置決定を制御する位置計測制御部と、
    モバイル・アプリケーション・パート(MAP)メッセージのための送受信機と、
    接続された移動局の位置のための記憶部と、
    MAPメッセージを取り扱い位置の前記記憶部を維持するための処理手段と、
    を備え、
    前記処理手段は、請求項2に記載の方法を実行するのに適していることを特徴とする在圏移動サービス局(VMSC)。
  10. 請求項2又は3に記載の方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム。
JP2011533545A 2008-10-29 2008-10-29 条件付き位置検索の方法 Active JP5271418B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2008/064688 WO2010048995A1 (en) 2008-10-29 2008-10-29 Method for conditional location retrieval

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012507222A true JP2012507222A (ja) 2012-03-22
JP5271418B2 JP5271418B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=40821714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011533545A Active JP5271418B2 (ja) 2008-10-29 2008-10-29 条件付き位置検索の方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8200216B2 (ja)
EP (1) EP2351387B1 (ja)
JP (1) JP5271418B2 (ja)
KR (1) KR101606230B1 (ja)
CN (1) CN102187693B (ja)
WO (1) WO2010048995A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102137372B (zh) * 2010-08-05 2014-12-10 华为技术有限公司 通信计费方法及计费触发网元
US8364143B2 (en) * 2010-12-21 2013-01-29 Tektronix, Inc. Detection of anti-steering of roaming activity on visited networks
US8971924B2 (en) 2011-05-23 2015-03-03 Apple Inc. Identifying and locating users on a mobile network
US10715380B2 (en) 2011-05-23 2020-07-14 Apple Inc. Setting a reminder that is triggered by a target user device
US9247377B2 (en) 2011-05-23 2016-01-26 Apple Inc. Setting a reminder that is triggered by a target user device
US8989773B2 (en) 2013-01-29 2015-03-24 Apple Inc. Sharing location information among devices
US10382378B2 (en) 2014-05-31 2019-08-13 Apple Inc. Live location sharing
IN2015CH04418A (ja) 2015-08-24 2015-09-04 Wipro Ltd
CN110868686B (zh) * 2018-08-13 2021-05-07 华为技术有限公司 定位方法和通信装置
US11589188B1 (en) 2021-05-27 2023-02-21 T-Mobile Usa, Inc. Device-based timely emergency call routing

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003005750A1 (en) * 2001-06-29 2003-01-16 Nokia Corporation Quality based location method and system
WO2003024141A1 (en) * 2001-08-30 2003-03-20 Nokia Corporation Location services
JP2004129026A (ja) * 2002-07-31 2004-04-22 Nec Corp 移動通信ネットワークにおける測位システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI108372B (fi) 2000-06-30 2002-01-15 Nokia Corp Menetelmõ ja laite paikanmõõritykseen
ATE424707T1 (de) * 2002-06-14 2009-03-15 Nxp Bv Verfahren zum handhaben von positionsdaten in einem mobilen endgerät, und mobiles endgerät mit verbesserten fähigkeiten zur handhabung von positionsdaten
WO2005018245A2 (en) * 2003-08-13 2005-02-24 Roamware, Inc. Signaling gateway with multiple imsi with multiple msisdn (mimm) service in a single sim for multiple roaming partners
US7184746B2 (en) * 2004-07-13 2007-02-27 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for providing network support for a wireless emergency call
US20080076412A1 (en) * 2006-09-22 2008-03-27 Amit Khetawat Method and apparatus for registering an access point
US8204502B2 (en) * 2006-09-22 2012-06-19 Kineto Wireless, Inc. Method and apparatus for user equipment registration
EP2311284B1 (en) * 2008-08-01 2017-11-15 Tekelec, Inc. Method, system and computer readable media for triggerless routing/screening based on a mobile subscriber's location

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003005750A1 (en) * 2001-06-29 2003-01-16 Nokia Corporation Quality based location method and system
WO2003024141A1 (en) * 2001-08-30 2003-03-20 Nokia Corporation Location services
JP2004129026A (ja) * 2002-07-31 2004-04-22 Nec Corp 移動通信ネットワークにおける測位システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110079913A (ko) 2011-07-11
EP2351387A1 (en) 2011-08-03
WO2010048995A1 (en) 2010-05-06
US8200216B2 (en) 2012-06-12
JP5271418B2 (ja) 2013-08-21
US20110212734A1 (en) 2011-09-01
KR101606230B1 (ko) 2016-03-24
EP2351387B1 (en) 2016-04-13
CN102187693A (zh) 2011-09-14
CN102187693B (zh) 2014-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5271418B2 (ja) 条件付き位置検索の方法
KR100749159B1 (ko) 이동국에 관한 정보 제공
EP1878283B1 (en) Method for providing a location information service in mobile communications system, and corresponding communication system
EP1264493B1 (en) Service provision in a communication system
US7822423B2 (en) Provision of location information
US7209758B1 (en) Method and system for sharing and/or centralizing mobile positioning information and geospatial data for roaming mobile subscriber terminals
EP1518432B1 (en) Communicating information associated with provisioning of a service, over a user plane connection
US8538451B2 (en) Location services
JP2006502681A5 (ja)
CN101194526B (zh) 移动通信系统中提供位置信息服务的方法
US20040266453A1 (en) Provision of location information
US20050014485A1 (en) Telecommunications system and method for controlling privacy
KR101701661B1 (ko) 무선 네트워크로부터 위치 정보를 획득하는 방법 및 시스템
US7330728B1 (en) Method and system for locating a mobile subscriber terminal when roaming
US20160007149A1 (en) Service provision in a communication system
US20090253441A1 (en) Accessing core network services
EP1538860B1 (en) Method and telecommunications system for positioning a target user equipment using a mobile originating-location request (MO-LR) procedure
KR100932243B1 (ko) 이동 통신 단말의 측위 방법
EP1420599B1 (en) Service provision in a communication system
KR100911932B1 (ko) 해외 로밍 지역의 과금 정보 제공 시스템, 방법 및 그를위한 홈 위치 등록기

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130430

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5271418

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250