JP2012503926A - Geranセルラ無線システムにおけるetws通知メッセージを送信方法 - Google Patents

Geranセルラ無線システムにおけるetws通知メッセージを送信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012503926A
JP2012503926A JP2011528979A JP2011528979A JP2012503926A JP 2012503926 A JP2012503926 A JP 2012503926A JP 2011528979 A JP2011528979 A JP 2011528979A JP 2011528979 A JP2011528979 A JP 2011528979A JP 2012503926 A JP2012503926 A JP 2012503926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user equipment
tsunami warning
earthquake
warning system
message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011528979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012503926A5 (ja
JP5367827B2 (ja
Inventor
パウル スチリヴァ−ベルトリング,
イェンス ベリクヴィスト,
クラエス−イェラン ペーション,
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2012503926A publication Critical patent/JP2012503926A/ja
Publication of JP2012503926A5 publication Critical patent/JP2012503926A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5367827B2 publication Critical patent/JP5367827B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/90Services for handling of emergency or hazardous situations, e.g. earthquake and tsunami warning systems [ETWS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/50Connection management for emergency connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/20Services signaling; Auxiliary data signalling, i.e. transmitting data via a non-traffic channel

Abstract

GSM/EDGE無線アクセスネットワーク(GERAN)を用いてセルラ無線システムにアクセスするユーザ機器に、地震津波警報システムの通報メッセージを提供するよう適合された基地局サブシステムに、緊急センタから地震津波警報システムの通報を受信する手段が備えられる。加えて、もし、前記ユーザ機器がGERAN専用モードにあるなら高速付随制御チャネル(FACCH)により、また、前記ユーザ機器がGERANパケット転送モードにあるならパケット付随制御チャネル(PACCH)により、前記メッセージの影響を受けるエリアに位置する前記ユーザ機器に対して、前記地震津波警報システムの通報を送信する手段が備えられる。

Description

本発明は、セルラ無線通信システムにおけるメッセージを送信する方法と装置に関し、特に、GERANを用いてセルラ無線システムにアクセスするユーザ機器にETWS初期通報の送信に関する。
第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)の汎欧州デジタル移動電話方式/GSM拡張用の改善されたデータ速度(GSM/EDGE)での無線アクセスネットワーク(GERAN)の標準化で、地震津波警報システム(ETWS)へのサポートを導入するための進行中の作業がある。ETWSは、到来する地震や津波についての通知を迅速に移動局(MS)に送信するのを可能にするよう設計されている。移動局はそのユーザが安全対策を行うことができるようにユーザに警告を与えるように構成設定されている。
4秒以内で初期通報メッセージをユーザ/移動局に到達させるための要件がある。混乱を引き起こす原因となる偽りのメッセージが受信されるのを回避するために、おそらくは初期通報に認証情報を含ませることが必要となる。検討される代替案としては、デジタル署名の形式で(例えば、もしDSA署名を用いるなら41バイト)認証情報をもたせることである。
さらにその上、GERANネットワークにおける移動局は異なるモードにあるかもしれない。即ち、
アイドルモード:移動局が現在、音声呼やデータサービスに用いられていない場合、
専用モード:移動局が現在、音声呼か回線交換データ接続に用いられている場合、
パケット転送モード:移動局が現在、パケット交換データ接続(GPRS)に
用いられている場合、
デュアル転送モード:移動局が現在(同時に)、音声呼とパケット交換データ接続
(GPRS)の両方に用いられている場合
である。
GERANネットワークによりETWS初期通報が送信される必要がある場合、移動局が現在あるモードとは独立に要求されている時間制限内(例えば、今検討しているように4秒)に移動局に到達することが必要である。
非特許文献1と非特許文献2で提案されているように、GERAN内でETWSの初期通報の送信を行う現在ある提案では、パケット転送モードにある移動局には到達できない。言い換えると、パケット交換サービスに用いられている移動局には、たとえ、その移動局が地震や津波の影響を受けるエリアにいたとしても、ETWS警報が到達しない。ここで、ETWS初期通報はGERANネットワークにより送信されているのである。
専用モードにある移動局にETWS初期通報を送信する提案が非特許文献1で提示された。その提案とは、基地局サブシステム(BSS)が一定のエリアにある移動局に送信しなければならないETWS初期通報を受信するとき、ETWS初期通報を含むポイント−ツウ−ポイントのショートメッセージサービス(SMS)メッセージを構築することである。それから、それらのSMSメッセージが影響を受けるエリアにあり、専用モードにある移動局に低速付随制御チャネル(SACCH)により送信される。同じ提案がデュアルモードにある移動局に対してもおそらく用いられるであろう。しかしながら、専用モード、そして、潜在的にはデュアル転送モードに対するこの提案にはいくつかの課題がある。
3GPP TDoc GP−080142 3GPP TDoc GP−081217
(SACCHを介した)SMSの使用は、同時にハンドオーバ手順が実行される場合には信頼できるものではないであろう。進行中のSMS配信は、移動体が他のセルに移動するのでハンドオーバ手順が開始されると、割り込みを受け、再送されないであろう。そのとき、移動局にETWS初期通報は到達しないであろう。
SACCHでポイント−ツウ−ポイントSMSを送信する必要があると、これはETWS初期通報のための長い配信時間につながる。
それ故に、GERANシステムにおいてETWS通報メッセージを送信する方法やデバイスを改善する必要がある。
本発明の目的は、先に概観した問題を克服、或いは、低減する方法及び装置を提供することにある。
この目的などは、添付の請求の範囲によって説明されるような方法及び装置によって達成される。従って、無線基地局は、GERANを用いるセルラ無線システムにアクセスする移動局或いはユーザ機器(UE)にETWS通報メッセージを送信するために備えられる。基地局サブシステム(BSS)は緊急センタから地震津波警報システムの通報を受信する。それから、無線基地局サブシステムは、もしUEがGERAN専用モードにあるなら高速付随制御チャネル(FACCH)により、もしUEがGERANパケット転送モードにあるならPACCHにより前記通信ネットワークの影響を受けるエリアに位置しているユーザ機器にその地震津波警報システムの通報を送信する。
ETWS初期通報メッセージは、3GPP技術仕様(TS)44.018アプリケーション情報手順/メッセージにおいて、ETWSでADPUと名称が付けられた新しいアプリケーションを導入することにより、GERAN専用モードにある移動局に対して送信することができる。
ETWS初期通報メッセージは、3GPP技術仕様(TS)44.060パケットページング要求メッセージを送信することにより、ETWSの機能が可能な移動局に共用制御チャネル(CCCH)を聴取させるようにして、GERANパケット転送モードにある移動局に対して送信することができる。ここで、ETWS初期通報はアイドルモードにある移動局に対して同報される。その代わりに、進行中の一時的ブロックフロー(TBF)がネットワークにより解放され、移動局にCCCHを聴取させるようにしても良い。代替案として、ETWS初期通報メッセージは、パケット転送モードにある移動局にパケット付随制御チャネル(PACCH)で新しい制御メッセージで送信することもできる。
さらに別の代替案では、パケット転送モードにある移動局にETWS警報について通知するために、新しい制御メッセージが導入されても良い。その新しい制御メッセージは実際のETWS初期通報メッセージを搬送するか、移動局に一時的にCCCH或いは別のチャネルを聴取させても良い。ここで、ETWS初期通報はアイドルモードにある移動局に対して同報される。新しい制御メッセージはPACCHで送信される。
本発明はまた、上述した方法を長期にわたって実行するよう適合した無線基地局サブシステムのようなネットワークノードに拡張できる。これに加えて、本発明は上述の事柄に従って送信された通報を受信して処理するよう適合したユーザ機器とそのようなユーザ機器を動作させる方法にも拡張できる。ここで説明した方法とデバイスを用いることにより、ETWS初期通報がGERANのパケット転送モードにある移動局に対して送信可能になる。また、GERAN専用モードにある移動局にETWS初期通報を送信することがより迅速に、より安全になる。なぜなら、FACCHがSACCHの代わりに用いられるからである。
本発明の他の目的や利点や新規な特徴については、次に示す本発明の詳細な説明を添付図面と関連して考慮するときに明らかになるであろう。
より良い理解のために、次の添付図面と本発明の好適で代表的な実施例に言及する。
代表的な通信ネットワークアーキテクチュア示す図である。 ネットワークアーキテクチュアの関連部分を示すブロック図である。 ETWS通報をユーザ機器に送信するときに実行されるいくつかの手順的ステップを例示するフローチャートである。 ETWS通報をユーザ機器に送信する送信器を示す図である。 ユーザ機器においてETWS通報を受信するときに実行されるいくつかの手順的ステップを例示するフローチャートである。 ETWS通報をユーザ機器で受信する受信器を示す図である。
代表的な3GPPのGSMシステムネットワークのブロック図が図1に示されている。そのネットワークは無線アクセスネットワーク(RAN)を含み、それは、例えば、GSM/EDGE無線アクセスネットワーク(GERAN)10とコアネットワーク(CN)20である。GERAN10とCN20とは、複数の移動局(MS)12に対する通信と制御とを提供する。
GERANアーキテクチュア10は、複数の基地局サブシステム(BSS)15を含み、夫々が無線基地局(BTS)18のセットに接続される基地局制御装置(BSC)16により制御される。BTS18は、エアインタフェースにより複数のMS12と通信するために必要なアンテナ、RF機器、及びベースバンド処理回路とを有する。BTS18は無線システムのAbisインタフェースによりBSC16に接続される。
コアネットワーク20は通常、少なくとも1つのサービング汎用パケット無線サービス(GPRS)サポートノード(SGSN)22、1つ以上のゲートウェイGPRSサポートノード(GGSN)28、少なくとも1つの移動交換センタ(MSC)24とを有する。移動交換センタ(MSC)24は、在圏ロケーションレジスタ(VLR)(図1では不図示)と、ゲートウェイMSC(GMSC)26と、GPRSホームロケーションレジスタ(HLR)25とを含んでいても良い。CN20は種々の外部ネットワークとの回線交換とパケット交換の両方のデータ通信を提供し、通常それは公衆交換電話ネットワーク(PSTN)32と、インターネット34のような1つ以上のパケットモード通信ネットワークを含んでいる。
本発明の1実施例に従えば、通信ネットワークシステムはGSM通信システムである。しかしながら、当業者であれば、ここで説明する方法と構成とが他の通信システムでも同様に動作することを理解するであろう。移動局12が移動体電話(“セルラ”電話)のようなユーザ機器、移動体終端をもつラップトップであっても良い。従って、それは、例えば、携帯型の、ポケット型の、ハンドヘルド型の、コンピュータ内蔵型の、或いは、車載型の、RANと、音声とデータの内の少なくともいずれかで通信を行う移動体機器であって良い。
次に、GERAN専用モード、パケット転送モード、デュアル転送モードにある移動局にETWS初期通報を送信するための解決策について、詳細に説明する。1実施例に従えば、専用モード或いはパケット転送モードに対して用いられる解決策のいずれかはデュアル転送モードにある移動局に対しても用いられる。
ETWS初期通報が、例えば、セル同報サービスセンタのような緊急センタからBSSにより受信される。BSSは、移動局の動作モードとは独立に、影響を受けるエリア(一定のセル)にある移動局にその通報を送信するように適合されている。次に、移動局にその通報を送信する異なる方法のいくつかについて説明する。
GERAN専用モードにある移動局
1実施例に従えば、専用モードにある移動局へのETWS初期通報の送信がFACCHで動作する現存する44.018アプリケーション情報メッセージを用いて実行される。ETWS初期通報のためにAPDUと名称が付けられた新しいアプリケーションがこれらの通報を処理するために実装される。
認証情報はETWS初期通報メッセージに含まれる。それは、例えば、3GPP技術仕様23.041に説明されているように56オクテットを有することができる。これは、そのメッセージの最大サイズが251オクテットであるのでアプリケーション情報メッセージに容易にフィットするであろう。
現存する44.018のアプリケーション情報メッセージは今日、低い優先順位のメッセージとして(3GPP技術仕様44.018のセクション3.1.6に)定義されている。ETWS初期通報の送信が無線インタフェースにより優先順位が付けられていることを確認するために、ETWS初期通報を搬送する技術仕様44.018のアプリケーション情報メッセージに通常のアプリケーション情報メッセージより高い優先順位が与えられる。例えば、そのようなメッセージにはノーマルな優先度か高い優先度が与えられる。
別の代替的実施例に従えば、新しい制御メッセージが導入され、専用モードにある移動局にETWS警報について通知することができる。その新しい制御メッセージは実際のETWS初期通報メッセージを搬送するか、或いは、移動局に一時的に、ETWS初期通報をアイドルモードにある移動局に同報するCCCH或いは他のチャネルを聴取させる。その新しい制御メッセージはFACCHで送信される。
さらに別の代替的実施例では、ETWS初期通報メッセージは、FACCHで送信されるポイント−ツウ−ポイントSMSメッセージに含めることができる。それから、SMSメッセージはSACCHの代わりにFACCHで送信される。従って、ETWS初期通報はFACCHで送信されるSMSメッセージとして送信される。これらのSMSメッセージはBSSにおいて構築され、FACCHでのSMS受信をサポートする専用モードにある移動局に送信される。
GERANパケット転送モードにある移動局
1実施例に従えば、パケット転送モードにある移動局へのETWS初期通報の送信が、PACCHで“前と同じ”にセットされたページモードIEとともに、無線資源(RR)接続確立のための44.060のPACKET PAGING REQUESTを送信することにより実行される。GERANにおいてETWS初期通報の受信をサポートする移動局は、一時的に、ETWS初期通報をアイドルモードにある移動局に送信するCCCH或いは他のチャネルを聴取するように構成されている。
移動局識別子(IE)は“識別子なし”とセットされ、たとえページングされている移動局がなくとも、パケットページング要求メッセージを送信する。同じパケットデータチャネル(PDCH)で一時的ブロックフロー(TBF)をもつ全ての移動局には同じパケットページング要求メッセージで到達するであろう。
代替的実施例では、パケット転送モードにある移動局は、現存する44.060のPACKET TBF RELEASEメッセージを、影響を受けるエリアにある進行中のTBF各々についてPACCHで送信することにより、アイドルモードにある移動局にETWS初期通報を送信するCCCHに切り替えられる。進行中のTBFセションはそのとき解放され、移動局はETWS初期通報を受信するCCCHを聴取することが可能になる。
全てのアクティブなTBFが解放されねばならないことを回避し、一方、関係する移動局だけはETWS初期通報を受信することができるようにするため、移動局の能力情報が移動局からBSSに送信される。ETWS初期通報を受信するための移動局の能力は、技術仕様24.008のMS無線アクセス能力情報とMSクラスマーク情報との内の少なくともいずれかに含まれる。
さらに別の代替的実施例では、新しい制御メッセージが導入され、パケット転送モードにある移動局にETWS警報について通知する。その新しい制御メッセージは実際のETWS初期通報メッセージを搬送するか、或いは、移動局に一時的に、ETWS初期通報をアイドルモードにある移動局に同報するCCCH或いは他のチャネルを聴取させる。その新しい制御メッセージはPACCHで送信される。
図3では、GERANを用いてセルラ無線システムにアクセスする移動局或いはユーザ機器(UE)にETWS通報メッセージを提供する際に、無線基地局で実行されるいくつかのステップを図示したフローチャートが示されている。まず、ステップ301では、無線基地局は緊急センタから地震津波警報システムの通報を受信する。次に、ステップ303では、無線基地局は、前記通信ネットワークの影響を受けるエリアに位置するユーザ機器に対して、そのユーザ機器がGERAN専用モードにあるならFACCHにより、また、そのユーザ機器がGERANパケット転送モードにあるならPACCHにより、その地震津波警報システムの通報を送信する。
図4には、通信ネットワークノード400の構成、特に、上述した内容に従って通信ネットワークシステムにおけるユーザ機器に対して地震津波警報を送信する無線基地局が描かれている。通信ネットワークノードは、緊急センタから地震津波警報システムの通報を受信する受信器401と、その地震津波警報システムの通報を前記通信ネットワークの影響を受けるエリアに位置するユーザ機器に対して送信する送信器403とを有している。送信器403は、前記通信ネットワークの影響を受けるエリアに位置するユーザ機器に対して、そのユーザ機器がGERAN専用モードにあるならFACCHにより、また、そのユーザ機器がGERANパケット転送モードにあるならPACCHにより、その地震津波警報システムの通報を送信するように適合されている。
本発明のいくつかの実施例に従えば、前記地震津波警報システムの通報は前記ユーザ機器が専用動作モードにあるなら、アプリケーション情報メッセージとともに送信される。
本発明のいくつかの実施例に従えば、前記ユーザ機器が専用動作モードにあるなら、新しい制御メッセージが導入され、その制御メッセージとともに前記地震津波警報システムの通報が送信される。
本発明のいくつかの実施例に従えば、前記ユーザ機器が専用モードにあるなら、前記地震津波警報システムの通報が、ポイント−ツウ−ポイントのショートメッセージサービス(SMS)メッセージでFACCHにより送信される。
本発明のいくつかの実施例に従えば、前記ユーザ機器がパケット転送動作モードにあるなら、前記地震津波警報システムの通報はパケットページング要求を送信することにより送信され、これにより、前記ユーザ機器は前記地震津波警報を送信している制御チャネルを聴取する。
本発明のいくつかの実施例に従えば、前記ユーザ機器がパケット転送動作モードにあるなら、前記地震津波警報システムの通報はパケットTBF解放メッセージを送信することにより送信される。これにより、前記ユーザ機器に前記地震津波警報を送信している制御チャネルを聴取する。
本発明のいくつかの実施例に従えば、前記ユーザ機器がパケット転送動作モードにあるなら、前記地震津波警報システムの通報を前記ユーザ機器に通知する新しい制御メッセージが導入される。これにより、前記ユーザ機器は前記地震津波警報を送信している制御チャネルを聴取する。
本発明のいくつかの実施例に従えば、パケット転送動作モードにある移動局にETWS警報について通知するために新しい制御メッセージが導入される。その新しい制御メッセージは実際のETWS初期通報メッセージを搬送するか、或いは、移動局に一時的に、ETWS初期通報をアイドルモードにある移動局に同報するCCCH或いは他のチャネルを聴取させる。その新しい制御メッセージはPACCHで送信される。
1実施例に従えば、GERANで動作する通信ネットワークシステムにおける通信ネットワークノードから地震津波警報を受信するユーザ機器における手順が備えられる。図5aは、ユーザ機器においてETWS通報を受信する際に実行されるいくつかの手順上のステップを図示する代表的なフローチャートである。その手順は、ステップ501aにおいてユーザ機器が専用動作モードにあることを判断するステップと、ステップ503aにおいて前記通信ネットワークノードから地震津波警報システムの通報をFACCHで受信するステップとを有する。その通報は、アプリケーション情報メッセージ、特別な制御メッセージ、或いは、FACCHで送信されるポイント−ツウ−ポイントSMSメッセージのいずれかとともに送信される。その情報が、位置データのような他のデータを送信するのに用いられるアプリケーション情報メッセージにおいて送信される場合、このメッセージはETWS情報を搬送するために拡張される。図5bは、ユーザ機器においてETWS通報を受信する際に実行されるいくつかの手順上のステップを図示する別の代表的なフローチャートである。その手順は、ステップ501bにおいてユーザ機器がパケット転送動作モードにあることを判断するステップと、ステップ503bにおいて、例えば、制御チャネルを聴取するか、或いは、前記警報を特別な制御メッセージとともに受信することにより、前記通信ネットワークノードから地震津波警報システムの通報をPACCHで受信するステップとを有する。その情報が位置データのような他のデータを送信するのに用いられるアプリケーション情報メッセージにおいて送信される場合、このメッセージはETWS情報を搬送するために拡張される。
図6にはGERANを用いてセルラ無線システムにアクセスするために適合されたユーザ機器600が描かれている。そのユーザ機器は通信ネットワークシステムにおける通信ネットワークノードから地震津波警報を受信するよう適合された受信器601を有している。その受信器は、前記ユーザ機器が専用モードにあるなら前記通信ネットワークノードから地震津波警報システムの通報を、アプリケーション情報メッセージ、新しく導入された制御メッセージ、或いは、ポイント−ツウ−ポイントSMSメッセージとともに受信するよう適合されている。その代わりに、そのユーザ機器の受信器は、前記ユーザ機器がパケット転送動作モードにあるなら、制御チャネルを聴取するか、或いは、新しく導入された制御メッセージとともに前記警報を受信することにより、PACCHにより前記通信ネットワークノードからの地震津波警報システムの通報を受信するように適合されていてもよい。もちろん、ユーザ機器はFACCHチャネルとPACCHチャネルの両方で警報を受信するよう適合された受信器を有することもできる。
このように好適な実施例に適用して本発明の基本的な新規の特徴を示し、説明し、指摘したが、例示された機器の形式や詳細とその動作において、種々の省略、代用、変更が当業者により本発明の精神を逸脱することなくなされるものであることを理解されたい。例えば、同じ結果を達成するために実質的に同じ方法で実質的に同じ機能を実行する構成要素と方法のステップとの内の少なくともいずれかの全ての組み合わせは本発明の範囲内にあることが明らかに意図されている。さらにその上、本発明の開示された形式や実施例のいずれかと関連して示したか説明した構造と構成要素と方法のステップとの内の少なくともいずれかが一般的な設計事項として他の何らかの開示され、説明され、或いは、提案された形式や実施例において組み込まれても良いことを認識すべきである。
このように好適な実施例に適用して本発明の基本的な新規の特徴を示し、説明し、指摘したが、例示された機器の形式や詳細とその動作において、種々の省略、代用、変更が当業者により本発明を逸脱することなくなされるものであることを理解されたい。例えば、同じ結果を達成するために実質的に同じ方法で実質的に同じ機能を実行する構成要素と方法のステップとの内の少なくともいずれかの全ての組み合わせは本発明の範囲内にあることが明らかに意図されている。さらにその上、本発明の開示された形式や実施例のいずれかと関連して示したか説明した構造と構成要素と方法のステップとの内の少なくともいずれかが一般的な設計事項として他の何らかの開示され、説明され、或いは、提案された形式や実施例において組み込まれても良いことを認識すべきである。

Claims (24)

  1. GSM/EDGE無線アクセスネットワーク(GERAN)を用いてセルラ無線システムにアクセスするユーザ機器に、地震津波警報システムの通報メッセージを提供する基地局サブシステムにおける方法であって、
    緊急センタから地震津波警報システムの通報を受信する工程(301)と、
    もし、前記ユーザ機器がGERAN専用モードにあるなら高速付随制御チャネル(FACCH)により、また、前記ユーザ機器がGERANパケット転送モードにあるならパケット付随制御チャネル(PACCH)により、前記メッセージの影響を受けるエリアに位置する前記ユーザ機器に対して、前記地震津波警報システムの通報を送信する工程(303)とを有することを特徴とする方法。
  2. 前記地震津波警報システムの通報は、前記ユーザ機器が専用動作モードにあるなら、アプリケーション情報メッセージとともに送信されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記ユーザ機器がパケット転送モードにあるなら、前記地震津波警報システムの通報を含めた制御メッセージが送信されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記ユーザ機器が専用動作モードにあるなら、前記地震津波警報システムの通報を含めた制御メッセージが送信されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記ユーザ機器が専用モードにあるなら、前記地震津波警報システムの通報が、ポイント−ツウ−ポイントのショートメッセージサービス(SMS)メッセージで前記FACCHにより送信されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記ユーザ機器がパケット転送動作モードにあるなら、前記地震津波警報システムの通報はパケットページング要求を送信することにより送信され、前記ユーザ機器に強制的に前記地震津波警報を送信している制御チャネルを聴取させることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記ユーザ機器がパケット転送動作モードにあるなら、前記地震津波警報システムの通報はパケットの一時的ブロックフロー(TBF)解放メッセージを送信することにより送信され、前記ユーザ機器に強制的に前記地震津波警報を送信している制御チャネルを聴取させることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 前記ユーザ機器がパケット転送動作モードにあるなら、制御メッセージが前記ユーザ機器に送信されて、前記地震津波警報システムの通報を前記ユーザ機器に通知し、これにより、前記ユーザ機器は強制的に前記地震津波警報を送信している制御チャネルを聴取させられることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. GSM/EDGE無線アクセスネットワーク(GERAN)を用いてセルラ無線システムにアクセスするユーザ機器に、地震津波警報システムの通報メッセージを提供するよう適合された基地局サブシステムであって、前記基地局サブシステムは、
    緊急センタから地震津波警報システムの通報を受信する手段(16)と、
    もし、前記ユーザ機器がGERAN専用モードにあるなら高速付随制御チャネル(FACCH)により、また、前記ユーザ機器がGERANパケット転送モードにあるならパケット付随制御チャネル(PACCH)により、前記メッセージの影響を受けるエリアに位置する前記ユーザ機器に対して、前記地震津波警報システムの通報を送信する手段(18)とを有することを特徴とする基地局サブシステム。
  10. 前記ユーザ機器が専用動作モードにあるなら、前記地震津波警報システムの通報を、アプリケーション情報メッセージとともに送信する手段をさらに有することを特徴とする請求項9に記載の基地局サブシステム。
  11. 前記ユーザ機器がパケット転送モードにあるなら、前記地震津波警報システムの通報を含む制御メッセージを送信する手段をさらに有することを特徴とする請求項9に記載の基地局サブシステム。
  12. 前記ユーザ機器が専用動作モードにあるなら、前記地震津波警報システムの通報を含む制御メッセージを送信する手段をさらに有することを特徴とする請求項9に記載の基地局サブシステム。
  13. 前記ユーザ機器が専用動作モードにあるなら、前記地震津波警報システムの通報を、ポイント−ツウ−ポイントのショートメッセージサービス(SMS)メッセージで前記FACCHにより送信する手段をさらに有することを特徴とする請求項9に記載の基地局サブシステム。
  14. 前記ユーザ機器がパケット転送動作モードにあるなら、パケットページング要求を送信することにより、前記ユーザ機器に強制的に前記地震津波警報を送信している制御チャネルを聴取させて、前記地震津波警報システムの通報を送信する手段をさらに有することを特徴とする請求項9に記載の基地局サブシステム。
  15. 前記ユーザ機器がパケット転送動作モードにあるなら、パケットの一時的ブロックフロー(TBF)解放メッセージを送信することにより、前記ユーザ機器に強制的に前記地震津波警報を送信している制御チャネルを聴取させて、前記地震津波警報システムの通報を送信する手段をさらに有することを特徴とする請求項9に記載の基地局サブシステム。
  16. 前記ユーザ機器がパケット転送動作モードにあるなら、制御メッセージを前記ユーザ機器に送信して、前記地震津波警報システムの通報を前記ユーザ機器に通知する手段をさらに有し、これにより、前記ユーザ機器に強制的に前記地震津波警報を送信している制御チャネルを聴取させることを特徴とする請求項9に記載の基地局サブシステム。
  17. GSM/EDGE無線アクセスネットワーク(GERAN)を用いてセルラ無線システムにアクセスするように適合されたユーザ機器であって、
    もし、前記ユーザ機器がGERAN専用モードにあるなら高速付随制御チャネル(FACCH)により、また、前記ユーザ機器がGERANパケット転送モードにあるならパケット付随制御チャネル(PACCH)により、地震津波警報システムの通報を受信する手段(601)を有することを特徴とするユーザ機器。
  18. 前記ユーザ機器が専用動作モードにあるなら、前記地震津波警報システムの通報を、アプリケーション情報メッセージにおいて受信する手段をさらに有することを特徴とする請求項17に記載のユーザ機器。
  19. 前記ユーザ機器がパケット転送モードにあるなら、前記地震津波警報システムの通報を含む制御メッセージを受信する手段をさらに有することを特徴とする請求項17に記載のユーザ機器。
  20. 前記ユーザ機器が専用動作モードにあるなら、前記地震津波警報システムの通報を含む制御メッセージを受信する手段をさらに有することを特徴とする請求項17に記載のユーザ機器。
  21. 前記ユーザ機器が専用動作モードにあるなら、前記地震津波警報システムの通報を、ポイント−ツウ−ポイントのショートメッセージサービス(SMS)メッセージで前記FACCHにより受信する手段をさらに有することを特徴とする請求項17に記載のユーザ機器。
  22. 前記ユーザ機器がパケット転送動作モードにあるなら、パケットページング要求を受信することにより、前記ユーザ機器に強制的に前記地震津波警報を送信している制御チャネルを聴取させて、前記地震津波警報システムの通報を受信する手段をさらに有することを特徴とする請求項17に記載のユーザ機器。
  23. 前記ユーザ機器がパケット転送動作モードにあるなら、パケットの一時的ブロックフロー(TBF)解放メッセージを受信することにより、前記ユーザ機器に強制的に前記地震津波警報を送信している制御チャネルを聴取させて、前記地震津波警報システムの通報を受信する手段をさらに有することを特徴とする請求項17に記載のユーザ機器。
  24. 前記ユーザ機器がパケット転送動作モードにあるなら、前記地震津波警報システムの通報を前記ユーザ機器に通知している前記ユーザ機器への制御メッセージを受信する手段をさらに有し、これにより、前記ユーザ機器は強制的に前記地震津波警報を送信している制御チャネルを聴取させられることを特徴とする請求項17に記載のユーザ機器。
JP2011528979A 2008-09-25 2009-06-09 Geranセルラ無線システムにおけるetws通知メッセージの送信方法 Expired - Fee Related JP5367827B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10002308P 2008-09-25 2008-09-25
US61/100,023 2008-09-25
PCT/SE2009/050692 WO2010036179A1 (en) 2008-09-25 2009-06-09 A method of transmitting etws notification messages in a gerancellular radio system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012503926A true JP2012503926A (ja) 2012-02-09
JP2012503926A5 JP2012503926A5 (ja) 2012-06-28
JP5367827B2 JP5367827B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=41081612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011528979A Expired - Fee Related JP5367827B2 (ja) 2008-09-25 2009-06-09 Geranセルラ無線システムにおけるetws通知メッセージの送信方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9668118B2 (ja)
EP (1) EP2332352B1 (ja)
JP (1) JP5367827B2 (ja)
WO (1) WO2010036179A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016506092A (ja) * 2012-11-06 2016-02-25 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 接続モードにおけるユーザへの公衆警報システムの表示

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2010070862A1 (ja) * 2008-12-17 2012-05-24 パナソニック株式会社 携帯端末および地震津波警報システム
KR20140012158A (ko) * 2011-06-30 2014-01-29 가부시키가이샤 엔티티 도코모 통신장치 및 통신방법
CN103458386B (zh) 2012-05-29 2016-12-14 华为技术有限公司 一种数据传输的方法及装置
EP2768269B1 (en) * 2013-02-15 2019-03-13 Fujitsu Limited Automatic ad-hoc network of mobile devices
JPWO2015045232A1 (ja) * 2013-09-27 2017-03-09 日本電気株式会社 共通サービス装置、配信装置、通信ネットワーク、配信方法及びプログラム
US10142871B1 (en) * 2017-05-15 2018-11-27 Apple Inc. Device, system, and method for optimizations to camp only mode

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004505525A (ja) * 2000-07-21 2004-02-19 テレフォンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 増強型ショートメッセージサービスの方法と装置
WO2007045564A1 (de) * 2005-10-19 2007-04-26 Nokia Siemens Networks Gmbh & Co. Kg Verfahren zum ausgeben von alarmmeldungen an teilnehmerendgeräten eines funk-kommunikationssystems

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6631274B1 (en) * 1997-05-31 2003-10-07 Intel Corporation Mechanism for better utilization of traffic channel capacity in GSM system
GB0030644D0 (en) * 2000-02-18 2001-01-31 Nokia Networks Oy Communications system
FR2822614B1 (fr) * 2001-03-23 2003-08-01 Evolium Sas Coordination de l'envoi de messages de recherche dans un systeme de radiocommunications mobiles
CN100349484C (zh) * 2005-07-02 2007-11-14 华为技术有限公司 无线通信系统中组呼时短数据的传输方法
US8599802B2 (en) * 2008-03-14 2013-12-03 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus to deliver public warning messages
US20100099439A1 (en) * 2008-03-17 2010-04-22 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for realization of a public warning system
US8213896B2 (en) * 2008-03-18 2012-07-03 Lg Electronics Inc. Method of receiving a disaster warning message using scheduling information included in system information within mobile communication system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004505525A (ja) * 2000-07-21 2004-02-19 テレフォンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 増強型ショートメッセージサービスの方法と装置
WO2007045564A1 (de) * 2005-10-19 2007-04-26 Nokia Siemens Networks Gmbh & Co. Kg Verfahren zum ausgeben von alarmmeldungen an teilnehmerendgeräten eines funk-kommunikationssystems

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013019027; Vodafone: 'ETWS for GSM' 3GPP TSG GERAN Meeting #37 GP-080142 , 20080222 *
JPN6013019029; Telefon AB LM Ericsson: 'ETWS Primary Norification delivery-support in dedicated, DTM and packet transfer mode' 3GPP TSG GERAN2 #39bis G2-080522 , 20081003 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016506092A (ja) * 2012-11-06 2016-02-25 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 接続モードにおけるユーザへの公衆警報システムの表示

Also Published As

Publication number Publication date
EP2332352B1 (en) 2017-05-03
WO2010036179A1 (en) 2010-04-01
US9668118B2 (en) 2017-05-30
JP5367827B2 (ja) 2013-12-11
US20110176473A1 (en) 2011-07-21
EP2332352A1 (en) 2011-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5367827B2 (ja) Geranセルラ無線システムにおけるetws通知メッセージの送信方法
CN201898622U (zh) 提供非分组交换服务的无线发射/接收单元
US20090233634A1 (en) Public warning system for mobile devices
US20100099439A1 (en) Method and apparatus for realization of a public warning system
JP4898954B2 (ja) ページングおよびセルブロードキャストサービスを使用して情報を提供するための方法とネットワークと装置
US20120064885A1 (en) System and method of improving circuit-switched fallback user experience
EP2918088B1 (en) Public warning system indication to users in connected mode
EP1738496A1 (en) Communication of point to multipoint service information in wireless communication system
US10694552B2 (en) Method and apparatus for establishing connection
JP2009513047A (ja) 無線通信システムの加入者端末機器に警報メッセージを送出する方法
US9264845B2 (en) Shared circuit switched security context
US9451574B2 (en) Method of managing queuing operation for a wireless communications system and related apparatus
EP3485687B1 (en) Method and device for inclusion of data in paging messages
CA3096481A1 (en) Public warning system notifications in a mobile device using alternative wireless technologies
CA2689527C (en) Automatically switching a tdma radio affiliated with a fdma site to a tdma site
US20110059721A1 (en) Method of handling emergency-purposed short message service in a wireless communication system and related apparatus
CA2746852C (en) Segmentation and reassembly of warning messages
WO2022057173A1 (zh) 一种通信方法及装置
WO2010054378A1 (en) Method and apparatus for transmitting public warning system notification messages on a facch
JP5363562B2 (ja) 地震および/または津波警報を送受信するための方法および装置
EP2498567B1 (en) Method and system for acquiring capability information of a mobile terminal for voice services over adaptive multi-user channels on one slot (vamos)
KR100624693B1 (ko) 이동 통신 서비스 시스템의 패킷 처리 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120509

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5367827

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees