JP2012249267A - Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and information processing system - Google Patents

Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and information processing system Download PDF

Info

Publication number
JP2012249267A
JP2012249267A JP2011122002A JP2011122002A JP2012249267A JP 2012249267 A JP2012249267 A JP 2012249267A JP 2011122002 A JP2011122002 A JP 2011122002A JP 2011122002 A JP2011122002 A JP 2011122002A JP 2012249267 A JP2012249267 A JP 2012249267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
rating
rating information
output
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011122002A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Seiichiro Miki
成一郎 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2011122002A priority Critical patent/JP2012249267A/en
Publication of JP2012249267A publication Critical patent/JP2012249267A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information processing apparatus capable of easily restricting for each user an output to the content or the like which is acquired via a network.SOLUTION: A PDA 2 comprises: a content acquisition part 122 which acquires a content from a content server 4 capable of distributing the content; a ranking information acquisition part 124 which acquires first ranking information from a ranking information server where the first ranking information is preliminarily registered which is associated with a distribution source for distributing the content and controls an output of the content; a user ranking information acquisition part 110 which acquires second ranking information which is allocated to each user and controls the output of the content; and an output control part 150 which controls the output of the acquired content. The output control part 150 compares the first ranking information and the second ranking information with each other when outputting the content, and controls the output of the content on the basis of the comparison result.

Description

本発明は、コンテンツの出力を制限する技術に関し、特にネットワークを経由して取得したコンテンツの出力を制限する情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラムおよび情報処理システムに関する。   The present invention relates to a technology for restricting output of content, and particularly to an information processing device, an information processing method, an information processing program, and an information processing system for restricting output of content acquired via a network.

近年の技術発展は、ネットワーク上を経由して様々なコンテンツへのアクセスを可能としている。しかし、ネットワーク上には、性的なコンテンツ、暴力的なコンテンツ、粗野な言葉を含むコンテンツ等、子供が閲覧するには不適切なコンテンツが蔓延しており、深刻な問題となってきている。そこで、従来から、子供への上記のような有害コンテンツへのアクセスを制限するためのいくつかの方式が提案されている。   Recent technological developments enable access to various contents via a network. However, content that is inappropriate for children to browse, such as sexual content, violent content, and content that contains harsh language, has spread on the network, which has become a serious problem. Therefore, several methods for restricting access to the harmful contents as described above to children have been proposed.

例えば、特開2006−86576号公報(特許文献1)には、ストリーミング方式のコンテンツにおいて、1つのコンテンツ全体ではなく、一部の例えば暴力シーン等だけの視聴を制限するできるように、コンテンツの一部のパケットデータに対して視聴を制限できる方式が提案されている。   For example, Japanese Patent Laid-Open No. 2006-86576 (Patent Document 1) describes a content of a streaming method so that viewing of only a part of the content, for example, a violent scene, for example, can be restricted instead of the entire content. There has been proposed a method capable of restricting the viewing of a part of packet data.

例えば、特表2009−527806号公報(特許文献2)には、コンテンツと関連付けられている第1のコンテンツ格付とは別のユーザによる第2のコンテンツ格付をコンテンツに1回のみ関連付けることにより、異なるソース由来の同一コンテンツへのその後のユーザからのアクセスの利便性を向上させる方式が提案されている。   For example, in Japanese translations of PCT publication No. 2009-527806 (patent document 2), it differs by associating a second content rating by a user different from the first content rating associated with the content only once with the content. A method for improving the convenience of subsequent access from the user to the same content derived from the source has been proposed.

一方、ユーザは第三者機関が提供する情報によって、コンテンツに対する客観的な評価を望む場合もある。例えば、特開2010−73167号公報(特許文献3)には、保護者等が自分の子供等に対するフィルタリング条件を子供の識別情報と共にフィルタリング管理サーバに設定しておくことで、当該管理サーバが有するフィルタリング条件に応じて、子供のネットワークアクセスやコンテンツファイルへのアクセスを制限できる方式が提案されている。   On the other hand, there are cases where the user desires an objective evaluation of the content based on information provided by a third party organization. For example, in JP 2010-73167 A (Patent Document 3), a guardian or the like sets a filtering condition for his / her child or the like together with the child identification information in the filtering management server, so that the management server has A method has been proposed that can restrict access to children's network and content files according to filtering conditions.

特開2006−86576号JP 2006-86576 A 特表2009−527806号公報Special table 2009-527806 特開2010−73167号公報JP 2010-73167 A

しかしながら、特開2010−73167号公報に提案された技術によると、子供にはアクセスが制限されたコンテンツでも、保護者であればダウンロードすることが可能である。従って、保護者が、自己のPC(Personal Computer)等にダウンロードしたコンテンツに対しては、子供のアクセスを制限することはできない。   However, according to the technology proposed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2010-73167, even a content whose access is restricted to children can be downloaded by a guardian. Therefore, access to children cannot be restricted for content downloaded by a guardian to his / her PC (Personal Computer) or the like.

本発明は、上記の問題点を解決するためになされたものであって、ネットワークを経由して取得したコンテンツ等に対する出力をユーザごとに簡易に制限することが可能な情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラムおよび情報処理システムを提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and is an information processing apparatus and an information processing method capable of easily limiting output for content or the like acquired via a network for each user. An object is to provide an information processing program and an information processing system.

本発明のある局面に従う情報処理装置は、コンテンツの配信が可能な少なくとも1つのコンテンツサーバから、ネットワークを介してコンテンツを取得するためのコンテンツ取得部と、コンテンツを配信する配信元に関連付けられ、かつコンテンツの出力を制御するために用いることが可能な第1の格付情報を予め登録している格付情報サーバから、ネットワークを介して、コンテンツ取得部によって取得されたコンテンツの配信元に対応する第1の格付情報を取得するための第1の格付情報取得部と、ユーザごとに割り当てられた、コンテンツの出力を制御するために用いることが可能な第2の格付情報を取得するための第2の格付情報取得部と、コンテンツの出力を制御する出力制御部とを備える。出力制御部は、コンテンツを出力する際に、第1の格付情報取得部によって取得された第1の格付情報と、第2の格付情報取得部によって取得された第2の格付情報とを比較し、比較結果に基づき、コンテンツの出力を制御する。   An information processing apparatus according to an aspect of the present invention is associated with a content acquisition unit for acquiring content via a network from at least one content server capable of distributing content, and a distribution source for distributing content, and The first corresponding to the distribution source of the content acquired by the content acquisition unit via the network from the rating information server in which the first rating information that can be used for controlling the output of the content is registered in advance. A first rating information acquisition unit for acquiring the rating information, and a second rating information that is assigned to each user and that can be used to control the output of content. A rating information acquisition unit and an output control unit that controls output of content are provided. When outputting the content, the output control unit compares the first rating information acquired by the first rating information acquisition unit with the second rating information acquired by the second rating information acquisition unit. The content output is controlled based on the comparison result.

好ましくは、情報処理装置は、コンテンツ取得部によって取得されたコンテンツと第1の格付情報取得部によって取得された第1の格付情報とを関連付けて記憶部に記憶する書き込み部をさらに備える。出力制御部は、記憶部に記憶されたコンテンツを出力する際、コンテンツに関連付けられて記憶された第1の格付情報と、第2の格付情報とを比較し、比較結果に基づき、コンテンツの出力を制御する。   Preferably, the information processing apparatus further includes a writing unit that associates the content acquired by the content acquisition unit with the first rating information acquired by the first rating information acquisition unit and stores the associated information in the storage unit. When outputting the content stored in the storage unit, the output control unit compares the first rating information stored in association with the content and the second rating information, and outputs the content based on the comparison result. To control.

好ましくは、コンテンツの出力は、情報処理装置の表示部に対するコンテンツの再生出力、または、情報処理装置と接続された外部機器への出力を含む。   Preferably, the output of the content includes a reproduction output of the content on the display unit of the information processing device or an output to an external device connected to the information processing device.

好ましくは、情報処理装置は、外部機器と接続可能であり、第2の格付情報取得部は、情報処理装置と外部機器とが接続された場合に、接続されている外部機器に対応して登録されている第2の格付情報を取得する。   Preferably, the information processing device can be connected to an external device, and the second rating information acquisition unit registers corresponding to the connected external device when the information processing device and the external device are connected The second rating information is acquired.

好ましくは、第1の格付情報取得部は、コンテンツの配信の際のネットワークにおけるデータ位置に従う第1のアドレス情報を送信して、格付情報サーバに格納されている第1のアドレス情報に対応付けられた第1の格付情報を取得し、第1の格付情報取得部は、第1のアドレス情報を送信した場合に、格付情報サーバから第1のアドレス情報に対応付けられた第1の格付情報を取得できない場合には、ネットワークにおけるコンテンツのデータ位置が属する上位のデータ位置に従う第2のアドレス情報に変更して、第2のアドレス情報を送信して、格付情報サーバに格納されている第2のアドレス情報に対応付けられた第1の格付情報を取得する。   Preferably, the first rating information acquisition unit transmits the first address information according to the data position in the network at the time of content distribution, and is associated with the first address information stored in the rating information server. The first rating information acquisition unit obtains the first rating information associated with the first address information from the rating information server when transmitting the first address information. If it cannot be obtained, the second address information is changed to the second address information according to the upper data position to which the data position of the content belongs in the network, and the second address information is transmitted and stored in the rating information server. First rating information associated with address information is acquired.

好ましくは、情報処理装置は、コンテンツ取得部によって取得されたコンテンツに出力を制御するために用いることが可能な第3の格付情報が含まれているか否かを判断し、第3の格付情報が含まれている場合に第3の格付情報を取得する第3の格付情報取得部をさらに備える。出力制御部は、第3の格付情報取得部が、コンテンツ取得部によって取得されたコンテンツに第3の格付情報が含まれていないと判断した場合には、コンテンツを出力する際に、第1の格付情報取得部によって取得された第1の格付情報と、第2の格付情報取得部によって取得された第2の格付情報とを比較し、比較結果に基づき、コンテンツの出力を制御し、出力制御部は、第3の格付情報取得部が、コンテンツ取得部によって取得されたコンテンツに第3の格付情報が含まれていると判断した場合には、コンテンツを出力する際に、第3の格付情報取得部によって取得された第3の格付情報と、第2の格付情報取得部によって取得された第2の格付情報とを比較し、比較結果に基づき、コンテンツの出力を制御する。   Preferably, the information processing apparatus determines whether or not the content acquired by the content acquisition unit includes third rating information that can be used to control output, and the third rating information is A third rating information acquisition unit that acquires third rating information when it is included is further included. When the third rating information acquisition unit determines that the third rating information is not included in the content acquired by the content acquisition unit, the output control unit outputs the first rating when the content is output. The first rating information acquired by the rating information acquisition unit and the second rating information acquired by the second rating information acquisition unit are compared, the output of content is controlled based on the comparison result, and output control When the third rating information acquisition unit determines that the content acquired by the content acquisition unit includes the third rating information, the unit outputs the third rating information when outputting the content. The third rating information acquired by the acquiring unit is compared with the second rating information acquired by the second rating information acquiring unit, and the output of the content is controlled based on the comparison result.

好ましくは、情報処理装置は、コンテンツ取得部によって取得されたコンテンツに出力を制御するために用いることが可能な第3の格付情報が含まれているか否かを判断し、第3の格付情報が含まれている場合に第3の格付情報を取得する第3の格付情報取得部をさらに備える。出力制御部は、第3の格付情報取得部が、コンテンツ取得部によって取得されたコンテンツに第3の格付情報が含まれていると判断した場合には、コンテンツを出力する際に、第1の格付情報およびコンテンツに含まれている第3の格付情報の一方と、第2の格付情報とを比較し、比較結果に基づき、コンテンツの出力を制御する。   Preferably, the information processing apparatus determines whether or not the content acquired by the content acquisition unit includes third rating information that can be used to control output, and the third rating information is A third rating information acquisition unit that acquires third rating information when it is included is further included. When the third rating information acquisition unit determines that the third rating information is included in the content acquired by the content acquisition unit, the output control unit outputs the first rating when the content is output. One of the rating information and the third rating information included in the content is compared with the second rating information, and the output of the content is controlled based on the comparison result.

本発明のある局面に従うコンピュータが実行する情報処理方法であって、情報処理方法は、コンテンツの配信が可能な少なくとも1つのコンテンツサーバから、ネットワークを介してコンテンツを取得するステップと、コンテンツを配信する配信元に関連付けられコンテンツの出力を制御するために用いることが可能な第1の格付情報を予め登録している格付情報サーバから、ネットワークを介して、コンテンツの配信元に対応する第1の格付情報を取得するステップと、ユーザごとに割り当てられた、コンテンツの出力を制御するために用いることが可能な第2の格付情報を取得するステップと、コンテンツの出力を制御するステップとを備える。出力を制御するステップは、コンテンツを出力する際に、第1の格付情報と、第2の格付情報とを比較し、比較結果に基づき、コンテンツの出力を制御するステップを含む。   An information processing method executed by a computer according to an aspect of the present invention, wherein the information processing method distributes content from at least one content server capable of distributing content via a network. The first rating corresponding to the content distribution source from the rating information server in which the first rating information associated with the distribution source and used to control the output of the content is registered in advance. A step of acquiring information, a step of acquiring second rating information assigned for each user and usable for controlling output of the content, and a step of controlling output of the content. The step of controlling the output includes a step of comparing the first rating information and the second rating information when outputting the content, and controlling the output of the content based on the comparison result.

本発明のある局面に従うコンピュータに実行させる情報処理プログラムであって、情報処理プログラムは、コンテンツの配信が可能な少なくとも1つのコンテンツサーバから、ネットワークを介してコンテンツを取得するステップと、コンテンツを配信する配信元に関連付けられコンテンツの出力を制御するために用いることが可能な第1の格付情報を予め登録している格付情報サーバから、ネットワークを介して、コンテンツの配信元に対応する第1の格付情報を取得するステップと、ユーザごとに割り当てられた、コンテンツの出力を制御するために用いることが可能な第2の格付情報を取得するステップと、コンテンツの出力を制御するステップとを実行させ、出力を制御するステップは、コンテンツを出力する際に、第1の格付情報と、第2の格付情報とを比較し、比較結果に基づき、コンテンツの出力を制御するステップを含む。   An information processing program to be executed by a computer according to an aspect of the present invention, wherein the information processing program distributes content from at least one content server capable of distributing content via a network. The first rating corresponding to the content distribution source from the rating information server in which the first rating information associated with the distribution source and used to control the output of the content is registered in advance. Obtaining the information; obtaining the second rating information assigned for each user that can be used to control the output of the content; and controlling the output of the content; The step of controlling the output includes the first rating information when the content is output. It is compared with the second rating information, based on the comparison result, comprising the step of controlling the output of the content.

本発明のある局面に従う情報処理システムは、コンテンツの配信が可能な少なくとも1つのコンテンツサーバと、コンテンツを配信する配信元に関連付けられコンテンツの出力を制御するために用いることが可能な第1の格付情報を予め登録している格付情報サーバと、ネットワークを介してコンテンツサーバおよび格付情報サーバと接続されている情報処理装置とを備える。情報処理装置は、コンテンツサーバからコンテンツを取得するコンテンツ取得部と、格付情報サーバから、コンテンツ取得部によって取得されたコンテンツの配信元に対応する第1の格付情報を取得する第1の格付情報取得部と、ユーザごとに割り当てられた、コンテンツの出力を制御するために用いることが可能な第2の格付情報を取得する第2の格付情報取得部と、コンテンツの出力を制御する出力制御部とを含む。出力制御部は、コンテンツを出力する際に、第1の格付情報取得部によって取得された第1の格付情報と、第2の格付情報取得部によって取得された第2の格付情報とを比較し、比較結果に基づき、コンテンツの出力を制御する。   An information processing system according to an aspect of the present invention includes at least one content server capable of distributing content, and a first rating that can be used to control output of the content associated with a distribution source that distributes the content. A rating information server in which information is registered in advance, and an information processing apparatus connected to the content server and the rating information server via a network are provided. The information processing apparatus includes a content acquisition unit that acquires content from the content server, and first rating information acquisition that acquires, from the rating information server, first rating information corresponding to the content distribution source acquired by the content acquisition unit. A second rating information acquisition unit that acquires second rating information that is assigned to each user and that can be used to control output of the content, and an output control unit that controls output of the content including. When outputting the content, the output control unit compares the first rating information acquired by the first rating information acquisition unit with the second rating information acquired by the second rating information acquisition unit. The content output is controlled based on the comparison result.

以上のように、本発明によって、ユーザごとに、簡易にコンテンツの出力を制限することが可能となる。   As described above, according to the present invention, it is possible to easily limit content output for each user.

本発明の実施の形態1に従う情報処理システムの構成を説明するための概念図である。It is a conceptual diagram for demonstrating the structure of the information processing system according to Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態1に従うPDA2のハードウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of PDA2 according to Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態1に従うCPU20が実行するアプリケーション50と、ライブラリ60と、OS(Operating System)70との関係を説明するための概念図である。It is a conceptual diagram for demonstrating the relationship between the application 50 which CPU20 according to Embodiment 1 of this invention performs, the library 60, and OS (Operating System) 70. 本発明の実施の形態1に従うPDA2の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of PDA2 according to Embodiment 1 of the present invention. 実施の形態1に従うPDA2がコンテンツ取得時に実行する動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement which PDA2 according to Embodiment 1 performs at the time of content acquisition. レーティングサーバ6が、PDA2からの格付ランク要求受付時に実行する動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement which the rating server 6 performs at the time of the rating rank request | requirement reception from PDA2. 格付ランク判断テーブルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a rating rank judgment table. ユーザ年齢およびアクセスが可能な対象年齢の格付ランクを示した図である。It is the figure which showed the rating rank of the user age and the target age which can be accessed. コンテンツとレーティングサーバ格付ランクとの関係を示した図である。It is the figure which showed the relationship between a content and a rating server rating rank. 本発明の実施の形態1に従うPDA2がコンテンツ出力時に実行する動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement which PDA2 according to Embodiment 1 of this invention performs at the time of content output. ログイン画面の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the login screen. 本発明の実施の形態1に従うPDA2がユーザからの新規登録の受付時に実行する動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement which PDA2 according to Embodiment 1 of this invention performs at the time of reception of the new registration from a user. 新規登録設定画面を示す図である。It is a figure which shows a new registration setting screen. ユーザ登録情報テーブルを示した図である。It is the figure which showed the user registration information table. ユーザ格付ランクと、レーティングサーバ格付ランクとの比較結果に基づいて、出力可否を判断する方式の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the system which judges output propriety based on the comparison result of a user rating rank and a rating server rating rank. 本発明の実施の形態1に従うPDA2とコンテンツサーバ4およびレーティングサーバ6との処理の流れを示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the flow of a process with PDA2 according to Embodiment 1 of this invention, the content server 4, and the rating server 6. FIG. 本発明の実施の形態2に従うPDA2の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of PDA2 according to Embodiment 2 of the present invention. テレビ8aからPDA2へのコンテンツの外部出力要求から、テレビ8aでのコンテンツ再生までに実行する動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement performed from the external output request | requirement of content to the PDA2 from the television 8a to the content reproduction | regeneration by the television 8a. 実施の形態2に従うPDA2が、テレビ8aにコンテンツを外部出力する時に実行する動作を示すフローチャートである。10 is a flowchart showing an operation executed when PDA 2 according to the second embodiment outputs content to TV 8a externally. 本発明の実施の形態2に従うPDA2とテレビ8aとのコンテンツ外部出力時の処理の流れを示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the flow of a process at the time of the content external output of PDA2 and the television 8a according to Embodiment 2 of this invention. PDA2が、USBメモリ8cにコンテンツを外部出力する時に実行する動作を示すフローチャートである。7 is a flowchart showing an operation executed when the PDA 2 externally outputs content to the USB memory 8c. 本発明の実施の形態2の変形例に従うPDA2とUSBメモリ8cとのコンテンツ外部出力時の処理の流れを示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the flow of a process at the time of the content external output of PDA2 and USB memory 8c according to the modification of Embodiment 2 of this invention. 実施の形態3に従うPDA2がコンテンツ取得時に実行する動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement which PDA2 according to Embodiment 3 performs at the time of content acquisition. アドレス変更方式の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the address change system. 本発明の実施の形態3に従うPDA2とコンテンツサーバ4およびレーティングサーバ6との処理の流れを示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the flow of a process with PDA2, the content server 4, and the rating server 6 according to Embodiment 3 of this invention. 本発明の実施の形態4に従うPDA2の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of PDA2 according to Embodiment 4 of the present invention. 実施の形態4に従うPDA2がコンテンツ取得時に実行する動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement which PDA2 according to Embodiment 4 performs at the time of content acquisition. 本発明の実施の形態4に従うPDA2がコンテンツ出力時に実行する動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement which PDA2 according to Embodiment 4 of this invention performs at the time of content output. 本発明の実施の形態4に従うPDA2とコンテンツサーバ4とレーティングサーバ6との処理の流れを示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the flow of a process with PDA2, the content server 4, and the rating server 6 according to Embodiment 4 of this invention. 実施の形態5に従うPDA2がコンテンツ出力時に実行する動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement which PDA2 according to Embodiment 5 performs at the time of content output. レーティングサーバ格付ランクとメタデータ格付ランクとの比較結果に基づいて、両者のいずれか一方を選択する方式の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the system which selects either one based on the comparison result of a rating server rating rank and a metadata rating rank. 本発明の実施の形態5に従うPDA2のコンテンツ出力時の処理の流れを示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the flow of a process at the time of the content output of PDA2 according to Embodiment 5 of this invention. 実施の形態6に従うPDA2がコンテンツリスト取得時に実行する動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement which PDA2 according to Embodiment 6 performs at the time of content list acquisition. 実施の形態6に従うPDA2がストリーミングコンテンツ出力時に実行する動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement which PDA2 according to Embodiment 6 performs at the time of streaming content output. 本発明の実施の形態6に従うPDA2とコンテンツサーバ4およびレーティングサーバ6との処理の流れを示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the flow of a process with PDA2, the content server 4, and the rating server 6 according to Embodiment 6 of this invention.

以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての同一部分については、その詳細な説明は繰り返さない。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, the same parts are denoted by the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, the detailed description of the same parts will not be repeated.

以下では、「コンテンツ」は、映像、音声、画像、テキスト、およびこれらを出力するためのデジタルデータを含む。また、コンテンツの一部あるいは全部が、複数のサーバやネットワークから提供されてもよい。また、コンテンツが、テレビ放送、インターネット放送、携帯電話網などのネットワークを介して提供されてもよい。   Hereinafter, “content” includes video, audio, image, text, and digital data for outputting them. Also, part or all of the content may be provided from a plurality of servers or networks. In addition, the content may be provided via a network such as a television broadcast, an Internet broadcast, or a mobile phone network.

また、以下では、PDA(Personal Digital Assistant)を、本発明の「情報処理装置」の一例として説明する。ただし、情報処理装置は、ネットワーク通信の機能と、コンテンツの表示機能または音声の出力機能とを有するものであれば良く、例えば、携帯電話、ネットブックなどの他の携帯情報機器、その他の携帯型又は据置型通信端末装置にも適用可能なものである。   In the following, a PDA (Personal Digital Assistant) will be described as an example of the “information processing apparatus” of the present invention. However, the information processing apparatus only needs to have a network communication function and a content display function or an audio output function. For example, the portable information device may be another portable information device such as a mobile phone or a netbook, or other portable type. Or it is applicable also to a stationary communication terminal device.

[実施の形態1]
本発明の実施の形態1に従う情報処理システム10について説明する。
[Embodiment 1]
An information processing system 10 according to the first embodiment of the present invention will be described.

図1は、本発明の実施の形態1に従う情報処理システム10の構成を説明するための概念図である。なお、以下の異なる実施の形態に従う情報処理システムにおいても、図1の情報処理システム10と同様の構成であるため、同一部分については、その詳細な説明は繰り返さない。   FIG. 1 is a conceptual diagram for illustrating a configuration of an information processing system 10 according to the first embodiment of the present invention. Note that the information processing systems according to the following different embodiments also have the same configuration as that of the information processing system 10 in FIG. 1, and therefore, the detailed description of the same parts will not be repeated.

図1を参照して、実施の形態1に従う情報処理システムでは、コンテンツ出力装置として機能するPDA2と、PDA2と接続されている外部機器であるテレビ8a、PC8bおよびUSB(Universal Serial Bus)メモリ8cと、ネットワークを経由してPDA2にコンテンツを提供するコンテンツサーバ4a、4bと、ネットワークを経由してPDA2にコンテンツの配信先に関連付けられた格付情報を提供するレーティングサーバ6とを含む。以下では、説明のため、テレビ8a、PC8bおよびUSBメモリ8cを総称して外部機器8とし、コンテンツサーバ4a、4bを総称してコンテンツサーバ4とする。   Referring to FIG. 1, in the information processing system according to the first embodiment, PDA 2 that functions as a content output device, TV 8a, PC 8b, and USB (Universal Serial Bus) memory 8c that are external devices connected to PDA 2 And content servers 4a and 4b that provide content to the PDA 2 via the network, and a rating server 6 that provides rating information associated with the content distribution destination to the PDA 2 via the network. Hereinafter, for the sake of explanation, the television 8a, the PC 8b, and the USB memory 8c are collectively referred to as the external device 8, and the content servers 4a and 4b are collectively referred to as the content server 4.

格付情報とは、コンテンツに対してある基準に基づいて分類した情報であり、例えば年齢別による分類(ランク分け)、性的、暴力的、差別的等の内容による分類、掲示板やWebメール等の目的による分類等を含むものとする。   Rating information is information classified based on a certain standard for content, such as classification by age (ranking), classification by content such as sexual, violent, and discriminatory, bulletin board, Web mail, etc. Including classification by purpose.

PDA2は、コンテンツサーバ4と通信することにより、コンテンツサーバ4から配信されるコンテンツを受信する。コンテンツサーバ4は、複数のサーバ、例えば、課金サーバ、決済サーバ、コンテンツデータを提供するためのサーバなどを含んでもよい。   The PDA 2 receives content distributed from the content server 4 by communicating with the content server 4. The content server 4 may include a plurality of servers, for example, a billing server, a settlement server, a server for providing content data, and the like.

コンテンツサーバ4は、ネットワークを経由して、コンテンツおよび当該コンテンツの関連情報(もしくは、コンテンツ自体にコンテンツ関連情報を含むコンテンツ)をPDA2に提供するサーバである。コンテンツ関連情報とは、例えば、コンテンツを提供するコンテンツサーバのネットワークアドレス、コンテンツのタイトル名やファイル名、コンテンツの価格、コンテンツのデータ量等である。なお、コンテンツサーバ4は、ワークステーションやパーソナルコンピュータであってもよい。   The content server 4 is a server that provides the PDA 2 with content and related information of the content (or content including content-related information in the content itself) via the network. The content-related information is, for example, a network address of a content server that provides content, a content title name or file name, a content price, a content data amount, and the like. The content server 4 may be a workstation or a personal computer.

また、コンテンツサーバ4は、コンテンツや他の商品を販売するためのWebページ情報を記憶してもよい。コンテンツサーバ4は、PDA2からの要求に応じて、コンテンツやコンテンツの販売サイトのWebページをPDA2へと送信することが可能である。   The content server 4 may store Web page information for selling content and other products. In response to a request from the PDA 2, the content server 4 can transmit the content or a web page of a content sales site to the PDA 2.

PDA2は、コンテンツ関連情報に含まれる、コンテンツサーバ4から取得したコンテンツの配信元を特定する情報(ネットワークアドレス)をレーティングサーバ6に送信し、コンテンツの配信元に関連付けられた格付情報を要求する。レーティングサーバ6は、複数のサーバであってもよく、ネットワークを経由して、ネットワーク上にあるコンテンツの配信元に関連付けられた格付情報を提供するサーバである。なお、レーティングサーバ6は、コンテンツのタイトル名やファイル名等に関連付けられた格付情報を提供するサーバであってもよい。この場合、PDA2は、コンテンツのタイトル名やファイル名等の情報をレーティングサーバ6に送信して、コンテンツのタイトル名やファイル名等に関連付けられた格付情報を要求しても良い。   The PDA 2 transmits information (network address) specifying the content distribution source acquired from the content server 4 included in the content related information to the rating server 6 and requests rating information associated with the content distribution source. The rating server 6 may be a plurality of servers, and is a server that provides rating information associated with a content distribution source on the network via the network. Note that the rating server 6 may be a server that provides rating information associated with the title name, file name, and the like of content. In this case, the PDA 2 may send information such as the title name and file name of the content to the rating server 6 and request rating information associated with the title name and file name of the content.

外部機器8は、テレビ8a、PC8b等の表示機能を有する外部表示装置、USBメモリ8c等の記憶機能を有する外部記憶装置を含む。また、PDA2と、外部機器8とは無線もしくは有線で接続されており、外部機器8へのコンテンツ出力は、アナログ出力、HDMI(High-Definition Multimedia Interface)等のデジタル出力、また、DLNA(Digital Living Network Alliance)を介して出力してもよい。   The external device 8 includes an external display device having a display function such as a television 8a and a PC 8b, and an external storage device having a storage function such as a USB memory 8c. The PDA 2 and the external device 8 are connected wirelessly or by wire. Content output to the external device 8 is analog output, digital output such as HDMI (High-Definition Multimedia Interface), or DLNA (Digital Living You may output via Network Alliance.

次に、PDA2の具体的なハードウェアの構成について説明する。
図2は、本発明の実施の形態1に従うPDA2のハードウェア構成を示すブロック図である。なお、以下の異なる実施の形態に従うPDA2のハードウェア構成においても、図2のPDA2のハードウェアと同様の構成であるため、同一部分については、その詳細な説明は繰り返さない。
Next, a specific hardware configuration of the PDA 2 will be described.
FIG. 2 is a block diagram showing a hardware configuration of PDA 2 according to the first embodiment of the present invention. Note that the hardware configuration of the PDA 2 according to the following different embodiments is the same as the hardware configuration of the PDA 2 in FIG. 2, and therefore, the detailed description of the same parts will not be repeated.

PDA2は、CPU20と、通信装置22と、入力装置24と、ROM(Read Only Memory)26と、RAM(Random Access Memory)28と、表示コントローラ30と、ディスプレイ32と、ハードディスク34と、外部機器I/F(Interface)36と、テレビ8aと、PC8bと、USBメモリ8cとを備える。   The PDA 2 includes a CPU 20, a communication device 22, an input device 24, a ROM (Read Only Memory) 26, a RAM (Random Access Memory) 28, a display controller 30, a display 32, a hard disk 34, and an external device I. / F (Interface) 36, a television 8a, a PC 8b, and a USB memory 8c.

CPU(Central Processing Unit)20は、マイクロプロセッサ(Microprocessor)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、DSP(Digital Signal Processor)およびその他の演算機能を有する回路のいずれであってもよい。   The CPU (Central Processing Unit) 20 is any of a microprocessor, a FPGA (Field Programmable Gate Array), an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), a DSP (Digital Signal Processor), and other circuits having arithmetic functions. Also good.

CPU20は、ROM26やRAM28やUSBメモリ8cに記憶されているプログラムを読み出し、プログラムを順次実行することによって、PDA2の各部を制御する。より詳細には、CPU20は、当該プログラムを実行することによって、後述するPDA2の処理(ステップ)の各々を実現する。   The CPU 20 reads out a program stored in the ROM 26, RAM 28, or USB memory 8c, and controls each part of the PDA 2 by sequentially executing the program. More specifically, the CPU 20 implements each process (step) of the PDA 2 described later by executing the program.

通信装置22は、コンテンツサーバ4およびレーティングサーバ6から送信されるデータを受信して、PDA2における内部の処理に適合した形式に変換し、CPU20に送出する。逆に、PDA2がコンテンツサーバ4およびレーティングサーバ6にデータを送信する場合には、通信装置22は、CPU20から出力されるデータを用いて送信用のデータに変換し、データを送信する。   The communication device 22 receives data transmitted from the content server 4 and the rating server 6, converts it into a format suitable for internal processing in the PDA 2, and sends it to the CPU 20. Conversely, when the PDA 2 transmits data to the content server 4 and the rating server 6, the communication device 22 converts the data output from the CPU 20 into data for transmission and transmits the data.

入力装置24は、例えばPDA2の筐体の表面に配置されているテンキーその他のボタンや、キーボード、マウス、タッチパネル等を含む。入力装置24は、PDA2に対する指示入力を受け付けて、当該入力に応じた信号をCPU20に送出する。CPU20は、当該入力に基づいて所定の処理を実行し、入力指示に対応する機能を実現する。例えば、PDA2がユーザIDとパスワードとの入力を要求している場合には、入力装置24に対して行なわれる指示によって、当該ユーザIDおよびパスワードの入力が実現される。   The input device 24 includes, for example, a numeric keypad and other buttons, a keyboard, a mouse, a touch panel, and the like arranged on the surface of the PDA 2 casing. The input device 24 receives an instruction input to the PDA 2 and sends a signal corresponding to the input to the CPU 20. The CPU 20 executes a predetermined process based on the input and realizes a function corresponding to the input instruction. For example, when the PDA 2 requests input of a user ID and a password, the input of the user ID and password is realized by an instruction given to the input device 24.

ROM26は、PDA2を構成するために予め入力されたデータを格納する。当該データは、例えば、CPU20が実行するファームウェア、アプリケーションプログラムその他のソフトウェア等を含む。   The ROM 26 stores data input in advance for configuring the PDA 2. The data includes, for example, firmware executed by the CPU 20, application programs, and other software.

RAM28は、CPU20によって生成されたデータを一時的に保持する。一時的に保持されるデータは、例えばディスプレイ32に画像を表示するためのデータを含む。   The RAM 28 temporarily stores data generated by the CPU 20. The temporarily held data includes data for displaying an image on the display 32, for example.

表示コントローラ30は、CPU20からの制御によって、受信したデータ画像やテキストなどをディスプレイ32に表示する。例えば、CPU20は、コンテンツサーバ4からダウンロードしたコンテンツデータに基づいて、ディスプレイ32にコンテンツを表示させる。   The display controller 30 displays the received data image or text on the display 32 under the control of the CPU 20. For example, the CPU 20 displays the content on the display 32 based on the content data downloaded from the content server 4.

ハードディスク34は、PDA2によって受信されたデータ等を格納する。格納されるデータは、コンテンツサーバ4から配信されたコンテンツ、コンテンツ関連情報、(例えば、コンテンツタイトル、ファイル名、コンテンツサーバその他の情報提供装置を特定するURL等)、レーティングサーバ6から提供される格付情報も含む。また、上述した格納データを、外部機器I/F36を介してPDA2と接続されている着脱自在な不揮発性の記憶媒体であるUSBメモリ8cに記憶しても良い。   The hard disk 34 stores data received by the PDA 2 and the like. The stored data includes content distributed from the content server 4, content-related information (for example, content title, file name, URL specifying the content server or other information providing device, etc.), and rating provided from the rating server 6. Includes information. The stored data described above may be stored in the USB memory 8c, which is a detachable nonvolatile storage medium connected to the PDA 2 via the external device I / F 36.

外部機器I/F36は、PDA2に対するケーブル(図示しない)の装着を受け付けて、当該ケーブルを介してデータの通信を行なう。外部機器I/F36は、例えばHDMIケーブル、USBケーブルその他の通信規格に従うケーブルの装着を受け付ける。   The external device I / F 36 receives attachment of a cable (not shown) to the PDA 2 and performs data communication via the cable. The external device I / F 36 accepts attachment of a cable that complies with, for example, an HDMI cable, USB cable, or other communication standard.

PC8b、テレビ8aは、外部機器I/F36を介してPDA2と接続されており、PDA2が受信したコンテンツを出力する。具体的には、映像、画像、テキストデータを保存したり表示したりする。   The PC 8b and the television 8a are connected to the PDA 2 via the external device I / F 36, and output the content received by the PDA 2. Specifically, video, image, and text data are stored or displayed.

図3は、本発明の実施の形態1に従うCPU20が実行するアプリケーション50と、ライブラリ60と、OS(Operating System)70との関係を説明するための概念図である。なお、以下の異なる実施の形態においても、図3の概念図と同様であるため、同一部分については、その詳細な説明は繰り返さない。   FIG. 3 is a conceptual diagram for illustrating the relationship among application 50 executed by CPU 20 according to the first embodiment of the present invention, library 60, and OS (Operating System) 70. The following different embodiments are also the same as the conceptual diagram of FIG. 3, and thus the detailed description of the same portions will not be repeated.

CPU20は、メモリに格納されているプログラムを読み込むことにより各種機能を実現する。メモリには、アプリケーション50、ライブラリ60、OS70のプログラムが格納されており、これらがそれぞれ協働することによりCPU20において各種機能が実現される。例えば、通信ライブラリ62は、アプリケーション50とOS70のドライバとの間を仲介して、モデムとの間での通信機能を実現する。表示ライブラリ64は、アプリケーション50とOS70のドライバとの間を仲介して、内部表示装置の表示制御を実現する。画像出力ライブラリ66は、アプリケーション50とOS70のドライバとの間を仲介して、外部表示装置に対する表示制御を実現する。データ入出力ライブラリ68は、アプリケーション50とOS70のドライバとの間を仲介して外部IOとの間でのデータ入出力制御を実現する。   The CPU 20 implements various functions by reading a program stored in the memory. The memory stores an application 50, a library 60, and a program of the OS 70, and various functions are realized in the CPU 20 by cooperating with each other. For example, the communication library 62 mediates between the application 50 and the driver of the OS 70 to realize a communication function with the modem. The display library 64 mediates between the application 50 and the driver of the OS 70 and realizes display control of the internal display device. The image output library 66 mediates between the application 50 and the driver of the OS 70 to realize display control for the external display device. The data input / output library 68 mediates between the application 50 and the driver of the OS 70 to realize data input / output control with the external IO.

図4は、本発明の実施の形態1に従うPDA2の機能ブロック図である。各部の機能は、CPU20がアプリケーション50のプログラムを実行することによって実現される。PDA2は、装置全体を制御する制御部100と、ユーザ格付情報取得部110と、制御部100に制御される通信制御部120と、コンテンツ取得部122と、格付情報取得部124と、書き込み部130と、出力制御部150と、表示制御部152と、を主要部として構成される。   FIG. 4 is a functional block diagram of PDA 2 according to the first embodiment of the present invention. The function of each unit is realized by the CPU 20 executing the program of the application 50. The PDA 2 includes a control unit 100 that controls the entire apparatus, a user rating information acquisition unit 110, a communication control unit 120 controlled by the control unit 100, a content acquisition unit 122, a rating information acquisition unit 124, and a writing unit 130. The output control unit 150 and the display control unit 152 are configured as main parts.

格付情報は、上述の通り、コンテンツに対して一定の基準に基づいて分類した情報であるが、説明のため、以下では、コンテンツに対して年齢別による分類(ランク分け)がなされた情報(格付ランク)であるとする。   As described above, the rating information is information classified based on a certain standard with respect to the content. However, for the sake of explanation, in the following, information classified by age (ranking) for content (rating) Rank).

制御部100は、PDA2の各部の動作を制御する。
ユーザ格付情報取得部110は、PDA2および外部機器8のユーザの格付ランクであるユーザ格付ランクを取得する。
The control unit 100 controls the operation of each unit of the PDA 2.
The user rating information acquisition unit 110 acquires a user rating rank that is a rating rank of the users of the PDA 2 and the external device 8.

通信制御部120は、コンテンツサーバ4およびレーティングサーバ6との通信を制御し、コンテンツサーバ4が提供するコンテンツやコンテンツ関連情報、レーティングサーバ6が提供する格付ランクを受信する。より具体的には、通信制御部120に含まれるコンテンツ取得部122が、コンテンツサーバ4からコンテンツおよびコンテンツ関連情報を取得する。また、通信制御部120に含まれる格付情報取得部124が、レーティングサーバ6からコンテンツの配信先に関連付けられた格付ランクであるレーティングサーバ格付ランクを取得する。   The communication control unit 120 controls communication with the content server 4 and the rating server 6 and receives content provided by the content server 4, content-related information, and a rating rank provided by the rating server 6. More specifically, the content acquisition unit 122 included in the communication control unit 120 acquires content and content-related information from the content server 4. Further, the rating information acquisition unit 124 included in the communication control unit 120 acquires a rating server rating rank that is a rating rank associated with the content distribution destination from the rating server 6.

書き込み部130は、コンテンツサーバ4から取得したコンテンツと、レーティングサーバ6から取得した、レーティングサーバ格付ランクとを関連付けて記憶部140に書き込む。   The writing unit 130 writes the content acquired from the content server 4 and the rating server rating rank acquired from the rating server 6 in the storage unit 140 in association with each other.

記憶部140は、コンテンツと、コンテンツ関連情報と、ユーザ格付ランクと、レーティングサーバ格付ランクとを記憶する。記憶部140は、RAM28およびハードディスク34に相当する。   The storage unit 140 stores content, content-related information, a user rating rank, and a rating server rating rank. The storage unit 140 corresponds to the RAM 28 and the hard disk 34.

出力制御部150は、ユーザ格付ランクとコンテンツの配信元に関連付けられた格付ランクとの比較結果に基づいて、PDA2でのコンテンツ出力を制御する。表示制御部152は、出力制御部150の一部であり、表示部160への出力を制御する。なお、「コンテンツの出力を制御する」には、「コンテンツの出力を規制する」ことも含む。   The output control unit 150 controls content output in the PDA 2 based on the comparison result between the user rating rank and the rating rank associated with the content distribution source. The display control unit 152 is a part of the output control unit 150 and controls output to the display unit 160. Note that “controlling content output” also includes “regulating content output”.

表示部160は、コンテンツサーバ4から取得したコンテンツを表示制御部152の制御によって、コンテンツを表示する。表示部160は、ディスプレイ32に相当する。   The display unit 160 displays the content acquired from the content server 4 under the control of the display control unit 152. The display unit 160 corresponds to the display 32.

操作部180は、ユーザから各種の情報を受け付ける。例えば、操作部180は、ユーザからの操作に応じて、ユーザIDや、パスワードや、コンテンツの選択命令や、端末の選択命令や、コンテンツの再生命令や、コンテンツの停止命令などを受け付ける。操作部180は、入力装置24に相当する。   The operation unit 180 receives various types of information from the user. For example, the operation unit 180 accepts a user ID, a password, a content selection command, a terminal selection command, a content playback command, a content stop command, and the like according to an operation from the user. The operation unit 180 corresponds to the input device 24.

次に、本発明の実施の形態1に従うPDA2のコンテンツ出力制限処理手順について説明する。図5は、実施の形態1に従うPDA2がコンテンツ取得時に実行する動作を示すフローチャートである。   Next, the content output restriction processing procedure of PDA 2 according to the first embodiment of the present invention will be described. FIG. 5 is a flowchart showing an operation performed by PDA 2 according to the first embodiment when content is acquired.

まず、制御部100は、コンテンツサーバ4にコンテンツを要求する(ステップS100)。具体的には、制御部100は、操作部180を介して、ユーザからコンテンツを取得するための操作を受付ける。さらに、制御部100の指示により、通信制御部120に含まれるコンテンツ取得部122は、コンテンツサーバ4にコンテンツの取得要求をする。   First, the control unit 100 requests content from the content server 4 (step S100). Specifically, the control unit 100 receives an operation for acquiring content from the user via the operation unit 180. Further, the content acquisition unit 122 included in the communication control unit 120 makes a content acquisition request to the content server 4 in accordance with an instruction from the control unit 100.

次に、制御部100は、コンテンツサーバ4からコンテンツを取得する(ステップS102)。具体的には、制御部100の指示により、コンテンツ取得部122が、コンテンツサーバ4から配信されたコンテンツを取得する。なお、説明のため、コンテンツサーバから取得したコンテンツにはコンテンツ関連情報も含まれるものとする。以下の説明でも同様のものであるとする。   Next, the control unit 100 acquires content from the content server 4 (step S102). Specifically, the content acquisition unit 122 acquires content distributed from the content server 4 according to an instruction from the control unit 100. For the sake of explanation, it is assumed that the content acquired from the content server includes content-related information. The same applies to the following description.

次に、制御部100は、取得したコンテンツ関連情報をレーティングサーバ6に送信すると共にレーティングサーバ格付ランクを要求する(ステップS104)。具体的には、制御部100の指示により、通信制御部120に含まれる格付情報取得部124は、レーティングサーバ6にレーティングサーバ格付ランクの取得要求をするようにを制御する。   Next, the control unit 100 transmits the acquired content-related information to the rating server 6 and requests a rating server rating rank (step S104). Specifically, according to an instruction from the control unit 100, the rating information acquisition unit 124 included in the communication control unit 120 controls the rating server 6 to make an acquisition request for the rating server rating rank.

図6は、レーティングサーバ6が、PDA2からのレーティングサーバ格付ランク要求受付時に実行する動作を示すフローチャートである。   FIG. 6 is a flowchart showing an operation performed by the rating server 6 when a rating server rating rank request is received from the PDA 2.

図6を参照して、レーティングサーバ6が、格付ランク要求受付時に通信制御部120から送信されたコンテンツ関連情報を元に、レーティングサーバ格付ランクを選定し、当該格付ランクを格付情報取得部124に配信する動作について説明する。   Referring to FIG. 6, rating server 6 selects a rating server rating rank based on content-related information transmitted from communication control unit 120 when receiving a rating rank request, and assigns the rating rank to rating information acquisition unit 124. The distribution operation will be described.

まず、レーティングサーバ6のCPUは、格付情報取得部124から格付ランク要求がない場合(ステップS120においてNOである場合)、ステップS120の状態を維持する。一方、格付情報取得部124から格付ランク要求があった場合(ステップS120においてYESである場合)、レーティングサーバ6のCPUは、通信制御部120から送信されたコンテンツ関連情報に含まれるコンテンツの配信元を特定するための情報(ネットワークアドレス)に対応する格付ランクがあるか否かを判断する(ステップS122)。レーティングサーバ6のCPUは、格付ランク判断テーブルに基づいて判断を行なう。   First, when there is no rating rank request from the rating information acquisition unit 124 (NO in step S120), the CPU of the rating server 6 maintains the state of step S120. On the other hand, if there is a rating rank request from the rating information acquisition unit 124 (YES in step S120), the CPU of the rating server 6 distributes the content included in the content related information transmitted from the communication control unit 120. It is determined whether there is a rating rank corresponding to the information (network address) for specifying (step S122). The CPU of the rating server 6 makes a determination based on the rating rank determination table.

図7は、格付ランク判断テーブルの例を示す図である。格付ランクの決定方式については後述する。レーティングサーバ管理者によって登録されている格付ランク判断テーブルは、レーティングサーバ6のメモリに記憶されており、コンテンツの配信元(ネットワークアドレス)に対応する格付ランクが示されている。図7を参照して、例えば、コンテンツの配信元のネットワークアドレスが「http://www.abc.co.jp/abc/def.html」であった場合、格付ランクはA、同様に「http://www.def.co.jp/abc/def.html」であった場合、格付ランクはC、「http://www.ghi.co.jp/abc」であった場合、格付ランクはD、「http://www.jkl.co.jp」であった場合、Bであるとの判断を行なう。なお、コンテンツのタイトル名やファイル名に対応する格付ランク判断テーブルであっても良い。   FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a rating rank determination table. The rating rank determination method will be described later. The rating rank determination table registered by the rating server administrator is stored in the memory of the rating server 6 and indicates the rating rank corresponding to the content distribution source (network address). Referring to FIG. 7, for example, when the network address of the content distribution source is “http://www.abc.co.jp/abc/def.html”, the rating rank is “A” and “http” : //www.def.co.jp/abc/def.html ”, the rating rank is C, and“ http://www.ghi.co.jp/abc ”, the rating rank is D. If “http://www.jkl.co.jp”, it is determined that it is B. A rating rank determination table corresponding to the title name or file name of the content may be used.

ここで、格付ランクの決定方式の一例について説明を行なう。
図8は、ユーザ年齢およびアクセスが可能な対象年齢の格付ランクを示した図である。格付ランクは年齢別に定めてられている。図7に示されている格付ランクは図8を元に決定されている。図8を参照して、ユーザ年齢とは、PDA2または外部機器8を使用するユーザの年齢を意味しており、アクセスが可能な対象年齢とは、レーティングサーバ6が提供する、コンテンツへのアクセスが可能なユーザの対象年齢を意味している。なお、以下の説明においては、ランクA、B、C、D、Eの順にランクが高いと表現することとする。
Here, an example of a rating rank determination method will be described.
FIG. 8 is a diagram showing a rating rank of a user age and an accessible target age. Rating ranks are determined by age. The rating rank shown in FIG. 7 is determined based on FIG. Referring to FIG. 8, the user age means the age of the user who uses the PDA 2 or the external device 8, and the accessible target age is the access to the content provided by the rating server 6. It means the target age of possible users. In the following description, it is expressed that the rank is higher in the order of ranks A, B, C, D, and E.

従って、図8を参照して、例えば、ユーザの年齢が18歳以上である場合、当該ユーザのユーザ格付ランクはAとなる。以下同様に、ユーザ年齢が16歳以上〜18歳未満(ユーザ格付ランクはB)、ユーザ年齢が13歳以上〜16歳未満(ユーザ格付ランクはC)、ユーザ年齢が7歳以上〜13歳未満(ユーザ格付ランクはD)、ユーザ年齢が7歳未満(ユーザ格付ランクはE)となる。また、レーティングサーバ管理者は、コンテンツの配信元のネットワークアドレスによって、当該配信元に対応するコンテンツへのアクセスが可能な対象年齢を18歳以上であると判断した場合、レーティングサーバ格付ランクをAとする。以下同様に、アクセスが可能な対象年齢が16歳以上であると判断した場合、レーティングサーバ格付ランクをBとする。アクセスが可能な対象年齢が13歳以上であると判断した場合、レーティングサーバ格付ランクはCとする。アクセスが可能な対象年齢が7歳以上であると判断した場合、レーティングサーバ格付ランクはDとする。アクセスが可能な対象年齢に制限なしと判断した場合、レーティングサーバ格付ランクをEとする。   Therefore, referring to FIG. 8, for example, when the user's age is 18 years or older, the user rating rank of the user is A. Similarly, the user age is 16 to 18 years old (user rating rank is B), the user age is 13 to 16 years old (user rating rank is C), and the user age is 7 to 13 years old. (User rating rank is D) and user age is less than 7 years old (user rating rank is E). In addition, when the rating server administrator determines that the target age at which the content corresponding to the distribution source can be accessed is 18 years old or more based on the network address of the content distribution source, the rating server rating rank is A. To do. Similarly, when it is determined that the target age that can be accessed is 16 years old or more, the rating server rating rank is set to B. When it is determined that the target age that can be accessed is 13 years or older, the rating server rating rank is C. When it is determined that the target age that can be accessed is 7 years old or more, the rating server rating rank is D. If it is determined that there is no limit to the target age that can be accessed, the rating server rating rank is set to E.

再び図6を参照して、レーティングサーバ6は、格付ランク判断テーブルによって、コンテンツの配信元を特定できた場合(ステップS122においてYESである場合)は、当該コンテンツの配信元に関連付けられたレーティングサーバ格付ランクを格付情報取得部124に配信し(ステップS124)、処理を終了する。コンテンツの配信元を特定できなかった場合(ステップS122においてNOである場合)は、格付情報取得部124にエラー配信して(ステップS126)、処理を終了する。   Referring to FIG. 6 again, when rating server 6 can identify the content distribution source based on the rating rank determination table (YES in step S122), rating server 6 is associated with the content distribution source. The rating rank is distributed to the rating information acquisition unit 124 (step S124), and the process ends. If the content distribution source cannot be specified (NO in step S122), error distribution is performed to the rating information acquisition unit 124 (step S126), and the process ends.

再び図5を参照して、制御部100は、レーティングサーバ6から配信されたレーティングサーバ格付ランクの取得状態を判断する(ステップS106)。具体的には、制御部100の指示により、格付情報取得部124は、上記のようにレーティングサーバ6からコンテンツに対応したレーティングサーバ格付ランクを取得したか否かを判断する。格付情報取得部124が、レーティングサーバ格付ランクを取得している場合(ステップS106にてYESである場合)、制御部100の指示により、書き込み部130は、コンテンツとレーティングサーバ格付ランクとを関連付けて記憶部140に書き込み(ステップS108)、処理を終了する。一方、格付情報取得部124が、格付ランクを取得していない場合(ステップS106にてNOである場合)、書き込み部130は、コンテンツにレーティングサーバ格付ランクを関連付けずに、コンテンツを記憶部140に書き込み、処理を終了する。   Referring to FIG. 5 again, control unit 100 determines the acquisition state of the rating server rating rank distributed from rating server 6 (step S106). Specifically, according to an instruction from the control unit 100, the rating information acquisition unit 124 determines whether or not the rating server rating rank corresponding to the content has been acquired from the rating server 6 as described above. When the rating information acquisition unit 124 has acquired the rating server rating rank (YES in step S106), the writing unit 130 associates the content with the rating server rating rank according to an instruction from the control unit 100. Writing to the storage unit 140 (step S108), the process is terminated. On the other hand, when the rating information acquisition unit 124 has not acquired the rating rank (NO in step S106), the writing unit 130 stores the content in the storage unit 140 without associating the rating server rating rank with the content. Write and end processing.

図9は、コンテンツとレーティングサーバ格付ランクとの関係を示した図である。
図9を参照して、例えば、コンテンツαの配信元が、「http://www.abc.co.jp/abc/def.html」であった場合、図7の格付ランク判断テーブルを参照して、レーティングサーバ格付ランクがAであるため、書き込み部130は、コンテンツαにレーティングサーバ格付ランクAを関連付けて記憶部140に記憶する。以下同様に、書き込み部130は、コンテンツβの配信元が「http://www.def.co.jp/abc/def.html」の場合、コンテンツβにレーティングサーバ格付ランクCを関連付けて記憶部140に記憶する。コンテンツγの配信元が「http://www.ghi.co.jp/abc」であった場合、コンテンツγにレーティングサーバ格付ランクDを関連付けて記憶部140に記憶する。コンテンツδの配信元が、「http://www.jkl.co.jp」であった場合、コンテンツδにレーティングサーバ格付ランクBを関連付けて記憶部140に記憶する。
FIG. 9 is a diagram showing the relationship between content and rating server rating rank.
With reference to FIG. 9, for example, when the distribution source of the content α is “http://www.abc.co.jp/abc/def.html”, the rating rank determination table in FIG. 7 is referred to. Thus, since the rating server rating rank is A, the writing unit 130 associates the rating server rating rank A with the content α and stores it in the storage unit 140. Similarly, in the case where the distribution source of the content β is “http://www.def.co.jp/abc/def.html”, the writing unit 130 associates the rating server rating rank C with the content β and stores the content β. 140. When the distribution source of the content γ is “http://www.ghi.co.jp/abc”, the rating server rating rank D is associated with the content γ and stored in the storage unit 140. When the distribution source of the content δ is “http://www.jkl.co.jp”, the rating server rating rank B is associated with the content δ and stored in the storage unit 140.

図10は、本発明の実施の形態1に従うPDA2がコンテンツ出力時に実行する動作を示すフローチャートである。   FIG. 10 is a flowchart showing an operation executed when PDA 2 according to the first embodiment of the present invention outputs content.

図10を参照して、PDA2がコンテンツ出力時に実行する動作について説明する。
制御部100は、操作部180を介して、ユーザからPDA2にログインするための操作を受け付けると、ユーザを特定するためにログイン画面を表示する(ステップS130)。
With reference to FIG. 10, the operation performed by the PDA 2 when outputting content will be described.
When the control unit 100 receives an operation for logging in to the PDA 2 from the user via the operation unit 180, the control unit 100 displays a login screen to identify the user (step S130).

図11は、ログイン画面の一例を示した図である。ログイン画面には、ユーザIDとパスワードを入力する欄および新規登録の入力を受け付ける欄が設けられている。   FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a login screen. The login screen is provided with a column for inputting a user ID and a password and a column for receiving an input for new registration.

図11を参照して、例えば、制御部100は、PDA2へのログイン時にユーザに要求するユーザIDとパスワードによってユーザを特定する。なお、PDA2のユーザを特定できる方式であれば、上記の方式に限定されない。指紋その他の生体情報によって特定してもよい。   Referring to FIG. 11, for example, the control unit 100 identifies a user by a user ID and a password requested to the user when logging into the PDA 2. Note that the method is not limited to the above method as long as the user of the PDA 2 can be specified. It may be specified by fingerprint or other biological information.

次に、制御部100は、操作部180を介してユーザからのユーザIDとパスワードとの入力を受け付け、登録されたユーザであるか否かを判断する(ステップS132)。   Next, the control unit 100 receives input of a user ID and password from the user via the operation unit 180, and determines whether or not the user is a registered user (step S132).

ここで、PDA2のユーザ登録方式について説明を行なう。
図12は、本発明の実施の形態1に従うPDA2がユーザからの新規登録の受付時に実行する動作を示すフローチャートである。
Here, the user registration method of the PDA 2 will be described.
FIG. 12 is a flowchart showing an operation performed when PDA 2 according to the first embodiment of the present invention receives a new registration from a user.

まず、制御部100は、操作部180を介して、ユーザから新規登録をするための操作を受け付けたか否かを判断するステップS150)。   First, the control unit 100 determines whether or not an operation for new registration has been received from the user via the operation unit 180 (step S150).

制御部100は、ユーザからの新規登録入力を受け付けていない場合(ステップS150においてNOである場合)、ステップS150からの状態を維持する。一方、制御部100はユーザからの新規登録入力を受け付けた場合(ステップS150においてYESである場合)、新規登録設定画面を表示する(ステップS152)。   Control unit 100 maintains the state from step S150 when new registration input from the user has not been received (NO in step S150). On the other hand, when receiving a new registration input from the user (YES in step S150), control unit 100 displays a new registration setting screen (step S152).

図13は、新規登録設定画面を示す図である。新規登録設定画面には、ユーザIDとパスワードとユーザ年齢を入力する欄が設けられている。   FIG. 13 is a diagram showing a new registration setting screen. The new registration setting screen is provided with columns for inputting a user ID, a password, and a user age.

図12を再び参照して、制御部100は、操作部180を介して、ユーザからユーザIDとパスワードと年齢とを入力するための操作を受け付け、新規登録設定がされたか否かを判断する(ステップS154)。   Referring to FIG. 12 again, the control unit 100 receives an operation for inputting a user ID, password, and age from the user via the operation unit 180, and determines whether or not a new registration setting has been made ( Step S154).

制御部100は、新規登録設定がされていない場合(ステップS154においてNOである場合)、処理を終了して、ログイン画面に戻る。例えば、図13に示したキャンセルボタンに対する入力を受け付けたときが該当する。一方、制御部100は、新規登録設定がされている場合(ステップS154においてYESである場合)、ユーザ年齢に対応したユーザ格付ランクを設定する(ステップS156)。   If the new registration setting has not been made (NO in step S154), control unit 100 ends the process and returns to the login screen. For example, this corresponds to a case where an input to the cancel button shown in FIG. 13 is accepted. On the other hand, when the new registration setting is made (YES in step S154), control unit 100 sets a user rating rank corresponding to the user age (step S156).

次に、制御部100は、ユーザIDと、パスワードと、ユーザ年齢に対応したユーザ格付ランクとをユーザ登録情報として、記憶部140に格納されたユーザ登録情報テーブルに記憶し(ステップS158)、処理を終了する。   Next, the control unit 100 stores the user ID, password, and user rating rank corresponding to the user age as user registration information in the user registration information table stored in the storage unit 140 (step S158), and processing Exit.

図14は、ユーザ登録情報テーブルを示した図である。
図14を参照して、例えば、ユーザID「AAA」は、パスワードが「WWW」であり、ユーザ格付ランクがAである。従って、図8を参照して、このユーザは、年齢が18歳以上であることを示している。同様に、ユーザID「BBB」のユーザ(ユーザ格付ランクB)は、年齢が16歳以上〜18歳未満であり、ユーザID「CCC」のユーザ(ユーザ格付ランクE)は、年齢が7歳未満であり、ユーザID「DDD」のユーザ(ユーザ格付ランクD)は、年齢が7歳以上〜13歳未満であることを示している。
FIG. 14 is a diagram showing a user registration information table.
Referring to FIG. 14, for example, the user ID “AAA” has a password “WWW” and a user rating rank A. Therefore, referring to FIG. 8, the user indicates that the age is 18 years or older. Similarly, the user (user rating rank B) of the user ID “BBB” has an age of 16 to 18 years old, and the user (user rating rank E) of the user ID “CCC” has an age of less than 7 years old. The user with the user ID “DDD” (user rating rank D) indicates that the age is between 7 and 13 years old.

図10を再び参照して、制御部100は、ユーザ情報が登録されておりユーザ認証がOKであると判断した場合(ステップS132においてYESである場合)、ユーザ格付ランクを取得する。具体的には、制御部100の指示により、ユーザ格付情報取得部110は、ログインしたユーザに対応するユーザ格付ランクをユーザ情報テーブルから取得する(ステップS134)。一方、制御部100は、ユーザ情報が登録されておらずユーザ認証がNGである場合(ステップS132においてNOである場合)、ステップS132の状態を維持する。   Referring to FIG. 10 again, control unit 100 acquires the user rating rank when it is determined that the user information is registered and the user authentication is OK (YES in step S132). Specifically, according to an instruction from the control unit 100, the user rating information acquisition unit 110 acquires a user rating rank corresponding to the logged-in user from the user information table (step S134). On the other hand, when the user information is not registered and the user authentication is NG (NO in step S132), control unit 100 maintains the state of step S132.

次に、制御部100は、操作部180を介して、ユーザからコンテンツを再生するための操作を受け付けたか否かを判断する(ステップS136)
制御部100は、コンテンツ再生要求を受け付けていない場合(ステップS136においてNOである場合)、ステップS136の状態を維持する。一方、制御部100は、コンテンツ再生要求を受け付けた場合(ステップS136においてYESである場合)、コンテンツに関連付けられたレーティングサーバ格付ランクを取得する(ステップS137)。
Next, the control unit 100 determines whether or not an operation for reproducing content from the user has been received via the operation unit 180 (step S136).
Control unit 100 maintains the state of step S136 when no content playback request has been received (NO in step S136). On the other hand, when the content reproduction request is accepted (YES in step S136), control unit 100 acquires a rating server rating rank associated with the content (step S137).

次に、制御部100は、当該コンテンツの出力可否を判断する(ステップS138)。具体的には、制御部100の指示により、出力制御部150は、ユーザ格付ランクと当該コンテンツに対応して関連付けられているレーティングサーバ格付ランクとを比較して、当該コンテンツの出力可否を判断する。   Next, the control unit 100 determines whether the content can be output (step S138). Specifically, according to an instruction from the control unit 100, the output control unit 150 compares the user rating rank with the rating server rating rank associated with the content, and determines whether the content can be output. .

ここで、ユーザ格付ランクと、レーティングサーバ格付ランクとの比較方式について説明する。   Here, a comparison method between the user rating rank and the rating server rating rank will be described.

図15は、ユーザ格付ランクと、レーティングサーバ格付ランクとの比較結果に基づいて、出力可否を判断する方式の一例を示した図である。図15を参照して、例えば、コンテンツαの場合は、ユーザ格付ランクがA、レーティングサーバ格付ランクがAであるため出力制御部150は、コンテンツの出力が可能と判断して出力を行なう。同様に、コンテンツβの場合は、ユーザ格付ランクがB、レーティングサーバ格付ランクがCであるため出力可能、コンテンツγの場合は、ユーザ格付ランクがE、レーティングサーバ格付ランクがDであるため出力不可能、コンテンツδの場合は、ユーザ格付ランクがD、レーティングサーバ格付ランクがBであるため出力不可能、と判断して出力を行なう。つまり、ユーザ格付ランクがレーティングサーバ格付ランクと同じもしくはそれより高い場合は、出力制御部150は出力が可能と判断して出力を行なう。   FIG. 15 is a diagram illustrating an example of a method for determining whether or not output is possible based on a comparison result between the user rating rank and the rating server rating rank. Referring to FIG. 15, for example, in the case of content α, the user rating rank is A, and the rating server rating rank is A. Therefore, the output control unit 150 determines that content can be output and performs output. Similarly, in the case of content β, the user rating rank is B and the rating server rating rank is C, so output is possible. In the case of content γ, the user rating rank is E, and the rating server rating rank is D, so output is not possible. In the case of content δ, it is determined that the user rating rank is D and the rating server rating rank is B, so that output is impossible, and output is performed. That is, when the user rating rank is the same as or higher than the rating server rating rank, the output control unit 150 determines that output is possible and performs output.

また、コンテンツにレーティングサーバ格付ランクが関連付けられていない場合、つまり、レーティングサーバ6からレーティングサーバ格付ランクを取得できなかった場合(図5のステップS106においてNOである場合)に関しては、出力制御部150はコンテンツを出力しないものとする。ただし、コンテンツにレーティングサーバ格付ランクが関連付けられていない場合に関しては、出力制御部150による出力可否は、ユーザが任意に設定できる事項であるため、出力制御部150がコンテンツを出力するとしてもよい。   When the rating server rating rank is not associated with the content, that is, when the rating server rating rank cannot be acquired from the rating server 6 (NO in step S106 in FIG. 5), the output control unit 150 Shall not output content. However, regarding the case where the rating server rating rank is not associated with the content, whether the output by the output control unit 150 is an item that can be arbitrarily set by the user, the output control unit 150 may output the content.

以上のように、出力制御部150は、ユーザ格付ランクがレーティングサーバ格付ランクと同じもしくはそれより高い場合(ステップS138においてYESである場合)は、コンテンツを再生して(ステップS140)、処理を終了する。一方、出力制御部150は、ユーザ格付ランクがレーティングサーバ格付ランクよりも低い場合(ステップS138においてNOである場合)、コンテンツを再生せずに(ステップS142)、処理を終了する。   As described above, when the user rating rank is the same as or higher than the rating server rating rank (when YES in step S138), the output control unit 150 reproduces the content (step S140) and ends the process. To do. On the other hand, when the user rating rank is lower than the rating server rating rank (NO in step S138), the output control unit 150 ends the process without reproducing the content (step S142).

次に、本発明の実施の形態1に従う情報処理システム10における各装置の処理の流れについて説明する。   Next, the flow of processing of each device in information processing system 10 according to the first embodiment of the present invention will be described.

図16は、本発明の実施の形態1に従うPDA2とコンテンツサーバ4およびレーティングサーバ6との処理の流れを示すシーケンス図である。   FIG. 16 is a sequence diagram showing a process flow between PDA 2, content server 4 and rating server 6 according to the first embodiment of the present invention.

まず、PDA2が、コンテンツサーバ4からのコンテンツおよびレーティングサーバ6からのレーティングサーバ格付ランクを取得する処理の流れについて説明する。   First, the flow of processing in which the PDA 2 acquires the content from the content server 4 and the rating server rating rank from the rating server 6 will be described.

PDA2からコンテンツサーバ4にコンテンツ要求がなされると(ステップSQ100)、コンテンツサーバ4は、コンテンツ要求を受け付け(ステップSQ102)、要求されたコンテンツをPDA2に配信する(ステップSQ104)。PDA2は、コンテンツサーバ4から配信されたコンテンツを取得し(ステップSQ106)、レーティングサーバ6に当該コンテンツのコンテンツ関連情報を送信すると共に、当該コンテンツの配信元に関連付けられたレーティングサーバ格付ランクを要求する(ステップSQ108)。レーティングサーバ6は、レーティングサーバ格付ランク要求を受け付け(ステップSQ110)、要求されたレーティングサーバ格付ランクをPDA2に配信する(ステップSQ112)。PDA2は、レーティングサーバ6から配信されたレーティングサーバ格付ランクを取得し(ステップSQ114)、コンテンツとレーティングサーバ格付ランクとを関連付けて保存する(ステップSQ116)。   When a content request is made from the PDA 2 to the content server 4 (step SQ100), the content server 4 accepts the content request (step SQ102) and distributes the requested content to the PDA 2 (step SQ104). The PDA 2 acquires the content distributed from the content server 4 (step SQ106), transmits the content related information of the content to the rating server 6, and requests the rating server rating rank associated with the content distribution source. (Step SQ108). The rating server 6 receives the rating server rating rank request (step SQ110), and distributes the requested rating server rating rank to the PDA 2 (step SQ112). The PDA 2 acquires the rating server rating rank distributed from the rating server 6 (step SQ114), and stores the content and the rating server rating rank in association with each other (step SQ116).

次に、PDA2が取得したコンテンツを出力する処理の流れについて説明する。
PDA2は、ユーザからのログインを受け付けると(ステップSQ118)、当該ユーザのユーザ格付ランクを取得する(ステップSQ119)。次に、PDA2は、当該ユーザからのコンテンツ再生要求を受け付けると(ステップSQ120)、コンテンツに関連付けられたレーティングサーバ格付ランクを取得する(ステップSQ121)。ユーザ格付ランクとレーティングサーバ格付ランクとを比較して、コンテンツの出力可否を決定し(ステップSQ122)、出力もしくは非出力の処理を行なう(ステップSQ124)。
Next, a flow of processing for outputting content acquired by the PDA 2 will be described.
When the PDA 2 receives the login from the user (step SQ118), the PDA 2 acquires the user rating rank of the user (step SQ119). Next, when the PDA 2 receives a content reproduction request from the user (step SQ120), the PDA 2 acquires a rating server rating rank associated with the content (step SQ121). The user rating rank is compared with the rating server rating rank to determine whether or not the content can be output (step SQ122), and output or non-output processing is performed (step SQ124).

以上、説明したように、PDA2はコンテンツサーバ4から取得したコンテンツと、レーティングサーバ6から取得したレーティングサーバ格付ランクとを関連付けることで、PDA2のユーザに応じてコンテンツの出力を制限することが可能となる。また、個別のコンテンツごとにユーザが出力制限を設定する必要がないため、コンテンツ取得後のコンテンツ出力の管理が容易となる。   As described above, the PDA 2 can limit the output of content according to the user of the PDA 2 by associating the content acquired from the content server 4 with the rating server rating rank acquired from the rating server 6. Become. Further, since it is not necessary for the user to set output restrictions for each individual content, management of content output after content acquisition is facilitated.

[実施の形態2]
上述の実施の形態1においては、PDA2におけるコンテンツ再生制御を行なう動作について述べたが、実施の形態2では、PDA2が外部機器8に含まれる外部表示装置へのコンテンツ外部出力制御を行なう動作について述べる。ここでは、説明のため、外部表示装置はテレビ8aであるとして説明を行なう。
[Embodiment 2]
In the first embodiment described above, the operation for performing content reproduction control in the PDA 2 has been described. In the second embodiment, the operation in which the PDA 2 performs content external output control to an external display device included in the external device 8 will be described. . Here, for the sake of explanation, the external display device will be described as the television 8a.

図17は、本発明の実施の形態2に従うPDA2の機能ブロック図である。
実施の形態2に従うPDA2は、外部出力制御部154と、外部出力部170が追加されている以外、図4に示すPDA2と同じ構成であるので、同一部分についてはその詳細な説明は繰り返さない。
FIG. 17 is a functional block diagram of PDA 2 according to the second embodiment of the present invention.
PDA 2 according to the second embodiment has the same configuration as PDA 2 shown in FIG. 4 except that external output control unit 154 and external output unit 170 are added. Therefore, detailed description of the same parts will not be repeated.

外部出力制御部154は、出力制御部150の一部であり、外部出力部170へのコンテンツ出力を制御する。   The external output control unit 154 is a part of the output control unit 150 and controls content output to the external output unit 170.

外部出力部170は、コンテンツサーバ4から取得したコンテンツを外部出力制御部154の制御に応じて、テレビ8aへコンテンツを外部出力する。   The external output unit 170 externally outputs the content acquired from the content server 4 to the television 8a in accordance with the control of the external output control unit 154.

テレビ8aが、PDA2から外部出力されたコンテンツを再生する時に実行する動作について説明する。   An operation performed when the television 8a reproduces content externally output from the PDA 2 will be described.

図18は、テレビ8aからPDA2へのコンテンツの外部出力要求から、テレビ8aでのコンテンツ再生までに実行する動作を示すフローチャートである。   FIG. 18 is a flowchart showing operations executed from a content external output request from the television 8a to the PDA 2 until content reproduction on the television 8a.

まず、テレビ8aのCPU(図示しない)は、ユーザからテレビ8aにログインするための操作を受け付けると、ユーザを特定するために図11に示すログイン画面を表示する(ステップS180)。   First, when receiving an operation for logging in to the television 8a from the user, the CPU (not shown) of the television 8a displays a login screen shown in FIG. 11 in order to identify the user (step S180).

次に、テレビ8aのCPUは、ユーザからのユーザIDとパスワードとの入力を受け付け、テレビ8aのメモリ(図示しない)で格納されている、図14で示したユーザ登録情報テーブルから、登録されたユーザであるか否かを判断する(ステップS182)。   Next, the CPU of the television 8a accepts the input of the user ID and password from the user and is registered from the user registration information table shown in FIG. 14 stored in the memory (not shown) of the television 8a. It is determined whether or not the user is a user (step S182).

テレビ8aのCPUは、ユーザ情報が登録されておりユーザ認証がOKである場合(ステップS182においてYESである場合)、ユーザ格付ランクをユーザ情報テーブルから取得する(ステップS184)。一方、テレビ8aのCPUは、ユーザ情報が登録されておらずユーザ認証がNGである場合(ステップS182においてNOである場合)、ステップS182の状態を維持する。なお、ステップS182においてユーザ認証がOKの場合、テレビ8aのディスプレイ(図示しない)には、PDA2で格納されているコンテンツを選択するためのリスト等が表示されるものとする。   When the user information is registered and the user authentication is OK (YES in step S182), the CPU of the television 8a acquires the user rating rank from the user information table (step S184). On the other hand, when the user information is not registered and the user authentication is NG (NO in step S182), the CPU of the television 8a maintains the state of step S182. If the user authentication is OK in step S182, a list for selecting contents stored in the PDA 2 is displayed on the display (not shown) of the television 8a.

次に、テレビ8aのCPUは、テレビ8aのディスプレイ(図示しない)に表示されたコンテンツをユーザが選択することによって、コンテンツ出力要求を受け付けたか否かを判断する(ステップS186)。   Next, the CPU of the television 8a determines whether or not a content output request has been accepted by the user selecting content displayed on the display (not shown) of the television 8a (step S186).

テレビ8aのCPUは、コンテンツ出力要求を受け付けていない場合(ステップS186においてNOである場合)、ステップS186の状態を維持する。一方、コンテンツ出力要求を受け付けた場合(ステップS186においてYESである場合)、テレビ8aのCPUは、PDA2の制御部100に対してコンテンツ出力要求を行なう(ステップS188)。   When the CPU of the television 8a has not received the content output request (NO in step S186), the state of step S186 is maintained. On the other hand, when a content output request is accepted (YES in step S186), the CPU of television 8a makes a content output request to control unit 100 of PDA 2 (step S188).

次に、テレビ8aのCPUは、PDA2のユーザ格付情報取得部110からユーザ格付ランクの要求を受け付けたか否かを判断する(ステップS190)。   Next, the CPU of the television 8a determines whether a user rating rank request has been received from the user rating information acquisition unit 110 of the PDA 2 (step S190).

テレビ8aのCPUは、ユーザ格付ランク要求を受け付けていない場合(ステップS190においてNOである場合)は、ステップS190の状態を維持する。一方、テレビ8aのCPUは、ユーザ格付ランク要求を受け付けた場合(ステップS190においてYESである場合)は、PDA2に対してユーザ格付ランクを送信する(ステップS192)。   When the CPU of the television 8a has not received the user rating rank request (NO in step S190), the state of step S190 is maintained. On the other hand, when receiving the user rating rank request (YES in step S190), the CPU of the television 8a transmits the user rating rank to the PDA 2 (step S192).

次に、テレビ8aのCPUは、PDA2からのコンテンツの出力を受け付けたか否かを判断する(ステップS194)。   Next, the CPU of the television 8a determines whether or not content output from the PDA 2 has been received (step S194).

テレビ8aのCPUは、PDA2からのコンテンツの出力を受け付けていない場合(ステップS194においてNOである場合)、コンテンツを再生せずに処理を終了する。一方、テレビ8aのCPUは、コンテンツの出力を受け付けた場合(ステップS194においてYESである場合)、コンテンツを再生して(ステップS196)、処理を終了する。   If the CPU of the television 8a has not received the output of the content from the PDA 2 (NO in step S194), the CPU ends the process without reproducing the content. On the other hand, when the CPU of the television 8a receives the output of the content (YES in step S194), the content is played back (step S196), and the process ends.

図19は、実施の形態2に従うPDA2が、テレビ8aにコンテンツを外部出力する時に実行する動作を示すフローチャートである。   FIG. 19 is a flowchart showing an operation performed when PDA 2 according to the second embodiment outputs content to television 8a externally.

まず、制御部100は、テレビ8aのCPUからコンテンツ外部出力要求を受け付けたか否かを判断する(S160)。   First, the control unit 100 determines whether or not a content external output request has been received from the CPU of the television 8a (S160).

制御部100は、コンテンツ出力要求を受け付けていない場合(ステップS160においてNOである場合)、ステップS160の状態を維持する。一方、制御部100は、コンテンツ出力要求を受け付けた場合(ステップS160においてYESである場合)、ユーザ格付ランクを要求する。具体的には、制御部100の指示により、ユーザ格付情報取得部110は、テレビ8aにユーザ格付ランクを要求する(ステップS162)。   If the content output request is not received (NO in step S160), control unit 100 maintains the state in step S160. On the other hand, when receiving a content output request (YES in step S160), control unit 100 requests a user rating rank. Specifically, according to an instruction from the control unit 100, the user rating information acquisition unit 110 requests the user rating rank from the television 8a (step S162).

次に、制御部100の指示により、ユーザ格付情報取得部110は、テレビ8aから送信されたユーザ格付ランクを取得しているか否かを判断する(ステップS164)。   Next, according to an instruction from the control unit 100, the user rating information acquisition unit 110 determines whether or not the user rating rank transmitted from the television 8a has been acquired (step S164).

ユーザ格付情報取得部110は、ユーザ格付ランクを取得していない場合(ステップS164においてNOである場合)、ステップS164の状態を維持する。一方、ユーザ格付情報取得部110は、ユーザ格付ランクを取得している場合(ステップS164においてYESである場合)、制御部100は、コンテンツに関連付けられたレーティングサーバ格付ランクを取得する(ステップS166)。次に、制御部100は、コンテンツの外部出力の可否を判断する(ステップS168)。具体的には、制御部100の指示により、出力制御部150は、ユーザ格付ランクと当該コンテンツに対応して関連付けられているレーティングサーバ格付ランクとを比較して、当該コンテンツの出力可否を判断する。なお、ステップS166の処理は、ステップS160の処理とステップS162の処理の間であっても良い。   The user rating information acquisition unit 110 maintains the state of step S164 when the user rating rank has not been acquired (NO in step S164). On the other hand, when the user rating information acquisition unit 110 has acquired the user rating rank (YES in step S164), the control unit 100 acquires the rating server rating rank associated with the content (step S166). . Next, the control unit 100 determines whether the content can be externally output (step S168). Specifically, according to an instruction from the control unit 100, the output control unit 150 compares the user rating rank with the rating server rating rank associated with the content, and determines whether the content can be output. . Note that the process of step S166 may be between the process of step S160 and the process of step S162.

出力制御部150は、ユーザ格付ランクがレーティングサーバ格付ランクと同じもしくはそれより高い場合(ステップS168においてYESである場合)、コンテンツをテレビ8aに外部出力して(ステップS170)、処理を終了する。一方、出力制御部150は、ユーザ格付ランクがレーティングサーバ格付ランクよりも低い場合(ステップS168においてNOである場合)、コンテンツをテレビ8aに外部出力せずに(ステップS172)、処理を終了する。   If the user rating rank is the same as or higher than the rating server rating rank (YES in step S168), the output control unit 150 externally outputs the content to the television 8a (step S170) and ends the process. On the other hand, when the user rating rank is lower than the rating server rating rank (NO in step S168), the output control unit 150 ends the process without outputting the content to the television 8a (step S172).

次に、本発明の実施の形態2に従う情報処理システム10における各装置の処理の流れについて説明する。コンテンツ取得時の各装置の処理手順は、実施の形態1と同様であるため、同一部分については、その詳細な説明は繰り返さない。   Next, the flow of processing of each device in information processing system 10 according to the second embodiment of the present invention will be described. Since the processing procedure of each device at the time of content acquisition is the same as that of the first embodiment, the detailed description of the same parts will not be repeated.

図20は、本発明の実施の形態2に従うPDA2とテレビ8aとのコンテンツ外部出力時の処理の流れを示すシーケンス図である。   FIG. 20 is a sequence diagram showing a flow of processing when content is externally output between PDA 2 and television 8a according to the second embodiment of the present invention.

テレビ8aは、ユーザからのログインを受け付けると(ステップSQ150)、テレビ8aはログインしたユーザのユーザ格付ランクを取得する(ステップSQ151)。次に、テレビ8aは、ユーザからのコンテンツの外部出力要求を受け付けると、PDA2に対してコンテンツの外部出力を要求する(ステップSQ152)。PDA2は、ユーザのコンテンツ外部出力要求を受け付け(ステップSQ154)、ユーザ格付ランクをテレビ8aに要求する(ステップSQ156)。テレビ8aは、PDA2からのユーザ格付ランク要求を受付け(ステップSQ158)、ユーザ格付ランクをPDA2に送信する(ステップSQ160)。PDA2は、テレビ8aからユーザ格付ランクを取得すると(ステップSQ162)、コンテンツに関連付けられたレーティングサーバ格付ランクを取得する(ステップSQ163)。PDA2は、ユーザ格付ランクと、レーティングサーバ格付ランクとを比較して、テレビ8aへのコンテンツの出力可否を決定し(ステップSQ164)、コンテンツのテレビ8aへの出力を行なう(ステップSQ166)。テレビ8aは、ユーザからの再生要求を受け付けるとコンテンツを再生する(ステップSQ168)。なお、ステップSQ163の処理は、ステップSQ154の処理とステップSQ155の処理の間であっても良い。   When the television 8a receives a login from the user (step SQ150), the television 8a acquires the user rating rank of the logged-in user (step SQ151). Next, when receiving an external content output request from the user, television 8a requests external output of content from PDA 2 (step SQ152). The PDA 2 accepts the user's content external output request (step SQ154) and requests the user rating rank from the television 8a (step SQ156). Television 8a accepts the user rating rank request from PDA 2 (step SQ158), and transmits the user rating rank to PDA 2 (step SQ160). When the PDA 2 acquires the user rating rank from the television 8a (step SQ162), the PDA 2 acquires the rating server rating rank associated with the content (step SQ163). The PDA 2 compares the user rating rank with the rating server rating rank, determines whether or not the content can be output to the television 8a (step SQ164), and outputs the content to the television 8a (step SQ166). When the television 8a accepts a reproduction request from the user, the television 8a reproduces the content (step SQ168). Note that the process of step SQ163 may be performed between the process of step SQ154 and the process of step SQ155.

以上、説明したように、PDA2に接続されているテレビ8aにアクセスするユーザに応じて、PDA2に格納されているコンテンツのテレビ8aでの再生を制限することが可能となる。   As described above, according to the user who accesses the television 8a connected to the PDA 2, it is possible to restrict the reproduction of the content stored in the PDA 2 on the television 8a.

[変形例]
次に、本発明の実施の形態2では、PDA2がテレビ8aへのコンテンツ外部出力制御を行なう動作について述べたが、変形例では、PDA2が外部機器8に含まれる外部記憶装置へのコンテンツ外部出力制御を行なう場合について述べる。説明のため、外部機器8はUSBメモリ8cであるとして説明を行なう。ここでは、外部出力とは、具体的にはUSBメモリへのコンテンツファイルの移動、コピー等である。
[Modification]
Next, in Embodiment 2 of the present invention, the operation in which the PDA 2 performs the content external output control to the television 8a has been described. The case where control is performed will be described. For the sake of explanation, the external device 8 will be described as being a USB memory 8c. Here, the external output specifically refers to movement, copying, or the like of a content file to a USB memory.

実施の形態2の変形例に従うPDA2の構成要素は、図17で示した実施の形態2と同じであるため繰り返さない。   The components of PDA 2 according to the modification of the second embodiment are the same as those of the second embodiment shown in FIG.

PDA2がUSBメモリ8cにコンテンツを外部出力する時に実行する動作について説明する。   An operation executed when the PDA 2 externally outputs content to the USB memory 8c will be described.

図21は、PDA2が、USBメモリ8cにコンテンツを外部出力する時に実行する動作を示すフローチャートである。   FIG. 21 is a flowchart showing an operation executed when the PDA 2 externally outputs content to the USB memory 8c.

まず、制御部100は、操作部180を介してユーザからのUSBメモリ8cへのコンテンツの外部出力要求を受け付けたか否かを判断する(ステップS200)。   First, the control unit 100 determines whether an external content output request from the user to the USB memory 8c is received via the operation unit 180 (step S200).

次に、制御部100は、ユーザからのコンテンツの外部出力要求を受け付けていない場合(ステップS200においてNOである場合)、ステップS200の状態を維持する。一方、制御部100は、ユーザからのコンテンツの外部出力要求を受け付けている場合(ステップS200においてYESである場合)、USBメモリ8cに格納されているユーザ認証プログラムによって、制御部100にユーザ認証要求がなされ、ユーザを特定するために図11に示すログイン画面を表示する(ステップS202)。   Next, the control part 100 maintains the state of step S200, when the external output request | requirement of the content from a user is not received (when it is NO in step S200). On the other hand, if the control unit 100 has received a request for external output of content from the user (YES in step S200), the control unit 100 requests the control unit 100 to perform a user authentication request by a user authentication program stored in the USB memory 8c. In order to identify the user, the login screen shown in FIG. 11 is displayed (step S202).

次に、制御部100は、操作部180を介してユーザからのユーザIDとパスワードとの入力を受け付け、USBメモリ8cに格納されているユーザ登録情報テーブルから、登録されたユーザであるか否かを判断する(ステップS204)。   Next, the control unit 100 receives input of a user ID and password from the user via the operation unit 180, and determines whether or not the user is a registered user from the user registration information table stored in the USB memory 8c. Is determined (step S204).

制御部100は、ユーザ情報が登録されておりユーザ認証がOKである場合(ステップS204においてYESである場合)、当該ユーザに対応するユーザ格付ランクの取得要求をUSBメモリ8cに行なう(ステップS206)。一方、制御部100は、ユーザ情報が登録されておらずユーザ認証がNGである場合(ステップS204においてNOである場合)、ステップS204の状態を維持する。   When the user information is registered and the user authentication is OK (YES in step S204), the control unit 100 makes a request for obtaining the user rating rank corresponding to the user to the USB memory 8c (step S206). . On the other hand, when the user information is not registered and the user authentication is NG (NO in step S204), control unit 100 maintains the state of step S204.

次に、制御部100の指示により、ユーザ格付情報取得部110は、ユーザ格付ランクを取得したか否かを判断する(ステップS206)。   Next, according to an instruction from the control unit 100, the user rating information acquisition unit 110 determines whether a user rating rank has been acquired (step S206).

ユーザ格付情報取得部110が、ユーザ格付ランクを取得していない場合(S208においてNOである場合)、S206からの処理を繰り返す。一方、ユーザ格付情報取得部110が、ユーザ格付ランクを取得している場合(S208においてYESである場合)、制御部100は、コンテンツに関連付けられたレーティングサーバ格付ランクを取得する(ステップS209)。次に、制御部100の指示により、出力制御部150は、ユーザ格付ランクとレーティングサーバ格付ランクとを比較して、当該コンテンツの外部出力可否を判断する(ステップS210)。   When the user rating information acquisition unit 110 has not acquired the user rating rank (NO in S208), the processing from S206 is repeated. On the other hand, when the user rating information acquisition unit 110 has acquired the user rating rank (YES in S208), the control unit 100 acquires the rating server rating rank associated with the content (step S209). Next, according to an instruction from the control unit 100, the output control unit 150 compares the user rating rank with the rating server rating rank, and determines whether the content can be externally output (step S210).

出力制御部150は、ユーザ格付ランクがレーティングサーバ格付ランクと同じもしくはそれより高い場合(ステップS210においてYESである場合)は、コンテンツをUSBメモリ8cに外部出力(ステップS212)して、処理を終了する。一方、出力制御部150は、ユーザ格付ランクがレーティングサーバ格付ランクよりも低い場合(ステップS210においてNOである場合)は、コンテンツをUSBメモリ8cに外部出力せずに(ステップS214)、処理を終了する。   If the user rating rank is the same as or higher than the rating server rating rank (YES in step S210), the output control unit 150 outputs the content to the USB memory 8c externally (step S212), and ends the process. To do. On the other hand, if the user rating rank is lower than the rating server rating rank (NO in step S210), the output control unit 150 ends the process without outputting the content to the USB memory 8c (step S214). To do.

次に、本発明の実施の形態2に従う情報処理システム10における各装置の処理の流れについて説明する。コンテンツ取得時の各装置の処理手順は、実施の形態1と同様であるため、同一部分については、その詳細な説明は繰り返さない。   Next, the flow of processing of each device in information processing system 10 according to the second embodiment of the present invention will be described. Since the processing procedure of each device at the time of content acquisition is the same as that of the first embodiment, the detailed description of the same parts will not be repeated.

図22は、本発明の実施の形態2の変形例に従うPDA2とUSBメモリ8cとのコンテンツ外部出力時の処理の流れを示すシーケンス図である。   FIG. 22 is a sequence diagram showing a flow of processing when content is externally output by the PDA 2 and the USB memory 8c according to the modification of the second embodiment of the present invention.

PDA2が、取得したコンテンツをUSBメモリ8cに外部出力する手順について説明する。   A procedure for the PDA 2 to externally output the acquired content to the USB memory 8c will be described.

PDA2が、USBメモリ8cにコンテンツの外部出力要求をすると(ステップSQ180)、USB8cは外部出力要求を受け付け(ステップSQ182)、ユーザ認証要求を行なう(ステップSQ184)。次に、PDA2は外部出力要求をしたユーザを特定するためユーザにログイン要求を行ない(ステップSQ186)、ログインしたユーザのユーザ格付ランクをUSBメモリ8cに要求する(ステップSQ188)。USBメモリ8cは、PDA2からのユーザ格付ランク要求を受付け(ステップSQ190)、ユーザ格付ランクをPDA2に送信する(ステップSQ192)。PDA2は、USBメモリ8cからユーザ格付ランクを取得する(ステップSQ194)。次に、PDA2は、コンテンツに関連付けられたレーティングサーバ格付ランクを取得する(ステップSQ195)。PDA2は、ユーザ格付ランクと、レーティングサーバ格付ランクとを比較して、USBメモリ8cへのコンテンツの出力可否を決定し(ステップSQ196)、コンテンツのUSBメモリ8cへの出力を行なう(ステップSQ198)。USBメモリ8cは、ユーザの出力要求を受け付けるとコンテンツを格納する(ステップSQ199)。   When the PDA 2 makes an external output request for content to the USB memory 8c (step SQ180), the USB 8c accepts the external output request (step SQ182) and makes a user authentication request (step SQ184). Next, the PDA 2 makes a login request to the user in order to specify the user who has requested the external output (step SQ186), and requests the user rating rank of the logged-in user from the USB memory 8c (step SQ188). The USB memory 8c receives the user rating rank request from the PDA 2 (step SQ190), and transmits the user rating rank to the PDA 2 (step SQ192). The PDA 2 acquires the user rating rank from the USB memory 8c (step SQ194). Next, the PDA 2 acquires a rating server rating rank associated with the content (step SQ195). The PDA 2 compares the user rating rank with the rating server rating rank to determine whether or not content can be output to the USB memory 8c (step SQ196), and outputs the content to the USB memory 8c (step SQ198). The USB memory 8c stores the content when the user's output request is received (step SQ199).

以上、説明したように、PDA2に接続されているUSBメモリ8cにアクセスするユーザに応じて、PDA2に格納されているコンテンツファイルのUSBメモリ8cへの移動、コピー等を制限することが可能となる。   As described above, according to the user who accesses the USB memory 8c connected to the PDA 2, it is possible to restrict the movement, copying, and the like of the content file stored in the PDA 2 to the USB memory 8c. .

[実施の形態3]
実施の形態3では、PDA2が、レーティングサーバ6から格付ランクを取得できなかった場合、レーティングサーバ6に格付ランクの再取得を行なう動作について述べる。
[Embodiment 3]
In the third embodiment, an operation will be described in which the PDA 2 performs the re-acquisition of the rating rank to the rating server 6 when the PDA 2 cannot acquire the rating rank from the rating server 6.

図23は、実施の形態3に従うPDA2がコンテンツ取得時に実行する動作を示すフローチャートである。コンテンツ出力時の動作は、実施の形態1と同じであるため同一部分については、その詳細な説明は繰り返さない。   FIG. 23 is a flowchart showing an operation performed by PDA 2 according to the third embodiment when content is acquired. Since the operation at the time of content output is the same as in the first embodiment, detailed description of the same parts will not be repeated.

図23で示す処理は、ステップS250およびS252が追加された以外は、図5と同じ処理を行なっているため、同一部分については、その詳細な説明は繰り返さない。ここでは、ステップS250からS252の処理について説明する。   Since the process shown in FIG. 23 is the same as that in FIG. 5 except that steps S250 and S252 are added, detailed description of the same parts will not be repeated. Here, the processing of steps S250 to S252 will be described.

格付情報取得部124が、格付ランクを取得していないと判断した場合(ステップS106にてNOである場合)は、制御部100は、レーティングサーバ6への格付ランクの再取得要求回数が1以上であるか否かを判断する(ステップS250)。   When the rating information acquisition unit 124 determines that the rating rank has not been acquired (NO in step S106), the control unit 100 has one or more rating rank re-acquisition request counts to the rating server 6. Is determined (step S250).

制御部100が、再取得回数が1以上であると判断すると(ステップS250にてYESである場合)、レーティングサーバ6に格付ランクの再取得要求をしないため、制御部100の指示により、書き込み部130は、コンテンツに格付ランクを関連付けることなく、コンテンツを記憶部140に書き込み、処理を終了する。一方、制御部100が、再取得要求回数が1以上でないと判断すると(ステップS250にてYESである場合)、制御部100の指示により、通信制御部120は、最初にレーティングサーバ6に送信した、コンテンツの配信元のネットワークアドレスとは別のネットワークアドレスにアドレスを変更する(ステップS252)。次に、変更後のコンテンツ配信元のネットワークアドレスを含む、コンテンツ関連情報をレーティングサーバ6に送信して、レーティングサーバ格付ランクを要求する処理(ステップS104)から繰り返す。なお、再取得要求回数は、ユーザが任意に設定することができ、回数に応じて上記の処理を繰り返す。   When control unit 100 determines that the number of times of reacquisition is 1 or more (in the case of YES in step S250), it does not make a rating rank reacquisition request to rating server 6; 130 writes the content in the storage unit 140 without associating the rating rank with the content, and ends the process. On the other hand, when control unit 100 determines that the number of reacquisition requests is not 1 or more (in the case of YES in step S250), communication control unit 120 first transmits to rating server 6 in accordance with an instruction from control unit 100. The address is changed to a network address different from the network address of the content distribution source (step S252). Next, it repeats from the process (step S104) which transmits content related information including the network address of the changed content distribution source to the rating server 6 and requests the rating server rating rank. The number of reacquisition requests can be arbitrarily set by the user, and the above processing is repeated according to the number of times.

ここで、ネットワークアドレス変更方式について説明する。
図24は、ネットワークアドレス変更方式の一例を示した図である。
Here, the network address changing method will be described.
FIG. 24 is a diagram showing an example of a network address changing method.

コンテンツ関連情報に含まれる、コンテンツ配信元のネットワークアドレスが、「http://www.abc.co.jp/abc/def.html」であった場合、当該領域(データ位置)が属する上位ディレクトリのネットワークアドレスである「http://www.abc.co.jp/abc」に変更する。なお、再取得要求回数が複数回の場合、回数を重ねるごとに上位ディレクトリへとネットワークアドレスを変更していき、最終的には最上位ディレクトリのネットワークアドレスである「http://www.abc.co.jp」まで変更を行う。このように、PDA2は、最初に送信したコンテンツ配信元のネットワークアドレスでは、コンテンツ配信元に関連付けられたレーティングサーバ格付ランクを取得できなかった場合でも、複数回当該ネットワークアドレスを変更して、レーティングサーバ格付ランクの再取得要求を行なうことで、レーティングサーバ6からのレーティングサーバ格付ランクの取得を漏れなく行なうことが可能である。   If the network address of the content distribution source included in the content related information is “http://www.abc.co.jp/abc/def.html”, the upper directory to which the area (data position) belongs Change the network address to “http://www.abc.co.jp/abc”. If the number of reacquisition requests is multiple, the network address is changed to the upper directory each time the number is repeated, and finally the network address of the top directory is `` http://www.abc. change to "co.jp". As described above, the PDA 2 changes the network address a plurality of times even when the rating server rating rank associated with the content distribution source cannot be obtained with the network address of the content distribution source that is transmitted first. By making a rating rank re-acquisition request, it is possible to acquire the rating server rating rank from the rating server 6 without omission.

次に、本発明の実施の形態3に従う情報処理システム10における各装置の処理の流れについて説明する。コンテンツ出力時の各装置の処理手順は、実施の形態1と同様であるため、同一部分については、その詳細な説明は繰り返さない。   Next, the flow of processing of each device in information processing system 10 according to the third embodiment of the present invention will be described. Since the processing procedure of each device at the time of content output is the same as that in the first embodiment, detailed description of the same parts will not be repeated.

図25は、本発明の実施の形態3に従うPDA2とコンテンツサーバ4およびレーティングサーバ6との処理の流れを示すシーケンス図である。また、図25で示す処理手順は、ステップSQ200からステップSQ210以外の処理は図16と同じ処理であるため、同一部分については、その詳細な説明は繰り返さない。ここでは、ステップSQ200からステップSQ210の処理について説明する。また、PDA2からレーティングサーバ6へのレーティングサーバ格付ランクの再取得要求時に、レーティングサーバ格付ランクが取得できた場合について説明を行なう。   FIG. 25 is a sequence diagram showing a process flow between PDA 2, content server 4, and rating server 6 according to the third embodiment of the present invention. In the processing procedure shown in FIG. 25, the processes other than steps SQ200 to SQ210 are the same as those in FIG. 16, and therefore, detailed description of the same parts will not be repeated. Here, the processing from step SQ200 to step SQ210 will be described. A case where the rating server rating rank can be acquired at the time of the re-acquisition of the rating server rating rank from the PDA 2 to the rating server 6 will be described.

レーティングサーバ6は、PDA2からのコンテンツの配信元に関連付けられたレーティングサーバ格付ランク要求を受け付けた時に(ステップSQ110)、当該コンテンツの配信元に関連付けられたレーティングサーバ格付ランクがない場合には、エラー配信を行なう(ステップSQ200)。PDA2は、レーティングサーバ6からのエラー配信を受信すると(ステップSQ202)、最初にレーティングサーバ6に送信した、コンテンツ配信元のネットワークアドレスとは別のネットワークアドレスにアドレスを変更し(ステップSQ203)、変更後のコンテンツ配信元のネットワークアドレスをレーティングサーバ6に送信すると共に、レーティングサーバ格付ランクの再取得要求を行なう(ステップSQ204)。レーティングサーバ6は、PDA2からの当該再取得要求を受け付け(ステップSQ206)、レーティングサーバ格付ランクを配信する(ステップSQ208)。PDA2は、レーティングサーバ6から配信されたレーティングサーバ格付ランクを取得し(ステップSQ210)、コンテンツとレーティングサーバ格付ランクを関連付けて保存する(ステップSQ116)。   When the rating server 6 receives a rating server rating rank request associated with the content distribution source from the PDA 2 (step SQ110), an error occurs if there is no rating server rating rank associated with the content distribution source. Distribution is performed (step SQ200). Upon receiving the error delivery from the rating server 6 (step SQ202), the PDA 2 changes the address to a network address different from the network address of the content delivery source that was first transmitted to the rating server 6 (step SQ203). The network address of the subsequent content distribution source is transmitted to the rating server 6 and a reacquisition request for the rating server rating rank is made (step SQ204). Rating server 6 accepts the reacquisition request from PDA 2 (step SQ206), and distributes the rating server rating rank (step SQ208). The PDA 2 acquires the rating server rating rank distributed from the rating server 6 (step SQ210), and stores the content and the rating server rating rank in association with each other (step SQ116).

以上、説明したように、PDA2がレーティングサーバ6からのレーティングサーバ格付ランク取得を漏れなく行なうことが可能である。   As described above, the PDA 2 can obtain the rating server rating rank from the rating server 6 without omission.

[実施の形態4]
実施の形態4では、PDA2がコンテンツサーバ4から取得したコンテンツのメタデータに含まれる、コンテンツの配信元に関連付けられたメタデータ格付ランクとユーザ格付ランクとの比較によって、コンテンツの再生制御を行なう動作について述べる。
[Embodiment 4]
In the fourth embodiment, the content reproduction control is performed by comparing the metadata rating rank associated with the content distribution source and the user rating rank included in the content metadata acquired by the PDA 2 from the content server 4. Is described.

図26は、本発明の実施の形態4に従うPDA2の機能ブロック図である。
実施の形態4に従うPDA2は、属性判断部126が追加されている以外、図17で示すPDA2と同じ構成であるので、同一部分については、その詳細な説明は繰り返さない。
FIG. 26 is a functional block diagram of PDA 2 according to the fourth embodiment of the present invention.
PDA 2 according to the fourth embodiment has the same configuration as PDA 2 shown in FIG. 17 except that attribute determination unit 126 is added. Therefore, detailed description of the same parts will not be repeated.

属性判断部126は、コンテンツサーバ4から取得したコンテンツのメタデータにメタデータ格付ランクが含まれているか否かを判断する。   The attribute determination unit 126 determines whether or not the metadata rating rank is included in the content metadata acquired from the content server 4.

実施の形態4に従うPDA2が実行する動作について説明する。
図27は、実施の形態4に従うPDA2がコンテンツ取得時に実行する動作を示すフローチャートである。
An operation executed by PDA 2 according to the fourth embodiment will be described.
FIG. 27 is a flowchart showing an operation performed by PDA 2 according to the fourth embodiment when content is acquired.

ステップS100からS102までの処理は図5と同じ処理を行なっているため同一部分については、その詳細な説明は繰り返さない。   Since the processing from step S100 to S102 is the same as that in FIG. 5, detailed description of the same portions will not be repeated.

属性判断部126は、ステップS102で取得したコンテンツのメタデータにメタデータ格付ランクが含まれているか否かを判断する(ステップS300)。   The attribute determination unit 126 determines whether or not the metadata rating rank is included in the content metadata acquired in step S102 (step S300).

制御部100の指示により、属性判断部126が、メタデータ格付ランクが含まれていないと判断した場合(ステップ300にてNOである場合)、その後の処理は、図23のステップS104以降の処理と同じ処理を行なうため同一部分については、その詳細な説明は繰り返さない。一方、属性判断部126が、メタデータ格付ランクが含まれていると判断した場合(ステップ300にてYESである場合)、コンテンツを記憶部140に記憶して処理を終了する。   If the attribute determining unit 126 determines that the metadata rating rank is not included in accordance with an instruction from the control unit 100 (NO in step 300), the subsequent processing is processing after step S104 in FIG. Since the same processing is performed, detailed description of the same portions will not be repeated. On the other hand, when attribute determination unit 126 determines that the metadata rating rank is included (YES in step 300), the content is stored in storage unit 140 and the process is terminated.

図28は、本発明の実施の形態4に従うPDA2がコンテンツ出力時に実行する動作を示すフローチャートである。   FIG. 28 is a flowchart showing an operation executed when PDA 2 according to the fourth embodiment of the present invention outputs content.

ステップS130からS136までの処理は図10と同じ処理を行なっているため同一部分については、その詳細な説明は繰り返さない。   Since the processing from step S130 to S136 is the same as that in FIG. 10, the detailed description of the same portions will not be repeated.

次に、制御部100の指示により、属性判断部126は、再生要求されたコンテンツのメタデータにメタデータ格付ランクがあるか否かを判断する(ステップS300)。属性判断部126が、メタデータ格付ランクがあると判断すると(ステップS300においてYESである場合)、制御部100の指示により、出力制御部150は、ユーザ格付ランクとメタデータ格付ランクとを比較して、当該コンテンツの出力可否を判断する(ステップS302)。比較方式については、ユーザ格付ランクとレーティングサーバ格付ランクとの比較方式と同じであり、レーティングサーバ格付ランクがメタデータ格付ランクに置き換わったものである。   Next, according to an instruction from the control unit 100, the attribute determination unit 126 determines whether or not the metadata of the content requested to be reproduced has a metadata rating rank (step S300). If attribute determination unit 126 determines that there is a metadata rating rank (YES in step S300), output control unit 150 compares the user rating rank with the metadata rating rank in accordance with an instruction from control unit 100. Then, it is determined whether or not the content can be output (step S302). The comparison method is the same as the comparison method between the user rating rank and the rating server rating rank, and the rating server rating rank is replaced with the metadata rating rank.

出力制御部150は、ユーザ格付ランクがメタデータ格付ランクと同じもしくはそれより高い場合(ステップS302においてYESである場合)、コンテンツを再生して(ステップS140)、処理を終了する。一方、出力制御部150は、ユーザ格付ランクがメタデータ格付ランクよりも低い場合(ステップS302においてNOである場合)、コンテンツを再生せずに(ステップS142)、処理を終了する。   If the user rating rank is the same as or higher than the metadata rating rank (YES in step S302), the output control unit 150 plays the content (step S140) and ends the process. On the other hand, when the user rating rank is lower than the metadata rating rank (NO in step S302), the output control unit 150 ends the process without reproducing the content (step S142).

一方、属性判断部126は、メタデータ格付ランクがないと判断すると(ステップS300においてNOである場合)、制御部100は、当該コンテンツに関連付けられたレーティングサーバ格付ランクがあるか否かを判断する(ステップS304)。制御部100は、レーティングサーバ格付ランクがあると判断した場合(ステップS304においてYESである場合)、その後の処理は、図10のステップS137以降の処理と同じであるため同一部分については、その詳細な説明は繰り返さない。一方、制御部100は、レーティングサーバ格付ランクがないと判断した場合(ステップS304においてNOである場合)、出力制御部150は、コンテンツの再生をせずに(ステップS142)、処理を終了する。   On the other hand, when attribute determination unit 126 determines that there is no metadata rating rank (NO in step S300), control unit 100 determines whether there is a rating server rating rank associated with the content. (Step S304). If control unit 100 determines that there is a rating server rating rank (YES in step S304), the subsequent processing is the same as the processing in step S137 and subsequent steps in FIG. The explanation is not repeated. On the other hand, if the control unit 100 determines that there is no rating server rating rank (NO in step S304), the output control unit 150 ends the process without reproducing the content (step S142).

次に、本発明の実施の形態4に従う情報処理システム10における各装置の処理の流れについて説明する。   Next, the flow of processing of each device in information processing system 10 according to the fourth embodiment of the present invention will be described.

図29は、本発明の実施の形態4に従うPDA2とコンテンツサーバ4とレーティングサーバ6との処理の流れを示すシーケンス図である。なお、PDA2がコンテンツサーバ4から取得したコンテンツのメタデータにメタデータ格付ランクがあった場合について説明する。   FIG. 29 is a sequence diagram showing a flow of processing among PDA 2, content server 4, and rating server 6 according to the fourth embodiment of the present invention. The case where the metadata of the content acquired by the PDA 2 from the content server 4 has a metadata rating rank will be described.

まず、PDA2のコンテンツ取得時の処理手順について説明する。
ステップSQ100からステップSQ106までの処理は、図16と同じ処理であるため同一部分については、その詳細な説明は繰り返さない。コンテンツサーバ4からコンテンツを取得すると(ステップSQ106)。なお、この場合、コンテンツのメタデータにメタデータ格付ランクがあるものとする(ステップSQ300)。
First, a processing procedure at the time of content acquisition of the PDA 2 is described.
Since the processing from step SQ100 to step SQ106 is the same as that in FIG. 16, the detailed description of the same portions will not be repeated. When content is acquired from the content server 4 (step SQ106). In this case, it is assumed that the metadata of the content has a metadata rating rank (step SQ300).

次に、PDA2のコンテンツ出力時の処理手順について説明する。
コンテンツのメタデータにステップSQ118からステップSQ120までの処理は、図16と同じ処理であるため同一部分については、その詳細な説明は繰り返さない。PDA2は、ユーザの格付ランクとメタデータ格付ランクを比較して、コンテンツの出力可否を決定し(ステップSQ302)、出力もしくは非出力の処理を行なう(ステップSQ124)。
Next, a processing procedure at the time of content output of PDA 2 will be described.
Since the processing from step SQ118 to step SQ120 for the content metadata is the same as that in FIG. 16, the detailed description of the same portions will not be repeated. The PDA 2 compares the user's rating rank with the metadata rating rank to determine whether the content can be output (step SQ302), and performs output or non-output processing (step SQ124).

以上、説明したように、PDA2はコンテンツサーバ4から取得したコンテンツのメタデータに格付ランクがあれば、メタデータ格付ランクを用いてコンテンツの出力を制御することも可能である。   As described above, if the content metadata acquired from the content server 4 has a rating rank, the PDA 2 can also control the output of the content using the metadata rating rank.

[実施の形態5]
実施の形態5では、PDA2がレーティングサーバ格付ランクとメタデータ格付ランクのいずれか一方の格付ランクとユーザ格付ランクとの比較によって、コンテンツの再生制御を行なう動作について述べる。
[Embodiment 5]
In the fifth embodiment, an operation in which the PDA 2 performs content reproduction control by comparing one of the rating server rating rank and the metadata rating rank with the user rating rank will be described.

実施の形態5に従うPDA2がコンテンツ取得時に実行する動作は、図5で示す処理と同じであるため詳細な説明は繰り返さない。   Since the operation performed by PDA 2 according to the fifth embodiment at the time of content acquisition is the same as the process shown in FIG. 5, detailed description will not be repeated.

図30は、実施の形態5に従うPDA2がコンテンツ出力時に実行する動作を示すフローチャートである。   FIG. 30 is a flowchart showing an operation performed by PDA 2 according to the fifth embodiment when content is output.

ステップS130からS136までの処理は図10と同じ処理を行なっているため同一部分については、その詳細な説明は繰り返さない。   Since the processing from step S130 to S136 is the same as that in FIG. 10, the detailed description of the same portions will not be repeated.

制御部100の指示により、属性判断部126が、コンテンツのメタデータにメタデータ格付ランクが含まれていないと判断した場合(ステップS300においてNOである場合)は、その後の処理は、図28のステップS304以降の処理と同じ処理であるため詳細な説明は繰り返さない。   If the attribute determining unit 126 determines that the metadata rating rank is not included in the metadata of the content according to the instruction of the control unit 100 (NO in step S300), the subsequent processing is as shown in FIG. Since it is the same process as the process after step S304, detailed description will not be repeated.

一方、属性判断部126が、コンテンツのメタデータに当該コンテンツの配信元に関連付けられた格付ランクが含まれていると判断した場合(ステップS300においてYESである場合)、制御部100は、当該コンテンツの配信元に関連付けられたレーティングサーバ格付ランクがあるか否かを判断する(ステップS304)。   On the other hand, when the attribute determination unit 126 determines that the rating metadata associated with the content distribution source is included in the metadata of the content (YES in step S300), the control unit 100 determines that the content It is determined whether there is a rating server rating rank associated with the distribution source (step S304).

制御部100は、レーティングサーバ格付ランクがないと判断した場合(ステップS304においてNOである場合)、その後の処理は、図28のステップS302以降の処理と同じ処理であるため詳細な説明は繰り返さない。一方、制御部100は、レーティングサーバ格付ランクがあると判断した場合(ステップS304においてYESである場合)、制御部100の指示により、出力制御部150は、レーティングサーバ格付ランクと、メタデータ格付ランクとを比較して、コンテンツ出力を制御する格付ランクとして、両者のいずれか一方を選択する(ステップS400)。   If control unit 100 determines that there is no rating server rating rank (NO in step S304), the subsequent processing is the same as the processing after step S302 in FIG. . On the other hand, when the control unit 100 determines that there is a rating server rating rank (YES in step S304), the output control unit 150 instructs the rating server rating rank and the metadata rating rank according to an instruction from the control unit 100. And either one of them is selected as a rating rank for controlling content output (step S400).

ここで、レーティングサーバ格付ランクと、メタデータ格付ランクとの比較方式について説明する。   Here, a comparison method between the rating server rating rank and the metadata rating rank will be described.

図31は、レーティングサーバ格付ランクとメタデータ格付ランクとの比較結果に基づいて、両者のいずれか一方を選択する方式の一例を示した図である。   FIG. 31 is a diagram illustrating an example of a method of selecting one of both based on the comparison result between the rating server rating rank and the metadata rating rank.

図31を参照して、コンテンツαの場合は、メタデータ格付ランクがB、レーティングサーバ格付ランクがAであるため、格付ランクの高いレーティングサーバ格付ランクをコンテンツを制御するための格付ランクとして選択する。同様に、コンテンツβの場合は、メタデータ格付ランクがD、レーティングサーバ格付ランクがCであるため、レーティングサーバ格付ランクを選択する。コンテンツγの場合は、メタデータ格付ランクがC、レーティングサーバ格付ランクがDであるため、メタデータ格付ランクを選択する。コンテンツを制御するための格付ランクとして選択する。コンテンツδの場合は、メタデータ格付ランクがB、レーティングサーバ格付ランクがBであり、格付ランクが同じであるため、レーティングサーバ格付ランクを、コンテンツを制御するための格付ランクとして選択する。つまり、格付ランクが高い方を選択し、同じである場合はレーティングサーバ格付ランクを選択する。なお、格付ランクが同じである場合は、どちらを選択するかはユーザが任意に設定できる事項であるため、メタデータ格付ランクを選択するとしても良い。   Referring to FIG. 31, in the case of content α, since the metadata rating rank is B and the rating server rating rank is A, the rating server rating rank having a higher rating rank is selected as the rating rank for controlling the content. . Similarly, in the case of content β, since the metadata rating rank is D and the rating server rating rank is C, the rating server rating rank is selected. In the case of content γ, since the metadata rating rank is C and the rating server rating rank is D, the metadata rating rank is selected. Select as a rating rank to control content. In the case of the content δ, since the metadata rating rank is B, the rating server rating rank is B, and the rating rank is the same, the rating server rating rank is selected as the rating rank for controlling the content. That is, the one with a higher rating rank is selected, and if the rating rank is the same, the rating server rating rank is selected. Note that when the rating ranks are the same, which one to select is an item that can be arbitrarily set by the user, and therefore the metadata rating rank may be selected.

上記のような比較によって、出力制御部150が、レーティングサーバ格付ランクがメタデータ格付ランクと同じもしくはそれより高い場合(ステップS400においてYESである場合)は、その後の処理は、図10のステップS138以降の処理と同じの処理となるため詳細な説明は繰り返さない。一方、出力制御部150が、レーティングサーバ格付ランクがメタデータ格付ランクよりも低い場合(ステップS400においてNOである場合)は、その後の処理は、図28のステップS302以降の処理と同じ処理であるため詳細な説明は繰り返さない。   If the output control unit 150 determines that the rating server rating rank is the same as or higher than the metadata rating rank (when YES in step S400), the subsequent processing is performed in step S138 of FIG. Since the processing is the same as the subsequent processing, detailed description will not be repeated. On the other hand, when the output control unit 150 has a rating server rating rank lower than the metadata rating rank (NO in step S400), the subsequent processing is the same as the processing after step S302 in FIG. Therefore, detailed description will not be repeated.

次に、本発明の実施の形態5に従う情報処理システム10における各装置の処理の流れについて説明する。   Next, a processing flow of each device in information processing system 10 according to the fifth embodiment of the present invention will be described.

図32は、本発明の実施の形態5に従うPDA2とコンテンツサーバ4およびレーティングサーバ6との処理の流れを示すシーケンス図である。   FIG. 32 is a sequence diagram showing a process flow between PDA 2, content server 4, and rating server 6 according to the fifth embodiment of the present invention.

まず、コンテンツ取得時の各装置の処理手順について説明する。
実施の形態5に従うコンテンツ取得時の各装置の処理手順は、図16に示した、ステップSQ106とステップSQ108との間に、図29に示した、コンテンツメタデータがあるものとしたステップSQ300を追加し、それ以外の部分については図16の処理手順と同じ処理であるため、詳細な説明は繰り返さない。
First, the processing procedure of each device at the time of content acquisition will be described.
In the processing procedure of each device at the time of content acquisition according to the fifth embodiment, step SQ300 shown in FIG. 29 having content metadata is added between step SQ106 and step SQ108 shown in FIG. Since the other parts are the same as the processing procedure of FIG. 16, detailed description will not be repeated.

次に、本発明の実施の形態5に従うPDA2のコンテンツ出力時の処理の流れを示すシーケンス図である。   Next, it is a sequence diagram which shows the flow of a process at the time of the content output of PDA2 according to Embodiment 5 of this invention.

ステップSQ118からステップSQ120までの処理は、図16と同じ処理であるため説明は繰り返さない。   The processing from step SQ118 to step SQ120 is the same as that in FIG. 16, and therefore description thereof will not be repeated.

次に、PDA2は、レーティングサーバ格付ランクとメタデータ格付ランクとを比較して、コンテンツの出力を制御する格付ランクとして、いずれか一方の格付ランクを選択する(ステップSQ400)。次に、PDA2はユーザ格付ランクと当該選択した格付ランクとを比較して、コンテンツの出力可否を決定し(ステップSQ402)、出力もしくは非出力の処理を行なう(ステップSQ124)。   Next, the PDA 2 compares the rating server rating rank and the metadata rating rank, and selects one of the rating ranks as the rating rank for controlling the output of the content (step SQ400). Next, the PDA 2 compares the user rating rank with the selected rating rank to determine whether the content can be output (step SQ402), and performs output or non-output processing (step SQ124).

以上、説明したように、PDA2はレーティングサーバ格付ランクとメタデータ格付ランクとを比較して、一定の基準によって選定した格付ランクを用いてコンテンツの出力を制限することも可能である。   As described above, the PDA 2 can also compare the rating server rating rank and the metadata rating rank, and limit the output of content using the rating rank selected according to a certain standard.

[実施の形態6]
実施の形態6では、PDA2がレーティングサーバ格付ランクとユーザ格付ランクとの比較によって、ストリーミングコンテンツの再生制御を行なう動作について述べる。
[Embodiment 6]
In the sixth embodiment, an operation in which PDA 2 performs streaming content reproduction control by comparing the rating server rating rank with the user rating rank will be described.

図33は、実施の形態6に従うPDA2がコンテンツリスト取得時に実行する動作を示すフローチャートである。ここで、コンテンツリストは、例えば、コンテンツサーバにアクセスした際に、Webページ等にコンテンツに対応したアイコン等で表示されるリストであり、当該リストは、ストリーミングコンテンツを配信する配信元(ネットワークアドレス)に関連付けられている。ユーザは、当該リストにアクセスすることで、コンテンツサーバ4にストリーミングコンテンツを要求することができる。   FIG. 33 is a flowchart showing an operation executed when PDA 2 according to the sixth embodiment acquires a content list. Here, the content list is, for example, a list displayed with an icon corresponding to the content on a Web page or the like when accessing the content server, and the list is a distribution source (network address) that distributes the streaming content. Associated with. The user can request streaming content from the content server 4 by accessing the list.

まず、制御部100は、コンテンツサーバ4にコンテンツリストを要求する(ステップS500)。具体的には、制御部100は、操作部180を介して、ユーザからコンテンツリストを取得するための操作を受付けると、制御部100の指示により、通信制御部120に含まれるコンテンツ取得部122は、コンテンツサーバ4へコンテンツリストの取得要求をする。   First, the control unit 100 requests a content list from the content server 4 (step S500). Specifically, when the control unit 100 receives an operation for acquiring a content list from the user via the operation unit 180, the content acquisition unit 122 included in the communication control unit 120 is instructed by the instruction of the control unit 100. The content server 4 is requested to acquire a content list.

次に、制御部100は、コンテンツサーバ4からコンテンツリストを取得する(ステップS502)。具体的には、コンテンツ取得部122が、コンテンツサーバ4から配信されたコンテンツリストを取得し、処理を終了する。   Next, the control unit 100 acquires a content list from the content server 4 (step S502). Specifically, the content acquisition unit 122 acquires the content list distributed from the content server 4 and ends the process.

図34は、実施の形態6に従うPDA2がストリーミングコンテンツ出力時に実行する動作を示すフローチャートである。   FIG. 34 is a flowchart showing an operation executed when PDA 2 according to the sixth embodiment outputs streaming content.

図34を参照して、実施の形態6に従うPDA2がストリーミングコンテンツ再生時に実行する動作について説明する。   With reference to FIG. 34, description will be given of an operation performed by PDA 2 according to the sixth embodiment when streaming content is reproduced.

ステップS130からS134までの処理は、図10と同じ処理であるため詳細な説明は繰り返さない。   Since the processing from step S130 to S134 is the same as that in FIG. 10, detailed description will not be repeated.

次に、制御部100は、操作部180を介して、コンテンツリストの中からユーザによって特定されたコンテンツのストリーミング再生要求を受け付けたか否かを判断する(ステップS600)。   Next, the control unit 100 determines whether a streaming playback request for the content specified by the user from the content list is received via the operation unit 180 (step S600).

制御部100は、コンテンツのストリーミング再生要求を受け付けていない場合(ステップS600においてNOである場合)、S600の状態を維持する。一方、制御部100は、コンテンツのストリーミング再生要求を受け付けている場合(ステップS600においてYESである場合)、コンテンツサーバ4にストリーミングコンテンツを要求する(ステップS602)。具体的には、制御部100の指示により、通信制御部120に含まれるコンテンツ取得部122は、コンテンツサーバ4へストリーミングコンテンツの取得要求をする。   The control unit 100 maintains the state of S600 when it has not received a content streaming playback request (NO in step S600). On the other hand, when the request for streaming playback of content is received (YES in step S600), control unit 100 requests streaming content from content server 4 (step S602). Specifically, the content acquisition unit 122 included in the communication control unit 120 makes a streaming content acquisition request to the content server 4 according to an instruction from the control unit 100.

次に、制御部100は、コンテンツサーバ4からストリーミングコンテンツを取得する(ステップS604)。具体的には、コンテンツ取得部122が、コンテンツサーバ4から配信されたストリーミングコンテンツを取得する。   Next, the control unit 100 acquires streaming content from the content server 4 (step S604). Specifically, the content acquisition unit 122 acquires streaming content distributed from the content server 4.

次に、制御部100は、取得したストリーミングコンテンツの関連情報を通信制御部120を介してレーティングサーバ6に送信する。また、制御部100の指示により、通信制御部120に含まれる格付情報取得部124は、レーティングサーバ6へ取得したストリーミングコンテンツの配信元に関連付けられたレーティングサーバ格付ランクの取得要求する(ステップS606)。   Next, the control unit 100 transmits the acquired related information of the streaming content to the rating server 6 via the communication control unit 120. Further, according to an instruction from the control unit 100, the rating information acquisition unit 124 included in the communication control unit 120 requests the rating server 6 to acquire the rating server rating rank associated with the distribution source of the acquired streaming content (step S606). .

格付情報取得部124が、レーティングサーバ格付ランクを取得している場合(ステップS608においてYESである場合)、制御部100の指示により、出力制御部150は、ユーザ格付ランクとレーティングサーバ格付ランクとを比較し、出力可否を決定する(ステップS612)。ユーザ格付ランクが、レーティングサーバ格付ランクと同じかもしくはそれより高い場合(ステップS612においてYESである場合)、ストリーミングコンテンツを再生して(ステップS140)、処理を終了する。一方、出力制御部150は、ユーザ格付ランクがレーティングサーバ格付ランクよりも低い場合(ステップS612においてNOである場合)、ストリーミングコンテンツを再生せずに(ステップS142)、処理を終了する。なお、書き込み部130が、ストリーミングコンテンツと格付ランクとを関連付けて記憶部140に記憶するステップを、ステップS608とステップS612との間に追加しても良い。例えば、ストリーミングコンテンツを取得と同時に再生せずに、後で再生する場合などに有効である。   If the rating information acquisition unit 124 has acquired the rating server rating rank (YES in step S608), the output control unit 150 determines the user rating rank and the rating server rating rank according to the instruction from the control unit 100. Comparison is made to determine whether output is possible (step S612). If the user rating rank is the same as or higher than the rating server rating rank (YES in step S612), the streaming content is reproduced (step S140), and the process ends. On the other hand, when the user rating rank is lower than the rating server rating rank (NO in step S612), the output control unit 150 ends the process without playing the streaming content (step S142). Note that the step of the writing unit 130 associating the streaming content with the rating rank and storing it in the storage unit 140 may be added between step S608 and step S612. For example, this is effective when the streaming content is not reproduced at the same time as acquisition but is reproduced later.

一方、格付情報取得部124が、レーティングサーバ格付ランクを取得していない場合(ステップS608においてNOである場合)、制御部100の指示により、出力制御部150は、ストリーミングコンテンツを再生しない(ステップS142)。   On the other hand, when the rating information acquisition unit 124 has not acquired the rating server rating rank (NO in step S608), the output control unit 150 does not reproduce the streaming content according to an instruction from the control unit 100 (step S142). ).

次に、本発明の実施の形態6に従う情報処理システム10における各装置の処理の流れについて説明する。   Next, the flow of processing of each device in information processing system 10 according to the sixth embodiment of the present invention will be described.

図35は、本発明の実施の形態6に従うPDA2とコンテンツサーバ4およびレーティングサーバ6との処理の流れを示すシーケンス図である。   FIG. 35 is a sequence diagram showing a process flow between PDA 2, content server 4, and rating server 6 according to the sixth embodiment of the present invention.

まず、PDA2が、コンテンツサーバ4からコンテンツリストを取得する処理手順について説明する。   First, a processing procedure in which the PDA 2 acquires a content list from the content server 4 will be described.

PDA2が、コンテンツサーバ4にコンテンツリスト要求をすると(ステップSQ500)、コンテンツサーバ4は、コンテンツリスト要求を受け付け(ステップSQ502)、要求されたコンテンツリストをPDA2に配信する(ステップSQ504)。PDA2は、コンテンツサーバ4から配信されたコンテンツリストを取得する(ステップSQ506)。   When the PDA 2 makes a content list request to the content server 4 (step SQ500), the content server 4 accepts the content list request (step SQ502) and distributes the requested content list to the PDA 2 (step SQ504). The PDA 2 acquires the content list distributed from the content server 4 (step SQ506).

次に、PDA2が、コンテンツをストリーミング出力する手順について説明する。
ユーザが、PDA2にログインすると(ステップSQ118)、PDA2はユーザ格付ランクを取得する(ステップSQ119)。PDA2は、ユーザによってコンテンツリストの中から選択されたストリーミングコンテンツの再生要求を受け付けると(ステップSQ510)、コンテンツサーバ4にストリーミングコンテンツを要求する(ステップSQ511)。コンテンツサーバ4は、ストリーミングコンテンツ要求を受け付けると(ステップSQ512)、ストリーミングコンテンツをPDA2に配信する(ステップSQ514)。PDA2は、ストリーミングコンテンツを取得し(ステップSQ516)、レーティングサーバ6に当該ストリーミングコンテンツのレーティングサーバ格付ランクを要求する(ステップSQ518)。レーティングサーバ6は、レーティングサーバ格付ランク要求を受け付け(ステップSQ520)、レーティングサーバ格付ランクをPDA2に配信する(ステップSQ522)。PDA2は、レーティングサーバ6から配信されたレーティングサーバ格付ランクを取得し(ステップSQ524)、ユーザ格付ランクとレーティングサーバ格付ランクを比較して、コンテンツの出力可否を決定し(ステップSQ528)、出力もしくは非出力の処理を行なう(ステップSQ124)。なお、当該コンテンツとレーティングサーバ格付ランクとを関連付けて記憶するステップを、ステップSQ524とステップSQ528との間に追加しても良い。
Next, a procedure in which the PDA 2 performs streaming output of content will be described.
When the user logs in to PDA 2 (step SQ118), PDA 2 obtains the user rating rank (step SQ119). When the PDA 2 receives a playback request for the streaming content selected from the content list by the user (step SQ510), the PDA 2 requests the streaming content from the content server 4 (step SQ511). Upon receiving the streaming content request (step SQ512), the content server 4 distributes the streaming content to the PDA 2 (step SQ514). The PDA 2 acquires the streaming content (step SQ516) and requests the rating server 6 for the rating server rating rank of the streaming content (step SQ518). Rating server 6 receives a rating server rating rank request (step SQ520) and distributes the rating server rating rank to PDA 2 (step SQ522). The PDA 2 acquires the rating server rating rank distributed from the rating server 6 (step SQ524), compares the user rating rank with the rating server rating rank, determines whether the content can be output (step SQ528), and outputs or does not Output processing is performed (step SQ124). A step of associating and storing the content and the rating server rating rank may be added between step SQ524 and step SQ528.

以上、説明したように、PDA2はコンテンツサーバ4から取得したストリーミングコンテンツについても、レーティングサーバ6から取得した当該コンテンツの配信元に関連付けられた格付ランクとを関連付けることで、PDA2のユーザに応じてコンテンツ出力を制限することが可能となる。   As described above, the PDA 2 also associates the streaming content acquired from the content server 4 with the rating rank associated with the distribution source of the content acquired from the rating server 6 according to the user of the PDA 2. The output can be limited.

<その他の実施の形態>
なお、上記の実施の形態においては、ユーザログインにより、ユーザ格付ランクを取得する方式について説明したが、例えば、コンテンツ出力する装置ごとに予めユーザ格付ランクが定められていることで、ユーザ格付ランクを取得しても良い。
<Other embodiments>
In the above-described embodiment, the method of acquiring the user rating rank by user login has been described. However, for example, the user rating rank is determined in advance for each device that outputs content. You may get it.

なお、実施の形態6においては、ストリーミングコンテンツの出力制御について述べたが、実施の形態6についても実施の形態2〜5の内容を適用することが可能である。例えば、外部機器8へのストリーミングコンテンツの出力制御を行なっても良いし、ストリーミングコンテンツの再取得要求を行なっても良いし、ストリーミングコンテンツのメタデータ格付ランクを用いて、ストリーミングコンテンツの出力を制御しても良いし、ストリーミングコンテンツのメタデータ格付ランクとレーティングサーバ格付ランクとの一方を用いて、ストリーミングコンテンツの出力を制御しても良い。   In the sixth embodiment, output control of streaming content has been described. However, the contents of the second to fifth embodiments can be applied to the sixth embodiment. For example, streaming content output control to the external device 8 may be performed, a streaming content reacquisition request may be performed, or streaming content output may be controlled using the streaming content metadata rating rank. Alternatively, the output of the streaming content may be controlled using one of the metadata rating rank of the streaming content and the rating server rating rank.

なお、コンピュータを機能させて、上述のフローで説明したような制御を実行させるプログラムを提供することもできる。このようなプログラムは、コンピュータに付属するフレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disk-Read Only Memory)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)およびメモリカードなどの一時的でないコンピュータ読取り可能な記録媒体にて記録させて、プログラム製品として提供することもできる。あるいは、コンピュータに内蔵するハードディスクなどの記録媒体にて記録させて、プログラムを提供することもできる。また、ネットワークを介したダウンロードによって、プログラムを提供することもできる。   It is also possible to provide a program that causes a computer to function and execute control as described in the above flow. Such a program can be read by a non-transitory computer such as a flexible disk attached to a computer, a CD-ROM (Compact Disk-Read Only Memory), a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and a memory card. It can also be recorded on a recording medium and provided as a program product. Alternatively, the program can be provided by being recorded on a recording medium such as a hard disk built in the computer. A program can also be provided by downloading via a network.

なお、プログラムは、コンピュータのオペレーティングシステム(OS)の一部として提供されるプログラムモジュールのうち、必要なモジュールを所定の配列で所定のタイミングで呼出して処理を実行させるものであってもよい。その場合、プログラム自体には上記モジュールが含まれずOSと協働して処理が実行される。このようなモジュールを含まないプログラムも、本発明にかかるプログラムに含まれ得る。   The program may be a program module that is provided as part of an operating system (OS) of a computer and that calls necessary modules in a predetermined arrangement at a predetermined timing to execute processing. In that case, the program itself does not include the module, and the process is executed in cooperation with the OS. A program that does not include such a module can also be included in the program according to the present invention.

また、本発明にかかるプログラムは他のプログラムの一部に組込まれて提供されるものであってもよい。その場合にも、プログラム自体には上記他のプログラムに含まれるモジュールが含まれず、他のプログラムと協働して処理が実行される。このような他のプログラムに組込まれたプログラムも、本発明にかかるプログラムに含まれ得る。   The program according to the present invention may be provided by being incorporated in a part of another program. Even in this case, the program itself does not include the module included in the other program, and the process is executed in cooperation with the other program. Such a program incorporated in another program can also be included in the program according to the present invention.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

2 PDA、4,4a コンテンツサーバ、6 レーティングサーバ、8 外部機器、8a テレビ、8c メモリ、10 情報処理システム、20 CPU、22 通信装置、24 入力装置、26 ROM、28 RAM、30 表示コントローラ、32 ディスプレイ、34 ハードディスク、36 外部機器I/F、50 アプリケーション、60 ライブラリ、62 通信ライブラリ、64 表示ライブラリ、66 画像出力ライブラリ、68 データ入出力ライブラリ、100 制御部、110 ユーザ格付情報取得部、120 通信制御部、122 コンテンツ取得部、124 格付情報取得部、126 属性判断部、130 書き込み部、140 記憶部、150 出力制御部、152 表示制御部、154 外部出力制御部、160 表示部、170 外部出力部、180 操作部。   2 PDA, 4, 4a Content server, 6 Rating server, 8 External device, 8a TV, 8c Memory, 10 Information processing system, 20 CPU, 22 Communication device, 24 Input device, 26 ROM, 28 RAM, 30 Display controller, 32 Display, 34 Hard disk, 36 External device I / F, 50 application, 60 library, 62 communication library, 64 display library, 66 image output library, 68 data input / output library, 100 control unit, 110 user rating information acquisition unit, 120 communication Control unit, 122 content acquisition unit, 124 rating information acquisition unit, 126 attribute determination unit, 130 writing unit, 140 storage unit, 150 output control unit, 152 display control unit, 154 external output control unit, 160 display unit, 1 0 external output unit, 180 operation unit.

Claims (10)

コンテンツの配信が可能な少なくとも1つのコンテンツサーバから、ネットワークを介して前記コンテンツを取得するためのコンテンツ取得部と、
前記コンテンツを配信する配信元に関連付けられ、かつ前記コンテンツの出力を制御するために用いることが可能な第1の格付情報を予め登録している格付情報サーバから、前記ネットワークを介して、前記コンテンツ取得部によって取得された前記コンテンツの配信元に対応する前記第1の格付情報を取得するための第1の格付情報取得部と、
ユーザごとに割り当てられた、前記コンテンツの出力を制御するために用いることが可能な第2の格付情報を取得するための第2の格付情報取得部と、
前記コンテンツの出力を制御する出力制御部とを備え、
前記出力制御部は、前記コンテンツを出力する際に、前記第1の格付情報取得部によって取得された前記第1の格付情報と、前記第2の格付情報取得部によって取得された前記第2の格付情報とを比較し、比較結果に基づき、前記コンテンツの出力を制御する、情報処理装置。
A content acquisition unit for acquiring the content from at least one content server capable of distributing content via a network;
From the rating information server pre-registered with the first rating information that is associated with a distribution source that distributes the content and that can be used to control the output of the content, the content via the network A first rating information acquisition unit for acquiring the first rating information corresponding to the content distribution source acquired by the acquisition unit;
A second rating information acquisition unit assigned to each user for acquiring second rating information that can be used to control the output of the content;
An output control unit for controlling the output of the content,
The output control unit, when outputting the content, the first rating information acquired by the first rating information acquisition unit and the second rating information acquired by the second rating information acquisition unit. An information processing apparatus that compares rating information and controls output of the content based on a comparison result.
前記コンテンツ取得部によって取得された前記コンテンツと前記第1の格付情報取得部によって取得された前記第1の格付情報とを関連付けて記憶部に記憶する書き込み部をさらに備え、
前記出力制御部は、前記記憶部に記憶された前記コンテンツを出力する際、前記コンテンツに関連付けられて記憶された前記第1の格付情報と、前記第2の格付情報とを比較し、比較結果に基づき、前記コンテンツの出力を制御する、請求項1に記載の情報処理装置。
A writing unit that associates and stores the content acquired by the content acquisition unit and the first rating information acquired by the first rating information acquisition unit in a storage unit;
The output control unit compares the first rating information stored in association with the content and the second rating information when outputting the content stored in the storage unit, and compares the result. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the output of the content is controlled based on the information.
前記コンテンツの出力は、前記情報処理装置の表示部に対する前記コンテンツの再生出力、または、前記情報処理装置と接続された外部機器への出力を含む、請求項1または2に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the output of the content includes reproduction output of the content to a display unit of the information processing apparatus or output to an external device connected to the information processing apparatus. 前記情報処理装置は、外部機器と接続可能であり、
前記第2の格付情報取得部は、前記情報処理装置と前記外部機器とが接続された場合に、接続されている前記外部機器に対応して登録されている前記第2の格付情報を取得する、請求項1〜3のいずれかに記載の情報処理装置。
The information processing apparatus can be connected to an external device,
The second rating information acquisition unit acquires the second rating information registered corresponding to the connected external device when the information processing apparatus and the external device are connected. The information processing apparatus according to claim 1.
前記第1の格付情報取得部は、前記コンテンツの配信の際の前記ネットワークにおけるデータ位置に従う第1のアドレス情報を送信して、前記格付情報サーバに格納されている前記第1のアドレス情報に対応付けられた前記第1の格付情報を取得し、
前記第1の格付情報取得部は、前記第1のアドレス情報を送信した場合に、前記格付情報サーバから前記第1のアドレス情報に対応付けられた前記第1の格付情報を取得できない場合には、前記ネットワークにおける前記コンテンツのデータ位置が属する上位のデータ位置に従う第2のアドレス情報に変更して、前記第2のアドレス情報を送信して、前記格付情報サーバに格納されている前記第2のアドレス情報に対応付けられた前記第1の格付情報を取得する、請求項1〜4のいずれかに記載の情報処理装置。
The first rating information acquisition unit transmits first address information according to a data position in the network at the time of distribution of the content, and corresponds to the first address information stored in the rating information server Obtaining the assigned first rating information;
When the first rating information acquisition unit cannot acquire the first rating information associated with the first address information from the rating information server when transmitting the first address information. The second address information is changed to the second address information according to the upper data position to which the data position of the content belongs in the network, and the second address information is transmitted and stored in the rating information server. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the first rating information associated with address information is acquired.
前記コンテンツ取得部によって取得された前記コンテンツに出力を制御するために用いることが可能な第3の格付情報が含まれているか否かを判断し、前記第3の格付情報が含まれている場合に前記第3の格付情報を取得する第3の格付情報取得部をさらに備え、
前記出力制御部は、前記第3の格付情報取得部が、前記コンテンツ取得部によって取得された前記コンテンツに前記第3の格付情報が含まれていないと判断した場合には、前記コンテンツを出力する際に、前記第1の格付情報取得部によって取得された前記第1の格付情報と、前記第2の格付情報取得部によって取得された前記第2の格付情報とを比較し、比較結果に基づき、前記コンテンツの出力を制御し、
前記出力制御部は、前記第3の格付情報取得部が、前記コンテンツ取得部によって取得された前記コンテンツに前記第3の格付情報が含まれていると判断した場合には、前記コンテンツを出力する際に、前記第3の格付情報取得部によって取得された前記第3の格付情報と、前記第2の格付情報取得部によって取得された前記第2の格付情報とを比較し、比較結果に基づき、前記コンテンツの出力を制御する、請求項1〜5のいずれかに記載の情報処理装置。
When it is determined whether the content acquired by the content acquisition unit includes third rating information that can be used to control output, and the third rating information is included And further comprising a third rating information acquisition unit for acquiring the third rating information.
The output control unit outputs the content when the third rating information acquisition unit determines that the third rating information is not included in the content acquired by the content acquisition unit. When comparing the first rating information acquired by the first rating information acquisition unit and the second rating information acquired by the second rating information acquisition unit, based on the comparison result Control the output of the content,
The output control unit outputs the content when the third rating information acquisition unit determines that the third rating information is included in the content acquired by the content acquisition unit. In comparison, the third rating information acquired by the third rating information acquisition unit is compared with the second rating information acquired by the second rating information acquisition unit, and based on the comparison result The information processing apparatus according to claim 1, wherein output of the content is controlled.
前記コンテンツ取得部によって取得された前記コンテンツに出力を制御するために用いることが可能な第3の格付情報が含まれているか否かを判断し、前記第3の格付情報が含まれている場合に前記第3の格付情報を取得する第3の格付情報取得部をさらに備え、
前記出力制御部は、前記第3の格付情報取得部が、前記コンテンツ取得部によって取得された前記コンテンツに前記第3の格付情報が含まれていると判断した場合には、前記コンテンツを出力する際に、前記第1の格付情報および前記コンテンツに含まれている前記第3の格付情報の一方と、前記第2の格付情報とを比較し、比較結果に基づき、前記コンテンツの出力を制御する、請求項1〜5のいずれかに記載の情報処理装置。
When it is determined whether the content acquired by the content acquisition unit includes third rating information that can be used to control output, and the third rating information is included And further comprising a third rating information acquisition unit for acquiring the third rating information.
The output control unit outputs the content when the third rating information acquisition unit determines that the third rating information is included in the content acquired by the content acquisition unit. In this case, one of the first rating information and the third rating information included in the content is compared with the second rating information, and the output of the content is controlled based on the comparison result. The information processing apparatus according to claim 1.
コンピュータが実行する情報処理方法であって、
前記情報処理方法は、
コンテンツの配信が可能な少なくとも1つのコンテンツサーバから、ネットワークを介して前記コンテンツを取得するステップと、
前記コンテンツを配信する配信元に関連付けられ前記コンテンツの出力を制御するために用いることが可能な第1の格付情報を予め登録している格付情報サーバから、前記ネットワークを介して、前記コンテンツの配信元に対応する前記第1の格付情報を取得するステップと、
ユーザごとに割り当てられた、前記コンテンツの出力を制御するために用いることが可能な第2の格付情報を取得するステップと、
前記コンテンツの出力を制御するステップとを備え、
前記出力を制御するステップは、前記コンテンツを出力する際に、前記第1の格付情報と、前記第2の格付情報とを比較し、比較結果に基づき、前記コンテンツの出力を制御するステップを含む、情報処理方法。
An information processing method executed by a computer,
The information processing method includes:
Acquiring the content via a network from at least one content server capable of delivering the content;
Distribution of the content via the network from a rating information server pre-registered with first rating information that is associated with a distribution source that distributes the content and can be used to control output of the content Obtaining the first rating information corresponding to the original;
Obtaining second rating information that can be used to control the output of the content assigned to each user;
Controlling the output of the content,
The step of controlling the output includes the step of comparing the first rating information and the second rating information when outputting the content, and controlling the output of the content based on a comparison result. Information processing method.
コンピュータに実行させる情報処理プログラムであって、
前記情報処理プログラムは、
コンテンツの配信が可能な少なくとも1つのコンテンツサーバから、ネットワークを介して前記コンテンツを取得するステップと、
前記コンテンツを配信する配信元に関連付けられ前記コンテンツの出力を制御するために用いることが可能な第1の格付情報を予め登録している格付情報サーバから、前記ネットワークを介して、前記コンテンツの配信元に対応する前記第1の格付情報を取得するステップと、
ユーザごとに割り当てられた、前記コンテンツの出力を制御するために用いることが可能な第2の格付情報を取得するステップと、
前記コンテンツの出力を制御するステップとを実行させ、
前記出力を制御するステップは、前記コンテンツを出力する際に、前記第1の格付情報と、前記第2の格付情報とを比較し、比較結果に基づき、前記コンテンツの出力を制御するステップを含む、情報処理プログラム。
An information processing program to be executed by a computer,
The information processing program includes:
Acquiring the content via a network from at least one content server capable of delivering the content;
Distribution of the content via the network from a rating information server pre-registered with first rating information that is associated with a distribution source that distributes the content and can be used to control output of the content Obtaining the first rating information corresponding to the original;
Obtaining second rating information that can be used to control the output of the content assigned to each user;
Controlling the output of the content,
The step of controlling the output includes the step of comparing the first rating information and the second rating information when outputting the content, and controlling the output of the content based on a comparison result. Information processing program.
コンテンツの配信が可能な少なくとも1つのコンテンツサーバと、
前記コンテンツを配信する配信元に関連付けられ前記コンテンツの出力を制御するために用いることが可能な第1の格付情報を予め登録している格付情報サーバと、
ネットワークを介して前記コンテンツサーバおよび前記格付情報サーバと接続されている情報処理装置とを備え、
前記情報処理装置は、
前記コンテンツサーバから前記コンテンツを取得するコンテンツ取得部と、
前記格付情報サーバから、前記コンテンツ取得部によって取得された前記コンテンツの配信元に対応する前記第1の格付情報を取得する第1の格付情報取得部と、
ユーザごとに割り当てられた、前記コンテンツの出力を制御するために用いることが可能な第2の格付情報を取得する第2の格付情報取得部と、
前記コンテンツの出力を制御する出力制御部とを含み、
前記出力制御部は、前記コンテンツを出力する際に、前記第1の格付情報取得部によって取得された前記第1の格付情報と、前記第2の格付情報取得部によって取得された前記第2の格付情報とを比較し、比較結果に基づき、前記コンテンツの出力を制御する、情報処理システム。
At least one content server capable of delivering content;
A rating information server pre-registered with first rating information that is associated with a distribution source that distributes the content and can be used to control the output of the content;
An information processing apparatus connected to the content server and the rating information server via a network;
The information processing apparatus includes:
A content acquisition unit for acquiring the content from the content server;
A first rating information acquisition unit that acquires the first rating information corresponding to a distribution source of the content acquired by the content acquisition unit from the rating information server;
A second rating information acquisition unit that acquires second rating information that is assigned to each user and can be used to control the output of the content;
An output control unit for controlling the output of the content,
The output control unit, when outputting the content, the first rating information acquired by the first rating information acquisition unit and the second rating information acquired by the second rating information acquisition unit. An information processing system that compares rating information and controls output of the content based on a comparison result.
JP2011122002A 2011-05-31 2011-05-31 Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and information processing system Withdrawn JP2012249267A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011122002A JP2012249267A (en) 2011-05-31 2011-05-31 Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and information processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011122002A JP2012249267A (en) 2011-05-31 2011-05-31 Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and information processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012249267A true JP2012249267A (en) 2012-12-13

Family

ID=47469242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011122002A Withdrawn JP2012249267A (en) 2011-05-31 2011-05-31 Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and information processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012249267A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014204400A (en) * 2013-04-09 2014-10-27 シャープ株式会社 Communication device, control method for communication device, server, content distribution system, and control program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014204400A (en) * 2013-04-09 2014-10-27 シャープ株式会社 Communication device, control method for communication device, server, content distribution system, and control program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4982563B2 (en) Improved AV player apparatus and content distribution system and method using the same
US8966546B2 (en) Method and apparatus for reproducing content through integrated channel management
US7881656B2 (en) Audio visual player apparatus and system and method of content distribution using the same
JP4421981B2 (en) Content remote viewing system, content remote viewing server device, content remote viewing recording / playback device, content remote viewing method, and computer program
JP2021192535A (en) System and method for controlling access to media asset using two-factor authentication
JP5545891B2 (en) Video distribution system, information providing apparatus, and video information providing method
US11115261B2 (en) System and method of sharing content by using plurality of storages
JP5445017B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2012249267A (en) Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and information processing system
JP6989390B2 (en) Systems and methods to allow users to receive access to content in closed networks
JP2009164870A (en) Content management method and device
JP2005354497A (en) Access controller and access control method
JP2010186281A (en) Device and system for displaying information
JP2009059091A (en) Virtual space provision system, virtual space provision server, virtual space provision method and virtual space provision program
JP7182661B2 (en) Display device
KR20080049858A (en) Method for sharing multimedia file of portable multimedia player

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140805