JP2012243070A - Material creation device, material creation method, terminal device, conference support system, and computer program - Google Patents

Material creation device, material creation method, terminal device, conference support system, and computer program Download PDF

Info

Publication number
JP2012243070A
JP2012243070A JP2011112242A JP2011112242A JP2012243070A JP 2012243070 A JP2012243070 A JP 2012243070A JP 2011112242 A JP2011112242 A JP 2011112242A JP 2011112242 A JP2011112242 A JP 2011112242A JP 2012243070 A JP2012243070 A JP 2012243070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
instruction phrase
document
display device
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011112242A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshimichi Iwai
利通 岩井
Satoshi Tsuboi
智 坪井
Takehisa Yamaguchi
武久 山口
Akihiro Torigoe
章宏 鳥越
Yuki Asai
佑樹 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2011112242A priority Critical patent/JP2012243070A/en
Publication of JP2012243070A publication Critical patent/JP2012243070A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a material creation device which, when a material and a material related to the material are shared, makes the related material easier to see than before.SOLUTION: A material creation device 100 for creating a new material on the basis of a first material, and a second material including a part related to at least one part of the first material includes: a reference instruction phrase retrieval unit 101 for retrieving a reference instruction phrase instructing a reference part of the second material which is described in the first material; and a reference material creation unit 106 for creating a reference material including the reference part of the second material specified in the reference instruction phrase.

Description

本発明は、資料およびこの資料に関連する資料に基づいて、新しい資料を生成する資料生成装置、資料生成方法、端末装置、会議支援システムおよびコンピュータープログラムに関する。   The present invention relates to a material generation device, a material generation method, a terminal device, a conference support system, and a computer program that generate a new material based on the material and materials related to the material.

オフィスには、パーソナルコンピューターやMFP(Multi Function Peripherals)等の装置が複数設置されている。これらの装置を、LAN(Local Area Network)、公衆回線、またはインターネットなどの通信回線により連結することにより、互いに電子データ(以下、単に「データ」という)のやり取りが可能となる。   A plurality of devices such as personal computers and MFPs (Multi Function Peripherals) are installed in the office. By connecting these devices via a communication line such as a LAN (Local Area Network), a public line, or the Internet, electronic data (hereinafter simply referred to as “data”) can be exchanged.

例えば、会議やプレゼンテーションにおける資料のデータを、MFPの文書ボックスに格納することにより、複数のパーソナルコンピューターからこの資料の閲覧およびデータのコピーが可能となり、資料の共有化を図ることができる。   For example, by storing material data in a meeting or presentation in a document box of the MFP, it is possible to view the material and copy the data from a plurality of personal computers, and to share the material.

これにより、資料の作成者が、複数人に対して印刷した資料を配布する必要がなく、負担が軽減される。   This eliminates the need for the creator of the material to distribute the printed material to a plurality of people, thereby reducing the burden.

また、会議やプレゼンテーション用の資料(第1資料)に、第1資料の内容の理解を助ける目的で、第1資料に関連する別の参照用の資料(第2資料)が添付されている場合がある。この場合には、第1資料だけでなく第2資料についても、共有化するためにMFPの文書ボックスに格納すればよい。   In addition, when reference materials (second materials) related to the first material are attached to the materials for meetings and presentations (first material) for the purpose of helping understanding of the contents of the first material There is. In this case, not only the first material but also the second material may be stored in the document box of the MFP for sharing.

ここで、以下に示すように、電子データとして格納された資料を、効率良く閲覧できる技術が開示されている。これらの技術と、上述した資料の共有化に関する技術とを組み合わせることで、ユーザーはより効率良く資料を閲覧できる。   Here, as shown below, a technique is disclosed that can efficiently browse materials stored as electronic data. By combining these technologies with the above-described technology related to sharing of materials, the user can browse the materials more efficiently.

特許文献1には、作成したドキュメントのデータおよびその作成時に参照したデータを共有サーバに格納し、さらに、作成時に参照したデータの属性情報も格納しておく情報検索手段が開示されている。この情報検索手段によれば、ユーザーがドキュメントの作成に用いたデータを短時間で参照することができる。例えば、ドキュメントを用いて閲覧者に対してプレゼンテーション等を行っている際に、閲覧者からの質問に対して、作成時に参照したデータをすぐに示して回答することができる。これにより、質問に対してすぐに、的確な回答を行うことができる。   Patent Document 1 discloses information search means for storing created document data and data referenced at the time of creation in a shared server, and further storing attribute information of the data referenced at the time of creation. According to this information retrieval means, data used by the user for creating a document can be referred to in a short time. For example, when a presentation is given to a viewer using a document, the data referred to at the time of creation can be immediately shown and answered to a question from the viewer. As a result, an accurate answer can be immediately given to the question.

また、特許文献2には、格納された文書(資料)を予めセクションごとに分割し、これらの文書を識別する識別子と、文書のセクション番号と、リンク先のセクション番号とを記憶しているシステムが開示されている。このシステムによれば、ユーザーが各文書の各セクションを短時間で参照することができる。   In Patent Document 2, a stored document (material) is divided into sections in advance, and an identifier for identifying these documents, a document section number, and a linked section number are stored. Is disclosed. According to this system, the user can refer to each section of each document in a short time.

さらに、特許文献3には、電子文書内の索引項目を検索し、その出現位置情報とともに抽出し、電子文書におけるこれら索引項目について出現位置をリンク先とするリンク先情報を生成して索引項目に付与し、当該リンク先情報が付与された索引項目を並べてなる索引リストを作成する索引作成装置が開示されている。この索引作成装置によれば、ユーザーは電子文書内における索引項目の該当箇所を早急に参照することができる。   Further, Patent Literature 3 searches for index items in an electronic document, extracts them together with their appearance position information, generates link destination information with the appearance position as a link destination for these index items in the electronic document, and uses them as index items. There is disclosed an index creation device that creates an index list in which index items to which index information to which link destination information is assigned are arranged are arranged. According to this index creation device, the user can quickly refer to the corresponding part of the index item in the electronic document.

特開2004−164264号公報JP 2004-164264 A 特開2004−118705号公報JP 2004-118705 A 特開2008−9918号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2008-9918

しかし、上述のように第1資料および第2資料を共有化した場合に、資料の作成者の負担が軽減される。よって、作成者が資料の量を増やすことがある。そうすると、資料が見にくくなり、閲覧者の負担が増加してしまう。   However, when the first material and the second material are shared as described above, the burden on the creator of the material is reduced. Therefore, the creator may increase the amount of materials. If it does so, it will become difficult to see a document and the burden of a viewer will increase.

本発明は、上述の事情に鑑みてなされた発明であり、その目的は、資料および当該資料に関連する資料を共有化する場合において、関連する資料を従来よりも見やすくすることである。   The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and an object of the present invention is to make it easier to see related materials than in the past when sharing materials and materials related to the materials.

本発明の資料生成装置は、第1資料と、前記第1資料の少なくとも一部分に関連する部分を含む資料である第2資料とに基づいて、新たに資料を生成する資料生成装置であって、前記第1資料に記載されている、前記第2資料の参照部分を指示する参照指示フレーズを検索する参照指示フレーズ検索手段と、前記参照指示フレーズ中に指定されている、前記第2資料の参照部分を含む参照用資料を生成する参照用資料生成手段と、を備えたことを特徴とする。   The material generation device of the present invention is a material generation device that newly generates a material based on a first material and a second material that is a material including a portion related to at least a part of the first material, Reference instruction phrase search means for searching for a reference instruction phrase indicating a reference portion of the second material described in the first material, and reference to the second material specified in the reference instruction phrase And a reference material generating means for generating a reference material including a portion.

本発明によれば、資料および当該資料に関連する資料を共有化する場合において、関連する資料を従来よりも見やすくすることである。   According to the present invention, when a document and a document related to the document are shared, the related document is made easier to see than before.

会議支援システムの全体的な構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the whole structure of a meeting assistance system. 資料生成装置のハードウェア構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the hardware constitutions of a data generation apparatus. 資料生成装置の機能的構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a functional structure of a data generation apparatus. 端末装置のハードウェア構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the hardware constitutions of a terminal device. 端末装置の機能的構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a functional structure of a terminal device. メイン資料の構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of main material. サブ資料の構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of a submaterial. 参照データテーブルTL1の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of reference data table TL1. 参照用資料の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the reference material. 参照用資料の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the reference material. 参照用資料の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the reference material. 参照用資料の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the reference material. 資料生成装置の全体的な処理の流れの一例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining an example of the flow of the whole process of a data generation apparatus. 資料生成装置の全体的な処理の流れの一例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining an example of the flow of the whole process of a data generation apparatus. 端末装置の全体的な処理の流れの一例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining an example of the flow of the whole process of a terminal device.

図1は、会議支援システム1000の全体的な構成の一例を示す図である。図2は、資料生成装置100のハードウェア構成の一例を示す図である。図3は、資料生成装置100の機能的構成の一例を示す図である。図4は、端末装置500のハードウェア構成の一例を示す図である。図5は、端末装置500の機能的構成の一例を示す図である。   FIG. 1 is a diagram illustrating an example of the overall configuration of the conference support system 1000. FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the material generation apparatus 100. FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of the material generation apparatus 100. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the terminal device 500. FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of the terminal device 500.

会議支援システム1000は、図1に示すように、資料生成装置100、複数台の端末装置500、および通信回線NWなどによって構成される。資料生成装置100と各端末装置500とは、通信回線NWを介してデータのやり取りを行うことができる。通信回線NWとして、LAN(Local Area Network)回線、公衆回線、またはインターネットなどが用いられる。以下、各端末装置500をそれぞれ「端末装置500A」、「端末装置500B」、「端末装置500C」、…と区別して記載することがある。   As shown in FIG. 1, the conference support system 1000 includes a material generation device 100, a plurality of terminal devices 500, a communication line NW, and the like. The material generation device 100 and each terminal device 500 can exchange data via the communication line NW. As the communication line NW, a LAN (Local Area Network) line, a public line, the Internet, or the like is used. Hereinafter, each terminal device 500 may be described separately as “terminal device 500A”, “terminal device 500B”, “terminal device 500C”,.

会議支援システム1000は、会議またはプレゼンテーションなどに参加するユーザーを支援するシステムであって、特に、会議またはプレゼンテーションなどで使用する資料を電子データ(以下、単に「データ」と記載する。)としてユーザーに提供する。   The conference support system 1000 is a system for supporting a user who participates in a conference or a presentation. In particular, a material used in the conference or the presentation is electronic data (hereinafter simply referred to as “data”) to the user. provide.

資料生成装置100は、資料を生成する。本実施形態では、資料生成装置100として、コピー、ネットワークプリンティング(PCプリント)、ファックス、スキャナおよびボックスなどの機能を集約したMFP(Multi-function Peripherals)が用いられる
ボックス機能とは、ユーザーごとに「ボックス」または「パーソナルボックス」などと呼ばれる記憶領域を与えておき、各ユーザーが自分の記憶領域によって画像ファイルなどのドキュメントデータを保存し管理するための機能である。ボックスは、パーソナルコンピューターにおける「フォルダー」または「ディレクトリ」に相当する。また、複数のユーザーが共有するボックスを設け、1つのデータをこれらのユーザーで共有することもできる。以下、複数のユーザーが共有するボックスを「共有ボックス」と記載する。
The material generation device 100 generates material. In this embodiment, as the material generation apparatus 100, an MFP (Multi-function Peripherals) in which functions such as copying, network printing (PC printing), fax, scanner, and box are integrated is used. A storage area called a “box” or “personal box” is provided, and each user stores and manages document data such as an image file in his / her storage area. A box corresponds to a “folder” or “directory” in a personal computer. Further, a box shared by a plurality of users can be provided, and one data can be shared by these users. Hereinafter, a box shared by a plurality of users is referred to as a “shared box”.

資料生成装置100は、図2に示すように、CPU(Central Processing Unit)10a、RAM(Random Access Memory)10b、ROM(Read Only Memory)10c、大容量記憶装置10d、スキャナユニット10e、印刷装置10f、ネットワークインタフェース10g、タッチパネルディスプレイ10hおよびモデム10iのほか制御用の回路などによって構成される。   As shown in FIG. 2, the material generation device 100 includes a CPU (Central Processing Unit) 10a, a RAM (Random Access Memory) 10b, a ROM (Read Only Memory) 10c, a mass storage device 10d, a scanner unit 10e, and a printing device 10f. The network interface 10g, the touch panel display 10h, the modem 10i, and a control circuit are included.

ネットワークインタフェース10gは、通信回線NWを介して端末装置500などの他の装置と通信を行うためのNIC(Network Interface Card)である。   The network interface 10g is a NIC (Network Interface Card) for communicating with other devices such as the terminal device 500 via the communication line NW.

モデム10iは、固定電話網を介して他のファックス端末との間でG3などのプロトコルで画像データをやり取りするための装置である。   The modem 10i is a device for exchanging image data with other fax terminals using a protocol such as G3 via a fixed telephone network.

タッチパネルディスプレイ10hは、ユーザーに対してメッセージまたは指示を与えるための画面、ユーザーが処理の指令および条件を入力するための画面、およびCPU10aの処理の結果を示す画面などを表示する。また、ユーザーが指で触れた位置を検知し、検知結果を示す信号をCPU10aに送信する。   The touch panel display 10h displays a screen for giving a message or an instruction to the user, a screen for the user to input processing commands and conditions, a screen showing the processing result of the CPU 10a, and the like. Moreover, the position which the user touched with the finger | toe is detected and the signal which shows a detection result is transmitted to CPU10a.

スキャナユニット10eは、用紙に記されている写真、文字、絵、図表などの画像を読み取って画像データを生成する装置である。   The scanner unit 10e is an apparatus that generates image data by reading an image such as a photograph, a character, a picture, or a chart on a sheet.

印刷装置10fは、スキャナユニット10eによって読み取られた画像のほか、端末装置500またはファックス端末などから受信した画像データに示される画像を印刷する。   In addition to the image read by the scanner unit 10e, the printing device 10f prints an image indicated by image data received from the terminal device 500 or a fax terminal.

ROM10cまたは大容量記憶装置10dには、図3に示すような参照指示フレーズ検索部101、メイン資料ファイル記憶部102、サブ資料ファイル記憶部103、サブ資料ファイル確認部104、関連付け記憶部105、参照用資料生成部106、および参照用資料提供部107などを実現するためのプログラムおよびデータが記憶されている。これらのプログラムおよびデータは、必要に応じてRAM10bにロードされ、CPU10aによってプログラムが実行される。大容量記憶装置10dとして、HDD(Hard Disk Drive)またはSSD(Solid State Drive)などが用いられる。   The ROM 10c or the mass storage device 10d includes a reference instruction phrase search unit 101, a main material file storage unit 102, a sub material file storage unit 103, a sub material file confirmation unit 104, an association storage unit 105, and a reference as shown in FIG. A program and data for realizing the material generating unit 106, the reference material providing unit 107, and the like are stored. These programs and data are loaded into the RAM 10b as necessary, and the programs are executed by the CPU 10a. An HDD (Hard Disk Drive), an SSD (Solid State Drive), or the like is used as the mass storage device 10d.

端末装置500は、ユーザーが資料を閲覧するために使用する装置である。端末装置500として、パーソナルコンピューター、PDA(Personal Digital Assistant)、またはスマートフォンなどが用いられる。以下、端末装置500としてパーソナルコンピューターが用いられる場合を例に説明する。   The terminal device 500 is a device used by a user to browse materials. As the terminal device 500, a personal computer, a PDA (Personal Digital Assistant), a smartphone, or the like is used. Hereinafter, a case where a personal computer is used as the terminal device 500 will be described as an example.

端末装置500は、図4に示すように、CPU50a、RAM50b、ROM50c、大容量記憶装置50d、キーボード50e、ポインティングデバイス50f、液晶ディスプレイ50gおよびネットワークインタフェース50hなどによって構成される。   As shown in FIG. 4, the terminal device 500 includes a CPU 50a, a RAM 50b, a ROM 50c, a mass storage device 50d, a keyboard 50e, a pointing device 50f, a liquid crystal display 50g, a network interface 50h, and the like.

キーボード50eおよびポインティングデバイス50fは、ユーザーが端末装置500にデータおよびコマンドなどを入力するために用いられる。   The keyboard 50e and the pointing device 50f are used by a user to input data and commands to the terminal device 500.

液晶ディスプレイ50gには、資料生成装置100のタッチパネルディスプレイ10hと同様に、種々の画面が表示される。特に、後述するように、資料の画面が表示される。   Various screens are displayed on the liquid crystal display 50g in the same manner as the touch panel display 10h of the material generating apparatus 100. In particular, as will be described later, a document screen is displayed.

ROM50cまたは大容量記憶装置50dには、オペレーティングシステム、ウェブブラウザ、およびワープロソフトなどのソフトウェアがインストールされている。さらに、ROM50cまたは大容量記憶装置50dには、図5に示す参照指示フレーズ特定部501、参照用資料ダウンロード部502、表示切替部503、および表示状態記憶部504などの機能を実現するためのプログラムおよびデータが記憶されている。これらのプログラムおよびデータは、必要に応じてRAM50bにロードされ、CPU50aによってプログラムが実行される。大容量記憶装置50dとして、HDDまたはSSDなどが用いられる。   Software such as an operating system, a web browser, and word processing software is installed in the ROM 50c or the mass storage device 50d. Furthermore, in the ROM 50c or the large-capacity storage device 50d, a program for realizing functions such as the reference instruction phrase specifying unit 501, the reference material download unit 502, the display switching unit 503, and the display state storage unit 504 shown in FIG. And data is stored. These programs and data are loaded into the RAM 50b as necessary, and the programs are executed by the CPU 50a. An HDD or SSD is used as the large capacity storage device 50d.

以下、図3に示す資料生成装置100の各部および図5に示す端末装置500の各部について、説明する。   Hereinafter, each unit of the material generation device 100 illustrated in FIG. 3 and each unit of the terminal device 500 illustrated in FIG. 5 will be described.

図6は、メイン資料20の構成の一例を示す図である。図7は、サブ資料30の構成の一例を示す図である。図8は、参照データテーブルTL1の一例を示す図である。図9は、参照用資料41の一例を示す図である。図10は、参照用資料42の一例を示す図である。図11は、参照用資料43の一例を示す図である。図12は、参照用資料44の一例を示す図である。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the configuration of the main material 20. FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the configuration of the sub material 30. FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the reference data table TL1. FIG. 9 is a diagram illustrating an example of the reference material 41. FIG. 10 is a diagram illustrating an example of the reference material 42. FIG. 11 is a diagram illustrating an example of the reference material 43. FIG. 12 is a diagram illustrating an example of the reference material 44.

プレゼンテーションまたは会議などの発表者は、その発表内容をまとめた資料を用意し、この資料を主に使用しながら発表を行う。以下、この資料を「メイン資料20」と記載する。さらに、メイン資料20の補助的な資料を用意し、時々、参照しながら発表を行う。以下、補助的な資料を「サブ資料30」と記載する。サブ資料30はメイン資料20の少なくとも一部分に関連する部分を含む資料である。   Presenters such as presentations or conferences prepare materials that summarize the contents of the presentations and make presentations mainly using these materials. Hereinafter, this material is referred to as “main material 20”. Furthermore, auxiliary materials for the main material 20 are prepared, and presentations are made while referring to them occasionally. Hereinafter, the auxiliary material is referred to as “sub-material 30”. The sub material 30 is a material including a part related to at least a part of the main material 20.

発表者は、メイン資料20およびサブ資料30のデータを次のように資料生成装置100に用意する。   The presenter prepares the data of the main material 20 and the sub material 30 in the material generating apparatus 100 as follows.

発表者は、端末装置500のワープロソフトを用いてメイン資料20を作成し、メイン資料20の電子ファイル(以下、単に「ファイル」と記載する。)を資料生成装置100にアップロードすることによって、用意する。または、既存のファイルをウェブサーバなどから取得し、このファイル(文書データ)をメイン資料20またはサブ資料30のデータとして資料生成装置100にアップロードしてもよい。   The presenter prepares the main document 20 by using the word processor software of the terminal device 500 and uploads the electronic file of the main document 20 (hereinafter simply referred to as “file”) to the document generation device 100. To do. Alternatively, an existing file may be acquired from a web server or the like, and this file (document data) may be uploaded to the material generation apparatus 100 as data of the main material 20 or the sub material 30.

以下、メイン資料20のファイルを「メイン資料ファイル20F」と記載し、サブ資料30のファイルを「サブ資料ファイル30F」と記載する。メイン資料ファイル20Fおよびサブ資料ファイル30Fのフォーマットとして、ワープロソフトのフォーマットおよびPDF(Portable Document Format)などが用いられる。   Hereinafter, the file of the main material 20 is described as “main material file 20F”, and the file of the sub material 30 is described as “sub material file 30F”. As the format of the main document file 20F and the sub document file 30F, a word processor software format, PDF (Portable Document Format), or the like is used.

メイン資料ファイル20Fは、メイン資料20の名称をファイル名として、メイン資料ファイル記憶部102に記憶される。サブ資料ファイル30Fは、サブ資料30の名称をファイル名として、サブ資料ファイル記憶部103に記憶される。   The main material file 20F is stored in the main material file storage unit 102 using the name of the main material 20 as a file name. The sub material file 30F is stored in the sub material file storage unit 103 with the name of the sub material 30 as a file name.

図6に示すように、メイン資料20は、1つまたは複数のページによって構成される。各ページには、文字列が縦書きまたは横書きで配置されている。本実施形態では、横書きの場合を例に説明する。いずれかの行には、文字列として、参照指示フレーズ21が配置されている。   As shown in FIG. 6, the main material 20 is composed of one or more pages. On each page, character strings are arranged in vertical writing or horizontal writing. In the present embodiment, a case of horizontal writing will be described as an example. In either line, the reference instruction phrase 21 is arranged as a character string.

参照指示フレーズ21は、サブ資料30を参照すべきことを指示する目印である。参照指示フレーズ21は、参照連絡標識22および参照部分標識23によって構成される。   The reference instruction phrase 21 is a mark that indicates that the sub-material 30 should be referred to. The reference instruction phrase 21 includes a reference communication indicator 22 and a reference partial indicator 23.

参照連絡標識22は、参照すべきサブ資料30が存在することを示す特定の文字列の標識である。本実施形態では、参照連絡標識22として「(参照)」が用いられる。   The reference communication indicator 22 is a specific character string indicator indicating that the sub-material 30 to be referred to exists. In the present embodiment, “(reference)” is used as the reference communication indicator 22.

参照部分標識23は、参照すべきサブ資料30の名称を示す名称標識24および参照すべきサブ資料30の部分を示す部分位置標識25によって構成される。名称標識24は、参照連絡標識22と名称標識24との間に配置されている。部分位置標識25の示し方として、次のようなパターンがある。   The reference partial indicator 23 includes a name indicator 24 indicating the name of the sub-material 30 to be referred to and a partial position indicator 25 indicating a portion of the sub-material 30 to be referred to. The name indicator 24 is disposed between the reference communication indicator 22 and the name indicator 24. As a method of indicating the partial position mark 25, there are the following patterns.

第1のパターンは、参照すべき部分の先頭のページ番号および行番号と末尾のページ番号および行番号とを、「〜」のような特定の記号(以下、「区間記号」と記載する。)で繋いだパターンである。   In the first pattern, the first page number and line number and the last page number and line number of the portion to be referred to are specified by a specific symbol such as “˜” (hereinafter referred to as “section symbol”). It is a pattern connected by.

第2のパターンは、参照すべき部分の先頭のページ番号と末尾のページ番号とを区間記号で繋いだパターンである。   The second pattern is a pattern in which the first page number and the last page number of the part to be referred to are connected by a section symbol.

第3のパターンは、章、項、または節などの文章の塊の単位で、参照すべき部分を示すパターンである。   The third pattern is a pattern indicating a portion to be referred to in a unit of a block of sentences such as a chapter, a section, or a section.

ページ番号は、「2ページ」、「P.3」、または「4ページ目」などのように、特定の形式で記載される。行番号も、章、項、および節の番号も、同様に、特定の形式で記載される。   The page number is described in a specific format such as “2nd page”, “P.3”, or “4th page”. Line numbers as well as chapter, section, and section numbers are similarly written in a specific format.

メイン資料20の中に複数の参照指示フレーズ21を記載することができる。図6の例では、参照指示フレーズ21として、3つの参照指示フレーズ21A、21B、21Cが配置されている。各参照指示フレーズ21A、21B、21Cは、それぞれ、別々のサブ資料30を参照すべきことを指示している。以下、参照指示フレーズ21A、21B、21Cに対応するサブ資料30をそれぞれ「サブ資料30A」、「サブ資料30B」、「サブ資料30C」、…と区別して記載することがある。   A plurality of reference instruction phrases 21 can be described in the main material 20. In the example of FIG. 6, three reference instruction phrases 21 </ b> A, 21 </ b> B, and 21 </ b> C are arranged as the reference instruction phrase 21. Each of the reference instruction phrases 21A, 21B, and 21C indicates that a separate sub-material 30 should be referred to. Hereinafter, the sub-materials 30 corresponding to the reference instruction phrases 21A, 21B, and 21C may be described separately as “sub-material 30A”, “sub-material 30B”, “sub-material 30C”, and so on.

サブ資料30も、メイン資料20と同様に、1つまたは複数のページによって構成される。各ページには、文字列が縦書きまたは横書きで配置されている。本実施形態では、図7に示すように横書きである場合を例に、説明する。また、サブ資料30には、メイン資料20において参照指示フレーズ21によって参照するように指定された部分が、含まれている。以下、この部分を「参照部分31」と記載する。   Similarly to the main material 20, the sub material 30 also includes one or a plurality of pages. On each page, character strings are arranged in vertical writing or horizontal writing. In the present embodiment, a case of horizontal writing as shown in FIG. 7 will be described as an example. Further, the sub-material 30 includes a portion designated to be referred to by the reference instruction phrase 21 in the main material 20. Hereinafter, this portion is referred to as “reference portion 31”.

ユーザーは、メイン資料ファイル20Fまたはサブ資料ファイル30Fを資料生成装置100から端末装置500にダウンロードし、メイン資料20およびサブ資料30を、編集することなくそのまま閲覧することができる。さらに、サブ資料30の中の参照部分31を見つけやすい形態に編集した資料である参照用資料4を閲覧することもできる。   The user can download the main material file 20F or the sub material file 30F from the material generating device 100 to the terminal device 500 and browse the main material 20 and the sub material 30 as they are without editing. Furthermore, it is possible to browse the reference material 4 which is a material edited in a form that makes it easy to find the reference portion 31 in the sub-material 30.

参照用資料4は、図3の各部および図5の各部によって次のように生成されユーザーに提供される。   The reference material 4 is generated as follows by each unit of FIG. 3 and each unit of FIG. 5 and provided to the user.

参照指示フレーズ検索部101は、メイン資料20の中に記載されている参照指示フレーズ21をメイン資料ファイル20Fに基づいて次のように検索する。   The reference instruction phrase search unit 101 searches the reference instruction phrase 21 described in the main material 20 based on the main material file 20F as follows.

参照指示フレーズ検索部101は、メイン資料20の中から参照連絡標識22(つまり、本実施形態では「(参照)」の文字列)を検索する。参照連絡標識22が見つかったら、そのすぐ後ろの文字列の中から、部分位置標識25を検索する。部分位置標識25は、上述の通り、第1のパターン、第2のパターン、および第3のパターンのうちのいずれかで記載されている。そこで、いずれかのパターンに合う文字列を検索することによって、部分位置標識25を検索することができる。   The reference instruction phrase search unit 101 searches the main material 20 for a reference communication sign 22 (that is, a character string “(reference)” in the present embodiment). When the reference communication sign 22 is found, the partial position sign 25 is searched from the character string immediately behind it. As described above, the partial position indicator 25 is described in any one of the first pattern, the second pattern, and the third pattern. Therefore, the partial position indicator 25 can be searched by searching for a character string that matches any of the patterns.

さらに、参照連絡標識22と検索した部分位置標識25との間に位置する文字列を、名称標識24として抽出する。これにより、参照指示フレーズ21を構成する各要素が見つかる。   Further, a character string located between the reference communication indicator 22 and the searched partial position indicator 25 is extracted as the name indicator 24. Thereby, each element constituting the reference instruction phrase 21 is found.

サブ資料ファイル確認部104は、特定された参照指示フレーズ21の中の名称標識24に示される名称をファイル名として有するサブ資料ファイル30Fがサブ資料ファイル記憶部103に記憶されているか否かを確認する。   The sub material file confirmation unit 104 confirms whether or not the sub material file 30F having the name indicated by the name indicator 24 in the identified reference instruction phrase 21 as the file name is stored in the sub material file storage unit 103. To do.

参照指示フレーズ検索部101による検索の結果は、図8に示すような参照データテーブルTL1に纏められて関連付け記憶部105に記憶される。   The search results by the reference instruction phrase search unit 101 are collected in a reference data table TL1 as shown in FIG.

参照データテーブルTL1には、参照指示フレーズ検索部101によって検索され、かつ、サブ資料ファイル30Fが関連付け記憶部105に記憶されていることがサブ資料ファイル確認部104によって確認された参照指示フレーズ21ごとに、レコードが1つずつ設けられる。図6のメイン資料20の例では、3つの参照指示フレーズ21があるので、これらの参照指示フレーズ21に示されるサブ資料30のサブ資料ファイル30Fがすべて関連付け記憶部105に記憶されていれば、3つのレコードが設けられる。   In the reference data table TL1, every reference instruction phrase 21 that has been searched by the reference instruction phrase search unit 101 and has been confirmed by the sub material file confirmation unit 104 that the sub material file 30F is stored in the association storage unit 105. In addition, one record is provided. In the example of the main material 20 in FIG. 6, there are three reference instruction phrases 21. Therefore, if all the sub material files 30 </ b> F of the sub material 30 indicated by these reference instruction phrases 21 are stored in the association storage unit 105, Three records are provided.

「メイン資料での記載位置」のフィールドは、メイン資料20における参照指示フレーズ21の位置を示す。なお、参照データテーブルTL1では、ページ番号を表わす頭文字として「P.」が用いられ、行番号を表わす頭文字として「L.」が用いられる。   The “description position in the main document” field indicates the position of the reference instruction phrase 21 in the main document 20. In the reference data table TL1, “P.” is used as an initial letter representing a page number, and “L.” is used as an initial letter representing a line number.

「サブ資料」のフィールドは、名称標識24つまりサブ資料30の名称を示す。「参照部分の始点」および「参照部分の終点」は、それぞれ、部分位置標識25によって特定される、参照部分31の先頭の位置および末尾の位置を示す。   The “sub material” field indicates the name indicator 24, that is, the name of the sub material 30. The “start point of the reference part” and the “end point of the reference part” respectively indicate the start position and the end position of the reference part 31 specified by the partial position indicator 25.

参照用資料生成部106は、参照データテーブルTL1に基づいて参照用資料4を生成する。参照用資料4の形態として、4つの形態がある。以下、各形態の参照用資料4(41〜44)の生成の仕方を順次説明する。   The reference material generation unit 106 generates the reference material 4 based on the reference data table TL1. There are four forms of the reference material 4. Hereinafter, how to generate the reference material 4 (41 to 44) of each form will be sequentially described.

参照用資料41は、図9に示すように、サブ資料30を、参照部分31がそれ以外の部分よりも目立つように参照部分31とそれ以外の部分とのフォントの形態が異なるように編集したものであって、次の方法によって生成される。   As shown in FIG. 9, the reference material 41 is edited so that the sub-material 30 is different in font form between the reference portion 31 and the other portions so that the reference portion 31 is more conspicuous than the other portions. Generated by the following method.

参照用資料生成部106は、参照データテーブルTL1の中の1番目のレコードを読み出す。このレコードの「サブ資料」フィールドに示される名称のファイル名を有するサブ資料ファイル30Fをサブ資料ファイル記憶部103から読み出す。このレコードの「参照部分の始点」および「参照部分の終点」に基づいて参照部分31の位置を特定する。そして、参照部分31とそれ以外の部分とのフォントの形態が異なるように編集する。例えば、参照部分31のフォントの色を黒色にし、それ以外の部分のフォントの色をグレー色にする。これにより、サブ資料30Aの参照用資料41が生成される。または、参照部分31のみを斜体に変更してもよい。   The reference material generation unit 106 reads the first record in the reference data table TL1. The sub-material file 30F having the file name indicated in the “sub-material” field of this record is read from the sub-material file storage unit 103. The position of the reference portion 31 is specified based on the “start point of the reference portion” and “end point of the reference portion” of this record. Then, the reference portion 31 and the other portions are edited so that the font forms are different. For example, the font color of the reference portion 31 is black, and the font color of the other portions is gray. Thereby, the reference material 41 of the sub material 30A is generated. Alternatively, only the reference portion 31 may be changed to italic.

参照用資料生成部106は、2番目以降のレコードに基づいて同様に処理を行うことによって、サブ資料30Bおよびサブ資料30Cそれぞれの参照用資料41を生成することができる。   The reference material generation unit 106 can generate the reference material 41 for each of the sub-material 30B and the sub-material 30C by performing the same processing based on the second and subsequent records.

または、図10に示すように、参照部分31の左端に星印(★)などの特定の印を付すことよって、それ以外の部分との違いが分かるようにしてもよい。   Alternatively, as shown in FIG. 10, a specific mark such as an asterisk (*) may be attached to the left end of the reference part 31 so that the difference from the other parts can be understood.

または、参照用資料生成部106は、サブ資料30から参照部分31のみを抽出することによって、図11に示すような参照用資料42を生成してもよい。   Alternatively, the reference material generation unit 106 may generate the reference material 42 as illustrated in FIG. 11 by extracting only the reference portion 31 from the sub-material 30.

または、参照用資料生成部106は、図12に示すような参照用資料44を生成する。参照用資料44は、図12に示すように、メイン資料20の中の参照指示フレーズ21の後ろに、この参照指示フレーズ21が示す参照部分31を挿入したものである。参照用資料44は、次のように生成される。   Alternatively, the reference material generation unit 106 generates a reference material 44 as shown in FIG. As shown in FIG. 12, the reference material 44 is obtained by inserting a reference portion 31 indicated by the reference instruction phrase 21 behind the reference instruction phrase 21 in the main material 20. The reference material 44 is generated as follows.

参照用資料生成部106は、参照データテーブルTL1の1番目のレコードを読み出す。このレコードの「メイン資料での記載位置」に示される位置の文字列(参照指示フレーズ21)の後ろに、残りのフィールドによって特定されるサブ資料30の参照部分31を挿入する。2番目以降のレコードに基づいても同様に、参照指示フレーズ21の後ろに参照部分31を挿入する処理を行う。   The reference material generation unit 106 reads the first record of the reference data table TL1. The reference portion 31 of the sub-material 30 specified by the remaining fields is inserted after the character string (reference instruction phrase 21) at the position indicated by “description position in the main material” of this record. Similarly, based on the second and subsequent records, the process of inserting the reference portion 31 after the reference instruction phrase 21 is performed.

ただし、連続して複数の参照指示フレーズ21が記載されている場合には、これらの記載の後ろに、これらの参照指示フレーズ21に対応する参照部分31を連続して挿入すればよい。つまり、参照指示フレーズ21Bおよび参照指示フレーズ21Cの後ろに、参照部分31Bおよび参照部分31Cを連続して挿入すればよい。   However, when a plurality of reference instruction phrases 21 are described in succession, a reference portion 31 corresponding to these reference instruction phrases 21 may be inserted continuously after the description. That is, the reference part 31B and the reference part 31C may be inserted continuously after the reference instruction phrase 21B and the reference instruction phrase 21C.

なお、参照部分31が挿入されたページのヘッダまたはフッタに、参照部分31の、元のサブ資料30の名称および元のサブ資料30におけるページ番号を記載してもよい。   Note that the name of the original sub-material 30 and the page number in the original sub-material 30 of the reference portion 31 may be described in the header or footer of the page in which the reference portion 31 is inserted.

参照用資料生成部106によって生成された参照用資料4は、タッチパネルディスプレイ10hに表示される。または、参照用資料4は、参照用資料ファイル40Fとして共有ボックスに格納される。   The reference material 4 generated by the reference material generation unit 106 is displayed on the touch panel display 10h. Alternatively, the reference material 4 is stored in the shared box as a reference material file 40F.

ユーザーは、会議中または会議の前後に、資料生成装置100に設けられている共有ボックスへアクセスして参照用資料ファイル40Fを自分の端末装置500へダウンロードし、参照用資料4を閲覧することができる。メイン資料ファイル記憶部102またはサブ資料ファイル記憶部103へアクセスしてメイン資料ファイル20Fまたはサブ資料ファイル30Fをダウンロードし、メイン資料20またはサブ資料30を閲覧することもできる。   The user can access the shared box provided in the material generation apparatus 100 during the meeting or before and after the meeting, download the reference material file 40F to the terminal device 500, and browse the reference material 4. it can. The main material file storage unit 102 or the sub material file storage unit 103 may be accessed to download the main material file 20F or the sub material file 30F and browse the main material 20 or the sub material 30.

さらに、ユーザーは、メイン資料20を閲覧している際に、参照指示フレーズ21を選択することによって、この参照指示フレーズ21に示されるサブ資料30の参照用資料4を閲覧することができる。この場合は、図5に示す端末装置500の各部によって次の処理が行われる。   Furthermore, the user can browse the reference material 4 of the sub-material 30 indicated by the reference instruction phrase 21 by selecting the reference instruction phrase 21 while browsing the main material 20. In this case, the following processing is performed by each unit of the terminal device 500 shown in FIG.

メイン資料20が液晶ディスプレイ50gに表示されているときに、ユーザーは、メイン資料20の中から、参照したいサブ資料30に対応する参照指示フレーズ21を選択する。   When the main material 20 is displayed on the liquid crystal display 50g, the user selects the reference instruction phrase 21 corresponding to the sub-material 30 to be referred to from the main material 20.

すると、参照指示フレーズ特定部501は、選択された参照指示フレーズ21を特定し、さらに、この参照指示フレーズ21に含まれる参照部分標識23を特定する。参照部分標識23の抽出の方法は、参照指示フレーズ検索部101における参照部分標識23の特定の方法と同じである。   Then, the reference instruction phrase specifying unit 501 specifies the selected reference instruction phrase 21 and further specifies the reference partial indicator 23 included in the reference instruction phrase 21. The method of extracting the reference part marker 23 is the same as the specific method of the reference part marker 23 in the reference instruction phrase search unit 101.

参照用資料ダウンロード部502は、参照用資料ファイル40Fを資料生成装置100からダウンロードする。この際に、参照指示フレーズ特定部501によって特定された参照部分標識23を資料生成装置100へ通知する。   The reference material download unit 502 downloads the reference material file 40F from the material generation apparatus 100. At this time, the reference part indicator 23 specified by the reference instruction phrase specifying unit 501 is notified to the material generating apparatus 100.

すると、資料生成装置100において、参照用資料生成部106は、通知された参照部分標識23に示されるサブ資料30の名称および部分に基づいて参照用資料4を生成する。生成の方法は、参照データテーブルTL1のレコードに基づいて生成する方法と同じであり、前に説明した通りである。参照用資料4として、参照用資料41〜44のいずれを生成するのかは、予め決めておいてもよいし、その都度ユーザーが選択するようにしてもよい。   Then, in the material generating apparatus 100, the reference material generating unit 106 generates the reference material 4 based on the name and part of the sub material 30 indicated by the notified reference part indicator 23. The generation method is the same as the generation method based on the record of the reference data table TL1, and is as described above. Which of the reference materials 41 to 44 is to be generated as the reference material 4 may be determined in advance, or may be selected by the user each time.

そして、参照用資料提供部107は、生成された参照用資料4の参照用資料ファイル40Fを端末装置500へ送信する。なお、既に参照用資料41〜44が生成されたことがある場合は、もう一度生成するのではなく、既に共有ボックスに保存されている参照用資料ファイル40Fを端末装置500へ送信すればよい。   Then, the reference material providing unit 107 transmits the generated reference material file 40F of the reference material 4 to the terminal device 500. When the reference materials 41 to 44 have been generated, the reference material file 40F already stored in the shared box may be transmitted to the terminal device 500, instead of generating again.

表示切替部503は、参照用資料ファイル40Fがダウンロードされると、メイン資料20の現在の表示の状態(特に、メイン資料20の中の表示されている部分の位置)を示す表示状態データ55を表示状態記憶部504に記憶させ、参照用資料ファイル40Fに基づいて、液晶ディスプレイ50gにメイン資料20の代わりに参照用資料40を表示させる。   When the reference material file 40F is downloaded, the display switching unit 503 displays display state data 55 indicating the current display state of the main material 20 (particularly, the position of the displayed portion of the main material 20). Based on the reference material file 40F, the reference material 40 is displayed instead of the main material 20 on the liquid crystal display 50g based on the reference material file 40F.

ここで、ユーザーは、参照用資料40を閲覧することができる。そして、再びメイン資料20を閲覧したくなったら、所定のコマンドを入力する。   Here, the user can browse the reference material 40. When it is desired to browse the main material 20 again, a predetermined command is input.

すると、表示切替部503は、参照用資料40の表示を終了し、表示状態記憶部504に記憶されている表示状態データ55に基づいて、メイン資料20を前の表示の状態で再び表示させる。例えば、参照指示フレーズ21Aが液晶ディスプレイ50gの上端に表示された状態で参照用資料40を表示し、その後、参照用資料40の表示を終了すると、参照指示フレーズ21Aが液晶ディスプレイ50gの上端に配置された状態で、メイン資料20を再び表示させる。   Then, the display switching unit 503 ends the display of the reference material 40, and displays the main material 20 again in the previous display state based on the display state data 55 stored in the display state storage unit 504. For example, when the reference material 40 is displayed in a state where the reference instruction phrase 21A is displayed on the upper end of the liquid crystal display 50g and then the display of the reference material 40 is finished, the reference instruction phrase 21A is arranged on the upper end of the liquid crystal display 50g. In this state, the main material 20 is displayed again.

図13および図14は、資料生成装置100の全体的な処理の流れの一例を説明するフローチャートである。図15は、端末装置500の全体的な処理の流れの一例を説明するフローチャートである。   13 and 14 are flowcharts illustrating an example of the overall processing flow of the material generation apparatus 100. FIG. 15 is a flowchart for explaining an example of the overall processing flow of the terminal device 500.

次に、参照用資料4の生成のための全体的な処理の流れを、図13〜図15に示すフローチャートに基づいて説明する。   Next, the overall processing flow for generating the reference material 4 will be described based on the flowcharts shown in FIGS.

発表者であるユーザーは、予め、メイン資料20およびサブ資料30を用意し、メイン資料ファイル20Fおよびサブ資料ファイル30Fを所定の記憶場所に記憶させておく。そして、会議に参加する他のユーザーの便宜のために、参照用資料4の参照用資料ファイル40Fを生成する処理を資料生成装置100に行わせることができる。   The user who is the presenter prepares the main material 20 and the sub material 30 in advance, and stores the main material file 20F and the sub material file 30F in a predetermined storage location. Then, for the convenience of other users participating in the conference, it is possible to cause the material generation device 100 to perform the process of generating the reference material file 40F of the reference material 4.

ユーザーが所定のコマンドを入力すると、資料生成装置100は、メイン資料ファイル20Fに基づいて、メイン資料20の中から参照連絡標識22を検索する(図13の#201)。   When the user inputs a predetermined command, the material generation device 100 searches the main material 20 for the reference communication indicator 22 based on the main material file 20F (# 201 in FIG. 13).

参照連絡標識22が見つかったら(#202でYes)、資料生成装置100は、この参照連絡標識22に対応する参照部分標識23を特定し、参照指示フレーズ21を特定する(#203)。参照部分標識23に示されるサブ資料30のサブ資料ファイル30Fがサブ資料ファイル記憶部103に記憶されているか否かを確認する(#204)。   When the reference communication sign 22 is found (Yes in # 202), the material generating apparatus 100 specifies the reference partial mark 23 corresponding to the reference communication sign 22 and specifies the reference instruction phrase 21 (# 203). It is confirmed whether or not the sub material file 30F of the sub material 30 indicated by the reference portion indicator 23 is stored in the sub material file storage unit 103 (# 204).

記憶されていれば(#205でYes)、資料生成装置100は、このサブ資料30の中の参照部分31の先頭および末尾それぞれの位置を次のように特定する。   If stored (Yes in # 205), the material generating apparatus 100 specifies the positions of the beginning and the end of the reference portion 31 in the sub-material 30 as follows.

参照部分標識23の中の部分位置標識25から区間記号(例えば、「〜」)を検索する(#206)。区間記号があれば(#207でYes)、区間記号の左側および右側それぞれから所定の形式の文字列を検索することによって、先頭および末尾を特定する(#209、図14の#212、#214)。   The section symbol (for example, “˜”) is searched from the partial position marker 25 in the reference partial marker 23 (# 206). If there is a section symbol (Yes in # 207), the beginning and end are specified by searching a character string in a predetermined format from the left and right sides of the section symbol (# 209, # 212, # 214 in FIG. 14). ).

なお、区間記号の左側および右側のいずれか一方に所定の形式の文字列が存在しない場合がある。左側に存在しない場合は(#210でNo)、所定の位置、例えば、そのサブ資料30全体の先頭つまり1ページ目の1行目を、参照部分31の先頭として特定する(#211)。一方、右側に存在しない場合は(#213でNo)、所定の位置、例えば、そのサブ資料30全体の末尾つまり最終ページの最終行を、参照部分31の末尾として特定する(#215)。   There may be a case where a character string of a predetermined format does not exist on either the left side or the right side of the section symbol. If it does not exist on the left side (No in # 210), a predetermined position, for example, the top of the entire sub-material 30, that is, the first line of the first page is specified as the top of the reference portion 31 (# 211). On the other hand, if it does not exist on the right side (No in # 213), a predetermined position, for example, the end of the entire sub-material 30, that is, the last line of the last page is specified as the end of the reference portion 31 (# 215).

区間記号がなければ(#207でNo)、文章の塊の単位により参照部分31を特定する(#208)。   If there is no section symbol (No in # 207), the reference portion 31 is specified by the unit of sentence chunks (# 208).

資料生成装置100は、上記の結果を示すレコードを図8の参照データテーブルTL1に格納する(#216)。   The material generation apparatus 100 stores a record indicating the above result in the reference data table TL1 of FIG. 8 (# 216).

参照連絡標識22が複数ある場合は、資料生成装置100は、各参照連絡標識22についてステップ#203〜216の処理を適宜、実行する。   When there are a plurality of reference communication signs 22, the material generating apparatus 100 appropriately executes the processes of steps # 203 to 216 for each reference communication sign 22.

そして、資料生成装置100は、参照データテーブルTL1に格納された各レコードに基づいて、参照用資料4を生成し、参照用資料4の参照用資料ファイル40Fを共有ボックスに保存する(#218)。参照用資料41〜44のいずれの形態で生成するかは、ユーザーがその都度決めてもよいし、予め資料生成装置100に設定しておいてもよい。   Then, the material generating apparatus 100 generates the reference material 4 based on each record stored in the reference data table TL1, and stores the reference material file 40F of the reference material 4 in the shared box (# 218). . The user may determine in which form the reference materials 41 to 44 are generated, or may be set in the material generating apparatus 100 in advance.

また、ユーザーは、メイン資料20および参照用資料4を切り替えながら閲覧することができる。このとき、端末装置500は、図15に示す手順で処理を実行する。   Further, the user can browse the main material 20 and the reference material 4 while switching. At this time, the terminal device 500 executes processing in the procedure shown in FIG.

端末装置500は、メイン資料ファイル20Fを資料生成装置100からダウンロードし、メイン資料20を表示する(図15の#301)。   The terminal device 500 downloads the main material file 20F from the material generation device 100 and displays the main material 20 (# 301 in FIG. 15).

ユーザーが参照指示フレーズ21を選択すると(#302でYes)、端末装置500は、この参照指示フレーズ21に対応する参照用資料4の参照用資料ファイル40Fを資料生成装置100からダウンロードする(#303)。そして、メイン資料20を非表示にし、参照用資料ファイル40Fに基づいて参照用資料4を表示する(#304)。この際に、メイン資料20の表示の状態を一時的に記憶しておく(#305)。   When the user selects the reference instruction phrase 21 (Yes in # 302), the terminal device 500 downloads the reference material file 40F of the reference material 4 corresponding to the reference instruction phrase 21 from the material generation apparatus 100 (# 303). ). Then, the main material 20 is hidden and the reference material 4 is displayed based on the reference material file 40F (# 304). At this time, the display state of the main material 20 is temporarily stored (# 305).

その後、ユーザーがメイン資料20の表示のコマンドを入力すると(#306でYes)、端末装置500は、参照用資料4を非表示にし、前の状態でメイン資料20を再び表示する(#307)。ステップ#303〜#307の処理は、メイン資料20の表示を終了するまでの間、ユーザーが参照指示フレーズ21を選択するごとに、実行される。   Thereafter, when the user inputs a command for displaying the main material 20 (Yes in # 306), the terminal device 500 hides the reference material 4 and displays the main material 20 again in the previous state (# 307). . The processes of steps # 303 to # 307 are executed every time the user selects the reference instruction phrase 21 until the display of the main material 20 is finished.

本実施形態に係る資料生成装置100によれば、会議やプレゼンテーションの資料であるメイン資料20に関連するサブ資料30において、その一部のみがメイン資料20に関連している場合に、サブ資料30のうちメイン資料20に関連している参照部分31を容易に把握できるような参照用資料41〜44を生成する。それにより、ユーザーはサブ資料30において、メイン資料20の内容を理解する上で必要な部分のみを容易に取得することができる。そのためユーザーの負担が軽減する。   According to the material generation apparatus 100 according to the present embodiment, when only a part of the sub material 30 related to the main material 20 that is a material of a meeting or a presentation is related to the main material 20, the sub material 30 The reference materials 41 to 44 are generated so that the reference portion 31 related to the main material 20 can be easily grasped. As a result, the user can easily obtain only the part necessary for understanding the contents of the main material 20 in the sub-material 30. This reduces the burden on the user.

また、本実施形態に係る資料生成装置100によれば、液晶ディスプレイ50gに参照用資料41〜44を表示させていたユーザーが、メイン資料20の表示に切替えた場合に、参照用資料41〜44の表示前に表示されていた状態のメイン資料20が表示される。これにより、ユーザーは、メイン資料20において、前に閲覧していた箇所を容易に見つけることができる。そのため、スムーズに前の続きから読み始めることができ、閲覧者の負担が軽減する。   Further, according to the material generating apparatus 100 according to the present embodiment, when the user who has displayed the reference materials 41 to 44 on the liquid crystal display 50g switches to the display of the main material 20, the reference materials 41 to 44 are displayed. The main document 20 in the state that was displayed before is displayed. As a result, the user can easily find the location that was previously browsed in the main document 20. Therefore, reading can be started smoothly from the previous continuation, reducing the burden on the viewer.

なお、本実施形態に係る資料生成装置100の全体または各部の構成、処理内容、処理順序、データの構成などは、本発明の趣旨に沿って適宜変更することができる。   In addition, the whole of the material generation apparatus 100 according to the present embodiment or the configuration of each unit, the processing content, the processing order, the data configuration, and the like can be appropriately changed in accordance with the spirit of the present invention.

20 メイン資料(第1資料)
20F メイン資料ファイル
21(21A〜21C) 参照指示フレーズ
22 参照連絡標識
23 参照部分標識
24 名称標識
25 部分位置標識
30 サブ資料(第2資料)
30F サブ資料ファイル
31(31A〜31B) 参照部分
4(41〜44) 参照用資料
50g 液晶ディスプレイ(表示装置)
100 資料生成装置
102 メイン資料ファイル記憶部(第1資料記憶手段)
101 参照指示フレーズ検索部
103 サブ資料ファイル記憶部(第2資料記憶手段)
104 サブ資料ファイル確認部
105 関連付け記憶部
106 参照用資料生成部
500(500A、500B) 端末装置
503 表示切替部(第1表示切替手段、第2表示切替手段)
504 表示状態記憶部
1000 会議支援システム
20 Main document (first document)
20F Main document file 21 (21A-21C) Reference instruction phrase 22 Reference communication indicator 23 Reference partial indicator 24 Name indicator 25 Partial location indicator 30 Sub-subject (second reference)
30F Sub-material file 31 (31A-31B) Reference part 4 (41-44) Reference material 50g Liquid crystal display (display device)
100 Material generating device 102 Main material file storage unit (first material storage means)
101 Reference instruction phrase search unit 103 Sub material file storage unit (second material storage means)
104 Sub-material file confirmation unit 105 Association storage unit 106 Reference material generation unit 500 (500A, 500B) Terminal device 503 Display switching unit (first display switching unit, second display switching unit)
504 Display state storage unit 1000 Conference support system

Claims (12)

第1資料と、前記第1資料の少なくとも一部分に関連する部分を含む資料である第2資料とに基づいて、新たに資料を生成する資料生成装置であって、
前記第1資料に記載されている、前記第2資料の参照部分を指示する参照指示フレーズを検索する参照指示フレーズ検索手段と、
前記参照指示フレーズ中に指定されている、前記第2資料の参照部分を含む参照用資料を生成する参照用資料生成手段と、
を備えたことを特徴とする資料生成装置。
A material generation device that newly generates a material based on a first material and a second material that is a material including a portion related to at least a part of the first material,
A reference instruction phrase search means for searching for a reference instruction phrase indicating the reference portion of the second document, which is described in the first document;
Reference material generating means for generating a reference material including a reference portion of the second material, which is specified in the reference instruction phrase;
A material generation device comprising:
前記参照指示フレーズは、参照すべき前記第2資料が存在することを示す参照連絡標識を含み、
前記参照指示フレーズ検索手段は、前記参照連絡標識を検索して、検索された前記参照連絡標識に基づいて前記参照指示フレーズを検索する、
請求項1記載の資料生成装置。
The reference instruction phrase includes a reference communication sign indicating that the second material to be referred to exists,
The reference instruction phrase searching means searches the reference communication sign, and searches for the reference instruction phrase based on the searched reference communication sign.
The material generation apparatus according to claim 1.
前記参照用資料生成手段は、前記第2資料の前記参照部分と当該参照部分以外の部分とが区別できるように前記参照用資料を生成する、
請求項1または2記載の資料生成装置。
The reference material generating means generates the reference material so that the reference portion of the second material and a portion other than the reference portion can be distinguished.
The material generation apparatus according to claim 1 or 2.
前記参照用資料生成手段は、前記第2資料の前記参照部分のフォントと当該参照部分以外の部分のフォントとの形態を相違させることにより、前記参照用資料を生成する、
請求項3に記載の資料生成装置。
The reference material generating means generates the reference material by making the font of the reference part of the second material different from the font of the part other than the reference part.
The material generation apparatus according to claim 3.
前記参照用資料生成手段は、前記第2資料の前記参照部分の各行の先頭に特定の印を付加することにより、前記参照用資料を生成する、
請求項3に記載の資料生成装置。
The reference material generating means generates the reference material by adding a specific mark to the beginning of each line of the reference portion of the second material;
The material generation apparatus according to claim 3.
前記第2資料は1つまたは複数であり、
前記参照用資料生成手段は、前記第2資料それぞれの前記参照部分のみからなる資料を前記参照用資料として生成する、
請求項3に記載の資料生成装置。
The second material is one or more,
The reference material generating means generates a material including only the reference portion of each of the second materials as the reference material;
The material generation apparatus according to claim 3.
前記第2資料は1つまたは複数であり、
前記参照用資料生成手段は、前記第1資料の前記参照指示フレーズの直後に当該参照指示フレーズに対応する前記第2資料の前記参照部分を挿入した資料を前記参照用資料として生成する、
請求項3に記載の資料生成装置。
The second material is one or more,
The reference material generating means generates, as the reference material, a material in which the reference portion of the second material corresponding to the reference instruction phrase is inserted immediately after the reference instruction phrase of the first material.
The material generation apparatus according to claim 3.
第1資料と、当該第1資料の少なくとも一部分に関連する部分を含む資料である第2資料および前記第1資料に基づいて生成された参照用資料とを、選択的に表示装置に表示する端末装置であって、
前記表示装置に、前記第1資料から切替えて前記参照用資料を表示させる第1表示切替手段と、
前記表示装置に前記参照用資料が表示される前の前記第1資料の表示の状態を示す表示状態データを記憶する表示状態記憶手段と、
前記表示装置が前記第1資料から切替えて前記参照用資料を表示した後に、前記表示状態記憶手段に記憶された前記表示状態データに基づいて、前記参照用資料から切替えて、前記参照用資料に切替える前の状態で前記第1資料を前記表示装置に表示させる第2表示切替手段と、
を備えたことを特徴とする端末装置。
A terminal that selectively displays the first material, the second material including a part related to at least a part of the first material, and the reference material generated based on the first material on the display device. A device,
First display switching means for causing the display device to display the reference material by switching from the first material;
Display state storage means for storing display state data indicating a display state of the first material before the reference material is displayed on the display device;
After the display device switches from the first material and displays the reference material, the display device switches from the reference material to the reference material based on the display state data stored in the display state storage means. Second display switching means for displaying the first material on the display device in a state before switching;
A terminal device comprising:
第1資料と前記第1資料の少なくとも一部分に関連する部分を含む資料である第2資料とに基づいて新たに資料を生成する資料生成装置および端末装置を備えた会議支援システムであって、
前記資料生成装置は、前記第1資料に記載されている、前記第2資料の参照部分を指示する参照指示フレーズを検索する参照指示フレーズ検索手段と、
前記参照指示フレーズ中に指定されている、前記第2資料の参照部分を含む参照用資料を生成する参照用資料生成手段と、を有し、
前記端末装置は、前記参照用資料を表示装置に表示させる表示制御手段を有する、
ことを特徴とする会議支援システム。
A conference support system comprising a material generation device and a terminal device that newly generate a material based on a first material and a second material that is a material including a portion related to at least a part of the first material,
The material generation device includes a reference instruction phrase search means for searching for a reference instruction phrase indicating the reference portion of the second material described in the first material,
Reference material generating means for generating a reference material including a reference portion of the second material, which is specified in the reference instruction phrase;
The terminal device has display control means for displaying the reference material on a display device.
A conference support system characterized by that.
前記端末装置は、
前記表示装置に、前記第1資料から切替えて前記参照用資料を表示させる第1表示切替手段と、
前記表示装置に前記参照用資料が表示される前の前記第1資料の表示の状態を示す表示状態データを記憶する表示状態記憶手段と、
前記表示装置が前記第1資料から切替えて前記参照用資料を表示した後に、前記表示状態記憶手段に記憶された前記表示状態データに基づいて、前記参照用資料から切替えて、前記参照用資料に切替える前の状態で前記第1資料を前記表示装置に表示させる第2表示切替手段と、を有する、
請求項9に記載の会議支援システム
The terminal device
First display switching means for causing the display device to display the reference material by switching from the first material;
Display state storage means for storing display state data indicating a display state of the first material before the reference material is displayed on the display device;
After the display device switches from the first material and displays the reference material, the display device switches from the reference material to the reference material based on the display state data stored in the display state storage means. A second display switching means for displaying the first material on the display device in a state before switching.
The meeting support system according to claim 9.
第1資料と、前記第1資料の少なくとも一部分に関連する資料である第2資料とに基づいて、新たに資料を生成する資料生成方法であって、
コンピューターが、
前記第1資料に記載されている、前記第2資料の参照部分を指示する参照指示フレーズを検索する処理を実行し、
前記参照指示フレーズ中に指定されている、前記第2資料の参照部分を含む参照用資料を生成する処理を実行する、
ことを特徴とする資料生成方法。
A material generation method for newly generating a material based on a first material and a second material that is a material related to at least a part of the first material,
Computer
Executing a process of searching for a reference instruction phrase indicating the reference portion of the second material described in the first material;
Executing a process of generating a reference material including a reference part of the second material specified in the reference instruction phrase;
A material generation method characterized by that.
第1資料と、前記第1資料の少なくとも一部分に関連する資料である第2資料とに基づいて、新たに資料を生成するコンピューターに用いられるコンピュータープログラムであって、
前記コンピューターに、
前記第1資料に記載されている、前記第2資料の参照部分を指示する参照指示フレーズを検索する処理と、
前記参照指示フレーズ中に指定されている、前記第2資料の参照部分を含む参照用資料を生成する処理とを、実行させる、
ことを特徴とするコンピュータープログラム。
A computer program used for a computer that newly generates a document based on a first document and a second document that is a document related to at least a part of the first document,
On the computer,
A process of searching for a reference instruction phrase indicating the reference portion of the second material described in the first material;
Generating a reference material including a reference portion of the second material, which is specified in the reference instruction phrase,
A computer program characterized by that.
JP2011112242A 2011-05-19 2011-05-19 Material creation device, material creation method, terminal device, conference support system, and computer program Withdrawn JP2012243070A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011112242A JP2012243070A (en) 2011-05-19 2011-05-19 Material creation device, material creation method, terminal device, conference support system, and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011112242A JP2012243070A (en) 2011-05-19 2011-05-19 Material creation device, material creation method, terminal device, conference support system, and computer program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012243070A true JP2012243070A (en) 2012-12-10

Family

ID=47464720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011112242A Withdrawn JP2012243070A (en) 2011-05-19 2011-05-19 Material creation device, material creation method, terminal device, conference support system, and computer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012243070A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5383234B2 (en) Information processing apparatus and print control method
US20070279437A1 (en) Method and apparatus for displaying document image, and information processing device
JP6825465B2 (en) Information processing equipment, information processing methods, and programs
JP2012230623A (en) Document file display device, method and program
JP2009169536A (en) Information processor, image forming apparatus, document creating method, and document creating program
CN101207672A (en) Image processing apparatus, and image processing method
JP7059579B2 (en) Information processing system, information processing device, and program
JP4759458B2 (en) Form output control device, form output control method, and program
US20070211293A1 (en) Document management system, method and program therefor
JP2010003127A (en) Document management device, document management system, document management method and computer program
JP2008158796A (en) Information processor and its display method, and computer program
JP5539070B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2009053928A (en) Image data processor, image data processing method, and image data display system
JP4910593B2 (en) Document management apparatus, document management method, and program
JP2006072824A (en) Electronic album editing device, its control method, its program, and computer-readable storage medium for storing the program
JP2012243070A (en) Material creation device, material creation method, terminal device, conference support system, and computer program
JP7180111B2 (en) Display editing device and program
JP2011238047A (en) Information processing apparatus and information processing method
JP2006252525A (en) Document file management device, document file management method, and document file management program
JP5205821B2 (en) Document processing method, document processing program, and document processing apparatus
JP2006235954A (en) Combination printing system
JP5779412B2 (en) Client / server system, client device, server device, comment screen creation method in client / server system, client device program, server device program
JP6457249B2 (en) Electronic document management apparatus, electronic document management system, and electronic document management program
JP2009140311A (en) Document processing apparatus and method
Eaves Picture Problems: X-Editing Images 1992-2010

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130417

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140805