JP2012242954A - Business process generation system and business process generation method - Google Patents

Business process generation system and business process generation method Download PDF

Info

Publication number
JP2012242954A
JP2012242954A JP2011110495A JP2011110495A JP2012242954A JP 2012242954 A JP2012242954 A JP 2012242954A JP 2011110495 A JP2011110495 A JP 2011110495A JP 2011110495 A JP2011110495 A JP 2011110495A JP 2012242954 A JP2012242954 A JP 2012242954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
business process
file
screen
generation system
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011110495A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Natsuko Kurihara
奈津子 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Systems Ltd
Original Assignee
Hitachi Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Systems Ltd filed Critical Hitachi Systems Ltd
Priority to JP2011110495A priority Critical patent/JP2012242954A/en
Publication of JP2012242954A publication Critical patent/JP2012242954A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a business process generation system and a business process generation method for flexibly addressing different requirements of a plurality of users.SOLUTION: A client terminal includes: an input acceptance part for accepting editing of a business process in which tasks are combined for each user who uses a business process generation system; a display part for displaying an execution screen of the business process created on the basis of the business process accepted by the input acceptance part; and a terminal control part for transmitting a task configuring the business process accepted by the input acceptance part to a server, or for receiving the execution screen from the server to display the execution screen on the display part. The server includes: a storage part for storing process information in which the task, an execution file for executing the task, and the execution screen are associated with one another for each user: a file creation part for receiving the task from the client terminal to create the execution file; and a screen creation part for creating the execution screen from the execution file created by the file creation part, and for transmitting the execution screen to the client terminal.

Description

本発明は、例えば、PaaS(Platform as a Service)によるネットワーク環境において用いられるビジネスプロセスを生成するためのビジネスプロセス生成システムに関するものである。   The present invention relates to a business process generation system for generating a business process used in a network environment based on PaaS (Platform as a Service), for example.

従来、ビジネスプロセスは、ユーザがあるプロセスについての承認を受けるための個々
の手順を示すタスク(サービス)を1つまたは複数有した承認フローから構成される。この承認フローは、例えば、そのシステムの管理者等があらかじめ一般的な汎用のプロセスやタスクを作成して準備しておくか、あるいはユーザがそのシステムや承認フローを利用する際の要件に適合するように、システム環境が変わる度にプロセスやタスクを改修している。例えば、特許文献1には、管理者等が、ビジネスプロセスを利用するユーザ環境に適合したWebサービスを生成する方式が提唱されている。
Conventionally, a business process is composed of an approval flow having one or more tasks (services) indicating individual procedures for obtaining approval for a certain process. This approval flow is prepared by, for example, a general general-purpose process or task created in advance by the system administrator or the like, or conforms to the requirements for the user to use the system or approval flow. As you can see, processes and tasks are modified every time the system environment changes. For example, Patent Document 1 proposes a method in which an administrator or the like generates a Web service suitable for a user environment using a business process.

特表2009−524173号公報Special table 2009-524173

今後、上述したビジネスプロセスによるシステムがPaaS環境に適用される場合、1つのユーザ環境でシステムを利用する際の要件を満たすだけでなく、他の複数のユーザ環境でシステムを利用する際の要件にも対応するように、それぞれのユーザ自身でビジネスプロセスを作成できる仕組みが必要となる。上述した特許文献1では、単体のWebサービスを生成する方式は提唱されているが、ビジネスプロセスとして複数のWebサービスを組み合わせたものをユーザ主体で作成させる方式については開示されていない。   In the future, when the system based on the business process described above is applied to a PaaS environment, not only the requirements for using the system in one user environment but also the requirements for using the system in other multiple user environments are met. In order to cope with this, a mechanism that allows each user to create a business process is required. In Patent Document 1 described above, a method for generating a single Web service is proposed, but a method for creating a combination of a plurality of Web services as a business process by a user is not disclosed.

特許文献1では、システム内のビジネスプロセスは仕様が固定されてしまうため、例えば、あるユーザのユーザ環境が変更され、プロセス内の一部の処理の順序を変える場合には、他のユーザ環境にシステムを適用させるためのプログラムの改修が必要となる。今後、拡大が予想されるPaaS環境への適用を考えた場合、複数のユーザの異なる要件に柔軟に対応するためには、ユーザ自身が自由に、容易にビジネスプロセスを構築できる仕組みが必要である。   In Patent Document 1, since specifications of business processes in the system are fixed, for example, when the user environment of a certain user is changed and the order of some processes in the process is changed, other user environments are changed. It is necessary to modify the program to apply the system. When considering application to PaaS environments that are expected to expand in the future, in order to flexibly respond to the different requirements of multiple users, a mechanism that allows users to construct business processes freely and easily is necessary. .

本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、複数のユーザの異なる要件に柔軟に対応することが可能なビジネスプロセス生成システムおよびビジネスプロセス生成方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above, and an object thereof is to provide a business process generation system and a business process generation method that can flexibly cope with different requirements of a plurality of users.

上述した目的を達成するために、本発明にかかるビジネスプロセス生成システムは、複数のタスクから構成されるビジネスプロセスを生成するビジネスプロセス生成システムであって、クライアント端末は、前記ビジネスプロセス生成システムを利用するユーザごとに、前記タスクを組み合わせたビジネスプロセスの編集を受け付ける入力受付部と、前記入力受付部が受け付けた前記ビジネスプロセスに基づいて作成された前記ビジネスプロセスの実行画面を表示する表示部と、前記入力受付部が受け付けた前記ビジネスプロセスを構成するタスクをサーバに送信し、または前記サーバから前記実行画面を受信して前記表示部に表示させる端末制御部と、を備え、前記サーバは、前記利用者ごとに、前記タスクと、前記タスクを実行するための実行ファイルと、前記実行画面と、を対応付けたプロセス情報を記憶する記憶部と、前記クライアント端末から前記タスクを受信して前記実行ファイルを作成するファイル作成部と、前記ファイル作成部が作成した前記実行ファイルから前記実行画面を作成して前記クライアント端末に送信する画面作成部と、を備えたことを特徴とする。   In order to achieve the above-described object, a business process generation system according to the present invention is a business process generation system that generates a business process composed of a plurality of tasks, and a client terminal uses the business process generation system. An input receiving unit that accepts editing of a business process that combines the tasks for each user, a display unit that displays an execution screen of the business process created based on the business process received by the input receiving unit, A terminal control unit that transmits a task that constitutes the business process received by the input reception unit to a server, or that receives the execution screen from the server and displays the execution screen on the display unit; For each user, to execute the task and the task A storage unit that stores process information that associates an execution file with the execution screen, a file creation unit that receives the task from the client terminal and creates the execution file, and the file creation unit And a screen creation unit that creates the execution screen from the execution file and transmits the execution screen to the client terminal.

また、本発明は、上記ビジネスプロセス生成システムにおいて実行されるビジネスプロセス生成方法である。   The present invention is also a business process generation method executed in the business process generation system.

本発明によれば、複数のユーザの異なる要件に柔軟に対応することが可能なビジネスプロセス生成システムおよびビジネスプロセス生成方法を提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide a business process generation system and a business process generation method that can flexibly cope with different requirements of a plurality of users.

本実施の形態におけるビジネスプロセス生成システムの全体構成図である。1 is an overall configuration diagram of a business process generation system in the present embodiment. ビジネスプロセス一覧画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a business process list screen. ビジネスプロセス作成画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a business process creation screen. ビジネスプロセス実行画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a business process execution screen. サービス情報の例を示す図である。It is a figure which shows the example of service information. 引数情報の例を示す図である。It is a figure which shows the example of argument information. プロセス情報の例を示す図である。It is a figure which shows the example of process information. フロー情報ファイルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a flow information file. BPELファイルやWSDLファイル、ビジネスプロセス実行画面が作成される環境の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the environment where a BPEL file, a WSDL file, and a business process execution screen are created. ビジネスプロセス生成システムで行われるプロセス一覧取得処理の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of the process list acquisition process performed with a business process generation system. ビジネスプロセス実行画面作成処理の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of a business process execution screen creation process. ビジネスプロセス削除処理の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of a business process deletion process.

以下に添付図面を参照して、この発明にかかるビジネスプロセス生成システムおよびビジネスプロセス生成方法の実施の形態を詳細に説明する。   Exemplary embodiments of a business process generation system and a business process generation method according to the present invention will be explained below in detail with reference to the accompanying drawings.

図1は、本実施の形態におけるビジネスプロセス生成システム1000の全体構成図である。図1に示すように、ビジネスプロセス生成システム1000は、管理者端末100と、ユーザ端末200と、WEBサーバ300と、DBサーバ400と、ネットワークNと、を含んで構成されている。なお、ネットワークNは、LAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)等の一般的な通信回線網である。また、管理者端末100と、ユーザ端末200と、WEBサーバ300と、DBサーバ400とは、NIC(Network Interface Card)やモデム等の通信装置(不図示)を有し、通信装置を介して互いに通信を行っているものとする。まず、管理者端末100について説明する。   FIG. 1 is an overall configuration diagram of a business process generation system 1000 according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, the business process generation system 1000 includes an administrator terminal 100, a user terminal 200, a WEB server 300, a DB server 400, and a network N. The network N is a general communication network such as a LAN (Local Area Network) or a WAN (Wide Area Network). Further, the administrator terminal 100, the user terminal 200, the WEB server 300, and the DB server 400 have a communication device (not shown) such as a NIC (Network Interface Card) or a modem, and are mutually connected via the communication device. Assume communication. First, the administrator terminal 100 will be described.

図1に示すように、管理者端末100は、入力受付部110と、表示部120と、制御部130と、を有している。   As shown in FIG. 1, the administrator terminal 100 includes an input receiving unit 110, a display unit 120, and a control unit 130.

入力受付部110は、例えば、キーボード等の入力装置であり、ビジネスプロセスを作成するための各種の情報(ビジネスプロセスを構成するタスク(サービス)の指定や配置等)の入力を受け付ける。   The input receiving unit 110 is, for example, an input device such as a keyboard, and receives input of various information (designation and arrangement of tasks (services) constituting the business process) for creating a business process.

表示部120は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)であり、ビジネスプロセス生成システム1000を利用するユーザごとに使用可能なビジネスプロセスの一覧を示す画面(ビジネスプロセス一覧画面)、管理者がビジネスプロセスを作成するための画面(ビジネスプロセス作成画面)、ユーザがビジネスプロセスを実行するための画面(ビジネスプロセス実行画面)等の各種の画面を表示する。なお、以下では、ビジネスプロセス生成システム1000を利用するユーザ(例えば、企業A)をシステムユーザと呼び、そのシステムユーザが利用するビジネスプロセスの管理者をプロセス管理者、そのシステムユーザが利用するビジネスプロセスの利用者をプロセスユーザと呼ぶこととする。   The display unit 120 is, for example, an LCD (Liquid Crystal Display), a screen (business process list screen) that shows a list of business processes that can be used for each user who uses the business process generation system 1000, and an administrator displays a business process. Various screens such as a screen for creating (business process creation screen) and a screen for a user to execute a business process (business process execution screen) are displayed. Hereinafter, a user (for example, company A) who uses the business process generation system 1000 is referred to as a system user, a manager of a business process used by the system user is a process manager, and a business process used by the system user The user is called a process user.

図2は、上述したビジネスプロセス一覧画面の例を示す図である。図2に示すように、ビジネスプロセス一覧画面は、システムユーザが実行可能なプロセスの一覧と、ビジネスプロセス一覧画面に表示されたビジネスプロセスに対する操作を受け付けるためのボタンとが表示されている。なお、このビジネスプロセス一覧画面には、システムにログインしたユーザの属する企業の利用可能なビジネスプロセスのみ表示されるものとし、デフォルトで用意されているビジネスプロセスを編集していない場合はデフォルトのビジネスプロセスのみが表示され、デフォルトで用意されているビジネスプロセスを編集した場合は編集後のビジネスプロセスのみが表示されるものとする。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the business process list screen described above. As shown in FIG. 2, the business process list screen displays a list of processes that can be executed by the system user and a button for accepting an operation on the business process displayed on the business process list screen. This business process list screen displays only the business processes that can be used by the company to which the user logged in to the system belongs. If the business process prepared by default is not edited, the default business process is displayed. When the business process prepared by default is edited, only the edited business process is displayed.

図2に示す例では、ビジネスプロセスとして「承認依頼」、「ファイル編集」、「提出依頼」の各プロセスが表示され(図2に示す例では、「承認依頼」が選択されている)、表示されたプロセスに対して「新規作成」、「編集」、「削除」の各操作を実行するための操作ボタンB1と、そのプロセスを実行させるための操作ボタンB2とが表示されている。操作ボタンB1は、例えば、プロセス管理者がシステムにログインした場合にのみ操作可能な状態とし、操作ボタンB2は、例えば、プロセスユーザがシステムにログインした場合にのみ操作可能な状態となっている。このビジネスプロセス一覧画面は、後述するように、プロセス一覧取得処理を実行することによって、管理者端末100やユーザ端末200の各表示部に表示される。続いて、ビジネスプロセス作成画面について説明する。   In the example shown in FIG. 2, “approval request”, “file edit”, and “submission request” processes are displayed as business processes (in the example shown in FIG. 2, “approval request” is selected) and displayed. An operation button B1 for executing “new creation”, “edit”, and “deletion” operations on the processed process and an operation button B2 for executing the process are displayed. For example, the operation button B1 can be operated only when the process administrator logs in to the system, and the operation button B2 can be operated only when the process user logs in to the system, for example. As will be described later, this business process list screen is displayed on each display unit of the administrator terminal 100 and the user terminal 200 by executing a process list acquisition process. Next, the business process creation screen will be described.

図3は、ビジネスプロセス作成画面の例を示す図である。図3に示すように、ビジネスプロセス作成画面は、図2に示したプロセス一覧画面において選択されたビジネスプロセスを構成するタスク(サービス)を選択するためのサービス一覧R1と、各タスクを実行させる場合のタスク同士の条件を示すフロー部品R2と、これらのサービスやフロー部品をドラッグ&ドロップしてこれらの関係を表示させるためのフィールドR3とが表示されている。   FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a business process creation screen. As shown in FIG. 3, the business process creation screen displays a service list R1 for selecting a task (service) constituting the business process selected in the process list screen shown in FIG. A flow component R2 indicating the conditions between the tasks and a field R3 for displaying these relationships by dragging and dropping these services and flow components are displayed.

図3に示す例では、ビジネスプロセス「承認依頼」が、「メール送信」、「承認」、「差戻し」の各サービスから構成され、これらの各サービスがフロー部品「分岐」によって接続されており、「メール送信」を受けた場合に、「承認」または「差戻し」のいずれかが実行されることを示している。なお、図3に示す例では、作成したビジネスプロセスをデフォルトの状態に戻したり、キャンセル、あるいは各サービスをドラッグ&ドロップして作成したビジネスプロセスを実行させるためのビジネスプロセス実行画面や、そのビジネスプロセス実行画面を構成する各種のファイルを作成するための操作ボタンB3が表示されている。続いて、図1に戻り、制御部130について説明する。   In the example shown in FIG. 3, the business process “approval request” is composed of “mail transmission”, “approval”, and “send back” services, and these services are connected by a flow component “branch”. When “Mail transmission” is received, either “Approval” or “Send back” is executed. In the example shown in FIG. 3, the business process execution screen for returning the created business process to the default state, canceling or dragging and dropping each service to execute the created business process, and the business process An operation button B3 for creating various files constituting the execution screen is displayed. Next, returning to FIG. 1, the control unit 130 will be described.

制御部130は、例えば、CPU(Central Processing Unit)等の演算装置から構成され、上述した各部の動作、あるいは通信装置を介した各種の情報の送受信を制御する。続いて、ユーザ端末200について説明する。   The control unit 130 includes, for example, a calculation device such as a CPU (Central Processing Unit), and controls the operation of each unit described above or transmission / reception of various types of information via the communication device. Next, the user terminal 200 will be described.

図1に示すように、ユーザ端末200は、入力受付部210と、表示部220と、制御部230と、を有している。   As illustrated in FIG. 1, the user terminal 200 includes an input reception unit 210, a display unit 220, and a control unit 230.

入力受付部110は、上述した管理者端末100の入力受付部110と同様のものであり、ビジネスプロセスやそのビジネスプロセスを構成する各タスクを実行するための各種の情報(タスク(サービス)の実行指示等)の入力を受け付ける。   The input reception unit 110 is the same as the input reception unit 110 of the administrator terminal 100 described above, and executes various information (task (service) execution) for executing the business process and each task constituting the business process. Instructions).

表示部120は、上述した管理者端末100の表示部120と同様のものであり、上述したビジネスプロセス実行画面を表示する。   The display unit 120 is the same as the display unit 120 of the administrator terminal 100 described above, and displays the business process execution screen described above.

図4は、上述したビジネスプロセス実行画面の例を示す図である。図4に示すように、ビジネスプロセス実行画面は、ビジネスプロセスを構成するサービスの一覧と、ビジネスプロセス実行画面に表示されたサービスに対する操作を受け付けるためのボタンとが表示されている。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the business process execution screen described above. As shown in FIG. 4, the business process execution screen displays a list of services constituting the business process and a button for accepting an operation for the service displayed on the business process execution screen.

図4に示す例では、ビジネスプロセス「承認依頼」について、「メール送信」、「承認」、「差戻し」の各サービスが表示され(図4に示す例では、「メール送信」が選択されている)、表示されたサービスを実行させるための操作ボタンB4が表示されている。このビジネスプロセス実行画面は、後述するように、ビジネスプロセス実行画面作成処理を実行することによって、ユーザ端末200の表示部に表示される。続いて、図1に戻り、制御部230について説明する。   In the example shown in FIG. 4, for the business process “approval request”, “mail transmission”, “approval”, and “send back” services are displayed (in the example shown in FIG. 4, “mail transmission” is selected). ), An operation button B4 for executing the displayed service is displayed. As will be described later, this business process execution screen is displayed on the display unit of the user terminal 200 by executing a business process execution screen creation process. Next, returning to FIG. 1, the control unit 230 will be described.

制御部230は、上述した管理者端末100の制御部130と同様のものであり、上述した各部の動作、あるいは通信装置を介した各種の情報の送受信を制御する。続いて、WEBサーバ300について説明する。なお、本実施の形態においては、サーバをWEBサーバ300とDBサーバ400とに筐体を分ける前提で説明しているが、これらを1つのサーバとして構成することももちろん可能である。   The control unit 230 is the same as the control unit 130 of the administrator terminal 100 described above, and controls the operation of each unit described above or transmission / reception of various types of information via the communication device. Next, the WEB server 300 will be described. In the present embodiment, the server is described on the assumption that the server is divided into the WEB server 300 and the DB server 400, but it is of course possible to configure these as one server.

図1に示すように、WEBサーバ300は、記憶部310と、ファイル作成部320と、画面作成部330と、サーバ制御部340と、を含んで構成されている。   As shown in FIG. 1, the WEB server 300 includes a storage unit 310, a file creation unit 320, a screen creation unit 330, and a server control unit 340.

記憶部310は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)等の記憶媒体であり、後述する各種の処理を行うためのプログラムやサーバエンジンが格納されている。   The storage unit 310 is a storage medium such as an HDD (Hard Disk Drive), for example, and stores a program and a server engine for performing various processes described later.

ファイル作成部320は、管理者端末100において作成されたビジネスプロセスから上述したフロー情報を作成する。また、ファイル作成部320は、記憶部310が記憶するサービス情報および引数情報を参照し、作成したフロー情報からBPELファイルおよびWDSLファイルを作成する。このファイル作成部320の具体的な動作については後述するフローチャートを用いて説明する。   The file creation unit 320 creates the flow information described above from the business process created in the administrator terminal 100. Further, the file creation unit 320 refers to the service information and argument information stored in the storage unit 310, and creates a BPEL file and a WDSL file from the created flow information. A specific operation of the file creation unit 320 will be described with reference to a flowchart described later.

画面作成部330は、ファイル作成部320が作成したフロー情報、記憶部310が記憶するサービス情報および引数情報から上述したビジネスプロセス実行画面(図4)を生成する。この画面作成部330の具体的な動作については後述するフローチャートを用いて説明する。   The screen creation unit 330 generates the above-described business process execution screen (FIG. 4) from the flow information created by the file creation unit 320, the service information stored in the storage unit 310, and the argument information. The specific operation of the screen creation unit 330 will be described with reference to a flowchart described later.

制御部340は、上述した管理者端末100やユーザ端末200の制御部と同様のものであり、上述した各部の動作、あるいは通信装置を介した各種の情報の送受信を制御する。続いて、DBサーバ400について説明する。   The control unit 340 is the same as the control unit of the administrator terminal 100 or the user terminal 200 described above, and controls the operation of each unit described above or the transmission / reception of various types of information via the communication device. Next, the DB server 400 will be described.

図1に示すように、DBサーバ400は、記憶部410と、DBサーバ制御部420と、を含んで構成されている。   As illustrated in FIG. 1, the DB server 400 includes a storage unit 410 and a DB server control unit 420.

記憶部410は、WEBサーバ300の記憶部310と同様のものであり、上述したビジネスプロセス作成画面に表示されるサービスを実行するための各種の情報(サービス情報)と、サービス情報によってサービスを実行する際に必要となるパラメータを示す引数情報と、上述したビジネスプロセスを実行するための各種の情報(プロセス情報)と、フロー情報ファイルと、BPELファイルと、WSDLファイルとを記憶する。   The storage unit 410 is the same as the storage unit 310 of the WEB server 300, and executes various services (service information) for executing the service displayed on the business process creation screen described above and the service information. Argument information indicating parameters necessary for performing, various information (process information) for executing the business process described above, a flow information file, a BPEL file, and a WSDL file are stored.

図5は、上述したサービス情報の例を示す図である。図5に示すように、サービス情報は、サービスを識別するためのサービスIDと、サービスIDによって識別されるサービス名と、そのサービスの概要を示すサービス概要と、そのサービスを実行するための実行ファイルのパスを示すWDSLパスと、WEB上におけるそのサービスの名称を示すWEBサービス名と、そのWEBサービス名によるWEBサービスを実行するためのオペレーション名とを対応づけて記憶している。図5では、例えば、サービスID「1」で識別されるサービス「メール送信」は、WSDLパスによって指定される「http://xxx.xxx.wsdl」が実行されることによって、オペレーション「sendMail」が実行されることを示している。続いて、引数情報について説明する。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the service information described above. As shown in FIG. 5, the service information includes a service ID for identifying a service, a service name identified by the service ID, a service overview indicating an overview of the service, and an execution file for executing the service. Are stored in association with each other, a WDSL path indicating the path, a WEB service name indicating the name of the service on the WEB, and an operation name for executing the WEB service using the WEB service name. In FIG. 5, for example, the service “mail transmission” identified by the service ID “1” is executed by executing “http: //xxx.xxx.wsdl” specified by the WSDL path, thereby performing the operation “sendMail”. Indicates that it will be executed. Next, argument information will be described.

図6は、引数情報の例を示す図である。図6に示すように、引数情報は、サービスを識別するためのサービスIDと、そのサービスで使用するパラメータを示す引数名と、その引数の型を示すデータ型と、その引数を繰り返し使用する回数の最小値および最大値とを対応づけて記憶している。図6では、例えば、サービスID「1」で識別されるサービス「メール送信」は、データ型「string」である引数名「address」、「subject」、「body」の各引数が指定され、その繰り返し回数は「1」であることを示している。続いて、プロセス情報について説明する。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of argument information. As shown in FIG. 6, the argument information includes a service ID for identifying a service, an argument name indicating a parameter used in the service, a data type indicating the type of the argument, and the number of times the argument is repeatedly used. Are stored in association with the minimum and maximum values. In FIG. 6, for example, for the service “mail transmission” identified by the service ID “1”, the argument names “address”, “subject”, and “body” having the data type “string” are specified. The number of repetitions is “1”. Next, process information will be described.

図7は、プロセス情報の例を示す図である。図7に示すように、プロセス情報は、ビジネスプロセスを識別するためのプロセスIDと、そのプロセスを実行可能なシステムユーザを示す企業IDと、その企業IDによって識別される企業が利用可能なプロセス名と、そのプロセス名のビジネスプロセスを実行するためのBPELファイル名と、そのビジネスプロセスを実行するための実行するためのWDSLファイルのパスを示すWDSLパスと、そのビジネスプロセスを実行する際に表示する画面ファイルのパスを示す画面パスと、そのビジネスプロセスを実行する際に実際に実行される手順を示すフロー情報ファイル名とを対応づけて記憶している。   FIG. 7 is a diagram illustrating an example of process information. As shown in FIG. 7, the process information includes a process ID for identifying a business process, a company ID indicating a system user who can execute the process, and a process name that can be used by the company identified by the company ID. And a BPEL file name for executing the business process of the process name, a WDSL path indicating a path of the WDSL file for executing the business process, and a display when the business process is executed A screen path indicating the path of the screen file and a flow information file name indicating a procedure actually executed when executing the business process are stored in association with each other.

図7では、例えば、企業ID「1111」によって識別される企業(システムユーザ)は、「承認依頼」、「ファイル編集」、「提出依頼」の各ビジネスプロセスを利用可能であり、各ビジネスプロセスのBPELファイルは「1.orgA.bpel」、「2.orgA.bpel」、「3.orgA.bpel」であり、各ビジネスプロセスのWSDLパスは「http://xxx.1.orgA.wdsl」、「http://xxx.2.orgA.wdsl」、「http://xxx.3.orgA.wdsl」であり、各画面パスは「/bp1_orgA.jsp」、「/bp2_orgA.jsp」、「/bp3_orgA.jsp」であり、各フロー情報ファイルは「1_orgA_flow.xml」、「2_orgA_flow.xml」、「3_orgA_flow.xml」であることを示している。なお、図7に示すプロセス情報には、企業ID「00000」によって識別されるレコードがあらかじめデフォルトで登録されている。この企業ID「00000」で識別されるビジネスプロセスを編集すると、同じプロセスIDで、ログインしている企業IDによって識別されるユーザが編集したレコードがプロセス情報に追加される。一方、新規にビジネスプロセスを作成した場合は、新しいプロセスIDが付与され、プロセス情報にレコードが追加される。   In FIG. 7, for example, the company (system user) identified by the company ID “1111” can use the “approval request”, “file edit”, and “submission request” business processes. The BPEL files are “1.orgA.bpel”, “2.orgA.bpel”, “3.orgA.bpel”, and the WSDL path of each business process is “http: //xxx.1.orgA.wdsl”, “Http: //xxx.2.orgA.wdsl”, “http: //xxx.3.orgA.wdsl”, and each screen path is “/bp1_orgA.jsp”, “/bp2_orgA.jsp”, “/ bp3_orgA.jsp ”, indicating that each flow information file is“ 1_orgA_flow.xml ”,“ 2_orgA_flow.xml ”, and“ 3_orgA_flow.xml ”. In the process information shown in FIG. 7, a record identified by the company ID “00000” is registered in advance as a default. When the business process identified by the company ID “00000” is edited, a record edited by the user identified by the logged-in company ID with the same process ID is added to the process information. On the other hand, when a new business process is created, a new process ID is given and a record is added to the process information.

図8は、フロー情報ファイルの例を示す図である。図8に示すように、フロー情報ファイルは、図3に示したビジネスプロセス作成画面において作成されたビジネスプロセス「承認依頼」を実行するための手順を示すものである。図8に示す例では、ビジネスプロセス「承認依頼」(1.orgA)を構成する各サービスのうち、「メール送信」(WEBサービス名がMailService)は、「SendMail」オペレーションによって実行され、その応答が「OK」である場合には「approve」オペレーションが実行され、「NG」である場合には「remand」オペレーションが実行されることを示している。BPELファイル、WSDLファイルについては、特に図示していないが、従来から知られているXML形式で定義されたワークフロー記述言語で構成されるファイルであるため、ここではその説明を省略している。これらのBPELファイル、WSDLファイルは、後述するビジネスプロセス実行画面作成処理が実行される際に作成される。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a flow information file. As shown in FIG. 8, the flow information file indicates a procedure for executing the business process “approval request” created on the business process creation screen shown in FIG. 3. In the example shown in FIG. 8, among the services constituting the business process “approval request” (1.orgA), “send mail” (WEB service name is MailService) is executed by the “SendMail” operation, and the response is If “OK”, the “approve” operation is executed, and if “NG”, the “remand” operation is executed. The BPEL file and the WSDL file are not particularly illustrated, but are not described here because they are files configured in a workflow description language defined in the XML format that has been conventionally known. These BPEL file and WSDL file are created when a business process execution screen creation process described later is executed.

また、BPELファイルやWSDLファイルが作成され、またはビジネスプロセス実行画面が作成される環境は、実際には、図9に示すように、WEBサーバ300の記憶部310に記憶されているBPELエンジンやBPELファイル作成プログラム、あるいはWSDLファイル作成プログラムが、WEBサーバ300の不図示のメモリにロードされ、そのロードされたプログラム(モジュール)が実行されることによって、これらのファイルや画面が作成されている。続いて、図1に戻り、DBサーバ制御部420について説明する。   In addition, the environment in which a BPEL file or a WSDL file is created or a business process execution screen is created is actually a BPEL engine or BPEL stored in the storage unit 310 of the WEB server 300 as shown in FIG. A file creation program or a WSDL file creation program is loaded into a memory (not shown) of the WEB server 300, and the loaded program (module) is executed to create these files and screens. Next, returning to FIG. 1, the DB server control unit 420 will be described.

DBサーバ制御部420は、上述したWEBサーバ300の制御部と同様のものであり、上述した各部の動作、あるいは通信装置を介した各種の情報の送受信を制御する。続いて、ビジネスプロセス生成システム1000で行われる各種の処理について説明する。   The DB server control unit 420 is the same as the control unit of the WEB server 300 described above, and controls the operation of each unit described above or transmission / reception of various types of information via a communication device. Next, various processes performed in the business process generation system 1000 will be described.

図10は、ビジネスプロセス生成システム1000で行われるプロセス一覧取得処理の処理手順を示すフローチャートである。このプロセス一覧取得処理が行われることによって、図2に示したプロセス一覧画面が管理者端末100やユーザ端末200の表示部に表示される。なお、以下では、システムユーザがビジネスプロセス生成システム1000にログインしている状態にあるものとする。   FIG. 10 is a flowchart showing a processing procedure of process list acquisition processing performed in the business process generation system 1000. By performing this process list acquisition process, the process list screen shown in FIG. 2 is displayed on the display unit of the administrator terminal 100 or the user terminal 200. In the following, it is assumed that the system user is logged in to the business process generation system 1000.

図10に示すように、プロセス一覧取得処理では、まず、管理者端末100またはユーザ端末200の入力受付部が、プロセス管理者またはプロセスユーザからプロセス情報にアクセスする旨の指示を受け付けると、その指示に従ってWEBサーバ300に送信し、WEBサーバ300のサーバ制御部340は、DBサーバ400の記憶部410が記憶するプロセス情報にアクセスする(ステップS1001)。   As shown in FIG. 10, in the process list acquisition process, first, when the input receiving unit of the administrator terminal 100 or the user terminal 200 receives an instruction to access the process information from the process administrator or the process user, The server control unit 340 of the WEB server 300 accesses the process information stored in the storage unit 410 of the DB server 400 (step S1001).

そして、サーバ制御部340は、まず、システムユーザがログインしたIDに一致する企業IDを含むレコードを取得する(ステップS1002)。例えば、企業IDが「11111」である場合、サーバ制御部340は、プロセス情報として、プロセスIDが「1」で識別されるプロセス名「承認依頼」を含むレコードと、プロセスIDが「2」で識別されるプロセス名「ファイル編集」を含むレコードと、プロセスIDが「3」で識別されるプロセス名「提出依頼」を含むレコードとを取得する。   Then, the server control unit 340 first acquires a record including a company ID that matches the ID logged in by the system user (step S1002). For example, when the company ID is “11111”, the server control unit 340 includes, as process information, a record including a process name “approval request” identified by the process ID “1”, and a process ID “2”. A record including the identified process name “file edit” and a record including the process name “submission request” identified by the process ID “3” are acquired.

その後、サーバ制御部340は、企業ID「00000」(デフォルト)を含む全てのレコードを取得し(ステップS1003)、企業ID「00000」を含む全てのレコードについて次の処理を実行するまで繰り返し処理を行う(ステップS1004)。例えば、サーバ制御部340は、プロセス情報の中から企業ID「00000」を含み、かつプロセス名「承認依頼」(プロセスID「1」)を含むレコードと、企業ID「00000」を含み、かつプロセス名「ファイル編集」(プロセスID「2」)を含むレコードとを取得し、これらの各レコードについて次の処理を実行するまで繰り返し処理を行う。   Thereafter, the server control unit 340 acquires all records including the company ID “00000” (default) (step S1003), and repeats the process until the next process is executed for all records including the company ID “00000”. This is performed (step S1004). For example, the server control unit 340 includes a record including the company ID “00000” in the process information and including the process name “approval request” (process ID “1”), the company ID “00000”, and the process. A record including the name “file edit” (process ID “2”) is acquired, and the process is repeated until the next process is executed for each record.

サーバ制御部340は、ステップS1002で取得したレコードに同じプロセスIDのレコードがあるか否かを判定し(ステップS1005)、ステップS1002で取得したレコードに同じプロセスIDのレコードがあると判定した場合(ステップS1005;Yes)、ステップS1007に進み、ステップS1002で取得したレコードをプロセス一覧に追加する。   The server control unit 340 determines whether there is a record with the same process ID in the record acquired in step S1002 (step S1005), and determines that there is a record with the same process ID in the record acquired in step S1002 ( In step S1005; Yes), the process proceeds to step S1007, and the record acquired in step S1002 is added to the process list.

一方、サーバ制御部340は、ステップS1002で取得したレコードに同じプロセスIDのレコードがないと判定した場合(ステップS1005;No)、ステップS1003で取得したレコードをプロセス一覧に追加し(ステップS1006)、ステップS1007に進む。   On the other hand, if the server control unit 340 determines that there is no record with the same process ID in the record acquired in step S1002 (step S1005; No), the server control unit 340 adds the record acquired in step S1003 to the process list (step S1006). The process proceeds to step S1007.

そして、ステップS1006およびS1007においてプロセス一覧(その企業IDのプロセス一覧)が作成されると、WEBサーバ300の画面作成部330は、プロセス一覧画面を表示刺さるための画面ファイルを作成してプロセス一覧画面を生成し、管理者端末100またはユーザ端末200に送信し(ステップS1008)、管理者端末100またはユーザ端末200の表示部が、図2に示したプロセス一覧画面を表示する(ステップS1009)。このステップS1009の処理が終了すると、図10に示したプロセス一覧取得処理の全ての処理が終了する。   When the process list (process list of the company ID) is created in steps S1006 and S1007, the screen creation unit 330 of the WEB server 300 creates a screen file for displaying and listing the process list screen, and the process list screen Is transmitted to the administrator terminal 100 or the user terminal 200 (step S1008), and the display unit of the administrator terminal 100 or the user terminal 200 displays the process list screen shown in FIG. 2 (step S1009). When the process of step S1009 ends, all the processes of the process list acquisition process shown in FIG. 10 are ended.

続いて、ビジネスプロセス生成システム1000で行われるビジネスプロセス実行画面作成処理について説明する。図11は、ビジネスプロセス実行画面作成処理の処理手順を示すフローチャートである。なお、以下では、ビジネスプロセス生成システム1000の管理者は、管理者端末100からビジネスプロセス生成システム1000にログインし、図2に示したプロセス一覧画面が表示されている状態にあるものとする。   Next, business process execution screen creation processing performed in the business process generation system 1000 will be described. FIG. 11 is a flowchart showing a processing procedure of the business process execution screen creation processing. In the following description, it is assumed that the administrator of the business process generation system 1000 logs in to the business process generation system 1000 from the administrator terminal 100 and the process list screen illustrated in FIG. 2 is displayed.

図11に示すように、管理者端末100の入力受付部110が、プロセス一覧画面に表示された操作ボタンB1のうちの「新規作成」または「編集」のいずれかの押下を受け付けると(ステップS1101)、管理者端末100の制御部130は、押下された操作ボタンが「編集」ボタンであるか否かを判定する(ステップS1102)。   As shown in FIG. 11, when the input receiving unit 110 of the administrator terminal 100 receives a press of either “New” or “Edit” among the operation buttons B1 displayed on the process list screen (Step S1101). ), The control unit 130 of the administrator terminal 100 determines whether or not the pressed operation button is an “edit” button (step S1102).

そして、制御部130は、押下された操作ボタンが「編集」ボタンではないと判定すると(ステップS1102;No)、「新規作成」であると判断してその旨をWEBサーバ300に送信し、WEBサーバ300の画面作成部330は、ビジネスプロセス生成システム1000にあらかじめ登録されているデフォルトのビジネスプロセス作成画面を管理者端末100に送信し、管理者端末100の制御部130は、そのビジネスプロセス作成画面を表示部120に表示させる(ステップS1103)。   When the control unit 130 determines that the pressed operation button is not the “edit” button (step S1102; No), the control unit 130 determines that the operation button is “new creation”, and transmits that fact to the WEB server 300. The screen creation unit 330 of the server 300 transmits a default business process creation screen registered in advance in the business process generation system 1000 to the administrator terminal 100, and the control unit 130 of the administrator terminal 100 displays the business process creation screen. Is displayed on the display unit 120 (step S1103).

一方、制御部130は、押下された操作ボタンが「編集」ボタンであると判定すると(ステップS1102;Yes)、その旨をWEBサーバ300に送信し、WEBサーバ300の画面作成部330は、DBサーバ400にアクセスして記憶部410に記憶されているプロセス情報を取得する(ステップS1104)。   On the other hand, if the control unit 130 determines that the pressed operation button is an “edit” button (step S1102; Yes), the control unit 130 transmits that fact to the WEB server 300, and the screen creation unit 330 of the WEB server 300 includes the DB The server 400 is accessed to obtain process information stored in the storage unit 410 (step S1104).

そして、画面作成部330は、取得したプロセス情報に含まれるフロー情報ファイル名を参照してそのフロー情報ファイルからビジネスプロセス作成画面を作成し、作成したそのビジネスプロセス作成画面を管理者端末100に送信し、管理者端末100の制御部130が表示部20に描画して表示させる(ステップS1105)。   Then, the screen creation unit 330 creates a business process creation screen from the flow information file with reference to the flow information file name included in the acquired process information, and transmits the created business process creation screen to the administrator terminal 100. Then, the control unit 130 of the administrator terminal 100 draws and displays the drawing on the display unit 20 (step S1105).

ステップS1103またはS1105のいずれかの処理が終了すると、管理者端末110の入力受付部110は、管理者から各サービスのドラッグ&ドロップを受け付け(ステップS1106)、さらにビジネスプロセス作成画面から「作成」ボタンの押下を受け付け、制御部130は、各サービスのドラッグ&ドロップされて作成された後のビジネスプロセス作成画面をWEBサーバ300に送信する(ステップS1107)。   When the processing of either step S1103 or S1105 is completed, the input reception unit 110 of the administrator terminal 110 receives a drag and drop of each service from the administrator (step S1106), and further, a “Create” button from the business process creation screen The control unit 130 transmits to the WEB server 300 a business process creation screen that has been created by dragging and dropping each service (step S1107).

その後、WEBサーバ300は、そのビジネスプロセス作成画面を受信すると、ファイル作成部320は、ビジネスプロセス作成画面のフローをXML形式に変換し、そのフローについて、図8に示したようなフロー情報ファイルを作成し(ステップS1108)、作成したフロー情報ファイルとサービス情報と引数情報とを参照し、BPELファイルおよびWSDLファイルを作成し(ステップS1109)、作成したBPELファイルおよびWSDLファイルをDBサーバ400の記憶部410に格納させるとともに、WEBサーバ300にデブロイして実行可能な状態にする(ステップS1110)。   After that, when the WEB server 300 receives the business process creation screen, the file creation unit 320 converts the flow of the business process creation screen into the XML format, and the flow information file as shown in FIG. Create (step S1108), refer to the created flow information file, service information, and argument information, create a BPEL file and a WSDL file (step S1109), and store the created BPEL file and the WSDL file in the storage unit of the DB server 400 In step S1110, the information is stored in 410 and de-burred in the WEB server 300 to be executable.

WEBサーバ300の画面作成部330は、WSDLファイルと引数情報とを参照し、BPELプロセスの実行に必要な引数情報を取得し、その引数で表される入力用付フィールドを含む図4に示したようなビジネスプロセス実行画面を生成し(ステップS1111)、その画面パスをプロセス情報に登録する(ステップS1112)。このとき、新規作成の場合は、新しくレコードが追加され、編集処理で、編集前のデータがデフォルトのビジネスプロセス(企業ID「00000」)であった場合は、同じプロセスIDで企業IDがログインユーザの企業IDであるレコードを追加する。編集前のデータがデフォルトのビジネスプロセスでなかった場合は、該当のレコードを更新する。   The screen creation unit 330 of the WEB server 300 refers to the WSDL file and the argument information, acquires the argument information necessary for executing the BPEL process, and includes an input field represented by the argument shown in FIG. Such a business process execution screen is generated (step S1111), and the screen path is registered in the process information (step S1112). At this time, in the case of new creation, if a new record is added and the data before editing is the default business process (company ID “00000”) in the editing process, the company ID is the login user with the same process ID. Add a record that is the company ID. If the data before editing is not the default business process, update the corresponding record.

そして、画面作成部330は、ステップS1111で生成したビジネスプロセス実行画面を、ユーザ端末200からの要求に応じて送信する(ステップS1113)。このステップS1113の処理が終了すると、図11に示したビジネスプロセス実行画面作成処理の全ての処理が終了する。   Then, the screen creation unit 330 transmits the business process execution screen generated in step S1111 in response to a request from the user terminal 200 (step S1113). When the process of step S1113 ends, all the processes of the business process execution screen creation process shown in FIG. 11 end.

続いて、ビジネスプロセス生成システム1000で行われるビジネスプロセス削除処理について説明する。図12は、ビジネスプロセス削除処理の処理手順を示すフローチャートである。なお、以下では、ビジネスプロセス生成システム1000の管理者は、管理者端末100からビジネスプロセス生成システム1000にログインし、図2に示したプロセス一覧画面が表示されている状態にあるものとする。   Next, business process deletion processing performed in the business process generation system 1000 will be described. FIG. 12 is a flowchart showing a processing procedure for business process deletion processing. In the following description, it is assumed that the administrator of the business process generation system 1000 logs in to the business process generation system 1000 from the administrator terminal 100 and the process list screen illustrated in FIG. 2 is displayed.

図12に示すように、管理者端末100の入力受付部110が、プロセス一覧画面に表示された操作ボタンB1のうちの「削除」の押下を受け付けると(ステップS1201)、管理者端末100の制御部130は、WEBサーバ300にその旨および選択されているプロセスを識別するためのプロセスIDを送信し、WEBサーバ300の画面作成部330は、DBサーバ400に記憶されているプロセス情報にアクセスする(ステップS1202)。   As illustrated in FIG. 12, when the input reception unit 110 of the administrator terminal 100 receives a press of “delete” from among the operation buttons B1 displayed on the process list screen (step S1201), the control of the administrator terminal 100 is performed. The unit 130 transmits to the WEB server 300 a process ID for identifying the process and the selected process, and the screen creation unit 330 of the WEB server 300 accesses the process information stored in the DB server 400. (Step S1202).

そして、画面作成部330は、プロセス一覧画面上で選択されているビジネスプロセスと同じプロセスIDであって、かつ企業ID「00000」のレコードが存在するか否かを判定し(ステップS1203)、プロセス一覧画面上で選択されているビジネスプロセスと同じプロセスIDであって、かつ企業ID「00000」のレコードが存在すると判定した場合(ステップS1203;Yes)、削除不可であることを示すメッセージを管理者端末100に送信し、管理者端末100の制御部130は、そのメッセージを表示部120に表示させ、削除処理が実行されることはない(ステップS1204)。   Then, the screen creation unit 330 determines whether there is a record having the same process ID as the business process selected on the process list screen and the company ID “00000” (step S1203). When it is determined that there is a record having the same process ID as the business process selected on the list screen and the company ID “00000” (step S1203; Yes), a message indicating that deletion is not possible is displayed on the administrator The control unit 130 of the administrator terminal 100 displays the message on the display unit 120 and the deletion process is not executed (step S1204).

一方、画面作成部330は、プロセス一覧画面上で選択されているビジネスプロセスと同じプロセスIDであって、かつ企業ID「00000」のレコードが存在しないと判定した場合(ステップS1203;No)、削除処理が実行され(ステップS1205)、削除が終了したことを示すメッセージを管理者端末100に送信し、管理者端末100の制御部130は、そのメッセージを表示部120に表示させ、削除処理が完了する(ステップS1206)。このステップS1204またはS1206の処理が終了すると、図12に示したビジネスプロセス削除処理の全ての処理が終了する。   On the other hand, when the screen creation unit 330 determines that there is no record having the same process ID as the business process selected on the process list screen and the company ID “00000” (step S1203; No), the deletion is performed. The process is executed (step S1205), a message indicating that the deletion is completed is transmitted to the administrator terminal 100, and the control unit 130 of the administrator terminal 100 displays the message on the display unit 120, and the deletion process is completed. (Step S1206). When the process of step S1204 or S1206 is completed, all the processes of the business process deletion process shown in FIG. 12 are completed.

このように、GUIでユーザが定義したビジネスフローに従ってBPELファイルやWSDLファイルを自動生成することにより、ユーザ自身によるビジネスプロセスの構築が可能となり、ビジネスプロセスの構築にBPELを用いることで、処理の追加・編集も容易となる。また、プロセスの実行画面もこれらと共に生成することで、プロセスの即時実行も可能となる。   In this way, by automatically generating a BPEL file or WSDL file according to the business flow defined by the user in the GUI, it is possible to build a business process by the user himself, and by using BPEL for building a business process, additional processing is possible.・ Easy editing. In addition, the process execution screen can be generated together with the process execution screen, so that the process can be executed immediately.

したがって、本発明によれば、システム内のビジネスプロセスをユーザ自身でカスタマイズできるようになり、PaaS環境においてもユーザの要件に柔軟に対応することができる。また、Webサービスを組み合わせてビジネスプロセスを作成するBPELを用いることで、新しい処理の追加や、処理単位での改修も容易に行うことができるため、システムの拡張性、保守性を向上させることが可能となる。   Therefore, according to the present invention, the business process in the system can be customized by the user himself, and the user's requirements can be flexibly handled even in the PaaS environment. In addition, by using BPEL that creates a business process by combining Web services, new processing can be easily added and refurbishment in units of processing can be easily performed, thereby improving system expandability and maintainability. It becomes possible.

なお、本発明は、上記実施の形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化することができる。また、上記実施の形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成することができる。例えば、実施の形態に示される全構成要素からいくつかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施の形態にわたる構成要素を適宜組み合わせても良い。   It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiment as it is, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage. In addition, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the above embodiments. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, constituent elements over different embodiments may be appropriately combined.

以上のように、本発明にかかるビジネスプロセス生成システムは、例えば、ビジネスプロセスを含む業務システムをPaaS環境に適用してビジネスプロセスを生成する技術に適している。   As described above, the business process generation system according to the present invention is suitable for a technique for generating a business process by applying a business system including a business process to a PaaS environment, for example.

1000 ビジネスプロセス生成システム
100 管理者端末
110 入力受付部(管理者端末)
120 表示部(管理者端末)
130 制御部(管理者端末)
200 ユーザ端末
210 入力受付部(ユーザ端末)
220 表示部(ユーザ端末)
230 制御部(ユーザ端末)
300 WEBサーバ
310 記憶部
320 ファイル作成部
330 画面作成部
340 サーバ制御部
400 DBサーバ
410 記憶部
420 DBサーバ制御部
N ネットワーク。
1000 Business Process Generation System 100 Administrator Terminal 110 Input Accepting Unit (Administrator Terminal)
120 Display (Administrator terminal)
130 Control unit (manager terminal)
200 User terminal 210 Input reception unit (user terminal)
220 Display unit (user terminal)
230 Control unit (user terminal)
300 WEB server 310 storage unit 320 file creation unit 330 screen creation unit 340 server control unit 400 DB server 410 storage unit 420 DB server control unit N network.

Claims (6)

複数のタスクから構成されるビジネスプロセスを生成するビジネスプロセス生成システムであって、
クライアント端末は、
前記ビジネスプロセス生成システムを利用するユーザごとに、前記タスクを組み合わせたビジネスプロセスの編集を受け付ける入力受付部と、
前記入力受付部が受け付けた前記ビジネスプロセスに基づいて作成された前記ビジネスプロセスの実行画面を表示する表示部と、
前記入力受付部が受け付けた前記ビジネスプロセスを構成するタスクをサーバに送信し、または前記サーバから前記実行画面を受信して前記表示部に表示させる端末制御部と、を備え、
前記サーバは、
前記利用者ごとに、前記タスクと、前記タスクを実行するための実行ファイルと、前記実行画面と、を対応付けたプロセス情報を記憶する記憶部と、
前記クライアント端末から前記タスクを受信して前記実行ファイルを作成するファイル作成部と、
前記ファイル作成部が作成した前記実行ファイルから前記実行画面を作成して前記クライアント端末に送信する画面作成部と、
を備えたことを特徴とするビジネスプロセス生成システム。
A business process generation system for generating a business process composed of a plurality of tasks,
The client terminal
For each user who uses the business process generation system, an input reception unit that receives editing of a business process that combines the tasks;
A display unit for displaying an execution screen of the business process created based on the business process received by the input receiving unit;
A terminal control unit that transmits a task that constitutes the business process received by the input reception unit to a server or receives the execution screen from the server and displays the execution screen on the display unit;
The server
For each user, a storage unit that stores process information in which the task, an execution file for executing the task, and the execution screen are associated with each other;
A file creation unit that receives the task from the client terminal and creates the executable file;
A screen creation unit that creates the execution screen from the execution file created by the file creation unit and sends the execution screen to the client terminal;
A business process generation system characterized by comprising:
前記ファイル作成部は、前記クライアント端末から受信した前記タスクから、前記タスク間の関係を示すフロー情報を含むフロー情報ファイルを作成し、
前記画面作成部は、前記ファイル作成部が作成した前記フロー情報ファイルに基づいて前記実行画面を作成する、
ことを特徴とする請求項1に記載のビジネスプロセス生成システム。
The file creation unit creates a flow information file including flow information indicating a relationship between the tasks from the task received from the client terminal,
The screen creation unit creates the execution screen based on the flow information file created by the file creation unit;
The business process generation system according to claim 1.
前記実行ファイルには、BPELファイルおよびWSDLファイルを含む、
ことを特徴とする請求項1または2に記載のビジネスプロセス生成システム。
The executable file includes a BPEL file and a WSDL file.
The business process generation system according to claim 1, wherein the system is a business process generation system.
前記サーバは、
前記記憶部が、前記プロセス情報を、前記ユーザを識別するためのユーザ識別情報に対応付けて記憶し、
前記画面作成部が、前記ユーザ識別情報によって識別された前記ユーザごとに実行可能なビジネスプロセスの一覧を示す一覧画面を作成して前記クライアント端末に送信し、
前記クライアント端末は、
前記端末制御部が、前記サーバから前記一覧画面を受信して前記表示部に表示させる、
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のビジネスプロセス生成システム。
The server
The storage unit stores the process information in association with user identification information for identifying the user;
The screen creation unit creates a list screen indicating a list of business processes that can be executed for each user identified by the user identification information, and transmits the list screen to the client terminal.
The client terminal is
The terminal control unit receives the list screen from the server and causes the display unit to display the list screen;
The business process generation system according to any one of claims 1 to 3, wherein the system is a business process generation system.
ビジネスプロセス生成システムは、PaaS環境において実行されるものである、
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のビジネスプロセス生成システム。
The business process generation system is executed in a PaaS environment.
The business process generation system according to claim 1, wherein the system is a business process generation system.
ビジネスプロセスの実行画面を表示する表示部を有したクライアント端末と、利用者ごとに、ビジネスプロセスを構成するタスクと、前記タスクを実行するための実行ファイルと、前記実行画面と、を対応付けたプロセス情報を記憶する記憶部を有したサーバとの間で行われ、複数のタスクから構成されるビジネスプロセスを生成するビジネスプロセス生成システムで行われるビジネスプロセス生成方法であって、
前記ビジネスプロセス生成システムを利用するユーザごとに、前記タスクを組み合わせたビジネスプロセスの編集を受け付ける入力受付ステップと、
前記入力受付ステップにおいて受け付けた前記ビジネスプロセスを構成するタスクをサーバに送信する送信ステップと、
前記クライアント端末から前記タスクを受信して前記実行ファイルを作成するファイル作成ステップと、
前記ファイル作成ステップにおいて作成した前記実行ファイルから前記実行画面を作成して前記クライアント端末に送信する画面作成ステップと、
前記サーバから前記入力受付部が受け付けた前記ビジネスプロセスに基づいて作成された前記ビジネスプロセスの実行画面を受信して前記表示部に表示させる表示ステップと、
を含むことを特徴とするビジネスプロセス生成方法。
A client terminal having a display unit that displays a business process execution screen, a task that constitutes a business process for each user, an execution file for executing the task, and the execution screen are associated with each other. A business process generation method that is performed with a business process generation system that generates a business process composed of a plurality of tasks that is performed between a server having a storage unit that stores process information
For each user who uses the business process generation system, an input reception step for receiving editing of a business process that combines the tasks;
A transmission step of transmitting a task constituting the business process received in the input reception step to a server;
A file creation step for receiving the task from the client terminal and creating the executable file;
A screen creation step of creating the execution screen from the execution file created in the file creation step and transmitting it to the client terminal;
A display step of receiving an execution screen of the business process created based on the business process received by the input reception unit from the server and displaying the execution screen on the display unit;
A business process generation method comprising:
JP2011110495A 2011-05-17 2011-05-17 Business process generation system and business process generation method Pending JP2012242954A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011110495A JP2012242954A (en) 2011-05-17 2011-05-17 Business process generation system and business process generation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011110495A JP2012242954A (en) 2011-05-17 2011-05-17 Business process generation system and business process generation method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012242954A true JP2012242954A (en) 2012-12-10

Family

ID=47464631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011110495A Pending JP2012242954A (en) 2011-05-17 2011-05-17 Business process generation system and business process generation method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012242954A (en)

Non-Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSND200600757001; 北郷 達郎: '今度こそ「自動生成」 DSLに見るソフトウエア工学最前線' 日経コンピュータ no.648, 20060320, 64〜69ページ, 日経BP社 *
CSND200701065002; 中山 秀夫: '絵で見るテクノロジ' 日経SYSTEMS 第172号, 20070726, 118〜123ページ, 日経BP社 *
CSND200900850010; 細川 努: 'DBエンジニアも乗り遅れるな! クラウド開発先取り実践講座' DB Magazine 第19巻 第10号, 20100201, 092〜097ページ, 株式会社翔泳社 *
CSNG200800576014; 村田 大二郎: '業種特化型設計開発環境構築基盤の提案' 情報処理学会研究報告 Vol.2008 No.55, 20080612, 107〜114ページ, 社団法人情報処理学会 *
JPN6014053847; 村田 大二郎: '業種特化型設計開発環境構築基盤の提案' 情報処理学会研究報告 Vol.2008 No.55, 20080612, 107〜114ページ, 社団法人情報処理学会 *
JPN6014053849; 中山 秀夫: '絵で見るテクノロジ' 日経SYSTEMS 第172号, 20070726, 118〜123ページ, 日経BP社 *
JPN6014053851; 北郷 達郎: '今度こそ「自動生成」 DSLに見るソフトウエア工学最前線' 日経コンピュータ no.648, 20060320, 64〜69ページ, 日経BP社 *
JPN6014053853; 細川 努: 'DBエンジニアも乗り遅れるな! クラウド開発先取り実践講座' DB Magazine 第19巻 第10号, 20100201, 092〜097ページ, 株式会社翔泳社 *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4856722B2 (en) Method and program for supporting data input for business processing
KR101104062B1 (en) Method, program, and alternate server for supporting data input for business processing in application server
JP2007328791A (en) Use of database in network-based project schedule management system
JP2007328792A (en) Integration of member schedule with project schedule in network based project schedule management system
JP2008204430A (en) Business process reconstruction method, its program and computer
JP6937703B2 (en) Configuration change management device, configuration change management method, and program
CA3107499A1 (en) Systems and methods for initiating processing actions utilizing automatically generated data of a group-based communication system
JP2007328790A (en) Use of schedule editor in network-based project schedule management system
US20120096408A1 (en) System and method for establishing a collaborative workspace
US20120151311A1 (en) System and method for generating a customized task list
JP7353076B2 (en) Methods, computer programs, computer equipment and server systems for collecting conversation-related data
KR20090009038A (en) Method for transmitting according to an receiver using job processing information for an image forming job, a client and an image forming apparatus
JP2012242954A (en) Business process generation system and business process generation method
JP2012164146A (en) Workflow management device and computer program
JP2016174229A (en) Information processing system, information processing device, information processing method and program
JP2002230250A (en) Work flow cooperative processing device, work flow cooperative processing system, work flow system cooperative method, and program and recording medium therefor
JP5224475B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program
JP6024768B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program
JP7419046B2 (en) Function providing device, function providing program and client device
Xue et al. An end-user oriented approach for business process personalization from multiple sources
JP2017045114A (en) Information processing apparatus and program
JP6179251B2 (en) Server identification support program, server identification support method, and server identification support apparatus
JPH10260919A (en) Electronic mail terminal, electronic mail system and information processing system
JP2005018182A (en) Electronic mail system
JP2013145583A (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130701

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150707