JP2012242067A - Consumed energy calculator, consumed energy calculating method, and program - Google Patents
Consumed energy calculator, consumed energy calculating method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012242067A JP2012242067A JP2011115953A JP2011115953A JP2012242067A JP 2012242067 A JP2012242067 A JP 2012242067A JP 2011115953 A JP2011115953 A JP 2011115953A JP 2011115953 A JP2011115953 A JP 2011115953A JP 2012242067 A JP2012242067 A JP 2012242067A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power consumption
- building
- information
- cooling
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Abstract
Description
本発明は、建物内の予め決められた空間の温度を制御する冷熱装置の消費電力量を算出する消費エネルギー算出装置、消費エネルギー算出方法、および、上記冷熱装置の消費電力量を算出する手段としてコンピュータを機能させるためのプログラムに関する。 The present invention relates to an energy consumption calculation device that calculates power consumption of a cooling device that controls the temperature of a predetermined space in a building, a method for calculating energy consumption, and means for calculating the power consumption of the cooling device. The present invention relates to a program for causing a computer to function.
近年、温暖化に伴って省エネルギーの社会的要求が高まっている。現在の省エネルギー法は、民生部門に対して、機器単体の性能向上だけではなく、例えばBEMS(Building Energy Management System)などを利用した管理面での省エネルギー化も要求している。こうした管理体制の強化の対象が大型ビルから専門的な管理者を抱えない中小ビルにまで広がりつつあり、省エネルギーを意識した管理を効果的に実践できるような制度設計やそれを支援するためのツール設備が必要である。また、中小ビルの省エネルギー実践方法として各種さまざまな実証実験が行われている。このような実証実験の結果から得られる知見として、機器の稼動時間と設定値とを適正に管理することが、省エネルギーとして即効性が高く、大掛かりな初期投資を必要としない点で省エネルギーの近道であるといえる。ただし、こうした管理を実践するためには機器の効率を改善するだけでは十分ではなく、少なくともユーザ(管理者など)側から何らかの協力を得ながら推進していくことが必要不可欠である。 In recent years, social demands for energy saving have increased with global warming. The current energy conservation law requires the civilian sector not only to improve the performance of a single device, but also to save energy in terms of management using, for example, BEMS (Building Energy Management System). The target of such a management system is expanding from large buildings to small and medium-sized buildings that do not have specialized managers, and a system design that can effectively implement energy-saving management and tools to support it Equipment is required. In addition, various demonstration experiments have been conducted as energy saving practice methods for small and medium buildings. The knowledge gained from the results of these demonstration experiments is that it is an effective way to save energy because it is effective for energy saving and does not require a large initial investment. It can be said that there is. However, in order to practice such management, it is not enough to improve the efficiency of the equipment, but it is indispensable to promote it with at least some cooperation from the user (administrator, etc.) side.
なお、特許文献1には、空調システムを動作させるための作動流体の物理量に基づいて空調システムの所定の状態量を推定するシステムが開示されている。
しかしながら、ユーザ(管理者など)側に対して協力を得るための説得材料が上述したような省エネルギー効果であるが、従来、省エネルギー効果を試算するための簡易的なシミュレーション・ツールが十分に整備されていなかった。 However, the persuasive material for obtaining cooperation from the user (administrator, etc.) is the energy saving effect as described above. Conventionally, a simple simulation tool for estimating the energy saving effect has been sufficiently prepared. It wasn't.
すなわち、省エネルギーシステムを導入する際に、ユーザなどを説得するためには、導入による省エネルギー効果を提示する必要があるが、従来のシミュレーション・ツールでは建物特性による影響が考慮されていなかった。このため、どの建物でも推定結果が同一になり、説得力が低かった。 That is, in order to persuade the user when introducing the energy saving system, it is necessary to present the energy saving effect by the introduction, but the influence due to the building characteristics is not considered in the conventional simulation tool. For this reason, the estimation results were the same for all buildings and the persuasive power was low.
こうした状況を鑑みれば、高度な入力は不要だが、実際の建物実態(例えば運用データおよび過去の電力量データなど)に即した省エネルギー効果を見込むことのできるツールが求められている。 In view of these circumstances, there is a need for a tool that does not require high-level input but can expect an energy-saving effect in accordance with actual building conditions (for example, operation data and past power consumption data).
ところが、建物特性を考慮したシミュレーション・ソフトの多くは、省エネルギー効果の算出機能を有しているものの、建物設計条件を決定するために構築されており、省エネルギー効果を推定することを目的に特化されていない。このため、上記シミュレーション・ソフトは、運用改善の視点からすれば重要でない多量のパラメータ入力をユーザに要求し、運用改善用のソフトウェアとしては適していない。特に、空調装置に関するシミュレーションは、構成が複雑であるために要求される入力パラメータが極めて多く、さらに、入力作業には専門家レベルの知識が要求される。 However, most of the simulation software that considers building characteristics has a function to calculate the energy-saving effect, but it is built to determine the building design conditions and specializes in estimating the energy-saving effect. It has not been. For this reason, the simulation software requires the user to input a large amount of parameters that are not important from the viewpoint of operational improvement, and is not suitable as operational improvement software. In particular, the simulation related to the air conditioner requires a very large number of input parameters because of its complicated configuration, and further, expert knowledge is required for input work.
一方、エネルギーの使用実態に即し、かつ入力変数を減らす手法として、例えば重回帰分析などのような統計モデルが古くから知られている。例えば、空調装置を一つの系として、出力条件を空調装置の消費電力量とし、入力条件を気象条件および運用条件として、入力データと出力データとの関係を定量的に評価し、出力データの変動に大きく寄与する入力条件を選定する方法がある。ところが、上記手法は、消費電力量の推定までのプロセスを一切記述しないため、入力条件の変更(例えば設定温度の変更または運転時間の変更など)に関するシミュレートができなかった。 On the other hand, for example, a statistical model such as multiple regression analysis has been known for a long time as a method for reducing the input variables in accordance with the actual usage of energy. For example, the air conditioner is one system, the output condition is the power consumption of the air conditioner, the input condition is the weather condition and the operation condition, the relationship between the input data and the output data is quantitatively evaluated, and the fluctuation of the output data There is a method of selecting input conditions that greatly contribute to. However, since the above method does not describe any process up to the estimation of power consumption, it has not been possible to simulate the change of input conditions (for example, change of set temperature or change of operation time).
本発明は上記の点に鑑みて為され、本発明の目的は、冷熱装置の消費電力量を推定するために必要なパラメータを少なくしながらも、冷熱装置の消費電力量を精度よく推定することができる消費エネルギー算出装置、消費エネルギー算出方法およびプログラムを提供することにある。 The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to accurately estimate the power consumption of the cooling device while reducing the parameters necessary for estimating the power consumption of the cooling device. The present invention provides a consumption energy calculation device, a consumption energy calculation method, and a program.
本発明の消費エネルギー算出装置は、建物内の予め決められた空間の温度を制御する冷熱装置の消費電力量を算出する消費エネルギー算出装置であって、前記建物に関するパラメータを含む建物情報と、前記建物内に存在する発熱体に関するパラメータを含む発熱体情報と、前記建物の設置場所の環境に関するパラメータを含む環境情報と、前記冷熱装置の運用に関するパラメータを含む運用情報とを入力情報とした物理モデルを用いて、前記空間の熱負荷を求める第1の熱負荷解析部と、熱負荷と消費電力量とを対応付けた冷熱装置特性から、前記第1の熱負荷解析部で求められた前記熱負荷に対応する前記消費電力量を推定する第1の消費電力量推定部とを備えることを特徴とする。 The energy consumption calculation device of the present invention is a energy consumption calculation device for calculating the amount of power consumption of a cooling device for controlling the temperature of a predetermined space in a building, wherein the building information includes parameters related to the building, A physical model using as input information heating element information including parameters relating to heating elements existing in the building, environmental information including parameters relating to the environment of the installation location of the building, and operation information including parameters relating to operation of the cooling and heating apparatus. The thermal load obtained by the first thermal load analysis unit from the first thermal load analysis unit that obtains the thermal load of the space and the cooling device characteristics that associates the thermal load and the power consumption. And a first power consumption estimation unit that estimates the power consumption corresponding to the load.
この消費エネルギー算出装置において、前記入力情報の中の少なくとも1つのパラメータを予め決められた範囲で変更するパラメータ変更部と、前記パラメータ変更部で前記パラメータが変更された場合に前記消費電力量の最適値を求める最適化処理部とを備え、前記第1の熱負荷解析部は、前記パラメータ変更部で前記パラメータが変更されるごとに、前記パラメータが変更された前記入力情報を用いて前記熱負荷を求め、前記第1の消費電力量推定部は、前記パラメータが変更された前記入力情報ごとに、前記第1の熱負荷解析部で求められた前記熱負荷に対応する前記消費電力量を前記冷熱装置特性から推定し、前記最適化処理部は、前記パラメータが変更された前記入力情報ごとに前記第1の消費電力量推定部で推定された複数の前記消費電力量の最小値を前記最適値として抽出することが好ましい。 In this energy consumption calculation device, a parameter changing unit that changes at least one parameter in the input information within a predetermined range, and an optimum power consumption amount when the parameter is changed by the parameter changing unit An optimization processing unit for obtaining a value, and each time the parameter is changed by the parameter changing unit, the first heat load analyzing unit uses the input information in which the parameter has been changed. The first power consumption estimation unit obtains the power consumption corresponding to the thermal load obtained by the first thermal load analysis unit for each of the input information in which the parameter has been changed. The optimization processing unit estimates a plurality of previous values estimated by the first power consumption estimation unit for each input information in which the parameter is changed. It is preferable to extract the minimum value of the power consumption amount as the optimum value.
この消費エネルギー算出装置において、前記建物情報と前記発熱体情報の実績データ群と前記環境情報の実績データ群と前記運用情報の実績データ群とを用いて過去の熱負荷のデータ群を求める第2の熱負荷解析部と、前記第2の熱負荷解析部で求められた前記過去の熱負荷のデータ群と過去の消費電力量の実績データ群とを統計的に関連付けた統計モデルを用いて前記冷熱装置特性を求める統計解析部とを備えることが好ましい。 In this energy consumption calculation apparatus, a second heat load data group is obtained by using the building information, the actual data group of the heating element information, the actual data group of the environmental information, and the actual data group of the operation information. Using a statistical model that statistically correlates the past heat load data group obtained by the second heat load analysis unit and the past power consumption result data group obtained by the second heat load analysis unit. It is preferable to include a statistical analysis unit that obtains the characteristics of the cooling / heating device.
この消費エネルギー算出装置において、前記冷熱装置とは異なる他の装置の消費電力量を推定する第2の消費電力量推定部と、前記第2の消費電力量推定部で推定された前記他の装置の消費電力量と前記冷熱装置の消費電力量との総和を総電力量として求める総電力量算出部とを備えることが好ましい。 In this energy consumption calculation device, a second power consumption estimation unit that estimates the power consumption of another device different from the cooling device, and the other device estimated by the second power consumption estimation unit It is preferable to provide a total power amount calculation unit that obtains the sum of the power consumption amount and the power consumption amount of the cooling / heating device as a total power amount.
この消費エネルギー算出装置において、前記統計解析部は、前記冷熱装置の過去の消費電力量と当該冷熱装置とは異なる他の装置の過去の消費電力量との総和である総電力量を前記過去の消費電力量でデータ群として、前記冷熱装置特性を作成することが好ましい。 In this energy consumption calculation device, the statistical analysis unit calculates a total power amount that is a sum of a past power consumption amount of the cooling device and a past power consumption amount of another device different from the cooling device. It is preferable to create the characteristics of the cooling / heating device as a data group with power consumption.
本発明の消費エネルギー算出方法は、建物内の予め決められた空間の温度を制御する冷熱装置の消費電力量を算出する消費エネルギー算出方法であって、前記建物に関するパラメータを含む建物情報と、前記建物内に存在する発熱体に関するパラメータを含む発熱体情報と、前記建物の設置場所の環境に関するパラメータを含む環境情報と、前記冷熱装置の運用に関するパラメータを含む運用情報とを入力情報とした物理モデルを用いて、前記空間の熱負荷を求める第1のステップと、熱負荷と消費電力量とを対応付けた冷熱装置特性から、前記第1のステップで求めた前記熱負荷に対応する前記消費電力量を推定する第2のステップとを有することを特徴とする。 The method for calculating energy consumption of the present invention is a method for calculating energy consumption for calculating power consumption of a cooling device that controls the temperature of a predetermined space in a building, wherein the building information includes parameters related to the building, A physical model using as input information heating element information including parameters relating to heating elements existing in the building, environmental information including parameters relating to the environment of the installation location of the building, and operation information including parameters relating to operation of the cooling and heating apparatus. The power consumption corresponding to the thermal load determined in the first step from the first step of determining the thermal load of the space using the refrigeration apparatus characteristics in which the thermal load and the power consumption are associated with each other And a second step of estimating the quantity.
本発明のプログラムは、建物内の予め決められた空間の温度を制御する冷熱装置の消費電力量を算出するために、コンピュータを、前記建物に関するパラメータを含む建物情報と、前記建物内に存在する発熱体に関するパラメータを含む発熱体情報と、前記建物の設置場所の環境に関するパラメータを含む環境情報と、前記冷熱装置の運用に関するパラメータを含む運用情報とを入力情報とした物理モデルを用いて、前記空間の熱負荷を求める熱負荷解析手段、および、熱負荷と消費電力量とを対応付けた冷熱装置特性から、前記熱負荷解析手段で求められた前記熱負荷に対応する前記消費電力量を推定する消費電力量推定手段として機能させるためのプログラムである。 The program according to the present invention includes a computer, building information including parameters related to the building, and a computer in order to calculate power consumption of a cooling device that controls the temperature of a predetermined space in the building. Using a physical model that uses as input information heating element information including parameters relating to the heating element, environmental information including parameters relating to the environment of the installation location of the building, and operation information including parameters relating to operation of the cooling and heating apparatus, The power consumption corresponding to the thermal load obtained by the thermal load analysis means is estimated from the thermal load analysis means for obtaining the thermal load of the space and the cooling device characteristics in which the thermal load is associated with the power consumption. It is a program for functioning as a power consumption amount estimation means.
本発明は、冷熱装置の消費電力量を推定する際に、空間の熱負荷の解析までを物理モデルによる解析とし、熱負荷を解析した後の過程を、熱負荷と消費電力量とを対応付けた冷熱装置特性で消費電力量を推定する。これにより、本発明では、冷熱装置の消費電力量を推定するために必要なパラメータを少なくしながらも、冷熱装置の消費電力量を精度よく推定することができる。 In the present invention, when estimating the power consumption of the refrigeration system, the analysis up to the analysis of the thermal load in the space is made an analysis by a physical model, and the process after the analysis of the thermal load is associated with the heat load and the power consumption. Estimate the amount of power consumed by the characteristics of the cooling and heating equipment. Thereby, in this invention, the power consumption of a cooling device can be estimated accurately, reducing the parameter required in order to estimate the power consumption of a cooling device.
以下の実施形態1〜3では、建物内の予め決められた空間の温度を制御する冷熱装置の消費電力量を算出する消費エネルギー算出装置について説明する。 In the following first to third embodiments, an energy consumption calculation device that calculates the amount of power consumption of a cooling device that controls the temperature of a predetermined space in a building will be described.
(実施形態1)
実施形態1に係る消費エネルギー算出装置1は、図1に示すように、第1の入力部11と、第1の熱負荷解析部12と、記憶部13と、第1の消費電力量推定部14と、第2の入力部15と、第2の熱負荷解析部16と、統計解析部17とを備えている。
(Embodiment 1)
As illustrated in FIG. 1, the energy
冷熱装置2(図2参照)の消費電力量を推定するプロセスは、空間3(図2参照)の熱負荷量(以下「空間熱負荷」という)4を推定するプロセスと、空間熱負荷4を処理するのに要求される消費電力量を推定するプロセスとからなる。空間熱負荷4は、例えば屋内外の環境および冷熱装置2の運用条件など各種の要因によって発生する熱量から構成される。
The process for estimating the power consumption of the cooling device 2 (see FIG. 2) includes the process of estimating the heat load amount (hereinafter referred to as “space heat load”) 4 of the space 3 (see FIG. 2), and the
本実施形態の消費エネルギー算出装置1は、冷熱装置2の消費電力量を推定するプロセスを、運用改善に利用するパラメータに関するプロセス部分を物理モデルで記述し、その他のプロセスに統計モデルを活用した場合(ハイブリッド型)モデルを構築している。
The energy
冷熱装置2は、例えば空調装置または冷凍装置などである。本実施形態では、冷凍装置よりも現象が複雑な空調装置を対象とする。
The
空間熱負荷4は、図3に示すように、例えば、壁より貫流する貫流熱41と、窓面より透過する日射熱42と、空間3内の発熱体の内部発熱43と、取り入れ外気による外気負荷44とで構成され、冷熱装置2(空調装置)が処理すべき熱負荷量である。空間熱負荷4は、図2に示すように、ファン21,22によって空間3内の空気が冷熱装置2内に取り込まれ、冷水/温水の流れるコイル23で処理され、さらに熱源(図2では空冷HP)24および熱交換器25で処理される。最終的には冷却塔26で大気中に放熱される。このプロセスにおいて、空気および水を搬送したり、熱源24で空気を圧縮/膨張させたりするために、ファン21,22と熱源24と冷却塔26とポンプ27,28,29とで電力が消費される。
As shown in FIG. 3, the
図1に示す第1の入力部11は、第1の熱負荷解析部12で用いられる入力情報5をユーザが入力する際に用いられ、具体的には、建物情報51と発熱体情報52と環境情報53と運用情報54とが入力される。
The
第1の熱負荷解析部12は、建物情報51と発熱体情報52と環境情報53と運用情報54とを入力情報5とした物理モデルを用いて空間熱負荷4(空間3(図2参照)の熱負荷)を求める。
The first heat
建物情報51は、建物に関するパラメータを含む情報であり、例えば外気量、壁の断熱性・面積もしくは窓の断熱性・面積、またはこれらの組み合わせなどに関する情報である。空間熱負荷4は、建物の間取り、天井の高さ、壁体構造、開口部構造(窓面積、窓断熱性)などの建物躯体情報に大きく影響される。本実施形態では、実際の食品スーパーマーケットまたはオフィスなどの建物構造は同業種内で類似パターンを構築するとして、パターン化された建物構造を基本としている。建物ごとの熱負荷特性の違いについては、例えば建物の空間3の面積および壁体構造(壁・窓)の断熱レベル・開口度合の少なくとも1つのパラメータで表わす。このように建物情報51について同業種におけるパターン化された建物構造を基本にすることによって、入力パラメータを例えば建物の空間3の面積および壁体構造の少なくとも1つに絞ることができる。これにより、空間熱負荷4の推定のための入力作業を容易にすることができる。
The
発熱体情報52とは、建物内に存在する複数の発熱体に関するパラメータを含む情報である。各発熱体は、例えばOA(Office Automation)機器、照明器具または人体などである。複数の発熱体は、異種(例えばOA機器、照明器具および人体のうちの少なくとも2つ)の組み合わせであってもよいし、全て同種(例えばOA機器、照明器具または人体のいずれか)であってもよい。発熱体は、空間3内に直接放熱するため、空間熱負荷4に大きな影響を与える。ところで、発熱体情報52は、同業種内でパターン化が可能であり、例えば、用途別ごとに整理された原単位(単位面積当たりの熱負荷であり、例えばオフィス照明の場合、12W/m2である)と用途ごとの運転パターンと床面積との積で簡単に求められる。なお、発熱体情報52は、建物内に存在する複数の発熱体ではなく、建物内に存在する1つの発熱体に関するパラメータを含む情報であってもよい。
The
環境情報53は、建物の設置場所の環境に関するパラメータを含む情報である。環境情報53には、気象条件(外気温度、湿度および日射量)と室内環境条件(室内温度および湿度)とが含まれる。環境情報53については、例えば建物内外に設置されるセンサによって測定されたデータ、建物が存在する地域の過去の気象データまたは上記地域の数年分の気象データを統計的にまとめて標準化した標準気象データなどから入手することができる。
The
運用情報54は、冷熱装置2の運用に関する複数のパラメータを含む情報である。冷熱装置2の運用に関する複数のパラメータとしては、例えば店舗の営業時間・オフィスアワーに伴う設備稼働時間(スケジュール)、冷熱装置2の設定温度および冷熱装置2の運転状態(冷房運転状態・暖房運転状態)などが用いられる。運用情報54については、過去の電力データの波形特性から読み取ったり、ユーザ側へのヒアリングを行ったりすることによって、入手することができる。なお、運用情報54は、冷熱装置2の運用に関する複数のパラメータではなく、冷熱装置2の運要に関する1つのパラメータを含む情報であってもよい。
The
第1の熱負荷解析部12において空間熱負荷4を求めるための計算方法は、3種類存在する。第1の計算方法として、伝熱計算の計算原理に基づくシミュレーションモデルにより、冷熱装置2で処理すべき全ての熱負荷を推定する方法がある。この方法は、一般に市販されているシミュレーション・ソフトウェアと同様の計算方法である。理論的な計算方法としては、例えばレスポンスファクタ法および動的空調熱負荷計算法(松尾陽)などが一般的に公開されている。
There are three calculation methods for obtaining the
第2の計算方法としては、空間熱負荷4を構成する負荷成分に分解し、その中で、運用に関する項目(例えばスケジュール情報または設定温度など)ごとに上記項目に起因して生成される負荷成分を物理モデルで記述し表現する方法がある(動的空調熱負荷計算法を参照)。こうした運用改善に必要な項目を含む負荷成分の推定手順を物理原則に従い記述することで、運用改善に必要な熱負荷の増減を評価することができる。
As a second calculation method, a load component that is decomposed into load components constituting the
例えば、日射負荷Q1、室温変動による熱負荷Q2、換気・貫流熱による熱負荷Q3は以下のように表現される。
日射負荷Q1:Q1=I*SC*A (1)
I:標準3mmガラスの日射取得率、SC:日射遮蔽係数、A:ガラス面積
室温変動による熱負荷Q2:Q2=ΣWZj*t(−j) (2)
WZ:室温変位に対するレスポンスファクタ、t(−j):過去j時間前の温度変 位
換気・貫流熱による熱負荷Q3:Q3=ΣGj*φ(−j) (3)
φ:換気・貫流熱に対するレスポンスファクタ、G(−j):過去j時間前の換 気・貫流熱
For example, the solar radiation load Q1, the heat load Q2 due to room temperature fluctuation, and the heat load Q3 due to ventilation / throughflow heat are expressed as follows.
Solar radiation load Q1: Q1 = I * SC * A (1)
I: Solar radiation acquisition rate of standard 3 mm glass, SC: solar radiation shielding coefficient, A: glass area Thermal load due to room temperature fluctuation Q2: Q2 = ΣWZj * t (−j) (2)
WZ: Response factor with respect to room temperature displacement, t (-j): Temperature change in the past j hours Heat load due to ventilation / throughflow heat Q3: Q3 = ΣGj * φ (−j) (3)
φ: Response factor for ventilation and once-through heat, G (-j): Ventilation and once-through heat for the past j hours
第3の計算方法としては、業種ごとにパターン化された空間熱負荷4の原単位(面積あたりの熱負荷)と用途ごとの運転パターンと床面積との積で標準的な熱負荷を推定する方法がある。建物特性の差異については、例えば数式(1)〜(3)のような物理モデルで修正することで、空間熱負荷4を算出することができる。
As a third calculation method, the standard heat load is estimated by the product of the basic unit (heat load per area) of the
記憶部13は、熱負荷と消費電力量とを対応付けた冷熱装置特性131を記憶している。本実施形態の冷熱装置特性131は、統計解析部17で求められる特性である。冷熱装置特性131の求め方については後述する。
The memory |
第1の消費電力量推定部14は、記憶部13に記憶されている冷熱装置特性131から、第1の熱負荷解析部12で求められた空間熱負荷4に対応する消費電力量を推定する。
The first power consumption
続いて、本実施形態の消費エネルギー算出装置1による冷熱装置特性131の求め方について図1,5を用いて説明する。
Next, how to determine the cooling /
第2の入力部15は、第2の熱負荷解析部16または統計解析部17で用いられる情報をユーザが入力する際に用いられる。具体的には、第2の入力部15には、建物情報51と発熱体情報の実績データ群61と環境情報(気象情報)の実績データ群62と運用情報の実績データ群63と消費電力量の実績データ群64とが入力される。実績データ群とは、これまでに実測されたデータの集合のことである。
The
第2の熱負荷解析部16は、建物情報51と発熱体情報の実績データ群61と環境情報の実績データ群62と運用情報の実績データ群63とを用いて負荷成分を求めてから(図5のS1)、過去の空間熱負荷のデータ群を求める(S2)。
The second thermal
統計解析部17は、第2の熱負荷解析部16で求められた過去の空間熱負荷のデータ群と消費電力量の実績データ群64とを統計的に関連付けた統計モデルを用いて冷熱装置特性131を求める(S3,S4)。冷熱装置特性131を求める方法としては、単回帰分析法と重回帰分析法とがある。
The
単回帰分析法は、第2の熱負荷解析部16で推定される過去の空間熱負荷と冷熱装置2の消費電力量の実績データ群64とを用いて、熱負荷と消費電力量とを単回帰分析でモデリングする方法である。傾きは、冷熱装置2(空調装置)の効率(冷熱装置特性)として表される。図4は、ある建物を対象に単回帰分析を適用した結果である。横軸は各月の熱負荷(計算値)、縦軸は消費電力量(実測値)を表わす。なお、空調装置・冷凍装置の併用されていない建物では、建物全体の消費電力量と建物全体の熱負荷との関係から得られた傾きが、空調効率(冷熱装置特性)を表わす。
The simple regression analysis method uses the past spatial heat load estimated by the second heat
一方、重回帰分析法では、以下の式によって冷熱装置特性131を求めることができる。
E=a1*x1+a2*x2+a3*x3+…… (4)
E:冷熱装置2(空調装置)の消費電力量、xi(i=1,2,3,……):入 力、ai(i=1,2,3,……):入力xiに対する重回帰係数
On the other hand, in the multiple regression analysis method, the cooling / heating device characteristic 131 can be obtained by the following equation.
E = a1 * x1 + a2 * x2 + a3 * x3 + (4)
E: Energy consumption of the cooling / heating device 2 (air conditioner), xi (i = 1, 2, 3,...): Input, ai (i = 1, 2, 3,...): Multiple regression for input xi. coefficient
なお、入力xiは、空間熱負荷4、数式(1)〜(3)で得られる負荷成分、外気温度または冷熱装置2の運転時間などである。
The input xi is the
上記のようにして統計解析部17で求められた冷熱装置特性131は、記憶部13に格納される。
The cooling /
次に、本実施形態の消費エネルギー算出方法について説明する。まず、第1の熱負荷解析部12が、建物情報51と発熱体情報52と環境情報53と運用情報54とを入力情報5とした物理モデルを用いて空間熱負荷4を求める。その後、第1の消費電力量推定部14が、記憶部13に記憶されている冷熱装置特性131から、第1の熱負荷解析部12で求められた空間熱負荷4に対応する消費電力量を推定する。
Next, the energy consumption calculation method of this embodiment will be described. First, the first heat
ところで、消費エネルギー算出装置1は、入力情報5の少なくとも1つのパラメータを少しずつ変更し、変更後の入力情報5に対する冷熱装置2の消費電力量を比較して消費電力量(またはピーク・デマンド)の小さくなる条件を求める機能を有している。例えば、消費エネルギー算出装置1は、運用情報54のパラメータを変更していくことによって、消費電力量の小さくなる運用条件を見つけ出すことができる。
By the way, the energy
本実施形態の消費エネルギー算出装置1は、図1に示すように、パラメータ変更部18と、最適化処理部19とをさらに備えている。
As shown in FIG. 1, the energy
パラメータ変更部18は、第1の入力部11に入力された入力情報5の中の少なくとも1つのパラメータを予め決められた範囲で変更する。
The
第1の熱負荷解析部12は、パラメータ変更部18でパラメータが変更されるごとに、パラメータが変更された入力情報5を用いて空間熱負荷4を求める。
Each time the parameter is changed by the
第1の消費電力量推定部14は、パラメータが変更された入力情報5ごとに、第1の熱負荷解析部12で求められた空間熱負荷4に対応する消費電力量を冷熱装置特性131から推定する。
The first power consumption
最適化処理部19は、パラメータが変更された入力情報5ごとに第1の消費電力量推定部14で推定された複数の消費電力量の最小値を最適値として抽出する。
The
続いて、本実施形態の消費エネルギー算出装置1による最適化処理の動作について図6を用いて説明する。まず、パラメータ変更部18が入力情報5(建物情報51・発熱体情報52・環境情報53・運用情報54)を第1の入力部11から受け取る(図6のS11)。その後、パラメータ変更部18が入力情報5の少なくとも1つのパラメータを変更し、変更された入力情報5を用いて第1の熱負荷解析部12が負荷成分を求め、空間熱負荷4を求める(S12)。その後、第1の消費電力量推定部14が空間熱負荷4から消費電力量を推定する(S13)。パラメータ変更部18がパラメータを変更するたびにステップS12およびステップS13の動作を繰り返す。その後、最適化処理部19が消費電力量の最小値を最適値として抽出し、最適値が得られるときの入力情報5(建物情報51・発熱体情報52・環境情報53・運用情報54)を決定する(S14)。
Next, the operation of the optimization process performed by the energy
さらに、本実施形態の消費エネルギー算出装置1は、図1に示すように、第3の入力部71と、第2の消費電力量推定部72と、総電力量算出部73とを備えている。
Furthermore, as shown in FIG. 1, the energy
第3の入力部71は、冷熱装置2とは異なる他の装置の情報81をユーザが入力する際に用いられる。他の装置の情報81は、例えば他の装置の定格電力、台数もしくは運転時間、またはこれらの組み合わせなどに関する情報である。
The
第2の消費電力量推定部72は、冷熱装置2とは異なる他の装置の消費電力量を推定する。他の装置が照明機器である場合、第2の消費電力量推定部72は、照明機器の能力(定格電力)(W/台)と台数と運転時間との積で照明機器の消費電力量を算出する。
The second power consumption
総電力量算出部73は、第2の消費電力量推定部72で推定された他の装置の消費電力量と冷熱装置2の消費電力量との総和を総電力量として求める。
The total power
本実施形態に係る消費エネルギー算出装置1は、ユーザが主体となるエネルギー管理において、運用情報54を変更しながら消費電力量を推定していくことによって、運用情報54の変更による省エネルギー効果の影響を評価(比較)することができる。
The energy
なお、消費エネルギー算出装置1の記憶部13には、消費エネルギー算出装置1が各種の機能を実行するためのプログラムが格納されている。つまり、記憶部13には、消費エネルギー算出装置(コンピュータ)1を、第1の入力部11、第1の熱負荷解析部12、記憶部13および第1の消費電力量推定部14として機能させるためのプログラムが格納されている。また、記憶部13には、消費エネルギー算出装置1を、第2の入力部15、第2の熱負荷解析部16、統計解析部17、パラメータ変更部18および最適化処理部19として機能させるためのプログラムが格納されている。
The
上記プログラムは、消費エネルギー算出装置1の出荷時に記憶部13に予め記憶される。ただし、消費エネルギー算出装置1が上記プログラムを出荷後に搭載する場合、消費エネルギー算出装置1が上記プログラムを搭載する手法の一例としては、上記プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を用いる手法がある。記録媒体を用いる場合、消費エネルギー算出装置1は、記録媒体のデータを読み取るためのドライブ装置(図示せず)を備えていればよい。また、他の手法としては、ネットワークを用いて上記プログラムをサーバからダウンロードする手法がある。ネットワークを介して上記プログラムをダウンロードする場合、消費エネルギー算出装置1は、ネットワークを用いてサーバと通信するための通信機能(図示せず)を有していればよい。
The program is stored in advance in the
以上の説明より、本実施形態の消費エネルギー算出装置1は、冷熱装置2の消費電力量を推定する際に、空間熱負荷4の解析までを物理モデルによる解析とし、空間熱負荷4を解析した後の過程を、熱負荷と消費電力量とを関連付けた統計モデルによる解析とする。これにより、本実施形態では、冷熱装置2の消費電力量を推定するために必要なパラメータを少なくしながらも、冷熱装置2の消費電力量を精度よく推定することができる。その結果、冷熱装置2に対して特別な専門知識を持たない管理者でも利用することができる。
From the above description, the energy
すなわち、冷熱装置2について優れた専門知識を有していないユーザを対象に、運用改善に特化し、さらに実態に即する省エネルギー推定シミュレーション・ツールを提供することができる。これにより、普及や利用に当たって障害となっていた「運用改善に重要視されない入力変数の煩雑さ」を取り除くことができる。
That is, it is possible to provide an energy-saving estimation simulation tool that is specialized for operation improvement and is more suitable for users who do not have excellent expertise about the cooling /
また、本実施形態の消費エネルギー算出装置1は、入力情報5の中の少なくとも1つのパラメータが変更された入力情報5ごとに推定された複数の消費電力量の最小値を最適値として抽出する。これにより、本実施形態では、第1の熱負荷解析部12で用いられる入力情報5を最適にすることができるので、建物の管理者は運用方針について適切なアドバイスを受けることができる。
Moreover, the energy
さらに、本実施形態の消費エネルギー算出装置1は、例えば照明機器などのような他の装置の消費電力量を定格電力と台数と運転時間とに基づいて推定し、他の装置の消費電力量と冷熱装置2の消費電力量との総和である総電力を求める。これにより、総電力量を用いて従来の場合と比較することができる。
Furthermore, the energy
なお、本実施形態では、冷熱装置2として空調装置を用いた場合について説明したが、冷熱装置2は、空調装置に限定されず、冷凍装置であってもよい。以下の実施形態2,3においても同様である。図7は、冷熱装置2が冷凍装置である場合の冷熱装置特性131を示す。図7の横軸は1日の積算熱負荷を表わし、縦軸は1日の積算消費電力量を表わしている。
In addition, although this embodiment demonstrated the case where an air conditioner was used as the cooling /
また、入力情報5は、建物情報51を除いた情報であってもよい。以下の実施形態2においても同様である。建物情報51は固定の情報であって消費電力量の実績データ群64に反映されている場合つまり冷熱装置特性131に反映されている場合が多く、このような場合、建物情報51が入力情報5として入力されなくても、消費電力量を推定することができる。上記のように建物情報51の入力を省略することができれば、入力作業をさらに簡単にすることができる。
Further, the
(実施形態2)
実施形態2では、図8に示すように、統計解析部17が冷熱装置特性131を求める際に消費電力量の伝票データ65を用いる場合について説明する。なお、実施形態1の消費エネルギー算出装置1(図1参照)と同様の構成要素については、同一の符号を付して説明を省略する。
(Embodiment 2)
In the second embodiment, as illustrated in FIG. 8, a case will be described in which the
本実施形態の第2の入力部15には、消費電力量の伝票データ65が入力される。なお、実施形態1の第2の入力部15(図1参照)と同様の機能については説明を省略する。
The
本実施形態の統計解析部17は、伝票データ65に含まれている消費電力量を実績データとして第2の入力部15から受け取る。統計解析部17は、第2の熱負荷解析部16で求められた空間熱負荷4のデータ群と伝票データ65の消費電力量とを統計的に関連付けた統計モデルを用いて冷熱装置特性131を求める。なお、実施形態1の統計解析部17(図1参照)と同様の機能については説明を省略する。
The
本実施形態に係る消費エネルギー算出装置1は、運用改善を主目的とする省エネルギー制御装置の販売などを提案する場合に用いられる。省エネルギー制御装置の提案において、運用情報54を変更しながら消費電力量を推定していくことによって、省エネルギー制御装置を導入した際の運用改善による電力削減効果を評価(比較)することができる。
The energy
(実施形態3)
実施形態3では、図9に示すように、冷熱装置特性131をカタログ情報66から求める場合について説明する。なお、実施形態1の消費エネルギー算出装置1(図1参照)と同様の構成要素については、同一の符号を付して説明を省略する。
(Embodiment 3)
In the third embodiment, as shown in FIG. 9, a case where the cooling /
本実施形態の記憶部13は、複数の冷熱装置2の各々の冷熱装置特性131を記憶している。各冷熱装置2の冷熱装置特性131は、冷熱装置2のカタログ情報66から予め設定された特性である。なお、実施形態1の記憶部13(図1参照)と同様の機能については説明を省略する。
The
本実施形態の消費エネルギー算出装置1では、第2の入力部15と第2の熱負荷解析部16と統計解析部17とが不要である。
In the energy
本実施形態に係る消費エネルギー算出装置1は、冷熱装置2の販売を提案する場合などに用いられる。例えば、現状よりも高効率の冷熱装置2を提案する際に、冷熱装置特性131を変更しながら消費電力量を推定していくことによって、消費電力量の削減効果を評価(比較)することができる。
The energy
なお、各実施形態において、第1の入力部11、第2の入力部15および第3の入力部71は、個別に設けられていてもよいし、1つの入力部として設けられていてもよい。
In each embodiment, the
また、第1の熱負荷解析部12および第2の熱負荷解析部16は、個別に設けられていてもよいし、1つの熱負荷解析部として設けられていてもよい。
Moreover, the 1st thermal
1 消費エネルギー算出装置
12 第1の熱負荷解析部
131 冷熱装置特性
14 第1の消費電力量推定部
16 第2の熱負荷解析部
17 統計解析部
18 パラメータ変更部
19 最適化処理部
2 冷熱装置
3 空間
5 入力情報
51 建物情報
52 発熱体情報
53 環境情報
54 運用情報
61 発熱体情報の実績データ群
62 環境情報の実績データ群
63 運用情報の実績データ群
64 消費電力量のデータ群
65 伝票データ
72 第2の消費電力量推定部
73 総電力量算出部
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記建物に関するパラメータを含む建物情報と、前記建物内に存在する発熱体に関するパラメータを含む発熱体情報と、前記建物の設置場所の環境に関するパラメータを含む環境情報と、前記冷熱装置の運用に関するパラメータを含む運用情報とを入力情報とした物理モデルを用いて、前記空間の熱負荷を求める第1の熱負荷解析部と、
熱負荷と消費電力量とを対応付けた冷熱装置特性から、前記第1の熱負荷解析部で求められた前記熱負荷に対応する前記消費電力量を推定する第1の消費電力量推定部と
を備えることを特徴とする消費エネルギー算出装置。 An energy consumption calculation device for calculating power consumption of a cooling device that controls the temperature of a predetermined space in a building,
Building information including parameters relating to the building, heating element information including parameters relating to heating elements existing in the building, environmental information including parameters relating to the environment of the installation location of the building, and parameters relating to operation of the cooling and heating apparatus A first thermal load analysis unit that obtains the thermal load of the space using a physical model having the operation information including the input information as input information;
A first power consumption estimation unit that estimates the power consumption corresponding to the thermal load obtained by the first thermal load analysis unit from a cooling device characteristic in which a thermal load and a power consumption are associated; An energy consumption calculating device comprising:
前記パラメータ変更部で前記パラメータが変更された場合に前記消費電力量の最適値を求める最適化処理部とを備え、
前記第1の熱負荷解析部は、前記パラメータ変更部で前記パラメータが変更されるごとに、前記パラメータが変更された前記入力情報を用いて前記熱負荷を求め、
前記第1の消費電力量推定部は、前記パラメータが変更された前記入力情報ごとに、前記第1の熱負荷解析部で求められた前記熱負荷に対応する前記消費電力量を前記冷熱装置特性から推定し、
前記最適化処理部は、前記パラメータが変更された前記入力情報ごとに前記第1の消費電力量推定部で推定された複数の前記消費電力量の最小値を前記最適値として抽出する
ことを特徴とする請求項1記載の消費エネルギー算出装置。 A parameter changing unit for changing at least one parameter in the input information within a predetermined range;
An optimization processing unit for obtaining an optimum value of the power consumption when the parameter is changed by the parameter changing unit,
The first thermal load analysis unit obtains the thermal load using the input information in which the parameter is changed each time the parameter is changed by the parameter change unit,
The first power consumption amount estimation unit calculates the power consumption amount corresponding to the heat load obtained by the first heat load analysis unit for each input information in which the parameter has been changed. Estimated from
The optimization processing unit extracts, as the optimum value, a plurality of minimum values of the power consumption estimated by the first power consumption estimation unit for each of the input information whose parameters are changed. The energy consumption calculation apparatus according to claim 1.
前記第2の熱負荷解析部で求められた前記過去の熱負荷のデータ群と過去の消費電力量の実績データ群とを統計的に関連付けた統計モデルを用いて前記冷熱装置特性を求める統計解析部と
を備えることを特徴とする請求項1または2記載の消費エネルギー算出装置。 A second heat load analysis unit for obtaining a past heat load data group using the building information, the result data group of the heating element information, the result data group of the environmental information, and the result data group of the operation information;
Statistical analysis for determining the characteristics of the cooling / heating device using a statistical model that statistically associates the data group of the past thermal load obtained by the second thermal load analysis unit and the past data group of the past power consumption. The energy consumption calculating device according to claim 1 or 2, further comprising: a unit.
前記第2の消費電力量推定部で推定された前記他の装置の消費電力量と前記冷熱装置の消費電力量との総和を総電力量として求める総電力量算出部と
を備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の消費エネルギー算出装置。 A second power consumption estimation unit that estimates the power consumption of another device different from the cooling device;
A total power amount calculating unit that obtains a sum of the power consumption amount of the other device estimated by the second power consumption amount estimation unit and the power consumption amount of the cooling device as a total power amount. The energy consumption calculation device according to any one of claims 1 to 3.
前記建物に関するパラメータを含む建物情報と、前記建物内に存在する発熱体に関するパラメータを含む発熱体情報と、前記建物の設置場所の環境に関するパラメータを含む環境情報と、前記冷熱装置の運用に関するパラメータを含む運用情報とを入力情報とした物理モデルを用いて、前記空間の熱負荷を求める第1のステップと、
熱負荷と消費電力量とを対応付けた冷熱装置特性から、前記第1のステップで求めた前記熱負荷に対応する前記消費電力量を推定する第2のステップと
を有することを特徴とする消費エネルギー算出方法。 An energy consumption calculation method for calculating power consumption of a cooling device that controls the temperature of a predetermined space in a building,
Building information including parameters relating to the building, heating element information including parameters relating to heating elements existing in the building, environmental information including parameters relating to the environment of the installation location of the building, and parameters relating to operation of the cooling and heating apparatus A first step of determining a thermal load of the space using a physical model having the operation information including as input information;
A second step of estimating the power consumption corresponding to the thermal load obtained in the first step from a cooling device characteristic in which the thermal load and the power consumption are associated with each other. Energy calculation method.
前記建物に関するパラメータを含む建物情報と、前記建物内に存在する発熱体に関するパラメータを含む発熱体情報と、前記建物の設置場所の環境に関するパラメータを含む環境情報と、前記冷熱装置の運用に関するパラメータを含む運用情報とを入力情報とした物理モデルを用いて、前記空間の熱負荷を求める熱負荷解析手段、および、
熱負荷と消費電力量とを対応付けた冷熱装置特性から、前記熱負荷解析手段で求められた前記熱負荷に対応する前記消費電力量を推定する消費電力量推定手段
として機能させるためのプログラム。 In order to calculate the power consumption of the cooling device that controls the temperature of a predetermined space in the building,
Building information including parameters relating to the building, heating element information including parameters relating to heating elements existing in the building, environmental information including parameters relating to the environment of the installation location of the building, and parameters relating to operation of the cooling and heating apparatus Using a physical model with the operation information including as input information, a thermal load analysis means for obtaining the thermal load of the space, and
The program for functioning as a power consumption amount estimation means for estimating the power consumption amount corresponding to the heat load obtained by the heat load analysis means from the cooling / heating device characteristics in which the heat load and the power consumption amount are associated.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011115953A JP5799224B2 (en) | 2011-05-24 | 2011-05-24 | Energy consumption calculation device, energy consumption calculation method and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011115953A JP5799224B2 (en) | 2011-05-24 | 2011-05-24 | Energy consumption calculation device, energy consumption calculation method and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012242067A true JP2012242067A (en) | 2012-12-10 |
JP5799224B2 JP5799224B2 (en) | 2015-10-21 |
Family
ID=47463961
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011115953A Expired - Fee Related JP5799224B2 (en) | 2011-05-24 | 2011-05-24 | Energy consumption calculation device, energy consumption calculation method and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5799224B2 (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015118749A1 (en) * | 2014-02-10 | 2015-08-13 | 株式会社東芝 | Thermal load estimating device and air conditioning control system |
JP2015230128A (en) * | 2014-06-05 | 2015-12-21 | 株式会社日立製作所 | Energy management system |
JP2015232800A (en) * | 2014-06-10 | 2015-12-24 | 日本電信電話株式会社 | Device and method for estimating power consumption |
CN106196467A (en) * | 2016-07-21 | 2016-12-07 | 太原理工大学 | Cooling and Heat Source energy transmission physical model system |
JP2017110829A (en) * | 2015-12-14 | 2017-06-22 | 株式会社東芝 | Air conditioning parameter generation device, air conditioning operation evaluation device, air conditioning parameter generation method and program |
EP3412982A4 (en) * | 2016-02-04 | 2019-02-13 | Mitsubishi Electric Corporation | Air conditioning control evaluation device, air conditioning system, air conditioning control evaluation method and program |
JP2019194504A (en) * | 2018-05-01 | 2019-11-07 | 三菱電機株式会社 | Control device and refrigeration system |
JP2020153529A (en) * | 2019-03-18 | 2020-09-24 | ダイキン工業株式会社 | Operation condition determination system of precooling operation or preheating operation of air conditioner |
JP2021081126A (en) * | 2019-11-19 | 2021-05-27 | 矢崎エナジーシステム株式会社 | Thermal load calculation device |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003120982A (en) * | 2001-10-16 | 2003-04-23 | Hitachi Ltd | System for operating air conditioning facility and supporting system for design of air conditioning facility |
JP2006023069A (en) * | 2004-06-09 | 2006-01-26 | Sanyo Electric Co Ltd | Equipment control system |
JP2007057139A (en) * | 2005-08-23 | 2007-03-08 | Fuji Electric Retail Systems Co Ltd | Electric power calculating apparatus |
-
2011
- 2011-05-24 JP JP2011115953A patent/JP5799224B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003120982A (en) * | 2001-10-16 | 2003-04-23 | Hitachi Ltd | System for operating air conditioning facility and supporting system for design of air conditioning facility |
JP2006023069A (en) * | 2004-06-09 | 2006-01-26 | Sanyo Electric Co Ltd | Equipment control system |
JP2007057139A (en) * | 2005-08-23 | 2007-03-08 | Fuji Electric Retail Systems Co Ltd | Electric power calculating apparatus |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015118749A1 (en) * | 2014-02-10 | 2015-08-13 | 株式会社東芝 | Thermal load estimating device and air conditioning control system |
JP2015152179A (en) * | 2014-02-10 | 2015-08-24 | 株式会社東芝 | Thermal load estimation device and air conditioning control system |
US10393396B2 (en) | 2014-02-10 | 2019-08-27 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Thermal load estimating device and air conditioning control system |
JP2015230128A (en) * | 2014-06-05 | 2015-12-21 | 株式会社日立製作所 | Energy management system |
JP2015232800A (en) * | 2014-06-10 | 2015-12-24 | 日本電信電話株式会社 | Device and method for estimating power consumption |
JP2017110829A (en) * | 2015-12-14 | 2017-06-22 | 株式会社東芝 | Air conditioning parameter generation device, air conditioning operation evaluation device, air conditioning parameter generation method and program |
EP3412982A4 (en) * | 2016-02-04 | 2019-02-13 | Mitsubishi Electric Corporation | Air conditioning control evaluation device, air conditioning system, air conditioning control evaluation method and program |
US10794608B2 (en) | 2016-02-04 | 2020-10-06 | Mitsubishi Electric Corporation | Air-conditioning control evaluation apparatus, air-conditioning control evaluation method, and computer readable medium |
CN106196467A (en) * | 2016-07-21 | 2016-12-07 | 太原理工大学 | Cooling and Heat Source energy transmission physical model system |
JP2019194504A (en) * | 2018-05-01 | 2019-11-07 | 三菱電機株式会社 | Control device and refrigeration system |
JP7154034B2 (en) | 2018-05-01 | 2022-10-17 | 三菱電機株式会社 | Controller and refrigeration system |
JP2020153529A (en) * | 2019-03-18 | 2020-09-24 | ダイキン工業株式会社 | Operation condition determination system of precooling operation or preheating operation of air conditioner |
JP7393613B2 (en) | 2019-03-18 | 2023-12-07 | ダイキン工業株式会社 | Operating condition determination system for pre-cooling or pre-warming operation of air conditioners |
JP2021081126A (en) * | 2019-11-19 | 2021-05-27 | 矢崎エナジーシステム株式会社 | Thermal load calculation device |
JP7130615B2 (en) | 2019-11-19 | 2022-09-05 | 矢崎エナジーシステム株式会社 | Thermal load calculator |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5799224B2 (en) | 2015-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5799224B2 (en) | Energy consumption calculation device, energy consumption calculation method and program | |
CN105378391B (en) | For the on-line optimization scheme of HVAC demand responses | |
Cho et al. | Development of an energy evaluation methodology to make multiple predictions of the HVAC&R system energy demand for office buildings | |
US9857235B2 (en) | Real-time modeling of heat distributions | |
US10467355B1 (en) | Computer-implemented system and method for determining building thermal performance parameters through empirical testing | |
CN107923645B (en) | Air conditioning operation analysis device and non-transitory computer-readable recording medium having program recorded thereon | |
CN110736227A (en) | Building management system with online configurable system identification | |
JP6295867B2 (en) | Air conditioning control system and air conditioning control method | |
US20150006129A1 (en) | Inverse modeling procedure for building energy using integrated pde-ode models and stepwise parameter estimation | |
Beitelmal et al. | Servers and data centers energy performance metrics | |
JP6581490B2 (en) | Air conditioning parameter generation device, air conditioning operation evaluation device, air conditioning parameter generation method and program | |
WO2017217131A1 (en) | Building thermal model generation apparatus, building thermal model generation method, and building thermal model generation program | |
CN103513632A (en) | Energy management system | |
KR20170080384A (en) | System and method for predicting energy consumption based on cloud | |
Batista et al. | Evaluation and improvement of the energy performance of a building's equipment and subsystems through continuous monitoring | |
Mousavi et al. | Towards energy smart data centers: Simulation of server room cooling system | |
JP6343499B2 (en) | Energy management system | |
Afram et al. | Development of an accurate gray-box model of ubiquitous residential HVAC system for precise performance prediction during summer and winter seasons | |
Zhao et al. | Agent-based modeling of commercial building stocks for policy support | |
Sheikhnejad et al. | Can buildings be more intelligent than users?-The role of intelligent supervision concept integrated into building predictive control | |
Keblawi et al. | Chilled ceiling displacement ventilation design charts correlations to employ in optimized system operation for feasible load ranges | |
Stephens | The impacts of duct design on life cycle costs of central residential heating and air-conditioning systems | |
Chowdhury et al. | Modelling and analysis of air-cooled reciprocating chiller and demand energy savings using passive cooling | |
Shook et al. | Analyzing the multiscale impacts of implementing energy-efficient HVAC improvements through energy audits and economic input–output analysis | |
WO2021234763A1 (en) | Indoor temperature estimation device, program, and indoor temperature estimation method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140611 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140624 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140825 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20141008 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150303 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150327 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5799224 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |