JP2012240365A - Recorder - Google Patents

Recorder Download PDF

Info

Publication number
JP2012240365A
JP2012240365A JP2011114752A JP2011114752A JP2012240365A JP 2012240365 A JP2012240365 A JP 2012240365A JP 2011114752 A JP2011114752 A JP 2011114752A JP 2011114752 A JP2011114752 A JP 2011114752A JP 2012240365 A JP2012240365 A JP 2012240365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
recording
cutter
cut
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011114752A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tadashi Shiozaki
正 塩▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2011114752A priority Critical patent/JP2012240365A/en
Publication of JP2012240365A publication Critical patent/JP2012240365A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a recorder in consideration of a case where a medium subjected to recording must be discarded.SOLUTION: The recorder (1) includes: a feeding means 3 for feeding the medium (R) in a feeding direction Y; a recording portion 9 capable of performing recording on the medium fed by the feeding means; and a cutter 8 capable of cutting the medium fed by the feeding means. The recorder has a mode in which recording is not performed, while one medium (S) fed by the feeding means 3 is cut into a plurality of reed shapes T by the cutter 8.

Description

本発明は、送り手段と、記録部と、カッターとを備えた記録装置に関する。
本願において、記録装置には、インクジェットプリンター、ワイヤドットプリンター、レーザープリンター、ラインプリンター、複写機、ファクシミリ等の種類が含まれるものとする。
The present invention relates to a recording apparatus including a feeding unit, a recording unit, and a cutter.
In the present application, the recording apparatus includes types such as an ink jet printer, a wire dot printer, a laser printer, a line printer, a copying machine, and a facsimile.

従来では、特許文献1に示す如く、プリンターは、送り手段と、記録部と、カッターとを備えていた。このうち、前記送り手段は、巻かれているロール紙を解いて送り方向下流側の前記記録部へ送ることができるように設けられていた。また、前記記録部は、送られたロール紙に対してインクを吐出して記録することができるように設けられていた。またさらに、前記カッターは、ロール紙における記録された箇所の後端近傍を切断することができるように構成されていた。   Conventionally, as shown in Patent Document 1, the printer includes a feeding unit, a recording unit, and a cutter. Among these, the feeding means is provided so that the rolled roll paper can be unwound and fed to the recording unit downstream in the feeding direction. Further, the recording unit is provided so that ink can be ejected and recorded on the fed roll paper. Still further, the cutter is configured to be able to cut the vicinity of the rear end of the recorded location on the roll paper.

特開2010−149242号公報JP 2010-149242 A

しかしながら、記録後において大判サイズに切断されたものをユーザーが確認した際、記録品質が所望の品質に達していない場合がある。係る場合、不完全に記録された大判サイズの用紙を、ユーザーは手で適当な大きさに切ってシュレッダーに投入して廃棄していた。つまり、不完全に記録された大判サイズの用紙を廃棄するためにわざわざ手で切るという手間があり、ユーザーの負担が大きかった。   However, when the user confirms a large size cut after recording, the recording quality may not reach the desired quality. In such a case, a user has cut a large size paper that has been recorded incompletely into an appropriate size by hand, and put it into a shredder for disposal. In other words, there was a trouble of manually cutting large-sized papers that were recorded incompletely, which was a burden on the user.

本発明は、このような状況に鑑み成されたものであり、その課題は、記録された媒体を破棄する必要が生じた場合を考慮した記録装置を提供することである。   The present invention has been made in view of such a situation, and an object of the present invention is to provide a recording apparatus that takes into consideration a case where a recorded medium needs to be discarded.

上記課題を達成するため、本発明の第1の態様の記録装置は、媒体を送り方向へ送る送り手段と、該送り手段によって送られる媒体に対して記録可能な記録部と、前記送り手段によって送られる媒体を切ることが可能なカッター部と、を備え、記録を実行せずに、前記送り手段によって送られる一の媒体を、前記カッター部によって複数の短冊形に切るモードを有する構成であることを特徴とする。   In order to achieve the above object, a recording apparatus according to a first aspect of the present invention includes a feeding unit that feeds a medium in a feeding direction, a recording unit that can record the medium sent by the feeding unit, and the feeding unit. A cutter unit capable of cutting the medium to be sent, and having a mode in which one medium fed by the feeding unit is cut into a plurality of strips by the cutter unit without performing recording. It is characterized by that.

本態様によれば、シュレッダーに入れにくい大きな媒体を、前記モードによって、シュレッダーに入れやすい適度な大きさに切ることができる。これは、記録装置のカッター部を本来の「記録時に記録した範囲に合わせて切る」目的以外のことに使用することである。つまり、前記記録装置を記録すること以外の用途に使用することができる。その結果、媒体を廃棄することとなった場合、ユーザー自ら手で廃棄対象の媒体を切る手間を無くすことができる。つまり、前記モードによって適度な大きさに切られた媒体をそのままシュレッダーに投入するだけでよい。
また、ある程度細かく切断することによって、前記モードによって、前記記録装置がシュレッダーの役割を果たすことも可能である。
According to this aspect, a large medium that is difficult to be put into the shredder can be cut into an appropriate size that can be easily put into the shredder by the mode. This is to use the cutter unit of the recording apparatus for purposes other than the original “cut according to the recorded range at the time of recording”. That is, the recording apparatus can be used for purposes other than recording. As a result, when the medium is to be discarded, the user can eliminate the trouble of manually cutting the medium to be discarded. That is, the medium cut to an appropriate size by the mode need only be put into the shredder as it is.
In addition, the recording apparatus can also serve as a shredder depending on the mode by cutting it to a certain degree.

本発明の第2の態様は、第1の態様において、前記短冊形におけるいずれかの一辺は、240mm以下であることを特徴とする。
本態様によれば、第1の態様と同様の作用効果に加え、通常のA4サイズに対応したシュレッダーにそのまま投入することができる。
ここで、通常、シュレッダーは幅210mmのA4サイズに対応するべく、投入口の幅が240mmとなっている。
従って、通常のシュレッダーに対して、前記モードで切った媒体をそのまま入れて細かくすることができる。つまり、前記モードで切った媒体を、手でさらに細かく切る必要がない。また、前記モードで切った媒体を、手でさらに小さくなるように折り畳む必要もない。
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect, any one side of the strip is 240 mm or less.
According to this aspect, in addition to the same effect as the first aspect, it can be directly put into a shredder corresponding to a normal A4 size.
Here, usually, the shredder has a width of 240 mm so as to correspond to an A4 size having a width of 210 mm.
Therefore, the medium cut in the above mode can be put into a normal shredder as it is to make it fine. That is, it is not necessary to cut the medium cut in the mode further finely by hand. Further, it is not necessary to fold the medium cut in the mode so as to be further reduced by hand.

本発明の第3の態様は、第1または第2の態様において、前記モードの送り方向における前記カッター部より下流側には、前記短冊形に切られた媒体が落下する経路の入り口が設けられていることを特徴とする。
本態様によれば、第1または第2の態様と同様の作用効果に加え、前記モードにおいて前記切られた媒体がそのまま落下するので、前記切られた媒体が、通常の記録時に用いられる送り経路において詰まる虞がない。
また、前記切られた媒体が落下する専用の経路を設けることにより、前記切られた媒体がそのままシュレッダーに投入されるように構成することが可能である。
According to a third aspect of the present invention, in the first or second aspect, an entrance of a path through which the medium cut into the strip shape falls is provided downstream of the cutter unit in the feeding direction of the mode. It is characterized by.
According to this aspect, in addition to the same effect as the first or second aspect, the cut medium is dropped as it is in the mode. Therefore, the cut medium is used as a feed path for normal recording. There is no risk of clogging.
In addition, by providing a dedicated path for the cut medium to fall, the cut medium can be directly put into the shredder.

本発明の第4の態様は、第3の態様において、前記落下する経路の入り口は、前記カッター部と前記記録部との間にあることを特徴とする。
本態様によれば、第3の態様と同様の作用効果に加え、前記記録部は、前記モードにおいて、媒体が切られた際に発生する粉塵(媒体が紙である場合は紙粉)の影響を受けにくいので有効である。
According to a fourth aspect of the present invention, in the third aspect, the entrance of the dropping path is between the cutter unit and the recording unit.
According to this aspect, in addition to the same effects as the third aspect, the recording unit is influenced by dust generated when the medium is cut in the mode (paper dust when the medium is paper). It is effective because it is difficult to receive.

本発明の第5の態様は、第1から第4のいずれか一の態様において、前記カッター部は、媒体を切った際の切断線が直線となる第1カッターと、切断線がジグザグ状となる第2カッターとを有しており、前記モードでは、前記第2カッターを用いて媒体を切る構成であることを特徴とする。
本態様によれば、第1から第4のいずれか一の態様と同様の作用効果に加え、前記モードにおいて切られた媒体を、仮に第三者が繋ぎ合わせようとした場合であっても、繋ぎ合わせることを非常に困難にすることができ有効である。
また、前記モードで媒体を切った場合であっても、通常の記録モードで使用される前記第1カッターの切れ味が落ちる虞がない。
According to a fifth aspect of the present invention, in any one of the first to fourth aspects, the cutter unit includes a first cutter in which a cutting line when the medium is cut is a straight line, and the cutting line has a zigzag shape. The second cutter is configured to cut the medium using the second cutter in the mode.
According to this aspect, in addition to the same effect as any one of the first to fourth aspects, even if a third party tries to connect the media cut in the mode, It can be very difficult to connect together and is effective.
Further, even when the medium is cut in the mode, there is no possibility that the sharpness of the first cutter used in the normal recording mode is deteriorated.

本実施例の通常の記録モードにおけるプリンターの概略を示す側面図。FIG. 2 is a side view illustrating an outline of a printer in a normal recording mode according to the present exemplary embodiment. 本実施例の廃棄モードにおけるプリンターの概略を示す側面図。FIG. 2 is a side view illustrating an outline of the printer in the discard mode according to the embodiment. 本実施例の廃棄モードにおける切断の様子を示す概略平面図。The schematic plan view which shows the mode of the cutting | disconnection in the discard mode of a present Example. 他の実施例1の切断の様子を示す概略平面図。The schematic plan view which shows the mode of the cutting | disconnection of other Example 1. FIG. (A)(B)は他の実施例2のカッター部のカッターを示す概略斜視図。(A) (B) is a schematic perspective view which shows the cutter of the cutter part of the other Example 2. FIG.

以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1に示すのは、本実施例のプリンター1の概略を示す側面図である。
図1に示す如く、本実施例の記録装置の一例であるプリンター1は、ロールホルダー2と、カッター部8と、記録部9と、送り手段3と、媒体検出手段16と、制御部18とを備えている。
このうち、ロールホルダー2は、ロール媒体Rを回動可能に保持することができるように設けられている。また、ロールホルダー2は、図示しないモーターの動力によって巻かれているロール媒体Rを解いたり、解かれているロール媒体Rを巻き取ったりすることができるように構成されている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a side view showing an outline of the printer 1 of the present embodiment.
As shown in FIG. 1, the printer 1 as an example of the recording apparatus of the present embodiment includes a roll holder 2, a cutter unit 8, a recording unit 9, a feeding unit 3, a medium detecting unit 16, and a control unit 18. It has.
Among these, the roll holder 2 is provided so that the roll medium R can be rotatably held. Further, the roll holder 2 is configured so as to be able to unwind the roll medium R wound by the power of a motor (not shown) and take up the unrolled roll medium R.

また、カッター部8は、ロール媒体Rを切断することができるように設けられている。具体的には、図示しないモーターの動力によってロール媒体Rの送り方向Yに対する幅方向Xに移動しながら、ロール媒体Rを切断することができるように構成されている。
またさらに、記録部9は、ロール媒体Rに対して記録を実行することができるように設けられている。具体的に、記録部9は、キャリッジ10と、記録ヘッド11と、第1媒体支持部12と、第2媒体支持部13とを有している。
Moreover, the cutter part 8 is provided so that the roll medium R can be cut | disconnected. Specifically, the roll medium R can be cut while moving in the width direction X with respect to the feed direction Y of the roll medium R by the power of a motor (not shown).
Furthermore, the recording unit 9 is provided so that recording can be performed on the roll medium R. Specifically, the recording unit 9 includes a carriage 10, a recording head 11, a first medium support unit 12, and a second medium support unit 13.

このうち、キャリッジ10は、図示しないガイド部材にガイドされながら図示しないモーターの動力によってロール媒体Rの幅方向Xに移動可能に設けられている。また、記録ヘッド11は、キャリッジ10におけるロール媒体Rと対向する側に設けられている。そして、インクを吐出することにより、ロール媒体Rに記録を実行するように構成されている。   Among these, the carriage 10 is provided so as to be movable in the width direction X of the roll medium R by the power of a motor (not shown) while being guided by a guide member (not shown). The recording head 11 is provided on the side of the carriage 10 that faces the roll medium R. And it is comprised so that recording may be performed on the roll medium R by discharging an ink.

またさらに、第1媒体支持部12は、記録ヘッド11と対向する範囲に設けられ、ロール媒体Rを支持することができるように構成されている。これにより、ロール媒体Rと記録ヘッド11との間の距離を所定の距離にすることができる。また、第2媒体支持部13は、通常の記録時における送り方向Yにおいて、第1媒体支持部12より下流側に設けられており、第1媒体支持部12と同様、ロール媒体Rを支持することができるように構成されている。
尚、第2媒体支持部13を有さない構成でもよい。本実施例において、第2媒体支持部13を設けたのは、大きさサイズの媒体に対する記録にも対応するためである。
Furthermore, the first medium support unit 12 is provided in a range facing the recording head 11 and is configured to support the roll medium R. Thereby, the distance between the roll medium R and the recording head 11 can be set to a predetermined distance. The second medium support unit 13 is provided on the downstream side of the first medium support unit 12 in the feeding direction Y during normal recording, and supports the roll medium R in the same manner as the first medium support unit 12. It is configured to be able to.
Note that the second medium support portion 13 may be omitted. In the present embodiment, the second medium support portion 13 is provided to cope with recording on a medium having a size.

また、送り手段3は、解かれたロール媒体Rを送り方向上流側および下流側へ送ることができるように設けられている。本実施では、一例として、第1ローラー対4と、第2ローラー対5とを有している。このうち、第1ローラー対4は、通常の記録時のおける記録ヘッド11より上流側に設けられている。一方、第2ローラー対5は、通常の記録時における記録ヘッド11より下流側に設けられている。そして、少なくとも第1ローラー対4は、駆動モーターMの動力によって駆動することができるように設けられている。   The feeding means 3 is provided so that the unrolled roll medium R can be fed upstream and downstream in the feeding direction. In the present embodiment, as an example, the first roller pair 4 and the second roller pair 5 are provided. Among these, the first roller pair 4 is provided on the upstream side of the recording head 11 in normal recording. On the other hand, the second roller pair 5 is provided on the downstream side of the recording head 11 during normal recording. At least the first roller pair 4 is provided so that it can be driven by the power of the drive motor M.

また、媒体検出手段16は、通常の記録時における記録ヘッド11の上流側に設けられ、媒体(R)の有無を検出することができるように構成されている。具体的には、光学式のセンサー17である。
またさらに、制御部18は、キャリッジ10、記録ヘッド11、送り手段3等を制御することができるように構成されている。
The medium detecting means 16 is provided on the upstream side of the recording head 11 during normal recording, and is configured to detect the presence or absence of the medium (R). Specifically, it is an optical sensor 17.
Furthermore, the control unit 18 is configured to control the carriage 10, the recording head 11, the feeding unit 3, and the like.

また、本実施例では、第1排出スタッカー20と、第2排出スタッカー21とを有している。このうち、第1排出スタッカー20は、通常の記録時における第2媒体支持部13より下流側に設けられている。そして、通常の記録時において、記録されたロール媒体Rを載置することができるように設けられている。
一方、第2排出スタッカー21は、詳しくは後述するように、ロール媒体Rをロールホルダー2から記録部9へ案内する第1送り経路6から分岐するように設けられた第2送り経路7の出口に設けられている。
本実施例では、記録データの記録を実行する通常の「記録モード」と、記録を実行せずに用紙を短冊形Tに切る「廃棄モード」とを有している。尚、「記録モード」には、縁有り記録モード、縁無し記録モード、片面記録モード、両面記録モード等が含まれるものとする。
In the present embodiment, the first discharge stacker 20 and the second discharge stacker 21 are provided. Among these, the first discharge stacker 20 is provided on the downstream side of the second medium support portion 13 during normal recording. And it is provided so that the recorded roll medium R can be mounted at the time of normal recording.
On the other hand, as will be described in detail later, the second discharge stacker 21 has an outlet of a second feed path 7 provided to branch from a first feed path 6 that guides the roll medium R from the roll holder 2 to the recording unit 9. Is provided.
In this embodiment, there is a normal “recording mode” in which recording of recording data is performed, and a “discard mode” in which the sheet is cut into strips T without performing recording. The “recording mode” includes a margined recording mode, a marginless recording mode, a single-sided recording mode, a double-sided recording mode, and the like.

続いて、通常の記録時の「記録モード」について説明する。
先ず、ロール媒体Rがロールホルダー2にセットされる。そして、ロール媒体Rの先端側が解かれて、ロール媒体Rの先端が、記録部9まで送られる。この際、媒体検出手段16であるセンサー17がロール媒体Rの先端を検出するので、ロール媒体Rの先端を精度よく記録ヘッド11と対向する位置まで送ることができる。
尚、ロール媒体Rの先端は、第2送り経路7に進入せず、記録部9まで案内されるものとする。例えば、モードの切換に応じて揺動可能なフラップを第2送り経路7の入り口(分岐箇所)近傍に設けてもよい。「記録モード」のときは、フラップが第2送り経路7の入り口を塞ぎ、「廃棄モード」のときは、第2送り経路7の入り口を塞がないように構成すればよい。
Next, the “recording mode” during normal recording will be described.
First, the roll medium R is set in the roll holder 2. Then, the leading end side of the roll medium R is unwound, and the leading end of the roll medium R is sent to the recording unit 9. At this time, since the sensor 17 which is the medium detection unit 16 detects the leading end of the roll medium R, the leading end of the roll medium R can be accurately sent to a position facing the recording head 11.
It is assumed that the leading end of the roll medium R is guided to the recording unit 9 without entering the second feed path 7. For example, a flap that can swing according to the mode switching may be provided near the entrance (branch point) of the second feed path 7. In the “recording mode”, the flap may block the entrance of the second feed path 7 and in the “discard mode”, the entrance of the second feed path 7 may not be blocked.

制御部18は、記録実行の指令があった際、記録データに基づいて記録を実行する。具体的には、送り手段3によってロール媒体RをY軸の矢印方向へ送りながら、記録部9によって記録を実行する。そして、所望の長さとなるようにカッター部8でロール媒体Rを切断する。切断してからさらに記録を実行することにより、所謂、縁無し記録(印刷)を実行することができる。   When there is a recording execution command, the control unit 18 executes recording based on the recording data. Specifically, recording is performed by the recording unit 9 while the roll unit R is fed by the feeding unit 3 in the arrow direction of the Y axis. And the roll medium R is cut | disconnected by the cutter part 8 so that it may become desired length. By further recording after cutting, so-called borderless recording (printing) can be performed.

さらに、送り手段3によって切断されたロール媒体Rが第1排出スタッカー20へ排出される。尚、記録が終了した際に記録した箇所と後端との間に余白を空けてカッター8でロール媒体Rを切断してもよい。
尚、X軸方向は、ロール媒体Rの幅方向である。また、Y軸の矢印方向は、通常の記録時の送り方向である。またさらに、Z軸方向は、ロール媒体Rと記録ヘッド11とが対向する方向である。また、鉛直方向でもある。
Further, the roll medium R cut by the feeding means 3 is discharged to the first discharge stacker 20. The roll medium R may be cut by the cutter 8 with a blank space between the recorded portion and the rear end when the recording is completed.
The X-axis direction is the width direction of the roll medium R. The arrow direction of the Y axis is the feeding direction during normal recording. Furthermore, the Z-axis direction is a direction in which the roll medium R and the recording head 11 face each other. It is also the vertical direction.

また、本実施例では、送り方向Yにおけるカッター部8と記録部9との間において、第2送り経路7が設けられている。またさらに、第2送り経路7の出口には、前述したように第2排出スタッカー21が設けられている。また、第2排出スタッカー21の直ぐ隣りには、シュレッダー装置14が設けられている。
本実施例において、第2送り経路7および第2排出スタッカー21は、「廃棄モード」が選択された際に用いられるように構成されている。
In the present embodiment, the second feed path 7 is provided between the cutter unit 8 and the recording unit 9 in the feed direction Y. Furthermore, the second discharge stacker 21 is provided at the outlet of the second feed path 7 as described above. A shredder device 14 is provided immediately next to the second discharge stacker 21.
In the present embodiment, the second feed path 7 and the second discharge stacker 21 are configured to be used when the “discard mode” is selected.

続いて、「廃棄モード」について説明する。
図2に示すのは、本実施例の廃棄モードにおけるプリンター1の概略を示す側面図である。また、図3に示すのは、本実施例の廃棄モードにおける切断の様子を示す概略平面図である。
図2に示す如く、「廃棄モード」が選択されると、制御部18は、記録を実行せずに廃棄される媒体Sを送り手段3によって送りながら、カッター部8によって一の媒体Sを複数の短冊形Tに切断するように制御する。ここで、「廃棄モード」の選択の仕方は、プリンター1の外面に設けられた図示しないボタンを押すことにより選択する構成でもよいし、プリンター1と接続されたパーソナルコンピューターで選択する構成でもよい。
Next, the “discard mode” will be described.
FIG. 2 is a side view showing an outline of the printer 1 in the discard mode of this embodiment. FIG. 3 is a schematic plan view showing a state of cutting in the discard mode of this embodiment.
As shown in FIG. 2, when the “discard mode” is selected, the control unit 18 sends a plurality of one medium S by the cutter unit 8 while feeding the medium S to be discarded without executing the recording by the feeding unit 3. It is controlled so that it is cut into strips T. Here, the “discard mode” may be selected by pressing a button (not shown) provided on the outer surface of the printer 1 or by a personal computer connected to the printer 1.

「廃棄モード」は、既に記録された媒体Sが所望の品質を満たしていない等の理由により、ユーザーが廃棄すべきと判断した場合に、ユーザーによって選択される。そして、「廃棄モード」が選択された場合、ユーザーは、第1送り経路6におけるY軸の矢印方向上流側から廃棄すべき媒体Sをセットする。そして、廃棄すべき媒体Sは第1ローラー対4によってY軸の矢印方向へ送られる。   The “discard mode” is selected by the user when the user determines that the medium S that has already been recorded does not satisfy the desired quality or the like and should be discarded. When “discard mode” is selected, the user sets the medium S to be discarded from the upstream side of the first feed path 6 in the arrow direction of the Y axis. The medium S to be discarded is sent by the first roller pair 4 in the arrow direction of the Y axis.

この際、図3に示す如く、カッター部8が幅方向Xへ移動することによって、一の廃棄すべき媒体Sが複数の短冊形Tに切断される。ここで、短冊形Tの媒体Sの短辺W1の長さが240mm以下となるように切られることが望ましい。この理由は、通常、シュレッダー装置14は幅210mmのA4サイズに対応するべく、投入口の幅が240mmとなっているからである。   At this time, as shown in FIG. 3, the cutter unit 8 moves in the width direction X, whereby one medium S to be discarded is cut into a plurality of strips T. Here, it is preferable that the length of the short side W1 of the medium S of the strip-shaped T is cut to be 240 mm or less. This is because the shredder device 14 normally has a width of 240 mm for the A4 size having a width of 210 mm.

そして、図2に示す如く、カッター部8によって短冊形Tに切られた媒体Sは、第2送り経路7内に落下して第2排出スタッカー21に排出される。ここで、短冊形Tに切られた媒体Sは、記録部9を通過しない構成である。従って、カッター部8によって切られた際に生じる粉状物(媒体Sが紙である場合は紙粉)が記録ヘッド11のヘッド面に付着する虞がない。   As shown in FIG. 2, the medium S cut into the strip T by the cutter unit 8 falls into the second feed path 7 and is discharged to the second discharge stacker 21. Here, the medium S cut into strips T is configured not to pass through the recording unit 9. Therefore, there is no possibility that the powdery matter (paper dust when the medium S is paper) that is cut by the cutter unit 8 adheres to the head surface of the recording head 11.

続いて、ユーザーは、第2排出スタッカー21に排出された短冊形Tの媒体Sをシュレッダー装置14に投入する。この際、前述したように、短冊形Tの媒体Sの短辺W1の長さは、シュレッダー装置14の投入口の幅以下である。従って、ユーザーは、短冊形Tの媒体Sを折り曲げずにそのまま容易に投入することができる。これにより、短冊形Tの媒体Sをより細かく切断することができる。つまり、完全に廃棄することができる。   Subsequently, the user puts the strip-shaped medium S discharged to the second discharge stacker 21 into the shredder device 14. At this time, as described above, the length of the short side W1 of the medium S of the strip T is equal to or less than the width of the inlet of the shredder device 14. Therefore, the user can easily input the medium S having the rectangular shape T without bending. Thereby, the medium S of the strip T can be cut more finely. That is, it can be completely discarded.

尚、技術的思想としては、「廃棄モード」によって、シュレッダー装置14でより細かく切断する必要がない程度に、カッター部8で細かく切断する構成としてもよい。本実施例において、短冊形Tの媒体Sの短辺W1の長さが240mm以下であって、シュレッダー装置14の投入口に投入しやすい大きさに切断する構成としたのは、カッター部8の刃の摩耗を最小に留めるためである。
また、本実施例において、短冊形Tに切られた媒体Sが第2排出スタッカー21に排出される構成としたが、第2送り経路7から直接、シュレッダー装置14の投入口に投入される構成としてもよい。係る場合、ユーザーの手間を省くことができ有効である。
In addition, as a technical idea, it is good also as a structure cut | disconnected finely with the cutter part 8 to such an extent that it is not necessary to cut | disconnect finely with the shredder apparatus 14 by "discard mode." In the present embodiment, the length of the short side W1 of the medium S of the strip-shaped T is 240 mm or less, and the cutter unit 8 is configured to be cut into a size that can be easily inserted into the insertion port of the shredder device 14. This is to keep blade wear to a minimum.
Further, in the present embodiment, the medium S cut into the rectangular shape T is discharged to the second discharge stacker 21, but is configured to be input directly from the second feed path 7 to the inlet of the shredder device 14. It is good. In such a case, it is possible to save time and effort of the user.

本実施例の記録装置であるプリンター1は、媒体の一例であるロール媒体Rを送り方向Yへ送る送り手段3と、送り手段3によって送られるロール媒体Rに対して記録可能な記録部9と、送り手段3によって送られるロール媒体Rを切ることが可能なカッター部8と、を備え、記録を実行せずに、送り手段3の第1ローラー対4によって送られる一の媒体である廃棄する媒体Sを、カッター部8によって複数の短冊形Tに切るモードである「廃棄モード」を有する構成であることを特徴とする。   The printer 1 as a recording apparatus of the present embodiment includes a feeding unit 3 that feeds a roll medium R that is an example of a medium in a feeding direction Y, and a recording unit 9 that can record on the roll medium R that is sent by the feeding unit 3. A cutter unit 8 capable of cutting the roll medium R sent by the feeding means 3 and discarding the medium that is sent by the first roller pair 4 of the feeding means 3 without performing recording. The medium S has a “discard mode” which is a mode in which the cutter unit 8 cuts the medium S into a plurality of strips T.

また、本実施例において、短冊形Tにおけるいずれかの一辺である短辺W1は、240mm以下であることを特徴とする。
またさらに、本実施例において、「廃棄モード」の送り方向Yにおけるカッター部8より下流側には、短冊形Tに切られた媒体Sが落下する経路である第2送り経路7の入り口が設けられていることを特徴とする。
また、本実施例において、第2送り経路7の入り口は、カッター部8と記録部9との間にあることを特徴とする。
In the present embodiment, the short side W1, which is one of the sides of the strip T, is 240 mm or less.
Furthermore, in the present embodiment, an entrance of the second feed path 7, which is a path through which the medium S cut into the strip T falls, is provided downstream of the cutter unit 8 in the feed direction Y in the “discard mode”. It is characterized by being.
In this embodiment, the entrance of the second feed path 7 is between the cutter unit 8 and the recording unit 9.

[他の実施例1]
図4に示すのは、他の実施例1の切断の様子を示す概略平面図である。
図4に示す如く、「廃棄モード」において廃棄される媒体Sの送り方向Yに対する幅方向Xのサイズがわかっていれば、一の媒体Sを送り方向Yに切断して複数の短冊形Tにしてもよい。例えば、ユーザーが廃棄される媒体Sを見て、プリンター1の外装に設けられたボタン(図示せず)で前記サイズを選択するように構成してもよい。
[Other Example 1]
FIG. 4 is a schematic plan view showing a state of cutting according to another embodiment 1.
As shown in FIG. 4, if the size in the width direction X with respect to the feed direction Y of the medium S to be discarded in the “discard mode” is known, one medium S is cut in the feed direction Y to form a plurality of strips T. May be. For example, the user may select the size with a button (not shown) provided on the exterior of the printer 1 by looking at the medium S to be discarded.

係る場合も前述した実施例と同様、短冊形Tの短辺W2の長さが240mm以下となるように切断することが望ましい。廃棄される媒体Sの送り方向Yに対する幅方向Xのサイズが480mm以下であれば、一のカッター部30によって中央を切断することにより、短冊形Tの短辺W2の長さが240mm以下となる。
尚、他の実施例1のカッター部30は、刃の向きをX軸の矢印方向からY軸の矢印と逆方向へ変えることができるものとする。例えば、図示しないアクチュエーターによって変えることができる。
In such a case as well, it is desirable to cut so that the length of the short side W2 of the strip T is 240 mm or less, as in the above-described embodiment. If the size of the discarded medium S in the width direction X with respect to the feed direction Y is 480 mm or less, the length of the short side W2 of the strip T is 240 mm or less by cutting the center with one cutter unit 30. .
In addition, the cutter part 30 of other Example 1 shall change the direction of a blade from the X-axis arrow direction to the opposite direction to the Y-axis arrow. For example, it can be changed by an actuator (not shown).

他の実施例1では、前述した実施例と比較して短冊形Tの媒体Sの数を少なくし、その分、短冊形Tの長辺の長さを長くすることができる。従って、第2排出スタッカー21に排出された短冊形Tの媒体Sをシュレッダー装置14に投入する回数を減らすことができる。その結果、ユーザーの手間を減らすことができ有効である。
尚、特に説明しない部材については、前述した実施例と同様であるので、同じ符号を用いることとし、その説明は省略する。
In the other embodiment 1, the number of the media S of the strip T can be reduced as compared with the above-described embodiment, and the length of the long side of the strip T can be increased correspondingly. Accordingly, the number of times the strip-shaped medium S discharged to the second discharge stacker 21 is input to the shredder device 14 can be reduced. As a result, it is possible to reduce the labor of the user, which is effective.
Note that members that are not specifically described are the same as those in the above-described embodiment, and therefore the same reference numerals are used and description thereof is omitted.

[他の実施例2]
図5(A)(B)に示すのは、他の実施例2のカッター部40のカッターを示す概略斜視図である。このうち、図5(A)は第1丸刃カッター対42である。一方、図5(B)は第2丸刃カッター対44である。
図5(A)(B)に示す如く、他の実施例2のカッター部40は、詳しい図示は省略するが、第1カッターキャリッジ41と、第2カッターキャリッジ43とを有している。
[Other Example 2]
FIGS. 5A and 5B are schematic perspective views showing a cutter of the cutter unit 40 of another embodiment 2. FIG. Among these, FIG. 5 (A) shows the first round blade cutter pair 42. On the other hand, FIG. 5B shows a second round blade cutter pair 44.
As shown in FIGS. 5A and 5B, the cutter unit 40 of the second embodiment has a first cutter carriage 41 and a second cutter carriage 43, although detailed illustration is omitted.

第1カッターキャリッジ41と、第2カッターキャリッジ43とは、それぞれ独立に幅方向Xへ移動可能に構成されている。移動する構成は、例えば、特開2010−149242に示す構成を用いることができる。
他の実施例2では、前述した通常の「記録モード」の場合、第1丸刃カッター対42が選択される。そして、第1丸刃カッター対42によってロール媒体Rが切断される。第1丸刃カッター対42によって切断されると、ロール媒体Rにおける切断線E1は、直線となる。従って、きれいに切断することができる。
The first cutter carriage 41 and the second cutter carriage 43 are configured to be independently movable in the width direction X. As the moving configuration, for example, a configuration disclosed in JP 2010-149242 can be used.
In the second embodiment, in the above-described normal “recording mode”, the first round blade cutter pair 42 is selected. Then, the roll medium R is cut by the first round blade cutter pair 42. When cut by the first round blade cutter pair 42, the cutting line E1 in the roll medium R becomes a straight line. Therefore, it can be cut cleanly.

一方、前述した「廃棄モード」の場合、第2丸刃カッター対44が選択される。ここで、第2丸刃カッター対44の刃先は、Y軸方向に振幅を有するように形成されている。従って、第2丸刃カッター対44によって切断されると、廃棄される媒体Sにおける切断線E2は、Y軸方向に波打つようなジグザグとなる。その結果、仮に第三者が切断された媒体Sを繋ぎ合わせようとした場合であっても、繋ぎ合わせることを非常に困難にすることができ有効である。また、「廃棄モード」で媒体Sを切った場合であっても、通常の「記録モード」で使用される第1丸刃カッター対42の切れ味が落ちる虞がない。
尚、特に説明しない部材については、前述した実施例と同様であるので、同じ符号を用いることとし、その説明は省略する。
On the other hand, in the above-described “discard mode”, the second round blade cutter pair 44 is selected. Here, the blade tips of the second round blade cutter pair 44 are formed to have an amplitude in the Y-axis direction. Therefore, when cut by the second round blade cutter pair 44, the cutting line E2 in the discarded medium S is zigzag wavy in the Y-axis direction. As a result, even if the third party tries to connect the cut media S, it is possible to make it very difficult to connect them. Even when the medium S is cut in the “discard mode”, the sharpness of the first round blade cutter pair 42 used in the normal “recording mode” does not deteriorate.
Note that members that are not specifically described are the same as those in the above-described embodiment, and therefore the same reference numerals are used and description thereof is omitted.

他の実施例2において、カッター部40は、媒体Rを切った際の切断線E1が直線となる第1カッターである第1丸刃カッター対42と、切断線E2がジグザグ状となる第2カッターである第2丸刃カッター対44とを有しており、「廃棄モード」では、第2丸刃カッター対44を用いて媒体Sを切る構成であることを特徴とする。   In another embodiment 2, the cutter unit 40 includes a first round blade cutter pair 42 that is a first cutter in which a cutting line E1 when the medium R is cut is a straight line, and a second cutting line E2 that has a zigzag shape. It has the 2nd round blade cutter pair 44 which is a cutter, It is the structure cut | disconnected the medium S using the 2nd round blade cutter pair 44 in "discard mode".

尚、本発明は上記実施例に限定されることなく、特許請求の範囲に記載した発明の範囲内で、種々の変形が可能であり、それらも本発明の範囲内に含まれるものであることは言うまでもない。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made within the scope of the invention described in the claims, and these are also included in the scope of the present invention. Needless to say.

1 プリンター、2 ロールホルダー、3 送り手段、4 第1ローラー対、
5 第2ローラー対、6 第1送り経路、7 第2送り経路、8 カッター部、
9 記録部、10 キャリッジ、11 記録ヘッド、12 第1媒体支持部、
13 第2媒体支持部、14 シュレッダー装置、16 媒体検出手段、
17 センサー、18 制御部、20 第1排出スタッカー、
21 第2排出スタッカー、30 (他の実施例1の)カッター部、
40 (他の実施例2の)カッター部、41 第1カッターキャリッジ、
42 第1丸刃カッター対、43 第2カッターキャリッジ、
44 第2丸刃カッター対、E1 切断線、E2 切断線、M 駆動モーター、
R ロール媒体、S 廃棄する媒体、T 短冊形、W1 短辺、W2 短辺、
X 幅方向、Y (通常の記録時の)送り方向、
Z 媒体と記録ヘッドとが対向する方向(鉛直方向)
1 printer, 2 roll holders, 3 feeding means, 4 first roller pair,
5 Second roller pair, 6 First feed path, 7 Second feed path, 8 Cutter unit,
9 recording unit, 10 carriage, 11 recording head, 12 first medium support unit,
13 Second medium support part, 14 Shredder device, 16 Medium detection means,
17 sensor, 18 control unit, 20 first discharge stacker,
21 2nd discharge stacker, 30 cutter part (of other example 1),
40 (other embodiment 2) cutter unit, 41 first cutter carriage,
42 first round blade cutter pair, 43 second cutter carriage,
44 2nd round blade cutter pair, E1 cutting line, E2 cutting line, M drive motor,
R roll medium, S waste medium, T strip, W1 short side, W2 short side,
X width direction, Y feed direction (during normal recording),
Z Direction in which the medium and recording head face each other (vertical direction)

Claims (5)

媒体を送り方向へ送る送り手段と、
該送り手段によって送られる媒体に対して記録可能な記録部と、
前記送り手段によって送られる媒体を切ることが可能なカッター部と、を備え、
記録を実行せずに、前記送り手段によって送られる一の媒体を、前記カッター部によって複数の短冊形に切るモードを有する構成である記録装置。
A feeding means for feeding the medium in the feeding direction;
A recording unit capable of recording on a medium sent by the sending means;
A cutter unit capable of cutting the medium sent by the feeding means,
A recording apparatus having a mode in which one medium fed by the feeding means is cut into a plurality of strips by the cutter unit without performing recording.
請求項1に記載の記録装置において、前記短冊形におけるいずれかの一辺は、240mm以下であることを特徴とする記録装置。   The recording apparatus according to claim 1, wherein one side of the strip is 240 mm or less. 請求項1または2に記載の記録装置において、前記モードの送り方向における前記カッター部より下流側には、前記短冊形に切られた媒体が落下する経路の入り口が設けられていることを特徴とする記録装置。   The recording apparatus according to claim 1, wherein an entrance of a path through which the medium cut into the strip shape falls is provided downstream of the cutter portion in the feeding direction of the mode. Recording device. 請求項3に記載の記録装置において、前記落下する経路の入り口は、前記カッター部と前記記録部との間にあることを特徴とする記録装置。   The recording apparatus according to claim 3, wherein an entrance of the dropping path is between the cutter unit and the recording unit. 請求項1から4のいずれか1項に記載の記録装置において、前記カッター部は、媒体を切った際の切断線が直線となる第1カッターと、切断線がジグザグ状となる第2カッターとを有しており、
前記モードでは、前記第2カッターを用いて媒体を切る構成である記録装置。
5. The recording apparatus according to claim 1, wherein the cutter unit includes a first cutter in which a cutting line when the medium is cut is a straight line, and a second cutter in which the cutting line is in a zigzag shape. Have
In the mode, the recording apparatus is configured to cut the medium using the second cutter.
JP2011114752A 2011-05-23 2011-05-23 Recorder Withdrawn JP2012240365A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011114752A JP2012240365A (en) 2011-05-23 2011-05-23 Recorder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011114752A JP2012240365A (en) 2011-05-23 2011-05-23 Recorder

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012240365A true JP2012240365A (en) 2012-12-10

Family

ID=47462558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011114752A Withdrawn JP2012240365A (en) 2011-05-23 2011-05-23 Recorder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012240365A (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63315271A (en) * 1987-06-18 1988-12-22 Fuji Photo Film Co Ltd Image recording method
JP2001219610A (en) * 2000-02-10 2001-08-14 Fuji Photo Film Co Ltd Sheet cutter and printer with cutter
JP2006334938A (en) * 2005-06-02 2006-12-14 Mitsubishi Electric Corp Thermal head printer

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63315271A (en) * 1987-06-18 1988-12-22 Fuji Photo Film Co Ltd Image recording method
JP2001219610A (en) * 2000-02-10 2001-08-14 Fuji Photo Film Co Ltd Sheet cutter and printer with cutter
JP2006334938A (en) * 2005-06-02 2006-12-14 Mitsubishi Electric Corp Thermal head printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5760989B2 (en) Inkjet recording device
JP4924021B2 (en) Cutting apparatus, post-processing apparatus, and bookbinding system
JP5794083B2 (en) Image recording device
JP5234021B2 (en) Image recording device
JP6446946B2 (en) Conveying apparatus and inkjet recording apparatus
JP5673126B2 (en) Image recording device
JP2012240365A (en) Recorder
US20090267284A1 (en) Transport device and image recording apparatus
CN113199861B (en) Printing device
US9415955B2 (en) Recording apparatus
JP4734524B2 (en) Image recording device
JP2023523526A (en) printer
JP2011005831A (en) Image forming apparatus and jamming processing method
US20190047301A1 (en) Printing apparatus
JP2011051114A (en) Cutter device and recording device
JP3491222B2 (en) Large printer
US20230129092A1 (en) Recording apparatus
JP2010052268A (en) Recording device
JP7439715B2 (en) Device
JP5335278B2 (en) Paper cutting device
JP2013010322A (en) Recording medium cutting device
JP2018083251A (en) Processing device and processing method
JP5549016B2 (en) Image recording device
JP6081956B2 (en) Image recording device
JP2024075150A (en) MEDIUM EJECTION DEVICE, RECORDING DEVICE, AND METHOD FOR CONTROLLING MEDIUM EJECTION DEVICE

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150128

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20150325