JP2012236557A - Control device of hybrid vehicle - Google Patents

Control device of hybrid vehicle Download PDF

Info

Publication number
JP2012236557A
JP2012236557A JP2011108110A JP2011108110A JP2012236557A JP 2012236557 A JP2012236557 A JP 2012236557A JP 2011108110 A JP2011108110 A JP 2011108110A JP 2011108110 A JP2011108110 A JP 2011108110A JP 2012236557 A JP2012236557 A JP 2012236557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
torque
motor
engine torque
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011108110A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuki Shimamura
和樹 島村
Tomoaki Numata
智昭 沼田
Takayuki Sakai
孝之 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Automobile Research Institute Inc
Original Assignee
Japan Automobile Research Institute Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Automobile Research Institute Inc filed Critical Japan Automobile Research Institute Inc
Priority to JP2011108110A priority Critical patent/JP2012236557A/en
Publication of JP2012236557A publication Critical patent/JP2012236557A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a control device of a hybrid vehicle that can estimate the engine torque of the engine that drives an engine driving shaft by using the torque of the motor that drives the motor driving shaft.SOLUTION: The control device of the hybrid vehicle includes: an engine information detection means (steps S5-S8 and steps S10-S13) that detects the engine state information that has the proportional relation to the engine torque, and is displayed by the proportion to the maximum engine torque; a conversion factor calculating means (steps S14-S19) that calculates the conversion factor which converts the engine state information into the engine torque based on the variation of the motor torque when the motor torque is changed by the prescribed amount in a state where the total driving force of the vehicle is maintained constant and the variation of the engine state information according to the change in the motor torque; and an engine torque calculating means (steps S20-S23) that calculates the engine torque based on the conversion factor and the engine state information.

Description

本発明は、エンジン駆動軸を回転駆動するエンジンのエンジントルクを、モータ駆動軸を回転駆動するモータのモータトルクを用いて推定するハイブリッド車両の制御装置に関するものである。   The present invention relates to a control device for a hybrid vehicle that estimates an engine torque of an engine that rotationally drives an engine drive shaft using a motor torque of a motor that rotationally drives a motor drive shaft.

従来、エンジン駆動車とモータ駆動車からなる複数の車両を連結し、モータ駆動車によって駆動力を分担することでエンジン駆動車の燃費向上を図る連結自動車が知られている(例えば、特許文献1参照)。
この連結自動車では、エンジン駆動車とモータ駆動車の両方を統合して制御するため、互いの制御装置が統合コントローラに接続されている。ここで、統合コントローラには、エンジンの運転状態を示すエンジン状態情報が入力される。また、この連結自動車では、エンジン駆動車とモータ駆動車を分離して、適宜異なる車両に入れ替えることができる。
2. Description of the Related Art Conventionally, a connected vehicle is known in which a plurality of vehicles including an engine-driven vehicle and a motor-driven vehicle are connected, and the driving force is shared by the motor-driven vehicle to improve the fuel efficiency of the engine-driven vehicle (for example, Patent Document 1). reference).
In this coupled vehicle, in order to control both the engine-driven vehicle and the motor-driven vehicle in an integrated manner, the respective control devices are connected to the integrated controller. Here, engine state information indicating the operating state of the engine is input to the integrated controller. In this coupled vehicle, the engine-driven vehicle and the motor-driven vehicle can be separated and replaced with different vehicles as appropriate.

一方、駆動源としてエンジンとモータを有するハイブリッド車両において、モータトルク指令値を実エンジントルクとするハイブリッド車両の制御装置が知られている(例えば、特許文献2参照)。
このハイブリッド車両の制御装置では、まず、エンジントルク指令値を変化させたときのエンジンのトルク変化量を推定する。次に、パワートレインからの出力回転数を維持しながら推定したエンジンのトルク変化量を相殺する方向にモータトルクを制御する。そして、このときのモータトルク指令値を実エンジントルクとする。
On the other hand, in a hybrid vehicle having an engine and a motor as drive sources, a hybrid vehicle control device that uses a motor torque command value as an actual engine torque is known (see, for example, Patent Document 2).
In this hybrid vehicle control device, first, the amount of torque change of the engine when the engine torque command value is changed is estimated. Next, the motor torque is controlled in a direction that cancels the estimated engine torque variation while maintaining the output rotational speed from the power train. The motor torque command value at this time is set as the actual engine torque.

特開2008-12938号公報JP 2008-12938 A 特開2000-130203号公報JP 2000-130203 A

しかしながら、従来の連結自動車にあっては、エンジン状態情報は、エンジン出力トルクと比例関係を有し、且つ、エンジン回転数に応じた最大出力トルクに対する割合(百分率)で表示される。つまり、エンジン状態情報は、エンジン回転数に応じて変化するエンジンの最大出力トルクごとに変化特性が異なる。
ここで、エンジン回転数に応じたエンジンの最大出力トルクは、エンジンごとに異なった特性を有する。そのため、エンジン駆動車を入れ替えるたびにエンジン状態情報の変化特性も異なってしまい、エンジン状態情報からエンジンの出力トルクを把握することができず、モータ駆動車を適切に制御して燃費向上を図ることが難しかった。
However, in a conventional coupled vehicle, the engine state information is proportional to the engine output torque and is displayed as a ratio (percentage) to the maximum output torque according to the engine speed. That is, the engine state information has different change characteristics for each maximum output torque of the engine that changes according to the engine speed.
Here, the maximum output torque of the engine according to the engine speed has different characteristics for each engine. Therefore, every time the engine-driven vehicle is replaced, the change characteristics of the engine state information also differ, and the engine output torque cannot be grasped from the engine state information, and the motor-driven vehicle is appropriately controlled to improve fuel efficiency. It was difficult.

一方、従来のハイブリッド車両の制御装置にあっては、エンジントルク指令値を変化させたときのエンジンのトルク変化量を推定する。ここで、エンジントルク変化量の推定は、予め実験的に求めておいたエンジントルク指令値と実エンジントルクとの関係に基づいて行う。つまり、従来のハイブリッド車両の制御装置では、エンジントルク指令値と実エンジントルクとの関係を予め把握しておく必要がある。   On the other hand, in the conventional hybrid vehicle control device, the amount of engine torque change when the engine torque command value is changed is estimated. Here, the estimation of the engine torque change amount is performed based on the relationship between the engine torque command value and the actual engine torque that have been experimentally obtained in advance. That is, in the conventional hybrid vehicle control device, it is necessary to grasp in advance the relationship between the engine torque command value and the actual engine torque.

これに対し、エンジン駆動車とモータ駆動車を連結した連結自動車では、エンジン駆動車を入れ替えることが可能である。そのため、エンジントルク指令値と実エンジントルクとの関係を予め把握しておくことが困難であった。すなわち、エンジンのトルク特性を把握できない場合では、従来のハイブリッド車両の制御装置のようにエンジンのトルク変化量を推定できず、モータトルク指令値を実エンジントルクとすることはできなかった。   On the other hand, in a coupled vehicle in which an engine-driven vehicle and a motor-driven vehicle are connected, the engine-driven vehicle can be replaced. For this reason, it is difficult to grasp in advance the relationship between the engine torque command value and the actual engine torque. That is, when the torque characteristics of the engine cannot be grasped, the engine torque change amount cannot be estimated as in the conventional hybrid vehicle control device, and the motor torque command value cannot be set to the actual engine torque.

そこで、本発明は、上記問題に着目してなされたものであり、エンジン駆動軸を回転駆動するエンジンのトルク特性が不明な場合であっても、モータ駆動軸を回転駆動するモータのトルクを用いてエンジントルクを推定することができるハイブリッド車両の制御装置を提供することを目的としている。   Therefore, the present invention has been made paying attention to the above problem, and uses the torque of the motor that rotationally drives the motor drive shaft even when the torque characteristics of the engine that rotationally drives the engine drive shaft are unknown. It is an object of the present invention to provide a hybrid vehicle control device that can estimate engine torque.

上記目的を達成するため、本発明のハイブリッド車両の制御装置では、エンジンによって回転駆動するエンジン駆動軸と、モータによって回転駆動するモータ駆動軸と、前記エンジンのエンジントルクを推定するエンジントルク推定手段と、前記モータを回転駆動して前記エンジン駆動軸の駆動力をアシストして前記エンジントルクを制御するモータアシスト制御手段と、を備え、このエンジントルク推定手段は、エンジン情報検出手段と、駆動力保持手段と、モータ制御手段と、変換係数算出手段と、エンジントルク算出手段と、を備える手段とした。
前記エンジン情報検出手段は、前記エンジントルクに対して比例関係を有し、且つ、最大エンジントルクに対する割合で表示されるエンジン状態情報を検出する。
前記駆動力保持手段は、前記エンジン駆動軸の駆動力と前記モータ駆動軸の駆動力の合計であるトータル駆動力を一定に保持する。
前記モータ制御手段は、前記トータル駆動力を一定に保持した状態で、モータトルクを所定量変化させる。
前記変換係数算出手段は、前記モータトルクの変化量と、該モータトルクの変化に伴う前記エンジン状態情報の変化量に基づいて、前記エンジン状態情報を前記エンジントルクに変換する変換係数を算出する。
前記エンジントルク算出手段は、前記変換係数と前記エンジン状態情報に基づいて、前記エンジントルクを算出する。
In order to achieve the above object, in the hybrid vehicle control device of the present invention, an engine drive shaft that is rotationally driven by an engine, a motor drive shaft that is rotationally driven by a motor, and an engine torque estimating means that estimates the engine torque of the engine; Motor assist control means for controlling the engine torque by driving the motor to rotate and assisting the driving force of the engine drive shaft, the engine torque estimating means comprising engine information detecting means and driving force holding means Means, motor control means, conversion coefficient calculation means, and engine torque calculation means.
The engine information detection means detects engine state information that is proportional to the engine torque and that is displayed as a percentage of the maximum engine torque.
The driving force holding means holds a total driving force that is a sum of the driving force of the engine driving shaft and the driving force of the motor driving shaft constant.
The motor control means changes the motor torque by a predetermined amount while keeping the total driving force constant.
The conversion coefficient calculation unit calculates a conversion coefficient for converting the engine state information into the engine torque based on the change amount of the motor torque and the change amount of the engine state information accompanying the change of the motor torque.
The engine torque calculation means calculates the engine torque based on the conversion coefficient and the engine state information.

よって、本発明のハイブリッド車両の制御装置にあっては、モータトルクの変化量及びエンジン状態情報の変化量に基づいて算出した変換係数と、エンジン状態情報と、からエンジントルクを算出する。
すなわち、エンジン駆動軸の駆動力とモータ駆動軸の駆動力の合計であるトータル駆動力を一定に保持した状態で、モータトルクを所定量変化させることで、モータから出力されるモータトルクの変化量をエンジントルクの変化量とみなす。一方、エンジン状態情報は、エンジントルクに対して、変換係数を比例定数とした比例関係を有している。
これにより、モータトルクの変化量とエンジン情報の変化量から変換係数が求められ、この変換係数を用いてエンジン状態情報からエンジントルクが算出される。
この結果、エンジン駆動軸を回転駆動するエンジンのトルク特性が不明な場合であっても、モータ駆動軸を回転駆動するモータのトルクを用いてエンジントルクを推定することができる。
Therefore, in the hybrid vehicle control device of the present invention, the engine torque is calculated from the conversion coefficient calculated based on the change amount of the motor torque and the change amount of the engine state information and the engine state information.
That is, the amount of change in the motor torque output from the motor by changing the motor torque by a predetermined amount while keeping the total driving force, which is the sum of the driving force of the engine driving shaft and the driving force of the motor driving shaft, constant. Is regarded as the amount of change in engine torque. On the other hand, the engine state information has a proportional relationship with the conversion coefficient as a proportional constant with respect to the engine torque.
Thus, a conversion coefficient is obtained from the change amount of the motor torque and the change amount of the engine information, and the engine torque is calculated from the engine state information using the conversion coefficient.
As a result, even if the torque characteristics of the engine that rotationally drives the engine drive shaft are unknown, the engine torque can be estimated using the torque of the motor that rotationally drives the motor drive shaft.

実施例1のハイブリッド車両の制御装置が適用されたフルトレーラトラックを示す外観図である。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is an external view showing a full trailer truck to which a hybrid vehicle control device according to a first embodiment is applied. 実施例1のフルトレーラトラックのトラクターを示す全体システム図である。1 is an overall system diagram illustrating a tractor of a full trailer truck according to a first embodiment. 実施例1のフルトレーラトラックのトレーラを示す全体システム図である。1 is an overall system diagram illustrating a trailer of a full trailer truck according to Embodiment 1. FIG. 実施例1のハイブリッド車両の制御装置が適用されたフルトレーラトラックの制御ブロック図である。FIG. 2 is a control block diagram of a full trailer truck to which the hybrid vehicle control device of the first embodiment is applied. エンジントルク指令と実エンジントルクとの関係を示す説明図であり、(a)はエンジン回転数がαのときを示し、(b)はエンジン回転数がβのときを示す。It is explanatory drawing which shows the relationship between an engine torque instruction | command and an actual engine torque, (a) shows when an engine speed is (alpha), (b) shows when an engine speed is (beta). 実施例1の統合コントローラにて実行されるエンジントルク推定処理の流れを示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating a flow of engine torque estimation processing executed by the integrated controller of the first embodiment. エンジン回転数域テーブルの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of an engine speed area table. エンジントルク推定処理において作成する変換係数テーブルの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the conversion coefficient table produced in an engine torque estimation process. 実施例1の統合コントローラにて実行されるエンジン効率推定処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the engine efficiency estimation process performed in the integrated controller of Example 1. FIG. エンジントルク領域テーブルの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of an engine torque area | region table. エンジン効率推定処理において作成するエンジン効率テーブルの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the engine efficiency table created in an engine efficiency estimation process. エンジン効率推定処理において作成する最適燃費線マップの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the optimal fuel consumption line map created in an engine efficiency estimation process. 実施例1の統合コントローラにて実行されるモータアシスト処理の流れを示すフローチャートである。4 is a flowchart illustrating a flow of a motor assist process executed by the integrated controller according to the first embodiment. モータアシスト処理において使用するモータアシストトルク設定マップの一例である。It is an example of the motor assist torque setting map used in a motor assist process. モータ回転数に対するモータトルク最大値の特性を示した図である。It is the figure which showed the characteristic of the motor torque maximum value with respect to motor rotation speed. 実施例1のフルトレーラトラックにおいてエンジントルク推定シーンでのオートクルーズ信号・エンジントルク指令・実モータトルクの各特性を示すタイムチャートである。4 is a time chart showing characteristics of an auto cruise signal, an engine torque command, and an actual motor torque in an engine torque estimation scene in the full trailer truck of the first embodiment. (a)は、実施例1のトレーラトラックにおけるアクセル開度と駆動力の関係を示す特性図であり、(b)はモータアシスト力を示す特性図である。(a) is a characteristic diagram showing the relationship between the accelerator opening and the driving force in the trailer truck of Example 1, and (b) is a characteristic diagram showing the motor assist force. 他の例のハイブリッド車両の制御装置におけるエンジントルク推定シーンでのオートクルーズ信号・エンジントルク指令・実モータトルクの各特性を示すタイムチャートである。It is a time chart which shows each characteristic of an auto cruise signal, an engine torque command, and an actual motor torque in an engine torque estimation scene in a control device for a hybrid vehicle of another example.

以下、本発明のハイブリッド車両の制御装置を実現するための形態を、図面に示す実施例1に基づいて説明する。   Hereinafter, a mode for realizing a control device for a hybrid vehicle of the present invention will be described based on a first embodiment shown in the drawings.

まず、構成を説明する。
図1は、実施例1のハイブリッド車両の制御装置が適用されたフルトレーラトラックを示す外観図である。この図1に示すフルトレーラトラック(ハイブリッド車両)1は、トラクター2と、トレーラ3を備えている。
First, the configuration will be described.
FIG. 1 is an external view showing a full trailer truck to which a control device for a hybrid vehicle of Example 1 is applied. A full trailer truck (hybrid vehicle) 1 shown in FIG. 1 includes a tractor 2 and a trailer 3.

前記トラクター2は、自走可能な牽引車であり、ここでは、車両総重量25t、全長12mのフルトラクタである。このトラクター2は、運転室2aと、貨物を搭載するための荷室2bと、を有する。   The tractor 2 is a self-propelled tow vehicle, and here is a full tractor having a total vehicle weight of 25 t and a total length of 12 m. The tractor 2 includes a driver's cab 2a and a cargo compartment 2b for loading cargo.

前記トレーラ3は、前記トラクター2に牽引される非自走式の被牽引車であり、ここでは、車両総重量19t、全長7mのフルトレーラである。このトレーラ3は、貨物を搭載するための荷室3bを有する。   The trailer 3 is a non-self-propelled towed vehicle towed by the tractor 2, and here is a full trailer having a total vehicle weight of 19 t and a total length of 7 m. The trailer 3 has a luggage compartment 3b for loading cargo.

次に、前記トラクター2の駆動系を説明する。
図2は、実施例1のフルトレーラトラックのトラクターを示す全体システム図である。
Next, the drive system of the tractor 2 will be described.
FIG. 2 is an overall system diagram illustrating the tractor of the full trailer truck according to the first embodiment.

実施例1におけるトラクター2の駆動系は、図2に示すように、エンジン201と、クラッチ202と、トランスミッション203と、プロペラシャフト(エンジン駆動軸)204と、第1,第2ディファレンシャル205a,205bと、第1左右ドライブシャフト206a,206bと、第2左右ドライブシャフト207a,207bと、第1左右後輪208a,208b(駆動輪)と、第2左右後輪209a,209b(駆動輪)と、ブレーキユニット210と、を有する。なお、214,214は左右前輪である。   As shown in FIG. 2, the drive system of the tractor 2 in the first embodiment includes an engine 201, a clutch 202, a transmission 203, a propeller shaft (engine drive shaft) 204, and first and second differentials 205a and 205b. First left and right drive shafts 206a and 206b, second left and right drive shafts 207a and 207b, first left and right rear wheels 208a and 208b (drive wheels), second left and right rear wheels 209a and 209b (drive wheels), and brakes Unit 210. Reference numerals 214 and 214 denote left and right front wheels.

前記エンジン201は、ここでは、最大出力380kWのディーゼルエンジンであり、エンジンコントローラ221からのエンジントルク指令等に基づいて、エンジン始動制御やエンジン停止制御、スロットルバルブのバルブ開度制御、フューエルカット制御等が行われる。なお、このエンジン201にはスタータモータ201aが連結され、エンジン201は、このスタータモータ201aの駆動により始動する。前記スタータモータ201aは、24Vの車載バッテリ201bからの給電により駆動する。   Here, the engine 201 is a diesel engine having a maximum output of 380 kW. Based on an engine torque command or the like from the engine controller 221, an engine start control, an engine stop control, a throttle valve opening control, a fuel cut control, etc. Is done. The engine 201 is connected to a starter motor 201a, and the engine 201 is started by driving the starter motor 201a. The starter motor 201a is driven by power supplied from a 24V on-vehicle battery 201b.

前記クラッチ202は、エンジンコントローラ221からのクラッチ制御指令に基づいて操作され、エンジン201とトランスミッション203との間の力の流れを断接する。   The clutch 202 is operated based on a clutch control command from the engine controller 221 and connects and disconnects the force flow between the engine 201 and the transmission 203.

前記トランスミッション203は、ATコントローラ222からの変速制御指令に基づいて、変速段を自動的に切り替える有段変速機である。前記トランスミッション203の変速機出力軸には、プロペラシャフト204が連結されている。   The transmission 203 is a stepped transmission that automatically switches the shift speed based on a shift control command from the AT controller 222. A propeller shaft 204 is connected to the transmission output shaft of the transmission 203.

前記プロペラシャフト204は、第1ディファレンシャル205a、第1左右ドライブシャフト206a,206bを介して第1左右後輪208a,208bに連結されると共に、第2ディファレンシャル205b、第2左右ドライブシャフト207a,207bを介して第2左右後輪209a,209bに連結されている。   The propeller shaft 204 is connected to the first left and right rear wheels 208a and 208b via the first differential 205a and the first left and right drive shafts 206a and 206b, and the second differential 205b and the second left and right drive shafts 207a and 207b are connected to each other. The second left and right rear wheels 209a and 209b are connected to each other.

前記ブレーキユニット210は、複数のブレーキ装置211,…と、リターダ装置212と、を有している。   The brake unit 210 includes a plurality of brake devices 211,... And a retarder device 212.

前記ブレーキ装置211は、第1,第2左右ドライブシャフト206a,206b,207a,207bのそれぞれに対して回転しないように固定されたブレーキディスク211aと、前記ブレーキディスク211aを挟み込むように配置されたブレーキシリンダ211bと、を備えている。このブレーキ装置211は、ブレーキコントローラ223からのブレーキ制御指令に基づいて、ブレーキシリンダ211bでブレーキディスク211aを挟んで回転を規制し、第1,第2左右後輪208a,208b,209a,209bを個別に制動する。   The brake device 211 includes a brake disk 211a fixed so as not to rotate with respect to the first and second left and right drive shafts 206a, 206b, 207a, and 207b, and a brake disposed so as to sandwich the brake disk 211a. A cylinder 211b. The brake device 211 restricts the rotation of the brake disc 211a with the brake cylinder 211b based on a brake control command from the brake controller 223, and individually controls the first and second left and right rear wheels 208a, 208b, 209a, and 209b. To brake.

前記リターダ装置212は、運転室2aに配置された図示しないリターダスイッチをON制御することで駆動し、例えば流体抵抗を用いてプロペラシャフト204の回転を規制して制動する。   The retarder device 212 is driven by ON-controlling a retarder switch (not shown) disposed in the cab 2a, and controls and brakes the rotation of the propeller shaft 204 using, for example, fluid resistance.

さらに、前記トラクター2の運転室2aには、表示装置213が搭載されている。
前記表示装置213は、トラクター2の運転状態を表示するほか、CAN通信線231を介して後述する統合コントローラ315に接続され、この統合コントローラ315から出力された運転指示情報や、トレーラ3に搭載された各種機器の情報を適宜表示する。
Further, a display device 213 is mounted in the cab 2a of the tractor 2.
The display device 213 displays the driving state of the tractor 2 and is connected to an integrated controller 315 (to be described later) via a CAN communication line 231, and is mounted on the driving instruction information output from the integrated controller 315 and the trailer 3. Information on various devices is displayed as appropriate.

次に、前記トラクター2の制御系を説明する。
実施例1におけるトラクター2の制御系は、図2に示すように、エンジンコントローラ221と、ATコントローラ222と、ブレーキコントローラ223と、を有して構成されている。なお、エンジンコントローラ221と、ATコントローラ222及びブレーキコントローラ223は、情報交換が互いに可能なCAN通信線220を介して接続されている。
Next, the control system of the tractor 2 will be described.
As shown in FIG. 2, the control system of the tractor 2 according to the first embodiment includes an engine controller 221, an AT controller 222, and a brake controller 223. The engine controller 221, the AT controller 222, and the brake controller 223 are connected via a CAN communication line 220 that can exchange information with each other.

前記エンジンコントローラ221は、エンジン回転数センサ224と、オートクルーズスイッチ225と、他のセンサ類等からの必要情報を入力する。そして、例えば、アクセル開度から求められるドライバーの要求駆動力に応じた駆動力を得るようにエンジン動作点(Ne,Te)を制御するエンジントルク指令や消費燃料制御指令等を、エンジン201のスロットルバルブアクチュエータへ出力したり、クラッチ制御指令をクラッチ202へ出力したりする。
ここで、オートクルーズスイッチ225は、運転室2aに配置され、ON操作することでオートクルーズモードを設定する。この「オートクルーズモード」は、トラクター2の駆動力とトレーラ3の駆動力を合わせたフルトレーラトラック1におけるトータル駆動力を一定に保持して、所定の車速を維持する走行モードである。
The engine controller 221 inputs necessary information from the engine speed sensor 224, the auto cruise switch 225, and other sensors. Then, for example, an engine torque command or a fuel consumption control command for controlling the engine operating point (Ne, Te) so as to obtain a driving force corresponding to the driver's required driving force obtained from the accelerator opening, It outputs to the valve actuator and outputs a clutch control command to the clutch 202.
Here, the auto-cruise switch 225 is disposed in the driver's cab 2a and is set to the auto-cruise mode by being turned on. The “auto cruise mode” is a traveling mode in which the total driving force in the full trailer truck 1 that combines the driving force of the tractor 2 and the driving force of the trailer 3 is kept constant and a predetermined vehicle speed is maintained.

前記ATコントローラ222は、アクセル開度センサ226と、車速センサ227と、他のセンサ類等からの必要情報を入力する。そして、Dレンジを選択しての走行時、アクセル開度と車速により決まる運転点が、図示しないシフトマップ上で存在する位置により最適な変速段を検索し、検索された変速段を得る変速制御指令をトランスミッション203の油圧コントロールバルブユニットに出力する。   The AT controller 222 inputs necessary information from an accelerator opening sensor 226, a vehicle speed sensor 227, and other sensors. Then, when traveling with the D range selected, a shift control for obtaining an optimum shift stage by searching for an optimum shift stage based on a position where an operating point determined by the accelerator opening and the vehicle speed exists on a shift map (not shown). The command is output to the hydraulic control valve unit of the transmission 203.

前記ブレーキコントローラ223は、4輪の各車輪速を検出する車輪速センサ228と、ブレーキストロークセンサ229と、他のセンサ類等からの必要情報を入力する。そして、例えば、ブレーキストロークから求められる要求制動力に応じた制動力を得るブレーキ制御指令をブレーキ装置211に出力する。また、図示しないリターダスイッチがON制御されたときには、リターダ装置212を駆動するリターダ制御指令を出力する。   The brake controller 223 inputs necessary information from a wheel speed sensor 228 for detecting each wheel speed of the four wheels, a brake stroke sensor 229, and other sensors. Then, for example, a brake control command for obtaining a braking force corresponding to the required braking force obtained from the brake stroke is output to the brake device 211. When a retarder switch (not shown) is ON-controlled, a retarder control command for driving the retarder device 212 is output.

さらに、前記エンジンコントローラ221は、後述する統合コントローラ315とCAN通信線230を介して接続されている。そして、このエンジンコントローラ221は、CAN通信線230を介して、統合コントローラ315へエンジントルク指令情報、アクセル開度情報、エンジン回転数情報、車速情報、燃料噴射量情報、オートクルーズ情報、その他必要情報を出力する。   Further, the engine controller 221 is connected to an integrated controller 315 described later via a CAN communication line 230. The engine controller 221 then sends the engine torque command information, accelerator opening information, engine speed information, vehicle speed information, fuel injection amount information, auto cruise information, and other necessary information to the integrated controller 315 via the CAN communication line 230. Is output.

次に、前記トレーラ3の駆動系を説明する。
図3は、実施例1のフルトレーラトラックのトレーラを示す全体システム図である。
Next, the drive system of the trailer 3 will be described.
FIG. 3 is an overall system diagram illustrating the trailer of the full trailer truck according to the first embodiment.

実施例1におけるトレーラ3の駆動系は、図3に示すように、モータジェネレータ(モータ)301と、プロペラシャフト(モータ駆動軸)302と、ディファレンシャル303と、左右ドライブシャフト304a,304bと、左右後輪305a,305b(駆動輪)と、図示しないブレーキユニットと、を有する。なお、306,306は左右前輪である。   As shown in FIG. 3, the drive system of the trailer 3 in the first embodiment includes a motor generator (motor) 301, a propeller shaft (motor drive shaft) 302, a differential 303, left and right drive shafts 304a and 304b, and left and right rears. Wheels 305a and 305b (drive wheels) and a brake unit (not shown) are included. Reference numerals 306 and 306 denote left and right front wheels.

前記モータジェネレータ301は、ここでは、ロータに永久磁石を埋設しステータにステータコイルが巻き付けられた同期型モータであり、定格出力134kW、最大出力300kWである。このモータジェネレータ301は、インバータ312により作り出された三相交流を印加することにより制御される。このモータジェネレータ301は、バッテリ313からの電力の供給を受けて回転駆動し、左右後輪305a,305bの駆動を行う電動機として動作することもできるし(力行)、ロータが左右後輪305a,305bから回転エネルギーを受ける場合には、ステータコイルの両端に起電力を生じさせる発電機として機能し、バッテリ313を充電することもできる(回生)。そして、前記モータジェネレータ301のモータ出力軸には、プロペラシャフト302が連結されている。   Here, the motor generator 301 is a synchronous motor in which a permanent magnet is embedded in a rotor and a stator coil is wound around a stator, and has a rated output of 134 kW and a maximum output of 300 kW. The motor generator 301 is controlled by applying a three-phase alternating current generated by the inverter 312. The motor generator 301 is driven to rotate by receiving power supplied from the battery 313, and can operate as an electric motor that drives the left and right rear wheels 305a and 305b (powering), or the rotor can be operated as the left and right rear wheels 305a and 305b. When rotating energy is received from the battery, it functions as a generator that generates electromotive force at both ends of the stator coil, and can also charge the battery 313 (regeneration). A propeller shaft 302 is connected to the motor output shaft of the motor generator 301.

前記プロペラシャフト302は、ディファレンシャル303、左右ドライブシャフト304a,304bを介して左右後輪305a,305bに連結されている。   The propeller shaft 302 is connected to left and right rear wheels 305a and 305b via a differential 303 and left and right drive shafts 304a and 304b.

次に、前記トレーラ3の制御系を説明する。
実施例1におけるトレーラ3の制御系は、図3に示すように、モータコントローラ311と、インバータ312と、バッテリ313と、バッテリコントローラ314と、統合コントローラ315と、図示しないクーリングシステムと、を有して構成されている。なお、モータコントローラ311、バッテリコントローラ314、クーリングシステムと、統合コントローラ315とは、情報交換が互いに可能なCAN通信線310を介して接続されている。
Next, the control system of the trailer 3 will be described.
As shown in FIG. 3, the control system of the trailer 3 in the first embodiment includes a motor controller 311, an inverter 312, a battery 313, a battery controller 314, an integrated controller 315, and a cooling system (not shown). Configured. The motor controller 311, the battery controller 314, the cooling system, and the integrated controller 315 are connected via a CAN communication line 310 that can exchange information with each other.

前記モータコントローラ311は、モータジェネレータ301のロータ回転位置を検出するレゾルバ316と、モータ回転数センサ317と、統合コントローラ315からの目標モータトルク又は目標モータ回転数と、他のセンサ類等からの情報を入力する。そして、モータジェネレータ301のモータ動作点(Nm,Tm)を制御するモータトルク指令又はモータ回転数指令をインバータ312へ出力する。   The motor controller 311 includes a resolver 316 for detecting the rotor rotational position of the motor generator 301, a motor rotational speed sensor 317, a target motor torque or target motor rotational speed from the integrated controller 315, and information from other sensors. Enter. Then, a motor torque command or a motor rotation speed command for controlling the motor operating point (Nm, Tm) of motor generator 301 is output to inverter 312.

前記バッテリコントローラ314は、バッテリ313の充電容量をあらわすバッテリSOCや、バッテリ電圧、バッテリ電流、バッテリ温度等を監視していて、これらのバッテリ情報を、CAN通信線310を介して統合コントローラ315へ供給する。なお、前記バッテリ313は、ここでは、最大充電容量36.3kWのリチウムイオンバッテリである。   The battery controller 314 monitors the battery SOC indicating the charging capacity of the battery 313, the battery voltage, the battery current, the battery temperature, and the like, and supplies the battery information to the integrated controller 315 via the CAN communication line 310. To do. Here, the battery 313 is a lithium ion battery having a maximum charging capacity of 36.3 kW.

前記クーリングシステムは、モータジェネレータ301の冷却用ファンやバッテリ313の冷却用ファン等を有している。このクーリングシステムでは、統合コントローラ315からのクーリング指令に基づいて、各冷却ファン等をON/OFF制御し、モータジェネレータ301やバッテリ313の温度調整を行う。   The cooling system includes a cooling fan for the motor generator 301, a cooling fan for the battery 313, and the like. In this cooling system, on the basis of a cooling command from the integrated controller 315, each cooling fan or the like is ON / OFF controlled to adjust the temperature of the motor generator 301 and the battery 313.

前記統合コントローラ315は、車両全体の消費エネルギーを管理し、最高効率で車両を走らせるための機能を担うものである。すなわち、この統合コントローラ315では、少なくとも、エンジントルク推定処理と、エンジン効率推定処理と、モータアシスト制御処理と、を行う。
ここで、前記エンジントルク推定処理とは、トラクター2のエンジン201から出力されるエンジントルクを推定する処理である。前記エンジン効率推定処理とは、エンジン201の回転数ごとにエンジン効率が最大となるときのエンジントルクを推定する処理である。前記モータアシスト制御処理とは、エンジン201の出力トルクが、エンジン効率が最大となるときのエンジントルク(最適燃費トルク)になるようにモータジェネレータ301を駆動制御する処理である。
The integrated controller 315 is responsible for managing the energy consumption of the entire vehicle and for running the vehicle with the highest efficiency. That is, the integrated controller 315 performs at least engine torque estimation processing, engine efficiency estimation processing, and motor assist control processing.
Here, the engine torque estimation process is a process for estimating the engine torque output from the engine 201 of the tractor 2. The engine efficiency estimation process is a process for estimating the engine torque when the engine efficiency is maximized for each rotation speed of the engine 201. The motor assist control process is a process for driving and controlling the motor generator 301 so that the output torque of the engine 201 becomes the engine torque (optimum fuel efficiency torque) when the engine efficiency becomes maximum.

そのため、図4に示すように、この統合コントローラ315には、CAN通信線310を介してモータコントローラ311からモータ回転数情報、モータ温度情報、インバータ温度情報、モータトルク情報、その他必要情報が入力され、バッテリコントローラ314からバッテリSOC情報、バッテリ電圧情報、バッテリ電流情報、バッテリ温度情報、その他必要情報が入力される。また、この統合コントローラ315には、CAN通信線230を介してエンジンコントローラ221からのエンジントルク指令情報、アクセル開度情報、エンジン回転数情報、車速情報、燃料噴射量情報、オートクルーズ情報、その他必要情報が入力される。さらに、統合コントローラ315には、図示しないドーリー回転角センサからの情報と、図示しないエアブレーキ圧力センサからの情報が入力される。   Therefore, as shown in FIG. 4, the motor speed information, motor temperature information, inverter temperature information, motor torque information, and other necessary information are input to the integrated controller 315 from the motor controller 311 via the CAN communication line 310. Battery SOC information, battery voltage information, battery current information, battery temperature information, and other necessary information are input from the battery controller 314. Further, this integrated controller 315 requires engine torque command information, accelerator opening information, engine speed information, vehicle speed information, fuel injection amount information, auto cruise information, and other necessary information from the engine controller 221 via the CAN communication line 230. Information is entered. Further, information from a dolly rotation angle sensor (not shown) and information from an air brake pressure sensor (not shown) are input to the integrated controller 315.

そして、この統合コントローラ315は、CAN通信線310を介してモータコントローラ311へ目標モータトルク又は目標モータ回転数を出力し、図示しないクーリングシステムへクーリング指令を出力し、図示しないブレーキユニットへブレーキ指令を出力する。さらに、この統合コントローラ315は、CAN通信線231を介して、トランスミッション203のシフト位置情報、クラッチON/OFF情報、リターダON/OFF情報、バッテリ313のバッテリSOC情報、トレーラ側故障情報を表示装置213に出力する。   The integrated controller 315 outputs the target motor torque or the target motor rotation speed to the motor controller 311 via the CAN communication line 310, outputs a cooling command to a cooling system (not shown), and issues a brake command to a brake unit (not shown). Output. Further, the integrated controller 315 displays the shift position information of the transmission 203, the clutch ON / OFF information, the retarder ON / OFF information, the battery SOC information of the battery 313, and the trailer side failure information via the CAN communication line 231. Output to.

ここで、CAN通信線230及びCAN通信線231は、ゲートウェイコントローラ232を介して統合コントローラ315に接続している。前記ゲートウェイコントローラ232は、トラクター2のエンジンコントローラ221からの出力信号を統合コントローラ315で読み込み可能とするように変換する変換プログラムと、統合コントローラ315からの出力信号を表示装置213で表示可能とするように変換する変換プログラムと、を有している。
そのため、エンジンコントローラ221から出力されたエンジントルク指令は、図5(a)に示すように、実際のエンジントルク(実エンジントルク)に対して比例関係を有し、且つ、そのときの最大エンジントルクに対する割合(百分率)で表示される。ここで、最大エンジントルクは、エンジン回転数に応じて変動する。このため、図5(b)に示すように、エンジン回転数が異なると最大エンジントルクが変動し、エンジントルク指令の変化特性(比例定数)も異なったものとなる。なお、このエンジン回転数に応じて変動する最大エンジントルク、すなわちエンジンのトルク特性は、統合コントローラ315では把握することはできない。そのため、エンジン回転数に応じて異なるエンジントルク指令の変化特性も、統合コントローラ315では把握することはできない。また、この「エンジントルク指令」は、エンジン201の運転状態を示すエンジン状態情報に相当する。
Here, the CAN communication line 230 and the CAN communication line 231 are connected to the integrated controller 315 via the gateway controller 232. The gateway controller 232 converts the output signal from the engine controller 221 of the tractor 2 so that it can be read by the integrated controller 315, and enables the display device 213 to display the output signal from the integrated controller 315. And a conversion program for converting to
Therefore, the engine torque command output from the engine controller 221 has a proportional relationship with the actual engine torque (actual engine torque) as shown in FIG. 5A, and the maximum engine torque at that time. It is displayed as a percentage (percentage). Here, the maximum engine torque varies depending on the engine speed. For this reason, as shown in FIG. 5 (b), when the engine speed is different, the maximum engine torque varies, and the change characteristic (proportional constant) of the engine torque command also differs. It should be noted that the integrated engine 315 cannot grasp the maximum engine torque that fluctuates according to the engine speed, that is, the engine torque characteristic. For this reason, the integrated controller 315 cannot grasp the change characteristic of the engine torque command that varies depending on the engine speed. The “engine torque command” corresponds to engine state information indicating the operating state of the engine 201.

さらに、この統合コントローラ315は、後述する変換係数等の必要な演算子等を記憶しておくためのバックアップメモリ(記憶手段)315aを備えている。このバックアップメモリ315aは、トラクター2に搭載された車載バッテリ201bから給電されることで駆動する。つまり、このバックアップメモリ315aは、トラクター2とトレーラ3との分割・連結動作に伴って、車載バッテリ201bに対して電気的に断接してON/OFF制御される。そして、バックアップメモリ315aは、トラクター2とトレーラ3を切り離すと電源がOFFされて記憶内容がリセットされ、トラクター2とトレーラ3を連結すると電源がONされて予め設定した初期値に設定される。   The integrated controller 315 further includes a backup memory (storage means) 315a for storing necessary operators such as conversion coefficients described later. The backup memory 315a is driven by being supplied with power from an in-vehicle battery 201b mounted on the tractor 2. That is, the backup memory 315a is electrically connected / disconnected to the in-vehicle battery 201b in accordance with the dividing / connecting operation of the tractor 2 and the trailer 3 and is ON / OFF controlled. The backup memory 315a is turned off when the tractor 2 and the trailer 3 are disconnected, and the stored contents are reset. When the tractor 2 and the trailer 3 are connected, the power is turned on and set to a preset initial value.

そして、前記トラクター2と前記トレーラ3は、トラクター2の後部に設けられた一方の連結器4Aと、トレーラ3の前部に設けられた他方の連結器4Bによってタンデムに連結される。一対の連結器4A,4Bは、周知の構成を有するものであり、ここでは詳細な説明を省略する。この一対の連結器4A,4Bは、必要に応じて切り離され、トラクター2あるいはトレーラ3の入れ替えを可能とする。   The tractor 2 and the trailer 3 are connected in tandem by one connector 4 </ b> A provided at the rear portion of the tractor 2 and the other connector 4 </ b> B provided at the front portion of the trailer 3. The pair of couplers 4A and 4B have a well-known configuration and will not be described in detail here. The pair of connectors 4A and 4B are disconnected as necessary, and the tractor 2 or trailer 3 can be replaced.

さらに、トラクター2の後部とトレーラ3の前部には、互いの通信系統を接続する通信用コネクタ5A,5Bと、互いの油圧系統を接続する油圧用コネクタ6A,6Bと、互いの空気圧系統を接続する空気圧用コネクタ7A,7Bがそれぞれ設けられている。前記通信用コネクタ5A,5Bと、前記油圧用コネクタ6A,6Bと、前記空気圧用コネクタ7A,7Bは、それぞれ断接可能な周知の構成を有するものであり、ここでは詳細な説明を省略する。各コネクタ5A,5B,6A,6B,7A,7Bは、一対の連結器4A,4Bと共に必要に応じて切り離される。さらに、ここでは、通信用コネクタ5A,5Bに車載バッテリ201bとバックアップメモリ315aとを電気的に接続する電気コネクタが含まれる。つまり、通信用コネクタ5A,5Bの断接に伴って、バックアップメモリ315aの電源がON/OFF制御される。   Further, at the rear part of the tractor 2 and the front part of the trailer 3, communication connectors 5A and 5B for connecting the mutual communication systems, hydraulic connectors 6A and 6B for connecting the respective hydraulic systems, and the respective pneumatic systems are provided. Pneumatic connectors 7A and 7B to be connected are respectively provided. The communication connectors 5A and 5B, the hydraulic connectors 6A and 6B, and the pneumatic connectors 7A and 7B each have a known configuration that can be connected and disconnected, and detailed description thereof is omitted here. Each connector 5A, 5B, 6A, 6B, 7A, 7B is disconnected with the pair of connectors 4A, 4B as necessary. Furthermore, here, the electrical connectors for electrically connecting the in-vehicle battery 201b and the backup memory 315a to the communication connectors 5A and 5B are included. That is, the power supply of the backup memory 315a is ON / OFF controlled in accordance with the connection / disconnection of the communication connectors 5A and 5B.

図6は、実施例1の統合コントローラにて実行されるエンジントルク推定処理の流れを示すフローチャートである。以下、図6の各ステップについて説明する。なお、このエンジントルク推定処理は、エンジン201のエンジントルクを推定するエンジントルク推定手段に相当する。   FIG. 6 is a flowchart illustrating a flow of engine torque estimation processing executed by the integrated controller of the first embodiment. Hereinafter, each step of FIG. 6 will be described. This engine torque estimation process corresponds to engine torque estimation means for estimating the engine torque of the engine 201.

ステップS1では、バックアップメモリ315aがリセットされたか否かを判断する。YES(メモリリセット)の場合はステップS2へ進み、NO(メモリ非リセット)の場合はステップS20へ進む。   In step S1, it is determined whether or not the backup memory 315a has been reset. If YES (memory reset), the process proceeds to step S2, and if NO (memory non-reset), the process proceeds to step S20.

ステップS2では、ステップS1でのバックアップメモリのリセットとの判断に続き、オートクルーズスイッチ225がON操作されたか否かを判断する。YES(オートクルーズON)の場合はステップS3へ進み、NO(オートクルーズOFF)の場合はステップS2を繰り返す。
ここで、オートクルーズスイッチ225のON/OFF判断は、CAN通信線230を介してエンジンコントローラ221から入力されるオートクルーズ情報に基づいて行う。
In step S2, following the determination that the backup memory is reset in step S1, it is determined whether or not the auto cruise switch 225 has been turned ON. If YES (auto cruise ON), the process proceeds to step S3. If NO (auto cruise OFF), step S2 is repeated.
Here, ON / OFF determination of the auto cruise switch 225 is performed based on auto cruise information input from the engine controller 221 via the CAN communication line 230.

ステップS3では、ステップS2でのオートクルーズONとの判断に続き、現在のエンジン201の回転数を読み込み、ステップS4へ進む。このエンジン回転数は、CAN通信線230を介してエンジンコントローラ221から入力される。   In step S3, following the determination that auto-cruise is ON in step S2, the current rotational speed of the engine 201 is read, and the process proceeds to step S4. This engine speed is input from the engine controller 221 via the CAN communication line 230.

ステップS4では、ステップS3でのエンジン回転数の読み込みに続き、読み込んだエンジン回転数の回転数域を設定し、ステップS5へ進む。
ここで、エンジン回転数域の設定は、読み込んだエンジン回転数が、予め設定したエンジン回転数域テーブル(図7参照)におけるエンジン回転数域のいずれに該当するかを判断し、該当した領域を現在のエンジン回転数域とすることで行う。なお、「エンジン回転数域」とは、所定のエンジン回転数に対して特定の幅を持たせた回転数幅のことである。
In step S4, following the reading of the engine speed in step S3, a rotation speed range of the read engine speed is set, and the process proceeds to step S5.
Here, in the setting of the engine speed range, it is determined whether the read engine speed corresponds to the engine speed range in the preset engine speed range table (see FIG. 7), and the corresponding area is determined. This is done by setting the current engine speed range. The “engine speed range” refers to a rotational speed width having a specific width with respect to a predetermined engine speed.

ステップS5では、ステップS4でのエンジン回転数域の設定に続き、現在のエンジントルク指令を読み込み、ステップS6へ進む。このエンジントルク指令は、CAN通信線230を介してエンジンコントローラ221から入力される。   In step S5, following the setting of the engine speed range in step S4, the current engine torque command is read, and the process proceeds to step S6. This engine torque command is input from the engine controller 221 via the CAN communication line 230.

ステップS6では、ステップS5でのエンジントルク指令の読み込みに続き、この読み込んだエンジントルク指令に対して、エンジントルク指令の変化量が所定の範囲以内に収まっているか否かを判断する。YES(変化量所定範囲内)の場合はステップS7へ進み、NO(変化量所定範囲外)の場合はステップS2へ戻る。
ここで、「所定の範囲」は、エンジントルク指令が一定と見なせるために必要なばらつき範囲であり、予め設定しておく。
In step S6, following the reading of the engine torque command in step S5, it is determined whether or not the amount of change in the engine torque command is within a predetermined range with respect to the read engine torque command. If YES (change amount is within the predetermined range), the process proceeds to step S7. If NO (change amount is outside the predetermined range), the process returns to step S2.
Here, the “predetermined range” is a variation range necessary for the engine torque command to be considered constant, and is set in advance.

ステップS7では、ステップS6でのエンジントルク指令変化量が所定範囲内との判断に続き、ステップS5でのエンジントルク指令の読み込みから所定時間が経過したか否かを判断する。YES(所定時間経過)の場合はステップS8へ進み、NO(所定時間未経過)の場合はステップS2へ戻る。
ここで、「所定時間」は、エンジントルク指令が一定と見なせるために必要な時間であり、予め設定しておく。
In step S7, following the determination that the engine torque command change amount in step S6 is within a predetermined range, it is determined whether or not a predetermined time has elapsed since the reading of the engine torque command in step S5. If YES (predetermined time has elapsed), the process proceeds to step S8. If NO (predetermined time has not elapsed), the process returns to step S2.
Here, the “predetermined time” is a time necessary for the engine torque command to be considered constant, and is set in advance.

ステップS8では、ステップS7での所定時間経過との判断に続き、エンジントルク指令が一定であるとして、ステップS5で読み込んだエンジントルク指令を「モータ駆動前エンジントルク指令」として確定し、ステップS9へ進む。   In step S8, following the determination that the predetermined time has elapsed in step S7, assuming that the engine torque command is constant, the engine torque command read in step S5 is determined as the “engine torque command before motor driving”, and the process proceeds to step S9. move on.

ステップS9では、ステップS8でのモータ駆動前エンジントルク指令の確定に続き、トレーラ3のモータジェネレータ301を所定のモータトルクで駆動し、ステップS10へ進む。
ここで、「所定のモータトルク」は、モータジェネレータ301を電動機として動作させてエンジン201の駆動力をアシストする際の正トルクであってもよいし、モータジェネレータ301を発電機として動作させてバッテリ313を充電する際の負トルクであってもよい。
In step S9, following the determination of the engine torque command before motor driving in step S8, the motor generator 301 of the trailer 3 is driven with a predetermined motor torque, and the process proceeds to step S10.
Here, the “predetermined motor torque” may be a positive torque when the motor generator 301 is operated as an electric motor and assists the driving force of the engine 201, or the motor generator 301 is operated as a generator and the battery is operated. It may be a negative torque when charging 313.

ステップS10では、ステップS9でのモータジェネレータ301の駆動に続き、現在のエンジントルク指令を読み込み、ステップS11へ進む。このエンジントルク指令は、CAN通信線230を介してエンジンコントローラ221から入力される。
ここで、エンジントルク指令は、モータジェネレータ301によりエンジン駆動力をアシストする場合には小さくなり、モータジェネレータ301によってバッテリ充電する場合には大きくなる。
In step S10, following the driving of the motor generator 301 in step S9, the current engine torque command is read, and the process proceeds to step S11. This engine torque command is input from the engine controller 221 via the CAN communication line 230.
Here, the engine torque command is small when the engine driving force is assisted by the motor generator 301 and is large when the battery is charged by the motor generator 301.

ステップS11では、ステップS10でのエンジントルク指令の読み込みに続き、この読み込んだエンジントルク指令に対して、エンジントルク指令の変化量が所定の範囲以内に収まっているか否かを判断する。YES(変化量所定範囲内)の場合はステップS12へ進み、NO(変化量所定範囲外)の場合はステップS10へ戻る。
ここで、「所定の範囲」は、ステップS6同様エンジントルク指令が一定と見なせるために必要なばらつき範囲であり、予め設定しておく。
In step S11, following the reading of the engine torque command in step S10, it is determined whether or not the change amount of the engine torque command is within a predetermined range with respect to the read engine torque command. If YES (within the predetermined amount of change), the process proceeds to step S12. If NO (outside the predetermined amount of change), the process returns to step S10.
Here, the “predetermined range” is a variation range necessary for the engine torque command to be considered constant as in step S6, and is set in advance.

ステップS12では、ステップS11でのエンジントルク指令変化量が所定範囲内との判断に続き、ステップS10でのエンジントルク指令の読み込みから所定時間が経過したか否かを判断する。YES(所定時間経過)の場合はステップS13へ進み、NO(所定時間未経過)の場合はステップS10へ戻る。
ここで、「所定時間」は、ステップS7同様エンジントルク指令が一定と見なせるために必要な時間であり、予め設定しておく。
In step S12, following the determination that the engine torque command change amount in step S11 is within a predetermined range, it is determined whether or not a predetermined time has elapsed since the reading of the engine torque command in step S10. If YES (predetermined time has elapsed), the process proceeds to step S13. If NO (predetermined time has not elapsed), the process returns to step S10.
Here, the “predetermined time” is a time necessary for the engine torque command to be considered constant as in step S7, and is set in advance.

ステップS13では、ステップS12での所定時間経過との判断に続き、エンジントルク指令が一定であるとして、ステップS10で読み込んだエンジントルク指令を「モータ駆動後エンジントルク指令」として確定し、ステップS14へ進む。   In step S13, following the determination that the predetermined time has elapsed in step S12, assuming that the engine torque command is constant, the engine torque command read in step S10 is determined as the “motor torque command after motor driving”, and the process proceeds to step S14. move on.

ステップS14では、ステップS13でのモータ駆動後エンジントルク指令の確定に続き、エンジントルク指令をエンジントルクの推定値に変換するための変換係数を算出し、ステップS15へ進む。
ここで、変換係数の算出は、ステップS9においてモータジェネレータ301が駆動したときのモータトルクと、モータジェネレータ301の駆動に伴うエンジントルク指令の変化量、とに基づいて行われる。なお、このステップS14では、「エンジントルク指令の変化量」を、ステップS8で確定したモータ駆動前エンジントルク指令値と、ステップS13で確定したモータ駆動後エンジントルク指令と、の差から求める。
すなわち、トラクター2の駆動力とトレーラ3の駆動力を合わせたフルトレーラトラック1におけるトータル駆動力は、オートクルーズスイッチ225がON操作されているため、モータジェネレータ301の駆動前後で一定(変化しない)とみなす。これにより、モータジェネレータ301の駆動前トラクター駆動力をEFb[kN]とし、モータジェネレータ301の駆動後トラクター駆動力をEFa[kN]とし、モージェネレータ駆動力をMFc[kN]とすると、次の式(1)が成立する。
EFa=EFb+MFc …(1)
また、エンジントルク指令をエンジントルクの推定値に変換するための変換係数を「Kc[Nm/%]」とすれば、エンジントルク指令は、エンジントルクに対して変換係数を比例定数とした比例関係を有している。
さらに、駆動力とトルクの一般的な関係式から次の式(2)〜(4)が成立する。
EFb=(ETb×Kc×ie×ηte)/(1000×rde) …(2)
MFc=(MTc×im×ηtm)/(1000×rdm) …(3)
EFa=(ETa×Kc×ie×ηte)/(1000×rde) …(4)
ここで、「ETb」はモータ駆動前エンジントルク指令[%]であり、「MTc」はモータジェネレータ301の駆動トルク[Nm]であり、「EFa」はモータ駆動後エンジントルク指令[%]であり、「ie」はエンジン201における総減速比であり、「im」はモータジェネレータ301における総減速比であり、「ηte」はエンジン動力伝達効率であり、「ηtm」はモータジェネレータ動力伝達効率であり、「rde」はエンジン駆動輪(第1,第2左右後輪208a,208b,209a,209b)のタイヤ有効半径[m]であり、「rdm」はモータ駆動輪(左右後輪305a,305b)のタイヤ有効半径[m]である。
一方、上記式(1)から次の式(5)が成立する。つまり、モータジェネレータ駆動力をエンジン駆動力の変化量とみなす。
MFc=EFa−EFb …(5)
そのため、上記式(2),(4),(5)に基づいて、次の式(6)が成立する。
MFc={(ETa×Kc×ie×ηte)/(1000×rde)}−{(ETb×Kc×ie×ηte)/(1000×rde)} …(6)
この式(6)を整理すると、次の式(7)となる。
MFc={(ETa−ETb)×Kc×ie×ηte)}/(1000×rde) …(7)
したがって、上記式(7)より変換係数を算出する次の式(8)が導き出され、エンジントルク指令をエンジントルクの推定値に変換するための変換係数は、この式(8)に基づいて算出される。
Kc=[MFc×(1000×rde)/(ie×ηte)]/(ETa−ETb) …(8)
In step S14, following the determination of the engine torque command after motor driving in step S13, a conversion coefficient for converting the engine torque command into an estimated value of the engine torque is calculated, and the process proceeds to step S15.
Here, the calculation of the conversion coefficient is performed based on the motor torque when the motor generator 301 is driven in step S <b> 9 and the change amount of the engine torque command accompanying the driving of the motor generator 301. In step S14, the “change amount of the engine torque command” is obtained from the difference between the pre-motor engine torque command value determined in step S8 and the post-motor engine torque command determined in step S13.
That is, the total driving force in the full trailer truck 1 that combines the driving force of the tractor 2 and the driving force of the trailer 3 is constant (does not change) before and after the motor generator 301 is driven because the auto cruise switch 225 is turned on. It is considered. As a result, when the tractor driving force before driving the motor generator 301 is EFb [kN], the tractor driving force after driving the motor generator 301 is EFa [kN], and the motive generator driving force is MFc [kN], (1) is established.
EFa = EFb + MFc (1)
If the conversion coefficient for converting the engine torque command into the estimated value of the engine torque is “Kc [Nm /%]”, the engine torque command is proportional to the engine torque with the conversion coefficient as a proportional constant. have.
Furthermore, the following formulas (2) to (4) are established from a general relational expression of driving force and torque.
EFb = (ETb × Kc × ie × ηte) / (1000 × rde) (2)
MFc = (MTc × im × ηtm) / (1000 × rdm) (3)
EFa = (ETa × Kc × ie × ηte) / (1000 × rde) (4)
Here, “ETb” is an engine torque command [%] before motor driving, “MTc” is a driving torque [Nm] of motor generator 301, and “EFa” is an engine torque command [%] after motor driving. , “Ie” is the total reduction ratio in the engine 201, “im” is the total reduction ratio in the motor generator 301, “ηte” is the engine power transmission efficiency, and “ηtm” is the motor generator power transmission efficiency. , “Rde” is the effective tire radius [m] of the engine drive wheels (first and second left and right rear wheels 208a, 208b, 209a, 209b), and “rdm” is the motor drive wheels (left and right rear wheels 305a, 305b). The effective tire radius is [m].
On the other hand, the following equation (5) is established from the above equation (1). That is, the motor generator driving force is regarded as a change amount of the engine driving force.
MFc = EFa−EFb (5)
Therefore, the following equation (6) is established based on the above equations (2), (4), and (5).
MFc = {(ETa × Kc × ie × ηte) / (1000 × rde)} − {(ETb × Kc × ie × ηte) / (1000 × rde)} (6)
When this equation (6) is arranged, the following equation (7) is obtained.
MFc = {(ETa−ETb) × Kc × ie × ηte)} / (1000 × rde) (7)
Therefore, the following expression (8) for calculating the conversion coefficient is derived from the above expression (7), and the conversion coefficient for converting the engine torque command into the estimated value of the engine torque is calculated based on the expression (8). Is done.
Kc = [MFc × (1000 × rde) / (ie × ηte)] / (ETa−ETb) (8)

ステップS15では、ステップS14での変換係数の算出に続き、算出した変換係数をステップS4において設定したエンジン回転数域に対応づけてバックアップメモリ315aに記憶し、ステップS16へ進む。   In step S15, following the calculation of the conversion coefficient in step S14, the calculated conversion coefficient is stored in the backup memory 315a in association with the engine speed range set in step S4, and the process proceeds to step S16.

ステップS16では、ステップS15での変換係数の記憶に続き、同一エンジン回転数域において、変換係数を所定回数算出したか否かを判断する。YES(所定回数算出)の場合はステップS17へ進み、NO(所定回数未算出)の場合はステップS2へ戻る。
ここで、変換係数を所定回数算出したか否かの判断は、同一エンジン回転数域においてバックアップメモリ315aに所定数の変換係数が記憶されたか否かに基づいて行う。
In step S16, following the storage of the conversion coefficient in step S15, it is determined whether or not the conversion coefficient has been calculated a predetermined number of times in the same engine speed range. If YES (calculated a predetermined number of times), the process proceeds to step S17. If NO (predetermined number of times has not been calculated), the process returns to step S2.
Here, whether or not the conversion coefficient has been calculated a predetermined number of times is determined based on whether or not a predetermined number of conversion coefficients have been stored in the backup memory 315a in the same engine speed range.

ステップS17では、ステップS16での所定回数算出との判断に続き、所定回数算出した変換係数の平均値(以下、「変換係数値」という)を算出し、ステップS18へ進む。
ここで、変換係数値の算出は、単純平均化法(相加平均)か、重み付け法のいずれかの手法を用いる。前記「単純平均化法」は、算出した変換係数の総和を算出総回数で割ることで変換係数値を求める方法である。前記「重み付け法」は、算出した変換係数に対して重みを考慮して変換係数値を求める方法であり、次の式(9)よって求める。
Kca=d×Kcn+(1−d)×Kca …(9)
ここで、「Kca」はバックアップメモリ315aに記憶した変換係数値であり、「Kcn」は新たに算出した変換係数であり、「d」は重み付け係数(0<d<1)である。
In step S17, following the determination of calculating the predetermined number of times in step S16, an average value of conversion coefficients calculated for the predetermined number of times (hereinafter referred to as “conversion coefficient value”) is calculated, and the process proceeds to step S18.
Here, the conversion coefficient value is calculated using either a simple averaging method (arithmetic averaging) or a weighting method. The “simple averaging method” is a method of obtaining the conversion coefficient value by dividing the total sum of the calculated conversion coefficients by the total number of calculations. The “weighting method” is a method for obtaining a conversion coefficient value in consideration of the weight for the calculated conversion coefficient, and is obtained by the following equation (9).
Kca = d * Kcn + (1-d) * Kca (9)
Here, “Kca” is a conversion coefficient value stored in the backup memory 315a, “Kcn” is a newly calculated conversion coefficient, and “d” is a weighting coefficient (0 <d <1).

ステップS18では、ステップS17での変換係数値の算出に続き、算出した変換係数値をステップS16において設定したエンジン回転数域に対応づけてバックアップメモリ315aに記憶し、ステップS19へ進む。   In step S18, following the calculation of the conversion coefficient value in step S17, the calculated conversion coefficient value is stored in the backup memory 315a in association with the engine speed range set in step S16, and the process proceeds to step S19.

ステップS19では、ステップS18での変換係数値の記憶に続き、予め設定したエンジン回転数域の全てにおいて変換係数値を記憶したか否かを判断する。YES(全て記憶)の場合は変換係数テーブルが作成できたとしてステップS20へ進み、NO(全て記憶していない)の場合は変換係数テーブルが作成できていないとしてステップS16へ戻る。
ここで、「変換係数テーブル」とは、図8に示すように、エンジン回転数域ごとに変換係数値を設定した表である。
In step S19, following the storage of the conversion coefficient value in step S18, it is determined whether or not the conversion coefficient value is stored in all of the preset engine speed ranges. If YES (stores all), the process proceeds to step S20 because the conversion coefficient table has been created. If NO (does not store all), the process returns to step S16 because the conversion coefficient table has not been created.
Here, the “conversion coefficient table” is a table in which conversion coefficient values are set for each engine speed range as shown in FIG.

ステップS20では、ステップS1でのバックアップ非リセットとの判断、又は、ステップS19での変換係数テーブル作成との判断に続き、現在のエンジン201の回転数を読み込み、ステップS21へ進む。このエンジン回転数は、CAN通信線230を介してエンジンコントローラ221から入力される。   In step S20, following the determination of backup non-reset in step S1 or the determination of conversion coefficient table generation in step S19, the current rotational speed of the engine 201 is read, and the process proceeds to step S21. This engine speed is input from the engine controller 221 via the CAN communication line 230.

ステップS21では、ステップS20でのエンジン回転数の読み込みに続き、読み込んだエンジン回転数に対応したエンジン回転数域における変換係数値を「変換係数テーブル」に基づいて読み出し、ステップS22へ進む。   In step S21, following the reading of the engine speed in step S20, the conversion coefficient value in the engine speed range corresponding to the read engine speed is read based on the “conversion coefficient table”, and the process proceeds to step S22.

ステップS22では、ステップS21での変換係数値の読み出しに続き、現在のエンジントルク指令を読み込み、ステップS23へ進む。このエンジントルク指令は、CAN通信線230を介してエンジンコントローラ221から入力される。   In step S22, following the reading of the conversion coefficient value in step S21, the current engine torque command is read, and the process proceeds to step S23. This engine torque command is input from the engine controller 221 via the CAN communication line 230.

ステップS23では、ステップS22でのエンジントルク指令の読み込みに続き、このエンジントルク指令とステップS21で読み出した変換係数値に基づいて、現在のエンジントルクを算出し、エンドへ進む。
ここで、エンジントルク(ETij)の算出は、次の式(10)により行う。
ETij=ETc×Kcai …(10)
このとき、「ETc」はステップS22で読み込んだ現在のエンジントルク指令であり、「Kcai」はステップS21で読み出した現在のエンジン回転数に対応した変換係数値である。
In step S23, following the reading of the engine torque command in step S22, the current engine torque is calculated based on the engine torque command and the conversion coefficient value read in step S21, and the process proceeds to the end.
Here, calculation of the engine torque (ET ij ) is performed by the following equation (10).
ET ij = ETc × Kcai (10)
At this time, “ETc” is the current engine torque command read in step S22, and “Kcai” is the conversion coefficient value corresponding to the current engine speed read in step S21.

なお、上記エンジントルク推定処理において、ステップS2は、エンジン駆動軸(プロペラシャフト204)の駆動力とモータ駆動軸(プロペラシャフト302)の駆動力の合計であるトータル駆動力を一定に保持する駆動力保持手段に相当する。また、ステップS5〜ステップS8及びステップS10〜ステップS13は、エンジントルクに対して比例関係を有し、且つ、最大エンジントルクに対する割合で表示されるエンジン状態情報(エンジントルク指令)を検出するエンジン情報検出手段に相当する。また、ステップS9は、トータル駆動力を一定に保持した状態で、モータトルクを所定量変化させるモータ制御手段に相当する。また、ステップS14〜ステップS19は、モータトルクの変化量と、モータトルクの変化に伴うエンジン状態情報の変化量に基づいて、エンジン状態情報をエンジントルクに変換する変換係数を算出する変換係数算出手段に相当する。また、ステップS20〜ステップS23は、変換係数とエンジン状態情報に基づいて、エンジントルクを算出するエンジントルク算出手段に相当する。   In the engine torque estimation process, step S2 is a driving force for keeping the total driving force, which is the sum of the driving force of the engine driving shaft (propeller shaft 204) and the driving force of the motor driving shaft (propeller shaft 302), constant. It corresponds to the holding means. Further, Step S5 to Step S8 and Step S10 to Step S13 are proportional to the engine torque, and engine information for detecting engine state information (engine torque command) displayed as a ratio to the maximum engine torque. It corresponds to detection means. Step S9 corresponds to motor control means for changing the motor torque by a predetermined amount while keeping the total driving force constant. Steps S14 to S19 are conversion coefficient calculation means for calculating a conversion coefficient for converting engine state information into engine torque based on the amount of change in motor torque and the amount of change in engine state information accompanying the change in motor torque. It corresponds to. Steps S20 to S23 correspond to engine torque calculating means for calculating the engine torque based on the conversion coefficient and the engine state information.

図9は、実施例1の統合コントローラにて実行されるエンジン効率推定処理の流れを示すフローチャートである。以下、図9の各ステップについて説明する。なお、このエンジン効率推定処理は、上述のエンジントルク推定処理によって「変換係数テーブル」を作成した後に実行される。   FIG. 9 is a flowchart illustrating the flow of the engine efficiency estimation process executed by the integrated controller according to the first embodiment. Hereinafter, each step of FIG. 9 will be described. This engine efficiency estimation process is executed after the “conversion coefficient table” is created by the engine torque estimation process described above.

ステップS30では、現在のエンジン201の回転数を読み込み、ステップS31へ進む。このエンジン回転数は、CAN通信線230を介してエンジンコントローラ221から入力される。   In step S30, the current rotational speed of the engine 201 is read, and the process proceeds to step S31. This engine speed is input from the engine controller 221 via the CAN communication line 230.

ステップS31では、ステップS30でのエンジン回転数の読み込みに続き、読み込んだエンジン回転数に対応したエンジン回転数域における変換係数値を「変換係数テーブル」に基づいて読み出しステップS32へ進む。   In step S31, following the reading of the engine speed in step S30, the conversion coefficient value in the engine speed range corresponding to the read engine speed is read based on the “conversion coefficient table” and proceeds to step S32.

ステップS32では、ステップS31での変換係数値の読み出しに続き、現在のエンジントルク指令を読み込み、ステップS33へ進む。このエンジントルク指令は、CAN通信線230を介してエンジンコントローラ221から入力される。   In step S32, following the reading of the conversion coefficient value in step S31, the current engine torque command is read, and the process proceeds to step S33. This engine torque command is input from the engine controller 221 via the CAN communication line 230.

ステップS33では、ステップS32でのエンジントルク指令の読み込みに続き、このエンジントルク指令とステップS31で読み出した変換係数値に基づいて、現在のエンジントルクを算出し、ステップS34へ進む。ここで、エンジントルクの算出は、上述の式(10)に基づいて行う。   In step S33, following the reading of the engine torque command in step S32, the current engine torque is calculated based on the engine torque command and the conversion coefficient value read in step S31, and the process proceeds to step S34. Here, the calculation of the engine torque is performed based on the above equation (10).

ステップS34では、ステップS33でのエンジントルクの算出に続き、この算出したエンジントルクのトルク領域を設定し、ステップS35へ進む。
ここで、エンジントルク領域の設定は、算出したエンジントルクが、予め設定したエンジントルク領域テーブル(図10参照)におけるエンジントルク領域のいずれに該当するかを判断し、該当した領域を現在のエンジントルク領域とすることで行う。なお、「エンジントルク領域」とは、所定のエンジントルクに対して特定の幅を持たせたトルク幅のことである。
In step S34, following the calculation of the engine torque in step S33, the calculated torque region of the engine torque is set, and the process proceeds to step S35.
Here, in setting the engine torque region, it is determined whether the calculated engine torque corresponds to an engine torque region in a preset engine torque region table (see FIG. 10), and the corresponding region is determined as the current engine torque. This is done by making it an area. The “engine torque region” is a torque width obtained by giving a specific width to a predetermined engine torque.

ステップS35では、ステップS34でのエンジントルク領域の設定に続き、現在のエンジン201における燃料噴射量を読み込み、ステップS36へ進む。この燃料噴射量は、CAN通信線230を介してエンジンコントローラ221から入力される。   In step S35, following the setting of the engine torque region in step S34, the current fuel injection amount in the engine 201 is read, and the process proceeds to step S36. This fuel injection amount is input from the engine controller 221 via the CAN communication line 230.

ステップS36では、ステップS35でのエンジン燃料噴射量の読み込みに続き、このエンジン燃料噴射量とステップS30で読み込んだエンジン回転数と、ステップS33で算出したエンジントルクと、に基づいて、エンジン201の効率を算出し、ステップS37へ進む。
ここで、エンジン効率(ηeij)の算出は、次の式(11)により行う。
ηeij=ICij/(ETij×Ne) …(11)
なお、「ICij」はステップS35で読み込んだ現在のエンジン燃料噴射量であり、「Ne」はステップS30で読み込んだ現在のエンジン回転数であり、「ETij」はステップS33で算出したエンジントルクである。
In step S36, following the reading of the engine fuel injection amount in step S35, the efficiency of the engine 201 is determined based on the engine fuel injection amount, the engine speed read in step S30, and the engine torque calculated in step S33. And proceeds to step S37.
Here, the calculation of the engine efficiency (ηe ij ) is performed by the following equation (11).
ηe ij = IC ij / (ET ij × Ne) (11)
“IC ij ” is the current engine fuel injection amount read in step S35, “Ne” is the current engine speed read in step S30, and “ET ij ” is the engine torque calculated in step S33. It is.

ステップS37では、ステップS36でのエンジン効率の算出に続き、算出したエンジン効率をステップS30において読み込んだエンジン回転数に対応するエンジン回転数域と、ステップS34において設定したエンジントルク領域に対応づけてバックアップメモリ315aに記憶し、ステップS38へ進む。   In step S37, following the calculation of the engine efficiency in step S36, the calculated engine efficiency is backed up in association with the engine speed range corresponding to the engine speed read in step S30 and the engine torque range set in step S34. The data is stored in the memory 315a, and the process proceeds to step S38.

ステップS38では、ステップS37でのエンジン効率の記憶に続き、同一エンジン回転数域及びエンジントルク領域において、エンジン効率を所定回数算出したか否かを判断する。YES(所定回数算出)の場合はステップS39へ進み、NO(所定回数未算出)の場合はステップS30へ戻る。
ここで、エンジン効率を所定回数算出したか否かの判断は、同一エンジン回転数域及びエンジントルク領域においてバックアップメモリ315aに所定数のエンジン効率が記憶されたか否かに基づいて行う。
In step S38, following the storing of the engine efficiency in step S37, it is determined whether or not the engine efficiency has been calculated a predetermined number of times in the same engine speed range and engine torque range. If YES (calculated the predetermined number of times), the process proceeds to step S39. If NO (predetermined number of times has not been calculated), the process returns to step S30.
Here, whether or not the engine efficiency has been calculated a predetermined number of times is determined based on whether or not a predetermined number of engine efficiencies have been stored in the backup memory 315a in the same engine speed range and engine torque range.

ステップS39では、ステップS38での所定回数算出との判断に続き、所定回数算出したエンジン効率の平均値(以下、「エンジン効率値」という)を算出し、ステップS40へ進む。
ここで、エンジン効率値の算出は、重み付け法を用いる。この「重み付け法」は、算出したエンジン効率に対して重みを考慮してエンジン効率値を求める方法であり、次の式(12)よって求める。
ηeija=f×ηeijn+(1−f)×ηeija …(12)
ここで、「ηeija」はバックアップメモリ315aに記憶したエンジン効率値であり、「ηeijn」は新たに算出したエンジン効率であり、「f」は重み付け係数(0<f<1)である。
In step S39, following the determination of calculating the predetermined number of times in step S38, an average value of engine efficiency calculated for the predetermined number of times (hereinafter referred to as “engine efficiency value”) is calculated, and the process proceeds to step S40.
Here, the engine efficiency value is calculated using a weighting method. This “weighting method” is a method for obtaining an engine efficiency value in consideration of a weight for the calculated engine efficiency, and is obtained by the following equation (12).
ηe ij a = f × ηe ij n + (1−f) × ηe ij a (12)
Here, “ηe ij a” is an engine efficiency value stored in the backup memory 315a, “ηe ij n” is a newly calculated engine efficiency, and “f” is a weighting coefficient (0 <f <1). is there.

ステップS40では、ステップS39でのエンジン効率値の算出に続き、算出したエンジン効率値をステップS38において設定したエンジン回転数域及びエンジントルク領域に対応づけてバックアップメモリ315aに記憶し、ステップS41へ進む。   In step S40, following the calculation of the engine efficiency value in step S39, the calculated engine efficiency value is stored in the backup memory 315a in association with the engine speed range and the engine torque region set in step S38, and the process proceeds to step S41. .

ステップS41では、ステップS40でのエンジン効率値の記憶に続き、予め設定したエンジン回転数域及びエンジントルク領域の全てにおいてエンジン効率値を記憶したか否かを判断する。YES(全て記憶)の場合はエンジン効率テーブルが作成できたとしてステップS42へ進み、NO(全て記憶していない)の場合はエンジン効率テーブルが作成できていないとしてステップS38へ戻る。
ここで、「エンジン効率テーブル」とは、図11に示すように、エンジン回転数域及びエンジントルク領域ごとにエンジン効率値を設定したマトリクス表である。
In step S41, following the storage of the engine efficiency value in step S40, it is determined whether or not the engine efficiency value is stored in all of the engine speed range and the engine torque range set in advance. If YES (store all), the process proceeds to step S42 because the engine efficiency table has been created. If NO (do not store all), the process returns to step S38 because the engine efficiency table has not been created.
Here, the “engine efficiency table” is a matrix table in which engine efficiency values are set for each engine speed region and engine torque region, as shown in FIG.

ステップS42では、ステップS41でのエンジン効率テーブル作成との判断に続き、このエンジン効率テーブルに基づいて、エンジン回転数域ごとに、エンジン効率値が最大になるエンジントルク領域(以下、最適燃費トルクという)を選定し、この選定した最適燃費トルクとエンジン回転数域とを対応づけてバックアップメモリ315aに記憶し、エンドへ進む。
すなわち、このステップS42において、エンジン回転数域ごとに、エンジン効率値が最大になるエンジントルク領域である最適燃費トルクを選定することで、図12に示すようなエンジン201の最適燃費線を示す特性図(以下、「最適燃費線マップ」という)を作成する。
In step S42, following the determination of creating the engine efficiency table in step S41, based on the engine efficiency table, an engine torque region in which the engine efficiency value is maximized for each engine speed region (hereinafter referred to as optimum fuel efficiency torque). ), The selected optimum fuel efficiency torque and the engine speed range are associated with each other and stored in the backup memory 315a, and the process proceeds to the end.
That is, in this step S42, the characteristic indicating the optimum fuel consumption line of the engine 201 as shown in FIG. 12 is selected by selecting the optimum fuel consumption torque that is the engine torque region in which the engine efficiency value is maximized for each engine speed range. Create a diagram (hereinafter referred to as “optimum fuel consumption line map”).

なお、上記エンジン効率推定処理において、ステップS30は、エンジン201の回転数を検出するエンジン回転数検出手段に相当する。また、ステップS35は、エンジン201の燃料噴射量を検出する燃料噴射量検出手段に相当する。また、ステップS36〜ステップS41は、エンジントルクと、燃料噴射量と、エンジン回転数とに基づいて、エンジントルク及びエンジン回転数に応じたエンジン効率を算出するエンジン効率算出手段に相当する。また、ステップS42は、エンジン回転数ごとに、エンジン効率が最大になるエンジントルクである最適燃費トルクを推定する最適燃費トルク推定手段に相当する。   In the engine efficiency estimation process, step S30 corresponds to an engine speed detecting means for detecting the speed of the engine 201. Step S35 corresponds to fuel injection amount detection means for detecting the fuel injection amount of the engine 201. Steps S36 to S41 correspond to engine efficiency calculation means for calculating the engine efficiency according to the engine torque and the engine speed based on the engine torque, the fuel injection amount, and the engine speed. Step S42 corresponds to optimum fuel consumption torque estimating means for estimating the optimum fuel consumption torque that is the engine torque that maximizes the engine efficiency for each engine speed.

図13は、実施例1の統合コントローラにて実行されるモータアシスト制御処理の流れを示すフローチャートである。以下、図13の各ステップについて説明する。なお、このモータアシスト制御処理は、上述のエンジン効率推定処理によって「最適燃費線マップ」を作成した後に実行される。また、この図13に示すモータアシスト制御処理は、エンジントルクが、最適燃費トルクよりも大きくなったときに、モータ(モータジェネレータ301)を回転駆動してエンジン駆動軸(プロペラシャフト204)の駆動力をアシストするモータアシスト制御手段に相当する。   FIG. 13 is a flowchart illustrating the flow of the motor assist control process executed by the integrated controller of the first embodiment. Hereinafter, each step of FIG. 13 will be described. This motor assist control process is executed after creating the “optimum fuel consumption line map” by the engine efficiency estimation process described above. In the motor assist control process shown in FIG. 13, when the engine torque becomes larger than the optimum fuel consumption torque, the motor (motor generator 301) is driven to rotate to drive the engine drive shaft (propeller shaft 204). It corresponds to a motor assist control means for assisting.

ステップS50では、現在のエンジン201の回転数を読み込み、ステップS51へ進む。このエンジン回転数は、CAN通信線230を介してエンジンコントローラ221から入力される。   In step S50, the current rotational speed of the engine 201 is read, and the process proceeds to step S51. This engine speed is input from the engine controller 221 via the CAN communication line 230.

ステップS51では、ステップS50でのエンジン回転数の読み込みに続き、読み込んだエンジン回転数における最適燃費トルクを「最適燃費線マップ」に基づいて読み出すと共に、読み込んだエンジン回転数に対応したエンジン回転数域における変換係数値を「変換係数テーブル」に基づいて読み出し、ステップS52へ進む。   In step S51, following the reading of the engine speed in step S50, the optimum fuel consumption torque at the read engine speed is read based on the “optimum fuel consumption line map” and the engine speed range corresponding to the read engine speed is obtained. The conversion coefficient value at is read based on the “conversion coefficient table”, and the process proceeds to step S52.

ステップS52では、ステップS51での最適燃費トルク及び変換係数値の読み出しに続き、現在のエンジントルク指令を読み込み、ステップS53へ進む。このエンジントルク指令は、CAN通信線230を介してエンジンコントローラ221から入力される。   In step S52, following the reading of the optimum fuel consumption torque and conversion coefficient value in step S51, the current engine torque command is read, and the process proceeds to step S53. This engine torque command is input from the engine controller 221 via the CAN communication line 230.

ステップS53では、ステップS52でのエンジントルク指令の読み込みに続き、このエンジントルク指令とステップS51で読み出した変換係数値に基づいて、現在のエンジントルクを算出し、ステップS54へ進む。ここで、エンジントルクの算出は、上述の式(10)により行う。   In step S53, following the reading of the engine torque command in step S52, the current engine torque is calculated based on the engine torque command and the conversion coefficient value read in step S51, and the process proceeds to step S54. Here, the calculation of the engine torque is performed by the above-described equation (10).

ステップS54では、ステップS53でのエンジントルクの算出に続き、ステップS51で読み出した最適燃費トルクよりもステップS53で算出した現在のエンジントルクが大きいか否かを判断する。YES(最適燃費トルク>現在のエンジントルク)の場合はステップS55へ進み、NO(最適燃費トルク≦現在のエンジントルク)の場合はステップS56へ進む。   In step S54, following the calculation of the engine torque in step S53, it is determined whether or not the current engine torque calculated in step S53 is larger than the optimum fuel consumption torque read in step S51. If YES (optimum fuel consumption torque> current engine torque), the process proceeds to step S55. If NO (optimum fuel consumption torque≤current engine torque), the process proceeds to step S56.

ステップS55では、ステップS54での「最適燃費トルク>現在のエンジントルク」との判断に続き、トラクター2におけるアクセル開度と、トラクター2及びトレーラ3の総車両重量に基づいて設定されるモータアシストトルクを実現する目標モータトルクをモータコントローラ311へ出力し、ステップS57へ進む。
ここで、「モータアシストトルク」は、CAN通信線230を介してエンジンコントローラ221から入力されたアクセル開度情報及びトラクター2の重量情報と、重量検出センサ等で検出したトレーラ3の重量情報と、図14に示すアクセル開度と総車両重量に応じて予め設定されたアシストトルク設定マップと、に基づいて設定される。
なお、「モータアシストトルク」は、アクセル開度が大きいほど大きな値になると共に、総車両重量が重いほど大きい値になる。また、この「モータアシストトルク」は、モータジェネレータ301の回転数に応じて予め設定されたモータトルク最大値(瞬時最大トルク)を上限値とする。このモータ回転数に応じたモータトルク最大値は、図15に示すように、モータ回転数の上昇にともなって低下する特性を有する。
In step S55, following the determination of “optimum fuel consumption torque> current engine torque” in step S54, the motor assist torque set based on the accelerator opening in the tractor 2 and the total vehicle weight of the tractor 2 and trailer 3 is established. Is output to the motor controller 311 and the process proceeds to step S57.
Here, the “motor assist torque” includes accelerator opening information input from the engine controller 221 via the CAN communication line 230, weight information of the tractor 2, weight information of the trailer 3 detected by a weight detection sensor, and the like. It is set based on the accelerator opening shown in FIG. 14 and the assist torque setting map set in advance according to the total vehicle weight.
The “motor assist torque” increases as the accelerator opening increases, and increases as the total vehicle weight increases. Further, the “motor assist torque” has an upper limit value that is a motor torque maximum value (instantaneous maximum torque) set in advance according to the rotation speed of the motor generator 301. As shown in FIG. 15, the motor torque maximum value corresponding to the motor rotational speed has a characteristic of decreasing as the motor rotational speed increases.

ステップS56では、ステップS54での「最適燃費トルク≦現在のエンジントルク」との判断に続き、モータアシストを実行せず、ステップS57へ進む。つまり、このステップS56では、モータジェネレータ301の駆動を行わない。   In step S56, following the determination of “optimum fuel consumption torque ≦ current engine torque” in step S54, the motor assist is not executed, and the process proceeds to step S57. That is, in this step S56, the motor generator 301 is not driven.

ステップS57では、ステップS55でのモータアシスト実行又はステップS56でのモータアシスト非実行に続き、トラクター2のトランスミッション203においてシフトダウンが実行されたか否かを判断する。YES(シフトダウン実行)の場合はリターンへ進み、NO(シフトダウン非実行)の場合はステップS55へ戻る。
ここで、シフトダウンは、ステップS55において設定したモータアシストトルクが上限値になっても要求駆動力が増加した場合に実行される。このシフトダウンの実行判断は、CAN通信線230を介してエンジンコントローラ221から入力される変速情報に基づいて行う。
In step S57, it is determined whether or not a downshift has been performed in the transmission 203 of the tractor 2 following the execution of the motor assist in step S55 or the non-execution of motor assist in step S56. If YES (shift down execution), the process proceeds to return. If NO (shift down non-execution), the process returns to step S55.
Here, the downshift is executed when the required driving force increases even if the motor assist torque set in step S55 reaches the upper limit value. This shift-down execution determination is made based on shift information input from the engine controller 221 via the CAN communication line 230.

次に、作用を説明する。
まず、本発明に係る「モータアシスト制御における技術課題」の説明を行い、続いて、実施例1のハイブリッド車両の制御装置における作用を、「エンジントルク推定作用」、「エンジン効率推定作用」、「モータアシスト作用」に分けて説明する。
Next, the operation will be described.
First, the “technical problem in the motor assist control” according to the present invention will be described, and subsequently, the operation in the hybrid vehicle control device of the first embodiment will be described as “engine torque estimation operation”, “engine efficiency estimation operation”, “ The description will be divided into “motor assist operation”.

[モータアシスト制御における技術課題]
従来、牽引車をエンジン駆動車とし、被牽引車をモータ駆動車とした連結自動車において、モータ駆動車の出力トルクでエンジン駆動車を駆動アシストする連結自動車が知られている。この連結自動車では、牽引車と被牽引車を適宜切り離して、牽引車を他のエンジン駆動車に入れ替えることができる。
[Technical issues in motor assist control]
2. Description of the Related Art Conventionally, in a connected vehicle in which a towed vehicle is an engine-driven vehicle and a towed vehicle is a motor-driven vehicle, a connected vehicle that assists driving the engine-driven vehicle with the output torque of the motor-driven vehicle is known. In this coupled vehicle, the tow vehicle and the towed vehicle can be appropriately separated, and the tow vehicle can be replaced with another engine-driven vehicle.

このような連結自動車では、両方の車両を統合して制御するために互いの制御装置が統合コントローラに接続されている。このとき、統合コントローラには、エンジン駆動車におけるエンジンの運転状態を示すエンジン状態情報が入力される。このエンジン状態情報は、例えばエンジンコントローラから出力されるエンジントルク指令であり、エンジンからの出力トルクと比例関係を有し、且つ、エンジン回転数に応じた最大出力トルクに対する割合(百分率)で表示される。   In such a connected vehicle, the control devices of each other are connected to the integrated controller in order to control both vehicles in an integrated manner. At this time, engine state information indicating the operating state of the engine in the engine-driven vehicle is input to the integrated controller. This engine state information is, for example, an engine torque command output from the engine controller, and is proportional to the output torque from the engine and is displayed as a percentage (percentage) with respect to the maximum output torque according to the engine speed. The

一方、エンジン回転数に応じたエンジンの最大出力トルクは、エンジンごとに異なる特性を有している。しかしながら、このエンジン最大出力の特性、つまりエンジンのトルク特性は、統合コントローラで把握することはできなかった。すなわち、連結自動車では、エンジン駆動車とモータ駆動車を分離して適宜異なる車両に入れ替えることができるため、統合コントローラでエンジン駆動車のエンジンのトルク特性が把握できなかった。   On the other hand, the maximum output torque of the engine corresponding to the engine speed has different characteristics for each engine. However, the engine maximum output characteristic, that is, the engine torque characteristic, cannot be grasped by the integrated controller. That is, in a coupled vehicle, the engine-driven vehicle and the motor-driven vehicle can be separated and replaced with different vehicles as appropriate, and therefore the integrated controller cannot grasp the torque characteristics of the engine of the engine-driven vehicle.

さらに、エンジン状態情報の変化特性はエンジンごとに異なるが、統合コントローラにおいてエンジンのトルク特性を把握できないため、エンジン状態情報の変化特性を統合コントローラで把握することはできなかった。このため、エンジン状態情報からエンジントルクを推定することが困難であった。これにより、エンジン駆動車の出力トルクとモータ駆動車の出力トルクを連携させて制御することが難しく、連結自動車全体のエネルギー効率の向上を図ることができなかった。   Furthermore, although the change characteristic of the engine state information varies from engine to engine, the integrated controller cannot grasp the torque characteristic of the engine. Therefore, the change characteristic of the engine state information cannot be grasped by the integrated controller. For this reason, it is difficult to estimate the engine torque from the engine state information. As a result, it is difficult to control the output torque of the engine-driven vehicle and the output torque of the motor-driven vehicle in a coordinated manner, and the energy efficiency of the entire connected vehicle cannot be improved.

さらに近年、欧州等では、フロント車軸をエンジン駆動軸とし、リヤ車軸をフリーとしたフロントエンジン・フロントドライブ方式の市販トラックのホイールベースや荷台を変更した改造トラックが増加している。このような改造車のリヤ車軸をモータ駆動できるように改造すれば、被牽引車のモータ駆動車の出力トルクによって牽引車のエンジン駆動車を駆動アシストするような連結自動車と同等の効果が得られる。つまり、リヤ車軸を電動化した改造車の出現が考えられる。   In recent years, in Europe and other countries, there are an increasing number of modified trucks that change the wheelbase and cargo bed of commercially available front-engine / front-drive trucks that use the front axle as the engine drive shaft and the rear axle as free. If the rear axle of such a modified vehicle is modified so that it can be driven by a motor, an effect equivalent to that of a connected vehicle that assists the driving of the engine driven vehicle of the towed vehicle by the output torque of the motor driven vehicle of the towed vehicle can be obtained. . In other words, the appearance of a modified car with a rear axle electrified can be considered.

このような改造車であっても、エンジントルクに応じてモータアシスト量や回生量を決定する必要があるが、実際のエンジントルクを把握することができず、エネルギー効率の向上は見込めなかった。そのため、エンジンのトルク特性が不明な場合であっても、エンジントルクを推定する必要があった。   Even in such a modified vehicle, it is necessary to determine the motor assist amount and the regenerative amount according to the engine torque, but the actual engine torque cannot be grasped, and the improvement in energy efficiency cannot be expected. Therefore, it is necessary to estimate the engine torque even if the torque characteristics of the engine are unknown.

[エンジントルク推定作用]
図16は、実施例1のフルトレーラトラックにおいてエンジントルク推定シーンでのオートクルーズ信号・エンジントルク指令・実モータトルクの各特性を示すタイムチャートである。
[Engine torque estimation effect]
FIG. 16 is a time chart showing characteristics of an auto cruise signal, an engine torque command, and an actual motor torque in an engine torque estimation scene in the full trailer truck of the first embodiment.

実施例1のフルトレーラトラック1において、トラクター2のエンジン201からの出力トルクを推定するには、車両のオートクルーズ走行状態であって、エンジントルク指令がほぼ一定とみなされるときに、モータジェネレータ301を駆動させる。そして、このときのエンジントルク指令の変化量がモータジェネレータ301の出力トルクであるとみなし、このエンジントルク指令の変化量に基づいてエンジントルク指令からエンジントルクに変換するための変換係数を求める。なお、エンジントルク指令は、エンジン回転数に応じて変化特性が異なるため、エンジン回転数ごとに変換係数を求める必要がある。そして、変換係数を求めれば、この変換係数をエンジントルク指令に積算することで、エンジントルクを推定することができる。   In the full trailer truck 1 of the first embodiment, in order to estimate the output torque from the engine 201 of the tractor 2, when the vehicle is in an auto-cruise traveling state and the engine torque command is considered to be substantially constant, the motor generator 301 is used. Drive. Then, the amount of change in the engine torque command at this time is regarded as the output torque of the motor generator 301, and a conversion coefficient for converting the engine torque command into the engine torque is obtained based on the amount of change in the engine torque command. Since the engine torque command has different change characteristics depending on the engine speed, it is necessary to obtain a conversion coefficient for each engine speed. And if a conversion coefficient is calculated | required, an engine torque can be estimated by integrating | accumulating this conversion coefficient to an engine torque command.

すなわち、図16に示す時刻t1において、オートクルーズスイッチがON制御され、オートクルーズ信号が「ON」になると、トラクター2の駆動力とトレーラ3の駆動力を合わせたトータル駆動力が一定に保持される。これにより、図6に示すフローチャートでステップS1→ステップS2→ステップS3→ステップS4→ステップS5へと進み、現在のエンジン201の回転数(エンジン回転数)に応じたエンジン回転数域を設定すると共に、現在のエンジントルク指令を読み込む。ここでは、エンジントルク指令をETbとする。   That is, at time t1 shown in FIG. 16, when the auto-cruise switch is ON-controlled and the auto-cruise signal is “ON”, the total driving force that combines the driving force of the tractor 2 and the driving force of the trailer 3 is held constant. The As a result, in the flowchart shown in FIG. 6, the process proceeds from step S1, step S2, step S3, step S4, and step S5 to set an engine speed range corresponding to the current engine speed (engine speed). Read the current engine torque command. Here, the engine torque command is ETb.

そして、時刻t2において、読み込んだエンジントルク指令(ETb)に対して、エンジントルク指令の変化量が一定の範囲(ここでは±C%)以内の状態で、所定時間(ここではΔt(=時刻t2−時刻t1)経過すれば、図6に示すフローチャートでステップS6→ステップS7→ステップS8へと進み、モータ駆動前エンジントルク指令を確定する。つまり、モータジェネレータ301が駆動する前のエンジントルクが安定したとみなせる場合のエンジントルク指令を、「モータ駆動前エンジントルク指令」とし、ここでは「ETb」とする。   Then, at a time t2, a change amount of the engine torque command is within a certain range (here, ± C%) with respect to the read engine torque command (ETb), and a predetermined time (here, Δt (= time t2) -When time t1) has elapsed, the process proceeds from step S6 to step S7 to step S8 in the flowchart shown in Fig. 6 to determine the engine torque command before motor driving, that is, the engine torque before the motor generator 301 is driven is stable. The engine torque command when it can be regarded as having been determined is the “engine torque command before motor driving”, and here “ETb”.

そして、モータ駆動前エンジントルク指令が確定すれば、図6に示すフローチャートでステップS9へと進み、モータジェネレータ301を所定のモータトルクで駆動する。ここでは、モータジェネレータ301を発電機として動作させてバッテリ313を充電する回生制御を行い、モータトルクが−Mctとなるように制御する。   If the engine torque command before motor driving is determined, the process proceeds to step S9 in the flowchart shown in FIG. 6 to drive the motor generator 301 with a predetermined motor torque. Here, regenerative control for charging the battery 313 by operating the motor generator 301 as a generator is performed, and the motor torque is controlled to be −Mct.

一方、このモータジェネレータ301の回生制御により、フルトレーラトラック1には制動力が作用する。ここで、オートクルーズ信号がONであるため、トラクター2とトレーラ3のトータル駆動力を一定に保つようにエンジントルク指令は上昇する。   On the other hand, a braking force acts on the full trailer track 1 by the regeneration control of the motor generator 301. Here, since the auto cruise signal is ON, the engine torque command increases so as to keep the total driving force of the tractor 2 and the trailer 3 constant.

時刻t3において、モータトルクが−Mctとなると、図6に示すフローチャートでステップS10へと進み、現在のエンジントルク指令を読み込む。ここでは、エンジントルク指令をETaとする。そして、時刻t4において、読み込んだエンジントルク指令(ETa)に対して、エンジントルク指令の変化量が一定の範囲(ここでは±C%)以内の状態になれば、この状態での時間のカウントを開始する。時刻t5において、エンジントルク指令の変化量が一定の範囲内の状態で、所定時間(ここではΔt(=時刻t4−時刻t5)経過すれば、図6に示すフローチャートでステップS11→ステップS12→ステップS13へと進み、モータ駆動後エンジントルク指令を確定する。つまり、モータジェネレータ301が駆動した後のエンジントルクが安定したとみなせる場合のエンジントルク指令を、「モータ駆動後エンジントルク指令」とし、ここでは「ETa」とする。   When the motor torque becomes -Mct at time t3, the process proceeds to step S10 in the flowchart shown in FIG. 6, and the current engine torque command is read. Here, the engine torque command is ETa. At time t4, if the change amount of the engine torque command is within a certain range (± C% in this case) with respect to the read engine torque command (ETa), the time count in this state is counted. Start. At a time t5, if a predetermined time (here, Δt (= time t4−time t5) elapses in a state where the variation amount of the engine torque command is within a certain range, step S11 → step S12 → step in the flowchart shown in FIG. The process proceeds to S13 to determine the engine torque command after driving the motor, that is, the engine torque command when the engine torque after driving the motor generator 301 can be regarded as stable is referred to as “engine torque command after motor driving”. Let's say “ETa”.

そして、モータジェネレータ301の駆動前後のエンジントルク指令が確定したら、図6に示すフローチャートでステップS14へと進み、これらのエンジントルク指令と上記式(8)により、エンジントルク指令をエンジントルクに変換する変換係数を算出する。   When the engine torque command before and after driving motor generator 301 is determined, the process proceeds to step S14 in the flowchart shown in FIG. 6, and the engine torque command is converted into the engine torque based on these engine torque commands and the above equation (8). A conversion coefficient is calculated.

そして、図6に示すフローチャートでステップS15→ステップS16→ステップS17→ステップS18→ステップS19へと進み、エンジン回転数域ごとに変換係数を設定した変換係数テーブルを作成する。つまり、算出した変換係数をエンジン回転数域に対応づけて記憶し、同一のエンジン回転数域において変換係数を所定回数算出すれば、その平均値である変換係数値を求め、エンジン回転数域と変換係数値を対応づけて記憶する。なお、変換係数値は、単純平均化法あるいは重み付け法のいずれかを選択する。   Then, in the flowchart shown in FIG. 6, the process proceeds from step S15 to step S16, step S17, step S18, and step S19 to create a conversion coefficient table in which conversion coefficients are set for each engine speed range. That is, the calculated conversion coefficient is stored in association with the engine speed range, and if the conversion coefficient is calculated a predetermined number of times in the same engine speed range, the average conversion coefficient value is obtained, and the engine speed range The conversion coefficient values are stored in association with each other. For the conversion coefficient value, either a simple averaging method or a weighting method is selected.

そして、変換係数テーブルが作成されれば、通信用コネクタ5A,5Bの断接に伴って、バックアップメモリ315aの電源がON/OFF制御されるまでは変換係数を再度算出することはせず、初期計測値を用いてエンジントルクを推定する。つまり、図6に示すフローチャートにおいて、ステップS20→ステップS21→ステップS22→ステップS23へと進み、上記式(10)により、現在のエンジン回転数に応じた変換係数値によって、エンジントルク指令からエンジントルクを求め、実際のエンジントルクを推定する。   Once the conversion coefficient table is created, the conversion coefficient is not calculated again until the power source of the backup memory 315a is controlled to be turned on / off in accordance with the connection / disconnection of the communication connectors 5A and 5B. The engine torque is estimated using the measured value. That is, in the flowchart shown in FIG. 6, the process proceeds from step S20 to step S21 to step S22 to step S23. To estimate the actual engine torque.

このように、式(5)に示すように、モータジェネレータ301を駆動した際のモータ駆動力をエンジン駆動力の変化量をみなす。一方、式(2),(4)に示すように、エンジン状態情報をエンジントルクに変換するための変換係数とエンジントルク指令から、エンジン駆動力が算出できるとする。   Thus, as shown in Expression (5), the motor driving force when the motor generator 301 is driven is regarded as the amount of change in the engine driving force. On the other hand, as shown in equations (2) and (4), it is assumed that the engine driving force can be calculated from a conversion coefficient for converting engine state information into engine torque and an engine torque command.

そして、この変換係数を求めることで、エンジン201のトルク特性が不明な場合であっても、エンジン最大出力に応じて変化特性が異なるトルク指令からエンジントルクを求めることができる。この結果、エンジン201から出力される実際のエンジントルクを精度よく把握することができ、トラクター2とトレーラ3におけるそれぞれの出力トルクを連携させて制御することができる。   And even if it is a case where the torque characteristic of the engine 201 is unknown, an engine torque can be calculated | required from the torque command from which a change characteristic changes according to an engine maximum output by calculating | requiring this conversion coefficient. As a result, the actual engine torque output from the engine 201 can be accurately grasped, and the respective output torques in the tractor 2 and the trailer 3 can be controlled in cooperation.

また、実施例1のハイブリッド車両の制御装置では、エンジントルク指令の変化量を、モータトルクが変化する前であって、エンジントルク指令が安定したときの値であるモータ駆動前エンジントルク指令と、モータトルクが変化した後であって、エンジントルク指令が安定したときの値であるモータ駆動後エンジントルク指令と、の差から求める。
そのため、実際のエンジントルクに対するエンジントルク指令の誤差が抑制され、エンジントルク算出精度を向上することができる。
In the hybrid vehicle control apparatus according to the first embodiment, the engine torque command change amount is a value before the motor torque is changed and the motor torque pre-motor engine torque command which is a value when the engine torque command is stable. This is obtained from the difference between the motor torque after the motor driving and the post-motor engine torque command, which is a value when the engine torque command is stable.
Therefore, an error in the engine torque command with respect to the actual engine torque is suppressed, and the engine torque calculation accuracy can be improved.

また、エンジントルク指令の変化量が所定範囲内の状態が所定時間続いたときに、エンジントルク指令が安定したとすることで、エンジントルク指令の安定状態を、精度よく容易に判定することができる。   In addition, when the engine torque command change amount is within a predetermined range for a predetermined time, the engine torque command is stabilized, so that the stable state of the engine torque command can be easily and accurately determined. .

さらに、実施例1のハイブリッド車両の制御装置では、同一のエンジン回転数域において変換係数を所定回数算出し、この複数の変換係数の平均値である変換係数値を求める。そして、この変換係数値とエンジントルク指令に基づいて、エンジントルクを算出する。
このように変換係数の平均値を求めることで、変換係数の算出精度を高めることができ、エンジントルクの算出精度の向上を図ることができる。
Further, in the hybrid vehicle control apparatus of the first embodiment, a conversion coefficient is calculated a predetermined number of times in the same engine speed range, and a conversion coefficient value that is an average value of the plurality of conversion coefficients is obtained. Then, the engine torque is calculated based on the conversion coefficient value and the engine torque command.
Thus, by calculating | requiring the average value of a conversion coefficient, the calculation precision of a conversion coefficient can be raised and the improvement of the calculation precision of an engine torque can be aimed at.

そして、実施例1のハイブリッド車両の制御装置では、変換係数を記憶するバックアップメモリ315aが、トラクター2とトレーラ3を切り離すとリセットされ、トラクター2とトレーラ3を連結すると、予め定められた初期値に設定される。
このため、トラクター2の入れ替えを確実に検出することができ、エンジン201が異なるたびに変換係数の算出を実行することができる。
In the hybrid vehicle control apparatus of the first embodiment, the backup memory 315a for storing the conversion coefficient is reset when the tractor 2 and the trailer 3 are disconnected, and when the tractor 2 and the trailer 3 are connected, the backup memory 315a is set to a predetermined initial value. Is set.
For this reason, the replacement of the tractor 2 can be reliably detected, and the conversion coefficient can be calculated every time the engine 201 is different.

[エンジン効率推定作用]
実施例1のハイブリッド車両の制御装置では、CAN通信線230を介して入力されたエンジントルク指令及び変換係数テーブルに基づいて求めたエンジントルクと、CAN通信線230を介して入力されたエンジン201における燃料噴射量から、トラクター2のエンジン201の効率(エンジン効率)を推定する。
[Engine efficiency estimation effect]
In the hybrid vehicle control apparatus according to the first embodiment, the engine torque obtained based on the engine torque command and the conversion coefficient table input via the CAN communication line 230 and the engine 201 input via the CAN communication line 230 are used. The efficiency (engine efficiency) of the engine 201 of the tractor 2 is estimated from the fuel injection amount.

ここで、エンジン効率を推定するには、図9に示すフローチャートにおいて、ステップS30→ステップS31→ステップS32→ステップS33へと進み、現在のエンジン回転数に応じた変換係数値によって、エンジントルク指令からエンジントルクを求め、実際のエンジントルクを算出する。そして、現在のエンジントルクを算出したら、ステップS34へと進み、算出したエンジントルクに対応するエンジントルク領域を設定する。   Here, in order to estimate the engine efficiency, in the flowchart shown in FIG. 9, the process proceeds from step S30 to step S31 to step S32 to step S33, and from the engine torque command according to the conversion coefficient value corresponding to the current engine speed. The engine torque is obtained and the actual engine torque is calculated. When the current engine torque is calculated, the process proceeds to step S34, and an engine torque region corresponding to the calculated engine torque is set.

一方、図9に示すフローチャートにおいて、ステップS35→ステップS36へと進み、上記式(11)により、現在のエンジン燃料噴射量及びエンジントルクに基づいてエンジン効率を算出する。   On the other hand, in the flowchart shown in FIG. 9, the process proceeds from step S35 to step S36, and the engine efficiency is calculated based on the current engine fuel injection amount and the engine torque by the above equation (11).

そして、図9に示すフローチャートでステップS37→ステップS38→ステップS39→ステップS40→ステップS41へと進み、エンジン回転数域及びエンジントルク領域ごとにエンジン効率を設定したエンジン効率テーブルを作成する。つまり、算出したエンジン効率をエンジン回転数域及びエンジントルク領域の双方に対応づけて記憶し、同一のエンジン回転数域及びエンジントルク領域においてエンジン効率を所定回数算出すれば、その平均値であるエンジン効率値を求め、エンジン回転数域及びエンジントルク領域とエンジン効率値を対応づけて記憶する。なお、エンジン効率値は、重み付け法によって求める。   Then, in the flowchart shown in FIG. 9, the process proceeds from step S37 to step S38, step S39, step S40, and step S41, and an engine efficiency table in which engine efficiency is set for each engine speed region and engine torque region is created. That is, if the calculated engine efficiency is stored in association with both the engine speed range and the engine torque range, and the engine efficiency is calculated a predetermined number of times in the same engine speed range and engine torque range, the engine that is the average value is calculated. An efficiency value is obtained, and the engine speed range, the engine torque range, and the engine efficiency value are stored in association with each other. The engine efficiency value is obtained by a weighting method.

そして、エンジン効率テーブルが作成されたら、ステップS42へと進み、エンジン回転数域ごとに、エンジン効率値が最大になるエンジントルク領域である最適燃費トルクを選定することで、エンジンの最適燃費線を示す「最適燃費線マップ」を作成する。   After the engine efficiency table is created, the process proceeds to step S42, and the optimum fuel consumption line of the engine is determined by selecting the optimum fuel consumption torque that is the engine torque region in which the engine efficiency value is maximized for each engine speed range. Create an “optimum fuel consumption line map”.

これにより、エンジン回転数に応じてエンジン効率が最大になるエンジントルクを把握することができる。そのため、エンジン201を効率の良い状態となるように精度よく制御でき、燃費を向上することができる。   Thereby, it is possible to grasp the engine torque that maximizes the engine efficiency in accordance with the engine speed. Therefore, the engine 201 can be accurately controlled so as to be in an efficient state, and fuel consumption can be improved.

また、実施例1のハイブリッド車両の制御装置では、同一のエンジン回転数域及びエンジントルク領域においてエンジン効率を所定回数算出し、この複数のエンジン効率の平均値であるエンジン効率値を求める。そして、このエンジン効率値が最大になるエンジントルクを、最適燃費トルクとする。
このようにエンジン効率の平均値を求めることで、エンジン効率の算出精度を高めることができ、最適燃費トルクの推定精度の向上を図ることができる。
In the hybrid vehicle control apparatus according to the first embodiment, the engine efficiency is calculated a predetermined number of times in the same engine speed range and engine torque range, and an engine efficiency value that is an average value of the plurality of engine efficiencies is obtained. The engine torque that maximizes the engine efficiency value is set as the optimum fuel efficiency torque.
Thus, by calculating | requiring the average value of engine efficiency, the calculation precision of engine efficiency can be improved and the estimation precision of optimal fuel consumption torque can be improved.

[モータアシスト作用]
図17(a)は、実施例1のトレーラトラックにおけるアクセル開度と駆動トルクの関係を示す特性図であり、(b)はモータアシストトルクを示す特性図である。
[Motor assist function]
FIG. 17A is a characteristic diagram showing the relationship between the accelerator opening and the drive torque in the trailer truck of the first embodiment, and FIG. 17B is a characteristic diagram showing the motor assist torque.

実施例1のフルトレーラトラック1において、エンジン201の燃費を向上するには、エンジン201をエンジン効率の良い状態で運転させる必要がある。一般的に、エンジンの最大出力トルクに対して80%程度の出力トルクであると、エンジン効率はよいことが分かっている。一方、モータジェネレータ301を駆動するための電力量、つまりバッテリ残量には限界があるため、例えば登坂路走行時等、モータジェネレータ301によって駆動アシストを優先的に行う場面は限られる。   In the full trailer truck 1 of the first embodiment, in order to improve the fuel consumption of the engine 201, the engine 201 needs to be operated in a state where the engine efficiency is good. Generally, it has been found that the engine efficiency is good when the output torque is about 80% of the maximum output torque of the engine. On the other hand, since there is a limit to the amount of electric power for driving the motor generator 301, that is, the remaining battery level, for example, when driving on an uphill road, the scene in which drive assist is preferentially performed by the motor generator 301 is limited.

そこで、実施例1のハイブリッド車両の制御装置では、エンジン201の出力トルクが、エンジン効率が最大となるエンジントルク領域、つまり最適燃費トルクに至るまではモータジェネレータ301による駆動アシスト及びシフトダウンを実行しない。   Therefore, in the hybrid vehicle control apparatus of the first embodiment, the drive assist and shift down by the motor generator 301 are not executed until the output torque of the engine 201 reaches the engine torque region where the engine efficiency is maximum, that is, the optimum fuel efficiency torque. .

つまり、図13に示すフローチャートにおいて、ステップS50→ステップS51→ステップS52→ステップS53→ステップS54へと進み、現在のエンジン回転数における最適燃費トルクと、現在のエンジントルクとを比較する。そして、図17において、アクセル開度がP1になるまでは、現在のエンジントルクが、最適燃費トルク(ここではETu)を下回るため、ステップS56へ進み、モータジェネレータ301によるモータアシストを実行しない。これにより、アクセル開度がゼロからP1に至るまでは、トラクター2の駆動力(エンジン駆動力)=フルトレーラトラック1のトータル駆動力となる。 That is, in the flowchart shown in FIG. 13, the process proceeds from step S50 → step S51 → step S52 → step S53 → step S54, and the optimum fuel economy torque at the current engine speed is compared with the current engine torque. In FIG. 17, the current engine torque is less than the optimum fuel consumption torque (ETu in this case) until the accelerator opening reaches P 1 , so the process proceeds to step S56 and motor assist by the motor generator 301 is not executed. Thus, the accelerator opening degree from zero up to the P 1 becomes the driving force of the tractor 2 (engine driving force) = total driving force of the full trailer truck 1.

そして、アクセル開度が増加してP1となったら、現在のエンジントルクが、最適燃費トルク(ここではETu)を上回る。これにより、図13に示すフローチャートでステップS54→ステップS55へと進み、アクセル開度と総車両重量に応じたモータアシストトルクを実現する目標モータトルクをモータコントローラ311へ出力する。
すなわち、図17(b)に示すように、モータジェネレータ301からモータアシストトルクが出力される。この結果、フルトレーラトラック1におけるトータル駆動力は、アクセル開度の増加に伴って上昇することができる。一方、エンジントルクは、最適燃費トルク(ETu)近傍に保たれる。これにより、エンジン効率の低下を抑えることができ、燃費向上を図ることができる。
Then, when a P 1 accelerator opening is increased, the current engine torque is greater than the optimum fuel efficiency torque (here ETu is). Accordingly, the process proceeds from step S54 to step S55 in the flowchart shown in FIG. 13, and the target motor torque for realizing the motor assist torque according to the accelerator opening and the total vehicle weight is output to the motor controller 311.
That is, the motor assist torque is output from the motor generator 301 as shown in FIG. As a result, the total driving force in the full trailer truck 1 can be increased as the accelerator opening increases. On the other hand, the engine torque is kept in the vicinity of the optimum fuel efficiency torque (ETu). Thereby, the fall of engine efficiency can be suppressed and a fuel consumption improvement can be aimed at.

ここで、「モータアシストトルク」は、アクセル開度と総車両重量に応じて設定される。そのため、アクセル開度に対する加速感に違和感を生じることなく駆動アシストすることができる。   Here, the “motor assist torque” is set according to the accelerator opening and the total vehicle weight. Therefore, driving assistance can be performed without causing a sense of incongruity in the acceleration feeling with respect to the accelerator opening.

そして、さらに駆動力が必要になって、ドライバーによりトランスミッション203においてシフトダウンが実行されると、図13のフローチャートにおいてステップS57からリターンへと進む。これにより、エンジントルクがシフトダウン後のエンジン回転数における最適燃費トルクに至るまでは、モータジェネレータ301による駆動力アシストは行われない。   When further driving force is required and the driver performs a downshift in the transmission 203, the process proceeds from step S57 to return in the flowchart of FIG. Thus, driving force assist by the motor generator 301 is not performed until the engine torque reaches the optimum fuel efficiency torque at the engine speed after the downshift.

これにより、適切なタイミングでモータジェネレータ301による駆動力アシストを行うことができ、無駄に電力消費することを防止することができる。   Thereby, the driving force assist by the motor generator 301 can be performed at an appropriate timing, and wasteful power consumption can be prevented.

次に、効果を説明する。
実施例1のハイブリッド車両の制御装置にあっては、下記に列挙する効果を得ることができる。
Next, the effect will be described.
In the hybrid vehicle control device of the first embodiment, the following effects can be obtained.

(1) エンジン201によって回転駆動するエンジン駆動軸(プロペラシャフト)204と、モータ(モータジェネレータ)301によって回転駆動するモータ駆動軸(プロペラシャフト)302と、前記エンジン201のエンジントルクを推定するエンジントルク推定手段(図6)と、前記モータ301を回転駆動して前記エンジン駆動軸204の駆動力をアシストして前記エンジントルクを制御するモータアシスト制御手段(図13)と、を備えたハイブリッド車両の制御装置において、
前記エンジントルク推定手段(図6)は、前記エンジントルクに対して比例関係を有し、且つ、最大エンジントルクに対する割合で表示されるエンジン状態情報(エンジントルク指令)を検出するエンジン情報検出手段(ステップS5〜ステップS8,ステップS10〜ステップS13)と、
前記エンジン駆動軸204の駆動力と前記モータ駆動軸302の駆動力の合計であるトータル駆動力を一定に保持する駆動力保持手段(ステップS2)と、
前記トータル駆動力を一定に保持した状態で、モータトルクを所定量変化させるモータ制御手段(ステップS9)と、
前記モータトルクの変化量と、該モータトルクの変化に伴う前記エンジン状態情報の変化量に基づいて、前記エンジン状態情報を前記エンジントルクに変換する変換係数を算出する変換係数算出手段(ステップS14〜ステップS19)と、
前記変換係数と前記エンジン状態情報に基づいて、前記エンジントルクを算出するエンジントルク算出手段(ステップS20〜ステップS23)と、
を備えた構成とした。
これにより、エンジン駆動軸204を回転駆動するエンジン201のトルク特性が不明な場合であっても、モータ駆動軸302を回転駆動するモータ301のトルクを用いてエンジントルクを推定することができる。
(1) An engine drive shaft (propeller shaft) 204 that is rotationally driven by the engine 201, a motor drive shaft (propeller shaft) 302 that is rotationally driven by a motor (motor generator) 301, and an engine torque that estimates the engine torque of the engine 201 A hybrid vehicle comprising: estimation means (FIG. 6); and motor assist control means (FIG. 13) for rotationally driving the motor 301 to assist the driving force of the engine drive shaft 204 to control the engine torque. In the control device,
The engine torque estimation means (FIG. 6) is proportional to the engine torque, and is engine information detection means for detecting engine state information (engine torque command) displayed at a ratio to the maximum engine torque. Step S5 to Step S8, Step S10 to Step S13),
Driving force holding means (step S2) for holding a total driving force that is a sum of driving force of the engine driving shaft 204 and driving force of the motor driving shaft 302 constant;
Motor control means (step S9) for changing the motor torque by a predetermined amount while keeping the total driving force constant;
Conversion coefficient calculation means for calculating a conversion coefficient for converting the engine state information into the engine torque based on the change amount of the motor torque and the change amount of the engine state information accompanying the change in the motor torque (steps S14 to S14). Step S19)
Engine torque calculation means (steps S20 to S23) for calculating the engine torque based on the conversion coefficient and the engine state information;
It was set as the structure provided with.
Thereby, even when the torque characteristic of the engine 201 that rotationally drives the engine drive shaft 204 is unknown, the engine torque can be estimated using the torque of the motor 301 that rotationally drives the motor drive shaft 302.

(2) 前記エンジン201の回転数を検出するエンジン回転数検出手段(ステップS30)と、
前記エンジン201の燃料噴射量を検出する燃料噴射量検出手段(ステップS35)と、
前記エンジントルクと、前記燃料噴射量と、前記エンジン回転数とに基づいて、前記エンジントルク及び前記エンジン回転数に応じたエンジン効率を算出するエンジン効率算出手段(ステップS36〜ステップS41)と、
前記エンジン回転数ごとに、前記エンジン効率が最大になるエンジントルクである最適燃費トルクを推定する最適燃費トルク推定手段(ステップS42)と、
を備えた構成とした。
これにより、エンジン回転数に応じてエンジン効率が最大になるエンジントルクを把握することができる。そのため、エンジン201を効率の良い状態となるように精度よく制御でき、燃費を向上することができる。
(2) engine speed detecting means (step S30) for detecting the speed of the engine 201;
Fuel injection amount detection means (step S35) for detecting the fuel injection amount of the engine 201;
Engine efficiency calculating means (steps S36 to S41) for calculating engine efficiency according to the engine torque and the engine speed based on the engine torque, the fuel injection amount, and the engine speed;
Optimum fuel consumption torque estimating means (step S42) for estimating optimum fuel consumption torque, which is engine torque at which the engine efficiency is maximized, for each engine speed;
It was set as the structure provided with.
Thereby, it is possible to grasp the engine torque that maximizes the engine efficiency in accordance with the engine speed. Therefore, the engine 201 can be accurately controlled so as to be in an efficient state, and fuel consumption can be improved.

(3) 前記モータアシスト制御手段(図13)は、前記エンジントルクが、前記最適燃費トルクよりも大きくなったときに、前記モータ301を回転駆動して前記エンジン駆動軸204の駆動力をアシストする構成とした。
これにより、車両(フルトレーラトラック1)におけるトータル駆動力は、要求駆動力の増加に伴って上昇する一方、エンジントルクは、最適燃費トルク近傍に保つことができ、エンジン効率の低下を抑えることができて燃費向上を図ることができる。
(3) The motor assist control means (FIG. 13) assists the driving force of the engine drive shaft 204 by rotationally driving the motor 301 when the engine torque becomes larger than the optimum fuel efficiency torque. The configuration.
As a result, the total driving force in the vehicle (full trailer truck 1) increases as the required driving force increases, while the engine torque can be maintained near the optimum fuel efficiency torque, and a decrease in engine efficiency can be suppressed. This can improve fuel efficiency.

(4) 前記変換係数を記憶する記憶手段(バックアップメモリ)315aを備え、
前記ハイブリッド車両1は、前記エンジン駆動軸204を有する牽引車(トラクター)2と、前記モータ駆動軸302を有する被牽引車(トレーラ)3と、を連結した連結自動車(フルトレーラトラック)1とし、
前記記憶手段315aは、前記牽引車2と前記被牽引車3を切り離すとリセットされ、前記牽引車2と前記被牽引車3を連結すると予め設定した初期値に設定される構成とした。
これにより、牽引車であるトラクター2の入れ替えを確実に検出することができ、エンジン201が異なるたびに変換係数の算出を実行することができる。
(4) storage means (backup memory) 315a for storing the conversion coefficient,
The hybrid vehicle 1 is a connected vehicle (full trailer truck) 1 in which a tow vehicle (tractor) 2 having the engine drive shaft 204 and a towed vehicle (trailer) 3 having the motor drive shaft 302 are connected.
The storage means 315a is reset when the tow vehicle 2 and the towed vehicle 3 are disconnected, and is set to a preset initial value when the tow vehicle 2 and the towed vehicle 3 are connected.
Thereby, replacement of the tractor 2 that is a towing vehicle can be reliably detected, and the conversion coefficient can be calculated every time the engine 201 is different.

(5) 前記変換係数算出手段(ステップS14〜ステップS19)は、前記エンジン状態情報の変化量を、前記モータトルクが変化する前であって前記エンジン状態情報が安定したときの前記エンジン状態情報(モータ駆動前エンジントルク指令)と、前記モータトルクが変化した後であって前記エンジン状態情報が安定したときの前記エンジン状態情報(モータ駆動後エンジントルク指令)と、の差から求める構成とした。
これにより、実際のエンジントルクに対するエンジントルク指令の誤差が抑制され、エンジントルク算出精度を向上することができる。
(5) The conversion coefficient calculation means (steps S14 to S19) determines the amount of change in the engine state information before the motor torque changes and the engine state information when the engine state information is stable ( The configuration is obtained from the difference between the engine torque command before motor driving) and the engine status information (engine torque command after motor driving) when the engine status information is stable after the motor torque has changed.
Thereby, the error of the engine torque command with respect to the actual engine torque is suppressed, and the engine torque calculation accuracy can be improved.

(6) 前記エンジン情報検出手段(ステップS5〜ステップS8,ステップS10〜ステップS13)は、前記エンジン状態情報の変化量が所定範囲内の状態が所定時間続いたときに、該エンジン状態情報が安定したとして、前記エンジン状態情報を検出する構成とした。
これにより、エンジントルク指令の安定状態を、精度よく容易に判定することができる。
(6) The engine information detection means (step S5 to step S8, step S10 to step S13) stabilizes the engine state information when a change amount of the engine state information is within a predetermined range for a predetermined time. Therefore, the engine state information is detected.
As a result, the stable state of the engine torque command can be easily and accurately determined.

(7) 前記変換係数算出手段(ステップS14〜ステップS19)は、前記変換係数を複数回算出すると共に、該複数の変換係数を平均化して平均値を求め、
前記エンジントルク算出手段(ステップS20〜ステップS3)は、前記変換係数の平均値と前記エンジン状態情報に基づいて、前記エンジントルクを算出する構成とした。
これにより、変換係数の平均値を求めることで、変換係数の算出精度を高めることができ、エンジントルクの算出精度の向上を図ることができる。
(7) The conversion coefficient calculation means (steps S14 to S19) calculates the conversion coefficient a plurality of times and averages the plurality of conversion coefficients to obtain an average value.
The engine torque calculation means (steps S20 to S3) is configured to calculate the engine torque based on the average value of the conversion coefficients and the engine state information.
Thereby, by calculating the average value of the conversion coefficients, the calculation accuracy of the conversion coefficients can be increased, and the calculation accuracy of the engine torque can be improved.

(8) 前記エンジン効率算出手段(ステップS36〜ステップS41)は、前記エンジン効率を複数回算出すると共に、該複数のエンジン効率を平均化して平均値を求め、
前記最適燃費トルク推定手段(ステップS42)は、前記最適燃費トルクを、前記エンジン回転数ごとに、前記エンジン効率の平均値が最大になるエンジントルクとする構成とした。
これにより、エンジン効率の平均値を求めることで、エンジン効率の算出精度を高めることができ、最適燃費トルクの推定精度の向上を図ることができる。
(8) The engine efficiency calculating means (steps S36 to S41) calculates the engine efficiency a plurality of times and averages the plurality of engine efficiencies to obtain an average value.
The optimum fuel consumption torque estimating means (step S42) is configured such that the optimum fuel consumption torque is an engine torque that maximizes the average value of the engine efficiency for each engine speed.
Thereby, by calculating the average value of the engine efficiency, it is possible to increase the calculation accuracy of the engine efficiency and improve the estimation accuracy of the optimum fuel efficiency torque.

(9) 前記ハイブリッド車両(フルトレーラトラック)1の要求駆動力を検出する要求駆動力検出手段と、
前記ハイブリッド車両の重量を検出する車両重量検出手段と、を備え、
前記モータアシスト制御手段(図13)は、前記要求駆動力と前記車両重量に応じて、前記エンジン駆動軸204の駆動力をアシストするときの前記モータ301のアシストトルクを設定する構成とした。
これにより、要求駆動力の変化に応じた加速感に違和感を生じることなく駆動アシストすることができる。
(9) required driving force detecting means for detecting required driving force of the hybrid vehicle (full trailer truck) 1;
Vehicle weight detection means for detecting the weight of the hybrid vehicle,
The motor assist control means (FIG. 13) sets the assist torque of the motor 301 when assisting the driving force of the engine drive shaft 204 according to the required driving force and the vehicle weight.
As a result, it is possible to assist driving without causing a sense of incongruity in the acceleration according to the change in the required driving force.

(10) 前記エンジン駆動軸204に設けた変速機(トランスミッション)203を備え、
前記モータアシスト制御手段(図13)は、前記モータ301のアシストトルクの上限値を設定すると共に、前記アシストトルクが前記上限値になっても前記要求駆動力が増加したら、前記変速機203の変速比を減速し、且つ、前記モータ301の回転駆動を停止する構成とした。
これにより、適切なタイミングでモータジェネレータ301による駆動力アシストを行うことができ、無駄に電力消費することを防止することができる。
(10) A transmission (transmission) 203 provided on the engine drive shaft 204 is provided,
The motor assist control means (FIG. 13) sets an upper limit value of the assist torque of the motor 301, and when the required driving force increases even if the assist torque reaches the upper limit value, the gear shift of the transmission 203 is performed. The ratio is reduced, and the rotation drive of the motor 301 is stopped.
Thereby, the driving force assist by the motor generator 301 can be performed at an appropriate timing, and wasteful power consumption can be prevented.

(11) エンジン201によって回転駆動するエンジン駆動軸204の駆動力を、モータ301によって回転駆動するモータ駆動軸302の駆動力でアシストするハイブリッド車両の制御方法において、
前記エンジン駆動軸204の駆動力と前記モータ駆動軸302の駆動力の合計であるトータル駆動力を一定に保持する駆動力保持手順(ステップS2)と、
前記トータル駆動力を一定に保持した状態で、モータトルク変化前に、前記エンジントルクに対して比例関係を有し、且つ、最大エンジントルクに対する割合で表示されるエンジン状態情報(エンジントルク指令)を検出するモータ駆動前エンジン情報検出手順(ステップS5〜ステップS8)と、
前記トータル駆動力を一定に保持した状態で、モータトルクを所定量変化させるモータ制御手順(ステップS9)と、
前記トータル駆動力を一定に保持した状態で、モータトルク変化後に、前記エンジン状態情報を検出するモータ駆動後エンジン情報検出手順(ステップS10〜ステップS13)と、
前記モータトルクの変化量と、該モータトルクの変化に伴う前記エンジン状態情報の変化量に基づいて、前記エンジン状態情報を前記エンジントルクに変換する変換係数を算出する変換係数算出手順(ステップS14〜ステップS19)と、
前記変換係数と前記エンジン状態情報に基づいて、前記エンジントルクを算出するエンジントルク算出手順(ステップS20〜ステップS23)と、を備えた構成とした。
これにより、エンジンのトルク特性が不明な場合であっても、エンジントルクを推定することができる。
(11) In the hybrid vehicle control method for assisting the driving force of the engine drive shaft 204 driven to rotate by the engine 201 with the driving force of the motor drive shaft 302 driven to rotate by the motor 301,
A driving force holding procedure (step S2) for keeping the total driving force, which is the sum of the driving force of the engine driving shaft 204 and the driving force of the motor driving shaft 302, constant;
Engine state information (engine torque command) that is proportional to the engine torque and displayed as a percentage of the maximum engine torque before the motor torque changes in a state where the total driving force is held constant. A pre-motor drive engine information detection procedure to detect (steps S5 to S8);
A motor control procedure (step S9) for changing the motor torque by a predetermined amount while keeping the total driving force constant;
A post-motor engine information detection procedure (step S10 to step S13) for detecting the engine state information after a change in motor torque with the total driving force held constant;
A conversion coefficient calculation procedure for calculating a conversion coefficient for converting the engine state information into the engine torque based on the change amount of the motor torque and the change amount of the engine state information accompanying the change of the motor torque (steps S14 to S14). Step S19)
An engine torque calculation procedure (step S20 to step S23) for calculating the engine torque based on the conversion coefficient and the engine state information is provided.
Thereby, even if the torque characteristics of the engine are unknown, the engine torque can be estimated.

(12) 前記エンジン201の効率が最大になるときのエンジントルクである最適燃費トルクを設定する最適エンジントルク設定手順(ステップS51)と、
前記エンジン201の現在のエンジントルクを推定するエンジントルク推定手順(ステップS53)と、
前記現在のエンジントルクが、前記最適燃費トルクよりも大きくなったときに、前記モータを回転駆動して前記エンジン駆動軸の駆動力をアシストするモータアシスト手順(ステップS55)と、
を有する構成とした。
これにより、車両(フルトレーラトラック1)におけるトータル駆動力は、要求駆動力の増加に伴って上昇する一方、エンジントルクは、最適燃費トルク近傍に保つことができ、エンジン効率の低下を抑えることができて燃費向上を図ることができる。
(12) an optimum engine torque setting procedure (step S51) for setting an optimum fuel efficiency torque that is an engine torque when the efficiency of the engine 201 is maximized;
An engine torque estimation procedure (step S53) for estimating the current engine torque of the engine 201;
A motor assist procedure (step S55) for assisting the driving force of the engine drive shaft by rotationally driving the motor when the current engine torque becomes larger than the optimum fuel efficiency torque;
It was set as the structure which has.
As a result, the total driving force in the vehicle (full trailer truck 1) increases as the required driving force increases, while the engine torque can be maintained near the optimum fuel efficiency torque, and a decrease in engine efficiency can be suppressed. This can improve fuel efficiency.

以上、本発明のハイブリッド車両の制御装置を実施例1に基づき説明してきたが、具体的な構成については、これらの実施例に限られるものではなく、特許請求の範囲の各請求項に係る発明の要旨を逸脱しない限り、設計の変更や追加等は許容される。   As mentioned above, although the control apparatus of the hybrid vehicle of this invention was demonstrated based on Example 1, it is not restricted to these Examples about a concrete structure, The invention which concerns on each claim of a claim Design changes and additions are permitted without departing from the gist of the present invention.

実施例1のハイブリッド車両の制御装置では、エンジン状態情報の変化量を、モータ駆動前エンジントルク指令とモータ駆動後エンジントルク指令の差から求めている。しかしながら、これに限らず、例えば図18に示すように、モータトルクの変化量を、モータトルク変化中の所定時間(Δtx)当たりのモータトルク変化量(ΔMt)とし、エンジントルク指令の変化量を、モータトルク変化中の所定時間(Δtx)当たりのエンジントルク指令の変化量(ΔEt)としてもよい。   In the hybrid vehicle control apparatus of the first embodiment, the amount of change in the engine state information is obtained from the difference between the engine torque command before motor driving and the engine torque command after motor driving. However, the present invention is not limited to this. For example, as shown in FIG. 18, the amount of change in motor torque is the amount of change in motor torque (ΔMt) per predetermined time (Δtx) during the change in motor torque. The engine torque command change amount (ΔEt) per predetermined time (Δtx) during the motor torque change may be used.

つまり、オートクルーズ信号がON状態で、エンジントルク指令の変化量が所定範囲内に収まった状態が所定時間経過すれば(図18では時刻t10〜t11)、モータジェネレータ301の駆動を開始する。そして、このときのモータトルク(図18ではモータ回生量)を徐々に増加させ、一定時間(Δtx)におけるモータトルク増加分(ΔMt)と、エンジントルク指令の変化量(ΔEt)から、変換係数を算出する。   In other words, when the auto-cruise signal is in the ON state and the change amount of the engine torque command is within the predetermined range for a predetermined time (time t10 to t11 in FIG. 18), driving of the motor generator 301 is started. Then, the motor torque at this time (the motor regeneration amount in FIG. 18) is gradually increased, and the conversion coefficient is calculated from the motor torque increase (ΔMt) in a certain time (Δtx) and the change amount (ΔEt) of the engine torque command. calculate.

オートクルーズ制御精度によって、エンジントルク指令が安定するまでに時間がかかり、変換係数の算出誤差要因になる場合があるが、上記の方法でエンジントルク指令の変化量を求めれば、エンジントルク指令の安定を待つ必要がない。これにより、短時間でしかも精度よく変換係数を求めることができる。さらに、モータジェネレータ301を回生制御によって消費するエネルギーの低減を図ることもできる。   Depending on the accuracy of the auto cruise control, it may take time for the engine torque command to stabilize, which may cause a conversion error calculation error. No need to wait. As a result, the conversion coefficient can be obtained accurately in a short time. Further, the energy consumed by the motor generator 301 by regenerative control can be reduced.

なお、この場合、モータトルク変化中に複数回エンジントルク指令の変化量を求め、その平均値をエンジントルク指令の変化量をしてもよい。平均値を算出することで、より精度を高めることができる。   In this case, the change amount of the engine torque command may be obtained a plurality of times during the change of the motor torque, and the average value thereof may be used as the change amount of the engine torque command. By calculating the average value, the accuracy can be further increased.

さらに、実施例1のハイブリッド車両の制御装置では、エンジン201の運転状態を示す運転状態情報として、エンジントルク指令を用いたがこれに限らず、実際のエンジントルクに対して比例関係を有し、且つ、最大エンジントルクに対する割合で表示される情報であればよい。つまり、例えばエンジン燃料噴射量、エンジン給気量・排気量、スロットル開度等であってもよい。   Furthermore, in the hybrid vehicle control device of the first embodiment, the engine torque command is used as the driving state information indicating the driving state of the engine 201. However, the present invention is not limited thereto, and has a proportional relationship with the actual engine torque. In addition, any information may be displayed as a ratio with respect to the maximum engine torque. That is, for example, it may be an engine fuel injection amount, an engine air supply / exhaust amount, a throttle opening, and the like.

さらに、実施例1のハイブリッド車両の制御装置では、モータとして、電動機としての動作と発電機としての動作を行うことができるモータジェネレータ301としたが、これに限らず、エンジン201の駆動アシストを行うことができればよい。また、エンジントルク推定を行うだけであれば、発電機としての機能だけを有するモータであってもよい。   Furthermore, in the hybrid vehicle control apparatus of the first embodiment, the motor generator 301 that can perform the operation as the electric motor and the operation as the generator is used as the motor. I can do it. Further, as long as the engine torque is only estimated, a motor having only a function as a generator may be used.

さらに、実施例1のハイブリッド車両の制御装置では、変速機として、有段の自動変速機としたが、手動で変速段を変更する手動式変速機であってもよい。   Furthermore, in the hybrid vehicle control device of the first embodiment, the stepped automatic transmission is used as the transmission, but a manual transmission that manually changes the shift stage may be used.

そして、実施例1では、ハイブリッド車両の制御装置をフルトレーラトラック1に適用した例を示したが、エンジン駆動軸とモータ駆動軸とを有する車両であればよい。すなわち、牽引車がエンジン駆動であって、被牽引車がモータ駆動車のセミトレーラトラック、多連結フルトレーラトラックのほか、フロント車軸がエンジン駆動でリヤ車軸がフリーのFF車を、リヤ車軸がモータ駆動となるように改造した改造車であってもよい。さらには、ディーゼルエンジンで駆動する牽引車両に被連結車両を連結する鉄道車両に適用することもできる。   In the first embodiment, an example in which the hybrid vehicle control device is applied to the full trailer truck 1 is shown. However, any vehicle having an engine drive shaft and a motor drive shaft may be used. In other words, in addition to semi-trailer trucks and multi-coupled full trailer trucks where the towed vehicle is engine driven and the towed vehicle is a motor driven vehicle, the front axle is engine driven and the rear axle is free, and the rear axle is motor driven. It may be a modified car modified to be. Furthermore, the present invention can also be applied to a railway vehicle that connects a connected vehicle to a towing vehicle driven by a diesel engine.

1 フルトレーラトラック(ハイブリッド車両)
2 トラクター(牽引車)
201 エンジン
202 クラッチ
203 トランスミッション
204 プロペラシャフト(エンジン駆動軸)
211 ブレーキ装置
213 表示装置
221 エンジンコントローラ
222 ATコントローラ
223 ブレーキコントローラ
230 CAN通信線
3 トレーラ(被牽引車)
301 モータジェネレータ(モータ)
302 プロペラシャフト(モータ駆動軸)
311 モータコントローラ
312 インバータ
313 バッテリ
314 バッテリコントローラ
315 統合コントローラ
315a バックアップメモリ(記憶手段)
1 Full trailer truck (hybrid vehicle)
2 Tractor
201 Engine 202 Clutch 203 Transmission 204 Propeller shaft (engine drive shaft)
211 Brake device 213 Display device 221 Engine controller 222 AT controller 223 Brake controller 230 CAN communication line 3 Trailer (towed vehicle)
301 Motor generator (motor)
302 Propeller shaft (motor drive shaft)
311 Motor controller 312 Inverter 313 Battery 314 Battery controller 315 Integrated controller 315a Backup memory (storage means)

Claims (4)

エンジンによって回転駆動するエンジン駆動軸と、モータによって回転駆動するモータ駆動軸と、前記エンジンのエンジントルクを推定するエンジントルク推定手段と、前記モータを回転駆動して前記エンジン駆動軸の駆動力をアシストして前記エンジントルクを制御するモータアシスト制御手段と、を備えたハイブリッド車両の制御装置において、
前記エンジントルク推定手段は、
前記エンジントルクに対して比例関係を有し、且つ、最大エンジントルクに対する割合で表示されるエンジン状態情報を検出するエンジン情報検出手段と、
前記エンジン駆動軸の駆動力と前記モータ駆動軸の駆動力の合計であるトータル駆動力を一定に保持する駆動力保持手段と、
前記トータル駆動力を一定に保持した状態で、モータトルクを所定量変化させるモータ制御手段と、
前記モータトルクの変化量と、該モータトルクの変化に伴う前記エンジン状態情報の変化量に基づいて、前記エンジン状態情報を前記エンジントルクに変換する変換係数を算出する変換係数算出手段と、
前記変換係数と前記エンジン状態情報に基づいて、前記エンジントルクを算出するエンジントルク算出手段と、
を備えたことを特徴とするハイブリッド車両の制御装置。
An engine drive shaft that is rotationally driven by an engine, a motor drive shaft that is rotationally driven by a motor, engine torque estimating means for estimating an engine torque of the engine, and assisting the driving force of the engine drive shaft by rotationally driving the motor And a motor-assisted control means for controlling the engine torque, and a hybrid vehicle control device comprising:
The engine torque estimating means includes
Engine information detection means for detecting engine state information that is proportional to the engine torque and is displayed as a percentage of the maximum engine torque;
Driving force holding means for holding constant the total driving force which is the sum of the driving force of the engine driving shaft and the driving force of the motor driving shaft;
Motor control means for changing the motor torque by a predetermined amount while keeping the total driving force constant;
Conversion coefficient calculating means for calculating a conversion coefficient for converting the engine state information into the engine torque based on the change amount of the motor torque and the change amount of the engine state information accompanying the change of the motor torque;
Engine torque calculation means for calculating the engine torque based on the conversion coefficient and the engine state information;
A control apparatus for a hybrid vehicle, comprising:
請求項1に記載されたハイブリッド車両の制御装置において、
前記エンジンの回転数を検出するエンジン回転数検出手段と、
前記エンジンの燃料噴射量を検出する燃料噴射量検出手段と、
前記エンジントルクと、前記燃料噴射量と、前記エンジン回転数とに基づいて、前記エンジントルク及び前記エンジン回転数に応じたエンジン効率を算出するエンジン効率算出手段と、
前記エンジン回転数ごとに、前記エンジン効率が最大になるエンジントルクである最適燃費トルクを推定する最適燃費トルク推定手段と、
を備えたことを特徴とするハイブリッド車両の制御装置。
In the hybrid vehicle control device according to claim 1,
Engine speed detecting means for detecting the engine speed;
Fuel injection amount detection means for detecting the fuel injection amount of the engine;
Engine efficiency calculating means for calculating engine efficiency according to the engine torque and the engine speed based on the engine torque, the fuel injection amount, and the engine speed;
Optimum fuel consumption torque estimating means for estimating an optimum fuel consumption torque that is an engine torque at which the engine efficiency is maximized for each engine speed;
A control apparatus for a hybrid vehicle, comprising:
請求項2に記載されたハイブリッド車両の制御装置において、
前記モータアシスト制御手段は、前記エンジントルクが、前記最適燃費トルクよりも大きくなったときに、前記モータを回転駆動して前記エンジン駆動軸の駆動力をアシストすることを特徴とするハイブリッド車両の制御装置。
In the hybrid vehicle control device according to claim 2,
The motor assist control means controls the hybrid vehicle to assist the driving force of the engine drive shaft by rotationally driving the motor when the engine torque becomes larger than the optimum fuel efficiency torque. apparatus.
請求項1から請求項3のいずれか一項に記載されたハイブリッド車両の制御装置において、
前記変換係数を記憶する記憶手段を備え、
前記ハイブリッド車両は、前記エンジン駆動軸を有する牽引車と、前記モータ駆動軸を有する被牽引車と、を連結した連結自動車とし、
前記記憶手段は、前記牽引車と前記被牽引車を切り離すとリセットされ、前記牽引車と前記被牽引車を連結すると予め設定した初期値に設定されることを特徴とするハイブリッド車両の制御装置。
In the control apparatus of the hybrid vehicle as described in any one of Claims 1-3,
Storage means for storing the conversion coefficient;
The hybrid vehicle is a connected vehicle in which a tow vehicle having the engine drive shaft and a towed vehicle having the motor drive shaft are connected,
The control device for a hybrid vehicle, wherein the storage means is reset when the tow vehicle and the towed vehicle are disconnected, and is set to a preset initial value when the tow vehicle and the towed vehicle are connected.
JP2011108110A 2011-05-13 2011-05-13 Control device of hybrid vehicle Withdrawn JP2012236557A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011108110A JP2012236557A (en) 2011-05-13 2011-05-13 Control device of hybrid vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011108110A JP2012236557A (en) 2011-05-13 2011-05-13 Control device of hybrid vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012236557A true JP2012236557A (en) 2012-12-06

Family

ID=47459869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011108110A Withdrawn JP2012236557A (en) 2011-05-13 2011-05-13 Control device of hybrid vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012236557A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103603731A (en) * 2013-11-18 2014-02-26 同济大学 Engine torque estimation method based on ion currents
JP2019171971A (en) * 2018-03-27 2019-10-10 株式会社デンソー Vehicle control device
US11479144B2 (en) * 2016-09-30 2022-10-25 Hyliion Inc. Vehicle energy management system and related methods
JP7396389B2 (en) 2022-03-24 2023-12-12 いすゞ自動車株式会社 Vehicle control device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103603731A (en) * 2013-11-18 2014-02-26 同济大学 Engine torque estimation method based on ion currents
US11479144B2 (en) * 2016-09-30 2022-10-25 Hyliion Inc. Vehicle energy management system and related methods
JP2019171971A (en) * 2018-03-27 2019-10-10 株式会社デンソー Vehicle control device
US11292441B2 (en) 2018-03-27 2022-04-05 Denso Corporation Vehicle control device
JP7396389B2 (en) 2022-03-24 2023-12-12 いすゞ自動車株式会社 Vehicle control device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11926223B2 (en) Range prediction in electric vehicles
US10793124B2 (en) Vehicle wheel torque control systems and methods
CN100475596C (en) Vehicle regenerative braking control apparatus and method
JP4223205B2 (en) Driving force distribution device for hybrid vehicle
US8062175B2 (en) Method and apparatus for optimizing braking control during a threshold braking event
US9561726B2 (en) Apparatus and method for calculating regenerative braking amount of hybrid electric vehicle
US20150266383A1 (en) Normalizing deceleration of a vehicle having a regenerative braking system
US9254840B2 (en) Apparatus, system and method for controlling engine starting while shifting of hybrid electric vehicle
US7617895B2 (en) Method of determination of driving mode of hybrid vehicle
US20070102207A1 (en) Hybrid vehicle drive control system
US11338701B2 (en) Eco-friendly vehicle and method of providing guidance for charging amount
EP1127735A2 (en) Electric generating system for automobiles and its control method
US20100211280A1 (en) Regenerative braking control method for hybrid vehicles and/or four-wheel-drive vehicles and arrangement for vehicle using said method
US20150183418A1 (en) Apparatus and method for controlling full load mode of hybrid electric vehicle
KR102319153B1 (en) System for a electronic vehicle regenerative braking control
US9199664B2 (en) Steering apparatus for HEV and method of controlling the same
JP2012236557A (en) Control device of hybrid vehicle
US9150111B1 (en) Engine-generator control method and series hybrid electric combat maneuvering system using the same
US11285818B2 (en) Driving torque command generating apparatus and method of eco-friendly vehicle
US20220250471A1 (en) System and method for controlling switching of electric vehicle to four-wheel drive
JP2001359202A (en) Device for controlling braking of hybrid vehicle
US20210046971A1 (en) Vehicle and controlling method thereof
JP4135700B2 (en) Vehicle motor traction control device
US11110803B2 (en) Compensation of high voltage loads during pedal lift operation
JP4079085B2 (en) VEHICLE CONTROL DEVICE AND VEHICLE CONTROL METHOD

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140805