JP2012234241A - Data recording device, data recording method, and program - Google Patents

Data recording device, data recording method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2012234241A
JP2012234241A JP2011100411A JP2011100411A JP2012234241A JP 2012234241 A JP2012234241 A JP 2012234241A JP 2011100411 A JP2011100411 A JP 2011100411A JP 2011100411 A JP2011100411 A JP 2011100411A JP 2012234241 A JP2012234241 A JP 2012234241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
mode
data
recording
operation mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011100411A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5709633B2 (en
Inventor
Hiroaki Kawanishi
弘晃 川西
Fujio Tonokawa
富士夫 殿川
Ryuichi Morimoto
竜一 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2011100411A priority Critical patent/JP5709633B2/en
Publication of JP2012234241A publication Critical patent/JP2012234241A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5709633B2 publication Critical patent/JP5709633B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent omission in recording data on a travel of a vehicle.SOLUTION: In a drive recorder 1, when an operation mode is a recording mode, each of a camera 3, a microphone 23, and a recording control unit 20b continuously acquires data on a travel of a vehicle 8. When an operation mode is a reproduction mode, an image processing unit 21 reproduces the data on a travel of the vehicle 8. Also, when an operation mode is a reproduction mode, a condition determination unit 20d determines whether the vehicle 8 is travelling. When the vehicle 8 is travelling, a mode change unit 20a changes an operation mode from a reproduction mode M2 to a recording mode M1. Since an operation mode is automatically changed to a recording mode during a travel of the vehicle 8, it is possible to prevent omission in recording data on a travel of the vehicle 8.

Description

本発明は、車両の走行に関するデータを記録する技術に関する。   The present invention relates to a technique for recording data relating to travel of a vehicle.

従来より、車両において使用され、車両の走行中に車両の周辺を撮影するカメラで得られた画像データを、メモリカードなどの記録媒体に記録するドライブレコーダと呼ばれるデータ記録装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。   Conventionally, a data recording device called a drive recorder that is used in a vehicle and records image data obtained by a camera that captures the periphery of the vehicle while the vehicle is running on a recording medium such as a memory card is known ( For example, see Patent Document 1.)

このようなデータ記録装置は、駆動開始(起動)から駆動停止まで継続的に所定周期で画像データを取得し、過去一定時間内に取得した画像データを内部のメモリ内に記憶する。そして、データ記録装置は、事故などのイベントの発生を検知した場合は、そのイベントの発生前後に得られた一定時間分の画像データを、記録媒体に記録するようになっている。ユーザは、このようにデータ記録装置で記録された画像データを閲覧することで、イベントの発生前後における車両の周辺の様子を事後的に把握することが可能となる。   Such a data recording apparatus continuously acquires image data at a predetermined cycle from the start (start) of driving to the stop of driving, and stores the image data acquired within a predetermined past time in an internal memory. When the data recording device detects the occurrence of an event such as an accident, the data recording device records image data for a certain period of time obtained before and after the occurrence of the event on a recording medium. By viewing the image data recorded by the data recording device in this way, the user can grasp the state of the surroundings of the vehicle before and after the occurrence of the event.

また、近年では、データ記録装置の駆動開始から駆動停止まで、継続的に画像データを記録媒体に記録する常時記録方式のデータ記録装置も知られている。このような常時記録方式のデータ記録装置は、イベントの発生とは無関係に画像データを常時に記録するため、車両の走行の様子を事後的に把握するためにも利用される。   In recent years, there is also known a data recording apparatus of a constant recording system that continuously records image data on a recording medium from the start of driving to the stop of driving of the data recording apparatus. Such a constantly-recording data recording apparatus records image data at all times regardless of the occurrence of an event, and is therefore also used to grasp the state of travel of the vehicle afterwards.

特許4531085号公報Japanese Patent No. 4531085

ところで上記のようなデータ記録装置には、記録媒体に記録された画像データを再生するための再生モードを備えたものがある。再生モードでは、データ記録装置は、記録媒体に記録された画像データを読み出し、画像データの内容を表示可能な形式の映像信号に変換して、表示装置に出力するという再生処理を行う。このような再生処理には、処理負荷が比較的大きな画像処理が必要となる。このため、データ記録装置は、再生モードでは、新たな画像データを継続的に取得する取得処理を行うことはできない。   Some data recording apparatuses as described above have a reproduction mode for reproducing image data recorded on a recording medium. In the playback mode, the data recording device performs a playback process of reading the image data recorded on the recording medium, converting the content of the image data into a displayable video signal, and outputting the video signal to the display device. Such reproduction processing requires image processing with a relatively large processing load. For this reason, the data recording apparatus cannot perform an acquisition process for continuously acquiring new image data in the reproduction mode.

したがって、データ記録装置の動作モードを再生モードのまま放置した場合、データ記録装置は新たな画像データを取得できないことから、車両の走行中において記録すべき画像データを記録媒体に記録できなくなる。すなわち、車両の走行に関するデータの記録漏れが発生してしまう。   Therefore, when the operation mode of the data recording apparatus is left in the playback mode, the data recording apparatus cannot acquire new image data, and therefore cannot record image data to be recorded on the recording medium while the vehicle is running. In other words, data omission of data related to vehicle travel occurs.

なお、再生処理と取得処理とを同時に実現するために、一つのデータ記録装置が取得用の画像処理回路と再生用の画像処理回路とをそれぞれ備えることも考えられるが、このように複数の画像処理回路を備えた場合にはデータ記録装置のコストが大きく上昇してしまう。   In order to realize the reproduction process and the acquisition process at the same time, one data recording device may be provided with an image processing circuit for acquisition and an image processing circuit for reproduction. When the processing circuit is provided, the cost of the data recording apparatus is greatly increased.

本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、車両の走行に関するデータの記録漏れを防止できるデータ記録装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a data recording apparatus capable of preventing data recording omission related to vehicle travel.

上記課題を解決するため、請求項1の発明は、車両の走行に関するデータを記録するデータ記録装置であって、動作モードが記録モードの場合に、前記データを継続的に取得するデータ取得手段と、前記動作モードが再生モードの場合に、前記データを再生する再生手段と、前記車両が走行しているか否かを判定する判定手段と、前記動作モードが再生モードの場合に、前記車両が走行しているときは、前記動作モードを前記記録モードに変更する第1変更手段と、を備えている。   In order to solve the above-mentioned problem, the invention of claim 1 is a data recording device for recording data relating to traveling of a vehicle, wherein when the operation mode is a recording mode, data acquisition means for continuously acquiring the data; When the operation mode is the reproduction mode, the reproduction means for reproducing the data, the determination means for determining whether or not the vehicle is traveling, and when the operation mode is the reproduction mode, the vehicle travels. And a first changing means for changing the operation mode to the recording mode.

また、請求項2の発明は、請求項1に記載のデータ記録装置において、前記車両の走行速度を取得する速度取得手段、をさらに備え、前記判定手段は、前記走行速度に基づいて、前記車両が走行しているか否かを判定する。   The invention according to claim 2 is the data recording apparatus according to claim 1, further comprising speed acquisition means for acquiring a travel speed of the vehicle, wherein the determination means is based on the travel speed. It is determined whether or not the vehicle is traveling.

また、請求項3の発明は、請求項1に記載のデータ記録装置において、前記車両にかかる加速度を取得する加速度取得手段、をさらに備え、前記判定手段は、前記加速度に基づいて、前記車両が走行しているか否かを判定する。   The invention according to claim 3 is the data recording apparatus according to claim 1, further comprising acceleration acquisition means for acquiring acceleration applied to the vehicle, wherein the determination means is based on the acceleration. It is determined whether or not the vehicle is running.

また、請求項4の発明は、請求項3に記載のデータ記録装置において、前記判定手段は、前記加速度が閾値を超える状態が所定の時間を超えて継続した場合に、前記車両が走行していると判定する。   According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the data recording apparatus according to the third aspect, wherein the determination unit is configured such that the vehicle travels when the state where the acceleration exceeds a threshold value continues for a predetermined time. It is determined that

また、請求項5の発明は、請求項1に記載のデータ記録装置において、前記車両の位置を取得する位置取得手段、をさらに備え、前記判定手段は、前記位置に基づいて、前記車両が走行しているか否かを判定する。   The data recording device according to claim 1, further comprising position acquisition means for acquiring the position of the vehicle, wherein the determination means is configured to cause the vehicle to travel based on the position. It is determined whether or not.

また、請求項6の発明は、請求項1ないし5のいずれかに記載のデータ記録装置において、ユーザの操作を受け付ける操作手段、をさらに備え、前記第1変更手段は、前記動作モードが再生モードの場合に、前記車両が走行していることと、前記ユーザの操作が無い状態が所定の時間を超えて継続することと、のいずれかの条件を満足した場合に、前記動作モードを前記記録モードに変更する。   The invention according to claim 6 is the data recording device according to any one of claims 1 to 5, further comprising operation means for accepting a user operation, wherein the first change means has the operation mode in a reproduction mode. In this case, the recording of the operation mode is performed when the vehicle is traveling and the state where the user's operation is not performed continues for a predetermined time. Change to mode.

また、請求項7の発明は、請求項1ないし5のいずれかに記載のデータ記録装置において、ユーザの操作を受け付ける操作手段と、前記動作モードが記録モードの場合に、前記ユーザの操作に応答して、前記動作モードを前記再生モードに変更する第2変更手段と、をさらに備え、前記第2変更手段は、前記ユーザの操作がある場合に、前記車両が走行しているときは、前記動作モードを前記記録モードに維持する。   The invention according to claim 7 is the data recording apparatus according to any one of claims 1 to 5, and an operating means for accepting a user operation, and responds to the user operation when the operation mode is a recording mode. And a second changing unit that changes the operation mode to the reproduction mode, and the second changing unit is configured to perform the operation when the vehicle is running when the user operates. The operation mode is maintained in the recording mode.

また、請求項8の発明は、車両の走行に関するデータを記録するデータ記録方法であって、動作モードが記録モードの場合に、前記データを継続的に取得する工程と、前記動作モードが再生モードの場合に、前記データを再生する工程と、前記車両が走行しているか否かを判定する工程と、前記動作モードが再生モードの場合に、前記車両が走行しているときは、前記動作モードを前記記録モードに変更する工程と、を備えている。   The invention according to claim 8 is a data recording method for recording data relating to vehicle travel, wherein the operation mode is a recording mode, and the operation mode is a reproduction mode. In this case, the step of reproducing the data, the step of determining whether or not the vehicle is traveling, and the operation mode when the vehicle is traveling when the operation mode is the regeneration mode. Changing to the recording mode.

また、請求項9の発明は、車両の走行に関するデータを記録するデータ記録装置に含まれるコンピュータによって実行可能なプログラムであって、前記プログラムの前記コンピュータによる実行は、前記コンピュータに、動作モードが記録モードの場合に、前記データを継続的に取得する工程と、前記動作モードが再生モードの場合に、前記データを再生する工程と、前記車両が走行しているか否かを判定する工程と、前記動作モードが再生モードの場合に、前記車両が走行しているときは、前記動作モードを前記記録モードに変更する工程と、を実行させる。   The invention according to claim 9 is a program that can be executed by a computer included in a data recording device that records data relating to traveling of the vehicle, and the execution of the program by the computer records an operation mode in the computer. In the case of the mode, continuously acquiring the data, in the case where the operation mode is the reproduction mode, the step of reproducing the data, the step of determining whether or not the vehicle is running, When the operation mode is the reproduction mode, when the vehicle is running, the step of changing the operation mode to the recording mode is executed.

請求項1ないし7の発明によれば、車両が走行している場合は動作モードが記録モードに変更されるため、車両の走行に関するデータの記録漏れを防止できる。   According to the first to seventh aspects of the present invention, when the vehicle is traveling, the operation mode is changed to the recording mode, so that it is possible to prevent omission of recording of data relating to traveling of the vehicle.

また、特に請求項2の発明によれば、走行速度に基づいて、車両が走行しているか否かを容易に判定できる。   In particular, according to the invention of claim 2, it can be easily determined whether or not the vehicle is traveling based on the traveling speed.

また、特に請求項3の発明によれば、走行速度がわからなくても、車両が走行しているか否かを判定できる。   In particular, according to the invention of claim 3, it is possible to determine whether or not the vehicle is traveling even if the traveling speed is unknown.

また、特に請求項4の発明によれば、走行以外の衝撃が加えられた場合にかかる加速度に基づいた誤判定を防止できる。   In particular, according to the invention of claim 4, it is possible to prevent erroneous determination based on acceleration applied when an impact other than traveling is applied.

また、特に請求項5の発明によれば、走行速度がわからなくても、車両が走行しているか否かを判定できる。   In particular, according to the invention of claim 5, it is possible to determine whether or not the vehicle is traveling even if the traveling speed is unknown.

また、特に請求項6の発明によれば、ユーザの操作が無い状態が所定の時間を超えて継続した場合にも動作モードが記録モードに変更されるため、車両の走行に関するデータの記録漏れをより有効に防止できる。   In particular, according to the invention of claim 6, since the operation mode is changed to the recording mode even when the state in which there is no user operation continues for a predetermined time, the omission of recording of data relating to the traveling of the vehicle is prevented. This can be prevented more effectively.

また、特に請求項7の発明によれば、車両が走行している場合は動作モードが記録モードに維持されることから、車両の走行に関するデータの記録漏れを防止できる。   In particular, according to the seventh aspect of the present invention, when the vehicle is traveling, the operation mode is maintained in the recording mode, so that it is possible to prevent omission of recording of data relating to the traveling of the vehicle.

図1は、ドライブレコーダの概要を説明する図である。FIG. 1 is a diagram for explaining the outline of the drive recorder. 図2は、ドライブレコーダの構成を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing the configuration of the drive recorder. 図3は、ドライブレコーダの記録モードでの動作の流れを示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a flow of operations in the recording mode of the drive recorder. 図4は、ドライブレコーダの再生モードでの動作の流れを示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a flow of operations in the playback mode of the drive recorder. 図5は、ドライブレコーダの動作モードの遷移を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing transition of the operation mode of the drive recorder. 図6は、速度判定処理の流れを示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating the flow of the speed determination process. 図7は、加速度の波形の一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an example of an acceleration waveform. 図8は、加速度の波形の一例を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating an example of an acceleration waveform. 図9は、加速度判定処理の流れを示す図である。FIG. 9 is a diagram showing a flow of acceleration determination processing. 図10は、位置判定処理の流れを示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating the flow of the position determination process. 図11は、操作判定処理の流れを示す図である。FIG. 11 is a diagram illustrating the flow of the operation determination process. 図12は、記録モードから再生モードに変更する場合の処理の流れを示す図である。FIG. 12 is a diagram showing a flow of processing when changing from the recording mode to the reproduction mode. 図13は、可搬性装置が使用される様子を示す図である。FIG. 13 is a diagram illustrating a state in which the portable device is used. 図14は、可搬性装置の構成を示す図である。FIG. 14 is a diagram showing the configuration of the portable device.

以下、図面を参照しつつ本発明の実施の形態について説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

<1.第1の実施の形態>
<1−1.構成>
図1は、第1の実施の形態に係るデータ記録装置であるドライブレコーダ1の概要を説明する図である。図に示すように、ドライブレコーダ1は、車両8に搭載され、車両8の車室内において使用される。
<1. First Embodiment>
<1-1. Configuration>
FIG. 1 is a diagram for explaining the outline of a drive recorder 1 which is a data recording apparatus according to the first embodiment. As shown in the figure, the drive recorder 1 is mounted on a vehicle 8 and is used in a passenger compartment of the vehicle 8.

ドライブレコーダ1は、本体部2と、車両8の周辺を撮影するカメラ3とを備えている。カメラ3の光軸は車両8の前方に向けられており、カメラ3は車両8の走行中における周辺の様子を示す画像データ(静止画データ)を継続的に取得する。一方、本体部2は、事故などのイベントが発生した場合には、その発生前後にカメラ3で取得された画像データを記録媒体に記録する。   The drive recorder 1 includes a main body 2 and a camera 3 that captures the periphery of the vehicle 8. The optical axis of the camera 3 is directed to the front of the vehicle 8, and the camera 3 continuously acquires image data (still image data) indicating a surrounding state while the vehicle 8 is traveling. On the other hand, when an event such as an accident occurs, the main body 2 records the image data acquired by the camera 3 on the recording medium before and after the occurrence.

また、ドライブレコーダ1は、記録媒体に記録した画像データを再生することが可能である。車両8の車室内には、画像データを表示可能なディスプレイを備えた表示装置4が設けられている。ドライブレコーダ1の本体部2は、再生対象となる画像データを読み出し、その画像データを表示可能な形式の映像信号に変換して、この表示装置4に出力する。これにより、画像データの内容が表示装置4において表示される。   Further, the drive recorder 1 can reproduce the image data recorded on the recording medium. A display device 4 having a display capable of displaying image data is provided in the passenger compartment of the vehicle 8. The main body 2 of the drive recorder 1 reads out image data to be reproduced, converts the image data into a displayable video signal, and outputs the video signal to the display device 4. Thereby, the contents of the image data are displayed on the display device 4.

図2は、ドライブレコーダ1の構成を示す図である。前述のようにドライブレコーダ1は、本体部2とカメラ3とを備えている。カメラ3は、レンズと撮像素子とを備えており、電子的に画像データを取得する。カメラ3は、所定の周期ごとに画像データを取得する。カメラ3で取得された画像データは、ケーブルを介して本体部2に入力される。   FIG. 2 is a diagram showing the configuration of the drive recorder 1. As described above, the drive recorder 1 includes the main body 2 and the camera 3. The camera 3 includes a lens and an image sensor and electronically acquires image data. The camera 3 acquires image data every predetermined cycle. Image data acquired by the camera 3 is input to the main body 2 via a cable.

本体部2は、装置全体を制御する制御部としてマイクロコンピュータを備えている。このマイクロコンピュータは、演算処理を行うことで各種の制御機能を実現するCPU200と、演算処理の作業領域となるRAM201と、各種データを記憶する不揮発性メモリ202とを含んでいる。不揮発性メモリ202は、例えば、フラッシュメモリなどであり、ファームウェアとしてのプログラム203や設定パラメータなどを記憶する。   The main body 2 includes a microcomputer as a control unit that controls the entire apparatus. The microcomputer includes a CPU 200 that realizes various control functions by performing arithmetic processing, a RAM 201 that is a work area for arithmetic processing, and a nonvolatile memory 202 that stores various data. The nonvolatile memory 202 is a flash memory, for example, and stores a program 203 as firmware, setting parameters, and the like.

また、本体部2は、画像処理部21、画像出力部22、及び、マイク23を備えている。   The main body 2 includes an image processing unit 21, an image output unit 22, and a microphone 23.

画像処理部21は、画像データを処理する画像処理回路(ハードウェア回路)である。画像処理部21は、カメラ3で取得された画像データに対してA/D変換や圧縮処理等の所定の画像処理を行って、例えばJPEG形式のデジタルの画像データを生成する。画像処理部21が生成した画像データは、一旦、RAM201に記憶される。   The image processing unit 21 is an image processing circuit (hardware circuit) that processes image data. The image processing unit 21 performs predetermined image processing such as A / D conversion and compression processing on the image data acquired by the camera 3 to generate digital image data in JPEG format, for example. The image data generated by the image processing unit 21 is temporarily stored in the RAM 201.

画像処理部21は、また、画像データを再生する画像処理を行うことも可能である。具体的には、画像処理部21は、再生対象となる画像データに対して伸張処理等の所定の画像処理を行い、表示装置4で表示可能なNTSCなどの形式の映像信号に画像データを変換する。   The image processing unit 21 can also perform image processing for reproducing image data. Specifically, the image processing unit 21 performs predetermined image processing such as expansion processing on the image data to be reproduced, and converts the image data into a video signal in a format such as NTSC that can be displayed on the display device 4. To do.

画像出力部22は、画像処理部21で生成された映像信号をケーブルを介して表示装置4に出力する。これにより、再生対象となる画像データの内容が表示装置4において表示される。   The image output unit 22 outputs the video signal generated by the image processing unit 21 to the display device 4 via a cable. Thereby, the content of the image data to be reproduced is displayed on the display device 4.

また、マイク23は、車両8の走行中などにおいて、車両8の近傍の音を集音して継続的に音声データを取得する。マイク23で取得された音声データは、一旦、RAM201に記憶される。   In addition, the microphone 23 collects sound in the vicinity of the vehicle 8 while the vehicle 8 is traveling, and continuously acquires sound data. The audio data acquired by the microphone 23 is temporarily stored in the RAM 201.

RAM201の記憶領域のうちの一部はリングバッファとして利用される。このリングバッファに対して、カメラ3で継続的に取得される画像データ(画像処理部21による処理後の画像データ)、及び、マイク23で継続的に取得される音声データが記憶される。リングバッファには、さらに、画像データに対応付けて後述する挙動データも記憶される。リングバッファでは、最後の領域までデータが記憶されると最初の領域に戻って新たなデータが記憶される。すなわち、リングバッファでは、最も古いデータに対して新たなデータが順次に上書きされていく。これにより、RAM201のリングバッファは、常に過去一定時間分の画像データ、音声データ及び挙動データを記憶した状態となる。本実施の形態では、リングバッファに例えば40秒分の画像データ、音声データ及び挙動データが記憶される。   A part of the storage area of the RAM 201 is used as a ring buffer. In this ring buffer, image data continuously acquired by the camera 3 (image data after processing by the image processing unit 21) and audio data continuously acquired by the microphone 23 are stored. The ring buffer further stores behavior data described later in association with the image data. In the ring buffer, when data is stored up to the last area, it returns to the first area and new data is stored. That is, in the ring buffer, new data is sequentially overwritten on the oldest data. As a result, the ring buffer of the RAM 201 always stores image data, audio data, and behavior data for a certain past time. In the present embodiment, for example, image data, audio data, and behavior data for 40 seconds are stored in the ring buffer.

また、ドライブレコーダ1は、カードスロット24、計時回路25、加速度センサ26、GPS受信部27、速度取得部28、及び、操作部29を備えている。   In addition, the drive recorder 1 includes a card slot 24, a timing circuit 25, an acceleration sensor 26, a GPS receiving unit 27, a speed acquisition unit 28, and an operation unit 29.

カードスロット24は、画像データ、音声データ及び挙動データを記録するための可搬性の記録媒体であるメモリカード9を着脱可能となっている。カードスロット24は、装着されたメモリカード9からのデータの読み取りや、メモリカード9へのデータの書き込みを行う。事故などの所定のイベントが生じたときには、カードスロット24は、装着されたメモリカード9に画像データ、音声データ及び挙動データを含むファイルを記録する。また、画像データを再生するときには、カードスロット24は、装着されたメモリカード9から再生対象となる画像データを含むファイルを読み出す。   The card slot 24 is detachably mountable with a memory card 9 that is a portable recording medium for recording image data, audio data, and behavior data. The card slot 24 reads data from the loaded memory card 9 and writes data to the memory card 9. When a predetermined event such as an accident occurs, the card slot 24 records a file including image data, audio data, and behavior data in the memory card 9 attached. When playing back image data, the card slot 24 reads a file containing image data to be played back from the memory card 9 loaded.

計時回路25は、現時点の日付及び時刻を示す時刻情報を計時する。これとともに、計時回路25は、ある時点からの経過時間を計時する。   The timing circuit 25 measures time information indicating the current date and time. At the same time, the timing circuit 25 measures the elapsed time from a certain point.

加速度センサ26は、車両8にかかる加速度(G)を取得する。加速度センサ26は、互いに直交する3軸の加速度をそれぞれ検出し、これら3軸の加速度の合成値を検出結果として取得する。したがって、加速度センサ26は、車両8にかかる加速度がどのような方向であっても検出することができる。   The acceleration sensor 26 acquires the acceleration (G) applied to the vehicle 8. The acceleration sensor 26 detects three-axis accelerations orthogonal to each other, and acquires a combined value of these three-axis accelerations as a detection result. Therefore, the acceleration sensor 26 can detect whatever direction the acceleration applied to the vehicle 8 is.

GPS受信部27は、車両8の位置を取得する。GPS受信部27は、複数のGPS衛星からの信号を受信して、車両8の位置を緯度経度で取得する。   The GPS receiver 27 acquires the position of the vehicle 8. The GPS receiver 27 receives signals from a plurality of GPS satellites, and acquires the position of the vehicle 8 by latitude and longitude.

速度取得部28は、車両8の走行速度(km/h)を取得する。速度取得部28は、車両8に設けられる速度センサ81と接続されている。速度センサ81は、車両8のアウトプットシャフトの回転数に基づくパルス信号を発生して本体部2に入力する。速度取得部28は、この速度センサ81からのパルス信号に基づいて、車両8の走行速度を取得する。   The speed acquisition unit 28 acquires the traveling speed (km / h) of the vehicle 8. The speed acquisition unit 28 is connected to a speed sensor 81 provided in the vehicle 8. The speed sensor 81 generates a pulse signal based on the rotation speed of the output shaft of the vehicle 8 and inputs the pulse signal to the main body 2. The speed acquisition unit 28 acquires the traveling speed of the vehicle 8 based on the pulse signal from the speed sensor 81.

操作部29は、ユーザの操作を受け付ける複数のボタンを含む操作部材である。ユーザは、操作部29を操作することで、ドライブレコーダ1に各種の指示を行うことが可能である。ユーザの操作部29の操作内容を示す操作信号はCPU200に入力される。これにより、ドライブレコーダ1はユーザの操作に応答して動作する。   The operation unit 29 is an operation member including a plurality of buttons that receive user operations. The user can give various instructions to the drive recorder 1 by operating the operation unit 29. An operation signal indicating the operation content of the user operation unit 29 is input to the CPU 200. Thereby, the drive recorder 1 operates in response to a user operation.

また、ドライブレコーダ1は、車両8が備えるバッテリ82から電力の供給を受けて駆動する。ドライブレコーダ1は、ユーザの車両キーの操作に連動したキースイッチ83のオンに応答して駆動開始(起動)し、キースイッチ83のオフに応答して駆動停止する。   The drive recorder 1 is driven by receiving power from a battery 82 provided in the vehicle 8. The drive recorder 1 starts driving (starts up) in response to the key switch 83 being turned on in conjunction with the user's operation of the vehicle key, and stops driving in response to the key switch 83 being turned off.

このようなドライブレコーダ1の各部を制御する機能は、不揮発性メモリ202に予め記憶されたプログラム203に従ってCPU200が演算処理を実行することにより実現される。このプログラム203は、新たなプログラムが記録されたメモリカード9をカードスロット24で読み取ることにより、更新することが可能となっている。   Such a function of controlling each part of the drive recorder 1 is realized by the CPU 200 executing arithmetic processing according to a program 203 stored in advance in the nonvolatile memory 202. The program 203 can be updated by reading the memory card 9 in which a new program is recorded with the card slot 24.

図中のモード変更部20a、記録制御部20b、再生制御部20c、及び、条件判定部20dは、CPU200がプログラム203に従って演算処理を実行することで実現される機能の一部である。   The mode change unit 20 a, the recording control unit 20 b, the reproduction control unit 20 c, and the condition determination unit 20 d in the drawing are some of the functions realized when the CPU 200 executes arithmetic processing according to the program 203.

モード変更部20aは、ドライブレコーダ1の動作モードを変更する。ドライブレコーダ1の動作モードには、画像データ、音声データ及び挙動データをメモリカード9に記録するための記録モードと、記録した画像データを再生するための再生モードとが含まれている。モード変更部20aは、この動作モードを通常はユーザの操作に応答して変更するが、所定の条件を満足した場合はユーザの操作に係わらず変更する。   The mode change unit 20a changes the operation mode of the drive recorder 1. The operation mode of the drive recorder 1 includes a recording mode for recording image data, audio data, and behavior data on the memory card 9 and a reproduction mode for reproducing the recorded image data. The mode change unit 20a changes the operation mode in response to a user operation, but changes the operation mode regardless of the user operation when a predetermined condition is satisfied.

記録制御部20bは、記録モードにおけるドライブレコーダ1の動作を制御する。記録制御部20bは、動作モードが記録モードの場合に、カメラ3に画像データを継続的に取得させるとともに、マイク23に音声データを継続的に取得させる。さらに、記録制御部20bは、時刻情報、加速度、走行速度、及び、車両8の位置等の車両8の走行状態を示す挙動データを継続的に取得する。また、記録制御部20bは、事故などの所定のイベントが生じた場合は、RAM201のリングバッファに記憶された画像データ、音声データ及び挙動データのうち、イベント発生前後の所定時間分のデータを一のファイルにしてメモリカード9に記録させる。   The recording control unit 20b controls the operation of the drive recorder 1 in the recording mode. When the operation mode is the recording mode, the recording control unit 20b causes the camera 3 to continuously acquire image data and causes the microphone 23 to continuously acquire audio data. Furthermore, the recording control unit 20b continuously acquires behavior data indicating the traveling state of the vehicle 8, such as time information, acceleration, traveling speed, and the position of the vehicle 8. In addition, when a predetermined event such as an accident occurs, the recording control unit 20b collects data for a predetermined time before and after the event out of the image data, audio data, and behavior data stored in the ring buffer of the RAM 201. To be recorded on the memory card 9.

再生制御部20cは、再生モードにおけるドライブレコーダ1の動作を制御する。再生制御部20cは、動作モードが再生モードの場合に、ユーザの操作に応じて再生対象となる画像データを含むファイルを選択し、選択したファイルに含まれる画像データを画像処理部21に再生させる。   The reproduction control unit 20c controls the operation of the drive recorder 1 in the reproduction mode. When the operation mode is the playback mode, the playback control unit 20c selects a file including image data to be played back in response to a user operation, and causes the image processing unit 21 to play back the image data included in the selected file. .

条件判定部20dは、動作モードの変更に係る条件が満足するか否かを判定する。この条件判定部20dの処理の詳細については後述する。   The condition determination unit 20d determines whether or not a condition related to the change of the operation mode is satisfied. Details of the processing of the condition determination unit 20d will be described later.

<1−2.記録モードの動作>
次に、ドライブレコーダ1の動作について説明する。まず、動作モードが記録モードの場合のドライブレコーダ1の動作について説明する。図3は、記録モードにおけるドライブレコーダ1の動作の流れを示す図である。この動作は、記録制御部20bの制御により実行される。
<1-2. Operation in recording mode>
Next, the operation of the drive recorder 1 will be described. First, the operation of the drive recorder 1 when the operation mode is the recording mode will be described. FIG. 3 is a diagram showing an operation flow of the drive recorder 1 in the recording mode. This operation is executed under the control of the recording control unit 20b.

記録モードでは、まず、カメラ3が車両8の周辺の様子を示す画像データを取得する。カメラ3で取得されたアナログの画像データは、画像処理部21において、A/D変換や圧縮処理等の所定の画像処理が施されてデジタルの画像データに変換される。取得された画像データは、RAM201のリングバッファに記憶される。また、この画像データの取得とともに、マイク23が音声データを取得し、記録制御部20bが挙動データを取得する。これら音声データ及び挙動データも、RAM201のリングバッファに記憶される(ステップS11)。   In the recording mode, first, the camera 3 acquires image data indicating the state around the vehicle 8. Analog image data acquired by the camera 3 is subjected to predetermined image processing such as A / D conversion and compression processing in the image processing unit 21 and converted into digital image data. The acquired image data is stored in the ring buffer of the RAM 201. In addition to the acquisition of the image data, the microphone 23 acquires audio data, and the recording control unit 20b acquires behavior data. These audio data and behavior data are also stored in the ring buffer of the RAM 201 (step S11).

このステップS11の処理は所定の周期(例えば、1/30秒)で繰り返される。これにより、画像データ、音声データ及び挙動データが継続的に取得され、過去一定時間分の画像データ、音声データ及び挙動データがRAM201のリングバッファに記憶される。   The process of step S11 is repeated at a predetermined cycle (for example, 1/30 second). As a result, image data, audio data, and behavior data are continuously acquired, and image data, audio data, and behavior data for a predetermined past time are stored in the ring buffer of the RAM 201.

このように車両の走行に関するデータが継続的に取得される一方で、所定のイベントが発生したか否かが記録制御部20bにより監視される(ステップS12)。本実施の形態のドライブレコーダ1において、所定のイベントが発生したと判断する条件は、例えば、下記の条件(A)〜(C)のいずれかである。   As described above, while data related to vehicle travel is continuously acquired, whether or not a predetermined event has occurred is monitored by the recording control unit 20b (step S12). In the drive recorder 1 of the present embodiment, the condition for determining that a predetermined event has occurred is any one of the following conditions (A) to (C), for example.

(A)所定以上の加速度が、所定時間以上継続して検出されること。例えば、0.40G以上の加速度が、100ミリ秒以上継続して検出されたような場合。   (A) A predetermined acceleration or more is continuously detected for a predetermined time or more. For example, when an acceleration of 0.40 G or more is detected continuously for 100 milliseconds or more.

(B)所定の期間内の走行速度の増減が、所定の閾値以上となったこと。例えば、走行速度60km/h以上での走行中に1秒間の減速が14km/h以上となるような場合。   (B) Increase / decrease in travel speed within a predetermined period is equal to or greater than a predetermined threshold. For example, when traveling at a traveling speed of 60 km / h or more, the deceleration for one second is 14 km / h or more.

(C)操作部29の特定のボタンがユーザにより操作されたこと。   (C) A specific button on the operation unit 29 is operated by the user.

条件(A)は、比較的強い加速度が発生して衝突事故の発生の蓋然性が高い状況に相当する。条件(B)は、急激な減速となっており事故が急迫した蓋然性が高い状況に相当する。また、条件(C)は、ユーザ(代表的にはドライバ)が危険を感じてデータの記録が必要と判断した状況に相当する。   Condition (A) corresponds to a situation in which a relatively strong acceleration occurs and the probability of occurrence of a collision accident is high. Condition (B) corresponds to a situation in which there is a high probability that the accident has been suddenly decelerated and the accident has been imminent. The condition (C) corresponds to a situation in which a user (typically a driver) feels dangerous and determines that data recording is necessary.

(A)〜(C)のいずれかのイベントが発生した場合は(ステップS12にてYes)、記録制御部20bは、例えば、当該イベントの発生前の12秒間と発生後の8秒間との合計20秒分の画像データ、音声データ及び挙動データをRAM201のリングバッファから読み出す。すなわち、記録制御部20bは、イベントの発生時を含むイベントの発生前後の所定時間(20秒間)に取得された車両8の走行に関するデータを読み出す。そして、記録制御部20bは、読み出した画像データ、音声データ及び挙動データを、カードスロット24においてメモリカード9に記録させる(ステップS13)。このとき記録される所定時間分の画像データ、音声データ及び挙動データは、一のファイルに含まれた状態とされる。   When any of the events (A) to (C) occurs (Yes in step S12), the recording control unit 20b, for example, adds up to 12 seconds before the occurrence of the event and 8 seconds after the occurrence. The image data, audio data, and behavior data for 20 seconds are read from the ring buffer of the RAM 201. In other words, the recording control unit 20b reads out the data related to the travel of the vehicle 8 acquired during a predetermined time (20 seconds) before and after the occurrence of the event including the time of occurrence of the event. Then, the recording control unit 20b records the read image data, audio data, and behavior data on the memory card 9 in the card slot 24 (step S13). The image data, audio data, and behavior data for a predetermined time recorded at this time are included in one file.

<1−3.再生モードの動作>
次に、動作モードが再生モードの場合のドライブレコーダ1の動作について説明する。図4は、再生モードにおけるドライブレコーダ1の動作の流れを示す図である。この動作は、再生制御部20cの制御により実行される。
<1-3. Operation in playback mode>
Next, the operation of the drive recorder 1 when the operation mode is the playback mode will be described. FIG. 4 is a diagram showing an operation flow of the drive recorder 1 in the reproduction mode. This operation is executed under the control of the reproduction control unit 20c.

再生モードでは、まず、再生制御部20cが、メモリカード9に記録されたファイルのうちから、ユーザの操作に基づいて再生対象とする画像データを含むファイルを選択する。この際、表示装置4には、メモリカード9に記録されたファイルの一覧が表示される。ユーザは、このような表示装置4の画面を確認しながら、操作部29を操作することで、所望のファイルを選択する指示を行うことができる(ステップS21)。   In the reproduction mode, first, the reproduction control unit 20c selects a file including image data to be reproduced from the files recorded on the memory card 9 based on a user operation. At this time, a list of files recorded on the memory card 9 is displayed on the display device 4. The user can instruct to select a desired file by operating the operation unit 29 while confirming the screen of the display device 4 (step S21).

ユーザは、画像データの再生を指示する再生指示を操作部29の操作により行うまで(ステップS22にてNo)、このようなファイルを選択する指示を行うことができる。   The user can issue an instruction to select such a file until a reproduction instruction for instructing reproduction of the image data is made by operating the operation unit 29 (No in step S22).

ユーザから再生指示がなされる(ステップS22にてYes)と、次に、選択されたファイルがカードスロット24によりメモリカード9から読み出され、RAM201に記憶される。   When a reproduction instruction is given by the user (Yes in step S22), the selected file is read from the memory card 9 through the card slot 24 and stored in the RAM 201.

続いて、画像処理部21が、ファイルに含まれる画像データを再生する。すなわち、画像処理部21は、読み出されたファイルに連続的に含まれる画像データのそれぞれに対して伸張処理等の所定の画像処理を行う。これにより、画像処理部21は、表示装置4で表示可能なNTSCなどの形式の映像信号を生成する。この映像信号は、画像出力部22から表示装置4に出力される。これにより、ファイルに含まれる複数の画像データの内容が表示装置4において連続的に表示される(ステップS23)。   Subsequently, the image processing unit 21 reproduces the image data included in the file. That is, the image processing unit 21 performs predetermined image processing such as expansion processing on each of the image data continuously included in the read file. Accordingly, the image processing unit 21 generates a video signal in a format such as NTSC that can be displayed on the display device 4. This video signal is output from the image output unit 22 to the display device 4. Thereby, the contents of the plurality of image data included in the file are continuously displayed on the display device 4 (step S23).

ファイルに含まれる全ての画像データの再生が完了すると、画像データの再生が停止し、処理はステップS21に戻る。これにより、再生制御部20cは、再度、ユーザの操作に基づいて再生対象とする画像データを含むファイルを選択する状態となる。   When the reproduction of all the image data included in the file is completed, the reproduction of the image data is stopped, and the process returns to step S21. Thereby, the reproduction control unit 20c again enters a state of selecting a file including image data to be reproduced based on the user's operation.

このように再生モードにおいては、画像処理部21は画像データを再生するための画像処理を行うことから、新たな画像データを取得するための画像処理を行うことは不可能である。すなわち、再生モードにおいては、ドライブレコーダ1は、車両8の走行に関するデータを継続的に取得することはできない。したがって、データの記録漏れをなくすためには、ドライブレコーダ1の動作モードをなるべく記録モードにしておく必要がある。   As described above, in the reproduction mode, the image processing unit 21 performs image processing for reproducing image data. Therefore, it is impossible to perform image processing for acquiring new image data. That is, in the playback mode, the drive recorder 1 cannot continuously acquire data relating to the travel of the vehicle 8. Therefore, in order to eliminate the data omission, it is necessary to set the operation mode of the drive recorder 1 to the recording mode as much as possible.

<1−4.動作モードの変更>
次に、モード変更部20aによる動作モードの変更について説明する。図5は、ドライブレコーダ1の動作モードの遷移を示す図である。
<1-4. Changing the operation mode>
Next, the change of the operation mode by the mode change part 20a is demonstrated. FIG. 5 is a diagram showing the transition of the operation mode of the drive recorder 1.

ドライブレコーダ1の動作モードは、駆動開始(起動)の直後は、記録モードM1となる。したがって、ドライブレコーダ1は、駆動開始の直後から画像データ、音声データ及び挙動データを継続的に取得する状態となる。   The operation mode of the drive recorder 1 is the recording mode M1 immediately after the start of driving (startup). Therefore, the drive recorder 1 is in a state of continuously acquiring image data, audio data, and behavior data immediately after the start of driving.

前述のように、モード変更部20aは、動作モードをユーザの操作に応答して変更する。動作モードが記録モードM1の場合に、ユーザが操作部29に所定の操作を行うと、このユーザの操作に応答して、モード変更部20aは動作モードを記録モードM1から再生モードM2に変更する(矢印A1)。また、動作モードが再生モードM2の場合に、ユーザが操作部29に所定の操作を行うと、このユーザの操作に応答して、モード変更部20aは動作モードを再生モードM2から記録モードM1に変更する(矢印A2)。   As described above, the mode changing unit 20a changes the operation mode in response to a user operation. When the user performs a predetermined operation on the operation unit 29 when the operation mode is the recording mode M1, in response to the user operation, the mode change unit 20a changes the operation mode from the recording mode M1 to the reproduction mode M2. (Arrow A1). Further, when the user performs a predetermined operation on the operation unit 29 when the operation mode is the reproduction mode M2, in response to the user operation, the mode change unit 20a changes the operation mode from the reproduction mode M2 to the recording mode M1. Change (arrow A2).

モード変更部20aは、また、動作モードが再生モードM2の場合においては、所定の条件(a)(b)のいずれかを満足したときにも、動作モードを再生モードM2から記録モードM1に変更する(矢印A3,A4)。   The mode change unit 20a also changes the operation mode from the reproduction mode M2 to the recording mode M1 when either of the predetermined conditions (a) and (b) is satisfied when the operation mode is the reproduction mode M2. (Arrows A3 and A4).

本実施の形態のドライブレコーダ1において、動作モードを再生モードM2から記録モードM1に変更するための条件(a)(b)は、下記のとおりである。   In the drive recorder 1 of the present embodiment, conditions (a) and (b) for changing the operation mode from the reproduction mode M2 to the recording mode M1 are as follows.

(a)車両8が走行していること。   (A) The vehicle 8 is traveling.

(b)ユーザの操作が無い状態が所定の時間を超えて継続すること。   (B) The state where there is no user operation continues for a predetermined time.

したがって、条件(a)が満足する場合、すなわち、車両8が走行している場合には動作モードが記録モードM1に変更されることから、車両8の走行に関するデータの記録漏れを防止できる。また、条件(b)が満足する場合、すなわち、ユーザの操作が無い状態が所定の時間を超えて継続した場合にも動作モードが記録モードM1に変更されることから、車両8の走行に関するデータの記録漏れをより有効に防止できる。   Therefore, when the condition (a) is satisfied, that is, when the vehicle 8 is traveling, the operation mode is changed to the recording mode M1, so that it is possible to prevent data omission of traveling related data. In addition, when the condition (b) is satisfied, that is, when the user's no operation continues for a predetermined time, the operation mode is changed to the recording mode M1, and therefore data relating to the traveling of the vehicle 8 Can be effectively prevented.

これらの条件(a)(b)が満足するか否かは、条件判定部20dが判定する。条件判定部20dは、条件(a)が満足するか否かについては、走行速度、加速度、及び、車両8の位置のそれぞれに基づいて判定する。以下、走行速度に基づく判定を含む処理を「速度判定処理」、加速度に基づく判定を含む処理を「加速度判定処理」、車両8の位置に基づく判定を含む処理を「位置判定処理」という。   The condition determination unit 20d determines whether or not these conditions (a) and (b) are satisfied. The condition determination unit 20d determines whether or not the condition (a) is satisfied based on each of the traveling speed, the acceleration, and the position of the vehicle 8. Hereinafter, processing including determination based on the traveling speed is referred to as “speed determination processing”, processing including determination based on acceleration is referred to as “acceleration determination processing”, and processing including determination based on the position of the vehicle 8 is referred to as “position determination processing”.

また、条件判定部20dは、条件(b)が満足するか否かについては、操作部29からの操作信号に基づいて判定する。以下、この操作信号に基づく判定を含む処理を「操作判定処理」という。   The condition determination unit 20d determines whether or not the condition (b) is satisfied based on an operation signal from the operation unit 29. Hereinafter, processing including determination based on the operation signal is referred to as “operation determination processing”.

このような「速度判定処理」、「加速度判定処理」、「位置判定処理」及び「操作判定処理」は、互いに独立して並列的に実行される。また、これら4つの処理は、図4に示す再生モードの基本的な動作に対して独立して並列的に実行される。以下、これら4つの処理のそれぞれについて具体的に説明する。   Such “speed determination processing”, “acceleration determination processing”, “position determination processing”, and “operation determination processing” are executed in parallel independently of each other. These four processes are executed in parallel independently of the basic operation of the reproduction mode shown in FIG. Hereinafter, each of these four processes will be described in detail.

<1−4−1.速度判定処理>
まず、速度判定処理について説明する。速度判定処理では、走行速度に基づいて条件(a)が満足するか否か(車両8が走行しているか否か)が判定される。図6は、速度判定処理の流れを示す図である。この速度判定処理は、動作モードが再生モードM2の場合に実行される。
<1-4-1. Speed judgment processing>
First, the speed determination process will be described. In the speed determination process, it is determined whether or not the condition (a) is satisfied (whether or not the vehicle 8 is traveling) based on the traveling speed. FIG. 6 is a diagram illustrating the flow of the speed determination process. This speed determination process is executed when the operation mode is the reproduction mode M2.

まず、条件判定部20dは、速度取得部28から現時点の車両8の走行速度を取得する(ステップS31)。次に、条件判定部20dは、現時点の走行速度が所定の閾値(例えば、5km/h)より大きいか否かを判定する(ステップS32)。   First, the condition determination unit 20d acquires the current traveling speed of the vehicle 8 from the speed acquisition unit 28 (step S31). Next, the condition determination unit 20d determines whether or not the current traveling speed is greater than a predetermined threshold (for example, 5 km / h) (step S32).

走行速度が閾値よりも小さい場合(ステップS32にてNo)は、条件判定部20dは、車両8は停止していると判定し、処理はステップS31に戻る。そして、再び、ステップS31,S32の処理が実行される。これにより、車両8が停止しているときには、現時点の走行速度が閾値より大きいか否かの判定が繰り返される。   If the traveling speed is smaller than the threshold (No in step S32), condition determination unit 20d determines that vehicle 8 is stopped, and the process returns to step S31. And the process of step S31, S32 is performed again. Thereby, when the vehicle 8 is stopped, the determination as to whether or not the current traveling speed is larger than the threshold value is repeated.

一方、走行速度が閾値よりも大きい場合(ステップS32にてYes)は、条件判定部20dは、条件(a)が満足した(車両8が走行している(または発進した))と判定する。そして、この場合は、モード変更部20aが動作モードを再生モードM2から記録モードM1に変更する(ステップS33)。   On the other hand, when the traveling speed is greater than the threshold (Yes in step S32), condition determination unit 20d determines that condition (a) is satisfied (vehicle 8 is traveling (or has started)). In this case, the mode change unit 20a changes the operation mode from the reproduction mode M2 to the recording mode M1 (step S33).

<1−4−2.加速度判定処理>
次に、加速度判定処理について説明する。加速度判定処理では、加速度に基づいて条件(a)が満足するか否か(車両8が走行しているか否か)が判定される。
<1-4-2. Acceleration judgment processing>
Next, the acceleration determination process will be described. In the acceleration determination process, it is determined whether or not the condition (a) is satisfied (whether or not the vehicle 8 is traveling) based on the acceleration.

車両8にかかる加速度は、車両8が走行している場合だけではなく、車両8のドアの開閉や車両に人間が乗車したような場合など、走行以外の比較的小さな衝撃が加えられた場合においても検出される。したがって、加速度が所定の閾値より大きくなることに基づいて車両8が走行していると単純に判定すると、このようにドアの開閉など走行以外の衝撃が加えられた場合に、車両8が走行していると誤判定してしまうおそれがある。   The acceleration applied to the vehicle 8 is not only when the vehicle 8 is traveling, but also when a relatively small impact other than traveling is applied, such as when the door of the vehicle 8 is opened or closed or when a person gets on the vehicle. Is also detected. Therefore, if it is simply determined that the vehicle 8 is traveling based on the acceleration being greater than a predetermined threshold, the vehicle 8 travels when an impact other than traveling such as opening and closing of the door is applied. There is a risk of misjudgment.

このため、本実施の形態では、加速度が閾値を超える状態の継続時間が考慮される。図7は、ドアの開閉などの走行以外の衝撃が加えられた場合に検出される加速度の波形の一例を示す図である。一方、図8は、車両8が走行を開始した場合に検出される加速度の波形の一例を示す図である。   For this reason, in this Embodiment, the continuation time of the state where an acceleration exceeds a threshold value is considered. FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a waveform of acceleration detected when an impact other than traveling such as opening / closing of a door is applied. On the other hand, FIG. 8 is a diagram illustrating an example of an acceleration waveform detected when the vehicle 8 starts running.

図7に示すように、走行以外の衝撃が加えられた場合の加速度は、急激に大きくなりピーク時点で閾値を超えて、その後、急激に小さくなっている。これに対して、図8に示すように、車両8が走行している場合の加速度は、閾値を超えた後、ある程度の期間、閾値を超える状態が維持される。すなわち、車両8が走行している場合(図8の場合)は、走行以外の衝撃が加えられた場合(図7の場合)と比較して、加速度が閾値を超える状態の継続時間CTは長くなる。このように継続時間CTが継続する状態は、特に車両8が停車中から発進するときに顕著に現れる。   As shown in FIG. 7, the acceleration when an impact other than traveling is applied increases rapidly, exceeds the threshold at the peak time, and then decreases rapidly. On the other hand, as shown in FIG. 8, the acceleration when the vehicle 8 is traveling exceeds the threshold value and then remains in a state exceeding the threshold value for a certain period. That is, when the vehicle 8 is traveling (in the case of FIG. 8), the duration CT in which the acceleration exceeds the threshold is longer than when the impact other than the traveling is applied (in the case of FIG. 7). Become. The state in which the duration time CT continues in this manner is particularly noticeable when the vehicle 8 starts from a stop.

このような原理を利用し、加速度判定処理では、加速度が閾値を超える状態が所定の時間を超えて継続した場合に、車両8が走行している(または、発進した)と判定される。これにより、走行以外の衝撃が加えられた場合にかかる加速度に基づいた誤判定が防止される。   Using this principle, in the acceleration determination process, it is determined that the vehicle 8 is running (or started) when the acceleration exceeds the threshold for a predetermined time. This prevents erroneous determination based on the acceleration when an impact other than traveling is applied.

図9は、加速度判定処理の流れを示す図である。この加速度判定処理は、動作モードが再生モードM2の場合に実行される。   FIG. 9 is a diagram showing a flow of acceleration determination processing. This acceleration determination process is executed when the operation mode is the reproduction mode M2.

まず、条件判定部20dは、加速度センサ26から現時点において車両8にかかる加速度を取得する。このとき取得された加速度は「オフセット値」としてRAM201に記憶される(ステップS41)。この「オフセット値」は、車両8の停車状態において車両8にかかる重力加速度に相当する。   First, the condition determination unit 20d acquires the acceleration applied to the vehicle 8 from the acceleration sensor 26 at the current time. The acceleration acquired at this time is stored in the RAM 201 as an “offset value” (step S41). This “offset value” corresponds to the gravitational acceleration applied to the vehicle 8 when the vehicle 8 is stopped.

次に、計時回路25が計時する継続時間CTがクリアされる(ステップS42)。次に、条件判定部20dは、加速度センサ26から現時点において車両8にかかる加速度を取得する(ステップS43)。このとき取得される加速度は「測定加速度」とされる。この「測定加速度」は、重力加速度とは別に車両8に加わる加速度と、重力加速度とをあわせた値となる。   Next, the continuation time CT counted by the timer circuit 25 is cleared (step S42). Next, the condition determination unit 20d acquires the acceleration applied to the vehicle 8 at the current time from the acceleration sensor 26 (step S43). The acceleration acquired at this time is referred to as “measurement acceleration”. This “measured acceleration” is a value obtained by combining the acceleration applied to the vehicle 8 separately from the gravitational acceleration and the gravitational acceleration.

条件判定部20dは、続いて、「測定加速度」から「オフセット値」を減算して、重力加速度とは別に車両8に加わる加速度(以下、「実加速度」という。)を取得する(ステップS44)。   Subsequently, the condition determination unit 20d subtracts the “offset value” from the “measured acceleration” to acquire acceleration (hereinafter referred to as “actual acceleration”) applied to the vehicle 8 separately from the gravitational acceleration (step S44). .

次に、条件判定部20dは、「実加速度」が所定の閾値(例えば、0.02G)より大きいか否かを判定する(ステップS45)。「実加速度」が閾値よりも小さい場合(ステップS45にてNo)は、条件判定部20dは車両8は停止していると判定し、処理はステップS42に戻る。そして再び、ステップS42〜S45の処理が実行される。これにより、車両8が停止しているときには、「実加速度」が閾値より大きいか否かの判定が繰り返される。   Next, the condition determination unit 20d determines whether or not the “actual acceleration” is greater than a predetermined threshold (for example, 0.02G) (step S45). When “actual acceleration” is smaller than the threshold value (No in step S45), condition determination unit 20d determines that vehicle 8 is stopped, and the process returns to step S42. Then, the processes of steps S42 to S45 are executed again. Thereby, when the vehicle 8 is stopped, the determination as to whether or not the “actual acceleration” is larger than the threshold value is repeated.

一方、「実加速度」が所定の閾値よりも大きい場合(ステップS45にてYes)は、計時回路25により、「実加速度」が閾値を超える状態が継続している時間を示す継続時間CTがカウントアップされる(ステップS46)。   On the other hand, when the “actual acceleration” is larger than the predetermined threshold (Yes in step S45), the time counting circuit 25 counts the duration CT indicating the time during which the “actual acceleration” exceeds the threshold. Is increased (step S46).

続いて、条件判定部20dは、この継続時間CTが所定時間(例えば、1秒)を超えるか否かを判定する(ステップS47)。継続時間CTが所定時間を超えない状態では、処理はステップS43に戻る。そして再び、ステップS43以降の処理が実行される。   Subsequently, the condition determining unit 20d determines whether or not the duration CT exceeds a predetermined time (for example, 1 second) (step S47). If the duration time CT does not exceed the predetermined time, the process returns to step S43. And the process after step S43 is performed again.

走行以外の衝撃が車両8に加えられた場合においては、「実加速度」が閾値を超えたとしてもその後に「実加速度」は閾値よりも速やかに小さくなる。したがって、この場合は、ステップS45にてNoとなり、処理はステップS42に戻り、継続時間CTはクリアされる。   When an impact other than traveling is applied to the vehicle 8, even if the “actual acceleration” exceeds the threshold, the “actual acceleration” becomes smaller than the threshold immediately thereafter. Therefore, in this case, No is returned in step S45, the process returns to step S42, and the duration CT is cleared.

これに対して、車両8が走行を開始した場合においては、「実加速度」が閾値を超える状態が継続する。このため、継続時間CTをカウントアップする処理(ステップS46)が繰り返され、最終的に、継続時間CTが所定時間を超えることになる。   On the other hand, when the vehicle 8 starts running, the state where the “actual acceleration” exceeds the threshold value continues. For this reason, the process of counting up the duration time CT (step S46) is repeated, and finally the duration time CT exceeds a predetermined time.

このように継続時間CTが所定時間を超えた場合は(ステップS47にてYes)、条件判定部20dは、条件(a)が満足した(車両8が走行している(または発進した))と判定する。そして、この場合は、モード変更部20aが動作モードを再生モードM2から記録モードM1に変更する(ステップS48)。   When the duration CT thus exceeds the predetermined time (Yes in step S47), the condition determination unit 20d determines that the condition (a) is satisfied (the vehicle 8 is traveling (or has started)). judge. In this case, the mode changing unit 20a changes the operation mode from the reproduction mode M2 to the recording mode M1 (step S48).

<1−4−3.位置判定処理>
次に、位置判定処理について説明する。位置判定処理では、車両8の位置に基づいて条件(a)が満足するか否か(車両8が走行しているか否か)が判定される。図10は、位置判定処理の流れを示す図である。この位置判定処理は、動作モードが再生モードM2の場合に実行される。
<1-4-3. Position determination process>
Next, the position determination process will be described. In the position determination process, it is determined based on the position of the vehicle 8 whether the condition (a) is satisfied (whether the vehicle 8 is traveling). FIG. 10 is a diagram illustrating the flow of the position determination process. This position determination process is executed when the operation mode is the reproduction mode M2.

まず、条件判定部20dは、GPS受信部27から現時点における車両8の位置を取得する。このとき取得された車両8の位置は「基準位置」としてRAM201に記憶される(ステップS51)。この「基準位置」は、車両8が停車した位置に相当する。   First, the condition determination unit 20 d acquires the current position of the vehicle 8 from the GPS reception unit 27. The position of the vehicle 8 acquired at this time is stored in the RAM 201 as a “reference position” (step S51). This “reference position” corresponds to the position where the vehicle 8 stops.

次に、条件判定部20dは、GPS受信部27から現時点における車両8の位置を取得する。このとき取得される車両8の位置は「測定位置」とされる(ステップS52)。そして、条件判定部20dは、「基準位置」と「測定位置」とに基づいて、「基準位置」から「測定位置」までの距離を「移動距離」として導出する(ステップS53)。車両8が停車した状態を維持した場合、理想的には「基準位置」と「測定位置」とは一致し、「移動距離」は0となる。   Next, the condition determination unit 20 d acquires the current position of the vehicle 8 from the GPS reception unit 27. The position of the vehicle 8 acquired at this time is set as a “measurement position” (step S52). Then, the condition determination unit 20d derives the distance from the “reference position” to the “measurement position” as the “movement distance” based on the “reference position” and the “measurement position” (step S53). When the state where the vehicle 8 is stopped is maintained, the “reference position” and the “measurement position” ideally coincide with each other, and the “movement distance” becomes zero.

次に、条件判定部20dは、「移動距離」が所定の閾値より大きいか否かを判定する(ステップS54)。この閾値は、GPS受信部27の測定誤差を考慮して設定され、例えば100mとされる。   Next, the condition determination unit 20d determines whether or not the “movement distance” is greater than a predetermined threshold (step S54). This threshold is set in consideration of the measurement error of the GPS receiver 27, and is set to 100 m, for example.

「移動距離」が閾値よりも小さい場合(ステップS54にてNo)は、条件判定部20dは、車両8は停止していると判定し、処理はステップS52に戻る。そして、再び、ステップS52〜S54の処理が実行される。これにより、車両8が停止しているときには、「移動距離」が閾値より大きいか否かの判定が繰り返される。   When “movement distance” is smaller than the threshold (No in step S54), condition determination unit 20d determines that vehicle 8 is stopped, and the process returns to step S52. And the process of step S52-S54 is performed again. Thereby, when the vehicle 8 is stopped, the determination of whether or not the “movement distance” is larger than the threshold value is repeated.

一方、「移動距離」が閾値よりも大きい場合(ステップS54にてYes)は、条件判定部20dは、条件(a)が満足した(車両8が走行している(または発進した))と判定する。そして、この場合は、モード変更部20aが動作モードを再生モードM2から記録モードM1に変更する(ステップS55)。   On the other hand, when the “movement distance” is greater than the threshold (Yes in step S54), the condition determination unit 20d determines that the condition (a) is satisfied (the vehicle 8 is traveling (or started)). To do. In this case, the mode changing unit 20a changes the operation mode from the reproduction mode M2 to the recording mode M1 (step S55).

<1−4−4.操作判定処理>
次に、操作判定処理について説明する。操作判定処理では、操作信号に基づいて条件(b)が満足するか否か(ユーザの操作が無い状態が所定の時間を超えて継続するか否か)が判定される。図11は、操作判定処理の流れを示す図である。この操作判定処理は、動作モードが再生モードM2の場合に実行される。
<1-4-4. Operation judgment processing>
Next, the operation determination process will be described. In the operation determination process, it is determined whether or not the condition (b) is satisfied based on the operation signal (whether or not the user's no operation continues for a predetermined time). FIG. 11 is a diagram illustrating the flow of the operation determination process. This operation determination process is executed when the operation mode is the reproduction mode M2.

まず、計時回路25が計時する無操作時間NTがクリアされる(ステップS61)。この無操作時間NTは、画像データが再生中でなく、かつ、ユーザの操作が無い状態が継続した時間である。   First, the no-operation time NT counted by the timing circuit 25 is cleared (step S61). The no-operation time NT is a time during which image data is not being reproduced and no user operation is continued.

次に、条件判定部20dは、画像データが再生中であるか否かを判定する(ステップS62)。画像データが再生中の場合は(ステップS62にてYes)、処理はステップS61に戻り、無操作時間NTがクリアされる。   Next, the condition determination unit 20d determines whether the image data is being reproduced (step S62). If the image data is being reproduced (Yes in step S62), the process returns to step S61, and the no-operation time NT is cleared.

また、画像データの再生前(ファイルの選択中)、あるいは、ファイルの全ての画像データの再生後など、画像データが再生中でない場合は(ステップS63にてNo)、次に、条件判定部20dは、操作信号に基づいてユーザの操作があるか否かを判定する。ユーザの操作がある場合は(ステップS63にてYes)、処理はステップS61に戻り、無操作時間NTがクリアされる。   Further, when the image data is not being reproduced (No in step S63), such as before reproduction of the image data (during selection of the file) or after reproduction of all the image data in the file (No in step S63), the condition determination unit 20d Determines whether there is a user operation based on the operation signal. If there is a user operation (Yes in step S63), the process returns to step S61, and the no-operation time NT is cleared.

また、画像データが再生中でなく、かつ、ユーザの操作が無い場合は(ステップS62,S63の双方でNo)、次に、計時回路25により無操作時間NTがカウントアップされる。   If the image data is not being reproduced and there is no user operation (No in both steps S62 and S63), the no-operation time NT is then counted up by the timer circuit 25.

続いて、条件判定部20dは、この無操作時間NTが所定時間(例えば、30秒)を超えるか否かを判定する(ステップS47)。無操作時間NTが所定時間を超えない状態では、処理はステップS62に戻る。そして再び、ステップS62以降の処理が実行される。その後、ユーザの操作がなされた場合は(ステップS63にてYes)、処理はステップS61に戻り、無操作時間NTはクリアされる。   Subsequently, the condition determination unit 20d determines whether or not the no-operation time NT exceeds a predetermined time (for example, 30 seconds) (step S47). If the no-operation time NT does not exceed the predetermined time, the process returns to step S62. And again, the process after step S62 is performed. Thereafter, when the user performs an operation (Yes in step S63), the process returns to step S61, and the no-operation time NT is cleared.

これに対して、ユーザの操作が無い状態が継続した場合は、無操作時間NTをカウントアップする処理(ステップS64)が繰り返される。この状態が継続し、無操作時間NTが所定時間を超えた場合は(ステップS65にてYes)、条件判定部20dは条件(b)が満足したと判定する。そして、この場合、モード変更部20aが動作モードを再生モードM2から記録モードM1に変更する(ステップS66)。   On the other hand, when the state where there is no user operation continues, the process of counting up the no-operation time NT (step S64) is repeated. If this state continues and no-operation time NT exceeds the predetermined time (Yes in step S65), condition determination unit 20d determines that condition (b) is satisfied. In this case, the mode change unit 20a changes the operation mode from the reproduction mode M2 to the recording mode M1 (step S66).

以上のように、本実施の形態のドライブレコーダ1においては、動作モードが記録モードの場合には、カメラ3、マイク23及び記録制御部20bのそれぞれが、車両8の走行に関するデータを継続的に取得する。これとともに、動作モードが再生モードの場合には、画像処理部21が車両8の走行に関するデータを再生する。また、動作モードが再生モードの場合においては、条件判定部20dが車両8が走行しているか否かを判定する。そして、車両8が走行している場合は、モード変更部20aが動作モードを再生モードM2から記録モードM1に変更する。このように、車両8が走行している場合には動作モードが記録モードに自動的に変更されるため、車両8の走行に関するデータの記録漏れを防止できる。   As described above, in the drive recorder 1 of the present embodiment, when the operation mode is the recording mode, each of the camera 3, the microphone 23, and the recording control unit 20b continuously transmits data related to the traveling of the vehicle 8. get. At the same time, when the operation mode is the reproduction mode, the image processing unit 21 reproduces data relating to the traveling of the vehicle 8. When the operation mode is the regeneration mode, the condition determination unit 20d determines whether or not the vehicle 8 is traveling. When the vehicle 8 is traveling, the mode changing unit 20a changes the operation mode from the reproduction mode M2 to the recording mode M1. In this way, when the vehicle 8 is traveling, the operation mode is automatically changed to the recording mode, so that it is possible to prevent data omission of data relating to the traveling of the vehicle 8.

また、車両8が走行しているか否かの判定(速度判定処理、加速度判定処理及び位置判定処理)においては、画像データが再生中であるか否かは考慮されない。したがって、画像データの再生中であっても車両8が走行していれば、動作モードが記録モードM1に変更されることになり、車両8の走行に関するデータの記録漏れを有効に防止できる。   Further, in determining whether the vehicle 8 is traveling (speed determination processing, acceleration determination processing, and position determination processing), it is not considered whether image data is being reproduced. Therefore, if the vehicle 8 is traveling even during the reproduction of the image data, the operation mode is changed to the recording mode M1, and data omission regarding the traveling of the vehicle 8 can be effectively prevented.

また、条件判定部20dは、車両8の走行速度に基づいて車両8が走行しているか否かを判定するため、車両8が走行しているか否かを容易に判定できる。   Moreover, since the condition determination unit 20d determines whether the vehicle 8 is traveling based on the traveling speed of the vehicle 8, it is possible to easily determine whether the vehicle 8 is traveling.

また、条件判定部20dは、加速度に基づいて車両8が走行しているか否かを判定するため、車両8に設けられる速度センサ81からのパルス信号が得られない場合であっても、車両8が走行しているか否かを容易に判定できる。   In addition, since the condition determination unit 20d determines whether or not the vehicle 8 is traveling based on the acceleration, the vehicle 8 can be used even when the pulse signal from the speed sensor 81 provided in the vehicle 8 cannot be obtained. It can be easily determined whether or not the vehicle is traveling.

また、条件判定部20dは、加速度が閾値を超える状態が所定の時間を超えて継続した場合に車両が走行していると判定するため、走行以外の衝撃が加えられた場合にかかる加速度に基づく誤判定を防止できる。   In addition, the condition determination unit 20d determines that the vehicle is traveling when the state in which the acceleration exceeds the threshold value continues for a predetermined time, and thus is based on the acceleration applied when an impact other than traveling is applied. A misjudgment can be prevented.

また、条件判定部20dは、車両8の位置に基づいて車両8が走行しているか否かを判定するため、車両8に設けられる速度センサ81からのパルス信号が得られない場合であっても、車両8が走行しているか否かを容易に判定できる。   Moreover, since the condition determination unit 20d determines whether or not the vehicle 8 is traveling based on the position of the vehicle 8, even if the pulse signal from the speed sensor 81 provided in the vehicle 8 cannot be obtained. It can be easily determined whether or not the vehicle 8 is traveling.

また、モード変更部20aは、動作モードが再生モードM2の場合に、条件(a)及び条件(b)のいずれかの条件を満足した場合に、動作モードを記録モードM1に変更する。このため、ユーザの操作が無い状態が所定の時間を超えて継続した場合にも動作モードが記録モードM1に自動的に変更されることから、記録モードM1に変更されやすくなる。その結果、車両8の走行に関するデータの記録漏れをより有効に防止できる。   Further, when the operation mode is the reproduction mode M2, the mode change unit 20a changes the operation mode to the recording mode M1 when either of the conditions (a) and (b) is satisfied. For this reason, the operation mode is automatically changed to the recording mode M1 even when the state in which there is no user operation continues for a predetermined time, so that it is easy to change to the recording mode M1. As a result, it is possible to more effectively prevent the data omission related to the traveling of the vehicle 8 from being recorded.

<2.第2の実施の形態>
次に、第2の実施の形態について説明する。第1の実施の形態では、動作モードを記録モードM1から再生モードM2に変更する場合に車両8が走行しているか否かを考慮していなかった。これに対して、第2の実施の形態では、動作モードを記録モードM1から再生モードM2に変更する場合に車両8が走行しているか否かを考慮するようになっている。第2の実施の形態のドライブレコーダ1の構成及び動作は、第1の実施の形態と略同様であるため、以下、相違点を説明する。
<2. Second Embodiment>
Next, a second embodiment will be described. In the first embodiment, it is not considered whether or not the vehicle 8 is traveling when the operation mode is changed from the recording mode M1 to the reproduction mode M2. On the other hand, in the second embodiment, whether or not the vehicle 8 is traveling is considered when the operation mode is changed from the recording mode M1 to the reproduction mode M2. Since the configuration and operation of the drive recorder 1 of the second embodiment are substantially the same as those of the first embodiment, differences will be described below.

図12は、動作モードが記録モードM1の場合に、ユーザが操作部29に動作モードを再生モードM2に変更するための操作を行ったとき(図5に示す矢印A1)における、ドライブレコーダ1の動作の流れを示す図である。   FIG. 12 shows the drive recorder 1 when the user performs an operation for changing the operation mode to the reproduction mode M2 on the operation unit 29 (arrow A1 shown in FIG. 5) when the operation mode is the recording mode M1. It is a figure which shows the flow of operation | movement.

まず、条件判定部20dが、速度取得部28から現時点の車両8の走行速度を取得する(ステップS71)。次に、条件判定部20dは、現時点の走行速度が所定の閾値(例えば、5km/h)より大きいか否かを判定する(ステップS72)。   First, the condition determination unit 20d acquires the current traveling speed of the vehicle 8 from the speed acquisition unit 28 (step S71). Next, the condition determination unit 20d determines whether or not the current traveling speed is greater than a predetermined threshold (for example, 5 km / h) (step S72).

走行速度が閾値よりも小さい場合(ステップS72にてNo)は、条件判定部20dは、車両8は停止していると判定する。この場合は、モード変更部20aが、動作モードを記録モードM1から再生モードM2に変更する(ステップS73)。   If the traveling speed is smaller than the threshold (No in step S72), condition determining unit 20d determines that vehicle 8 is stopped. In this case, the mode change unit 20a changes the operation mode from the recording mode M1 to the reproduction mode M2 (step S73).

一方、走行速度が閾値よりも大きい場合(ステップS72にてYes)は、条件判定部20dは、車両8は走行していると判定する。この場合は、処理はそのまま終了する。すなわち、モード変更部20aは、動作モードを記録モードM1のまま維持し、再生モードM2に変更しないことになる。   On the other hand, if the traveling speed is greater than the threshold (Yes in step S72), condition determining unit 20d determines that vehicle 8 is traveling. In this case, the process ends as it is. In other words, the mode change unit 20a maintains the operation mode in the recording mode M1, and does not change to the reproduction mode M2.

このように、第2の実施の形態のドライブレコーダ1では、動作モードを変更するためのユーザの操作がある場合に車両8が走行しているときは、モード変更部20aは動作モードを記録モードM1のまま維持して再生モードM2に変更しない。したがって、車両8の走行に関するデータの記録漏れをより有効に防止できる。   As described above, in the drive recorder 1 according to the second embodiment, when the vehicle 8 is traveling when there is a user operation for changing the operation mode, the mode change unit 20a sets the operation mode to the recording mode. The M1 is maintained and the playback mode M2 is not changed. Therefore, it is possible to more effectively prevent the data omission related to the traveling of the vehicle 8 from being recorded.

なお、本実施の形態では、条件判定部20dは、車両8が走行しているか否かを走行速度に基づいて判定しているが、加速度、車両8の位置、ユーザの車両8の操作(アクセルの操作等)などの他の情報に基づいて判定してもよい。   In the present embodiment, the condition determination unit 20d determines whether or not the vehicle 8 is traveling based on the traveling speed. However, the acceleration, the position of the vehicle 8, and the user's operation of the vehicle 8 (accelerator The determination may be made on the basis of other information such as the above operation.

<3.第3の実施の形態>
次に、第3の実施の形態について説明する。上記実施の形態では、車両の走行に関するデータを記録するデータ記録装置は車両8に搭載されるドライブレコーダであるものとして説明したが、同様の機能を、スマートフォンやPDAなどのユーザが携行可能な可搬性装置によっても実現可能である。本実施の形態では、データ記録装置が可搬性装置である場合について説明する。
<3. Third Embodiment>
Next, a third embodiment will be described. In the above-described embodiment, the data recording device that records data relating to vehicle travel has been described as being a drive recorder mounted on the vehicle 8, but a similar function can be carried by a user such as a smartphone or a PDA. It can also be realized by a portable device. In this embodiment, a case where the data recording device is a portable device will be described.

図13は、データ記録装置となる可搬性装置5が使用される様子を示す図である。可搬性装置5は、通常はユーザが携行して使用するものであるが、車両8へユーザが乗車する際には、図に示すように車両8のダッシュボードの上に設けられたホルダに対して固定して使用される。可搬性装置5は、カメラ51を内蔵している。このカメラ51の光軸が車両8の前方側を向くように、可搬性装置5は車室内に固定される。これにより、カメラ51は、車両8の周辺の様子を示す画像データを取得することが可能となる。   FIG. 13 is a diagram illustrating a state in which the portable device 5 serving as a data recording device is used. The portable device 5 is normally carried and used by the user. However, when the user gets on the vehicle 8, as shown in the drawing, the holder 5 provided on the dashboard of the vehicle 8 is used. Fixed and used. The portable device 5 has a camera 51 built therein. The portable device 5 is fixed in the passenger compartment so that the optical axis of the camera 51 faces the front side of the vehicle 8. As a result, the camera 51 can acquire image data indicating the surroundings of the vehicle 8.

図14は、可搬性装置5の構成を示す図である。可搬性装置5が備える構成のうち、図2に示す第1の実施の形態のドライブレコーダ1と同様の機能を有するものについては、同一の符号を付して詳細な説明を省略する。   FIG. 14 is a diagram showing a configuration of the portable device 5. Of the configurations provided in the portable device 5, those having the same functions as those of the drive recorder 1 of the first embodiment shown in FIG. 2 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.

可搬性装置5は、携行して利用されるものであるため、外部から電力の供給を受けずに駆動できるように内蔵電池59を備えている。なお、可搬性装置5は、シガーソケットなどを介して車両8から電力の供給を受けることが可能となっていてもよい。   Since the portable device 5 is carried and used, the portable device 5 is provided with a built-in battery 59 so that it can be driven without receiving external power supply. The portable device 5 may be capable of receiving power from the vehicle 8 via a cigar socket or the like.

可搬性装置5は、一つの筐体で構成されており、この筐体内にカメラ51と、ディスプレイ52とを備えている。ディスプレイ52は、画像出力部22から出力される映像信号に基づいて、再生対象となる画像データの内容を表示する。   The portable device 5 is configured by a single casing, and includes a camera 51 and a display 52 in the casing. The display 52 displays the content of the image data to be reproduced based on the video signal output from the image output unit 22.

図13のように、カメラ51の光軸が車両8の前方側を向くように可搬性装置5を車両8に配置した場合、ディスプレイ52の画面は車室内に向けられる。これによりユーザは、着座した状態でディスプレイ52の表示内容を確認することが可能である。   As shown in FIG. 13, when the portable device 5 is arranged in the vehicle 8 so that the optical axis of the camera 51 faces the front side of the vehicle 8, the screen of the display 52 is directed into the vehicle interior. Thereby, the user can confirm the display content of the display 52 in the seated state.

また、可搬性装置5は、無線通信が可能な通信部50を備えている。この通信部50を備えることにより、可搬性装置5は、携帯電話装置、あるいは、データ通信装置として機能する。なお、可搬性装置5は、図2に示す速度取得部28を備えていない。   In addition, the portable device 5 includes a communication unit 50 capable of wireless communication. By including the communication unit 50, the portable device 5 functions as a mobile phone device or a data communication device. The portable device 5 does not include the speed acquisition unit 28 shown in FIG.

可搬性装置5も、装置全体を制御する制御部として、CPU200、RAM201及び不揮発性メモリ202を含むマイクロコンピュータを備えている。可搬性装置5のデータ記録装置としての機能は、不揮発性メモリ202に予め記憶されたプログラム204に従ってCPU200が演算処理を実行することにより実現される。このプログラム204は、新たなプログラムが記録されたメモリカード9をカードスロット24で読み取ること、あるいは、通信部50が所定のサーバ装置から新たなプログラムをダウンロードすることなどにより、更新することが可能となっている。   The portable device 5 also includes a microcomputer including a CPU 200, a RAM 201, and a nonvolatile memory 202 as a control unit that controls the entire device. The function of the portable device 5 as a data recording device is realized by the CPU 200 executing arithmetic processing according to a program 204 stored in advance in the nonvolatile memory 202. The program 204 can be updated by reading the memory card 9 in which a new program is recorded with the card slot 24 or by the communication unit 50 downloading a new program from a predetermined server device. It has become.

図中のモード変更部20a、記録制御部20b、再生制御部20c、及び、条件判定部20dは、CPU200がプログラム204に従って演算処理を実行することで実現される機能の一部である。これらモード変更部20a、記録制御部20b、再生制御部20c、及び、条件判定部20dによって実行される処理の内容は、第1の実施の形態と同様である。   A mode change unit 20a, a recording control unit 20b, a reproduction control unit 20c, and a condition determination unit 20d in the drawing are a part of functions realized by the CPU 200 executing arithmetic processing according to the program 204. The contents of the processes executed by the mode changing unit 20a, the recording control unit 20b, the reproduction control unit 20c, and the condition determining unit 20d are the same as those in the first embodiment.

したがって、データ記録装置が可搬性装置5である場合においても、第1の実施の形態と同様の処理を行うことが可能であり、第1の実施の形態と同様に、車両8の走行に関するデータの記録漏れを防止できる。   Therefore, even when the data recording device is the portable device 5, it is possible to perform the same processing as in the first embodiment, and the data relating to the travel of the vehicle 8 as in the first embodiment. Record omission can be prevented.

ただし、可搬性装置5は、速度取得部28を備えていないため速度センサ81からのパルス信号を得ることができず、パルス信号に基づいて走行速度を取得することはできない。しかしながら、GPS受信部27で得られる車両8の位置の変化に基づいて、可搬性装置5が車両8の走行速度を取得できるようにしてもよい。また、可搬性装置5と車両8に設けられる通信装置とを無線通信で通信させることなどで、可搬性装置5が走行速度を取得できるようにしてもよい。このようにすることで、データ記録装置が可搬性装置5である場合においても、走行速度に基づいて車両8が走行しているか否かを判定できる。   However, since the portable device 5 does not include the speed acquisition unit 28, it cannot obtain the pulse signal from the speed sensor 81, and cannot obtain the traveling speed based on the pulse signal. However, based on the change in the position of the vehicle 8 obtained by the GPS receiver 27, the portable device 5 may acquire the traveling speed of the vehicle 8. Further, the portable device 5 may acquire the traveling speed by causing the portable device 5 and a communication device provided in the vehicle 8 to communicate with each other by wireless communication. By doing in this way, even when the data recording device is the portable device 5, it can be determined whether or not the vehicle 8 is traveling based on the traveling speed.

<4.変形例>
以上、本発明の実施の形態について説明してきたが、この発明は上記実施の形態に限定されるものではなく様々な変形が可能である。以下では、このような変形例について説明する。上記実施の形態及び以下で説明する形態を含む全ての形態は、適宜に組み合わせ可能である。
<4. Modification>
Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications are possible. Below, such a modification is demonstrated. All the forms including the above-described embodiment and the form described below can be appropriately combined.

上記実施の形態のデータ記録装置は、イベントが発生した場合に記録媒体にデータを記録するイベント記録方式を採用していたが、駆動開始から駆動停止まで継続的にデータを記録媒体に記録する常時記録方式を採用してもよい。常時記録方式のデータ記録装置の場合では、記録モードにおいて画像データが常に記録媒体に記録されることになる。   The data recording apparatus of the above embodiment employs an event recording method that records data on a recording medium when an event occurs, but always records data on the recording medium from the start of driving to the stop of driving. A recording method may be adopted. In the case of a data recording apparatus of a constant recording system, image data is always recorded on a recording medium in the recording mode.

また、一つのデータ記録装置において、イベント記録方式と常時記録方式とをユーザが選択できるようになっていてもよい。   Further, in one data recording apparatus, the user may be able to select an event recording method and a constant recording method.

また、上記実施の形態では、加速度判定処理ごとにオフセット値を取得しているが、駆動開始時(起動時)、あるいは、データ記録装置の車両への装着時にオフセット値を取得するようにしてもよい。ただし、車両が停車する位置の傾斜などに応じて重力加速度の車両へのかかりかたは変わるため、上記実施の形態のように加速度判定処理ごとにオフセット値を取得することが精度向上のためには望ましい。   In the above embodiment, the offset value is acquired for each acceleration determination process. However, the offset value may be acquired at the start of driving (at start-up) or when the data recording apparatus is mounted on the vehicle. Good. However, since how the gravitational acceleration is applied to the vehicle changes depending on the inclination of the position where the vehicle stops, it is desirable to improve the accuracy by acquiring an offset value for each acceleration determination process as in the above embodiment. .

また、上記実施の形態では、可搬性の記録媒体に車両の走行に関するデータを記録するものとして説明したが、データ記録装置に内蔵された記録媒体に車両の走行に関するデータを記録するようにしてもよい。   Further, in the above-described embodiment, the description has been made on the assumption that the data relating to the traveling of the vehicle is recorded on the portable recording medium. Good.

また、上記実施の形態では、再生モードにおいて画像データを再生するものとして説明したが、あわせて音声データを再生してもよい。また、再生モードにおいて音声データのみを再生するようにしてもよい。   In the above embodiment, the image data is reproduced in the reproduction mode. However, the audio data may be reproduced together. Further, only the audio data may be reproduced in the reproduction mode.

また、上記第1及び第2の実施の形態においては、条件(a)が満足するか否かについては、走行速度、加速度、及び、車両の位置に基づいて判定しているが、これらのいずれか1つあるいは2つに基づいて判定してもよい。   In the first and second embodiments, whether or not the condition (a) is satisfied is determined based on the traveling speed, the acceleration, and the position of the vehicle. The determination may be based on one or two.

また、上記第1及び第2の実施の形態においては、条件(a)の「車両が走行していること」を、走行速度、加速度、及び、車両8の位置といった実際の車両8の挙動に基づいて判定しているが、ユーザの発進の意思を示す操作に基づいて判定してもよい。例えば、変速機のシフトレバーのPレンジからDレンジへの切り替え操作を検出した場合に、「車両が走行している」と判定してもよい。   In the first and second embodiments described above, the condition (a) “the vehicle is traveling” is changed to the actual behavior of the vehicle 8 such as the traveling speed, acceleration, and position of the vehicle 8. However, the determination may be made based on an operation indicating the user's intention to start. For example, when a switching operation of the shift lever of the transmission from the P range to the D range is detected, it may be determined that “the vehicle is traveling”.

また、上記第1及び第2の実施の形態では、表示装置4はデータ記録装置の外部装置であるものとして説明したが、データ記録装置が表示装置を備えてもよい。また、上記第1及び第2の実施の形態では、本体部2とカメラ3とは分離して設けられていたが、上述した本体部2の機能とカメラ3とが同一筐体内に設けられていてもよい。   In the first and second embodiments, the display device 4 is described as an external device of the data recording device. However, the data recording device may include a display device. In the first and second embodiments, the main body 2 and the camera 3 are provided separately. However, the function of the main body 2 and the camera 3 described above are provided in the same housing. May be.

また、上記実施の形態では、プログラムに従ったCPUの演算処理によってソフトウェア的に各種の機能が実現されると説明したが、これら機能のうちの一部は電気的なハードウェア回路により実現されてもよい。また逆に、ハードウェア回路によって実現されるとした機能のうちの一部は、ソフトウェア的に実現されてもよい。   Further, in the above-described embodiment, it has been described that various functions are realized in software by the arithmetic processing of the CPU according to the program. However, some of these functions are realized by an electrical hardware circuit. Also good. Conversely, some of the functions realized by the hardware circuit may be realized by software.

1 ドライブレコーダ
2 本体部
3 カメラ
4 表示装置
5 可搬性装置
204 プログラム
20a モード変更部
20d 条件判定部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Drive recorder 2 Main-body part 3 Camera 4 Display apparatus 5 Portable apparatus 204 Program 20a Mode change part 20d Condition determination part

Claims (9)

車両の走行に関するデータを記録するデータ記録装置であって、
動作モードが記録モードの場合に、前記データを継続的に取得するデータ取得手段と、
前記動作モードが再生モードの場合に、前記データを再生する再生手段と、
前記車両が走行しているか否かを判定する判定手段と、
前記動作モードが再生モードの場合に、前記車両が走行しているときは、前記動作モードを前記記録モードに変更する第1変更手段と、
を備えることを特徴とするデータ記録装置。
A data recording device for recording data relating to vehicle travel,
Data acquisition means for continuously acquiring the data when the operation mode is a recording mode;
Reproduction means for reproducing the data when the operation mode is a reproduction mode;
Determining means for determining whether or not the vehicle is running;
A first changing means for changing the operation mode to the recording mode when the vehicle is running when the operation mode is the reproduction mode;
A data recording apparatus comprising:
請求項1に記載のデータ記録装置において、
前記車両の走行速度を取得する速度取得手段、
をさらに備え、
前記判定手段は、前記走行速度に基づいて、前記車両が走行しているか否かを判定することを特徴とするデータ記録装置。
The data recording apparatus according to claim 1, wherein
Speed acquisition means for acquiring the traveling speed of the vehicle;
Further comprising
The data recording apparatus according to claim 1, wherein the determination means determines whether the vehicle is traveling based on the traveling speed.
請求項1に記載のデータ記録装置において、
前記車両にかかる加速度を取得する加速度取得手段、
をさらに備え、
前記判定手段は、前記加速度に基づいて、前記車両が走行しているか否かを判定することを特徴とするデータ記録装置。
The data recording apparatus according to claim 1, wherein
Acceleration acquisition means for acquiring acceleration applied to the vehicle;
Further comprising
The data recording apparatus according to claim 1, wherein the determination unit determines whether the vehicle is running based on the acceleration.
請求項3に記載のデータ記録装置において、
前記判定手段は、前記加速度が閾値を超える状態が所定の時間を超えて継続した場合に、前記車両が走行していると判定することを特徴とするデータ記録装置。
The data recording apparatus according to claim 3, wherein
The determination unit determines that the vehicle is traveling when the state where the acceleration exceeds a threshold value continues for a predetermined time.
請求項1に記載のデータ記録装置において、
前記車両の位置を取得する位置取得手段、
をさらに備え、
前記判定手段は、前記位置に基づいて、前記車両が走行しているか否かを判定することを特徴とするデータ記録装置。
The data recording apparatus according to claim 1, wherein
Position acquisition means for acquiring the position of the vehicle;
Further comprising
The data recording apparatus according to claim 1, wherein the determination unit determines whether the vehicle is traveling based on the position.
請求項1ないし5のいずれかに記載のデータ記録装置において、
ユーザの操作を受け付ける操作手段、
をさらに備え、
前記第1変更手段は、前記動作モードが再生モードの場合に、
前記車両が走行していることと、
前記ユーザの操作が無い状態が所定の時間を超えて継続することと、
のいずれかの条件を満足した場合に、前記動作モードを前記記録モードに変更することを特徴とするデータ記録装置。
The data recording apparatus according to any one of claims 1 to 5,
Operation means for accepting user operations;
Further comprising
When the operation mode is a reproduction mode, the first change unit is
The vehicle is running;
The state in which the user does not operate continues for a predetermined time; and
A data recording apparatus that changes the operation mode to the recording mode when any one of the above conditions is satisfied.
請求項1ないし5のいずれかに記載のデータ記録装置において、
ユーザの操作を受け付ける操作手段と、
前記動作モードが記録モードの場合に、前記ユーザの操作に応答して、前記動作モードを前記再生モードに変更する第2変更手段と、
をさらに備え、
前記第2変更手段は、前記ユーザの操作がある場合に、前記車両が走行しているときは、前記動作モードを前記記録モードに維持することを特徴とするデータ記録装置。
The data recording apparatus according to any one of claims 1 to 5,
An operation means for accepting a user operation;
Second change means for changing the operation mode to the reproduction mode in response to the user's operation when the operation mode is a recording mode;
Further comprising
The data recording apparatus, wherein the second changing unit maintains the operation mode in the recording mode when the vehicle is running when the user performs an operation.
車両の走行に関するデータを記録するデータ記録方法であって、
動作モードが記録モードの場合に、前記データを継続的に取得する工程と、
前記動作モードが再生モードの場合に、前記データを再生する工程と、
前記車両が走行しているか否かを判定する工程と、
前記動作モードが再生モードの場合に、前記車両が走行しているときは、前記動作モードを前記記録モードに変更する工程と、
を備えることを特徴とするデータ記録方法。
A data recording method for recording data relating to vehicle travel,
Continuously acquiring the data when the operation mode is a recording mode;
Reproducing the data when the operation mode is a reproduction mode;
Determining whether the vehicle is running;
When the operation mode is the playback mode and the vehicle is running, the step of changing the operation mode to the recording mode;
A data recording method comprising:
車両の走行に関するデータを記録するデータ記録装置に含まれるコンピュータによって実行可能なプログラムであって、
前記プログラムの前記コンピュータによる実行は、前記コンピュータに、
動作モードが記録モードの場合に、前記データを継続的に取得する工程と、
前記動作モードが再生モードの場合に、前記データを再生する工程と、
前記車両が走行しているか否かを判定する工程と、
前記動作モードが再生モードの場合に、前記車両が走行しているときは、前記動作モードを前記記録モードに変更する工程と、
を実行させることを特徴とするプログラム。
A program that can be executed by a computer included in a data recording device that records data relating to travel of a vehicle,
Execution of the program by the computer causes the computer to
Continuously acquiring the data when the operation mode is a recording mode;
Reproducing the data when the operation mode is a reproduction mode;
Determining whether the vehicle is running;
When the operation mode is the playback mode and the vehicle is running, the step of changing the operation mode to the recording mode;
A program characterized by having executed.
JP2011100411A 2011-04-28 2011-04-28 Data recording apparatus, data recording method, and program Expired - Fee Related JP5709633B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011100411A JP5709633B2 (en) 2011-04-28 2011-04-28 Data recording apparatus, data recording method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011100411A JP5709633B2 (en) 2011-04-28 2011-04-28 Data recording apparatus, data recording method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012234241A true JP2012234241A (en) 2012-11-29
JP5709633B2 JP5709633B2 (en) 2015-04-30

Family

ID=47434532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011100411A Expired - Fee Related JP5709633B2 (en) 2011-04-28 2011-04-28 Data recording apparatus, data recording method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5709633B2 (en)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013196170A (en) * 2012-03-16 2013-09-30 Yazaki Energy System Corp Drive recorder
JP2015035160A (en) * 2013-08-09 2015-02-19 三菱電機株式会社 Monitoring data storage device, monitoring data store method, and program
JP2016100672A (en) * 2014-11-19 2016-05-30 株式会社ユピテル Recording apparatus and program
JP2016156802A (en) * 2015-02-20 2016-09-01 株式会社デンソー Vehicle position detection device and vehicle position detection method
WO2018143358A1 (en) * 2017-02-01 2018-08-09 株式会社デンソーテン Driving information recording device, driving information display processing system, driving information recording method, display processing method, and program
CN108883736A (en) * 2016-04-04 2018-11-23 罗伯特·博世有限公司 Method for determining impact strength
JP2019179454A (en) * 2018-03-30 2019-10-17 オムロン株式会社 Sensor, information processing device, sensor controlling method, information processing method, program, and recording medium
JP2020135597A (en) * 2019-02-22 2020-08-31 株式会社Jvcケンウッド Recording/reproducing device, recording/reproducing method, and program
JP2020140524A (en) * 2019-02-28 2020-09-03 株式会社Jvcケンウッド Recording and reproducing device, recording and reproducing method, and program
JP2021073438A (en) * 2015-08-19 2021-05-13 株式会社ユピテル System and program

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6853494B2 (en) * 2016-09-05 2021-03-31 日本電気株式会社 Drive recorder
JP6817531B2 (en) * 2016-09-05 2021-01-20 日本電気株式会社 Operation status recording device

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001304876A (en) * 2000-04-25 2001-10-31 Nec Corp Method for storing/reproducing image by on-vehicle camera
JP2001330443A (en) * 2000-05-18 2001-11-30 Denso Corp Average-vehicle-speed computing unit and recording medium
JP2002042288A (en) * 2000-07-26 2002-02-08 Yazaki Corp Running state recording device and running control system using it
JP2003329459A (en) * 2002-05-14 2003-11-19 Hakuhodo Inc Recording replaying device
JP2008219759A (en) * 2007-03-07 2008-09-18 Navitime Japan Co Ltd Portable media content reproduction system, portable media content reproduction apparatus and media content distribution server
JP2009026401A (en) * 2007-07-20 2009-02-05 Hitachi Ltd Device for vehicle
JP2010061681A (en) * 2009-11-04 2010-03-18 Fujitsu Ten Ltd Drive recorder
WO2011016116A1 (en) * 2009-08-05 2011-02-10 パイオニア株式会社 Vehicle stop judgment device, method for judging vehicle stop, vehicle stop judgment program and memory medium

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001304876A (en) * 2000-04-25 2001-10-31 Nec Corp Method for storing/reproducing image by on-vehicle camera
JP2001330443A (en) * 2000-05-18 2001-11-30 Denso Corp Average-vehicle-speed computing unit and recording medium
JP2002042288A (en) * 2000-07-26 2002-02-08 Yazaki Corp Running state recording device and running control system using it
JP2003329459A (en) * 2002-05-14 2003-11-19 Hakuhodo Inc Recording replaying device
JP2008219759A (en) * 2007-03-07 2008-09-18 Navitime Japan Co Ltd Portable media content reproduction system, portable media content reproduction apparatus and media content distribution server
JP2009026401A (en) * 2007-07-20 2009-02-05 Hitachi Ltd Device for vehicle
WO2011016116A1 (en) * 2009-08-05 2011-02-10 パイオニア株式会社 Vehicle stop judgment device, method for judging vehicle stop, vehicle stop judgment program and memory medium
JP2010061681A (en) * 2009-11-04 2010-03-18 Fujitsu Ten Ltd Drive recorder

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013196170A (en) * 2012-03-16 2013-09-30 Yazaki Energy System Corp Drive recorder
JP2015035160A (en) * 2013-08-09 2015-02-19 三菱電機株式会社 Monitoring data storage device, monitoring data store method, and program
JP2016100672A (en) * 2014-11-19 2016-05-30 株式会社ユピテル Recording apparatus and program
JP2016156802A (en) * 2015-02-20 2016-09-01 株式会社デンソー Vehicle position detection device and vehicle position detection method
JP2021073438A (en) * 2015-08-19 2021-05-13 株式会社ユピテル System and program
JP7426723B2 (en) 2015-08-19 2024-02-02 株式会社ユピテル System and program
CN108883736B (en) * 2016-04-04 2022-02-18 罗伯特·博世有限公司 Method for determining the impact strength
EP3439923B1 (en) * 2016-04-04 2020-02-19 Robert Bosch GmbH Method for determining an impact intensity
JP2019510979A (en) * 2016-04-04 2019-04-18 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh How to determine the impact strength
CN108883736A (en) * 2016-04-04 2018-11-23 罗伯特·博世有限公司 Method for determining impact strength
WO2018143358A1 (en) * 2017-02-01 2018-08-09 株式会社デンソーテン Driving information recording device, driving information display processing system, driving information recording method, display processing method, and program
JP2019179454A (en) * 2018-03-30 2019-10-17 オムロン株式会社 Sensor, information processing device, sensor controlling method, information processing method, program, and recording medium
JP2020135597A (en) * 2019-02-22 2020-08-31 株式会社Jvcケンウッド Recording/reproducing device, recording/reproducing method, and program
JP7200740B2 (en) 2019-02-22 2023-01-10 株式会社Jvcケンウッド Recording/playback device, recording/playback method and program
JP2020140524A (en) * 2019-02-28 2020-09-03 株式会社Jvcケンウッド Recording and reproducing device, recording and reproducing method, and program
JP7156087B2 (en) 2019-02-28 2022-10-19 株式会社Jvcケンウッド Recording/playback device, recording/playback method and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP5709633B2 (en) 2015-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5709633B2 (en) Data recording apparatus, data recording method, and program
JP4971625B2 (en) Driving support device and driving information calculation system
JP5795177B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2011128005A (en) Navigation device, on-vehicle display system, and map display method
US10580456B2 (en) Driving information recording apparatus
JP6705495B1 (en) Vehicle recording control device, vehicle recording device, vehicle recording control method, and program
JP2010160814A (en) Method for displaying vehicle traveling state
JP2017134646A (en) Driving condition data recording device
JP6569698B2 (en) Recording control apparatus, recording apparatus, navigation apparatus, recording method, and program
JP5322680B2 (en) Drive recorder
JP5424861B2 (en) Drive recorder, recording method and program
JP2011091667A (en) Drive recorder, recording method, data processor, data processing method, and program
JP2010183464A (en) Drive recorder
JP6687869B1 (en) Vehicle recording control device, vehicle recording device, vehicle recording control method, and program
JP2013117998A (en) Method for displaying travel state of vehicle
JP2008033846A (en) Driving information recording device
CN113034724B (en) Information recording and reproducing apparatus, non-transitory storage medium, and information recording and reproducing system
JP2021176107A (en) Drive recorder, approach detection method, and approach detection program
JP2010128606A (en) Drive recorder
JP2019085059A (en) Running state reproduction system
US20200233992A1 (en) Vehicle traveling simulation system, vehicle traveling simulation method and activation device
JP2021073571A (en) Recording and reproducing device, recording and reproducing method, and program
JP2011227616A (en) Drive recorder for bus
JP2017005649A (en) Travel information analyzer and computer program
JP2020086852A (en) Recording device for vehicle, signal processing device, and signal recording method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5709633

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees