JP2012232970A - Antibacterial composition - Google Patents

Antibacterial composition Download PDF

Info

Publication number
JP2012232970A
JP2012232970A JP2012032837A JP2012032837A JP2012232970A JP 2012232970 A JP2012232970 A JP 2012232970A JP 2012032837 A JP2012032837 A JP 2012032837A JP 2012032837 A JP2012032837 A JP 2012032837A JP 2012232970 A JP2012232970 A JP 2012232970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
composition
glycol
ascorbic acid
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012032837A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6262414B2 (en
Inventor
Shinya Kasuga
慎也 春日
Yumiko Tate
裕美子 楯
Eri Matsumoto
江利 松本
Kiyoka Abe
清香 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohto Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Rohto Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohto Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Rohto Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2012032837A priority Critical patent/JP6262414B2/en
Publication of JP2012232970A publication Critical patent/JP2012232970A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6262414B2 publication Critical patent/JP6262414B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an antibacterial composition that can exert practically sufficient antibacterial activity even when an azelaic acid concentration is lower than that of a conventional formulation.SOLUTION: The antibacterial composition contains 0.1-10 wt.% of soluble azelaic acid and has a pH of 2-6.5.

Description

本発明は、抗菌用組成物に関する。   The present invention relates to an antibacterial composition.

アゼライン酸は、海外で、ニキビの治療剤の有効成分として広く使用されている。海外では、20重量%といった高濃度のアゼライン酸を含むクリームやゲル等の製剤が使用されている。また、アゼライン酸は基剤に溶解させるのが難しいため、通常は、製剤中に分散状態で含まれている。
しかし、製剤中のアゼライン酸濃度が高いと、皮膚への刺激が強くなるため、刺激を抑えた処方設計が必要になる。
Azelaic acid is widely used overseas as an active ingredient in acne treatments. Overseas, preparations such as creams and gels containing azelaic acid at a high concentration of 20% by weight are used. In addition, since azelaic acid is difficult to dissolve in a base, it is usually contained in a preparation in a dispersed state.
However, if the azelaic acid concentration in the preparation is high, irritation to the skin becomes strong, and thus a formulation design that suppresses irritation is required.

本発明は、アゼライン酸濃度を従来の製剤より低くしても、実用上十分な抗菌力を発揮できる抗菌用組成物を提供することを課題とする。   An object of the present invention is to provide an antibacterial composition that can exhibit practically sufficient antibacterial activity even when the azelaic acid concentration is lower than that of conventional preparations.

本発明者は上記課題を解決するために研究を重ね、溶解型のアゼライン酸を0.1〜10重量%含み、pHが2〜6.5である組成物は、アゼライン酸濃度が低いにも関わらず、十分な抗菌力を有することを見出した。   The present inventor repeated research to solve the above problems, and the composition containing 0.1 to 10% by weight of dissolved azelaic acid and having a pH of 2 to 6.5 has a low azelaic acid concentration. Nevertheless, it was found to have sufficient antibacterial activity.

本発明は、上記知見に基づき完成されたものであり、以下の抗菌用組成物を提供する。
項1. 溶解型のアゼライン酸を0.1〜10重量%含み、pHが2〜6.5である抗菌用組成物。
項2. さらに、アスコルビン酸、その誘導体、及びそれらの塩からなる群より選ばれる少なくとも1種を含有する項1に記載の組成物。
項3. アスコルビン酸、その誘導体、及びそれらの塩が、L−アスコルビン酸、L−アスコルビン酸リン酸エステル、L−アスコルビン酸−2−硫酸エステル、L−アスコルビン酸−2−グルコシド、アスコルビン酸エチル、及びそれらの塩である項2に記載の組成物。
項4. アスコルビン酸、その誘導体、及びそれらの塩からなる群より選ばれる少なくとも1種を、組成物の全量に対して、0.1〜20重量%含む項2又は3に記載の組成物。
項5. さらに、多価アルコール、グリコールエーテル、及びその誘導体、並びに炭素数1〜4の一価アルコールからなる群より選ばれる少なくとも1種の溶解補助剤を含有する項1〜4の何れかに記載の組成物。
項5−2. 多価アルコールを、組成物の全量に対して、1〜50重量%含む項5に記載の組成物。
項5−3. 炭素数1〜4の一価アルコールを、組成物の全量に対して、2〜60重量%含む項5に記載の組成物。
項5−4. グリコールエーテル、及び/又はその誘導体を、組成物の全量に対して、0.001〜70重量%含む項5に記載の組成物。
項6. 上記溶解補助剤が、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、グリセリン、ジグリセリン、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、及びポリグリセリンからなる群より選ばれる少なくとも1種の多価アルコールである項5、又は5−2に記載の組成物。
項7. 上記溶解補助剤がエタノールである項5、又は5−3に記載の組成物。
項8. 上記溶解補助剤がジエチレングリコールモノエチルエーテルである項5、又は5−4に記載の組成物。
項9. 上記溶解補助剤を、組成物の全量に対して、1〜80重量%含む項5、5−2、5−3、5−4、及び6〜8の何れかに記載の組成物。
項9−2. 上記溶解補助剤が、プロピレングリコールとエタノールとの組み合わせ、ジプロピレングリコールとエタノールとの組み合わせ、1,3−ブチレングリコールとエタノールとの組み合わせ、グリセリンとエタノールとの組み合わせ、ジグリセリンとエタノールとの組み合わせ、1,3-ブチレングリコールとポリエチレングリコールとプロピレングリコールとエタノールとの組み合わせ、1,3-ブチレングリコールとグリセリンとエタノールとの組み合わせ、
プロピレングリコールとジプロピレングリコールとエタノールとの組み合わせ、プロピレングリコールとジエチレングリコールモノエチルエーテルとの組み合わせ、ジプロピレングリコールとジエチレングリコールモノエチルエーテルとの組み合わせ、1,3−ブチレングリコールとジエチレングリコールモノエチルエーテルとの組み合わせ、グリセリンとジエチレングリコールモノエチルエーテルとの組み合わせ、ジグリセリンとジエチレングリコールモノエチルエーテルとの組み合わせ、プロピレングリコールとジプロピレングリコールとジエチレングリコールモノエチルエーテルとの組み合わせ、1,3-ブチレングリコールとポリエチレングリコールとプロピレングリコールとジエチレングリコールモノエチルエーテルとの組み合わせ、1,3-ブチレングリコールとグリセリンとジエチレングリコールモノエチルエーテルとの組み合わせ、
プロピレングリコールとジエチレングリコールモノエチルエーテルとエタノールとの組み合わせ、ジプロピレングリコールとジエチレングリコールモノエチルエーテルとエタノールとの組み合わせ、1,3−ブチレングリコールとジエチレングリコールモノエチルエーテルとエタノールとの組み合わせ、グリセリンとジエチレングリコールモノエチルエーテルとエタノールとの組み合わせ、ジグリセリンとジエチレングリコールモノエチルエーテルとエタノールとの組み合わせ、又はプロピレングリコールとジプロピレングリコールとジエチレングリコールモノエチルエーテルとエタノールとの組み合わせ、1,3-ブチレングリコールとポリエチレングリコールとプロピレングリコールとエタノールとジエチレングリコールモノエチルエーテルとの組み合わせ、又は1,3-ブチレングリコールとグリセリンとエタノールとジエチレングリコールモノエチルエーテルとの組み合わせである、項5、又は9に記載の組成物。
The present invention has been completed based on the above findings, and provides the following antibacterial composition.
Item 1. An antibacterial composition comprising 0.1 to 10% by weight of dissolved azelaic acid and having a pH of 2 to 6.5.
Item 2. Item 2. The composition according to Item 1, further comprising at least one selected from the group consisting of ascorbic acid, derivatives thereof, and salts thereof.
Item 3. Ascorbic acid, derivatives thereof, and salts thereof include L-ascorbic acid, L-ascorbic acid phosphate, L-ascorbic acid-2-sulfate, L-ascorbic acid-2-glucoside, ethyl ascorbate, and Item 3. The composition according to Item 2, which is a salt of
Item 4. Item 4. The composition according to Item 2 or 3, comprising 0.1 to 20% by weight of at least one selected from the group consisting of ascorbic acid, derivatives thereof, and salts thereof with respect to the total amount of the composition.
Item 5. Item 5. The composition according to any one of Items 1 to 4, further comprising at least one kind of solubilizing agent selected from the group consisting of polyhydric alcohols, glycol ethers and derivatives thereof, and monohydric alcohols having 1 to 4 carbon atoms. object.
Item 5-2. Item 6. The composition according to Item 5, comprising 1 to 50% by weight of polyhydric alcohol relative to the total amount of the composition.
Item 5-3. Item 6. The composition according to Item 5, comprising 2 to 60% by weight of monohydric alcohol having 1 to 4 carbon atoms based on the total amount of the composition.
Item 5-4. Item 6. The composition according to Item 5, comprising 0.001 to 70% by weight of glycol ether and / or a derivative thereof based on the total amount of the composition.
Item 6. The term in which the solubilizer is at least one polyhydric alcohol selected from the group consisting of propylene glycol, dipropylene glycol, 1,3-butylene glycol, glycerin, diglycerin, polyethylene glycol, polypropylene glycol, and polyglycerin. The composition according to 5, or 5-2.
Item 7. Item 5. The composition according to Item 5 or 5-3, wherein the dissolution aid is ethanol.
Item 8. Item 5. The composition according to Item 5 or 5-4, wherein the dissolution aid is diethylene glycol monoethyl ether.
Item 9. Item 9. The composition according to any one of Items 5, 5-2, 5-3, 5-4, and 6-8, wherein the dissolution aid is contained in an amount of 1 to 80% by weight based on the total amount of the composition.
Item 9-2. The solubilizing agent is a combination of propylene glycol and ethanol, a combination of dipropylene glycol and ethanol, a combination of 1,3-butylene glycol and ethanol, a combination of glycerin and ethanol, a combination of diglycerin and ethanol, A combination of 1,3-butylene glycol, polyethylene glycol, propylene glycol and ethanol, a combination of 1,3-butylene glycol, glycerin and ethanol,
A combination of propylene glycol, dipropylene glycol and ethanol, a combination of propylene glycol and diethylene glycol monoethyl ether, a combination of dipropylene glycol and diethylene glycol monoethyl ether, a combination of 1,3-butylene glycol and diethylene glycol monoethyl ether, Combination of glycerin and diethylene glycol monoethyl ether, combination of diglycerin and diethylene glycol monoethyl ether, combination of propylene glycol, dipropylene glycol and diethylene glycol monoethyl ether, 1,3-butylene glycol, polyethylene glycol, propylene glycol and diethylene glycol Combination with monoethyl ether, 1,3 -A combination of butylene glycol, glycerin and diethylene glycol monoethyl ether,
Combination of propylene glycol, diethylene glycol monoethyl ether and ethanol, combination of dipropylene glycol, diethylene glycol monoethyl ether and ethanol, combination of 1,3-butylene glycol, diethylene glycol monoethyl ether and ethanol, glycerin and diethylene glycol monoethyl ether And ethanol, diglycerin and diethylene glycol monoethyl ether and ethanol, or propylene glycol, dipropylene glycol, diethylene glycol monoethyl ether and ethanol, 1,3-butylene glycol, polyethylene glycol and propylene glycol Ethanol and diethylene glycol monoethyl ether Item 10. The composition according to Item 5 or 9, which is a combination of or a combination of 1,3-butylene glycol, glycerin, ethanol and diethylene glycol monoethyl ether.

本発明の抗菌用組成物は、アゼライン酸が溶解しており、かつpHが2〜6.5であるために、アゼライン酸濃度が0.1〜10重量%と低いにもかかわらず、優れた抗菌力を有する。従って、組成物の防腐力が担保され、かつ対象に使用したときに、ニキビなどの菌によって引き起こされる症状を改善することができる。
また、アゼライン酸濃度が低いため、低コストでも製造できる。
The antibacterial composition of the present invention is excellent in spite of the low azelaic acid concentration of 0.1 to 10% by weight because azelaic acid is dissolved and the pH is 2 to 6.5. Has antibacterial activity. Therefore, the antiseptic power of the composition is ensured, and symptoms caused by bacteria such as acne can be improved when used on subjects.
Moreover, since the azelaic acid concentration is low, it can be produced at low cost.

以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の抗菌用組成物は、溶解型のアゼライン酸を0.1〜10重量%含み、pHが2〜6.5である組成物である。
Hereinafter, the present invention will be described in detail.
The antibacterial composition of the present invention is a composition containing 0.1 to 10% by weight of dissolved azelaic acid and having a pH of 2 to 6.5.

アゼライン酸
組成物中のアゼライン酸の含有量は、組成物の全量に対して、約0.1重量%以上であり、約0.5重量%以上が好ましく、約1重量%以上がより好ましい。この範囲であれば、十分な抗菌力が得られる。
また、組成物中のアゼライン酸の含有量は、約10重量%以下であり、約7重量%以下が好ましく、約5重量%以下がより好ましく、約3重量%以下がさらにより好ましい。この範囲であれば、溶解型アゼライン酸にするために組成物の組成を広範囲から選択することができる。また、十分に皮膚刺激を抑えることができる。
The content of azelaic acid azelaic acid composition, relative to the total amount of the composition, about 0.1% by weight or more, preferably at least about 0.5%, about 1 wt% or more is more preferable. In this range, sufficient antibacterial power can be obtained.
The content of azelaic acid in the composition is about 10% by weight or less, preferably about 7% by weight or less, more preferably about 5% by weight or less, and still more preferably about 3% by weight or less. Within this range, the composition of the composition can be selected from a wide range in order to obtain dissolved azelaic acid. Moreover, skin irritation can be sufficiently suppressed.

アゼライン酸は、組成物中で溶解している。アゼライン酸が溶解していることは、顕微鏡又はマイクロスコープを用いて1000倍に拡大することで確認でき、アゼライン酸の結晶を認めない場合に溶解型と判定することができる。
なお、アゼライン酸は、生理的に許容される塩の形態で用いても良い。アゼライン酸の生理的に許容される塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、亜鉛塩、アンモニウム塩、メチルアミン塩、ピリジン塩、トリメチルアミン塩、トリエタノールアミン塩、ジエタノールアミン塩などが挙げられる。組成物の調製時にアゼライン酸として配合しても、得られる組成物中で、1種、又は2種以上のアゼライン酸塩が生じる場合もある。
Azelaic acid is dissolved in the composition. The dissolution of azelaic acid can be confirmed by magnifying it 1000 times using a microscope or a microscope, and it can be determined as a dissolved type when no azelaic acid crystals are observed.
Azelaic acid may be used in the form of a physiologically acceptable salt. Physiologically acceptable salts of azelaic acid include sodium salt, potassium salt, calcium salt, magnesium salt, zinc salt, ammonium salt, methylamine salt, pyridine salt, trimethylamine salt, triethanolamine salt, diethanolamine salt, etc. Can be mentioned. Even if it mix | blends as azelaic acid at the time of preparation of a composition, 1 type, or 2 or more types of azelaic acid salt may arise in the obtained composition.

pH
本発明の組成物のpHは、約2以上であり、約2.5以上が好ましく、約3以上がより好ましい。この範囲であれば、皮膚刺激の少ない組成物となる。
また、本発明の組成物のpHは、約6.5以下であり、約6.3以下が好ましく、約6以下がより好ましい。この範囲であれば、十分な抗菌力が得られる。
後述するように、本発明の組成物がアスコルビン酸、その誘導体、及び/又はそれらの塩を含む場合は、pHは約4以下であることが好ましく、これにより、組成物の着色が抑制される。
pHの調整は、例えば、水酸化カリウム、及び水酸化ナトリウムのような無機塩基、並びにトリエタノールアミン、ジイソプロパノールアミン、及びトリイソプロパノールアミンのような有機塩基などの塩基;塩酸、及び硫酸のような無機酸、並びに乳酸、乳酸ナトリウム、クエン酸、クエン酸ナトリウム、コハク酸、及びコハク酸ナトリウムのような有機酸などの酸を用いて行えばよい。酸及び塩基は、1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて使用できる。
pH
The pH of the composition of the present invention is about 2 or higher, preferably about 2.5 or higher, more preferably about 3 or higher. If it is this range, it will become a composition with little skin irritation.
The pH of the composition of the present invention is about 6.5 or less, preferably about 6.3 or less, more preferably about 6 or less. In this range, sufficient antibacterial power can be obtained.
As will be described later, when the composition of the present invention contains ascorbic acid, a derivative thereof, and / or a salt thereof, the pH is preferably about 4 or less, which suppresses coloring of the composition. .
The pH adjustment can be achieved, for example, with inorganic bases such as potassium hydroxide and sodium hydroxide, and bases such as organic bases such as triethanolamine, diisopropanolamine, and triisopropanolamine; hydrochloric acid, and sulfuric acid. Inorganic acids and acids such as lactic acid, sodium lactate, citric acid, sodium citrate, succinic acid, and organic acids such as sodium succinate may be used. An acid and a base can be used individually by 1 type or in combination of 2 or more types.

アゼライン酸を溶解型にするために、多価アルコール、グリコールエーテル又はその誘導体、及び炭素数1〜4の一価アルコールからなる群より選ばれる少なくとも1種の溶解補助剤を組成物に配合するのが好ましい。
溶解補助剤は、1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて使用できる。
In order to make azelaic acid soluble, at least one solubilizing agent selected from the group consisting of polyhydric alcohols, glycol ethers or derivatives thereof, and monohydric alcohols having 1 to 4 carbon atoms is added to the composition. Is preferred.
A solubilizer can be used individually by 1 type or in combination of 2 or more types.

多価アルコール
多価アルコールは、一般に、保湿剤として、化粧品や医薬外用剤に添加されている。本発明では、化粧品や医薬外用剤に使用される公知の多価アルコールを制限なく使用できる。
このような公知の多価アルコールとして、
具体的には、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−プロパンジオール(トリメチレングリコール)、1,2−ブチレングリコール、1,3−ブチレングリコール、2,3−ブチレングリコール、1,4−ブタンジオール(テトラメチレングリコール)、2−ブテン−1,4−ジオール、1,5−ペンタンジオール(ペンタメチレングリコール)、1,2−ペンタンジオール、イソプレングリコール(イソペンチルジオール)、ヘキシレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリエチレングリコール(ポリエチレングリコール200、ポリエチレングリコール400、ポリエチレングリコール600、ポリエチレングリコール1000、ポリエチレングリコール1500、ポリエチレングリコール1540、ポリエチレングリコール4000、ポリエチレングリコール6000、ポリエチレングリコール20000、及びポリエチレングリコール35000など)、及びポリプロピレングリコール(ポリプロピレングリコール700、ポリプロピレングリコール1000、ポリプロピレングリコール2000など)などの2価アルコール;
グリセリン、及びトリメチロールプロパンなどの3価アルコール;
ジグリセン;並びにポリグリセリンなどが挙げられる。
Polyhydric alcohols Polyhydric alcohols are generally added to cosmetics and pharmaceutical external preparations as moisturizers. In this invention, the well-known polyhydric alcohol used for cosmetics and a pharmaceutical external preparation can be used without a restriction | limiting.
As such known polyhydric alcohols,
Specifically, ethylene glycol, propylene glycol, 1,3-propanediol (trimethylene glycol), 1,2-butylene glycol, 1,3-butylene glycol, 2,3-butylene glycol, 1,4-butanediol (Tetramethylene glycol), 2-butene-1,4-diol, 1,5-pentanediol (pentamethylene glycol), 1,2-pentanediol, isoprene glycol (isopentyldiol), hexylene glycol, dipropylene glycol , Polyethylene glycol (polyethylene glycol 200, polyethylene glycol 400, polyethylene glycol 600, polyethylene glycol 1000, polyethylene glycol 1500, polyethylene glycol 1540, polyethylene Recall 4000, dihydric alcohols such as polyethylene glycol 6000, polyethylene glycol 20000, and polyethylene glycol 35000), and polypropylene glycol (polypropylene glycol 700, polypropylene glycol 1000, polypropylene glycol 2000);
Trihydric alcohols such as glycerin and trimethylolpropane;
Diglycene; and polyglycerin and the like.

中でも、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、グリセリン、及びジグリセリンが好ましい。
また、ポリエチレングリコール(例えば、エチレングリコールが約2〜870個、中でも約2〜84個、特に約2〜13個重合したポリエチレングリコール)、ポリプロピレングリコール(例えば、プロピレングリコールが約2〜35個、中でも約2〜24個、特に約2〜12個重合したポリプロピレングリコール)、及びポリグリセリン(例えば、グリセリンが約2〜10個、中でも約7〜10個重合したポリグリセリン)も好ましい。
Among these, propylene glycol, dipropylene glycol, 1,3-butylene glycol, glycerin, and diglycerin are preferable.
Also, polyethylene glycol (for example, polyethylene glycol obtained by polymerizing about 2 to 870 ethylene glycol, especially about 2 to 84, especially about 2 to 13), polypropylene glycol (for example, about 2 to 35 propylene glycol, especially Also preferred are about 2 to 24, especially about 2 to 12, polymerized polypropylene glycol) and polyglycerin (for example, polyglycerin polymerized with about 2 to 10, especially about 7 to 10 glycerin).

多価アルコールを含む場合の多価アルコールの含有量は、組成物の全量に対して、約1重量%以上が好ましく、約3重量%以上がより好ましく、約5重量%以上がさらにより好ましい。この範囲であれば、アゼライン酸を十分に溶解させることができる。
また、多価アルコールを含む場合の多価アルコールの含有量は、組成物の全量に対して、約50重量%以下が好ましく、約30重量%以下がより好ましく、約20重量%以下がさらにより好ましい。この範囲であれば、べたつきの無い良好な使用感が得られる。
When the polyhydric alcohol is included, the content of the polyhydric alcohol is preferably about 1% by weight or more, more preferably about 3% by weight or more, and still more preferably about 5% by weight or more based on the total amount of the composition. Within this range, azelaic acid can be sufficiently dissolved.
In addition, the content of the polyhydric alcohol in the case of containing the polyhydric alcohol is preferably about 50% by weight or less, more preferably about 30% by weight or less, and still more preferably about 20% by weight or less based on the total amount of the composition. preferable. Within this range, a good feeling without stickiness can be obtained.

グリコールエーテル又はその誘導体
<グリコールエーテル>
グリコールエーテルとしては、それには限定されないが、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、又はジプロピレングリコールと、メチルアルコール、エチルアルコール、又はプロピルアルコールとのモノエーテルが挙げられる。
好ましいグリコールエーテルとして、例えば、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノプロピルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノプロピルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノプロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、及びジプロピレングリコールモノプロピルエーテルなどが挙げられる。中でもエチレングリコールモノメチルエーテル、及びジエチレングリコールモノエチルエーテルが好ましく、ジエチレングリコールモノエチルエーテルがより好ましい。
Glycol ether or its derivatives
<Glycol ether>
Examples of the glycol ether include, but are not limited to, monoethers of ethylene glycol, diethylene glycol, propylene glycol, or dipropylene glycol and methyl alcohol, ethyl alcohol, or propyl alcohol.
Preferred glycol ethers include, for example, ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol monopropyl ether, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol monopropyl ether, propylene glycol monoethyl ether, propylene glycol monopropyl ether, Examples include dipropylene glycol monoethyl ether and dipropylene glycol monopropyl ether. Of these, ethylene glycol monomethyl ether and diethylene glycol monoethyl ether are preferable, and diethylene glycol monoethyl ether is more preferable.

<誘導体>
グリコールエーテルの誘導体としては、それには限定されないが、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、又はジプロピレングリコールと、メチルアルコール、エチルアルコール、又はプロピルアルコールとのモノエーテルと、1塩基酸又は2塩基酸とのエステルが挙げられる。中でも、2塩基酸とのエステルが好ましい。
2塩基酸としては、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、及びドデカン二酸等の飽和直鎖のジカルボン酸;2,2,4−トリメチルアジピン酸、及び2,4,4−トリメチルアジピン酸等の飽和分岐鎖のジカルボン酸;1,2−シクロヘキサンジカルボン酸、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、フタル酸、イソフタル酸、及びテレフタル酸等の環状のジカルボン酸(脂環式ジカルボン酸、及び芳香族ジカルボン酸)等が挙げられる。
これらのうち、組成物の皮膚への浸透を促進する効果に優れ、入手が容易でかつ安価である点で、飽和直鎖のジカルボン酸、特に、コハク酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、及びドデカン二酸;並びに、環状のジカルボン酸、特に、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、フタル酸、及びテレフタル酸が好ましい。中でも、コハク酸、アジピン酸、及び1,4−シクロヘキサンジカルボン酸が好ましく、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸が最も好ましい。
好ましいグリコールエーテル誘導体として、それには限定されないが、例えば、エチレングリコールモノメチルエーテルのコハク酸エステル、エチレングリコールモノメチルエーテルのアジピン酸エステル、エチレングリコールモノメチルエーテルの1,4−シクロヘキサンジカルボン酸エステル、ジエチレングリコールモノエチルエーテルのコハク酸エステル、ジエチレングリコールモノエチルエーテルのアジピン酸エステル、及びジエチレングリコールモノエチルエーテルの1,4−シクロヘキサンジカルボン酸エステルなどが挙げられる。
<Derivative>
Examples of the glycol ether derivatives include, but are not limited to, monoethers of ethylene glycol, diethylene glycol, propylene glycol, or dipropylene glycol and methyl alcohol, ethyl alcohol, or propyl alcohol, and one basic acid or two bases. Examples include esters with acids. Of these, esters with dibasic acids are preferred.
Examples of dibasic acids include succinic acid, glutaric acid, adipic acid, pimelic acid, suberic acid, azelaic acid, sebacic acid, and saturated linear dicarboxylic acids such as dodecanedioic acid; 2,2,4-trimethyladipic acid, And saturated branched dicarboxylic acids such as 2,4,4-trimethyladipic acid; 1,2-cyclohexanedicarboxylic acid, 1,3-cyclohexanedicarboxylic acid, 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid, phthalic acid, isophthalic acid, and Examples thereof include cyclic dicarboxylic acids such as terephthalic acid (alicyclic dicarboxylic acids and aromatic dicarboxylic acids).
Of these, saturated linear dicarboxylic acids, in particular, succinic acid, adipic acid, azelaic acid, sebacic acid, are excellent in the effect of promoting penetration of the composition into the skin, are easily available, and are inexpensive. And cyclic dicarboxylic acids, in particular 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid, phthalic acid, and terephthalic acid are preferred. Of these, succinic acid, adipic acid, and 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid are preferable, and 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid is most preferable.
Preferred glycol ether derivatives include, but are not limited to, for example, succinic acid ester of ethylene glycol monomethyl ether, adipic acid ester of ethylene glycol monomethyl ether, 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid ester of ethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether Succinic acid ester, diethylene glycol monoethyl ether adipic acid ester, diethylene glycol monoethyl ether 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid ester, and the like.

グリコールエーテル、及び/又はその誘導体を含む場合のその含有量は、組成物の全量に対して、約0.001重量%以上が好ましく、約1重量%以上がより好ましく、約10重量%以上がさらに好ましい。この範囲であれば、アゼライン酸を十分に溶解させることができる。
また、グリコールエーテル、及び/又はその誘導体を含む場合のその含有量は、組成物の全量に対して、約70重量%以下が好ましく、約60重量%以下がより好ましく、約55重量%以下がさらに好ましい。この範囲であれば、べたつきのない良好な使用感が得られる。
When the glycol ether and / or derivative thereof is included, the content thereof is preferably about 0.001% by weight or more, more preferably about 1% by weight or more, and more preferably about 10% by weight or more based on the total amount of the composition. Further preferred. Within this range, azelaic acid can be sufficiently dissolved.
In addition, when the glycol ether and / or derivative thereof is included, the content thereof is preferably about 70% by weight or less, more preferably about 60% by weight or less, and more preferably about 55% by weight or less based on the total amount of the composition. Further preferred. Within this range, a good feeling without stickiness can be obtained.

低級アルコール
低級アルコールは、一般に、溶解剤又は基剤等として、化粧品や医薬外用剤に添加されている。本発明では、化粧品や医薬外用剤に使用される公知の炭素数1〜4の一価アルコールを制限なく使用できる。
このような公知の炭素数1〜4の一価アルコールとして、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロピルアルコール、ブタノール、イソブチルアルコール、sec−ブチルアルコール、及びtert-ブチルアルコールが挙げられる。中でも、エタノール、及びイソプロピルアルコールが好ましく、エタノールがより好ましい。
Lower alcohol Lower alcohol is generally added to cosmetics and pharmaceutical external preparations as a solubilizer or base. In this invention, the well-known C1-C4 monohydric alcohol used for cosmetics or a pharmaceutical external preparation can be used without a restriction | limiting.
Examples of such known monohydric alcohol having 1 to 4 carbon atoms include methanol, ethanol, propanol, isopropyl alcohol, butanol, isobutyl alcohol, sec-butyl alcohol, and tert-butyl alcohol. Of these, ethanol and isopropyl alcohol are preferable, and ethanol is more preferable.

一価の炭素数1〜4の低級アルコールを含む場合のこの低級アルコールの含有量は、組成物の全量に対して、約1重量%以上が好ましく、約3重量%以上がより好ましく、約5重量%以上がさらにより好ましい。この範囲であれば、アゼライン酸を十分に溶解させることができる。
また、この低級アルコールを含む場合の低級アルコールの含有量は、組成物の全量に対して、約40重量%以下が好ましく、約30重量%以下がより好ましく、約20重量%以下がさらにより好ましい。この範囲であれば、皮膚刺激の少ない組成物が得られる。
When the monohydric lower alcohol having 1 to 4 carbon atoms is contained, the content of the lower alcohol is preferably about 1% by weight or more, more preferably about 3% by weight or more, more preferably about 5%, based on the total amount of the composition. Even more preferred is weight percent or more. Within this range, azelaic acid can be sufficiently dissolved.
In addition, when the lower alcohol is included, the content of the lower alcohol is preferably about 40% by weight or less, more preferably about 30% by weight or less, and still more preferably about 20% by weight or less based on the total amount of the composition. . If it is this range, a composition with little skin irritation can be obtained.

(i)多価アルコール、(ii)グリコールエーテル、及び/又はその誘導体、及び(iii)一価の炭素数1〜4の低級アルコールにおいて、(i)、(ii)、及び(iii)の2以上を含む場合のこれら溶解補助剤の合計含有量は、組成物の全量に対して、約2重量%以上が好ましく、約5重量%以上がより好ましく、約10重量%以上がさらにより好ましい。この範囲であれば、アゼライン酸を十分に溶解させることができる。
また、上記溶解補助剤の合計含有量は、組成物の全量に対して、約90重量%以下が好ましく、約80重量%以下がより好ましい。この範囲であれば、使用感に問題がない組成物が得られる。
(i) polyhydric alcohol, (ii) glycol ether and / or derivative thereof, and (iii) monovalent lower alcohol having 1 to 4 carbon atoms, (i), (ii), and (iii) -2 The total content of these solubilizers when including the above is preferably about 2% by weight or more, more preferably about 5% by weight or more, and still more preferably about 10% by weight or more based on the total amount of the composition. Within this range, azelaic acid can be sufficiently dissolved.
Further, the total content of the solubilizing agent is preferably about 90% by weight or less, more preferably about 80% by weight or less, based on the total amount of the composition. If it is this range, the composition which does not have a problem in a usability | use_condition will be obtained.

溶解補助剤の好ましい組み合わせ
上記の通り、本発明の組成物は、好ましくは、多価アルコール、グリコールエーテル、及びその誘導体、並びに炭素数1〜4の一価アルコールからなる群より選ばれる少なくとも1種の溶解補助剤を含むが、(i)多価アルコールの少なくとも1種、(ii)グリコールエーテル、及びその誘導体の少なくとも1種、及び(iii)炭素数1〜4の一価アルコールの少なくとも1種において、(i)、(ii)、及び(iii)の2を含むことが好ましく、特に、(i)と(ii)を含むこと、及び(i)と(iii)を含むことがより好ましい。また、(i)、(ii)、及び(iii)を含むことも好ましい。(i)、(ii)、及び(iii)の2以上を含む場合、(ii)はジエチレングリコールモノエチルエーテルであることが好ましく、(iii)はエタノールであることが好ましい。
多価アルコール、一価アルコール、並びにグリコールエーテル及び/又はその誘導体を適宜組み合わせて含むことにより、アゼライン酸が十分に溶解し、かつ使用感のよい組成物となる。
Preferred combinations of solubilizers As described above, the composition of the present invention is preferably at least one selected from the group consisting of polyhydric alcohols, glycol ethers and derivatives thereof, and monohydric alcohols having 1 to 4 carbon atoms. (I) at least one polyhydric alcohol, (ii) at least one glycol ether, and derivatives thereof, and (iii) at least one monohydric alcohol having 1 to 4 carbon atoms. In (1), (i), (ii), and (iii) 2 are preferably included, in particular, (i) and (ii) are included, and (i) and (iii) are more preferably included. It is also preferable to include (i), (ii), and (iii). When two or more of (i), (ii), and (iii) are included, (ii) is preferably diethylene glycol monoethyl ether, and (iii) is preferably ethanol.
By including a suitable combination of polyhydric alcohol, monohydric alcohol, and glycol ether and / or a derivative thereof, azelaic acid is sufficiently dissolved and a composition having a good feeling in use is obtained.

溶解補助剤(アルコール類、グリコールエーテル類)の好ましい組み合わせを、以下の表1に示す。

Figure 2012232970
Preferred combinations of solubilizers (alcohols, glycol ethers) are shown in Table 1 below.
Figure 2012232970

アスコルビン酸、その誘導体、及びそれらの塩
本発明の組成物は、さらに、アスコルビン酸、その誘導体、及びそれらの塩(以下、「アスコルビン酸類」ということもある)からなる群より選ばれる少なくとも1種を含むことが好ましく、それにより、組成物の抗菌力が向上する。アスコルビン酸類はそれ自体抗菌力を有さないが、アゼライン酸の抗菌力を増強し、一層優れた抗菌作用が得られる。
また、アスコルビン酸類を含むことにより、アゼライン酸の浸透性を向上させることができる。また、本発明の組成物がアスコルビン酸類を含むことにより、アスコルビン酸類、アゼライン酸のそれぞれが有するメラニン生成抑制作用、抗酸化作用、及び/又は皮脂分泌抑制作用が増強されるため、ニキビの予防、ニキビの悪化の防止、ニキビ痕の色素沈着の改善等に効果的である。
Ascorbic acid, derivatives thereof, and salts thereof The composition of the present invention is further at least one selected from the group consisting of ascorbic acid, derivatives thereof, and salts thereof (hereinafter sometimes referred to as “ascorbic acids”). Is preferably included, thereby improving the antibacterial activity of the composition. Ascorbic acids themselves do not have antibacterial activity, but they enhance the antibacterial activity of azelaic acid and provide a better antibacterial action.
Moreover, the permeability of azelaic acid can be improved by including ascorbic acids. Moreover, since the composition of the present invention contains ascorbic acids, the melanin production inhibitory action, antioxidant action, and / or sebum secretion inhibitory action of each of ascorbic acids and azelaic acid is enhanced, so that acne prevention, It is effective in preventing acne deterioration and improving pigmentation of acne scars.

<アスコルビン酸>
本発明で用いられるアスコルビン酸は、化粧品、又は医薬品、若しくは医薬部外品の外用剤の成分として用いられるものであれば特に限定されない。例えば、ビタミンCの慣用名で知られるL−アスコルビン酸が挙げられる。
<Ascorbic acid>
The ascorbic acid used in the present invention is not particularly limited as long as it is used as a component of an external preparation for cosmetics, pharmaceuticals, or quasi drugs. For example, L-ascorbic acid known by the common name of vitamin C can be mentioned.

<アスコルビン酸誘導体>
また、アスコルビン酸の誘導体としては、アスコルビン酸と同様、化粧品、又は医薬品、若しくは医薬部外品の外用剤の成分として用いられるものであれば特に限定されず、任意のエステル誘導体またはエーテル誘導体を使用できる。特に、水溶性の、又は水溶性が高いエステル誘導体またはエーテル誘導体が好ましい。水溶性の、又は水溶性が高いアスコルビン酸エステル誘導体としては、例えば、L−アスコルビン酸モノリン酸エステル、L−アスコルビン酸ジリン酸エステル、及びL−アスコルビン酸トリリン酸エステルのようなL−アスコルビン酸のリン酸エステル、並びにL−アスコルビン酸−2−硫酸エステルなどが挙げられる。また、水溶性の、又は水溶性が高いアスコルビン酸エーテル誘導体としては、例えば、アスコルビン酸エチル、L−アスコルビン酸−2−グルコシドなどが挙げられる。
<Ascorbic acid derivative>
The ascorbic acid derivative is not particularly limited as long as it is used as a component of an external preparation for cosmetics, pharmaceuticals, or quasi drugs, as with ascorbic acid, and any ester derivative or ether derivative is used. it can. In particular, ester derivatives or ether derivatives that are water-soluble or highly water-soluble are preferred. Examples of water-soluble or highly water-soluble ascorbic acid ester derivatives include L-ascorbic acid monophosphate, L-ascorbic acid diphosphate, and L-ascorbic acid triphosphate such as L-ascorbic acid triphosphate. Examples thereof include phosphoric acid esters and L-ascorbic acid-2-sulfate. Examples of water-soluble or highly water-soluble ascorbic acid ether derivatives include ethyl ascorbate and L-ascorbic acid-2-glucoside.

<アスコルビン酸又はその誘導体の塩>
アスコルビン酸、又はその誘導体の塩としては、例えば、ナトリウム、及びカリウム等のアルカリ金属塩、マグネシウム、カルシウム、及びバリウム等のアルカリ土類金属塩、並びにアルミニウム等の多価金属塩などの金属塩;アンモニウム、及びトリシクロヘキシルアンモニウム等のアンモニウム塩;並びにモノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、モノイソプロパノールアミン、ジイソプロパノールアミン、及びトリイソプロパノールアミン等のアルカノールアミン塩を挙げることができる。
<Salt of ascorbic acid or its derivative>
As salts of ascorbic acid or derivatives thereof, for example, alkali metal salts such as sodium and potassium, alkaline earth metal salts such as magnesium, calcium and barium, and metal salts such as polyvalent metal salts such as aluminum; Mention may be made of ammonium and ammonium salts such as tricyclohexylammonium; and alkanolamine salts such as monoethanolamine, diethanolamine, triethanolamine, monoisopropanolamine, diisopropanolamine, and triisopropanolamine.

アスコルビン酸類の好ましいものとしては、例えば、L−アスコルビン酸、L−アスコルビン酸リン酸エステル、L−アスコルビン酸−2−硫酸エステル、L−アスコルビン酸−2−グルコシド、アスコルビン酸エチル、及びそれらの塩が挙げられ、皮膚又は粘膜に対する安全性の高さと作用効果の高さから、L−アスコルビン酸、L−アスコルビン酸モノリン酸エステル、L−アスコルビン酸−2−グルコシド、アスコルビン酸エチル、及びそれらの塩が特に好ましい。   Preferable ascorbic acids include, for example, L-ascorbic acid, L-ascorbic acid phosphate, L-ascorbic acid-2-sulfate, L-ascorbic acid-2-glucoside, ethyl ascorbate, and salts thereof L-ascorbic acid, L-ascorbic acid monophosphate ester, L-ascorbic acid-2-glucoside, ethyl ascorbate, and salts thereof. Is particularly preferred.

アスコルビン酸類の含有量は、組成物の全量に対して、約0.1重量%以上が好ましく、約0.2重量%以上がより好ましく、約0.5重量%以上がさらにより好ましい。この範囲であれば、抗菌力向上効果が十分に得られる。
また、アスコルビン酸類の含有量は、組成物の全量に対して、約20重量%以下が好ましく、約10重量%以下がより好ましく、約5重量%以下がさらにより好ましい。この範囲であれば、皮膚への刺激が抑えられ、良好な使用感が得られる。
The content of ascorbic acids is preferably about 0.1% by weight or more, more preferably about 0.2% by weight or more, and still more preferably about 0.5% by weight or more based on the total amount of the composition. If it is this range, the antibacterial power improvement effect is fully acquired.
The content of ascorbic acids is preferably about 20% by weight or less, more preferably about 10% by weight or less, and still more preferably about 5% by weight or less based on the total amount of the composition. If it is this range, irritation | stimulation to skin will be suppressed and a favorable usability will be obtained.

製剤形態
本発明の組成物は、アゼライン酸を基剤又は担体に溶解させ、必要に応じてその他の添加剤やその他の有効成分を添加し、さらにpHを3〜6.5に調整することにより、化粧品、医薬部外品、又は医薬品用の製剤とすることができる。
Formulation Form The composition of the present invention is obtained by dissolving azelaic acid in a base or carrier, adding other additives and other active ingredients as necessary, and adjusting the pH to 3 to 6.5. , Cosmetics, quasi drugs, or pharmaceutical preparations.

組成物の形態は特に限定されず、例えば、液剤、懸濁剤、乳剤、クリーム剤、軟膏剤、ゲル剤、リニメント剤、ローション剤、エアゾール剤、スティック剤、及び不織布に薬液を含浸させたシート剤などが挙げられる。これらの製剤は、例えば、医薬品に関する第15改正日本薬局方製剤総則に記載の方法に準じて製造することができる。中でも、液剤、乳剤、クリーム剤、軟膏剤、ゲル剤、ローション剤、エアゾール剤、スティック剤、及びシート剤などが好ましく、液剤、乳剤、クリーム剤、ゲル剤、ローション剤、及びシート剤などがより好ましい。
クリーム剤、及び乳剤のように、油性基剤と水性基剤とを含む場合は、W/O型でもよく、O/W型でもよいが、O/W型が好ましい。
組成物の用途としては具体的には、例えば、化粧水、乳液、ジェル、クリーム、美容液、日焼け止め剤、パック、マスク、ハンドクリーム、ボディローション、及びボディークリームのような基礎化粧料;洗顔料、メイク落とし、ひげそり剤、ボディーシャンプー、シャンプー、リンス、及びトリートメントのような洗浄用化粧料;リップクリーム、及び口紅などの口唇用化粧料;除毛剤;並びに浴用剤などが挙げられる。
The form of the composition is not particularly limited, and for example, a liquid, suspension, emulsion, cream, ointment, gel, liniment, lotion, aerosol, stick, and non-woven fabric impregnated with a chemical solution Agents and the like. These preparations can be produced, for example, according to the method described in the 15th revised Japanese Pharmacopoeia General Rules for Pharmaceuticals. Of these, liquids, emulsions, creams, ointments, gels, lotions, aerosols, sticks, and sheets are preferable, and liquids, emulsions, creams, gels, lotions, and sheets are more preferable. preferable.
When an oily base and an aqueous base are included, such as creams and emulsions, they may be W / O type or O / W type, but O / W type is preferred.
Specific uses of the composition include basic cosmetics such as lotions, emulsions, gels, creams, cosmetics, sunscreens, packs, masks, hand creams, body lotions, and body creams; Cosmetics for makeup such as cosmetics, makeup removers, shaving agents, body shampoos, shampoos, rinses, and treatments; cosmetics for lips such as lip balms and lipsticks; hair removal agents; and bath preparations.

基剤又は担体
基剤又は担体としては、上記の通り、多価アルコール、グリコールエーテル及びその誘導体、並びに一価の炭素数1〜4の低級アルコールからなる群より選ばれる少なくとも1種のアルコールを用いるのが好ましい。
さらに、アゼライン酸を溶解型にすることができる範囲で、化粧品、医薬部外品、又は医薬品の基剤又は担体として公知のものを配合することができる。このような公知の基剤又は担体として、例えば、流動パラフィン、スクワラン、ワセリン、ゲル化炭化水素(プラスチベースなど)、オゾケライト、α−オレフィンオリゴマー、及び軽質流動パラフィンのような炭化水素;メチルポリシロキサン、架橋型メチルポリシロキサン、高重合メチルポリシロキサン、環状シリコーン、アルキル変性シリコーン、架橋型アルキル変性シリコーン、アミノ変性シリコーン、ポリエーテル変性シリコーン、ポリグリセリン変性シリコーン、架橋型ポリエーテル変性シリコーン、架橋型アルキルポリエーテル変性シリコーン、シリコーン・アルキル鎖共変性ポリエーテル変性シリコーン、シリコーン・アルキル鎖共変性ポリグリセリン変性シリコーン、ポリエーテル変性分岐シリコーン、ポリグリセリン変性分岐シリコーン、アクリルシリコン、フェニル変性シリコーン、及びシリコーンレジンのようなシリコーン油;セタノール、セトステアリルアルコール、ステアリルアルコール、及びベヘニルアルコールのような高級アルコール;コレステロール、フィトステロール、及びヒドロキシステアリン酸フィトステリルのようなステロール類;ホホバ油、メドフォーム油、ヒマワリ油、ブドウ種子油、椿油、スクワラン、シアバター、及びコメ胚芽油のような植物油;ラノリン、オレンジラフィー油、スクワラン、及び馬油のような動物油;エチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カチオン化グアガム、及びアセチル化ヒアルロン酸のような天然高分子誘導体;ポリビニルピロリドン、カルボキシビニルポリマー、及びアクリル酸メタクリル酸アルキル共重合体のような合成高分子;カラギーナン、アルギン酸、セルロース、グアーガム、クインスシード、デキストラン、ジェランガム、及びヒアルロン酸のような天然高分子;ミリスチン酸イソプロピル、ミリスチン酸オクチルドデシル、パルミチン酸イソプロピル、パルミチン酸セチル、イソノナン酸イソノニル、テトラ2−エチルヘキサン酸ペンタエリスリット、ホホバ油、及びトリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリルのようなエステル類;デキストリン、及びマルトデキストリンのような多糖類;コハク酸、グリコール酸、グルコン酸、及びクエン酸などの有機酸;水などの水系基剤などが挙げられる。
As the base or carrier, as described above, at least one alcohol selected from the group consisting of polyhydric alcohols, glycol ethers and derivatives thereof, and monovalent lower alcohols having 1 to 4 carbon atoms is used. Is preferred.
Furthermore, a known base or carrier for cosmetics, quasi-drugs, or pharmaceuticals can be added as long as azelaic acid can be dissolved. Such known bases or carriers include, for example, liquid paraffins, squalane, petrolatum, gelled hydrocarbons (such as plastibase), ozokerites, α-olefin oligomers, and hydrocarbons such as light liquid paraffins; methylpolysiloxanes, Cross-linked methylpolysiloxane, highly polymerized methylpolysiloxane, cyclic silicone, alkyl-modified silicone, cross-linked alkyl-modified silicone, amino-modified silicone, polyether-modified silicone, polyglycerin-modified silicone, cross-linked polyether-modified silicone, cross-linked alkylpoly Ether-modified silicone, silicone-alkyl chain co-modified polyether-modified silicone, silicone-alkyl chain co-modified polyglycerin-modified silicone, polyether-modified branched silicone, polyglycerin modification Silicone oils such as branched silicones, acrylic silicones, phenyl-modified silicones, and silicone resins; higher alcohols such as cetanol, cetostearyl alcohol, stearyl alcohol, and behenyl alcohol; sterols such as cholesterol, phytosterol, and phytosteryl hydroxystearate Vegetable oils such as jojoba oil, medofoam oil, sunflower oil, grape seed oil, grape oil, squalane, shea butter and rice germ oil; animal oils such as lanolin, orange raffie oil, squalane, and horse oil; ethyl cellulose, hydroxy Natural polymer derivatives such as propylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose, cationized guar gum, and acetylated hyaluronic acid; polyvinylpyrrolidone, carboxy Synthetic polymers such as civinyl polymers and alkyl methacrylate copolymers; natural polymers such as carrageenan, alginic acid, cellulose, guar gum, quince seed, dextran, gellan gum, and hyaluronic acid; isopropyl myristate, myristine Esters such as octyldodecyl acid, isopropyl palmitate, cetyl palmitate, isononyl isononanoate, pentaerythritol tetra-2-ethylhexanoate, jojoba oil, and glyceryl tri (caprylate / caprate); dextrin, and maltodextrin Polysaccharides such as: organic acids such as succinic acid, glycolic acid, gluconic acid, and citric acid; and aqueous bases such as water.

多価アルコール、グリコールエーテル及びその誘導体、並びに一価の炭素数1〜4の低級アルコール以外の基剤又は担体を用いる場合は、それらの基剤又は担体は、1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて使用できる。   When using bases or carriers other than polyhydric alcohols, glycol ethers and derivatives thereof, and monovalent lower alcohols having 1 to 4 carbon atoms, these bases or carriers are used singly or in combination. The above can be used in combination.

添加剤
本発明の組成物には、本発明の効果を損なわない範囲で、化粧品、医薬部外品、又は医薬品に添加される公知の添加剤、例えば、酸化防止剤、界面活性剤、増粘剤、保存剤、pH調整剤、安定化剤、刺激軽減剤、防腐剤、着色剤、香料、及びパール光沢付与剤等を添加することができる。
酸化防止剤としては、例えば、ジブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニソール、ソルビン酸、亜硫酸ナトリウム、アスコルビン酸、アスコルビン酸誘導体、トコフェロール、トコフェロール誘導体、エリソルビン酸、及びL−システイン塩酸塩などが挙げられる。
Additives In the composition of the present invention, known additives added to cosmetics, quasi-drugs, or pharmaceuticals, for example, antioxidants, surfactants, thickeners, as long as the effects of the present invention are not impaired. An agent, a preservative, a pH adjuster, a stabilizer, an irritation reducing agent, an antiseptic, a coloring agent, a fragrance, a pearly luster imparting agent, and the like can be added.
Examples of the antioxidant include dibutylhydroxytoluene, butylhydroxyanisole, sorbic acid, sodium sulfite, ascorbic acid, ascorbic acid derivative, tocopherol, tocopherol derivative, erythorbic acid, and L-cysteine hydrochloride.

界面活性剤としては、例えば、ソルビタンモノイソステアレート、ソルビタンモノラウレート、ソルビタンモノパルミテート、ソルビタンモノステアレート、ペンタ−2−エチルヘキシル酸ジグリセロールソルビタン、及びテトラ−2−エチルヘキシル酸ジグリセロールソルビタンのようなソルビタン脂肪酸エステル類;モノステアリン酸プロピレングリコールのようなプロピレングリコール脂肪酸エステル類;ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油40(HCO−40)、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油50(HCO−50)、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60(HCO−60)、及びポリオキシエチレン硬化ヒマシ油80のような硬化ヒマシ油誘導体;モノラウリル酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン(ポリソルベート20)、モノステアリン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン(ポリソルベート60)、モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン(ポリソルベート80)、及びイソステアリン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタンのようなポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル類;ポリオキシエチレンモノヤシ油脂肪酸グリセリル;グリセリンアルキルエーテル;アルキルグルコシド;ポリオキシエチレンセチルエーテルのようなポリオキシアルキレンアルキルエーテル;ステアリルアミン、及びオレイルアミンのようなアミン類;ポリオキシエチレン・メチルポリシロキサン共重合体、ラウリルPEG−9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、及びPEG−9ポリジメチルシロキシエチルジメチコンのようなシリコーン系界面活性剤;リン脂質、サーファクチン、及びサポニンなどの天然界面活性剤;ステアリン酸ジエチルアミノエチルアミド、及びステアリン酸ジエチルアミノプロピルアミドなどの脂肪酸アミドアミン;トリラウリルアミン、ジメチルステアリルアミン、及びジ-2-エチルヘキシルアミンなどのアルキルアミン;ステアリン酸ジメチルアミノプロピルアミド、及びラウリルヒドロキシスルホベタインなどのベタイン系両性界面活性剤などが挙げられる。   Examples of the surfactant include sorbitan monoisostearate, sorbitan monolaurate, sorbitan monopalmitate, sorbitan monostearate, diglycerol sorbitan penta-2-ethylhexylate, and diglycerol sorbitan tetra-2-ethylhexylate. Sorbitan fatty acid esters such as propylene glycol fatty acid esters such as propylene glycol monostearate; polyoxyethylene hydrogenated castor oil 40 (HCO-40), polyoxyethylene hydrogenated castor oil 50 (HCO-50), polyoxyethylene Hydrogenated castor oil 60 (HCO-60), and hydrogenated castor oil derivatives such as polyoxyethylene hydrogenated castor oil 80; polyoxyethylene (20) sorbitan monolaurate (polysorbate 20), Polyoxyethylene sorbitan fatty acid esters such as polyoxyethylene (20) sorbitan nostearate (polysorbate 60), polyoxyethylene monooxylate (20) sorbitan (polysorbate 80), and polyoxyethylene (20) sorbitan isostearate Glyceryl alkyl ethers; alkyl glucosides; polyoxyalkylene alkyl ethers such as polyoxyethylene cetyl ether; amines such as stearylamine and oleylamine; polyoxyethylene and methylpolysiloxane Silicone-based interfaces such as polymers, lauryl PEG-9 polydimethylsiloxyethyl dimethicone, and PEG-9 polydimethylsiloxyethyl dimethicone Natural surfactants such as phospholipids, surfactins, and saponins; fatty acid amidoamines such as diethylaminoethylamide stearate and diethylaminopropylamide stearate; trilaurylamine, dimethylstearylamine, and di-2-ethylhexylamine Alkylamines such as dimethylaminopropylamide stearate, and betaine amphoteric surfactants such as lauryl hydroxysulfobetaine.

増粘剤としては、例えば、グアーガム、ローカストビーンガム、カラギーナン、キサンタンガム、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、カルボキシビニルポリマー、アクリル酸メタクリル酸アルキル共重合体、ポリエチレングリコール、ベントナイト、アルギン酸、マクロゴール、コンドロイチン硫酸ナトリウム、ヒアルロン酸、及びセルロース系増粘剤(メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、及びカルボキシエチルセルロースなど)及びこれらの塩などが挙げられる。   Examples of the thickener include guar gum, locust bean gum, carrageenan, xanthan gum, polyvinyl alcohol, polyvinyl pyrrolidone, carboxyvinyl polymer, alkyl methacrylate copolymer, polyethylene glycol, bentonite, alginic acid, macrogol, chondroitin sulfate sodium , Hyaluronic acid, and cellulose thickeners (such as methylcellulose, ethylcellulose, hydroxyethylcellulose, hydroxymethylcellulose, hydroxypropylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose, carboxymethylcellulose, and carboxyethylcellulose) and salts thereof.

防腐剤、又は保存剤としては、例えば、安息香酸、安息香酸ナトリウム、デヒドロ酢酸、デヒドロ酢酸ナトリウム、パラオキシ安息香酸イソブチル、パラオキシ安息香酸イソプロピル、パラオキシ安息香酸ブチル、パラオキシ安息香酸エチル、パラオキシ安息香酸プロピル、パラオキシ安息香酸ベンジル、パラオキシ安息香酸メチル、フェノキシエタノール、ベンジルアルコール、クロロブタノール、ソルビン酸およびその塩、グルコン酸クロルヘキシジン、アルカンジオール、及びグリセリン脂肪酸エステルなどが挙げられる。   Examples of the preservatives or preservatives include benzoic acid, sodium benzoate, dehydroacetic acid, sodium dehydroacetate, isobutyl paraoxybenzoate, isopropyl paraoxybenzoate, butyl paraoxybenzoate, ethyl paraoxybenzoate, propyl paraoxybenzoate, Examples include benzyl paraoxybenzoate, methyl paraoxybenzoate, phenoxyethanol, benzyl alcohol, chlorobutanol, sorbic acid and its salts, chlorhexidine gluconate, alkanediol, and glycerin fatty acid ester.

pH調整剤としては、例えば、無機酸(塩酸、及び硫酸など)、有機酸(乳酸、乳酸ナトリウム、クエン酸、クエン酸ナトリウム、コハク酸、及びコハク酸ナトリウムなど)、無機塩基(水酸化カリウム、及び水酸化ナトリウムなど)、及び有機塩基(トリエタノールアミン、ジイソプロパノールアミン、及びトリイソプロパノールアミンなど)などが挙げられる。   Examples of pH adjusters include inorganic acids (such as hydrochloric acid and sulfuric acid), organic acids (such as lactic acid, sodium lactate, citric acid, sodium citrate, succinic acid, and sodium succinate), inorganic bases (potassium hydroxide, And sodium hydroxide), and organic bases (such as triethanolamine, diisopropanolamine, and triisopropanolamine).

安定化剤としては、例えば、エデト酸塩、ポリアクリル酸ナトリウム、ジブチルヒドロキシトルエン、及びブチルヒドロキシアニソールなどが挙げられる。
刺激低減剤としては、例えば、甘草エキス、及びアルギン酸ナトリウムなどが挙げられる。
Examples of the stabilizer include edetate, sodium polyacrylate, dibutylhydroxytoluene, and butylhydroxyanisole.
Examples of the irritation reducing agent include licorice extract and sodium alginate.

添加剤は、1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて使用できる。   An additive can be used individually by 1 type or in combination of 2 or more types.

その他の有効成分
本発明の組成物は、本発明の効果を損なわない範囲で、その他の有効成分を含むことができる。有効成分の具体例としては、例えば、保湿成分、抗炎症成分、抗菌又は殺菌成分、ビタミン類、ペプチド又はその誘導体、細胞賦活化成分、老化防止成分、血行促進成分、角質軟化成分、美白成分、収斂成分、及び紫外線防御成分などが挙げられる。
Other Active Ingredients The composition of the present invention can contain other active ingredients as long as the effects of the present invention are not impaired. Specific examples of active ingredients include, for example, moisturizing ingredients, anti-inflammatory ingredients, antibacterial or bactericidal ingredients, vitamins, peptides or derivatives thereof, cell activation ingredients, anti-aging ingredients, blood circulation promoting ingredients, keratin softening ingredients, whitening ingredients, Examples include an astringent component and an ultraviolet protection component.

保湿成分としては、例えば、グリセリン、1,3−ブチレングリコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ソルビトール、キシリトール、エリスリトール、及びジグリセリンのような多価アルコール;グルコース、マルトース、及びトレハロースのような糖類;ヒアルロン酸ナトリウム、ヘパリン類似物質、コンドロイチン硫酸ナトリウム、コラーゲン、エラスチン、ケラチン、キチン、及びキトサンのような高分子化合物;乳酸ナトリウム、及びピロリドンカルボン酸ナトリウムのような天然保湿因子;セラミド、コレステロール、及びリン脂質のような脂質;カミツレエキス、ハマメリスエキス、チャエキス、及びシソエキスのような植物抽出エキスなどが挙げられる。   Examples of moisturizing ingredients include polyhydric alcohols such as glycerin, 1,3-butylene glycol, propylene glycol, polyethylene glycol, dipropylene glycol, sorbitol, xylitol, erythritol, and diglycerine; glucose, maltose, and trehalose. Saccharides; high molecular weight compounds such as sodium hyaluronate, heparin analogs, sodium chondroitin sulfate, collagen, elastin, keratin, chitin, and chitosan; natural moisturizing factors such as sodium lactate and sodium pyrrolidone carboxylate; ceramide, cholesterol , And lipids such as phospholipids; plant extract extracts such as chamomile extract, hamamelis extract, tea extract, and perilla extract.

抗炎症成分としては、例えば、植物(例えば、コンフリー)に由来する成分、アラントイン、グリチルリチン酸又はその誘導体、酸化亜鉛、塩酸ピリドキシン、酢酸トコフェロール、及びサリチル酸又はその誘導体などが挙げられる。   Examples of the anti-inflammatory component include a component derived from a plant (for example, Comfrey), allantoin, glycyrrhizic acid or a derivative thereof, zinc oxide, pyridoxine hydrochloride, tocopherol acetate, and salicylic acid or a derivative thereof.

抗菌又は殺菌成分としては、例えば、クロルヘキシジン、サリチル酸、塩化ベンザルコニウム、アクリノール、イオウ、レゾルシン、エタノール、塩化ベンゼトニウム、アダパレン、過酸化ベンゾイル、クリンダマイシン、クレゾール、グルコン酸及びその誘導体、ポピドンヨード、ヨウ化カリウム、ヨウ素、イソプロピルメチルフェノール、トリクロカルバン、トリクロサン、感光素101号、感光素201号、パラベン、フェノキシエタノール、1,2-ペンタンジオール、アルカンジオール、グリセリン脂肪酸エステル、塩酸アルキルジアミノグリシン、グルコン酸クロルヘキシジン、及びパラフェノールスルホン酸亜鉛等が挙げられる。   Antibacterial or bactericidal components include, for example, chlorhexidine, salicylic acid, benzalkonium chloride, acrinol, sulfur, resorcin, ethanol, benzethonium chloride, adapalene, benzoyl peroxide, clindamycin, cresol, gluconic acid and its derivatives, popidone iodine, iodine Potassium iodide, iodine, isopropylmethylphenol, triclocarban, triclosan, photosensitizer 101, photosensitizer 201, paraben, phenoxyethanol, 1,2-pentanediol, alkanediol, glycerin fatty acid ester, alkyldiaminoglycine hydrochloride, chlorhexidine gluconate And zinc paraphenolsulfonate.

ビタミン類としては、例えば、レチノール、酢酸レチノール、パルミチン酸レチノール等のレチノール誘導体、レチナール、レチノイン酸、レチノイン酸メチル、レチノイン酸エチル、レチノイン酸レチノール、d−δ−トコフェリルレチノエート、α−トコフェリルレチノエート、及びβ−トコフェリルレチノエート等のビタミンA類;dl−α−トコフェロール、酢酸dl−α−トコフェロール、コハク酸dl−α−トコフェロール、及びコハク酸dl−α−トコフェロールカルシウム等のビタミンE類;リボフラビン、フラビンモノヌクレオチド、フラビンアデニンジヌクレオチド、リボフラビン酪酸エステル、リボフラビンテトラ酪酸エステル、リボフラビン5’−リン酸エステルナトリウム、及びリボフラビンテトラニコチン酸エステル等のビタミンB2類;ニコチン酸dl−α−トコフェロール、ニコチン酸ベンジル、ニコチン酸メチル、ニコチン酸β−ブトキシエチル、及びニコチン酸1−(4−メチルフェニル)エチル等のニコチン酸類;アスコルビゲン−A、アスコルビン酸ステアリン酸エステル、アスコルビン酸パルミチン酸エステル、及びジパルミチン酸L−アスコルビルなどのビタミンC類;メチルヘスペリジン、エルゴカルシフェロール、及びコレカルシフェロールなどのビタミンD類;フィロキノン、及びファルノキノン等のビタミンK類;γ−オリザノール;ジベンゾイルチアミン、ジベンゾイルチアミン塩酸塩;チアミン塩酸塩、チアミンセチル塩酸塩、チアミンチオシアン酸塩、チアミンラウリル塩酸塩、チアミン硝酸塩、チアミンモノリン酸塩、チアミンリジン塩、チアミントリリン酸塩、チアミンモノリン酸エステルリン酸塩、チアミンモノリン酸エステル、チアミンジリン酸エステル、チアミンジリン酸エステル塩酸塩、チアミントリリン酸エステル、及びチアミントリリン酸エステルモノリン酸塩等のビタミンB1類;塩酸ピリドキシン、酢酸ピリドキシン、塩酸ピリドキサール、5’−リン酸ピリドキサール、及び塩酸ピリドキサミン等のビタミンB6類;シアノコバラミン、ヒドロキソコバラミン、及びデオキシアデノシルコバラミン等のビタミンB12類;葉酸、及びプテロイルグルタミン酸等の葉酸類;ニコチン酸、及びニコチン酸アミドなどのニコチン酸類;パントテン酸、パントテン酸カルシウム、パントテニルアルコール(パンテノール)、D−パンテサイン、D−パンテチン、補酵素A、及びパントテニルエチルエーテル等のパントテン酸類;ビオチン、及びビオチシン等のビオチン類;アスコルビン酸、アスコルビン酸ナトリウム、デヒドロアスコルビン酸、アスコルビン酸リン酸エステルナトリウム、及びアスコルビン酸リン酸エステルマグネシウム等のアスコルビン酸誘導体であるビタミンC類;カルニチン、フェルラ酸、α−リポ酸、及びオロット酸等のビタミン様作用因子などが挙げられる。   Examples of vitamins include retinol derivatives such as retinol, retinol acetate, and retinol palmitate, retinal, retinoic acid, methyl retinoic acid, ethyl retinoic acid, retinol retinoic acid, d-δ-tocopheryl retinoate, α-tocopheryl. Vitamin A such as retinoate and β-tocopheryl retinoate; vitamin E such as dl-α-tocopherol, dl-α-tocopherol acetate, dl-α-tocopherol succinate, and dl-α-tocopherol calcium succinate Riboflavin, flavin mononucleotide, flavin adenine dinucleotide, riboflavin butyrate, riboflavin tetrabutyrate, sodium riboflavin 5'-phosphate, and riboflavin tetranicotinate Nicotinic acids such as dl-α-tocopherol nicotinate, benzyl nicotinate, methyl nicotinate, β-butoxyethyl nicotinate, and 1- (4-methylphenyl) ethyl nicotinate; ascorbigen-A, Vitamin Cs such as ascorbyl stearate, ascorbyl palmitate, and L-ascorbyl dipalmitate; Vitamin D such as methyl hesperidin, ergocalciferol, and cholecalciferol; Vitamin K such as phylloquinone and farnoquinone Γ-oryzanol; dibenzoyl thiamine, dibenzoyl thiamine hydrochloride; thiamine hydrochloride, thiamine cetyl hydrochloride, thiamine thiocyanate, thiamine lauryl hydrochloride, thiamine nitrate, thiamine monophosphate, thia Vitamin B1 such as minlysine salt, thiamine triphosphate, thiamine monophosphate phosphate, thiamine monophosphate, thiamine diphosphate, thiamine diphosphate hydrochloride, thiamine triphosphate, and thiamine triphosphate monophosphate Vitamin B6 such as pyridoxine hydrochloride, pyridoxine acetate, pyridoxal hydrochloride, 5'-pyridoxal hydrochloride, and pyridoxamine hydrochloride; Vitamin B12 such as cyanocobalamin, hydroxocobalamin, and deoxyadenosylcobalamin; folic acid, pteroylglutamic acid, etc. Folic acid; nicotinic acid such as nicotinic acid and nicotinic acid amide; pantothenic acid, pantothenic acid calcium, pantothenyl alcohol (panthenol), D-pantheine, D-pa Pantothenic acids such as tetin, coenzyme A, and pantothenyl ethyl ether; biotins such as biotin and biotisin; ascorbic acid, sodium ascorbate, dehydroascorbic acid, sodium ascorbate phosphate, and magnesium ascorbate phosphate And vitamin C acting ascorbic acid derivatives such as carnitine, ferulic acid, α-lipoic acid, and orotic acid.

ペプチド又はその誘導体としては、例えば、ケラチン分解ペプチド、加水分解ケラチン、コラーゲン、魚由来コラーゲン、アテロコラーゲン、ゼラチン、エラスチン、エラスチン分解ペプチド、コラーゲン分解ペプチド、加水分解コラーゲン、塩化ヒドロキシプロピルアンモニウム加水分解コラーゲン、エラスチン分解ペプチド、コンキオリン分解ペプチド、加水分解コンキオリン、シルク蛋白分解ペプチド、加水分解シルク、ラウロイル加水分解シルクナトリウム、大豆蛋白分解ペプチド、加水分解大豆蛋白、小麦蛋白、小麦蛋白分解ペプチド、加水分解小麦蛋白、カゼイン分解ペプチド、及びアシル化ペプチド(パルミトイルオリゴペプチド、及びパルミトイルペンタペプチド、パルミトイルテトラペプチド等)などが挙げられる。   Peptides or derivatives thereof include, for example, keratin-degrading peptide, hydrolyzed keratin, collagen, fish-derived collagen, atelocollagen, gelatin, elastin, elastin-degrading peptide, collagen-degrading peptide, hydrolyzed collagen, hydroxypropylammonium chloride hydrolyzed collagen, elastin Degraded peptide, conchiolin degrading peptide, hydrolyzed conchiolin, silk proteolytic peptide, hydrolyzed silk, lauroyl hydrolyzed silk sodium, soy proteolytic peptide, hydrolyzed soy protein, wheat protein, wheat proteolytic peptide, hydrolyzed wheat protein, casein Degraded peptides, acylated peptides (palmitoyl oligopeptides, palmitoyl pentapeptides, palmitoyl tetrapeptides, etc.) and the like can be mentioned.

細胞賦活化成分としては、例えば、レチノール、チアミン、リボフラビン、塩酸ピリドキシン、及びパントテン酸類などのビタミン類;グリコール酸、及び乳酸などのα-ヒドロキシ酸類;タンニン;フラボノイド;サポニン;アラントイン;感光素301号などが挙げられる。
老化防止成分としては、例えば、パンガミン酸、カイネチン、ウルソール酸、ウコンエキス、スフィンゴシン誘導体、ケイ素、ケイ酸、N−メチル−L−セリン、及びメバロノラクトン等が挙げられる。
Examples of cell activating components include vitamins such as retinol, thiamine, riboflavin, pyridoxine hydrochloride, and pantothenic acids; α-hydroxy acids such as glycolic acid and lactic acid; tannins; flavonoids; saponins; Etc.
Examples of anti-aging components include pangamic acid, kinetin, ursolic acid, turmeric extract, sphingosine derivatives, silicon, silicic acid, N-methyl-L-serine, and mevalonolactone.

血行促進作用成分としては、例えば、植物(例えば、オタネニンジン、アシタバ、アルニカ、イチョウ、ウイキョウ、エンメイソウ、オランダカシ、カミツレ、ローマカミツレ、カロット、ゲンチアナ、ゴボウ、コメ、サンザシ、シイタケ、セイヨウサンザシ、セイヨウネズ、センキュウ、センブリ、タイム、チョウジ、チンピ、トウキ、トウニン、トウヒ、ニンジン、ニンニク、ブッチャーブルーム、ブドウ、ボタン、マロニエ、メリッサ、ユズ、ヨクイニン、ローズマリー、ローズヒップ、チンピ、トウキ、トウヒ、モモ、アンズ、クルミ、又はトウモロコシ)に由来する成分;及びグルコシルヘスペリジンなどが挙げられる。   Examples of the blood circulation promoting component include plants (e.g., ginseng, ashitaba, arnica, ginkgo, fennel, enmelio, Dutch oak, chamomile, roman chamomile, carrot, gentian, burdock, rice, hawthorn, shiitake, hawthorn, papaver, Senkyu, assembly, thyme, clove, chimpi, spruce, spruce, spruce, carrot, garlic, butcher bloom, grapes, buttons, maronier, melissa, yuzu, yokuinin, rosemary, rosehip, chimpi, spruce, spruce, peach, apricot , Walnuts, or corn); and glucosyl hesperidin.

角質軟化成分としては、例えば、サリチル酸、グリコール酸、フルーツ酸、フィチン酸、及びイオウなどが挙げられる。
美白成分としては、例えば、アスコルビン酸とその誘導体、アルブチン、トコフェロール、及びトラネキサム酸などが挙げられる。
収斂成分としては、例えば、パラフェノールスルホン酸亜鉛、酸化亜鉛、メントール、及びエタノールなどが挙げられる。
紫外線防御成分としては、例えば、パラメトキシケイ皮酸2-エチルヘキシル、2-[4-(ジエチルアミノ)-2-ヒドロキシベンゾイル]安息香酸ヘキシルエステル、2,4,6-トリス〔4-(2-エチルヘキシルオキシカルボニル)アニリノ〕-1,3,5-トリアジン、t-ブチルメトキシジベンゾイルメタン、ジベンジリデンジオキソイミダゾリジンプロピロン酸エチルヘキシル、エトルヘキシルトリアゾリン、パラアミノ安息香酸およびその誘導体、パラジメチルアミノ安息香酸オクチル、サチリル酸エチレングリコール、ジヒドロキシベンゾフェノン、酸化チタン、及び酸化亜鉛などが挙げられる。
Examples of the keratin softening component include salicylic acid, glycolic acid, fruit acid, phytic acid, and sulfur.
Examples of the whitening component include ascorbic acid and its derivatives, arbutin, tocopherol, and tranexamic acid.
Examples of the astringent component include zinc paraphenol sulfonate, zinc oxide, menthol, and ethanol.
Examples of the UV protection component include 2-methoxyhexyl paramethoxycinnamate, 2- [4- (diethylamino) -2-hydroxybenzoyl] benzoic acid hexyl ester, 2,4,6-tris [4- (2-ethylhexyl) Oxycarbonyl) anilino] -1,3,5-triazine, t-butylmethoxydibenzoylmethane, dibenzylidenedioxoimidazolidinepropionate ethylhexyl, etorhexyltriazoline, paraaminobenzoic acid and its derivatives, paradimethylaminobenzoic acid Examples include octyl, ethylene glycol salicylate, dihydroxybenzophenone, titanium oxide, and zinc oxide.

その他の有効成分は1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて使用できる。   Other active ingredients can be used alone or in combination of two or more.

容器
本発明の抗菌用組成物は、使用目的又は用途に応じ、適宜選択した形状、材質の容器に収容し、使用することができる。容器形状としては、ボトルタイプ、チューブタイプ、ジャータイプ、スポイドタイプ、ディスペンサータイプ、スティックタイプ、パウチ袋、及びチアパックなどを例示できる。また、容器材質としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン、ポリエチレン(HDPE、LDPE、LLDPE等)、ABS樹脂、AS樹脂、エチレンビニルアルコール樹脂、ポリスチレン、ガラス、及び金属(アルミ等)などを例示できる。また、これらの材料は、強度、柔軟性、耐候性、遮光性、又は成分の安定性等を考慮し、各種コーティング処理を行ったり、これらの材料を例えば混合するなどして組み合わせたり、積層したりして、容器材料として用いることができる。
Container The antibacterial composition of the present invention can be used by being housed in a container having a shape and material appropriately selected according to the purpose of use or application. Examples of container shapes include bottle types, tube types, jar types, spoid types, dispenser types, stick types, pouch bags, cheer packs, and the like. Examples of the container material include polyethylene terephthalate, polypropylene, polyethylene (such as HDPE, LDPE, and LLDPE), ABS resin, AS resin, ethylene vinyl alcohol resin, polystyrene, glass, and metal (such as aluminum). In addition, these materials are combined or laminated by performing various coating treatments or mixing these materials, for example, in consideration of strength, flexibility, weather resistance, light shielding properties, component stability, etc. Or it can be used as a container material.

使用方法
本発明の抗菌用組成物の使用方法は、使用対象の皮膚の状態、年齢、性別などによって異なるが、例えば以下の方法とすればよい。即ち、1日数回(例えば、約1〜5回、好ましくは1〜3回)、適量(例えば、約0.05〜5g)を皮膚に塗布すればよい。また、アゼライン酸の1日使用量が、例えば約0.0001〜0.5g、好ましくは約0.001〜0.1g、より好ましくは約0.01〜0.05gとなるように組成物を塗布すればよい。塗布期間は、例えば約7〜360日間、好ましくは約14〜180日間とすればよい。
本発明の抗菌用組成物の使用対象は、皮膚にニキビ、できもの、又は吹出物ができている人が好適である。
本発明の抗菌用組成物は、好ましくは、ニキビ、できもの、又は吹出物の原因菌(例えば、Propionibacterium acnes、又はStaphylococcus aureus)に対する抗菌用の組成物である。
Method of Use The method of using the antibacterial composition of the present invention varies depending on the skin condition, age, sex, etc. of the subject of use, but may be the following method, for example. That is, an appropriate amount (for example, about 0.05 to 5 g) may be applied to the skin several times a day (for example, about 1 to 5 times, preferably 1 to 3 times). Further, the composition is adjusted so that the daily use amount of azelaic acid is, for example, about 0.0001 to 0.5 g, preferably about 0.001 to 0.1 g, more preferably about 0.01 to 0.05 g. What is necessary is just to apply. The application period may be, for example, about 7 to 360 days, preferably about 14 to 180 days.
The subject of use of the antibacterial composition of the present invention is preferably a person who has acne, a product or a pimple on the skin.
The antibacterial composition of the present invention is preferably an antibacterial composition against acne, a product, or a fungus causing a pimple (for example, Propionibacterium acnes or Staphylococcus aureus).

以下、実施例を挙げて、本発明を、より詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(1)アゼライン酸の溶解性の評価
DIGITAL MICROSCOPE VHX-900(KEYENCE製)を用いて、組成物を倍率1000倍で確認し、アゼライン酸の結晶を認めない場合を溶解型とし、アゼライン酸の結晶を認めた場合を分散型とした。
EXAMPLES Hereinafter, although an Example is given and this invention is demonstrated in detail, this invention is not limited to these.
(1) Evaluation of solubility of azelaic acid
Using DIGITAL MICROSCOPE VHX-900 (manufactured by KEYENCE), the composition was confirmed at a magnification of 1000 times. The case where no azelaic acid crystals were observed was regarded as a dissolved type, and the case where azelaic acid crystals were observed was regarded as a dispersed type.

(2)組成物の調製
下記表2〜4に組成を示す各例の組成物を調製した。表2〜4中の成分濃度はw/v%である。

Figure 2012232970
(2) Preparation of composition The composition of each example which shows a composition in the following Tables 2-4 was prepared. The component concentration in Tables 2 to 4 is w / v%.
Figure 2012232970

Figure 2012232970
Figure 2012232970

Figure 2012232970
Figure 2012232970

(3)抗菌力試験
Propionibacterium acnes
Propionibacterium acnes(ATCC 6919)の菌液を、生菌数が約106CFU/mLになるように接種したGAMカンテン培地に、滅菌済みの穿孔カッター(TOYOBO:バイオプシーパンチ8mm、ステンレス製)で直径8mmの穴を開けた。穴内一杯に、各組成物を注入し(0.1mL)、37℃で、72時間培養後、菌の増殖に対する阻止円の大きさを測定した。
結果を上記表2、及び3に併せて示す。
アゼライン酸を溶解し、pHを2〜6.5に調整した実施例1〜6では、抗菌効果が認められた。一方、アゼライン酸を分散させた比較例1、pHが7.0の比較例2では、抗菌効果は認められなかった。また、アゼライン酸を含まない比較例3〜6も抗菌効果が認められなかった。
また、表3の比較例4及び6が抗菌力を示さないことから分かるように、アスコルビン酸は抗菌力を示さなかった。それにも関わらず、実施例3より実施例4の方が抗菌力が強く、また実施例5より実施例6の方が抗菌力が強かった。このことから、アスコルビン酸がアゼライン酸の抗菌力を増強したことが分かる。
(3) Antibacterial activity test
Propionibacterium acnes
Propionibacterium acnes (ATCC 6919) bacterial solution is inoculated to a GAM agar medium inoculated so that the viable count is about 10 6 CFU / mL, with a sterilized perforation cutter (TOYOBO: Biopsy punch 8 mm, made of stainless steel) 8 mm in diameter Drilled a hole. Each composition was poured into the whole hole (0.1 mL), and after culturing at 37 ° C. for 72 hours, the size of the inhibition circle against the growth of the bacteria was measured.
The results are shown in Tables 2 and 3 above.
In Examples 1 to 6 in which azelaic acid was dissolved and the pH was adjusted to 2 to 6.5, an antibacterial effect was observed. On the other hand, in Comparative Example 1 in which azelaic acid was dispersed and Comparative Example 2 having a pH of 7.0, no antibacterial effect was observed. Moreover, the antibacterial effect was not recognized also in Comparative Examples 3-6 which do not contain azelaic acid.
Moreover, ascorbic acid did not show antibacterial activity, as can be seen from Comparative Examples 4 and 6 in Table 3 showing no antibacterial activity. Nevertheless, the antibacterial activity of Example 4 was stronger than that of Example 3, and the antibacterial activity of Example 6 was stronger than that of Example 5. This shows that ascorbic acid has enhanced the antibacterial activity of azelaic acid.

S.aureus
Staphylococcus aureus(ATCC 6538)の菌液を、生菌数が約106CFU/mLになるように接種したミューラーヒントン寒天培地に、滅菌済みの穿孔カッター(TOYOBO:バイオプシーパンチ8mm、ステンレス製)で直径8mmの穴をあけた。孔内一杯に各組成物を注入し(0.1mL)、33℃で24時間培養後、菌の増殖に対する阻止円の大きさを測定した。
結果を上記表4に併せて示す。
アゼライン酸を溶解し、pHを2〜6.5に調整した実施例7〜9では、抗菌効果が認められた。一方、アゼライン酸を含まない比較例7〜9では、抗菌効果は認められなかった。
S.aureus
Staphylococcus aureus (ATCC 6538) bacterial solution inoculated to Mueller Hinton agar medium inoculated to a viable count of about 10 6 CFU / mL with a sterilized perforation cutter (TOYOBO: Biopsy punch 8 mm, stainless steel) An 8mm hole was drilled. Each composition was poured into the whole hole (0.1 mL), cultured at 33 ° C. for 24 hours, and then the size of the inhibition circle for the growth of the bacteria was measured.
The results are also shown in Table 4 above.
In Examples 7 to 9 in which azelaic acid was dissolved and the pH was adjusted to 2 to 6.5, an antibacterial effect was observed. On the other hand, in Comparative Examples 7 to 9 containing no azelaic acid, no antibacterial effect was observed.

以下に、本発明の抗菌用組成物の処方例を示す。各成分の含有量の単位は、重量%である。
下記の各処方例の組成物は、DIGITAL MICROSCOPE VHX-900(KEYENCE製)を用いて、倍率1000倍で観察したところ、アゼライン酸の結晶を認めなかった。
処方例1 化粧水
アゼライン酸 5.0
濃グリセリン 2.0
1,3−ブチレングリコール 3.0
ポリエチレングリコール 10.0
エタノール 7.0
ヒアルロン酸Na 0.1
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 1.0
水酸化カリウム 適量
精製水 残余
100.0
pHは6.4となるように調整し、ポリエチレンテレフタレート製ボトル容器に充填した。
The formulation example of the antibacterial composition of the present invention is shown below. The unit of the content of each component is% by weight.
The composition of each of the following formulation examples was observed with DIGITAL MICROSCOPE VHX-900 (manufactured by KEYENCE) at a magnification of 1000, and no azelaic acid crystals were observed.
Formulation Example 1 Lotion Azelaic acid 5.0
Concentrated glycerin 2.0
1,3-butylene glycol 3.0
Polyethylene glycol 10.0
Ethanol 7.0
Hyaluronic acid Na 0.1
Polyoxyethylene hydrogenated castor oil 1.0
Potassium hydroxide appropriate amount
Purified water residue
100.0
The pH was adjusted to 6.4 and filled into a polyethylene terephthalate bottle container.

処方例2 クリーム
アゼライン酸 3.0
濃グリセリン 5.0
エタノール 5.0
カルボシキビニルポリマー 0.6
エデト酸ナトリウム 0.1
パルミチン酸イソプロピル 5.0
流動パラフィン 10.0
セトマクロゴール 1.5
モノステアリン酸グリセリン 2.0
セタノール 4.0
白色ワセリン 4.0
水酸化カリウム 適量
トリエタノールアミン 適量
精製水 残余
100.0
pHは5.8となるように調整し、HDPE製チューブ容器に充填した。
Formulation Example 2 Cream Azelaic acid 3.0
Concentrated glycerin 5.0
Ethanol 5.0
Carboxy vinyl polymer 0.6
Sodium edetate 0.1
Isopropyl palmitate 5.0
Liquid paraffin 10.0
Seto Macrogol 1.5
Glycerol monostearate2.0
Cetanol 4.0
White petrolatum 4.0
Potassium hydroxide appropriate amount Triethanolamine appropriate amount
Purified water residue
100.0
The pH was adjusted to 5.8 and filled into an HDPE tube container.

処方例3 乳液
アゼライン酸 4.0
1,3−ブチレングリコール 10.0
ポリエチレングリコール 3.0
プロピレングリコール 2.0
キサンタンガム 0.3
パルミチン酸イソプロピル 2.0
流動パラフィン 1.0
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 5.0
白色ワセリン 10.0
水酸化カリウム 適量
精製水 残余
100.0
pHは6.2となるように調整し、ポリプロピレン製容器に充填した。
Formulation Example 3 Latex Azelaic acid 4.0
1,3-butylene glycol 10.0
Polyethylene glycol 3.0
Propylene glycol 2.0
Xanthan gum 0.3
Isopropyl palmitate 2.0
Liquid paraffin 1.0
Polyoxyethylene hydrogenated castor oil 5.0
White petrolatum 10.0
Potassium hydroxide appropriate amount
Purified water residue
100.0
The pH was adjusted to 6.2 and filled in a polypropylene container.

処方例4 美容液
アゼライン酸 2.0
濃グリセリン 3.0
1,3−ブチレングリコール 10.0
プロピレングリコール 50.7
エタノール 3.0
エデト酸ナトリウム 0.1
水酸化カリウム 適量
トリエタノールアミン 適量
精製水 残余
100.0
pHは5.8となるように調整し、ポリプロピレン製ディスペンサー容器に充填した。
Formulation Example 4 serum for azelaic acid 2.0
Concentrated glycerin 3.0
1,3-butylene glycol 10.0
Propylene glycol 50.7
Ethanol 3.0
Sodium edetate 0.1
Potassium hydroxide appropriate amount Triethanolamine appropriate amount
Purified water residue
100.0
The pH was adjusted to 5.8 and filled into a polypropylene dispenser container.

処方例5 ゲル
アゼライン酸 4.0
1,3−ブチレングリコール 5.0
エタノール 10.0
イソプロピルアルコール 3.0
カルボシキビニルポリマー 0.6
エデト酸ナトリウム 0.1
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 0.3
水酸化カリウム 適量
精製水 残余
100.0
pHは6.4となるように調整し、ポリプロピレン製ジャー容器に充填した。
Formulation Example 5 Gel Azelaic acid 4.0
1,3-butylene glycol 5.0
Ethanol 10.0
Isopropyl alcohol 3.0
Carboxy vinyl polymer 0.6
Sodium edetate 0.1
Polyoxyethylene hydrogenated castor oil 0.3
Potassium hydroxide appropriate amount
Purified water residue
100.0
The pH was adjusted to 6.4 and filled into a polypropylene jar.

処方例6 美容液
アゼライン酸 1.0
L−アスコルビン酸 3.0
1,3−ブチレングリコール 40.0
ジエチレングリコールモノエチルエーテル 20.0
香料 0.1
水酸化カリウム 適量
精製水 残余
100.0
pHは3.5となるように調整し、ガラス製遮光スポイド容器に充填した。
Formulation Example 6 serum liquid Azelaic acid 1.0
L-ascorbic acid 3.0
1,3-butylene glycol 40.0
Diethylene glycol monoethyl ether 20.0
Fragrance 0.1
Potassium hydroxide appropriate amount
Purified water residue
100.0
The pH was adjusted to 3.5 and filled into a glass light-shielding spoid container.

処方例7 美容液
アゼライン酸 5.0
L−アスコルビン酸 1.0
プロピレングリコール 10.0
ジエチレングリコールモノエチルエーテル 60.0
香料 0.1
水酸化カリウム 適量
精製水 残余
100.0
pHは4.0となるように調整し、ガラス製遮光スポイド容器に充填した。
Formulation 7 Serum Azelaic Acid 5.0
L-ascorbic acid 1.0
Propylene glycol 10.0
Diethylene glycol monoethyl ether 60.0
Fragrance 0.1
Potassium hydroxide appropriate amount
Purified water residue
100.0
The pH was adjusted to 4.0 and filled into a glass light-shielding spoid container.

処方例8 化粧水
アゼライン酸 2.0
アスコルビン酸エチル 2.0
グリセリン 2.0
ジプロピレングリコール 5.0
エタノール 2.0
ヒアルロン酸Na 0.05
キサンタンガム 0.05
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 1.0
パラオキシ安息香酸メチル 0.1
水酸化カリウム 適量
精製水 残余
100.0
pHは6.0となるように調整し、ポリエチレンテレフタレート製ボトル容器に充填し、ポリプロピレン製フィルムでシュリンク包装を施した。
Formulation Example 8 Lotion Azelaic acid 2.0
Ethyl ascorbate 2.0
Glycerin 2.0
Dipropylene glycol 5.0
Ethanol 2.0
Hyaluronic acid Na 0.05
Xanthan gum 0.05
Polyoxyethylene hydrogenated castor oil 1.0
Methyl paraoxybenzoate 0.1
Potassium hydroxide appropriate amount
Purified water residue
100.0
The pH was adjusted to 6.0, filled into a polyethylene terephthalate bottle container, and shrink-wrapped with a polypropylene film.

処方例9 クリーム
アゼライン酸 3.0
アスコルビン酸エチル 1.0
グリセリン 5.0
スクワラン 10.0
テトラ−2−エチルヘキサン酸ペンタエリスリット 5.0
モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン 1.0
エデト酸ナトリウム 0.1
(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイル
ジメチルタウリンNa)コポリマー 4.0
パラオキシ安息香酸メチル 0.2
トリエタノールアミン 適量
精製水 残余
100.0
pHは6.0となるように調整し、EVOH/LDPE積層チューブ容器に充填した。
Formulation Example 9 Cream Azelaic acid 3.0
Ethyl ascorbate 1.0
Glycerin 5.0
Squalane 10.0
Tetra-2-ethylhexanoic acid pentaerythrit 5.0
Polyoxyethylene sorbitan monostearate1.0
Sodium edetate 0.1
(Hydroxyethyl acrylate / acryloyl dimethyltaurine Na) copolymer 4.0
Methyl paraoxybenzoate 0.2
Triethanolamine appropriate amount
Purified water residue
100.0
The pH was adjusted to 6.0 and filled in an EVOH / LDPE laminated tube container.

処方例10 乳液
アゼライン酸 1.0
アスコルビン酸エチル 0.5
1,3−ブチレングリコール 10.0
ポリエチレングリコール 3.0
プロピレングリコール 2.0
キサンタンガム 0.3
パルミチン酸イソプロピル 2.0
流動パラフィン 1.0
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 5.0
パラオキシ安息香酸メチル 0.2
水酸化カリウム 適量
精製水 残余
100.0
pHは6.2となるように調整し、ポリプロピレン製ボトル容器に充填した。
Formulation Example 10 Latex Azelaic acid 1.0
Ethyl ascorbate 0.5
1,3-butylene glycol 10.0
Polyethylene glycol 3.0
Propylene glycol 2.0
Xanthan gum 0.3
Isopropyl palmitate 2.0
Liquid paraffin 1.0
Polyoxyethylene hydrogenated castor oil 5.0
Methyl paraoxybenzoate 0.2
Potassium hydroxide appropriate amount
Purified water residue
100.0
The pH was adjusted to 6.2 and filled into a polypropylene bottle container.

処方例11 ゲル
アゼライン酸 1.0
アスコルビン酸エチル 1.5
1,3−ブチレングリコール 6.0
グリセリン 1.0
アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体 1.2
パラオキシ安息香酸メチル 0.2
水酸化ナトリウム 適量
精製水 残余
100.0
pHは5.5となるように調整し、ポリプロピレン製ジャー容器に充填した。
Formulation Example 11 Gel Azelaic acid 1.0
Ethyl ascorbate 1.5
1,3-butylene glycol 6.0
Glycerin 1.0
Acrylic acid / alkyl methacrylate copolymer 1.2
Methyl paraoxybenzoate 0.2
Sodium hydroxide
Purified water residue
100.0
The pH was adjusted to 5.5 and filled into a polypropylene jar.

処方例12 美容液
アゼライン酸 5.0
アスコルビン酸エチル 1.0
プロピレングリコール 10.0
ジエチレングリコールモノエチルエーテル 60.0
香料 0.1
水酸化ナトリウム 適量
精製水 残余
100.0
pHは4.0となるように調整し、ポリプロピレン製ディスペンサー容器に充填した。
Formulation Example 12 Serum Azelaic Acid 5.0
Ethyl ascorbate 1.0
Propylene glycol 10.0
Diethylene glycol monoethyl ether 60.0
Fragrance 0.1
Sodium hydroxide
Purified water residue
100.0
The pH was adjusted to 4.0 and filled into a polypropylene dispenser container.

本発明の抗菌用組成物は、アゼライン酸濃度が低いにもかかわらず、ニキビ、できもの、又は吹出物の原因菌に対する抗菌力が優れるため、化粧品、並びに医薬部外品、又は医薬の外用剤として有用なものである。   The antibacterial composition of the present invention is excellent in antibacterial activity against acne, a product or a causative agent of pimples despite a low azelaic acid concentration, and therefore, as a cosmetic, quasi-drug, or pharmaceutical external preparation. It is useful.

Claims (9)

溶解型のアゼライン酸を0.1〜10重量%含み、pHが2〜6.5である抗菌用組成物。   An antibacterial composition comprising 0.1 to 10% by weight of dissolved azelaic acid and having a pH of 2 to 6.5. さらに、アスコルビン酸、その誘導体、及びそれらの塩からなる群より選ばれる少なくとも1種を含有する請求項1に記載の組成物。   Furthermore, the composition of Claim 1 containing at least 1 sort (s) chosen from the group which consists of ascorbic acid, its derivative (s), and those salts. アスコルビン酸、その誘導体、及びそれらの塩が、L−アスコルビン酸、L−アスコルビン酸リン酸エステル、L−アスコルビン酸−2−硫酸エステル、L−アスコルビン酸−2−グルコシド、アスコルビン酸エチル及びそれらの塩である請求項2に記載の組成物。   Ascorbic acid, its derivatives, and salts thereof include L-ascorbic acid, L-ascorbic acid phosphate, L-ascorbic acid-2-sulfate, L-ascorbic acid-2-glucoside, ethyl ascorbate and their The composition of claim 2 which is a salt. アスコルビン酸、その誘導体、及びそれらの塩からなる群より選ばれる少なくとも1種を、組成物の全量に対して、0.1〜20重量%含む請求項2又は3に記載の組成物。   The composition of Claim 2 or 3 which contains 0.1-20 weight% of at least 1 sort (s) chosen from the group which consists of ascorbic acid, its derivative (s), and those salts with respect to the whole quantity of a composition. さらに、多価アルコール、グリコールエーテル及びその誘導体、並びに炭素数1〜4の一価アルコールからなる群より選ばれる少なくとも1種の溶解補助剤を含有する請求項1〜4の何れかに記載の組成物。   Furthermore, the composition in any one of Claims 1-4 containing the at least 1 sort (s) of solubilizing agent chosen from the group which consists of a polyhydric alcohol, glycol ether, its derivative (s), and a C1-C4 monohydric alcohol. object. 上記溶解補助剤が、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、グリセリン、ジグリセリン、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、及びポリグリセリンからなる群より選ばれる少なくとも1種の多価アルコールである請求項5に記載の組成物。   The dissolution aid is at least one polyhydric alcohol selected from the group consisting of propylene glycol, dipropylene glycol, 1,3-butylene glycol, glycerin, diglycerin, polyethylene glycol, polypropylene glycol, and polyglycerin. Item 6. The composition according to Item 5. 上記溶解補助剤がエタノールである請求項5に記載の組成物。   The composition according to claim 5, wherein the solubilizer is ethanol. 上記溶解補助剤がジエチレングリコールモノエチルエーテルである請求項5に記載の組成物。   The composition according to claim 5, wherein the solubilizer is diethylene glycol monoethyl ether. 上記溶解補助剤を、組成物の全量に対して、1〜80重量%含む請求項5〜8の何れかに記載の組成物。   The composition according to any one of claims 5 to 8, wherein the dissolution aid is contained in an amount of 1 to 80% by weight based on the total amount of the composition.
JP2012032837A 2011-04-22 2012-02-17 Antibacterial composition Active JP6262414B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012032837A JP6262414B2 (en) 2011-04-22 2012-02-17 Antibacterial composition

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011096129 2011-04-22
JP2011096129 2011-04-22
JP2012032837A JP6262414B2 (en) 2011-04-22 2012-02-17 Antibacterial composition

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016156317A Division JP6632495B2 (en) 2011-04-22 2016-08-09 Antimicrobial composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012232970A true JP2012232970A (en) 2012-11-29
JP6262414B2 JP6262414B2 (en) 2018-01-17

Family

ID=47433668

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012032837A Active JP6262414B2 (en) 2011-04-22 2012-02-17 Antibacterial composition
JP2016156317A Active JP6632495B2 (en) 2011-04-22 2016-08-09 Antimicrobial composition

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016156317A Active JP6632495B2 (en) 2011-04-22 2016-08-09 Antimicrobial composition

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP6262414B2 (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015078167A (en) * 2013-10-18 2015-04-23 ピアス株式会社 External preparation for skin
JP2015166330A (en) * 2014-03-04 2015-09-24 株式会社マンダム cosmetic
JP2016188258A (en) * 2011-04-22 2016-11-04 ロート製薬株式会社 Antibacterial composition
JP2018095641A (en) * 2016-12-07 2018-06-21 樹清 張 Plant-derived disinfection composition, disinfectant and manufacturing method therefor
WO2020262158A1 (en) * 2019-06-26 2020-12-30 小林製薬株式会社 Liquid composition for cleaning skin
WO2020262157A1 (en) * 2019-06-26 2020-12-30 小林製薬株式会社 Skin-cleansing spray

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61130205A (en) * 1984-11-30 1986-06-18 Sunstar Inc Aqueous composition containing stabilized ascorbic acid
JPS61143317A (en) * 1984-12-15 1986-07-01 Sunstar Inc Antimicrobial agent composition
JPH0899874A (en) * 1994-09-30 1996-04-16 Beiersdorf Ag Application of alphaand omega - alkane dicarboxylic acid against heavy infection
JPH09110628A (en) * 1995-09-19 1997-04-28 L'oreal Sa Composition for make-up and/or dermatology containing ascorbic acid as active agent for treating seborrhea
JPH09508386A (en) * 1994-01-31 1997-08-26 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー Aqueous topical composition
JPH11507350A (en) * 1995-06-06 1999-06-29 ニュートロジーナ・コーポレイション Topical vehicle containing solubilized and stabilized azelaic acid

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6262414B2 (en) * 2011-04-22 2018-01-17 ロート製薬株式会社 Antibacterial composition

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61130205A (en) * 1984-11-30 1986-06-18 Sunstar Inc Aqueous composition containing stabilized ascorbic acid
JPS61143317A (en) * 1984-12-15 1986-07-01 Sunstar Inc Antimicrobial agent composition
JPH09508386A (en) * 1994-01-31 1997-08-26 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー Aqueous topical composition
JPH0899874A (en) * 1994-09-30 1996-04-16 Beiersdorf Ag Application of alphaand omega - alkane dicarboxylic acid against heavy infection
JPH11507350A (en) * 1995-06-06 1999-06-29 ニュートロジーナ・コーポレイション Topical vehicle containing solubilized and stabilized azelaic acid
JPH09110628A (en) * 1995-09-19 1997-04-28 L'oreal Sa Composition for make-up and/or dermatology containing ascorbic acid as active agent for treating seborrhea

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016188258A (en) * 2011-04-22 2016-11-04 ロート製薬株式会社 Antibacterial composition
JP2015078167A (en) * 2013-10-18 2015-04-23 ピアス株式会社 External preparation for skin
JP2015166330A (en) * 2014-03-04 2015-09-24 株式会社マンダム cosmetic
JP2018095641A (en) * 2016-12-07 2018-06-21 樹清 張 Plant-derived disinfection composition, disinfectant and manufacturing method therefor
US10743543B2 (en) 2016-12-07 2020-08-18 Shuqing Zhang Botanical disinfection composition, disinfectant and preparation method thereof
WO2020262158A1 (en) * 2019-06-26 2020-12-30 小林製薬株式会社 Liquid composition for cleaning skin
WO2020262157A1 (en) * 2019-06-26 2020-12-30 小林製薬株式会社 Skin-cleansing spray
JP2021004204A (en) * 2019-06-26 2021-01-14 小林製薬株式会社 Liquid composition for skin cleansing
JP2021004203A (en) * 2019-06-26 2021-01-14 小林製薬株式会社 Spray agent for skin cleansing
JP7344020B2 (en) 2019-06-26 2023-09-13 小林製薬株式会社 Liquid composition for skin cleansing

Also Published As

Publication number Publication date
JP6632495B2 (en) 2020-01-22
JP6262414B2 (en) 2018-01-17
JP2016188258A (en) 2016-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6632495B2 (en) Antimicrobial composition
JP6430109B2 (en) Composition for external use
JP6148454B2 (en) Composition for external and internal use containing tranexamic acid
US10835572B2 (en) Composition for external application
JP5934164B2 (en) Composition for external use
JP6386911B2 (en) Composition for external use
JP2015232032A (en) External composition
JP2013173730A (en) Whitening composition
JP2020007375A (en) Skin external composition
JP2017025110A (en) External composition
JP2013116870A (en) Skin care composition
JP2005060234A (en) External preparation for skin
JPWO2020111067A1 (en) Composition containing ether of fatty alcohol and glycerin
JP6416473B2 (en) Composition for external use
JP2016040236A (en) External preparation
JP5951277B2 (en) External composition containing azelaic acid
WO2012008457A1 (en) Composition for external application
JP5902410B2 (en) Composition for external use
JP6329757B2 (en) Composition for external use
JP2012036174A (en) Composition for external application
JP6709585B2 (en) Topical skin
JP7203519B2 (en) Claudin expression promoter and tight junction formation promoter
JP2016222585A (en) External skin preparation
JP2012158567A (en) Skin care composition for external use
JP2015193575A (en) external composition

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160809

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160816

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20161021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6262414

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250