JP2012227663A - Distribution antenna system and master hub unit - Google Patents
Distribution antenna system and master hub unit Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012227663A JP2012227663A JP2011092400A JP2011092400A JP2012227663A JP 2012227663 A JP2012227663 A JP 2012227663A JP 2011092400 A JP2011092400 A JP 2011092400A JP 2011092400 A JP2011092400 A JP 2011092400A JP 2012227663 A JP2012227663 A JP 2012227663A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- noise
- unit
- signal
- server
- signals
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、分散アンテナシステムおよびマスターハブユニットに係り、特に故障またはノイズの影響を受けたリモートユニットを特定する分散アンテナシステムおよびマスターハブユニットに関する。 The present invention relates to a distributed antenna system and a master hub unit, and more particularly to a distributed antenna system and a master hub unit that identify a remote unit affected by a failure or noise.
移動体無線通信は移動体端末の利用環境や移動する速度の制約をなくし、自由にネットワークの接続が可能なユビキタスネットワークへの展開が期待されている。この移動体無線通信は、鉄塔、高層ビル上より電波を放出することによって無線通信を確立させている。しかし、電波の特性上、移動体無線通信は、鉄塔、ビル上からだけでは屋内や地下の無線通信をカバーすることができない。 Mobile wireless communication is expected to expand to a ubiquitous network that can be freely connected to a network by eliminating restrictions on the usage environment of mobile terminals and the speed of movement. In this mobile radio communication, radio communication is established by emitting radio waves from a steel tower or a high-rise building. However, due to the characteristics of radio waves, mobile radio communications cannot cover indoor or underground radio communications only from the tower or building.
その問題を解決するため、電波の届きにくいエリアに、小型のアンテナ装置であるリモートユニット(RU:Remote Unit)を複数台設置し、無線基地局(BS:Base Station)によって一元管理する分散アンテナシステム技術がある。 To solve this problem, a distributed antenna system that installs multiple remote units (RUs), which are small antenna devices, in an area where radio waves are difficult to reach, and centrally manages them using a radio base station (BS) There is technology.
分散アンテナシステムは、リモートユニットの終端装置であるハブユニットをカスケード接続することで、より多くのリモートユニットを無線基地局で管理できる。また、分散アンテナシステムは、複数のリモートユニットからの信号を平均加算し、一本の光ファイバで伝送する。この結果、分散アンテナシステムは、リモートユニットの台数分の基地局や回線を用意することがなく、拡張性にも優れている。また、分散アンテナシステムは、通信方式についても、1xEVDOおよびLTE等、異なる通信方式の無線基地局も同時利用することが可能である。したがって、今後の3Gから3.9Gへのエンハンスをスムーズに移行できる利点があり、無線通信の品質安定を確保すると共に、無線通信のエリア拡大を図ることができる。 In the distributed antenna system, more remote units can be managed by the radio base station by cascading hub units that are termination devices of the remote units. In addition, the distributed antenna system averages signals from a plurality of remote units and transmits the signals through a single optical fiber. As a result, the distributed antenna system does not have as many base stations or lines as the number of remote units, and is excellent in expandability. In addition, the distributed antenna system can simultaneously use radio base stations of different communication schemes such as 1xEVDO and LTE. Therefore, there is an advantage that the enhancement from the future 3G to 3.9G can be smoothly transitioned, and it is possible to secure the stable quality of the wireless communication and to expand the area of the wireless communication.
特許文献1、特許文献2でも開示されているとおり、通信方式の異なる無線基地局からの信号は合成され、カプラによって複数のリモートユニットへ分配される。複数のリモートユニットとその近傍にある端末は、MIMO(Multiple Input Multiple Output)技術によって、フェージングやマルチパスを解決し、高速通信を実現する。
As disclosed in
しかし、複数のリモートユニットの中から、あるリモートユニットが故障またはノイズの影響を受けシステム全体の信号品質に影響を与えていても、無線基地局は、被疑のリモートユニットを特定できない。 However, even if a certain remote unit is affected by a failure or noise from among a plurality of remote units and affects the signal quality of the entire system, the radio base station cannot identify the suspected remote unit.
本発明は、上記課題を解決するため、以下の構成を採用する。分散アンテナシステムは、端末からのアクセスがない無通信状態時のノイズ成分を通信方式ごと日々計測する機能と、その計測結果を元に統計値を割出し、その設置環境ごとの閾値の値を以てノイズ成分が増加した際に異常状態と判別できる機能と、特定のリモートユニットを割り出すために主信号を伝送するフレーム構造から保守情報を伝送するフレーム構造にモード切り替えできる機能と、保守者が視覚的に異常のある機器を認識できる機能と、特定のリモートユニットの障害を検出する機能を具備する。 The present invention adopts the following configuration in order to solve the above problems. The distributed antenna system is a function that measures the noise component for each communication method every day when there is no communication from the terminal, calculates the statistical value based on the measurement result, and uses the threshold value for each installation environment to generate noise. A function that can distinguish an abnormal state when the component increases, a function that can switch the mode from the frame structure that transmits the main signal to the frame structure that transmits the maintenance information to determine the specific remote unit, and the maintenance person visually It has a function for recognizing an abnormal device and a function for detecting a failure of a specific remote unit.
上述した課題は、受信信号をメモリに記録するリモートユニットと、端末からのアクセスのない無通信状態のノイズ成分を計測し、この計測結果から統計値を割出し、リモートユニット設置環境ごとの閾値をもってノイズ判定を行なうサーバーと、複数のリモートユニットからの信号を平均加算し、光信号に変換するマスターハブユニットと、このマスターハブユニットからの光信号を終端し、無線基地局装置へ信号を分配するオプテッィクマスターユニットと、から構成される分散アンテナシステムであって、サーバーは、無線基地局装置からの警報通知を契機に、複数のリモートユニットに信号収集を指示し、マスターハブユニットは、複数のリモートユニットからの収集信号を時分割多重して、サーバーに送信する分散アンテナシステムにより、達成できる。 The problem mentioned above is that the remote unit that records the received signal in the memory and the noise component in the no-communication state without access from the terminal are measured, the statistical value is calculated from this measurement result, and the threshold for each remote unit installation environment is obtained. A server that performs noise determination, a master hub unit that averages signals from a plurality of remote units, and converts them into optical signals, terminates the optical signals from the master hub units, and distributes the signals to the radio base station apparatus A distributed antenna system comprising an optical master unit, the server instructing signal collection to a plurality of remote units triggered by an alarm notification from a radio base station device, and a master hub unit comprising a plurality of master hub units Distributed antenna system that time-division-multiplexes collected signals from remote units and sends them to the server By, it can be achieved.
また、複数のリモートユニットからのユーザー信号を平均加算し、光信号に変換して、オプテッィクマスターユニットに送信するマスターハブユニットにおいて、複数のリモートユニットから制御信号を受信したとき、これらの制御信号を時分割多重して、オプテッィクマスターユニットに送信するマスターハブユニットにより、達成できる。 In addition, when a control signal is received from a plurality of remote units in a master hub unit that averages the user signals from a plurality of remote units, converts them to optical signals, and transmits them to the optical master unit, these controls are performed. This can be achieved by a master hub unit that time-division-multiplexes the signals and sends them to the optical master unit.
複数のリモートユニットの中から、特定のリモートユニットの異常状態を認知でき、かつ当該リモートユニットの設置場所まで行かずに、遠隔操作で装置にリセットをかけることができ、それでも復旧しない場合は現品対応に移行することでシステム全体を個々に調査する必要がなく、保守解析時間およびシステム障害復旧時間の短縮を図れる利点がある。 It is possible to recognize the abnormal state of a specific remote unit from multiple remote units, and to reset the device remotely without going to the location of the remote unit. By shifting to, there is no need to individually investigate the entire system, and there is an advantage that maintenance analysis time and system failure recovery time can be shortened.
以下、本発明の実施の形態について、実施例を用い図面を参照しながら詳細に説明する。なお、実質同一部位には、同じ参照番号を振り、説明は繰り返さない。また、実施例では、無線通信システムとして、1xEVDOとLTEを説明するが、無線通信システムは、これらに限らない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings using examples. Note that the same reference numerals are assigned to substantially the same parts, and description thereof will not be repeated. In the embodiment, 1xEVDO and LTE are described as wireless communication systems, but the wireless communication system is not limited to these.
図1を参照して、分散アンテナシステムの概要を説明する。図1において、分散アンテナシステム500は、RU10と、MHU(Master Hub Unit)20と、OMU(Optic Mater Unit)30と、1xEVDO BS50と、LTE BS55と、Server40と、保守端末60とで構成される。
The outline of the distributed antenna system will be described with reference to FIG. In FIG. 1, a
基地局装置であるBS50、55は、下り信号について、OMU30にて集約、光信号化した後、光ファイバを介してMHU20−1に送信する。MHU20−1は、OMU30の光信号を終端する。また、MHU20−1は、複数のRU10へ信号を分配する。さらに、MHU20−1は、MHU20−2をカスケード接続し、さらなる数のRU10を接続する。Server40は、OMU30、MHU20、各RU10の監視・制御を行なう。Server40は、保守端末60からのアクセス時にデータベースを参照して、保守情報を開示する。なお、MHU20とRU10との間の信号は、Ether信号である。
The
図2を参照して、ノイズ検出部を具備するリモートユニットを説明する。図2において、RU10Aは、MHU I/F100と、DA(Digital/Analog)101と、AMP102と、RF103と、送信アンテナ104と、受信アンテナ105と、RF106と、Gain#n107と、AD(Analog/Digital)108と、ノイズ検出部109とから構成されている。ノイズ検出部109は、1xEVDOノイズ検出部113と、LTEノイズ検出部114とから構成される。1xEVDOノイズ検出部113とLTEノイズ検出部114は、それぞれ信号検波部115、118と、ノイズ計測処理部116、119と、ノイズ異常検出部117、120とを備える。
With reference to FIG. 2, a remote unit including a noise detection unit will be described. In FIG. 2, an
MHU I/F100は、MHU20からのIQディジタル信号を受信する。受信信号について、DA101は、DA変換処理を施して、IQディジタル信号をアナログ信号に変換する。変換されたアナログ信号について、AMP102は、増幅する。RF103は、RF信号に変換する。RF信号は、アンテナ104に送られて移動端末と通信する。これらがRU10Aの送信回路である。
The MHU I / F 100 receives the IQ digital signal from the
また移動端末よりアンテナ105で受信したRF信号について、RF106は、アナログ信号に変換処理する。アナログ信号について、Gain107は、増幅する。増幅された信号について、AD108は、AD変換処理して、アナログ信号をIQディジタル信号に変換する。IQディジタル信号について、MHU I/F100は、MHU20に送信する。送信信号は、さらにOMU30を経由しBS50、55へ送られる。これらがRU10Aの受信回路である。
The
課題を解決するために、RU10Aの受信回路に各通信方式に対応したノイズ検出部109を付与する。ノイズ検出部109は、方式別にLTEノイズ検出部113と1xEVDOノイズ検出部114を備えており、AD変換後のIQディジタル信号のノイズレベルを測定する。
In order to solve the problem, the
LTEノイズ検出部113は、LTEの信号か否かLTE信号検波を行ない無通信状態か確認する。無通信状態と判別後、LTEノイズ計測処理部116は、ノイズ計測と、ノイズ判定を行なう。ノイズ判定の結果、ノイズ異常のとき、ノイズ異常検出部117は、保守端末60に通達する。
The LTE
1xEVDOノイズ検出部114は、1xEVDOの信号か否か1xEVDO信号検波を行ない無通信状態か確認する。無通信状態と判別後、1xEVDOノイズ計測処理部119は、ノイズ計測と、ノイズ判定を行なう。また、ノイズ判定の結果、ノイズ異常のとき、ノイズ異常検出部120は、保守端末60に通達する。
The 1xEVDO
このノイズ検出部109によってRU10A自身が周囲のノイズ成分を解析出来る保守解析機能を持つ。しかし、各RU10Aの信号について、MHU20は、加算平均処理する。このため、この構成ではRU10A単体の解析結果がわからない。そこで、以下の実施例では、解析結果を時分割伝送などとして通達する。
The
実施例1では、BS50、55におけるS/N比異常を保守解析のトリガーにする方法について説明する。
図3を参照して、リモートユニットの処理ブロックを説明する。図3において、RU10は、MHU I/F100と、DA101と、AMP102と、RF103と、送信アンテナ104と、受信アンテナ105と、RF106と、Gain107と、AD108と、SW110と、制御部111と、メモリ112とから構成されている。
In the first embodiment, a method of using an S / N ratio abnormality in the
The processing block of the remote unit will be described with reference to FIG. In FIG. 3, the
RU10は、前述した課題を解決するために、図2のノイズ検出部109の代わりに、メモリ112と、制御部111と、SW110とを備えている。メモリ112は、受信信号を記録しておく。制御部111は、Gain値をメモリに格納する。制御部111は、Server40にメモリ112のデータを送信する。SW110は、C/U(Control/User)Bitによって主信号と制御信号との切り替えを行なう。
In order to solve the above-described problem, the
図4を参照して、マスターハブユニットの処理ブロックを説明する。図4において、MHU20は、RU I/F200と、信号加算部201と、信号分配部202と、OMU I/F203と、保守解析パケット構成部206とから構成される。OMU I/F203は、O/E204と、E/O205とから構成される。
The processing block of the master hub unit will be described with reference to FIG. In FIG. 4, the
RU I/F200は、RU10とIQディジタル信号を送受信する。信号加算部201は、RU I/F200で受信した信号を平均加算処理する。信号分配部202は、OMU I/F203からの信号を分配する。保守解析パケット構成部206は、複数のRU10からの制御信号を、保守解析時のフレームで時分割送信する。E/O205は、RU10からの電気信号を光信号へE/O変換する。O/E204は、OMU30からの光信号を電気信号へO/E変換する。
The RU I / F 200 transmits and receives IQ digital signals to and from the
図5を参照して、オプティックマスターユニットの処理ブロックを説明する。図5において、OMU30は、BS I/F300と、ServerI/F301と、制御部302と、制御/データ信号分配部303と、MHU I/F304と、メモリ305と、信号加算部306とから構成される。MHU I/F304は、O/E307と、E/O308とから構成される。
The processing block of the optical master unit will be described with reference to FIG. In FIG. 5, the
O/E307は、MHU20からの光信号を電気信号にO/E変換する。E/O308は、BS50、55からの電気信号を光信号へE/O変換する。制御/データ信号分配部303は、受信信号のC/UBitの値によって主信号と制御信号に切り分けを行なう。BS I/F300は、BS50、55と送受信する。制御部302は、BS50、55からの制御信号を処理する。制御部302は、制御/データ信号分配部303で制御信号として切り分けられた信号を処理する。ServerI/F301は、Server40との信号を送受信する。メモリ305は、Server40の要求により、受信信号を記録しておく。
The O / E 307 O / E converts the optical signal from the
図6を参照して、サーバーの処理ブロックを説明する。図6において、Server40は、OMU I/F400と、メモリ401と、制御部402と、保守I/F403と、データベース404とから構成される。制御部402は、LTEノイズ検出部405と、1xEVDOノイズ検出部406とを備えている。LTEノイズ検出部405と1xEVDOノイズ検出部406は、それぞれ信号検波部407、411と、ノイズ計測処理部408、412と、ノイズ異常検出部409、413と、ノイズデータ保持部410、414とを備える。データベース404は、最新ノイズデータ415と、統計ノイズデータ416とを保持する。
The processing block of the server will be described with reference to FIG. In FIG. 6, the
OMU I/F400は、OMU30からの信号を受信する。メモリ401は、一時的にデータ蓄積する。制御部402は、ノイズ検出機能を持つ。保守I/F403は、保守端末との信号を送受信する。データベース404は、ノイズ検出部の検出結果を記録しておく。
The OMU I /
LTE信号検波部407は、LTEの信号か否かLTE信号検波を行ない、無通信状態か確認する。信号が検波された場合、LTEノイズ計測処理部408は、LTEノイズ計測処理を実行しない。無通信状態と判別後、LTEノイズ計測処理部408は、ノイズ計測と、ノイズ判定を行なう。ノイズ測定ごとに、LTEノイズデータが作成され、LTEノイズデータ保持部410は、データベース404で蓄積する。また、ノイズ判定の結果、ノイズ異常が検出された場合、ノイズ異常検出部409は、保守端末60に通達する。
The LTE
1xEVDO信号検波部411は、1xEVDOの信号か否か1xEVDO信号検波を行ない、無通信状態か確認する。信号が検波された場合、1xEVDOノイズ計測処理部412は、1xEVDOノイズ計測処理を実行しない。無通信状態と判別後、1xEVDOノイズ計測処理部412は、ノイズ計測と、ノイズ判定を行なう。ノイズ測定ごとに、1xEVDOノイズデータが作成され、1xEVDOノイズデータ保持部414は、データベース404で蓄積する。また、ノイズ判定の結果、ノイズ異常が検出された場合、ノイズ異常検出部413は、保守端末60に通達する。
The 1xEVDO
データベース404は、ノイズ計測処理の結果である最新ノイズデータ415と今までのノイズデータの平均加算したデータである統計ノイズデータ416を管理している。また、統計ノイズデータ416にある一定の値を加算して、各RU10のノイズ判定閾値として記録しておく。
The
図7を参照して、光ファイバ70を通過する光信号のフレームの概要を説明する。ここで、図7Aは、通常運用時の上り信号のフレーム構成である。図7Bは、RUに保守解析用フレームを送信させる信号収集フレーム(下り)である。図7Cは、信号収集フレームに対する応答フレームである保守解析パケットフレームである。
With reference to FIG. 7, an outline of a frame of an optical signal passing through the
図7において、フレームのヘッダー部分の最終Bitに、主信号と制御信号を区別させるC/UBitを設ける。C/UBitについて、通常運用時(主信号送信時)には0を設定し、保守解析時(制御信号送信時)には1を設定する。 In FIG. 7, C / UB bits for distinguishing the main signal and the control signal are provided in the final bit of the header portion of the frame. As for C / UBit, 0 is set during normal operation (main signal transmission), and 1 is set during maintenance analysis (control signal transmission).
図7Aの通常運用時の上りフレームは、ヘッダーとベースバンド信号とから構成されている。ヘッダーのC/Uは、「0」である。また、ベースバンド信号は、MHU20によって、加算平均された信号である。
The uplink frame during normal operation in FIG. 7A is composed of a header and a baseband signal. The C / U of the header is “0”. Further, the baseband signal is a signal obtained by averaging by the
図7Bの信号収集フレームは、ヘッダーのみである。ヘッダーの宛先はブロードキャストアドレスである。ヘッダーのC/Uは、「1」である。
図7Cの保守解析パケットは、ヘッダーとノイズ検出情報とのRU10の数だけの繰り返しである。ノイズ検出情報は、加算平均されていない生のデータである。保守解析パケットは、MHU20の保守解析パケット構成部206が組み立てる。
The signal acquisition frame in FIG. 7B is only a header. The destination of the header is a broadcast address. The C / U of the header is “1”.
The maintenance analysis packet of FIG. 7C is a repetition of the number of RUs 10 of the header and noise detection information. The noise detection information is raw data that has not been averaged. The maintenance analysis packet is assembled by the maintenance analysis
図8を参照して、BS、保守端末、Server、RU間のデータ収集のシーケンスを説明する。なお、あらかじめBS50、55は、S/N比を算出し、その算出した値にある一定の値を加算して、ノイズ判定閾値として記録しておく。
With reference to FIG. 8, a data collection sequence among the BS, the maintenance terminal, the server, and the RU will be described. The
図8において、BS50、55は、S/N比を定期的に計算する(S11)。ここでは、計算したS/N比がノイズ判定閾値を超えていたので、BS50、55は、ノイズ異常と判断し、OMU30を経由してServer40に対してアラームを通知する(S12)。Server40は、BS50、55からアラームの通知を受けると、保守端末60に対してアラームを挙げる(S13)。保守端末60は、BS50、55によってノイズ異常が検出されたことを表示する(S14)。
In FIG. 8,
Server40は、BS50、55からアラーム通知を受けると、端末からのアクセスがない無通信状態時に、各RU10に対してディジタルIQ信号のデータ収集をブロードキャストで指示する(S16)。RU10−1は、データを取得し(S17)、Server40に応答する(S18)。RU10−2は、データを取得し(S19)、Server40に応答する(S21)。RU10−3は、データを取得し(S22)、Server40に応答する(S23)。
When the
Server40は、受信データをデータベース404に格納する(S24)。Server40は、データを解析する(S26)。Server40は、RU#nが異常と判定する(S27)。
The
ここで、保守端末60がServer40にアクセスする(S28)。Server40は、応答してアラームを送信する(S29)。保守端末60は、RU#nの異常検出を表示する(S31)。なお、Server40から被疑特定と判明後に保守端末60に被疑RU10の情報を通達してもよい。
Here, the
図9を参照して、Serverのノイズ検出部の処理を説明する。なお、Server40は、RUごとにNoise/Gain(N/G)を算出し、その算出した値にある一定の値を加算して、ノイズ判定閾値(Th1、Th2、…、Thn)として記録しておく。このノイズ判定閾値(Th1、Th2、…、Thn)により、RU10の設置環境を考慮したノイズ判定が可能である。
With reference to FIG. 9, the processing of the Server noise detection unit will be described. The
図9において、Server40は、BS50、55からの情報から、OMU30を選択する(S41)。Server40は、そのOMU30配下の全てのRU10のノイズ判定を実施する。
In FIG. 9, the
Server40は、nに「1」をセットする(S42)。Server40は、該当OMU配下RU数がn以上か判定する(S43)。YESのとき、Server40は、ノイズを判定(Thn<Nn/Gn)する(S44)。YESのとき、Server40は、当該RU#nは異常と判定する(S46)。Server40は、nをインクリメントして(S47)、ステップ43に遷移する。ステップ44でNOのとき、Server40は、ステップ46をジャンプして、ステップ47に遷移する。ステップ43でNOのとき、Server40は、終了する。
The
図10を参照して、ノイズ判定閾値(Th1、Th2、…、Thn)を説明する。図10において、横軸はRU番号、縦軸はノイズレベル(N/G)である。RU10は、設置環境に依存した正常時のノイズレベルを有する。Server40は、正常時のノイズレベルに合わせたRUごとに異なるノイズ判定閾値(Th1、Th2、…、Thn)を保持する。なお、図10では、RU#3が異常であることを示している。
With reference to FIG. 10, the noise determination threshold values (Th1, Th2,..., Thn) will be described. In FIG. 10, the horizontal axis represents the RU number, and the vertical axis represents the noise level (N / G). The
図11を参照して、データベースを説明する。図11において、データベース404は、最新ノイズデータ415と統計ノイズデータ416とから構成されている。Server40は、定期的に方式別にノイズ解析を行なっており、記録時間と合わせて記録している。前述した方法により、この方式のノイズ成分が多くなったときに、RU10別にIQベースバンド信号を収集し、端末からのアクセスのない無通信状態時にデータ取得を実施するので、人がいなくなった深夜に、決まった時間内に一定の間隔で取得していく。図11では2:10〜3:00のデータを挙げているが、保守端末よりデータ取得時間や取得間隔を自由に設定してもよい。
The database will be described with reference to FIG. In FIG. 11, the
図12を参照して、異常装置特定後の保守操作を説明する。図9の判定方法によって、Server40は、被疑のRU#3を特定する(S51)。この時点で、保守端末60は、Server40にアクセスする(S51)。Server40は、保守端末60に対して被疑のRU10の情報を送信する(S53)。保守端末60は、保守画面を通してServer40に対象のRU10−3のリセットを指示する(S54)。Server40は、RU10−3にリセット指示を送信する(S56)。RU10−3は、リセットする(S57)。本実施例によれば、現地の設置場所まで行かずとも個別リセットを指示し、特定の現品交換対応などと、保守作業の効率化を図ることができる。
With reference to FIG. 12, the maintenance operation after specifying the abnormal device will be described. With the determination method of FIG. 9, the
図13を参照して、保守端末の画面を説明する。図13において、画面は、装置61と、状態62と、アクションボタン63とから構成されている。保守画面は、Server40で管理しているOMU30やRU10の状態を視覚的に監視することが可能である。状態異常時には、対象の装置を赤く表示するなど、異常状態がすぐわかるユーザーインターフェースを具備している。これらの機能によって、異常のあるRU10に対して個別に保守対応が可能になり、課題を解決することができる。
With reference to FIG. 13, the screen of the maintenance terminal will be described. In FIG. 13, the screen is composed of a
実施例2では、OMU30にノイズ検出部を実装し、OMU30からのノイズ異常通知を保守解析のトリガーにする方法について説明する。なお、実施例1で説明したRU10、MHU20、保守端末60、BS50、55の構造は同じなので説明を割愛する。
In the second embodiment, a method of mounting a noise detection unit in the
図14を参照して、実施例2のオプティックマスターユニットを説明する。図14において、OMU30Aの制御部302にLTEノイズ検出部309と1xEVDO310を備えている。また、メモリ305は、統計ノイズデータ319と、最新ノイズデータ320とを記憶する。
With reference to FIG. 14, the optical master unit of Example 2 is demonstrated. In FIG. 14, the
LTEノイズ検出部309と1xEVDOノイズ検出部310は、それぞれ信号検波部314、318と、ノイズ計測処理部313、317と、ノイズ異常検出部311、315と、ノイズデータ保持部312、316とを備える。
The LTE
LTEノイズ検出部309において、LTE信号検波部314は、LTEの信号か否かLTE信号検波を行ない、無通信状態か確認する。信号が検波された場合、LTEノイズ計測処理部313は、LTEノイズ計測処理を実行しない。無通信状態と判別後、LTEノイズ計測処理部313は、ノイズ計測と、ノイズ判定を行なう。ノイズ測定ごとに、LTEノイズデータが作成され、LTEノイズデータ保持部312は、メモリ305で蓄積する。また、ノイズ判定の結果、ノイズ異常が検出された場合、ノイズ異常検出部311は、保守端末60に通達する。
In the LTE
1xEVDOノイズ検出部310において、1xEVDO信号検波部318は、1xEVDOの信号か否か1xEVDO信号検波を行ない、無通信状態か確認する。信号が検波された場合、1xEVDOノイズ計測処理部317は、1xEVDOノイズ計測処理を実行しない。無通信状態と判別後、1xEVDOノイズ計測処理部317は、ノイズ計測と、ノイズ判定を行なう。ノイズ測定ごとに、1xEVDOノイズデータが作成され、1xEVDOノイズデータ保持部316は、メモリ305で蓄積する。また、ノイズ判定の結果、ノイズ異常が検出された場合、ノイズ異常検出部315は、保守端末60に通達する。
In the 1xEVDO
メモリ305は、ノイズ計測処理の結果である最新ノイズデータ319と今までのノイズデータの平均加算したデータである統計ノイズデータ320を管理している。また、統計ノイズデータ320にある一定の値を加算して、各RU10のノイズ判定閾値として記録しておく。
The
図15を参照して、実施例2のデータ収集のシーケンスを説明する。OMU30Aは、ノイズ判定を実施し、ノイズ判定閾値を超えるノイズデータを取得する(S61)。OMU30Aは、Server40に対してアラームを通知する(S62)。Server40は、OMU30Aからアラームの通知を受けると、保守端末60に対してアラームを挙げる(S63)。保守端末60は、OMUノイズ異常状態検知を表示する(S64)。保守者は、この際OMU30Aによってノイズ異常が検出されたことがわかる。OMU30Aは、Server40へアラームを通知すると、端末からのアクセスがない無通信状態のとき、各RU10に対してディジタルIQ信号のデータ収集を指示する(S66)。このとき、図7Bに示すC/UのBitに1を立てる。RU10−1は、データを取得し(S67)、OMU30Aに応答する(S68)。RU10−2は、データを取得し(S69)、OMU30Aに応答する(S71)。RU10−3は、データを取得し(S72)、OMU30Aに応答する(S73)。
A data collection sequence according to the second embodiment will be described with reference to FIG. The
OMU30Aは、受信データをメモリ305に格納する(S74)。OMU30Aは、データを解析する(S76)。OMU30Aは、データをServer40に送信する(S77)。Server40は、RU#nが異常と判定する(S78)
ここで、保守端末60がServer40にアクセスする(S79)。Server40は、応答してアラームを送信する(S81)。保守端末60は、RU#nの異常検出を表示する(S82)。なお、Server40から被疑特定と判明後に保守端末60に被疑RU10の情報を通達してもよい。
The
Here, the
異常装置特定後の保守操作は、実施例1と同じであるため説明を割愛する。保守端末60は、保守画面を通してRU#310−3に対して現地の設置場所まで行かずとも個別リセットを指示し、特定の現品交換対応などと、保守作業の効率化を図ることができる。
Since the maintenance operation after specifying the abnormal device is the same as that in the first embodiment, a description thereof will be omitted. The
これらの機能によって、異常のあるRU10に対して個別に保守対応が可能になり、課題を解決することができる。
With these functions, it is possible to individually handle maintenance for an
実施例3では、OMU30のメモリ305に定期的に、BS50、55へ送信するIQディジタル信号と同じ信号を記録しておき、その信号をServer40のノイズ検出部でノイズ解析することにより、ノイズ異常を検知することを保守解析のトリガーにする方法について説明する。なお、実施例3のRU10、OMU30、MHU20、保守端末60、BS50、55の構造は、実施例1と同じなので説明を割愛する。
In the third embodiment, the same signal as the IQ digital signal to be transmitted to the
図16を参照して、OMUのメモリ内部の構造を説明する。図16において、OMU30は、メモリ305にIQディジタル信号をタイムスタンプとともに一時的に記録する。OMU30は、メモリ305のIQディジタル信号をServer40の要求に基づいて、送信する。
The internal structure of the OMU memory will be described with reference to FIG. In FIG. 16, the
図17を参照して、実施例3のデータ収集のシーケンスを説明する。図17において、Server40は、ディジタルIQ信号収集フレームをRU10にブロードキャストする(S91)。このとき、図7Bに示すC/UのBitに1を立てる。RU10−1は、データを取得し(S92)、OMU30に応答する(S93)。RU10−2は、データを取得し(S94)、OMU30に応答する(S96)。RU10−3は、データを取得し(S97)、OMU30に応答する(S98)。
A data collection sequence according to the third embodiment will be described with reference to FIG. In FIG. 17, the
OMU30は、受信データをメモリ305に格納する(S99)。OMU30は、メモリ305の内容をServer40に送信する(S101)。Server40は、ノイズ異常を検知する(S102)。Server40は、アラームを保守端末60に送信する(S103)。保守端末60は、Serverノイズ異常検知を表示する(S103)。
The
Server40は、データを解析する(S106)。Server40は、RU#nの異常を検出する(S107)。ここで、保守端末60は、Server40にアクセスする(S108)。Server40は、アクセスに応答してアラームを挙げる(S109)。保守端末60は、受信したアラームに含まれるRU#n異常検知を表示する(S111)。また、Server40から被疑特定と判明後に保守端末60に被疑RU10の情報を通達してもよい。
The
異常装置特定後の保守操作は、実施例1と同じであるため説明を割愛する。保守端末60は、保守画面を通してRU#310−3に対して現地の設置場所まで行かずとも個別リセットを指示し、特定の現品交換対応などと、保守作業の効率化を図ることができる。これらの機能によって、異常のあるRU10に対して個別に保守対応が可能になり、課題を解決することができる。
Since the maintenance operation after specifying the abnormal device is the same as that in the first embodiment, a description thereof will be omitted. The
10…RU(Remote Unit)、20…MHU(Master Hub Unit)、30…OMU(Optic Master Unit)、40…Server、50…1xEVDO BS(Base Station)、55…LTE BS、60…保守端末、100…MHU I/F、101…D/A、102…AMP、103…RF、104…アンテナ、105…アンテナ、106…RF、107…Gain#n、108…A/D、109…ノイズ検出部、110…SW、111…制御部、112…メモリ、113…1xEVDOノイズ検出部、114…LTEノイズ検出部、115…1xEVDO信号検波、116…1xEVDOノイズ計測処理、117…ノイズ異常検出、118…LTE信号検波、119…LTEノイズ計測処理、120…ノイズ異常検出、200…RU I/F、201…信号加算、202…信号分配、203…OMU I/F、204…O/E、205…E/O、206…保守解析パケット構成 、300…BS I/F、301…Server I/F、302…制御部、303…制御/データ信号分離部、304…MHF I/F、305…メモリ、306…信号加算、307…O/E、308…E/O、309…LTEノイズ検出部、310…1xEVDOノイズ検出部、311…ノイズ異常検出部、312…LTEノイズデータ保持部、313…LTEノイズ計測処理部、314…LTE信号検波部、315…ノイズ異常検出部、316…1xEVDOノイズデータ保持部、317…1xEVDOノイズ計測処理部、318…1xEVDO信号検波部、319…最新ノイズデータ、320…統計ノイズデータ、400…OMU I/F、401…メモリ、402…制御部、403…保守I/F、404…データベース、405…LTEノイズ検出部、406…1xEVDOノイズ検出部、407…LTE信号検波部、408…LTEノイズ計測処理部、409…ノイズ異常検出部、410…LTEノイズデータ保持部、411…1xEVDO信号検波部、412…1xEVDOノイズ計測処理部、413…ノイズ異常検出部、414…1xEVDOノイズデータ保持部、415…最新ノイズデータ、416…統計ノイズデータ、500…分散アンテナシステム。
10 ... RU (Remote Unit), 20 ... MHU (Master Hub Unit), 30 ... OMU (Optic Master Unit), 40 ... Server, 50 ... 1xEVDO BS (Base Station), 55 ... LTE BS, 60 ... Maintenance terminal, 100 ... MHU I / F, 101 ... D / A, 102 ... AMP, 103 ... RF, 104 ... antenna, 105 ... antenna, 106 ... RF, 107 ... Gain # n, 108 ... A / D, 109 ... noise detector, DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記サーバーは、前記無線基地局装置からの警報通知を契機に、前記複数のリモートユニットに信号収集を指示し、
前記マスターハブユニットは、前記複数のリモートユニットからの収集信号を時分割多重して、前記サーバーに送信することを特徴とする分散アンテナシステム。 Measures the noise component of the remote unit that records the received signal in the memory and the non-communication state without access from the terminal, calculates the statistical value from this measurement result, and performs the noise determination with the threshold value for each remote unit installation environment A master, a master hub unit for averaging the signals from the plurality of remote units and converting them to optical signals, and an optical for terminating the optical signals from the master hub units and distributing the signals to the radio base station apparatus A distributed antenna system comprising a master unit,
The server, in response to an alarm notification from the radio base station device, instructs the plurality of remote units to collect signals,
The distributed antenna system, wherein the master hub unit time-division-multiplexes the collected signals from the plurality of remote units and transmits them to the server.
前記サーバーは、前記収集信号を分析して、異常なリモートユニットを特定することを特徴とする分散アンテナシステム。 The distributed antenna system according to claim 1,
The distributed antenna system, wherein the server analyzes the collected signal to identify an abnormal remote unit.
前記サーバーは、前記異常なリモートユニットにリセット指示信号を送信することを特徴とする分散アンテナシステム。 The distributed antenna system according to claim 2,
The distributed antenna system, wherein the server transmits a reset instruction signal to the abnormal remote unit.
前記複数のリモートユニットから制御信号を受信したとき、これらの制御信号を時分割多重して、前記オプテッィクマスターユニットに送信することを特徴とするマスターハブユニット。 In the master hub unit that averages the user signals from multiple remote units, converts them to optical signals, and sends them to the optical master unit.
When receiving control signals from the plurality of remote units, the master hub unit is characterized in that these control signals are time-division multiplexed and transmitted to the optical master unit.
前記ユーザー信号と前記制御信号とを受信信号のヘッダーの1ビット部で判定することを特徴とするマスターハブユニット。 The master hub unit according to claim 4,
The master hub unit, wherein the user signal and the control signal are determined by a 1-bit portion of a header of a received signal.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011092400A JP5469119B2 (en) | 2011-04-18 | 2011-04-18 | Distributed antenna system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011092400A JP5469119B2 (en) | 2011-04-18 | 2011-04-18 | Distributed antenna system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012227663A true JP2012227663A (en) | 2012-11-15 |
JP5469119B2 JP5469119B2 (en) | 2014-04-09 |
Family
ID=47277399
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011092400A Expired - Fee Related JP5469119B2 (en) | 2011-04-18 | 2011-04-18 | Distributed antenna system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5469119B2 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014106981A1 (en) * | 2013-01-02 | 2014-07-10 | Ls Cable & System Ltd. | Master unit for distributed antenna system, distributed antenna system having the same, and communication signal relay method of distributed antenna system |
JP2018019142A (en) * | 2016-07-25 | 2018-02-01 | 株式会社東芝 | Distributed antenna system and method |
JP2019161290A (en) * | 2018-03-08 | 2019-09-19 | 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 | Sensor device, radio quality analysis device, radio quality monitoring system, data acquisition method, and program |
WO2020045828A1 (en) * | 2018-08-30 | 2020-03-05 | 주식회사 쏠리드 | Duplexing in distributed antenna system |
KR20230104809A (en) * | 2020-11-17 | 2023-07-11 | 엘지전자 주식회사 | Communication device and its operating method |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH118877A (en) * | 1997-06-17 | 1999-01-12 | Nec Commun Syst Ltd | Mobile communication system |
JPH11340916A (en) * | 1998-05-26 | 1999-12-10 | Nec Corp | Optical communication system and station equipment therefor |
JP2002534871A (en) * | 1998-12-23 | 2002-10-15 | アレイコム・インコーポレーテッド | Performance monitor for antenna arrays |
JP2008118428A (en) * | 2006-11-06 | 2008-05-22 | Hitachi Kokusai Electric Inc | Radio base station device |
-
2011
- 2011-04-18 JP JP2011092400A patent/JP5469119B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH118877A (en) * | 1997-06-17 | 1999-01-12 | Nec Commun Syst Ltd | Mobile communication system |
JPH11340916A (en) * | 1998-05-26 | 1999-12-10 | Nec Corp | Optical communication system and station equipment therefor |
JP2002534871A (en) * | 1998-12-23 | 2002-10-15 | アレイコム・インコーポレーテッド | Performance monitor for antenna arrays |
JP2008118428A (en) * | 2006-11-06 | 2008-05-22 | Hitachi Kokusai Electric Inc | Radio base station device |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014106981A1 (en) * | 2013-01-02 | 2014-07-10 | Ls Cable & System Ltd. | Master unit for distributed antenna system, distributed antenna system having the same, and communication signal relay method of distributed antenna system |
JP2018019142A (en) * | 2016-07-25 | 2018-02-01 | 株式会社東芝 | Distributed antenna system and method |
JP2019161290A (en) * | 2018-03-08 | 2019-09-19 | 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 | Sensor device, radio quality analysis device, radio quality monitoring system, data acquisition method, and program |
JP7149557B2 (en) | 2018-03-08 | 2022-10-07 | 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 | SENSOR DEVICE, WIRELESS QUALITY ANALYZER, WIRELESS QUALITY MONITORING SYSTEM, DATA ACQUISITION METHOD AND PROGRAM |
WO2020045828A1 (en) * | 2018-08-30 | 2020-03-05 | 주식회사 쏠리드 | Duplexing in distributed antenna system |
US11817918B2 (en) | 2018-08-30 | 2023-11-14 | Solid, Inc. | Redundancy of distributed antenna systems |
KR20230104809A (en) * | 2020-11-17 | 2023-07-11 | 엘지전자 주식회사 | Communication device and its operating method |
KR102684110B1 (en) * | 2020-11-17 | 2024-07-12 | 엘지전자 주식회사 | Communication device and method of operation thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5469119B2 (en) | 2014-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104769861B (en) | The method and apparatus that information is passed on for using visible light signal and/or radio signal | |
CN106464360B (en) | Control system for multi-beam free space optical endpoint | |
JP5469119B2 (en) | Distributed antenna system | |
EP1997253B1 (en) | Mobile communication system | |
CN101690045B (en) | Methods and appartus for controlling interference to broadcast signaling in a peer to peer network | |
EP2584829B1 (en) | Relay device and relay method for a wireless communication system | |
EP3213587B1 (en) | User equipment, communication system, and method of controlling a user equipment | |
US9871592B2 (en) | Data transmission method, apparatus, and system | |
CN103209492A (en) | Radio resource management method and communication device | |
CN104780525A (en) | Method for adjusting transmission power for device-to-device communication, user equipment, group head of device-to-device communication group, and communication system | |
US9755733B2 (en) | Optical communication system and optical communication method | |
TR201904294T4 (en) | Device and method. | |
CN103826257A (en) | Interference eliminating method, system and device, and UE | |
KR102287210B1 (en) | Node unit of distributed antenna system | |
EP3634025A1 (en) | Communication device and communication system | |
KR20140134557A (en) | Method And Apparatus for Monitoring Wireless Signal In Cloud-RAN | |
JP6736403B2 (en) | Distributed antenna system, slave station device, hub station device and method | |
US20190123790A1 (en) | Wireless communication device and wireless communication method | |
EP2579653B1 (en) | Wireless communication apparatus, base station, wireless communication method, and wireless communication system | |
CN103581926A (en) | Method and device for achieving compatibility of multiple networking modes | |
CN102831757A (en) | Wireless broadband communication management system of power distribution network | |
JP2015226071A (en) | Relay transmission system and relay transmission method | |
KR101023529B1 (en) | Method for switching between infra structrue network and ad-hoc network | |
CN109429317B (en) | Communication method and communication device of wireless network | |
KR20030022633A (en) | Remote monitoring apparatus for optical repeaters |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130522 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131003 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131022 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140130 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |