JP2012220786A - 表示装置及びテレビジョン装置 - Google Patents

表示装置及びテレビジョン装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012220786A
JP2012220786A JP2011087616A JP2011087616A JP2012220786A JP 2012220786 A JP2012220786 A JP 2012220786A JP 2011087616 A JP2011087616 A JP 2011087616A JP 2011087616 A JP2011087616 A JP 2011087616A JP 2012220786 A JP2012220786 A JP 2012220786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led
light source
backlight
liquid crystal
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011087616A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Kawakami
隆宏 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2011087616A priority Critical patent/JP2012220786A/ja
Publication of JP2012220786A publication Critical patent/JP2012220786A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】バックライトの通常表示用の光源の動作系統に異常が生じた場合に、異常表示用の光源を点灯させて異常の旨を表示できる表示装置及びテレビジョン装置を提供する。
【解決手段】通常表示用の光源(有色LED1a)の動作系統に異常が生じてメインマイコン3bがこの異常を検知した場合、通常表示に使用する系とは異なる制御系4iが起動して、バックライト1の異常表示用の白色LED1bの点灯を制御する第2LED制御信号がLEDドライバ7の第2LEDドライバIC7bに入力される。また、電源ユニット5は、第2電源制御信号に応じて、第2LED電源を生成し、生成された第2LED電源はLEDドライバ7及びバックライト1へ供給される。そして、液晶パネル20に、異常の旨が表示される。
【選択図】図2

Description

本発明は、バックライトと、バックライトからの光を用いて画像表示を行う表示パネルとを備える表示装置及びテレビジョン装置に関する。
液晶表示装置は、非発光型の表示装置であるため、光源としてバックライトを備えており、液晶パネルに設けた液晶層へ印加する電圧を制御してバックライトからの光の液晶層における透過率を調整することにより画像を表示する(例えば、特許文献1)。
図6は、このような従来の液晶表示装置の構成例を模式的に示す断面図である。液晶表示装置200は、バックライト10と、バックライト10から出射された光を用いて表示を行う液晶パネル20とを備えている。バックライト10と液晶パネル20との間には、バックライト10からの光を拡散する拡散シート11が設けられている。
液晶パネル20は、対向配置した一対の例えばガラス製の基板21a,21bと、両基板21a,21b間に設けられた液晶層22と、一対の基板21a,21bのそれぞれ液晶層22側に設けられた一対の配向膜23a,23bとを有している。なお、一対の基板21a,21bには、液晶層22に電圧を印加するための電極(共通電極,画素電極、図示せず)が形成されている。
バックライト10は、マトリクス状に配列された複数の発光ダイオ−ド(LED)を光源として備えたLEDアレイにて構成されている。LEDアレイは、具体的には、赤色LED、緑色LEDまたは青色LEDからなる有色LED10aを有している。バックライト10からの光が、液晶パネル20に照射されて、カラー表示に用いられる。
図7は、従来の液晶表示装置における制御システムの構成例を示すブロック図である。この制御システムは、バックライト10と、液晶パネル20と、メインコントローラ30と、LEDバックライトコントローラ40と、電源ユニット50と、LCDコントローラ60と、LEDドライバ70とを備えている。
メインコントローラ30は、液晶表示装置全体のシステムを制御しており、ビデオスケーラ30aと、メインマイコン(メインマイクロコンピュータ)30bと、メインI/F30cとを有する。ビデオスケーラ30aは、表示用の画像信号が入力され、該画像信号のフォーマットと解像度とを変換して画像データを生成する。メインI/F30cは、LEDバックライトコントローラ40(メインI/F40c)との間でデータ、信号などのやりとりを行い、画像データをLEDバックライトコントローラ40(メインI/F40c)へ出力する。メインマイコン30bは、ビデオスケーラ30a及びメインI/F30cの動作、並びに液晶表示装置全体の動作を制御する。
LEDバックライトコントローラ40は、液晶/バックライト制御IC40aと、マイコン(マイクロコンピュータ)40bと、メインI/F40cと、電源I/F40dと、LCDI/F40eと、LCD電源I/F40fと、LEDI/F40gと、LED電源I/F40hとを有する。
液晶/バックライト制御IC40aは、メインI/F40cを介して入力された画像データを解析して、液晶パネル20にて所望の画像表示を得るためのLCDデータを作成するとともに、入力された画像データに基づいて、バックライト10の点灯・消灯を制御するLED制御信号を生成する。マイコン40bは、液晶/バックライト制御IC40a、電源ユニット50、LCDコントローラ60及びLEDドライバ70などの動作処理を制御する。
メインI/F40cは、メインI/F30cとの間でデータ、信号などのやりとりを行い、画像データをLEDバックライトコントローラ40内に入力する。また、メインI/F40cは、メインマイコン30bとマイコン40bとの間の通信を行う。電源I/F40dは、電源ユニット50への電源制御信号の出力、電源ユニット50からの種々の電源の入力などを行う。LCDI/F40eは、LCDコントローラ60(LCDI/F60a)との間でデータ、信号などのやりとりを行い、LCDデータをLCDコントローラ60(LCDI/F60a)へ出力する。LCD電源I/F40fは、電源I/F40dにて入力されたLCD電源を、LCDコントローラ60と液晶パネル20とに供給する。LEDI/F40gは、LEDドライバ70(LEDI/F70c)との間でデータ、信号などのやりとりを行い、LED制御信号をLEDドライバ70(LEDI/F70c)へ出力する。LED電源I/F40hは、電源I/F40dにて入力されたLED電源を、LEDドライバ70とバックライト10とに供給する。
電源ユニット50は、LEDバックライトコントローラ40からの電源制御信号に応じて、LEDバックライトコントローラ40用のロジック電源、液晶パネル20及びLCDコントローラ60用のLCD電源、並びに、バックライト10及びLEDドライバ70用のLED電源など、システムのすべての電源を生成する。生成された各種の電源は、LEDバックライトコントローラ40(電源I/F40d)に出力される。
LCDコントローラ60は、LCDI/F60aを有しており、LEDバックライトコントローラ40(LCDI/F40e)からLCDI/F60aにてLCDデータを入力し、入力したLCDデータに基づいて、液晶パネル20の各画素に印加すべき電圧を決定する。そして、この電圧の印加によって、液晶パネル20の液晶層22の光透過率が調整されて、所望の画像が液晶パネル20に表示される。
LEDドライバ70は、LEDドライバIC70aと、LEDI/F70cとを有する。LEDI/F70cは、LEDバックライトコントローラ40(LEDI/F40g)からLED制御信号を入力して、LEDドライバIC70aにてバックライト10の点灯(各有色LED10aの発光)を制御する。
バックライト10は、赤色LED、緑色LEDまたは青色LEDからなる複数の有色LED10aが、前述したように、マトリクス状に配列されている。図8は、LEDドライバIC70aと有色LED10aとの関係(有色LED10aの発光状態)を示す簡略図である。有色LED10aにLED電源が印加されている状態で、LEDドライバIC70aにLEDオンを特定するLED制御信号が入力された場合に、電圧がかかって電流が流れ、有色LED10aが発光する。
特開2010−286838号公報
図7に示すような従来のシステム構成では、バックライト10自体の異常(過度な温度上昇など)、バックライト10の制御系(LEDドライバ70、LED電源など)の異常が発生して、バックライト10の有色LED10aの点灯が行えなくなった場合には、液晶パネル20の制御系が正常であっても、画像表示が行えない。このような場合に、ユーザには何らの画像(情報)も提示されないため、ユーザに対して不親切であるという課題がある。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、通常表示に用いる光源(LED)とは別に、異常表示用の光源(LED)をバックライトに設けておくことにより、通常表示時のバックライトに支障が生じた場合に、その異常表示用の光源(LED)を点灯させて異常の旨を画像表示できる表示装置及びテレビジョン装置を提供することを目的とする。
本発明に係る表示装置は、バックライトと、該バックライトからの光を用いて画像表示を行う表示パネルとを備える表示装置において、前記バックライトは、画像表示時に点灯する第1光源と、該第1光源の点灯に異常が生じた場合に点灯する第2光源とを有しており、前記第2光源を点灯させて異常の旨を前記表示パネルに画像表示するように構成してあることを特徴とする。
本発明の表示装置によれば、通常の画像表示時に点灯する第1光源と、該第1光源の点灯に異常が生じた場合に点灯する第2光源とを、バックライトが別個に有している。通常時には、第1光源を点灯させて表示パネルにて画像表示を行う。そして、表示装置になんらかの故障が生じて、第1光源の点灯に異常が発生した場合には、第2光源を点灯させて、表示パネルに故障の旨を画像表示する。よって、異常発生時に、視認するユーザに異常の原因などが通知されるため、ユーザの利便性の向上を図れる。
本発明に係る表示装置は、前記第1光源を駆動する第1駆動回路と、前記第1光源の駆動とは独立的に前記第2光源を駆動する第2駆動回路とを備えることを特徴とする。
本発明の表示装置によれば、第1光源を駆動する第1駆動回路と、第2光源を駆動する第2駆動回路とを、別個に独立して設けている。よって、第1駆動回路が故障した場合においても、第2駆動回路の駆動により第2光源を点灯させることにより、表示パネルに異常の旨を画像表示することが可能である。
本発明に係る表示装置は、第1光源に電圧を供給する第1電源と、該第1電源とは独立的に前記第2光源に電圧を供給する第2電源とを備えることを特徴とする。
本発明の表示装置によれば、第1光源に電圧を供給する第1電源と、第2光源に電圧を供給する第2電源とを、別個に独立して設けている。よって、第1電源が故障した場合においても、第2電源からの電圧供給によって第2光源を点灯させることにより、表示パネルに異常の旨を画像表示することが可能である。
本発明に係る表示装置は、前記第1光源の点灯を制御する第1制御系と、前記第1光源の点灯とは独立的に前記第2光源の点灯を制御する第2制御系とを備えることを特徴とする。
本発明の表示装置によれば、第1光源の点灯を制御する第1制御系と、第2光源の点灯を制御する第2制御系とを、別個に独立して設けている。よって、第1制御系に異常が発生した場合においても、第2制御系を用いて第2光源を点灯させることにより、表示パネルに異常の旨を画像表示することが可能である。
本発明に係る表示装置は、前記バックライトは、複数の前記第1光源と複数の前記第2光源とを有しており、該第2光源の数は該第1光源の数より少ないことを特徴とする。
本発明の表示装置によれば、第2光源の数を該第1光源の数より少なくしている。第2光源を点灯するのは、異常の旨を表示するためであるため、画像の品質は重要ではない。そこで、第2光源の数を少なくすることにより、コストの低減化を図っている。
本発明に係る表示装置は、前記第1光源は赤色,緑色,青色のLEDであり、前記第2光源は白色のLEDであることを特徴とする。
本発明の表示装置によれば、第1光源として赤色,緑色,青色のLEDを使用し、第2光源として白色のLEDを使用している。第2光源を点灯するのは、異常の旨を表示するためであるため、画像の品質は重要ではない。そこで、白色のLEDの使用により、コストの低減化を図っている。
本発明に係るテレビジョン装置は、上述したような何れかひとつの表示装置を備えることを特徴とする。
本発明のテレビジョン装置によれば、上述したような表示装置を用いて画像を表示する。
本発明の表示装置では、通常表示時に用いる第1光源とは別に、異常表示用の第2光源をバックライトに設けておき、第1光源の点灯に異常が発生した場合には、第2光源を点灯させて異常の旨を画像表示できるようにしたので、異常発生時に、視認するユーザに異常の原因などを通知できるため、ユーザへのサービスの向上を図ることができる。
本発明の液晶表示装置の構成例を模式的に示す断面図である。 本発明の液晶表示装置における制御システムの構成例を示すブロック図である。 本発明の液晶表示装置での通常表示用の第1LEDドライバICと有色LEDとの関係(通常表示用のLED(第1光源)の発光状態)を示す簡略図である。 本発明の液晶表示装置での異常表示用の第2LEDドライバICと白色LEDとの関係(異常表示用のLED(第2光源)の発光状態)を示す簡略図である。 本発明の液晶表示装置での異常の旨の表示例を示す図である。 従来の液晶表示装置の構成例を模式的に示す断面図である。 従来の液晶表示装置における制御システムの構成例を示すブロック図である。 従来の液晶表示装置でのLEDドライバICと有色LEDとの関係(有色LEDの発光状態)を示す簡略図である。
以下、本発明をその実施の形態を示す図面を参照して具体的に説明する。
図1は、本発明の液晶表示装置の構成例を模式的に示す断面図である。液晶表示装置100は、バックライト1と、バックライト1から出射された光を用いて表示を行う表示パネルとしての液晶パネル20とを備えている。バックライト1と液晶パネル20との間には、バックライト1からの光を拡散する拡散シート11が設けられている。
液晶パネル20は、対向配置した一対の例えばガラス製の基板21a,21bと、両基板21a,21b間に設けられた液晶層22と、一対の基板21a,21bのそれぞれ液晶層22側に設けられた一対の配向膜23a,23bとを有している。なお、一対の基板21a,21bには、液晶層22に電圧を印加するための電極(共通電極,画素電極、図示せず)が形成されている。
バックライト1は、マトリクス状に配列された複数のLEDを光源として備えたLEDアレイにて構成されている。LEDアレイは、具体的には、第1光源としての有色LED1a(赤色LED、緑色LEDまたは青色LED)と、第2光源としての白色LED1bとを有している。そして、通常の画像表示を行う場合には、有色LED1aが点灯されてバックライト1からの光が、液晶パネル20に照射されて、通常のカラー表示に用いられる。一方、異常の旨(エラーメッセージ)の画像表示を行う場合には、白色LED1bが点灯されてバックライト1からの光が、液晶パネル20に照射されて、異常表示に用いられる。
図2は、本発明の液晶表示装置における制御システムの構成例を示すブロック図である。この制御システムは、バックライト1と、液晶パネル20と、メインコントローラ3と、LEDバックライトコントローラ4と、電源ユニット5と、LCDコントローラ60と、LEDドライバ7とを備えている。なお、図2における液晶パネル20及びLCDコントローラ60は、前述した図7の液晶パネル20及びLCDコントローラ60と同様の構成・作用を有する。
メインコントローラ3は、液晶表示装置全体のシステムを制御しており、ビデオスケーラ3aと、メインマイコン(メインマイクロコンピュータ)3bと、メインI/F3cとを有する。ビデオスケーラ3aは、表示用の画像信号が入力され、該画像信号のフォーマットと解像度とを変換して画像データを生成する。メインI/F3cは、LEDバックライトコントローラ4(メインI/F4c)との間でデータ、信号などのやりとりを行い、生成された画像データをLEDバックライトコントローラ4(メインI/F4c)へ出力する。メインマイコン3bは、ビデオスケーラ3a及びメインI/F3cの動作、並びに液晶表示装置全体の動作を制御する。また、メインマイコン3bは、異常表示用の種々の画像データを予め格納している。
LEDバックライトコントローラ4は、液晶/バックライト制御IC4aと、マイコン(マイクロコンピュータ)4bと、メインI/F4cと、電源I/F4dと、LCDI/F4eと、LCD電源I/F4fと、LEDI/F4gと、LED電源I/F4hとを有する。LEDバックライトコントローラ4には、図7に示す従来例のLEDバックライトコントローラ40と比較して、マイコン4b、メインI/F4c、電源I/F4d及びLEDI/F4gの間で、データ、信号などのやりとりを行うための第2制御系としての制御系4iが追加して設けられている。この制御系4iは、異常の旨の画像表示を行う際に使用される。
液晶/バックライト制御IC4aは、メインI/F4cを介して入力された画像データを解析して、液晶パネル20にて所望の画像表示を得るためのLCDデータを作成するとともに、入力された画像データに基づいて、バックライト1の有色LED1aの点灯・消灯を制御する第1LED制御信号を生成する。マイコン4bは、液晶/バックライト制御IC4a、電源ユニット5、LCDコントローラ60及びLEDドライバ7などの動作処理を制御する。
メインI/F4cは、メインI/F3cとの間でデータ、信号などのやりとりを行い、画像データ(通常表示用の画像データまたは異常表示用の画像データ)をLEDバックライトコントローラ4内に入力する。また、メインI/F4cは、メインマイコン3bとマイコン4bとの間の通信を行う。
電源I/F4dは、電源ユニット5への電源制御信号の出力、電源ユニット5からの種々の電源の入力などを行う。LCDI/F4eは、LCDコントローラ60(LCDI/F60a)との間でデータ、信号などのやりとりを行い、LCDデータをLCDコントローラ60(LCDI/F60a)へ出力する。LCD電源I/F4fは、電源I/F4dにて入力されたLCD電源を、LCDコントローラ60と液晶パネル20とに供給する。
LEDI/F4gは、LEDドライバ7(LEDI/F7c)との間でデータ、信号などのやりとりを行い、第1LED制御信号、またはバックライト1の白色LED1bの点灯・消灯を制御する第2LED制御信号をLEDドライバ7(LEDI/F7c)へ出力する。ここで、第1LED制御信号は通常の画像表示を行う場合に出力され、第2LED制御信号は異常の旨の画像表示を行う場合に出力される。なお、第2LED制御信号は、メインマイコン3bまたはマイコン4bにて生成される。
LED電源I/F4hは、電源I/F4dにて入力された第1LED電源または第2LED電源を、LEDドライバ7とバックライト1とに供給する。ここで、第1LED電源は通常の画像表示を行う場合に供給され、第2LED電源は異常の旨の画像表示を行う場合に供給される。
電源ユニット5は、通常の画像表示を行う場合に、LEDバックライトコントローラ4からの第1電源制御信号に応じて、LEDバックライトコントローラ4用のロジック電源、液晶パネル20及びLCDコントローラ60用のLCD電源、並びに、バックライト1及びLEDドライバ7用の第1LED電源を生成する。また、電源ユニット5は、異常の旨の画像表示を行う場合に、LEDバックライトコントローラ4からの第2電源制御信号に応じて、LEDバックライトコントローラ4用のロジック電源、液晶パネル20及びLCDコントローラ60用のLCD電源、並びに、バックライト1及びLEDドライバ7用の第2LED電源を生成する。生成された各種の電源は、LEDバックライトコントローラ4(電源I/F4d)に出力される。
LCDコントローラ60は、LCDI/F60aを有しており、LEDバックライトコントローラ4(LCDI/F4e)からLCDI/F60aにてLCDデータを入力し、入力したLCDデータに基づいて、液晶パネル20の各画素に印加すべき電圧を決定する。そして、この電圧の印加によって、液晶パネル20の液晶層22の光透過率が調整されて、所望の画像が液晶パネル20に表示される。
LEDドライバ7は、第1LEDドライバIC7aと、第2LEDドライバIC7bと、LEDI/F7cとを有する。LEDI/F7cは、通常の画像表示を行う場合に、LEDバックライトコントローラ4(LEDI/F4g)から第1LED制御信号を入力して、第1LEDドライバIC7aにてバックライト1の点灯(有色LED1aの発光)を制御する。また、LEDI/F7cは、異常の旨の画像表示を行う場合に、LEDバックライトコントローラ4(LEDI/F4g)から第2LED制御信号を入力して、第2LEDドライバIC7bにてバックライト1の点灯(白色LED1bの発光)を制御する。
バックライト1は、前述したように、複数の有色LED1a(赤色LED、緑色LEDまたは青色LED)と、複数の白色LED1bとが、マトリクス状に配置されている。白色LED1bの個数は有色LED1aの個数より少ない。
図3は、第1LEDドライバIC7aと有色LED1aとの関係(通常表示用の有色LED1aの発光状態)を示す簡略図である。有色LED1aに第1LED電源が印加されている状態で、第1LEDドライバIC7aにLEDオンを特定する第1LED制御信号が入力された場合に、電圧がかかって電流が流れ、有色LED1aが発光する。
一方、図4は、第2LEDドライバIC7bと白色LED1bとの関係(異常表示用の白色LED1bの発光状態)を示す簡略図である。白色LED1bに第2LED電源が印加されている状態で、第2LEDドライバIC7bにLEDオンを特定する第2LED制御信号が入力された場合に、電圧がかかって電流が流れ、白色LED1bが発光する。
以下、本発明の液晶表示装置の動作について説明する。まず、通常の画像表示処理に関して説明する。
表示用の画像信号がメインコントローラ3のビデオスケーラ3aに入力されて、ビデオスケーラ3aは画像信号に基づいて画像データを生成する。生成された画像データはLEDバックライトコントローラ4に入力されて、液晶/バックライト制御IC4aは液晶パネル20にて所望の画像表示を得るためのLCDデータを作成する。作成されたLCDデータは、LCDコントローラ60に入力される。LCDコントローラ60は、入力されたLCDデータに基づいて、液晶パネル20の各画素に印加すべき電圧を決定する。
また、液晶/バックライト制御IC4aは、入力された画像データに基づいて、第1LED制御信号を生成する。生成された第1LED制御信号は、LEDドライバ7の第1LEDドライバIC7aに入力される。第1LEDドライバIC7aは、この第1LED制御信号に応じて、バックライト1の点灯(有色LED1aの発光)を制御する。
一方、LEDバックライトコントローラ4から、第1電源制御信号が電源ユニット5へ出力される。電源ユニット5は、この第1電源制御信号に応じて、ロジック電源、LCD電源、及び、第1LED電源を生成する。生成されたロジック電源は、LEDバックライトコントローラ4へ供給される。生成されたLCD電源は、LEDバックライトコントローラ4を介して、LCDコントローラ60及び液晶パネル20へ供給される。生成された第1LED電源は、LEDバックライトコントローラ4を介して、LEDドライバ7及びバックライト1へ供給される。
そして、画像信号に応じた液晶パネル20の液晶層22への電圧印加処理と、画像信号に応じたバックライト1(有色LED1a)の点灯制御処理とを同期させることにより、画像信号に基づいた画像が液晶表示装置に表示される。
次に、通常の画像表示に使用するバックライト1の動作系統に異常が発生した場合の画像表示処理に関して説明する。バックライト1の動作系統の異常としては、バックライト1(有色LED1a)自体の異常(LEDオープンエラー、温度の急激な上昇など)、第1LEDドライバIC7aの異常、LEDバックライトコントローラ4(液晶/バックライト制御IC4aまたはマイコン4b)の異常、電源ユニット5における第1LED電源の生成異常などが存在する。
このようなバックライト1の動作系統に異常が発生した場合に、メインマイコン3bがこの異常を検知する。異常が検知されると、メインマイコン3bは、予め格納している複数の異常表示用の画像データの中から、検知した異常の内容に合致した画像データを読み出す。読み出された画像データはLEDバックライトコントローラ4に入力されて、液晶パネル20にて所望の画像表示を得るためのLCDデータが作成される。作成されたLCDデータは、LCDコントローラ60に入力される。LCDコントローラ60は、入力されたLCDデータに基づいて、液晶パネル20の各画素に印加すべき電圧を決定する。
異常が検知された場合、その旨がLEDバックライトコントローラ4に伝えられて、通常表示に使用する制御系 (第1制御系)とは異なる制御系4i(第2制御系、図2の太線)が起動される。そして、バックライト1の白色LED1bの点灯を制御する第2LED制御信号が生成される。生成された第2LED制御信号は、LEDドライバ7の第2LEDドライバIC7bに入力される。第2LEDドライバIC7bは、この第2LED制御信号に応じて、バックライト1の点灯(白色LED1bの発光)を制御する。
一方、LEDバックライトコントローラ4から、第2電源制御信号が電源ユニット5へ出力される。電源ユニット5は、この第2電源制御信号に応じて、ロジック電源、LCD電源、及び、第2LED電源を生成する。生成されたロジック電源は、LEDバックライトコントローラ4へ供給される。生成されたLCD電源は、LEDバックライトコントローラ4を介して、LCDコントローラ60及び液晶パネル20へ供給される。生成された第2LED電源は、LEDバックライトコントローラ4を介して、LEDドライバ7及びバックライト1へ供給される。
そして、異常の旨を示す画像データに応じた液晶パネル20の液晶層22への電圧印加処理と、該画像データに応じたバックライト1(白色LED1b)の点灯制御処理とを同期させることにより、その画像データに基づいた画像が液晶表示装置に表示される。
図5は、異常の旨を示す画像の表示例を示す図である。図5に示す例では、バックライト1(有色LED1a)に温度異常が生じている旨が表示されている。なお、このように具体的な異常内容を表示するのではなく、異常の種類を示す記号、バーコードなどを表示しても良い。
本発明の液晶表示装置では、通常の画像表示時に用いるバックライト1(有色LED1a)の発光処理系統に異常が発生した場合に、この発光処理系統とは別個に独立して設けてあるバックライト1(白色LED1b)の発光処理系統を起動させて、その異常の旨を液晶パネル20に表示してユーザに知らせることが可能である。よって、ユーザへのサービスを向上することができる。
上述した実施の形態では、異常表示用の画像データをメインマイコン3bに格納しておくようにしたが、これとは異なり、メインマイコン3bが異常表示用の画像データを作成するようにしても良く、または、通常の画像表示における画像データと同様に、外部からメインコントローラ3に異常表示用の画像データを入力するようにしても良い。
上述した実施の形態では、異常の旨を表示する際に用いる第2光源として白色のLEDを使用するようにしたが、通常表示の際と同様に、有色のLEDを使用しても良い。
なお、上述した実施の形態では液晶表示装置を例として説明したが、これは一例であり、バックライトを有する他の種類の表示装置にも本発明を適用することができる。また、上述した実施の形態の表示装置は、テレビジョン装置で画像を表示する機能を果たす装置としての利用が有効である。
1 バックライト
1a 有色LED(第1光源)
1b 白色LED(第2光源)
3 メインコントローラ
3b メインマイコン
4 LEDバックライトコントローラ
4a 液晶/バックライト制御IC
4b マイコン
4i 制御系
5 電源ユニット
7 LEDドライバ
7a 第1LEDドライバIC(第1駆動回路)
7b 第2LEDドライバIC(第2駆動回路)
20 液晶パネル(表示パネル)

Claims (7)

  1. バックライトと、該バックライトからの光を用いて画像表示を行う表示パネルとを備える表示装置において、
    前記バックライトは、画像表示時に点灯する第1光源と、該第1光源の点灯に異常が生じた場合に点灯する第2光源とを有しており、
    前記第2光源を点灯させて異常の旨を前記表示パネルに画像表示するように構成してあることを特徴とする表示装置。
  2. 前記第1光源を駆動する第1駆動回路と、前記第1光源の駆動とは独立的に前記第2光源を駆動する第2駆動回路とを備えることを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  3. 第1光源に電圧を供給する第1電源と、該第1電源とは独立的に前記第2光源に電圧を供給する第2電源とを備えることを特徴とする請求項1または2記載の表示装置。
  4. 前記第1光源の点灯を制御する第1制御系と、前記第1光源の点灯とは独立的に前記第2光源の点灯を制御する第2制御系とを備えることを特徴とする請求項1から請求項3までの何れかひとつに記載の表示装置。
  5. 前記バックライトは、複数の前記第1光源と複数の前記第2光源とを有しており、該第2光源の数は該第1光源の数より少ないことを特徴とする請求項1から請求項4までの何れかひとつに記載の表示装置。
  6. 前記第1光源は赤色,緑色,青色のLEDであり、前記第2光源は白色のLEDであることを特徴とする請求項1から請求項5までの何れかひとつに記載の表示装置。
  7. 請求項1から請求項6までの何れかひとつに記載の表示装置を備えることを特徴とするテレビジョン装置。
JP2011087616A 2011-04-11 2011-04-11 表示装置及びテレビジョン装置 Withdrawn JP2012220786A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011087616A JP2012220786A (ja) 2011-04-11 2011-04-11 表示装置及びテレビジョン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011087616A JP2012220786A (ja) 2011-04-11 2011-04-11 表示装置及びテレビジョン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012220786A true JP2012220786A (ja) 2012-11-12

Family

ID=47272343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011087616A Withdrawn JP2012220786A (ja) 2011-04-11 2011-04-11 表示装置及びテレビジョン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012220786A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015083235A (ja) * 2015-02-03 2015-04-30 株式会社大都技研 遊技台

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015083235A (ja) * 2015-02-03 2015-04-30 株式会社大都技研 遊技台

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5070331B2 (ja) 照明装置およびこれを備えた表示装置
KR101804466B1 (ko) 청색 발광다이오드를 포함하는 백라이트 및 이의 구동방법
JP4593257B2 (ja) 照明装置、液晶表示装置,携帯端末装置およびその制御方法
JP2009163945A (ja) 光源システムおよび表示装置
JP4720782B2 (ja) 画像表示装置
JP5542303B2 (ja) 光源システムおよび表示装置
WO2014050497A1 (ja) 表示装置
WO2016104340A1 (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP5826531B2 (ja) 表示装置および表示装置の制御方法
JP2007067313A (ja) Ledバックライト装置及び該装置を備える画像表示装置
EP1619655A2 (en) Liquid crystal display device with coloured back light sources and white balance correction
JP2008191248A (ja) 液晶ディスプレイ用バックライト装置
WO2010147062A1 (ja) 表示装置
JP2007147956A (ja) 表示装置
JP2012220786A (ja) 表示装置及びテレビジョン装置
JP2019128553A (ja) 表示装置
JP2010266746A (ja) 液晶表示装置
JP2009157190A (ja) 光源システム、光源制御装置、光源装置および画像表示方法
JP2013200518A (ja) 液晶表示装置
KR20090008814A (ko) 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 디스플레이장치
KR101343495B1 (ko) 액정표시장치의 백라이트 제어 회로
KR102458604B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
US8970469B2 (en) Image display apparatus with a plurality of divided light-emitting regions and method for controlling thereof
JP2008226548A (ja) バックライト装置、バックライト制御方法、および液晶表示装置
JP2015141764A (ja) 発光装置、バックライト装置、及び表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140701