JP2012218319A - Image forming apparatus and information processor - Google Patents
Image forming apparatus and information processor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012218319A JP2012218319A JP2011087263A JP2011087263A JP2012218319A JP 2012218319 A JP2012218319 A JP 2012218319A JP 2011087263 A JP2011087263 A JP 2011087263A JP 2011087263 A JP2011087263 A JP 2011087263A JP 2012218319 A JP2012218319 A JP 2012218319A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- clear
- print data
- image
- designated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Color, Gradation (AREA)
- Image Processing (AREA)
Abstract
Description
本発明は、有色記録剤と透明記録剤等の特色記録剤とを用いて印刷用紙等の記録材に画像を形成する画像形成装置及び、画像形成装置に接続された情報処理装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus that forms an image on a recording material such as printing paper using a color recording agent and a special color recording agent such as a transparent recording agent, and an information processing apparatus connected to the image forming apparatus.
近年、透明色を表現するクリアトナーを用いた電子写真装置が提案されている。クリアトナーを用いることで、様々な表現ができるようになり、出力物の付加価値が向上する。CMYK等の有色トナーの他にクリアトナーを付加する仕組みを電子写真装置に組み込むことでクリアトナーを使った出力物の作成を可能にしている。このようなクリアトナーを用いた印刷システムをクリアシステムと称する。 In recent years, an electrophotographic apparatus using a clear toner that expresses a transparent color has been proposed. By using the clear toner, various expressions can be made and the added value of the output product is improved. By incorporating a mechanism for adding clear toner in addition to colored toners such as CMYK into an electrophotographic apparatus, it is possible to create an output using clear toner. A printing system using such clear toner is referred to as a clear system.
クリアシステムにおいて、クリアトナーを用いて印刷する部分を指定する方法として様々な方法が提案されている。以下、有色トナーを用いて出力処理を行うデータを有色データ、クリアトナーを用いて出力処理を行うデータをクリアデータと定義する。また、以下ではデータと情報とは同種の内容を示す趣旨で使用する。 In the clear system, various methods have been proposed as a method for designating a portion to be printed using clear toner. Hereinafter, data to be output using colored toner is defined as color data, and data to be output using clear toner is defined as clear data. In the following, data and information are used to indicate the same type of content.
有色データを含む画像に対してクリアデータを付加する形態としては、印刷面全面にクリアトナーを載せる“全面コート”、あるいは印刷面の特定部分にのみクリアトナーを載せる“部分コート”などが知られている。 As a form of adding clear data to an image including colored data, “full coat” in which clear toner is placed on the entire print surface, or “partial coat” in which clear toner is placed only on a specific portion of the print surface are known. ing.
これらの形態でクリアデータを生成する方法として、一般的には、有色データとクリアデータを別個のアプリケーションデータとして作成する方法が用いられている。そして、別個のアプリケーションデータをそれぞれを処理した有色ジョブとクリアジョブから形成される画像を合成処理して最終出力物とする方法が使われている。この方法では、ユーザが原稿となるデータを2回作成・印刷処理を行わなければならない。これを回避するため、1つの原稿データに有色データとクリアデータを共存させる手法がある。この共存させる手法として、有色データ中の特定位置にある部分、または、特定の色や属性が指定されている部分をクリアデータと解釈する機能を有するものがある。この方法を用いると、ユーザは1回の原稿データ作成・印刷処理でクリアを含む出力物を得る事ができる。以下、原稿データの特定の部分をクリアデータとして指定することを、クリア指定と称する。 As a method of generating clear data in these forms, a method of generating colored data and clear data as separate application data is generally used. A method is used in which an image formed from a colored job and a clear job, each of which is obtained by processing separate application data, is combined into a final output product. In this method, the user has to create and print data to be a document twice. In order to avoid this, there is a method in which colored data and clear data coexist in one document data. As a method of coexistence, there is a method having a function of interpreting a portion at a specific position in colored data or a portion where a specific color or attribute is designated as clear data. When this method is used, the user can obtain an output including clear in one document data creation / printing process. Hereinafter, designating a specific portion of document data as clear data is referred to as clear designation.
例えば特許文献1では、クリア指定の方法として、プリンタドライバのユーザインタフェース上で任意の色を指定させ、指定された色のオブジェクトをクリアデータに置き換えて描画する方法を取っている。このように色を指定する方法は、例えば、特許文献1にも記載されている、範囲指定された箇所をクリアデータ箇所と指定する方法と比較して、より細かい箇所についても正確にクリア指定をすることが可能となる。
For example, in
また、上記クリアデータ部分を色指定する別手法として、名前付きプロファイルを使用する方法も使われている。アプリケーション側で入力色の指定時に特定の文字列を用いた場合、その文字列に対応した名前付きプロファイルが選択される。クリアシステムにおいては、色処理に際して、その特定の文字列に対応する名前付きプロファイルを用いて色処理がなされた場合に本来指示される有色トナーではなく、クリアトナーを用いると指定を変換することで、クリア指示を実現している。 As another method for specifying the color of the clear data portion, a method using a named profile is also used. When a specific character string is used when specifying an input color on the application side, a named profile corresponding to the character string is selected. In the clear system, when color processing is performed using a named profile corresponding to the specific character string, the specification is converted when clear toner is used instead of the color toner originally instructed. The clear instruction is realized.
しかしながら、上記で述べた1つの原稿データに有色情報とクリア情報を共存させる手法のうち、特定の色、または、名前付きプロファイルなどの特色(スポット・カラー)をクリア情報に対応させる手法には次のような問題がある。 However, among the methods for coexisting colored information and clear information in one document data described above, there are the following methods for matching specific colors or spot colors such as named profiles with clear information. There is a problem like this.
現状のRGB、CMYKなどの表色系(色情報システム)においては、クリアトナーを用いるべき色(以下、透明色)を指定する形式が存在しない。そのためアプリケーションで有色情報とクリア情報とを同時に含む印刷データを作成するにあたり、何らかの有色情報を、透明色を示すクリア情報として代替使用しなければならない。例えば、背景技術で説明した名前付きプロファイル(特色)が指定された画像情報をクリア情報として変換解釈するシステムにおいては、本来このプロファイルで定義されている色を用いた出力は不可となる。上記名前付きプロファイルで定義された色(特色)に限らず、通常の色情報システムにおける特定の色(RGB/CMYK値)をクリアに変換解釈するクリア情報生成・解析システムにおいても同様である。 In a current color system (color information system) such as RGB and CMYK, there is no format for designating a color (hereinafter, transparent color) that should use clear toner. Therefore, when creating print data including colored information and clear information at the same time in an application, some colored information must be used as clear information indicating a transparent color. For example, in a system that converts and interprets image information in which a named profile (spot color) specified in the background art is specified as clear information, output using a color originally defined in this profile is impossible. The same applies to a clear information generation / analysis system that converts and interprets a specific color (RGB / CMYK value) in a normal color information system in a clear manner, not limited to the color (spot color) defined by the named profile.
すなわち、従来技術では、特定色→透明色に変換解釈する処理法則では、透明色に変換解釈することになっている色は出力時に犠牲になる(本来その色が持つ情報では出力されない)。例えば印刷データ中のある特色は必ず透明色に変換されてしまい、その特色本来が持つ色を再現することができないという課題がある。 That is, in the conventional technique, according to the processing rule for converting and interpreting a specific color to a transparent color, the color that is to be converted and interpreted to be a transparent color is sacrificed at the time of output (information that the color originally has is not output). For example, there is a problem that a certain spot color in the print data is always converted to a transparent color, and the original color of the spot color cannot be reproduced.
本発明にかかる画像形成装置は、有色データでは指定できない色である透明色の代替色として、有色である第1の色で出力するように指定されたデータを含む印刷データを受信する受信手段と、前記受信手段が受信した印刷データから、前記透明色の代替色として指定された第1の色と、前記透明色とを含む画像を形成する画像形成手段とを備えることを特徴とする。 An image forming apparatus according to the present invention includes: a receiving unit that receives print data including data designated to be output in a first color that is a color as an alternative color of a transparent color that cannot be designated by color data; And an image forming means for forming an image including the first color designated as an alternative color of the transparent color and the transparent color from the print data received by the receiving means.
本発明によれば、特定の有色情報をクリア情報として代替指定する際、代替指定された色情報とクリア情報とを含む画像情報の色変換が可能となる。 According to the present invention, when specific color information is designated as clear information as a substitute, color conversion of image information including the color information designated as a substitute and clear information can be performed.
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。
<実施形態1>
図2は実施形態1を実現するためのシステム構成図の一例を示す図である。有色トナーとクリアを含む特色トナーとを共に有するMFP(MultiFunction Peripheral)206と、ホストコンピュータ(PC)201とは、ネットワーク205を介して接続されている。PC201は、アプリケーションデータをPDL(Page Description Language)データ203及びPDLジョブ204に変換するプリンタドライバ202を有する情報処理装置である。MFPは、コピー、プリンタ、FAXなどの複数の機能を1台で実現する装置(画像形成装置または印刷装置)を示す。
Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.
<
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a system configuration diagram for realizing the first embodiment. An MFP (Multi Function Peripheral) 206 having both colored toner and special color toner including clear and a host computer (PC) 201 are connected via a
図2に示すシステムでは有色トナーとクリアトナーとを1度の指示で印字することができる。1度の指示で印字とは、現像、転写、定着などの印刷プロセスを有色トナーとクリアトナーとで別々に行うのではなく、まとめて行うことを意味している。クリアトナーは用紙全面に印字することも、プリント処理またはコピー処理時に特定の色を用いて印刷されるデータの上や特定のオブジェクトの上に限定して部分的に印字することもできる。 In the system shown in FIG. 2, the color toner and the clear toner can be printed by one instruction. Printing with one instruction means that printing processes such as development, transfer, and fixing are not performed separately for the colored toner and the clear toner but collectively. The clear toner can be printed on the entire surface of the paper, or can be partially printed on data printed using a specific color or a specific object during the printing process or copying process.
次に、MFP206の構成を詳細に説明する。ネットワークI/F207ではPDLジョブを含む印刷データ等の受信や後述するラスタ画像や制御データ等の送信を行う。コントローラ212は、CPU213、レンダラ220、及び画像処理部222で構成される。CPU213上のジョブコントローラ212は、受信したPDLジョブの制御コマンドを解釈し、PDLデータ215を取り出す。インタプリタ216は、PDLデータ部分を解釈し、色変換217を経て中間言語データ218または219を生成する。インタプリタ216は印刷データ中にクリア指示が含まれた場合、中間言語データ(CMYK)218の他に中間言語データ(クリア)219を生成する。クリア指示は、例えば印刷データ中の制御情報などに含まれて送られる。
Next, the configuration of the MFP 206 will be described in detail. The network I /
レンダラ220は生成した中間言語データ218または219からラスタ画像221を生成する。画像処理部222はラスタ画像221やスキャナ209で読み込んだ画像に対して色処理の等の画像処理を行う。コントローラ212と接続されたプリンタ223はシアン・マゼンタ・イエロー・ブラック等の有色トナーや、クリアを含む特色トナーを用いて紙上に出力データを形成するプリンタである。プリンタ223は紙の給紙を行う給紙部224と出力データを形成した紙を排紙する排紙部225とを持つ。またプリンタ223にはさらに、プリンタから排出された紙を給紙する給紙部227とステイプルやパンチ、製本などのフィニッシング処理を行った後に紙を排紙する排紙部228とを持つフィニッシャ226を装着することも可能である。表示装置208はユーザへの指示やMFP206の状態を示すUIを表示する。スキャナ209はオートドキュメントフィーダーを含むスキャナである。スキャナ209は束状のあるいは一枚の原稿画像を図示しない光源で照射し、原稿反射像をレンズでCCDセンサ等の固体撮像素子上に結像し、固体撮像素子からラスタ状の画像読み取り信号を画像データとして得る。入力装置210はユーザからの入力を受け付けるためのインタフェースである。記憶装置211はコントローラ212で処理されたデータ等を保存する。
The
次に図3を用いて、クリアジョブを処理する際の全般的な処理フローの一例を説明する。まず、PC201にてアプリケーションデータから印刷データを生成する(印刷データ生成処理)。プリンタドライバ202は、S301で印刷データを取得し、S302で、取得した印刷データがクリア印刷指定されているかどうかを判定する。クリア指定の場合はS304でクリアジョブを、クリア指定でない場合はS303で通常ジョブを生成し、いずれもS305で印刷ジョブを印刷装置のコントローラ212に送信する(印刷データ送信処理)。S304でクリアジョブを生成する場合の詳細については後述する。
Next, an example of a general processing flow when a clear job is processed will be described with reference to FIG. First, print data is generated from application data in the PC 201 (print data generation processing). In step S301, the
コントローラ212では、S308で印刷ジョブを取得すると、S307でクリアジョブか否かを判断し、クリアジョブの場合はS309で有色情報とクリア情報を含む中間言語データを生成する。クリアジョブか否かの判断は、印刷ジョブ中の制御情報などを参照して判断することができる。また、S309で生成された中間言語データとともに出力データの制御データ321も生成される。ここで制御データとはユーザからドライバ202を介して設定された枚数や用紙サイズ、メディア種類、フィニッシャ設定などの情報である。通常ジョブの場合はS308で有色情報のみの中間言語データを生成する。また、S308で生成された中間言語データとともに出力データの制御データ322も生成される。生成された中間言語データはいずれもS310でレンダリング処理され、ラスタ画像323が生成される。このラスタ画像323に対しS311で画像処理が施され、プリンタへの出力データ324が生成される。
When the
これらの出力データ324や制御データ321、322はプリンタ223に送られ、S312で給紙、S313で印字処理され、S316でフィニッシング処理が施されて終了する。
These
次に、クリア指示の例として名前付きプロファイルを使用した処理について説明する。まず、クリア指示として名前付きプロファイルを使用する説明に先立って、通常の名前付きプロファイルを使用する例について説明する。 Next, processing using a named profile as an example of a clear instruction will be described. First, an example of using a normal named profile will be described prior to the description of using a named profile as a clear instruction.
図4及び図5は、本実施形態による手法の前提となる本来の特色処理の概要とデータ変遷について説明した図である。 4 and 5 are diagrams for explaining the outline and data transition of the original spot color processing that is the premise of the method according to the present embodiment.
図4の401は使用する色を設定するアプリケーション上のUI画面であり、作成する文書に使用する色についての指定を行う。この色設定画面401で「特色」が選択されると、特色設定画面402が表示され、ユーザが、「特色」として使用する特色名を指定する。これによりユーザは、入力色に特色を指定したアプリケーションデータを作成する事ができる。このようにして作成されたアプリケーションデータは、印刷装置であるMFP206のコントローラまたはMFP206に対応するプリンタドライバ202でPDLデータ403に変換される。この時、一般色か特色かで色変換処理が異なる。例えばPDLデータ403で使われる入力色に一般色が指定されている場合、色変換処理を行うカラーマネージメントシステム404では、使用している色空間の変換規定に従うソースプロファイルを用いる。これにより入力色空間sRGBから装置非依存のLab色空間にマッピングする。さらにディスティネーションプロファイルを用いてLab色空間を出力装置依存のCMYK色空間にマッピングする。この色変換処理を経てPDLデータから中間言語データ(オブジェクト)406が生成される。
一方、アプリケーション画面401で入力色の指定時に特定の文字列(本例では402の“特色2”)を用いた場合、カラーマネージメントシステムは405の動作を行う。すなわち、ネームドプロファイル407を用いて指定された特色名に対応するLab(2)値を選択し、そのLab(2)の値に対してディスティネーションプロファイルが適用され、CMYK値が選択される。これにより、指定された特色名については入力色空間(RGB値で表現)に拠らず直接Lab値に対応する色を指定する事ができる。なお、ネームドプロファイル407は、例えばアプリケーションデータと共にMFP206のコントローラまたはMFP206に対応するプリンタドライバ202に渡される。
On the other hand, when a specific character string (“
この時、データフローは図5で示す関係となる。原稿データ505をアプリケーションで作成して得られるアプリケーションデータ501には、一般色として入力色値(図5ではsRGB)で指定されているものと、特色(色名)で指定されているものが混在する。これらのデータはカラーマネージメントシステム502でいずれもCMYK色値で表現され中間言語データ506として保持される。この中間言語データはレンダリングシステム503でCMYKの各版としてラスタライズされプリントエンジン504に送られて印字結果507が得られる。なお、カラーマネージメントシステム502及びレンダリングシステム503は、MFP206のコントローラで行われる場合もあれば、MFP206に対応するプリンタドライバ202にて行われる場合もある。
At this time, the data flow has the relationship shown in FIG. In the
次に、上記本来の特色処理を利用した、従来のクリア指定処理について説明する。図6及び図7は、特色処理利用してクリア指定を行う際の処理概要とデータ変遷について説明した図である。 Next, a conventional clear designation process using the original spot color process will be described. 6 and 7 are diagrams for explaining the processing outline and data transition when performing clear designation using spot color processing.
図6の601は401と同じくアプリケーションの色設定を行うUI画面であり、作成する文書に使用する色についての指定を行う。この色設定画面601で「特色」が選択されると、さらに特色をクリア指定するクリア設定画面602が表示される。そして、クリア指定を行う場合は特色設定画面603から特色名を選択し、クリアに代替指定する特色として設定する(図6では“特色2”がクリアとして代替指定される)。この結果、アプリケーションデータには、特色2がクリアとして代替指定されている情報が含まれることになる。
特色2がクリアとして代替指定される場合、例えばアプリケーションデータと共に送られるネームドプロファイル607の一部を書き換える処理を行う。すなわち、特色に対応するネームドプロファイル607の色名の中で、クリア指定特色名(この例では特色2)に相当するテーブルのLab値が格納されている部分にクリア対応テーブル608への参照先アドレスが格納される。クリア対応テーブル608は特色2に対してクリアを色指定するクリアタグが関連付けられたテーブルであり、このテーブルは、特色2がクリア指定されているという情報に基づいて生成される。クリア対応テーブル608も、アプリケーションデータやネームドプロファイルとともにMFP206のコントローラまたはMFP206に対応するプリンタドライバ202に渡される。
When
その後の色変換処理では、特色が指定されている場合、すなわち、ネームドプロファイルを適用する場合にクリア対応テーブル608への参照アドレスが格納されているときには、クリア対応テーブルを参照してクリアタグを付ける処理が行われる。または、初めからクリア対応テーブルを検索するアルゴリズムでも良い。この場合は先にクリア対応テーブルを用いた検索を行い、ここでヒットしなかった特色名について通常のネームドプロファイル検索を行う処理をしてもよい。 In the subsequent color conversion processing, when a spot color is designated, that is, when a reference address to the clear correspondence table 608 is stored when a named profile is applied, a clear tag is attached by referring to the clear correspondence table. Processing is performed. Alternatively, an algorithm for searching the clear correspondence table from the beginning may be used. In this case, a search using the clear correspondence table may be performed first, and a normal named profile search may be performed for the spot color name that did not hit here.
これによりユーザは、指定した特色をクリアとしてアプリケーションデータを作成する事ができる。このようにして作成されたアプリケーションデータは、印刷装置であるMFP206のコントローラまたはMFP206に対応するプリンタドライバ202でPDLデータ604に変換される。そして、指定された特色名がクリア指定されているか否かにより色変換処理が異なる。例えばPDLデータ604で、特色1が指定されている場合、本来の特色として色変換処理を行う。すなわち、カラーマネージメントシステム605ではネームドプロファイル607を用いて指定された特色1に対応するLab(1)値を選択し、そのLab(1)の値に対してディスティネーションプロファイルが適用され、CMYK値が選択される。一方、特色2が指定されている場合、この特色名はクリアの代替指定されているため、ネームドプロファイル607の特色2に対応するテーブルには、クリア対応テーブル608へのリンク情報が入っている。このクリア対応テーブルからクリアタグが選択され、特色2が指定された色範囲はクリアデータとなる。
As a result, the user can create application data by clearing the designated spot color. The application data created in this way is converted into
特色1及び特色2が指定されている時のデータフローは図7で示す関係となる。原稿データ706をアプリケーションで作成して得られるアプリケーションデータ701は、通常の特色として指定されている特色1と、クリアに指定されている特色2とがそれぞれ指定されたデータであるものとする。これらのデータはカラーマネージメントシステム702において、特色1はCMYK色値で、特色2はクリアを示す符号値でそれぞれ表現された中間言語データ707として保持される。この中間言語データはレンダリングシステム703でそれぞれCMYK、及びクリア版としてラスタライズされる。CMYK版はCMYKエンジン704に、クリア版はクリアエンジン705にそれぞれ送られて、特色2が指定された画像部分にクリア印刷が施された印字結果708が得られる。なお図6及び図7には図示していないが、特色指定されていない色は、図4及び図5に示すように一般色として色変換処理が行われる。
The data flow when the
以上のように、ある特定の色をクリアとして代替指定する手法に対し、本実施形態にかかる手法を以下に説明する。 As described above, the method according to the present embodiment will be described below with respect to a method of specifying a specific color as a clear alternative.
本実施形態では、1エンジンにクリアトナーを用いて印刷するクリア画像とCMYKトナーを用いて印刷するCMYK画像を印刷する印字構成を持つデバイス(MFP)を前提としており、アプリケーションデータから生成されるPDLデータは1つである。 In the present embodiment, a PDL generated from application data is premised on a device (MFP) having a print configuration that prints a clear image printed using clear toner on one engine and a CMYK image printed using CMYK toner. There is one data.
図8及び図9は、1つのデバイスでCMYK画像とクリア画像を同時に印字処理するシステムにおいて、本実施形態における、特色とクリア指定の並行処理の概要とデータ変遷について説明した図である。 FIG. 8 and FIG. 9 are diagrams illustrating an outline of parallel processing of spot color and clear designation and data transition in the present embodiment in a system that simultaneously prints CMYK images and clear images with one device.
図8の801は601と同じくアプリケーションの色設定を行うUI画面であり、作成する文書に使用する色についての指定を行う。この色設定画面801で「特色」が選択されると、さらに特色をクリア指定するクリア設定画面802が表示される。クリア指定を行う場合は特色設定画面803から特色名を選択し、クリアに代替指定する特色として設定する。この時、さらに特色クリアモードの選択肢として、クリア指定された特色をクリアとしてのみ使用するか、またはクリアと本来の特色両方の情報として使用するかを選択する手段を備える。ここで、クリアは有色として指定できない色ということができる。また、特色は、この透明色の代替色として指定される第1の色ということができる。クリア設定画面802ではラジオボタンでユーザからの選択を択一的に受け付ける例を挙げている。ここで“クリアのみ”が選択された場合の動作は、図6及び図7で説明した処理となる。ここで“クリア+特色”が選択された場合、次に述べる処理を行うことにより、ユーザは1つのアプリケーションデータで、指定した特色本来の色(第1の色本来の色)で印字した上に、さらにクリアを重ねて印字する事ができる。すなわち、特色に対応するネームドプロファイル807の色名の中で、クリア指定の特色名(この例では特色2)に相当するテーブルには新たに情報が追加され、クリア対応テーブル808への参照先アドレスが格納される。これにより、特色2に対して、本来のLab値(2)とクリア指定であるか否かの情報とのいずれも参照可能となる。この新たに情報が追加されたネームドプロファイルについても、アプリケーションデータやクリア対応テーブルと共にMFP206のコントローラまたはMFP206に対応するプリンタドライバ202に渡される。また、アプリケーションデータは、“クリア+特色”が選択され、かつ、クリア指定される特色は“特色2”であることを示す情報が含むことができる。すなわち、クリア印刷用に代替色として指定された特定の色が、その色本来の色を印刷すべきか否かについての指示情報を含むことができる。また、拡張されたネームドプロファイル807をアプリケーションデータと共にMFP206のコントローラまたはMFP206に対応するプリンタドライバ202に渡すことによっても、“クリア+特色”が設定されているか否かの情報を通知できる。
作成されたアプリケーションデータは、印刷装置であるMFP206のコントローラまたはMFP206に対応するプリンタドライバ202でPDLデータ804に変換される。指定された特色名が先に説明した“特色+クリア”指定されている場合、まず本来の特色として色変換処理を行う。すなわち、カラーマネージメントシステム805では、送られたネームドプロファイル807を用いて指定された特色2に対応するLab(2)値を選択する。そのLab(2)の値に対してディスティネーションプロファイルが適用され、CMYK値に変換される。さらに、この特色名がクリア指定されているか否かをネームドプロファイル807の“クリア情報”から判断する。参照先が登録されている場合は登録先のクリア対応テーブル情報に従い、特色2が指定された色範囲はクリアデータとなる。
The created application data is converted into
なお、ここで単にクリアとしての情報を用いるか否かのみであれば、ネームドプロファイル807の“クリア情報”欄に直接クリアタグを入れてもよい。クリア情報にさらに分類を適用する場合などはここで述べたクリア対応テーブル参照を行っても良い。例えば、クリアについても中間調などの階調レベルを調節する場合には、さらなる分類を適用するものとしてクリア対応テーブル参照を行っても良い。 Here, if only clear information is used or not, a clear tag may be directly inserted in the “clear information” column of the named profile 807. When the classification is further applied to the clear information, the clear correspondence table described here may be referred to. For example, when the gradation level such as halftone is adjusted for clear, the clear correspondence table may be referred to as applying further classification.
この時、データフローは図9で示す関係となる。原稿データ906をアプリケーションで作成して得られるアプリケーションデータ901には、一般色データとして指定されているsRGBと、クリア+特色に指定されている特色2とがそれぞれ指定されたデータである。これらのデータはカラーマネージメントシステム902において、一般色はCMYK色値で保持され、特色2は、特色2に対応するCMYK値と、クリアを示す符号値との両方で表現された中間言語データ907として保持される。この中間言語データはレンダリングシステム903でそれぞれCMYK(一般色と特色2が含まれる)、及びクリア版(特色2に対応する画像部分のみが含まれる)としてラスタライズされる。CMYK版はCMYKエンジン904に、クリア版はクリアエンジン905にそれぞれ送られる。そして一般色と特色2とが指定された画像部分には有色印刷が、特色2が指定された画像部分にはさらにクリア印刷が付加された印字結果908が得られる。
At this time, the data flow has the relationship shown in FIG. The
上記実施形態について処理を、図10のフローチャートを用いて説明する。S1001において、本発明にかかる印刷装置がPDLデータを取得すると、S1002で色情報が特色か一般色かを判定する。S1002の判定処理は、PDLデータに含まれる制御情報が特色指定をしているか否かに基づいて行うことができる。S1002にて特色でない(すなわち、一般色である)場合は、通常の色処理が行われるため、S1003でCMYKに色変換されオブジェクトが生成される。特色指定の場合は、S1004で特色名を取得し、この特色データに対して“特色+クリア”情報が指定されているかどうかをS1005で判定する。S1005の判定処理についても、PDLデータに含まれる制御情報を参照して、“特色+クリア”情報が指定されているか否かに基づいて行うことができる。あるいは、ネームドプロフィアルのクリア情報欄を参照して、対応する特色に対してクリア対応テーブルへの参照があるか否かに基づいて判定することもできる。単にクリア指定されている場合はS1006でネームドプロファイルの対応する特色名のLab値は破棄または非参照とし、S1007でクリア情報を設定し、S1008でクリアオブジェクトを生成する。一方、“特色+クリア”の並列指定がなされている場合は、S1009でネームドプロファイル上の対応する特色名のクリア情報を設定し、S1010でまず本来の特色に対応するCMYKに色変換を行ったオブジェクトを生成する。さらに同じ特色指定の画像部分に対してS1011でクリアオブジェクトも生成する。 The processing of the above embodiment will be described using the flowchart of FIG. When the printing apparatus according to the present invention acquires PDL data in S1001, it is determined in S1002 whether the color information is a spot color or a general color. The determination process in S1002 can be performed based on whether or not the control information included in the PDL data specifies a spot color. If it is not a special color in S1002 (that is, it is a general color), normal color processing is performed, and color conversion into CMYK is performed in S1003 to generate an object. If spot color is specified, the spot color name is acquired in S1004, and it is determined in S1005 whether or not "spot color + clear" information is specified for this spot color data. The determination process in S1005 can also be performed based on whether or not “spot color + clear” information is specified with reference to control information included in the PDL data. Alternatively, it may be determined based on whether or not there is a reference to the clear correspondence table for the corresponding spot color with reference to the clear information column of the named profile. If clear is simply specified, the Lab value of the corresponding spot color name in the named profile is discarded or not referenced in S1006, clear information is set in S1007, and a clear object is generated in S1008. On the other hand, if “spot color + clear” is specified in parallel, clear information of the corresponding spot color name on the named profile is set in S1009, and color conversion is first performed to CMYK corresponding to the original spot color in S1010. Create an object. Further, a clear object is also generated in step S1011 for the same spot color designated image portion.
上記S1002〜S1011までの処理は、取得したPDLデータの全ての色指定されている画像データに対して行われ、終了するとS1012に移行して、各処理にて生成されたオブジェクトを含む中間言語データをレンダリング処理する。さらに、S1013でラスタライズ画像に対する画像処理が行われ、S1014で実際にメディアにプリント処理が行われ、処理が終了する。 The processing from S1002 to S1011 is performed on all the color-designated image data of the acquired PDL data, and when completed, the process proceeds to S1012 and intermediate language data including the objects generated in each processing Render process. In step S1013, image processing is performed on the rasterized image. In step S1014, print processing is actually performed on the medium, and the processing ends.
なお、図10の例では、S1005の処理で“特色+クリア”が指定されているか否かによって処理が分かれている。そもそもS1009〜S1011の処理によれば、クリア指定の代替色として指定されている場合であっても、代替色として指定された色本来の印字も可能となる。従って、S1006の処理に進む場合、すなわち、あえて特定の色を犠牲にする必要性は少ないように思われる。しかしながら、使用方法によっては、クリアのみを印字したい場合が想定される。このような場合には、特定の色をクリア指定する必要があり、かつ、その特定の色の印字をあえて希望しない場合が想定される。従って、S1005では“特色+クリア”が指定されているか否かによって処理を分岐させており、これにより、多用なユーザニーズに応えることが可能となっている。 In the example of FIG. 10, the processing is divided depending on whether or not “spot color + clear” is designated in the processing of S1005. In the first place, according to the processing of S1009 to S1011, even if it is designated as a clear designated alternative color, it is possible to print the original color designated as the alternative color. Therefore, when proceeding to the processing of S1006, that is, there is little need to sacrifice a specific color. However, depending on the method of use, there may be a case where only clear is desired to be printed. In such a case, it is assumed that a specific color needs to be clearly specified, and the specific color is not desired to be printed. Therefore, in S1005, the process is branched depending on whether or not “spot color + clear” is designated, and this makes it possible to meet various user needs.
なお、本実施形態では、クリアに代替指定する色として特色を用いたが、例えば入力RGB値をシステム内で特定できるような色処理システムの場合、特定のRGB値を持つ色をクリア指定とすることも可能である。例えば、RGB値がデバイス非依存のLab値に変換された場合に、そのLab値が所定の色値を示す場合には、その色をクリアの代替色として指定することも可能である。また、上記の例では、ネームドプロファイルのテーブル情報を参照する例を挙げて説明したが、これに限られることはない。少なくとも、ある色に対してクリア用の代替色の指定がされていること、及び、その代替色であるある色本来の色を出力するか否かの情報が何かしらの形で伝達さればいずれの態様も本実施形態の範疇に含まれ得る。 In this embodiment, a special color is used as a color to be specified as an alternative to clear. However, for example, in the case of a color processing system in which an input RGB value can be specified in the system, a color having a specific RGB value is specified as clear. It is also possible. For example, when the RGB value is converted into a device-independent Lab value and the Lab value indicates a predetermined color value, the color can be designated as a clear alternative color. In the above example, the example of referring to the table information of the named profile has been described. However, the present invention is not limited to this. At least if a clear alternative color is specified for a certain color, and information on whether or not to output the original color that is the alternative color is transmitted in any form, Aspects can also be included in the category of the present embodiment.
図1は、本実施形態におけるクリア印刷が可能な印刷装置に対するクリアの指定方法を説明する図である。101はPC201上のドライバ202または、クリア印刷装置であるMFP206の入力装置210で表示されるユーザインターフェース(UI)である。
FIG. 1 is a diagram illustrating a clear designation method for a printing apparatus capable of clear printing in the present embodiment.
101上の「クリア印刷」メニュー102では、クリア印刷を行うか否かを決定する。「クリアコート処理」メニュー103では、1エンジンで有色とクリアを一度に印字する(1パス)か、有色とクリアの印字処理を別に行う(2パス)か、を指定する。ここで2パスが選択されると、本実施形態では一旦有色のみで印字した出力物を再度印刷装置に給紙して、2回目はクリアのみを印字するという動作になる。また後述する実施形態2において、有色を印字するエンジンと、有色もクリアも印字可能なエンジンを物理的に接続した連結システムでは、2パスが指定されると、1回の給紙で有色エンジンでの印字処理とクリアエンジンでの印字処理を直列に行う。
In the “clear print”
「クリアコートスポットカラー名」104では、クリアとして代替指定する特色名を指定する。この時指定されたスポットカラーの振る舞いは上述した通りである。 “Clear coat spot color name” 104 designates a spot color name to be designated as an alternative for clear. The behavior of the spot color specified at this time is as described above.
「クリアコートフォーム名」105は、予めフォームデータを登録し、このデータ中の全ての画像情報をクリア画像として扱う時に指定する。ここで指定されたフォームデータが持つ色情報をクリアと併用したい場合も、本発明で提供する手段を用いて実現することが可能である。すなわち、“特色”に対応する画像部分の代わりに、“フォーム”に対応する画像部分を本発明の処理対象とすることで、本来クリアとしてのみの印字に限られていたフォームに対し、有色でのフォーム印字+クリア印字の両立を実現できる。 “Clear coat form name” 105 is designated when form data is registered in advance and all image information in this data is handled as a clear image. Even when it is desired to use the color information of the designated form data together with clear, it can be realized by using the means provided in the present invention. In other words, instead of the image portion corresponding to “spot color”, the image portion corresponding to “form” is the processing target of the present invention, so that the form that was originally limited to printing only as clear is colored. Can achieve both form printing and clear printing.
「特色クリアモード」106は、クリアコートスポットカラー名104で指定されたスポットカラーが、“クリア+特色”か、または、“クリアのみ”であるかを指定する。この時指定されたスポットカラーの振る舞いは上述したとおりである。
“Spot color clear mode” 106 specifies whether the spot color specified by the clear coat
以上説明したように、本実施形態によれば、クリアの代替色として指定した色について、その色本来の印字をし、かつ、その色部分についてクリア印字を行うことが可能となる。また、クリアの代替色として指定した色について、その色本来の印字をするか否かを選択することを可能とすることにより、クリア印字のみを行うか否かを選択することも可能となる。このため、例えば、クリア指定の有無がページ毎に混在する文書において、クリアを使用しないページでは上記クリア指定色も通常の色として利用したいという要望に応えるも可能となる。 As described above, according to the present embodiment, it is possible to perform original printing of a color designated as a clear alternative color and clear printing of the color portion. In addition, it becomes possible to select whether or not to perform only clear printing by making it possible to select whether or not to perform original printing of a color designated as a clear alternative color. For this reason, for example, in a document in which the presence / absence of clear designation is mixed for each page, it is possible to meet a demand for using the clear designation color as a normal color on a page not using clear.
また、本実施形態では、指定できない色としてクリアトナーを例に挙げて説明をしたが、このような透明記録剤に限らず、ユーザが直接指定できない色である蛍光色、パール色を表現する色を指定する際に本実施例を用いることも可能である。 In this embodiment, the clear toner is described as an example of a color that cannot be specified. However, the color is not limited to such a transparent recording material, and is a color that expresses a fluorescent color or a pearl color that cannot be directly specified by the user. It is also possible to use this embodiment when designating.
<実施形態2>
実施形態1では、1エンジンで1パス処理すること、すなわちCMYKトナーを用いて印刷されるCMYK画像とクリアトナーを用いて印刷されるクリア画像を共に同じMFPで印刷することを前提としている。さらに、そのMFPで、CMYKトナーとクリアトナーを用いて1度の現像、転写、定着を行うことで画像を印刷できるMFPで印刷されることを前提としている。
<
In the first embodiment, it is assumed that one-pass processing is performed by one engine, that is, a CMYK image printed using CMYK toner and a clear image printed using clear toner are both printed by the same MFP. Further, it is assumed that printing is performed by the MFP that can print an image by performing development, transfer, and fixing once using the CMYK toner and the clear toner.
そのためカラーマネージメントシステム中では1データ(PDLジョブ)中の特定の特色名に対して、CMYK(特色)画像を形成するための色変換処理とクリア画像を形成するための処理とが行われる。つまり、特色名に指定された画像に対して処理が2回を行われる。これに対し、本実施形態では、上述した2パス処理の場合について説明する。すなわち、本実施形態は有色印刷を行うMFP(CMYKエンジン)とクリア印刷を行うMFP(クリアエンジン)が連結された構成を前提とする。 Therefore, in the color management system, a color conversion process for forming a CMYK (special color) image and a process for forming a clear image are performed on a specific spot color name in one data (PDL job). That is, the process is performed twice for the image specified as the spot color name. In contrast, in the present embodiment, the case of the above-described two-pass process will be described. That is, this embodiment is based on a configuration in which an MFP (CMYK engine) that performs color printing and an MFP (clear engine) that performs clear printing are connected.
あるいは、1エンジンの場合に同じ印刷装置に対して2度印刷処理を行う場合を前提としてもよい。すなわち、有色情報のみで一度現像、転写、定着などの印刷処理を終了し、出力された印字結果に対してさらにクリア情報に対する現像、転写、定着などの印刷処理を行う場合であってもよい。2パス処理のため、アプリケーションデータ、またはこれから生成されるPDLデータはそれぞれのエンジン用に個別に必要である。なお、連結接続された両プリンタはそれぞれに印刷データ(PDLジョブ)を解析処理するためのコントローラを有する。 Alternatively, it may be assumed that the printing process is performed twice for the same printing apparatus in the case of one engine. That is, it may be a case where printing processing such as development, transfer, and fixing is completed once with only the color information, and further, printing processing such as development, transfer, and fixing is performed on the clear information on the output print result. Because of the two-pass processing, application data or PDL data generated from the application data is required individually for each engine. Note that both the connected printers each have a controller for analyzing print data (PDL job).
なお、本実施形態においては、アプリケーションデータ、またはこれから生成されるPDLデータはそれぞれ個別に必要ではあるものの、ユーザは1回の原稿データ作成・印刷処理でクリアを含む出力物を得る事ができることに留意されたい。すなわち、本実施形態もユーザによって作成されたクリア指定を含む1つのアプリケーションデータを用いて処理を行う。そして、本実施形態では、その処理の際に、各デバイス用に個別に必要となるアプリケーションデータ、またはこれから生成されるPDLデータを用意する処理を行う。 In the present embodiment, although application data or PDL data generated from the application data is required individually, the user can obtain an output product including clear by one document data creation / printing process. Please keep in mind. That is, this embodiment also performs processing using one application data including a clear designation created by the user. In this embodiment, processing for preparing application data that is individually required for each device or PDL data generated from the device is performed during the processing.
図11及び図12は、本実施形態における2つのデバイスでCMYK画像とクリア画像を個別に印字処理する連結システムにおいて、特色本来の色処理とクリア指定された部分に対するクリア処理との並行処理の概要とデータ変遷について説明した図である。また図13は、本実施形態で説明する連結構成の図である。なお、図13においては、図2で説明したMFP206の詳細については省略している。
FIG. 11 and FIG. 12 show an outline of parallel processing of the original color processing of the spot color and the clear processing for the clear designated portion in the connection system in which the CMYK image and the clear image are individually printed by the two devices in the present embodiment. It is a figure explaining data transition. FIG. 13 is a diagram of a connection configuration described in this embodiment. In FIG. 13, the details of the
図11の1101から1103で示すUI表示は実施形態1と同じである。1102の「特色クリア設定」において“クリア+特色”が選択された場合、次に述べる処理を行う。すなわち、ユーザが作成する1つのアプリケーションデータによって、CMYKエンジンでは指定した特色本来の色を印字し、クリアエンジンではその特色が指定された画像部分にクリアを重ねて印字する。ここでは、ネームドプロファイル1110の情報は、本来の特色指定の場合、すなわち、図4で説明したネームドプロファイルと同じとすることができる。また、クリア指定特色名(この例では特色2)に対応するクリア対応テーブル中の情報は、実施形態1で説明したものと同じとすることができる。ユーザから2パス印刷を指定されたことに基づいて、必要なネームドプロファイルやクリア対応テーブルを用いることができる。なお、ネームドプロファイルを図8で示す実施形態1と同様のものを用いてもよいし、また、他のテーブルを用いても良い。
The UI display indicated by 1101 to 1103 in FIG. 11 is the same as that in the first embodiment. When “clear + spot color” is selected in “special color clear setting” 1101, the following processing is performed. That is, the original color of the designated spot color is printed by the CMYK engine by one application data created by the user, and the clear engine prints the clear color on the designated image portion. Here, the information of the named
各デバイス(CMYKエンジンとクリアエンジン)に送られるPDLデータは共に“特色2”という情報を持つが、このPDL情報の処理方法がCMYKエンジンが有するコントローラとクリアエンジンが有するコントローラとで異なる。
The PDL data sent to each device (CMYK engine and clear engine) has information of “
作成されたアプリケーションデータは、まず、連結システムのメイン印刷装置であるMFP206のコントローラまたはMFP206に対応するプリンタドライバ202でPDLデータ1104に変換される。指定された特色名がさらに“特色+クリア”に指定されている場合、すなわち、例えば自身のエンジンでは対応していない処理を含む要求が指定されている場合、PDLデータ1104の複製をクリアエンジン向けPDLデータ1105として生成する。本実施形態においては、MFP206は有色印刷を行うデバイス(CMYKエンジン)であり、MFP206には有色印刷を行うデバイスであることが予め設定されている。よって、この設定情報とPDLデータ1104とを比較して、自身のエンジンでは対応していない処理(すなわち、クリア処理)を含む場合には、他のエンジンにて処理が必要となるので、PDLデータ1104の複製を生成する。
The created application data is first converted into
PDLデータ1104は、CMYKエンジン206を制御するコントローラ212に送られ、カラーマネージメントシステム1108(図2の217に相当)ではネームドプロファイル1110を用いて指定された特色2に対応するLab(2)値を選択する。そのLab(2)の値に対してディスティネーションプロファイルが適用され、CMYK値に変換される。
The
複製されたPDLデータ1105は、クリアエンジン1301を制御するコントローラ1317に送られる。カラーマネージメントシステム1107(図13の1310に相当)ではクリア対応テーブル1111を用いて指定された特色2に対応するクリアタグが選択され、特色2に対応する画像部分がクリア情報を持つ中間言語データが生成される。連結システムにおいては、クリアデバイスであるMFP1301は自デバイスがクリア印刷を行うデバイスであることが予め設定されている。よって、この設定情報とPDLデータ1105とを比較して、クリア指定されている“特色2”に対応する部分についてクリアタグを付す処理が行われる。なお、本実施形態ではクリア対応テーブル1111を直接用いているが、図6で用いたネームドプロファイル607及びクリア対応テーブル608を用いても良いし、あるいは図8で用いたネームドプロファイル807及びクリア対応テーブル808を用いても良い。また、他のテーブルを用いてクリアタグを付しても良いし、テーブルを用いずに直接クリアタグを付しても良い。
The duplicated
この時、データフローは図12で示す関係となる。原稿データ1209からアプリケーションで作成されるアプリケーションデータ1201には、一般色として指定されているsRGB値と、特色として“特色2”という名前を持つデータが混在している。ここで、“特色2”は、前述したように“特色+クリア”指定がされているものである。これらのデータはドライバ202を介してPDLジョブ1213に変換される。また、CMYKエンジン用として作成されたPDLデータ1213と同じ情報を持つ、クリアエンジン用PDLジョブ1205がCMYKデバイスのコントローラ214で生成される。クリアエンジン用PDLジョブ1205はネットワークI/F207、ネットワーク205を経由して、クリアエンジンのネットワークI/F1302に送られる。元のPDLジョブ1213は、カラーマネージメントシステム1202(図2の217に相当)において、一般色と特色2が共にCMYK色値で表現された中間言語データ1210として保持される。この中間言語データは、レンダリングシステム1203でCMYK(一般色と特色2が含まれる)としてラスタライズされ、CMYKエンジン1204に送られて、一般色と共に特色2が指定された画像部分には有色印刷がなされる。
At this time, the data flow has the relationship shown in FIG. In the
この実施形態における連結システムにおいては、CMYKエンジンからの出力物がそのままクリアエンジンへの入力物となる。先に複製されクリアエンジンに送られた、クリアエンジン用PDLジョブ1205は、コントローラ1317内のカラーマネージメントシステム2 1206(1310に相当)で、sRGB値が指定されている画像部分の情報は破棄または非参照される。これは、自身がクリア処理を担当するという予め設定された情報に基づいて行われる。そして“特色2”が指定されている画像部分のみがクリア変換され、中間言語データ1211として保持される。このデータからレンダリングシステム2(1313に相当)でクリア版が生成され、プリントエンジン2(1317に相当)でクリア印字のみがCMYKエンジンからの出力物に対して行われる。
In the connection system in this embodiment, the output from the CMYK engine is directly used as the input to the clear engine. The clear
これにより、印字結果1212に示すような、特色2で指定された部分が、本来の特色2の色のトナーとクリアトナーの両方を用いて印字された出力物を得ることができる。
As a result, it is possible to obtain an output product in which the portion designated by the
本実施形態について処理を、図14のフローチャートを用いて説明する。S1401において、連結構成の印刷装置でメインのデバイス(ここではCMYKエンジンであるMFP206)がPDLジョブ(MFP206用PDLデータ)を取得する(第1の印刷データ取得処理)。次に、S1402でS1401で取得したPDLジョブが“クリア指定特色名”が選択されているジョブか否かを判定する。すなわち、ある特色に対してクリア指定がされているか否かを判定する。この判定は、PDLジョブに含まれる制御情報などに基づいて行われる。“クリア指定特色名”が選択されていない場合は、ジョブ中にクリアデータを含まないPDLデータとしてCMYK印刷のみを行うためS1408にてCMYKエンジンに対してPDLジョブを送信し終了する。
Processing according to the present embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. In step S1401, the main device (
“クリア指定特色名”が選択されているジョブである場合は、クリアエンジン用PDLジョブを生成するためS1403でPDLジョブの複製を行う(第2の印刷データ生成処理)。次にS1404で“特色クリア設定”に「クリアのみ」と「クリア+特色」のいずれが設定されているかを判定する。「クリアのみ」が設定されている場合は、クリアに指定されている特色に対しては本来の特色の色情報での印字を行わないため、S1405CMYKエンジン用PDLからクリア指定特色に対応する画像情報を破棄または非参照とする。「クリア+特色」が設定されている場合は、CMYK用エンジンでクリア指定されている特色も有色印字するため、S1405は行わずS1406に移行する。S1406では、クリアエンジン用の複製されたPDLデータからクリア(特色)が指定されていない画像情報を破棄または非参照とする。次にS1407でこのPDLジョブをクリアエンジンに対して送り、最後にS1408でCMYKエンジンに対してCMYKエンジン用PDLジョブを送り終了する。その後、CMYKエンジンでは、送られたPDLジョブに基づいてCMYK画像が形成され(第1の画像形成処理)、その画像を記録媒体に出力する(第1の出力処理)。クリアエンジンでは、送られたPDLジョブに基づいて、クリア画像が形成され(第2の画像形成処理)、その画像をCMYKエンジンから出力された記録媒体に出力する(第2の出力処理)。
If the job has “Clear designated spot color name” selected, the PDL job is duplicated in S1403 to generate a clear engine PDL job (second print data generation process). In step S <b> 1404, it is determined whether “clear only” or “clear + spot color” is set in “spot color clear setting”. When “Clear Only” is set, since the spot color designated as clear is not printed with the color information of the original spot color, the image information corresponding to the clear designated spot color from the S1405 CMYK engine PDL is used. Is discarded or unreferenced. If “clear + spot color” is set, the spot color designated to be cleared by the CMYK engine is also printed in color, so the process proceeds to
なお、図14の例では、メインデバイスにおいて不必要な情報については非参照としたり破棄したりする例を説明したが、クリア処理を行うデバイス(MFP1301)にてこの処理を行ってもよい。例えば、S1406のクリアエンジンに対するPDLデータからのクリア(特色)が指定されていない画像情報の破棄等は、クリア処理を行うデバイス(MFP1301)にて行っても良い。また、実施形態1及び2の例では、不必要な情報については、非参照としたり、破棄したりするものとして説明したが、単にその情報を用いないことの例示に過ぎず、実装するシステムに応じて適宜最適な処理を採用することが可能である。 In the example of FIG. 14, an example has been described in which unnecessary information is unreferenced or discarded in the main device, but this processing may be performed by a device (MFP 1301) that performs clear processing. For example, the image information for which clear (spot color) from the PDL data is not specified for the clear engine in S1406 may be performed by the device (MFP 1301) that performs the clear process. In the examples of the first and second embodiments, unnecessary information has been described as being unreferenced or discarded. However, the information is merely an example of not using the information, and the system to be implemented is not used. Accordingly, it is possible to adopt an optimal process as appropriate.
また、本実施形態においては、PDLジョブを複製する場合を例に挙げて説明したが、例えばメインのデバイス(または対応するプリンタドライバ)にて受信したPDLデータから新たにクリア用のPDLデータを生成する処理を行っても良い。 In this embodiment, the case of copying a PDL job has been described as an example. For example, clear PDL data is newly generated from PDL data received by the main device (or a corresponding printer driver). You may perform the process to do.
本実施形態によれば、有色印刷をするデバイスとクリア印刷をするデバイスとが連結されたシステムにおいても、クリアの代替色として指定した色について、その色本来の印字をし、かつ、その色部分についてクリア印字を行うことが可能となる。また、ユーザとしては、1回のアプリケーションデータの作成・印刷処理によってかかる処理を実行することが可能となる。 According to the present embodiment, even in a system in which a device that performs color printing and a device that performs clear printing are connected, the color designated as an alternative color for clear is printed and the color portion thereof It becomes possible to perform clear printing for. Also, the user can execute such processing by creating and printing application data once.
<その他の実施形態>
上記の各実施形態においては、電子写真方式によるトナー印刷処理の場合を例に挙げて説明した。しかしながら、本発明は例えばインクを用いたインクジェット方式などの各種の印刷方式においても適用可能である。また、上記の各実施形態においては、有色データを印刷した後に、クリアデータを印刷する印刷順の例を挙げて説明したが、逆の順序で印刷処理が行われても良い。また、上記の各実施形態においては、特定の色をクリアデータの代替色として使用する例について説明したが、クリアデータに限られるものではない。既存の有色データでは表すことができない色を指定するために、ある色を代替色として使用するいずれの場合においても適用することが可能である。
<Other embodiments>
In each of the above embodiments, the case of toner printing processing by an electrophotographic method has been described as an example. However, the present invention can also be applied to various printing methods such as an ink jet method using ink. In each of the above embodiments, the example of the printing order in which the clear data is printed after the color data is printed has been described. However, the printing process may be performed in the reverse order. In each of the above-described embodiments, an example in which a specific color is used as an alternative color for the clear data has been described. In order to specify a color that cannot be represented by existing colored data, it is possible to apply the method in any case where a certain color is used as an alternative color.
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。 The present invention can also be realized by executing the following processing. That is, software (program) that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various storage media, and a computer (or CPU, MPU, or the like) of the system or apparatus reads the program. It is a process to be executed.
Claims (13)
前記受信手段が受信した印刷データから、前記透明色の代替色として指定された第1の色と、前記透明色とを含む画像を形成する画像形成手段と
を備えることを特徴とする画像形成装置。 Receiving means for receiving print data including data designated to be output as a first color that is a colored color as an alternative color of a transparent color that cannot be designated as a colored color;
An image forming apparatus comprising: an image forming unit that forms an image including a first color designated as an alternative color of the transparent color and the transparent color from the print data received by the receiving unit. .
前記判定手段が前記印刷データを前記第1の色で出力しないと判定をした場合、前記画像形成手段は前記第1の色を含まない画像を形成することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。 A determination unit that refers to the print data received by the reception unit and determines whether to output the print data in the first color or not in the first color;
2. The image according to claim 1, wherein when the determination unit determines that the print data is not output in the first color, the image forming unit forms an image not including the first color. Forming equipment.
前記印刷データ生成手段が生成した印刷データに、前記透明色の代替色として指定された第1の色で出力される画像と、前記透明色で出力される画像とを形成させる指示を含めた印刷データを、画像を形成する画像形成装置に送信する印刷データ送信手段と
を備えることを特徴とする情報処理装置。 Print data generation means for generating print data including data designated to be output in a first color that is a color as an alternative color of a transparent color that cannot be designated as a color;
Printing including an instruction to form an image output in the first color designated as an alternative color of the transparent color and an image output in the transparent color in the print data generated by the print data generation unit An information processing apparatus comprising: a print data transmission unit that transmits data to an image forming apparatus that forms an image.
前記印刷データ送信手段は、前記選択手段による選択に従った指示を含めた印刷データを送信することを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。 Selecting means for selecting whether to output the print data transmitted by the print data transmitting means in the first color or not to output in the first color;
The information processing apparatus according to claim 4, wherein the print data transmission unit transmits print data including an instruction according to the selection by the selection unit.
前記受信手段にて受信した第1の印刷データから前記透明色を処理するエンジン用に第2の印刷データを生成する生成手段と、
前記受信手段にて受信した第1の印刷データから、前記第1の色を含む有色で画像を形成する第1の画像形成手段と、
前記第1の画像形成手段にて形成された画像を記録媒体に出力する第1の出力手段と、
前記生成手段にて生成された第2の印刷データから、前記透明色で画像を形成する第2の画像形成手段と、
前記第2の画像形成手段にて形成された画像を前記第1の出力手段にて出力された記録媒体に出力する第2の出力手段と
を備えることを特徴とする画像形成装置。 Receiving means for receiving first print data including data designated to be output as a first color that is a color as an alternative color of a transparent color that cannot be designated as a color;
Generating means for generating second print data for an engine that processes the transparent color from the first print data received by the receiving means;
First image forming means for forming an image with a color including the first color from the first print data received by the receiving means;
First output means for outputting an image formed by the first image forming means to a recording medium;
Second image forming means for forming an image in the transparent color from the second print data generated by the generating means;
An image forming apparatus comprising: a second output unit configured to output an image formed by the second image forming unit to a recording medium output by the first output unit.
前記第1の画像形成手段は、前記判定手段による判定により、前記第1の色を出力しないと判定をした場合、前記第1の色を含まない画像を形成することを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。 A determination means for referring to the received first print data and determining whether to output the first color or not to output the first color;
The first image forming unit forms an image that does not include the first color when the determination by the determination unit determines that the first color is not output. The image forming apparatus described in 1.
前記受信した印刷データから、前記透明色の代替色として指定された第1の色と、前記透明色とを含む画像を形成する画像形成ステップと
を備えることを特徴とする画像形成方法。 A receiving step of receiving print data including data designated to be output in a first color that is a colored color as an alternative color of a transparent color that cannot be designated as a colored color;
An image forming method comprising: forming an image including a first color designated as an alternative color of the transparent color and the transparent color from the received print data.
前記生成した印刷データに、前記透明色の代替色として指定された第1の色で出力される画像と、前記透明色で出力される画像とを形成させる指示を含めた印刷データを、画像を形成する画像形成装置に送信する印刷データ送信ステップと
を備えることを特徴とする情報処理方法。 A print data generation step for generating print data including data designated to be output in a first color that is a color as an alternative color of a transparent color that cannot be designated as a color;
The generated print data includes print data including an instruction to form an image output in the first color designated as an alternative color of the transparent color and an image output in the transparent color. An information processing method comprising: a print data transmission step for transmitting to a forming image forming apparatus.
前記受信した第1の印刷データから前記透明色を処理するエンジン用に第2の印刷データを生成する生成ステップと、
前記受信した第1の印刷データから、前記第1の色を含む有色で画像を形成する第1の画像形成ステップと、
前記第1の画像形成ステップにて形成された画像を記録媒体に出力する第1の出力ステップと、
前記生成された第2の印刷データから、前記透明色の画像を形成する第2の画像ステップと、
前記第2の画像形成ステップにて形成された画像を前記第1の出力ステップにて出力された記録媒体に出力する第2の出力ステップと
を備えることを特徴とする画像形成方法。 Receiving a first print data including data designated to be output in a first color that is a color as an alternative color of a transparent color that cannot be designated as a color; and
Generating second print data for the engine that processes the transparent color from the received first print data;
A first image forming step of forming an image with a color including the first color from the received first print data;
A first output step of outputting the image formed in the first image forming step to a recording medium;
A second image step for forming the transparent color image from the generated second print data;
And a second output step of outputting the image formed in the second image forming step to the recording medium output in the first output step.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011087263A JP5854622B2 (en) | 2011-04-11 | 2011-04-11 | Image forming system, information processing apparatus, image forming method, and information processing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011087263A JP5854622B2 (en) | 2011-04-11 | 2011-04-11 | Image forming system, information processing apparatus, image forming method, and information processing method |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012218319A true JP2012218319A (en) | 2012-11-12 |
JP2012218319A5 JP2012218319A5 (en) | 2014-05-29 |
JP5854622B2 JP5854622B2 (en) | 2016-02-09 |
Family
ID=47270357
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011087263A Active JP5854622B2 (en) | 2011-04-11 | 2011-04-11 | Image forming system, information processing apparatus, image forming method, and information processing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5854622B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016002735A (en) * | 2014-06-18 | 2016-01-12 | 株式会社沖データ | Image formation method, image formation system and image formation apparatus |
JP2019020470A (en) * | 2017-07-12 | 2019-02-07 | 富士ゼロックス株式会社 | Special color defining device, image forming apparatus, and program |
JP2022019769A (en) * | 2017-02-17 | 2022-01-27 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | Image processing apparatus, image forming apparatus, and program |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7327041B2 (en) | 2019-09-25 | 2023-08-16 | 株式会社リコー | Program, information processing device, image forming device, printing system |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001018455A (en) * | 1999-07-07 | 2001-01-23 | Oki Data Corp | Apparatus for processing gradation image |
JP2006309685A (en) * | 2005-03-31 | 2006-11-09 | Seiko Epson Corp | Printing system, program and recording medium |
JP2012213148A (en) * | 2011-03-18 | 2012-11-01 | Ricoh Co Ltd | Controller, image forming apparatus, and program |
-
2011
- 2011-04-11 JP JP2011087263A patent/JP5854622B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001018455A (en) * | 1999-07-07 | 2001-01-23 | Oki Data Corp | Apparatus for processing gradation image |
JP2006309685A (en) * | 2005-03-31 | 2006-11-09 | Seiko Epson Corp | Printing system, program and recording medium |
JP2012213148A (en) * | 2011-03-18 | 2012-11-01 | Ricoh Co Ltd | Controller, image forming apparatus, and program |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016002735A (en) * | 2014-06-18 | 2016-01-12 | 株式会社沖データ | Image formation method, image formation system and image formation apparatus |
JP2022019769A (en) * | 2017-02-17 | 2022-01-27 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | Image processing apparatus, image forming apparatus, and program |
JP7201058B2 (en) | 2017-02-17 | 2023-01-10 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | Image processing device, image forming device and program |
JP2019020470A (en) * | 2017-07-12 | 2019-02-07 | 富士ゼロックス株式会社 | Special color defining device, image forming apparatus, and program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5854622B2 (en) | 2016-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4944630B2 (en) | Printing apparatus, printing control apparatus, control method, control program, and printing system | |
US9354583B2 (en) | Information processing apparatus, method, and storage medium for generating image data specifying a type of surface effect | |
US8237967B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method and computer readable medium | |
JP5464913B2 (en) | Image forming apparatus, information processing apparatus, control method for image forming apparatus, control method for information processing apparatus, and program | |
US20170228621A1 (en) | Image forming method, image forming system and image forming apparatus | |
JP5700014B2 (en) | Printing system, printing control program, and recording medium | |
JP2008110576A (en) | Printer, its printing execution method, and printing execution program | |
EP2048866B1 (en) | Security printing adapted to printer capabilities | |
US20090174898A1 (en) | plurality of image processing in image processing system having one or more network-connected image processing apparatuses | |
JP5854622B2 (en) | Image forming system, information processing apparatus, image forming method, and information processing method | |
JP2009099129A (en) | Image forming system, image processing apparatus, and image processing method | |
US9508030B2 (en) | Information processing apparatus with image generating unit generating gloss-control plane data and designating emphasis to an image region for glossiness control to change surface effect of recording medium | |
US8384945B2 (en) | Printing apparatus, data generation apparatus, printing method, data generation method, and storage medium | |
JP2008052115A (en) | Printing device, printing execution method therefor, and program of printing execution | |
JP2010288250A (en) | Image processing apparatus and method, program, and recording medium | |
JP4834571B2 (en) | Image forming system, control method therefor, and information processing apparatus | |
US8248635B2 (en) | Image editing apparatus, image editing method, image processing apparatus, and method for controlling image processing apparatus | |
JP2009016936A (en) | Image formation system and control method thereof | |
JP2015166899A (en) | Image forming apparatus, control method thereof, and program | |
JP2013235567A (en) | Print control device, print control system, print control method, and print control program | |
US20060238785A1 (en) | Color image forming apparatus, color image forming system, color image processing method and program | |
JP2021102321A (en) | Image forming apparatus, control method, and program | |
JP2024152433A (en) | Image forming apparatus, method and program | |
JP2021103479A (en) | Printing system, image forming apparatus, information processing apparatus, control method, and program | |
JP5454259B2 (en) | Information processing apparatus, image processing system, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140410 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140410 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150317 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150707 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150825 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151208 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5854622 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |