JP2012199640A - Mobile telephone system, mobile telephone management method and mobile telephone management program - Google Patents
Mobile telephone system, mobile telephone management method and mobile telephone management program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012199640A JP2012199640A JP2011060886A JP2011060886A JP2012199640A JP 2012199640 A JP2012199640 A JP 2012199640A JP 2011060886 A JP2011060886 A JP 2011060886A JP 2011060886 A JP2011060886 A JP 2011060886A JP 2012199640 A JP2012199640 A JP 2012199640A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mobile phone
- mobile
- wireless communication
- unit
- short
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Telephone Function (AREA)
Abstract
Description
本発明は、携帯電話システム、携帯電話管理方法および携帯電話管理プログラムに関し、特に、近距離無線通信機能例えばBluetooth(登録商標)無線機能を搭載した携帯電話システム、携帯電話管理方法および携帯電話管理プログラムに関する。 The present invention relates to a mobile phone system, a mobile phone management method, and a mobile phone management program, and in particular, a mobile phone system, a mobile phone management method, and a mobile phone management program equipped with a short-range wireless communication function such as a Bluetooth (registered trademark) wireless function. About.
近年、個人にてプライベート用、会社用など複数台の携帯電話を所持している場合が多くなってきているが、移動の際に、複数台の携帯電話をポケット等に入れることができず、鞄等に入れて持ち歩く場面が増加している。しかし、鞄等に収納している場合は、着信があった際に、携帯電話を取り出して応答したりする操作が煩わしくなるだけでなく、鞄に入っている携帯電話への着信に気付かないこともしばしば発生し、不都合な事態が多くなってきている。 In recent years, there are many cases where a person owns multiple mobile phones for private use, business use, etc., but when moving, multiple mobile phones cannot be put in a pocket etc. There are an increasing number of scenes to carry in bags. However, when it is stored in a bag etc., not only is it troublesome to take out the mobile phone and answer it when there is an incoming call, but also it does not notice the incoming call to the mobile phone in the bag. It often happens and there are many inconvenient situations.
一方、複数台の携帯電話を所持するユーザの場合とは異なるが、車両の運転中のドライバが所持する携帯電話に着信があった場合に該車両に同乗している同乗者が所持している携帯電話に着信を転送する技術が特許文献1の特開2007−081498号公報「携帯通信端末」にて提案されている。つまり、該特許文献1の技術は、車両のドライバが運転に集中できるように、ドライバの携帯電話がドライブモードに設定されている場合には、当該携帯電話に着信があると、当該携帯電話から同乗者の携帯電話に着信が転送され、同乗者がドライバに代わって、着信に応答しようするというものであり、ドライバの携帯電話の管理負担を軽減することができる。 On the other hand, different from the case of a user who owns a plurality of mobile phones, but when a mobile phone held by a driver who is driving the vehicle receives an incoming call, a passenger who is on the vehicle has a passenger A technique for transferring an incoming call to a mobile phone is proposed in Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2007-081498, “Mobile Communication Terminal”. In other words, the technology of Patent Document 1 is such that when a driver's mobile phone is set in the drive mode so that the driver of the vehicle can concentrate on driving, if the mobile phone receives an incoming call, The incoming call is transferred to the passenger's mobile phone, and the passenger tries to respond to the incoming call on behalf of the driver, thereby reducing the management burden of the driver's mobile phone.
前述したように、個人が複数台の携帯電話を所持している場合、移動の際に鞄の中に収納せざるを得なく、着信時に不都合な事態が発生してしまう。かかる事態を防止するために、前記特許文献1のように、他の携帯電話に着信転送する技術を採用しようとすると、両者の通信キャリアが異なる場合には、2重課金が発生しかねず、簡単には利用することができない。また、前記特許文献1の技術の場合、ドライブモードという特定の動作モードに限って他の携帯電話に着信転送を行うものであり、複数台を所持している個人が移動する場合には、利便性を制約されてしまい、適用することができない。 As described above, when an individual has a plurality of mobile phones, it must be stored in a bag when moving, and an inconvenient situation occurs at the time of incoming call. In order to prevent such a situation, if it is attempted to adopt a technology for transferring incoming calls to other mobile phones as in Patent Document 1, if both communication carriers are different, double charging may occur. It cannot be used easily. In the case of the technique disclosed in Patent Document 1, the incoming call is transferred to another mobile phone only in a specific operation mode called the drive mode, which is convenient when an individual who has a plurality of mobile phones moves. It is restricted and cannot be applied.
(本発明の目的)
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、個人が所持する複数台の携帯電話のうちいずれかをあらかじめマスター機として登録した1台の携帯電話によってスレーブ側の他の携帯電話を一元管理することが可能になる携帯電話システム、携帯電話管理方法および携帯電話管理プログラムを提供することを、その目的としている。
(Object of the present invention)
The present invention has been made in view of such circumstances, and the other mobile phones on the slave side are unified by one mobile phone in which one of a plurality of mobile phones possessed by an individual is registered in advance as a master device. It is an object of the present invention to provide a mobile phone system, a mobile phone management method, and a mobile phone management program that can be managed.
前述の課題を解決するため、本発明による携帯電話システム、携帯電話管理方法および携帯電話管理プログラムは、主に、次のような特徴的な構成を採用している。 In order to solve the above-described problems, the mobile phone system, the mobile phone management method, and the mobile phone management program according to the present invention mainly adopt the following characteristic configuration.
(1)本発明による携帯電話システムは、同一ユーザが複数の携帯電話を所持する場合において該複数台の携帯電話を携帯電話グループとして管理する仕組みを有する携帯電話システムであって、前記携帯電話グループを形成する前記複数台の携帯電話それぞれが近距離無線通信を行う近距離無線通信部を備え、かつ、前記携帯電話グループを形成する前記複数台の携帯電話のうち、いずれか1台をマスター機とし、他の携帯電話を前記マスター機によって管理されるスレーブ機としてあらかじめ設定登録することにより、前記近距離無線通信部を用いて、前記マスター機が、前記スレーブ機それぞれを一元的に管理することを特徴とする。 (1) A mobile phone system according to the present invention is a mobile phone system having a mechanism for managing a plurality of mobile phones as a mobile phone group when the same user has a plurality of mobile phones. Each of the plurality of mobile phones forming the mobile phone includes a short-range wireless communication unit that performs short-range wireless communication, and any one of the plurality of mobile phones forming the mobile phone group is a master device. And by setting and registering in advance other mobile phones as slave machines managed by the master machine, the master machine manages each of the slave machines in a unified manner using the short-range wireless communication unit. It is characterized by.
(2)本発明による携帯電話管理方法は、同一ユーザが複数の携帯電話を所持する場合において該複数台の携帯電話を携帯電話グループとして管理する仕組みを有する携帯電話管理方法であって、前記携帯電話グループを形成する前記複数台の携帯電話それぞれが近距離無線通信を行う近距離無線通信部を備え、かつ、前記携帯電話グループを形成する前記複数台の携帯電話のうち、いずれか1台をマスター機とし、他の携帯電話を前記マスター機によって管理されるスレーブ機としてあらかじめ設定登録することにより、前記近距離無線通信部を用いて、前記マスター機が、前記スレーブ機それぞれを一元的に管理することを特徴とする。 (2) A mobile phone management method according to the present invention is a mobile phone management method having a mechanism for managing a plurality of mobile phones as a mobile phone group when the same user has a plurality of mobile phones. Each of the plurality of mobile phones forming a telephone group includes a short-range wireless communication unit that performs short-range wireless communication, and any one of the plurality of mobile phones forming the mobile phone group By using the short-range wireless communication unit as a master unit and pre-registering and registering other mobile phones as slave units managed by the master unit, the master unit centrally manages the slave units. It is characterized by doing.
(3)本発明による携帯電話管理プログラムは、少なくとも前記(2)に記載の携帯電話管理方法を、携帯電話に搭載されたコンピュータによって実行することが可能なプログラムとして実施していることを特徴とする。 (3) A mobile phone management program according to the present invention is characterized in that at least the mobile phone management method described in (2) is implemented as a program that can be executed by a computer installed in a mobile phone. To do.
本発明の携帯電話システム、携帯電話管理方法および携帯電話管理プログラムによれば、以下のような効果を奏することができる。 According to the mobile phone system, the mobile phone management method, and the mobile phone management program of the present invention, the following effects can be obtained.
一人のユーザが複数台の携帯電話を所持している場合においても、各携帯電話に近距離無線通信を行う近距離無線通信部例えばBluetooth通信部を搭載するとともに、複数台の携帯電話のうちいずれか1台の携帯電話をマスター機とし、他の携帯電話をスレーブ側としてあらかじめ設定登録することにより、近距離無線通信部例えばBluetooth通信部を利用して、マスター機として設定登録した1台の携帯電話にて、スレーブ側の他の携帯電話を一元管理することを可能としている。例えば、移動中に、他の携帯電話を鞄の中に収納していたとしても、マスター機の携帯電話の1台のみをポケットに入れておけば、スレーブ側の他の携帯電話を一切操作することなく、マスター機の携帯電話を操作するだけで、スレーブ側の他の携帯電話への着信に対する応答、通話、終話等の一連の動作を行うことができ、複数台の携帯電話の管理を容易に行うことができる。 Even if one user has multiple mobile phones, each mobile phone is equipped with a short-range wireless communication unit that performs short-range wireless communication, such as a Bluetooth communication unit, and any of the multiple mobile phones One mobile phone set as a master device using the short-range wireless communication unit, for example, the Bluetooth communication unit, by setting and registering in advance one mobile phone as the master device and the other mobile phone as the slave side. It is possible to centrally manage other mobile phones on the slave side by phone. For example, even if another mobile phone is stored in the bag while moving, if only one of the master phone is put in the pocket, the other mobile phone on the slave side is operated at all. Without having to operate the master phone, you can perform a series of operations such as answering calls to other mobile phones on the slave side, calling and ending calls, and managing multiple mobile phones. It can be done easily.
また、複数台の携帯電話間の音楽データ、画像データ等の各種データやアプリケーションの配信も容易に実現することが可能であり、或る携帯電話に記録されていた音楽や画像や各種データを他の携帯電話にて視聴や閲覧をしたり、アプリケーションを実行したりすることができるとともに、情報の共有化を図ることができる。 It is also possible to easily distribute various data such as music data and image data and applications between a plurality of mobile phones, and to store music, images and various data recorded on a certain mobile phone. Can be viewed and browsed, and applications can be executed, and information can be shared.
以下、本発明による携帯電話システム、携帯電話管理方法および携帯電話管理プログラムの好適な実施形態について添付図を参照して説明する。なお、以下の説明においては、本発明による携帯電話システムおよび携帯電話管理方法について説明するが、かかる携帯電話管理方法をコンピュータにより実行可能な携帯電話管理プログラムとして実施するようにしても良いし、あるいは、携帯電話管理プログラムをコンピュータにより読み取り可能な記録媒体に記録するようにしても良いことは言うまでもない。 Preferred embodiments of a mobile phone system, a mobile phone management method, and a mobile phone management program according to the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. In the following description, the mobile phone system and the mobile phone management method according to the present invention will be described. However, the mobile phone management method may be implemented as a mobile phone management program that can be executed by a computer. Needless to say, the mobile phone management program may be recorded on a computer-readable recording medium.
(本発明の特徴)
本発明の実施形態の説明に先立って、本発明の特徴についてその概要をまず説明する。本発明は、一人のユーザが複数台の携帯電話を所持している場合に、複数台の携帯電話それぞれに、近距離無線通信機能例えばBluetooth(登録商標、ブルートゥース)通信機能を搭載し、複数台の携帯電話それぞれにおける各種の動作を、近距離無線通信例えばBluetooth通信を介して、事前にマスター機として設定登録した一つの携帯電話によって一元管理することを可能にし、複数台の携帯電話それぞれにおける着信、通話、終話の一連の動作や、携帯電話間の音楽データや画像データ等の各種データ、アプリケーション等の配信動作を容易に管理することを可能にすることを主要な特徴としている。
(Features of the present invention)
Prior to the description of the embodiments of the present invention, an outline of the features of the present invention will be described first. The present invention provides a short-range wireless communication function such as a Bluetooth (registered trademark, Bluetooth) communication function in each of a plurality of mobile phones when a single user has a plurality of mobile phones. Various mobile phone operations can be centrally managed by a single mobile phone set and registered in advance as a master device via short-range wireless communication such as Bluetooth communication. The main feature is that it makes it possible to easily manage a series of operations such as a call and an end-of-call, various data such as music data and image data between mobile phones, and distribution operations of applications.
(実施形態の構成例)
次に、本発明による携帯電話システムを形式する携帯電話のブロック構成の実施形態について、図1を用いて説明する。図1は、本発明による携帯電話のブロック構成の一例を示すブロック構成図である。
(Configuration example of embodiment)
Next, an embodiment of a block configuration of a mobile phone that forms a mobile phone system according to the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a block configuration diagram showing an example of a block configuration of a mobile phone according to the present invention.
図1に示す携帯電話は、無線部1、制御部2、記憶部3、操作部4、表示部5、Bluetooth通信部6、マイク7、レシーバ8、スピーカ9を少なくとも備えて構成されている。つまり、通常の一般的な携帯電話の場合とは異なり、他の携帯電話との間の近距離無線通信を行うことが可能なBluetooth通信部6を搭載した構成となっている。なお、本実施形態においては、近距離通信部としてBluetooth規格に準拠したBluetooth通信部を搭載する例を説明するが、近距離通信部は、かかる場合のみに限るものではなく、例えば、無線LAN通信規格に準拠した無線通信を行う近距離無線通信部であっても良いし、10m〜20m程度までの近距離間の無線通信を行うことが可能であれば、如何なる無線通信部によって構成しても構わない。
1 includes at least a wireless unit 1, a
図1に示す携帯電話において、無線部1は、基地局との間で無線信号を送受信して基地局との通信を行う部位であり、制御部2は、携帯電話の各部位の動作を制御する部位であり、記憶部3は、電話帳、携帯メール、発着信履歴、音楽データ、画像データ、アプリケーション等を記憶している他、同一ユーザが所持する複数台の携帯電話に関する情報を携帯電話グループ情報としてあらかじめ設定登録して記憶している部位である。
In the mobile phone shown in FIG. 1, the wireless unit 1 is a part that transmits and receives wireless signals to and from the base station to communicate with the base station, and the
操作部4は、ボタンやキーをユーザが操作した操作内容を取り込む部位であり、表示部5は、電話帳や携帯メールや発着信履歴等の各種データを画面表示する他、複数台の携帯電話に関する携帯電話グループ情報等の各種情報の登録の際の登録画面や携帯電話の操作に関する情報を案内する案内画面等を表示する部位である。また、Bluetooth通信部6は、前述したように、本発明に必須の近距離無線通信部を構成する通信機能の一例として備えているものであり、複数台の携帯電話を所持しているユーザにおいて、当該ユーザの複数台の携帯電話間の近距離無線通信を実現するための部位である。マイク7、レシーバ8およびスピーカ9は、音声通話等に使用される音声入出力用の部位である。
The
なお、複数台の携帯電話を所持しているユーザの場合、図1に示す携帯電話の記憶部3には、前述のように、複数台の携帯電話に関する情報すなわち携帯電話グループ情報が設定登録されており、複数台の携帯電話のうち、いずれかの携帯電話を、他の携帯電話を一元管理するマスター機とし、他の携帯電話をマスター機の携帯電話によって一元管理されるスレーブ機としてあらかじめ設定登録している。
In the case of a user possessing a plurality of mobile phones, information related to the plurality of mobile phones, that is, mobile phone group information, is set and registered in the
つまり、マスター機として設定登録された携帯電話は、携帯電話グループを形成する複数台の携帯電話のうち、スレーブ側のいずれか他の携帯電話に着信があった際に、その旨を、Bluetooth通信部6によって受け取って、着信があった携帯電話に代わって、応答して通話を行い、終話させたりすることが可能であり、あるいは、他の携帯電話の記憶部3に記憶している音楽データや画像データやアプリケーション等を転送させて記憶部3に保存したり、さらに、他の携帯電話に配信したりして、転送されたマスター機やスレーブ側の他の携帯電話側において、音楽データや画像データを視聴したり、アプリケーションを実行させたりすることも可能である。
In other words, when a mobile phone set and registered as a master device receives an incoming call to one of the other mobile phones on the slave side among a plurality of mobile phones that form a mobile phone group, this is indicated by Bluetooth communication. Instead of the mobile phone that has been received by the unit 6, it is possible to make a call in response and end the call, or music stored in the
さらには、マスター機として設定登録された携帯電話は、他の携帯電話の動作モードや電源のオン/オフ等を制御したり、他の携帯電話に保存されている電話帳データやメール情報や発着信履歴データ等を転送させたりすることも可能である。 In addition, a mobile phone set and registered as a master device controls the operation mode, power on / off, etc. of other mobile phones, and stores phone book data, mail information, and outgoing messages stored in other mobile phones. It is also possible to transfer incoming call history data or the like.
(実施形態の動作の説明)
次に、図1の携帯電話の動作の一例として、まず、図2を用いて、複数台の携帯電話に関する情報すなわち携帯電話グループ情報の登録例について説明する。図2は、図1の携帯電話の携帯電話グループ情報の登録動作の一例を説明するための模式図であり、携帯電話A,B,Cの3台の携帯電話を所持しているユーザの場合において、携帯電話グループ情報として、複数台の携帯電話を一元管理するマスター機に関する情報を登録する例を示している。なお、同一ユーザが携帯電話グループとして所持している3台の携帯電話A,B,Cは、いずれも、図1に示す携帯電話のブロック構成からなっている。
(Description of operation of embodiment)
Next, as an example of the operation of the mobile phone of FIG. 1, first, an example of registration of information on a plurality of mobile phones, that is, mobile phone group information will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a schematic diagram for explaining an example of the registration operation of the mobile phone group information of the mobile phone shown in FIG. 1, and in the case of a user who has three mobile phones A, B, and C. 1 shows an example in which information relating to a master device that centrally manages a plurality of mobile phones is registered as mobile phone group information. Note that the three mobile phones A, B, and C possessed by the same user as a mobile phone group all have the mobile phone block configuration shown in FIG.
図2に示すように、携帯電話A,B,Cの3台の携帯電話を所持しているユーザは、複数台の携帯電話に関する情報すなわち携帯電話グループ情報をそれぞれの携帯電話A,B,Cにあらかじめ設定登録する。つまり、携帯電話グループ情報の一つとして、いずれかの携帯電話例えば携帯電話Aを、他の携帯電話例えば携帯電話B,Cを一元管理するマスター機としてあらかじめ設定登録する。マスター機となる携帯電話Aの記憶部3には、マスター機である旨とスレーブ側の携帯電話B,Cに関する情報が登録され、Bluetooth通信部6を介した近距離無線通信によって、携帯電話B,Cを制御したり、携帯電話B,Cからの情報を取得したり、携帯電話B,Cから音楽データや画像データ等の各種データを受け取って視聴したり閲覧したり、スレーブ側の他の携帯電話C,Bに再配信したりすることができる。
As shown in FIG. 2, a user who has three mobile phones A, B, and C receives information on a plurality of mobile phones, that is, mobile phone group information, for each mobile phone A, B, C. Register settings in advance. That is, as one of the mobile phone group information, one of the mobile phones such as the mobile phone A is set and registered in advance as a master device that centrally manages other mobile phones such as the mobile phones B and C. In the
一方、スレーブ側の携帯電話B,Cそれぞれの記憶部3には、スレーブ機である旨とマスター機の携帯電話Aに関する情報が登録され、Bluetooth通信部6を介した近距離無線通信によって、マスター機の携帯電話Aに対してそれぞれの携帯電話B,Cの状態を通知したり、携帯電話Aから制御情報を受け取って動作モード等を設定変更したり、携帯電話Aから音楽データや画像データ等の各種データを受け取って、視聴したり閲覧したりすることができる。
On the other hand, in the
なお、スレーブ側の携帯電話B,Cそれぞれの記憶部3への設定登録動作は、携帯電話B,Cそれぞれの操作部4、表示部5を用いて設定登録するようにしても良いし、あるいは、マスター機の携帯電話Aの操作部4、表示部5を用いて入力した情報を、Bluetooth通信部6を介して、スレーブ側の携帯電話B,C側に転送することによって設定登録するようにしても良い。
The setting registration operation in the
携帯電話グループ情報の設定登録が完了すると、マスター機の携帯電話Aは、携帯電話グループを形成しているスレーブ側の携帯電話B,Cを一元管理することができる。例えば、携帯電話Bと携帯電話Cとにマスター機として携帯電話Aをあらかじめ登録している場合に、携帯電話Bや携帯電話Cが着信を受け取った際には、携帯電話Bや携帯電話CのBluetooth通信部6を介して、マスター機の携帯電話Aに対して着信を通知し、マスター機の携帯電話Aの表示部5に表示して、携帯電話Aの操作部4による制御を可能とすることによって、スレーブ側の複数台の携帯電話B,Cの着信、通話および終話等を、マスター機の携帯電話Aの1台だけで一元管理することを可能にしている。
When the setting registration of the mobile phone group information is completed, the mobile phone A of the master machine can centrally manage the mobile phones B and C on the slave side forming the mobile phone group. For example, when the mobile phone A is registered in advance as the master device in the mobile phone B and the mobile phone C, when the mobile phone B or the mobile phone C receives an incoming call, the mobile phone B or the mobile phone C The incoming call is notified to the mobile phone A of the master unit via the Bluetooth communication unit 6 and displayed on the
次に、図1、図2の携帯電話の具体的な動作の一例について、スレーブ側の携帯電話Bに着信があった際のマスター機の携帯電話Aへの着信通知動作と、着信通知があったスレーブ側の携帯電話Bを介して発信元の相手とマスター機の携帯電話Aとの間の通話時の動作と、を例にとって、それぞれ、図3と図4とを用いてさらに説明する。図3は、図1の携帯電話の動作の一例を説明するための模式図であり、スレーブ側の携帯電話Bに着信があった際のマスター機の携帯電話Aへの着信通知動作を説明している。また、図4は、図1の携帯電話の動作の他の例を説明するための模式図であり、マスター機の携帯電話Aのユーザが、スレーブ側の携帯電話Bを介して、発信元の相手と通話を行う際の動作を説明している。 Next, with regard to an example of specific operation of the mobile phone of FIGS. 1 and 2, there is an incoming notification operation to the mobile phone A of the master machine when an incoming call is received by the mobile phone B on the slave side, and an incoming call notification. The operation at the time of a call between the calling party and the mobile phone A of the master machine via the slave-side mobile phone B will be further described with reference to FIGS. 3 and 4, respectively. FIG. 3 is a schematic diagram for explaining an example of the operation of the mobile phone of FIG. 1, and explains the incoming notification operation to the mobile phone A of the master machine when an incoming call is received by the mobile phone B on the slave side. ing. FIG. 4 is a schematic diagram for explaining another example of the operation of the mobile phone of FIG. 1, in which the user of the mobile phone A of the master machine transmits the caller via the mobile phone B of the slave side. Explains the operation when making a call with the other party.
ここで、図3、図4のいずれの場合も、図2に説明したように、携帯電話A,B,Cは携帯電話グループを構成していて、携帯電話Aがマスター機として設定登録されており、携帯電話B,Cがいずれも、携帯電話Aをマスター機とするスレーブ側の携帯電話として設定登録されている。また、マスター機の携帯電話Aはユーザが取り扱い易いポケット等に入れていて、操作がし易い状態で携行されている一方、スレーブ側の携帯電話B,Cは、いずれも、鞄20の中に収納されていて、着信があっても、着信音を聞き取れなかったり、直ちには応答操作ができなかったりする状態にあるものとする。
Here, in both cases of FIGS. 3 and 4, as described in FIG. 2, the mobile phones A, B, and C constitute a mobile phone group, and the mobile phone A is set and registered as a master device. The mobile phones B and C are both set and registered as slave mobile phones using the mobile phone A as a master device. The mobile phone A of the master machine is carried in a user-friendly pocket or the like and is easily operated, while the mobile phones B and C on the slave side are both in the
まず、図3の模式図を用いて、スレーブ側の携帯電話Bに着信があった際に、該携帯電話Bからマスター機の携帯電話Aへの着信通知を行う動作について説明する。図3に示すように、基地局10から鞄20の中に収納されている携帯電話Bに着信通知100があった場合、携帯電話Bの無線部1によって該着信通知100を受信して、制御部2に通知する。
First, with reference to the schematic diagram of FIG. 3, when an incoming call is received by the mobile phone B on the slave side, an operation for notifying the incoming call from the mobile phone B to the mobile phone A of the master unit will be described. As shown in FIG. 3, when there is an
携帯電話Bの制御部2は、記憶部3に設定登録されている登録情報を参照して、当該携帯電話Bが、携帯電話Aをマスター機とする携帯電話グループのスレーブ機であることを判別して、当該携帯電話グループのマスター機である携帯電話Aに対して着信があった旨を示す着信通知を転送する動作を起動する。つまり、携帯電話Bの制御部2においては、Bluetooth無線通信規格におけるAudio Distributionプロファイル(ADP:オーディオ・ディストリビューション・プロファイル)に準拠する形式の着信通知メッセージ110を作成して、Bluetooth通信部6から、マスター機の携帯電話Aに対して送信する。
The
スレーブ側の携帯電話Bからの着信通知メッセージ110を携帯電話AのBluetooth通信部6によって受信した携帯電話Aの制御部2は、Audio Distributionプロファイル形式の着信通知メッセージ110を解析して、携帯電話Bからの着信通知であることを識別すると、携帯電話Bに着信があった旨を表示部5に画面表示するとともに、スピーカ9等から着信音を出力したり、着信用のバイブレーションを出力したりすることによって、携帯電話Aのユーザに対してユーザ着信通知120を出力する。
The
ユーザ着信通知120を認識した携帯電話Aのユーザが、携帯電話Aの操作部4を操作して、応答操作を行うと、携帯電話Aの制御部2は、Bluetooth無線通信規格におけるDial-Up Networkingプロファイル(DUN:ダイヤルアップ・ネットワーキング・プロファイル)またはPersonal Area Networkプロファイル(PAN:パーソナル・エリア・ネットワーク・プロファイル)に準拠した形式の応答通知メッセージを作成して、Bluetooth通信部6から、着信通知メッセージ110の送信元の携帯電話Bに対して返送するとともに、通話状態に移行する。
When the user of the mobile phone A who has recognized the
マスター機の携帯電話Aからの応答通知メッセージを携帯電話BのBluetooth通信部6によって受信した携帯電話Bの制御部2は、Dial-Up Networkingプロファイル形式またはPersonal Area Networkプロファイル形式の応答通知メッセージを解析して、基地局10を介して、発信先の相手に対して応答信号を送信するとともに、マスター機の携帯電話Aと発信元の相手との間の通話の仲介を行う状態に設定する。
The
以降、発信元の相手とマスター機の携帯電話Aとの間は、いずれかからの終話信号を受け取るまで、スレーブ側の携帯電話Bを介した通話状態に移行する。次に、通話状態に移行した後の動作について、図4の模式図を用いて説明する。図4に示すように、発信元の相手からの音声データ200を、基地局10を経由してスレーブ側の携帯電話Bが無線部1によって受信すると、携帯電話Bの制御部2においては、Bluetooth無線通信規格におけるHands-Freeプロファイル(HFP:ハンズ・フリー・プロファイル)に準拠する形式の音声データメッセージ210に編集して、Bluetooth通信部6から、マスター機の携帯電話Aに対して送信する。
Thereafter, the caller and the mobile phone A of the master machine shift to a call state via the mobile phone B on the slave side until an end-of-call signal is received from either of them. Next, the operation after shifting to the call state will be described with reference to the schematic diagram of FIG. As shown in FIG. 4, when the mobile unit B on the slave side receives the
スレーブ側の携帯電話Bからの音声データメッセージ210を携帯電話AのBluetooth通信部6によって受信した携帯電話Aの制御部2は、Hands-Freeプロファイル形式の音声データメッセージ210を解析して、発信元の相手からの音声データであることを識別すると、レシーバ8やスピーカ9等から携帯電話Aのユーザに対して通話情報220として出力する。
The
逆に、携帯電話Aのユーザの通話情報220がマイク7から入力されてくると、携帯電話Aの制御部2は、Bluetooth無線通信規格におけるHands-Freeプロファイルに準拠する形式の音声データメッセージ210に編集して、Bluetooth通信部6から、スレーブ機の携帯電話Bに対して送信する。
Conversely, when the
マスター機の携帯電話Aからの音声データメッセージ210を携帯電話BのBluetooth通信部6によって受信した携帯電話Bの制御部2は、Hands-Freeプロファイル形式の音声データメッセージ210を解析して、携帯電話Aのユーザからの音声データであることを識別すると、発信元のユーザに対する音声データ200として、無線部1から基地局10に対して送信する。
The
次に、図1、図2の携帯電話の具体的な動作のさらに異なる例について、スレーブ側の携帯電話Cからマスター機の携帯電話Aへ音楽データを転送する動作を例にとって、図5を用いてさらに説明する。図5は、図1の携帯電話の動作のさらに異なる例を説明するための模式図であり、スレーブ側の携帯電話Cの記憶部3に格納している音楽データを携帯電話Cからマスター機の携帯電話Aへ転送する動作を説明している。
Next, with respect to still another example of the specific operation of the mobile phone shown in FIGS. 1 and 2, the operation of transferring music data from the mobile phone C on the slave side to the mobile phone A of the master unit will be described with reference to FIG. Further explanation will be given. FIG. 5 is a schematic diagram for explaining still another example of the operation of the mobile phone of FIG. 1. Music data stored in the
図5に示すように、携帯電話Cの制御部2は、操作部4から音楽データの転送を指示する操作情報の入力があった際に、あるいは、マスター機の携帯電話Aから音楽データの転送を指示する転送指示を受け取った際に、該操作情報あるいは該転送指示を解析して、当該携帯電話Cの記憶部3に保存している音楽データのうち指定された音楽データをマスター機の携帯電話Aへ転送する指示であることを判別すると、指定された音楽データを読み出して、Bluetooth無線通信規格におけるAudio Distributionプロファイルに準拠する形式の音楽データメッセージ310を作成して、Bluetooth通信部6から、マスター機の携帯電話Aに対して送信する。
As shown in FIG. 5, the
スレーブ側の携帯電話Cからの音楽データメッセージ310を携帯電話AのBluetooth通信部6によって受信した携帯電話Aの制御部2は、Audio Distributionプロファイル形式の音楽データメッセージ310を解析して、携帯電話Cから転送されてきた音楽データであることを識別すると、音楽情報320として、当該携帯電話Aの記憶部3に格納する。この結果、マスター機の携帯電話Aは、記憶部3に格納した携帯電話Cの音楽情報320を随時レシーバ8やスピーカ9等から出力することができる。
The
なお、図5においては、音楽データを例にとって説明したが、Bluetooth無線通信規格におけるプロファイルを適宜使い分けることによって、画像データや電話帳データやアプリケーション等をスレーブ側の携帯電話Cからマスター機の携帯電話Aへ転送することも可能である。例えば、画像データを転送する場合はBasic Imagingプロファイルを用い、電話帳データを転送する場合はPhone Book Accessプロファイルを用い、アプリケーションを転送する場合はFile Transferプロファイルを用いるようにすれば良い。 In FIG. 5, the music data has been described as an example. However, by appropriately using profiles in the Bluetooth wireless communication standard, image data, phone book data, applications, and the like can be transferred from the mobile phone C on the slave side to the mobile phone of the master device. It is also possible to transfer to A. For example, the Basic Imaging profile may be used when transferring image data, the Phone Book Access profile may be used when transferring phone book data, and the File Transfer profile may be used when transferring applications.
また、転送方向も、スレーブ側の携帯電話B,Cからマスター機の携帯電話Aの方向のみならず、逆に、マスター機の携帯電話Aからスレーブ側の携帯電話B,Cの方向であっても良いし、さらには、スレーブ間の携帯電話B,C間の転送についても、マスター機の携帯電話Aを介して転送するようにすれば良い。なお、携帯電話グループを形成する携帯電話A,B,C間を転送する情報については、制御情報であっても良く、例えば、マスター機の携帯電話Aは、スレーブ側の携帯電話B,Cの動作モードや電源のオン/オフ等を制御したりすることも可能である。 Also, the transfer direction is not only from the mobile phone B, C on the slave side to the mobile phone A on the master device, but also from the mobile phone A on the master device to the mobile phone B, C on the slave side. In addition, transfer between the mobile phones B and C between the slaves may be transferred via the mobile phone A of the master machine. Note that the information transferred between the mobile phones A, B, and C forming the mobile phone group may be control information. For example, the mobile phone A of the master machine is connected to the mobile phones B and C on the slave side. It is also possible to control the operation mode, power on / off, and the like.
(実施形態の効果の説明)
以上に詳細に説明したように、本発明の実施形態によれば、以下のような効果が得られる。
(Explanation of effect of embodiment)
As described in detail above, according to the embodiment of the present invention, the following effects can be obtained.
すなわち、一人のユーザが複数台例えば3台の携帯電話A,B,Cを所持している場合においても、各携帯電話A,B,Cに近距離無線通信を行う近距離無線通信部としてBluetooth通信部6を搭載するとともに、3台の携帯電話A,B,Cのうちいずれか1台の携帯電話Aをマスター機とし、他の携帯電話B,Cをスレーブ側としてあらかじめ設定登録することにより、近距離無線通信部例えばBluetooth通信部6を利用して、マスター機として設定登録した1台の携帯電話Aにて、スレーブ側の他の携帯電話B,Cを一元管理することを可能としている。例えば、移動中に、他の携帯電話B,Cを鞄の中に収納していたとしても、マスター機の携帯電話Aの1台のみをポケットに入れておけば、スレーブ側の他の携帯電話B,Cを一切操作することなく、マスター機の携帯電話Aを操作するだけで、スレーブ側の他の携帯電話B,Cへの着信に対する応答、通話、終話等の一連の動作を行うことができ、複数台例えば3台の携帯電話A,B,Cの管理を容易に行うことができる。 That is, even when a single user has a plurality of mobile phones A, B, C, for example, three mobile phones A, B, C, Bluetooth can be used as a short-range wireless communication unit that performs short-range wireless communication with each mobile phone A, B, C. By installing the communication unit 6 and setting and registering beforehand one of the three mobile phones A, B, and C as a master device and the other mobile phones B and C as slaves Using the short-range wireless communication unit, for example, the Bluetooth communication unit 6, it is possible to centrally manage the other mobile phones B and C on the slave side with one mobile phone A set and registered as a master device. . For example, even if other mobile phones B and C are stored in a bag while moving, if only one mobile phone A of the master machine is put in the pocket, other mobile phones on the slave side Performs a series of operations such as answering a call to the other mobile phones B and C on the slave side, calling and ending the call by operating the mobile phone A of the master machine without operating B and C at all. It is possible to easily manage a plurality of, for example, three mobile phones A, B, and C.
また、複数台の携帯電話間の音楽データ、画像データ等の各種データやアプリケーションの配信も容易に実現することが可能であり、或る携帯電話例えば携帯電話Cに記録されていた音楽や画像や各種データを他の携帯電話例えば携帯電話A,Bにて視聴や閲覧をしたり、アプリケーションを実行したりすることができるとともに、情報の共有化を図ることができる。 It is also possible to easily distribute various data and applications such as music data and image data between a plurality of mobile phones, such as music and images recorded on a certain mobile phone such as mobile phone C. Various types of data can be viewed and viewed on other mobile phones such as mobile phones A and B, applications can be executed, and information can be shared.
以上、本発明の好適な実施形態の構成を説明した。しかし、かかる実施形態は、本発明の単なる例示に過ぎず、何ら本発明を限定するものではないことに留意されたい。本発明の要旨を逸脱することなく、特定用途に応じて種々の変形変更が可能であることが、当業者には容易に理解できよう。 The configuration of the preferred embodiment of the present invention has been described above. However, it should be noted that such embodiments are merely examples of the present invention and do not limit the present invention in any way. Those skilled in the art will readily understand that various modifications and changes can be made according to a specific application without departing from the gist of the present invention.
1 無線部
2 制御部
3 記憶部
4 操作部
5 表示部
6 Bluetooth通信部(近距離無線通信部)
7 マイク
8 レシーバ
9 スピーカ
10 基地局
20 鞄
100 着信通知
110 着信通知メッセージ
120 ユーザ着信通知
200 音声データ
210 音声データメッセージ
220 通話情報
A 携帯電話
B 携帯電話
C 携帯電話
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Radio |
7 Microphone 8
Claims (9)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011060886A JP2012199640A (en) | 2011-03-18 | 2011-03-18 | Mobile telephone system, mobile telephone management method and mobile telephone management program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011060886A JP2012199640A (en) | 2011-03-18 | 2011-03-18 | Mobile telephone system, mobile telephone management method and mobile telephone management program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012199640A true JP2012199640A (en) | 2012-10-18 |
Family
ID=47181467
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011060886A Pending JP2012199640A (en) | 2011-03-18 | 2011-03-18 | Mobile telephone system, mobile telephone management method and mobile telephone management program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012199640A (en) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013110546A (en) * | 2011-11-21 | 2013-06-06 | Fujitsu Ltd | Terminal device, call control device, communication system, and incoming call response method for communication system |
JP2014086975A (en) * | 2012-10-25 | 2014-05-12 | Kyocera Corp | Electronic apparatus, control method, and control program |
JP2014086974A (en) * | 2012-10-25 | 2014-05-12 | Kyocera Corp | Electronic apparatus, control method, and control program |
JP2014086976A (en) * | 2012-10-25 | 2014-05-12 | Kyocera Corp | Electronic apparatus, control method, and control program |
WO2015045820A1 (en) * | 2013-09-30 | 2015-04-02 | 京セラ株式会社 | Electronic device and control method |
JP2015088848A (en) * | 2013-10-29 | 2015-05-07 | 京セラ株式会社 | Electronic apparatus and control method |
JP2016103790A (en) * | 2014-11-28 | 2016-06-02 | 薫 渡部 | System and program for monitoring operation |
US9491570B2 (en) | 2012-10-25 | 2016-11-08 | Kyocera Corporation | Electronic device, control method, and control program |
JP2017017634A (en) * | 2015-07-06 | 2017-01-19 | 富士通株式会社 | Communication apparatus and information notification program |
JP2018533864A (en) * | 2015-09-16 | 2018-11-15 | 中興通訊股▲ふん▼有限公司Zte Corporation | Remote control method, device and portable terminal |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002290320A (en) * | 2001-03-28 | 2002-10-04 | Denso Corp | Bluetooth SYSTEM AND Bluetooth MOUNTED DEVICE |
JP2003323186A (en) * | 2002-05-02 | 2003-11-14 | Yamaha Corp | Karaoke system, portable communication terminal, and program |
JP2005033672A (en) * | 2003-07-10 | 2005-02-03 | Nissan Motor Co Ltd | Hands-free telephone system |
JP2009118313A (en) * | 2007-11-08 | 2009-05-28 | Denso Corp | On-vehicle hands-free apparatus |
JP2010085853A (en) * | 2008-10-01 | 2010-04-15 | Fujitsu Ltd | Mobile terminal device |
JP2010278857A (en) * | 2009-05-29 | 2010-12-09 | Nec Saitama Ltd | Hands-free cellular phone |
-
2011
- 2011-03-18 JP JP2011060886A patent/JP2012199640A/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002290320A (en) * | 2001-03-28 | 2002-10-04 | Denso Corp | Bluetooth SYSTEM AND Bluetooth MOUNTED DEVICE |
JP2003323186A (en) * | 2002-05-02 | 2003-11-14 | Yamaha Corp | Karaoke system, portable communication terminal, and program |
JP2005033672A (en) * | 2003-07-10 | 2005-02-03 | Nissan Motor Co Ltd | Hands-free telephone system |
JP2009118313A (en) * | 2007-11-08 | 2009-05-28 | Denso Corp | On-vehicle hands-free apparatus |
JP2010085853A (en) * | 2008-10-01 | 2010-04-15 | Fujitsu Ltd | Mobile terminal device |
JP2010278857A (en) * | 2009-05-29 | 2010-12-09 | Nec Saitama Ltd | Hands-free cellular phone |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013110546A (en) * | 2011-11-21 | 2013-06-06 | Fujitsu Ltd | Terminal device, call control device, communication system, and incoming call response method for communication system |
JP2014086975A (en) * | 2012-10-25 | 2014-05-12 | Kyocera Corp | Electronic apparatus, control method, and control program |
JP2014086974A (en) * | 2012-10-25 | 2014-05-12 | Kyocera Corp | Electronic apparatus, control method, and control program |
JP2014086976A (en) * | 2012-10-25 | 2014-05-12 | Kyocera Corp | Electronic apparatus, control method, and control program |
US9491570B2 (en) | 2012-10-25 | 2016-11-08 | Kyocera Corporation | Electronic device, control method, and control program |
WO2015045820A1 (en) * | 2013-09-30 | 2015-04-02 | 京セラ株式会社 | Electronic device and control method |
JP2015070562A (en) * | 2013-09-30 | 2015-04-13 | 京セラ株式会社 | Electronic apparatus and control method |
US9756162B2 (en) | 2013-09-30 | 2017-09-05 | Kyocera Corporation | Electronic device and control method |
JP2015088848A (en) * | 2013-10-29 | 2015-05-07 | 京セラ株式会社 | Electronic apparatus and control method |
JP2016103790A (en) * | 2014-11-28 | 2016-06-02 | 薫 渡部 | System and program for monitoring operation |
JP2017017634A (en) * | 2015-07-06 | 2017-01-19 | 富士通株式会社 | Communication apparatus and information notification program |
JP2018533864A (en) * | 2015-09-16 | 2018-11-15 | 中興通訊股▲ふん▼有限公司Zte Corporation | Remote control method, device and portable terminal |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012199640A (en) | Mobile telephone system, mobile telephone management method and mobile telephone management program | |
EP3644538B1 (en) | Method and device for turning off and turning on packet data convergence protocol packet replication function | |
JP4687795B2 (en) | In-vehicle device with hands-free function | |
JP4395129B2 (en) | System and method for changing call group of mobile communication terminal | |
JP2004529525A5 (en) | ||
JP2017517997A (en) | Incoming call notification method and apparatus, program, and recording medium | |
CN101834940A (en) | Control method of voice service and voice service system | |
WO2014065414A1 (en) | Electronic device, control method, and control program | |
JP2017152808A (en) | Communication apparatus, incoming call control system, incoming call control method, and incoming call control program | |
US20170078467A1 (en) | Cordless phone apparatus, cordless phone system, and method for transferring data | |
WO2014182073A1 (en) | Method for controlling voice talk of portable terminal | |
JP6077268B2 (en) | Electronic device, control method, and control program | |
JP5448473B2 (en) | Communication device and control method | |
JP2009111888A (en) | Portable radio communication method using mobile terminal with short range radio communication function | |
JP2001086209A (en) | Internet phone | |
JP2013201717A (en) | Portable communication device, control method of the same, control program of the same, and computer readable storage medium | |
JP6090076B2 (en) | Telephone terminal with handwritten memo processing function | |
JP5965493B2 (en) | Electronic device and transfer control method | |
WO2023216988A1 (en) | Call method and communication system | |
JP6919785B2 (en) | Telephone control device | |
JPH07107167A (en) | Key telephone equipment | |
JP2021136621A (en) | Terminal control system, terminal control server and terminal control method | |
KR101087728B1 (en) | Internet Protocol phone and system for providing a presence service, and method thereof | |
JP2014045368A (en) | Schedule management system | |
CN111866836A (en) | Call processing method and terminal |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141010 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141021 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141210 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150407 |