JP2012199067A - Illumination device - Google Patents
Illumination device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012199067A JP2012199067A JP2011062357A JP2011062357A JP2012199067A JP 2012199067 A JP2012199067 A JP 2012199067A JP 2011062357 A JP2011062357 A JP 2011062357A JP 2011062357 A JP2011062357 A JP 2011062357A JP 2012199067 A JP2012199067 A JP 2012199067A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- panel
- light
- panels
- lighting device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
- Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Abstract
Description
本発明は、複数のパネルを組み合わせて、大面積で発光できる照明装置に関する。 The present invention relates to a lighting device capable of emitting light in a large area by combining a plurality of panels.
近年、照明光源の多様化が進み、種々の照明装置が提案されている。ここで、インテリアデザインを向上する観点からは、例えば壁面等に取り付けて面発光させたいという要求がある。しかるに、例えば将来の光源として有望視されている有機EL等においては、現状では、大面積で発光するものは製造が難しいという問題がある。そこで、小サイズの有機EL等のパネルを組み合わせて、大面積の照明装置を構成しようとする試みがある。 In recent years, diversification of illumination light sources has progressed, and various illumination devices have been proposed. Here, from the viewpoint of improving the interior design, for example, there is a demand for attaching to a wall surface or the like to cause surface emission. However, for example, in organic EL, which is considered promising as a future light source, there is a problem that it is difficult to manufacture a light emitting device with a large area at present. Therefore, there is an attempt to construct a large-area lighting device by combining panels such as small-sized organic EL.
ここで、特許文献1には、上下両側にコ字状の固定部材を設け、サイドから複数の発光パネルをスライドさせて取り付けて、片側にある電極から給電する技術、或いは背面に凹みを設けて前面より取り付けて、片側にある電極から給電する技術が開示されている。 Here, in Patent Document 1, a U-shaped fixing member is provided on both upper and lower sides, a plurality of light emitting panels are slid and attached from the side, and power is supplied from an electrode on one side, or a recess is provided on the back surface. A technique is disclosed in which power is supplied from an electrode on one side attached from the front.
特許文献1に示すようにすれば、小矩形状の発光パネルを並べて発光させることは可能であるが、これを用いて照明装置を構成するのには問題点がある。より具体的に問題点を説明すると、有機EL等は塵埃や、特に水分を嫌う性質があるので、透明な樹脂やガラス内に密封する必要がある。しかるに、このようにして形成した小サイズのパネルをつなぎ合わせて、大面積の照明装置を構成する場合、パネル同士のつなぎ目には発光部が位置しないことから、つなぎ目が暗くなり、インテリアデザインを損なう恐れがある。 If it is made to show in patent document 1, it is possible to light-emit a small rectangular light emission panel, However, There exists a problem in comprising an illuminating device using this. More specifically, the problem is that organic EL and the like have a property to dislike dust and particularly moisture, so it is necessary to seal in a transparent resin or glass. However, when small-sized panels formed in this way are joined together to form a large-area lighting device, the light emitting part is not located at the joint between the panels, so the joint becomes dark and the interior design is impaired. There is a fear.
本発明は、かかる従来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、複数のパネルを組み合わせて大面積で発光させる場合でも、つなぎ目が暗くならず違和感の少ない照明装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the problems of the prior art, and an object of the present invention is to provide an illumination device that does not darken the joints and reduces discomfort even when a plurality of panels are combined to emit light in a large area. To do.
請求項1に記載の照明装置は、外部から給電されることで面状に発光する密封された発光部と、前記発光部から発光した光を外部に出射する発光面と、前記発光面に交差する端面とを備えた複数のパネルを有する照明装置であって、前記発光部の法線方向に、前記パネルの発光面のつなぎ目が位置するように、隣接する前記端面同士を重ねていることを特徴とする。 The illumination device according to claim 1, wherein a sealed light emitting unit that emits light in a planar shape when supplied with power from outside, a light emitting surface that emits light emitted from the light emitting unit to the outside, and the light emitting surface intersect A lighting device having a plurality of panels each having an end surface that is adjacent to each other so that a joint between the light emitting surfaces of the panels is positioned in a normal direction of the light emitting unit. Features.
本発明によれば、前記パネルの端面形状を工夫することで、前記発光部の法線方向に、前記パネルの発光面のつなぎ目が位置するように、隣接する前記パネルの端面を重ねているので、前記発光部が密封されることにより、つなぎ目に露出していない場合でも、前記発光面のつなぎ目の奥側にある発光部から出射された光により、つなぎ目の照度を高め、これによりつなぎ目を視認しにくくなり違和感の少ない照明装置を提供できる。「面状に発光する発光部」とは、例えば有機ELをいうが、それに限られない。 According to the present invention, by devising the end surface shape of the panel, the end surfaces of the adjacent panels are overlapped so that the joint of the light emitting surface of the panel is positioned in the normal direction of the light emitting unit. The light emitting part is sealed so that the light emitted from the light emitting part on the back side of the joint of the light emitting surface is increased by the light emitted from the light emitting part, so that the joint is visually recognized. Therefore, it is possible to provide a lighting device that is difficult to perform and has little discomfort. “A light emitting portion that emits light in a planar shape” refers to, for example, organic EL, but is not limited thereto.
請求項2に記載の照明装置は、請求項1に記載の発明において、前記パネルは、配線を含むホルダに着脱可能に取り付けられていることを特徴とする。これにより、前記パネルの1つに不具合が生じたような場合、不具合が生じたパネルのみを交換することで、前記照明装置を継続して使用できる。 The lighting device according to claim 2 is characterized in that, in the invention according to claim 1, the panel is detachably attached to a holder including wiring. Thereby, when a malfunction occurs in one of the panels, the lighting device can be continuously used by replacing only the panel in which the malfunction has occurred.
請求項3に記載の照明装置は、請求項2に記載の発明において、3つ以上の前記パネルが並べて配置されており、前記パネルの端面は前記法線方向に対して傾いており、この傾き方向に沿って、任意の位置の前記パネルを前記ホルダより着脱可能であることを特徴とする。これにより、前記パネル交換時の手間が省ける。 According to a third aspect of the present invention, there is provided the lighting device according to the second aspect, wherein three or more of the panels are arranged side by side, and an end surface of the panel is inclined with respect to the normal direction. Along the direction, the panel at an arbitrary position is detachable from the holder. This saves the trouble of replacing the panel.
請求項4に記載の照明装置は、請求項2に記載の発明において、3つ以上の前記パネルが並べて配置されており、特定位置の前記パネルを取り外さなければ、それ以外の前記パネルを前記ホルダより着脱不可能であることを特徴とする。これにより、不用意に前記パネルが前記ホルダより脱落することを抑制できる。 According to a fourth aspect of the present invention, in the invention of the second aspect, the three or more panels are arranged side by side, and if the panel at a specific position is not removed, the other panels are removed from the holder. It is more non-detachable. Thereby, it can suppress that the said panel falls carelessly from the said holder.
請求項5に記載の照明装置は、請求項1〜4のいずれかに記載の発明において、隣接する前記パネルのうち一方の前記発光部が、他方の前記発光部に対して前記法線方向に重なっていることを特徴とする。これにより、更に前記パネルのつなぎ目が目立たなくなる。 The lighting device according to claim 5 is the invention according to any one of claims 1 to 4, wherein one of the adjacent light emitting units is in the normal direction with respect to the other light emitting unit. It is characterized by overlapping. As a result, the joints of the panels become less noticeable.
本発明によれば、複数のパネルを組み合わせて大面積で発光させる場合でも、つなぎ目が暗くならず違和感の少ない照明装置を提供することができる。 According to the present invention, even when a plurality of panels are combined to emit light over a large area, the lighting device can be provided that does not darken the joints and has less discomfort.
(第1の実施の形態)
以下、添付した図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。図1は、第1の実施の形態にかかる、パネル10をマトリクス状に並べて構成した照明装置の正面図である。図2は、図1の構成をII-II線で切断して矢印方向に見た図である。図3は、照明装置の組み立て態様を示す図である。図4は、パネル10の構造を模式的に示す斜視図である。
(First embodiment)
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a front view of a lighting device according to the first embodiment, in which
図4において、各パネル10は、共通の有機EL構造を有し、具体的にはパネル10全体にわたって延在する面状の発光層11と、発光層11を挟む陰極層12及び透明な陽極層13と、発光層11、陰極層12及び陽極層13の周囲を覆って密封するガラス又は樹脂の透明板14とを有する。
In FIG. 4, each
本実施の形態では、図3に示すように、透明板14は、発光層11とは反対側に位置する発光面14aと、発光面14aと反対側の取り付け面14cと、発光面14a及び取り付け面14cに交差する端面14bとを有する。端面14bは、発光面14a側では斜めに傾いているが、取り付け面14c側では直交している。尚、端面14bの傾きは、1つのパネル10の両側で逆方向となっている。端面14に交差する別の端面14e(図1参照)は、発光面14aに直交する単一平面であるとする。
In the present embodiment, as shown in FIG. 3, the
各パネル10は、板状のホルダ20に取り付けられている。ここで、パネル10の取り付け態様を説明すると、図5に示すように、パネル10の取り付け面14c側には、陰極層12及び陽極層13からそれぞれ延在する金属製の端子15が、球状に露出している。一方、ホルダ20の上面には、球状の孔20aが形成され、その底部には金属製の端子21が設けられている。端子21は、ホルダ20内を延在し、外部からの給電を受ける配線22に接続されている。
Each
パネル10をホルダ20に取り付ける場合、球状の端子15を孔20aに向かって押圧すると、孔20aの入口が開くように弾性変形し、端子15が内部に収まると弾性変形が戻ることで、孔20aに端子15が嵌合するようになっている。これによりパネル10がホルダ20に保持されると共に、端子15は端子21を介して配線22に接続されるので、外部から陰極層12及び陽極層13に給電できることとなる。尚、パネル10をホルダ20から引き剥がすように力を付与すると、球状の端子15が孔20aから脱落するので、簡単にパネル10の着脱ができる。
When the
図10は、変形例を示す図5と同様な断面図である。本変形例においては、パネル10の取り付け面14c側には、陰極層12及び陽極層13からそれぞれ延在する金属製の端子15’が突出している。一方、ホルダ20の上面には、パネル10側から見て円形もしくは矩形状の孔20a’が形成され、その底部には、外部からの給電を受けるためにホルダ20内を延在している配線22が露出している。
FIG. 10 is a cross-sectional view similar to FIG. In the present modification,
本変形例によれば、パネル10をホルダ20に取り付けたときに、孔20a’内に端子15’が進入し、配線22に接触するようになっているので、上述の実施の形態と同様に外部から陰極層12及び陽極層13に給電できる。又、端子15’は配線22に接触した状態で相対移動可能であり、これによりホルダ20に対するパネル10の相対変位が可能となる。但し、パネル10をホルダ20に固定するための嵌合部等は、別途必要である。
According to this modified example, when the
隣接するパネル10同士を組み付ける場合、図3に示すように、発光面14aが外側に張り出したパネル10の端面14bと、発光面14aが内側に引っ込んだパネル10の端面14bとを突き合わせるようにして、ホルダ20に取り付ける。すると、発光面14a側のつなぎ目(A)は、発光面14aが内側に引っ込んだパネル10の発光層11の法線上に位置することとなる。
When the
外部から各パネル10に給電され、発光層11に陰極層12及び陽極層13から電圧を印加すると、それぞれプラスとマイナスの電荷を持つ正孔、電子が発生する。両層が発光層11で結合すると、発光物である有機物は一旦、励起と呼ばれる高エネルギー状態になり、これが元の安定状態に戻る際に発光が行われる。
When power is supplied to each
発光層11が発光すると、その出射光の殆どは、透明な陽極層13及び透明板14を通過して、発光面14aから発光する。このとき、最も強い光は発光層11の法線方向Vに沿って出射するので、端面14bに近い発光層11から出射した光は、その真上にある端面14bの間を通って外部へと出射することとなり、これにより発光面14a側のつなぎ目(A)を目立たなくすることができる。従って、本実施の形態の照明装置から出射される光束はほぼ一様となり、これにより小面積のパネル10を組み合わせて、違和感の少ない大面積の照明をおこなうことができる。
When the
(第2の実施の形態)
図6は、第2の実施の形態にかかる照明装置の図2と同様な断面図である。本実施の形態においては、端面14b全体を一様な角度で傾けている。これにより、並んだパネル10のうち中央のパネル10のみを、端面14bに沿った方向(矢印で図示)に引き抜くことが出来、これにより不具合が生じたパネル10のみを容易に交換することができる。それ以外の構成は、上述の実施の形態と同様である。
(Second Embodiment)
FIG. 6 is a cross-sectional view similar to FIG. 2 of the illumination device according to the second embodiment. In the present embodiment, the
図7は、変形例にかかる照明装置の図3(b)と同様な断面図である。本変形例においては、図6の実施の形態に対し、発光面14aが外側に張り出したパネル10の端面14b側で、端面14bに沿うようにして、斜めに発光層11、陰極層12及び陽極層13を延在させている点が異なる。これにより、発光面14aが外側に張り出したパネル10の発光層11の内側に、発光面14aが内側に引っ込んだパネル10の発光層11が位置することとなり、つまり法線方向Vに沿って発光層11が2重に重なっている例である。
FIG. 7 is a cross-sectional view similar to FIG. 3B of a lighting device according to a modification. In the present modification, the
本変形例では、2重に重なった発光層11により、パネル10のつなぎ目における発光面の切れ目がなくなるので、一層違和感の少ない大面積の照明をおこなうことができる。
In the present modification, the
(第3の実施の形態)
図8は、第3の実施の形態にかかる照明装置の図3(b)と同様な断面図である。本実施の形態では、パネル10の一端側では、発光面14a側が平行に外側に張り出すようにし、他端側では、それに対応して、発光面14a側が平行に内側に引っ込むようにしている。これにより、パネル10のつなぎ目はクランク状になる。本実施の形態では、パネル10を並べて取り付けた後は、中央のパネル10のみ取り外すことはできず、最も端のパネル10から取り外す必要がある。
(Third embodiment)
FIG. 8 is a cross-sectional view similar to FIG. 3B of the illumination device according to the third embodiment. In the present embodiment, on one end side of the
更に、本実施の形態では、発光層11、陰極層12及び陽極層13は、平行に外側に張り出した部位までクランク状に延在させているので、発光面14aが外側に張り出したパネル10の発光層11の内側に、発光面14aが内側に引っ込んだパネル10の発光層11が位置することとなり、つまり法線方向Vに沿って発光層11が2重に重なっている例である。
Further, in the present embodiment, the
尚、パネル10の端面形状は、図9(a)に示すものの他、図9(b)に示すように、円弧状としたり、図9(c)に示すように、凹凸状としても良い。尚、図9(b)の例では、連結部を拡大して示す図9(d)に示すように、中央が突出した端面14b側で、その中央突出部まで発光層11を回り込ませるようにし、或いは図9(c)の例では、連結部を拡大して示す図9(e)に示すように、中央が突出した端面14b側で、その中央突出部までクランク状に発光層11を延在させると、発光面のつなぎ目が見えなくなるので好ましい。
The end face shape of the
図11は、別な変形例にかかる照明装置の斜視図である。図11においては、パネル10の互いに交差する側面14c、14eが、それぞれ発光面14aに対して傾いている。よって、任意のパネル10を取り外すときは、矢印で示すように、側面14c、14eの双方に沿った方向に抜き出せばよい。
FIG. 11 is a perspective view of a lighting device according to another modification. In FIG. 11, the side surfaces 14c and 14e of the
尚、ホルダ20へのパネル10の取り付けは、以上に限らず、磁石、マジックテープ、粘着シート、吸盤、差し込みなど種々の態様がある。又、パネル10をホルダ20に固定する場合、つなぎ目などに接着剤を塗布しても良い。
The attachment of the
10 パネル
11 発光層
12 陰極層
13 陽極層
14 透明板
14a 発光面
14b 端面
14c 取り付け面
15 端子
20 ホルダ
20a 孔
21 端子
22 配線
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記発光部の法線方向に、前記パネルの発光面のつなぎ目が位置するように、隣接する前記端面同士を重ねていることを特徴とする照明装置。 A plurality of panels each having a sealed light emitting unit that emits light in a planar shape when supplied with power from the outside, a light emitting surface that emits light emitted from the light emitting unit to the outside, and an end surface that intersects the light emitting surface. A lighting device comprising:
The adjacent end faces are overlapped so that a joint of the light emitting surfaces of the panel is located in the normal direction of the light emitting unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011062357A JP2012199067A (en) | 2011-03-22 | 2011-03-22 | Illumination device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011062357A JP2012199067A (en) | 2011-03-22 | 2011-03-22 | Illumination device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012199067A true JP2012199067A (en) | 2012-10-18 |
Family
ID=47181104
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011062357A Withdrawn JP2012199067A (en) | 2011-03-22 | 2011-03-22 | Illumination device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012199067A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014179204A (en) * | 2013-03-14 | 2014-09-25 | Kaneka Corp | Lighting system |
WO2015016091A1 (en) * | 2013-08-02 | 2015-02-05 | 堺ディスプレイプロダクト株式会社 | Illumination device and display device |
JP2015129891A (en) * | 2014-01-08 | 2015-07-16 | パナソニック株式会社 | display device and panel unit |
JP2016189291A (en) * | 2015-03-30 | 2016-11-04 | コニカミノルタ株式会社 | Surface light emitting module |
-
2011
- 2011-03-22 JP JP2011062357A patent/JP2012199067A/en not_active Withdrawn
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014179204A (en) * | 2013-03-14 | 2014-09-25 | Kaneka Corp | Lighting system |
WO2015016091A1 (en) * | 2013-08-02 | 2015-02-05 | 堺ディスプレイプロダクト株式会社 | Illumination device and display device |
CN105431768A (en) * | 2013-08-02 | 2016-03-23 | 堺显示器制品株式会社 | Illumination device and display device |
US9829623B2 (en) | 2013-08-02 | 2017-11-28 | Sakai Display Products Corporation | Lighting device and display apparatus |
CN105431768B (en) * | 2013-08-02 | 2019-08-20 | 堺显示器制品株式会社 | Lighting device and display device |
JP2015129891A (en) * | 2014-01-08 | 2015-07-16 | パナソニック株式会社 | display device and panel unit |
JP2016189291A (en) * | 2015-03-30 | 2016-11-04 | コニカミノルタ株式会社 | Surface light emitting module |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5796171B2 (en) | Light emitting module | |
EP2495492B1 (en) | Illumination device | |
JP6323806B2 (en) | Light emitting device and moving body | |
WO2015098822A1 (en) | Vehicle lamp | |
JP4432846B2 (en) | Lighting device and lighting fixture | |
JP2007329313A (en) | Luminous panel system | |
JP6382555B2 (en) | Vehicle lamp | |
JP2006331856A (en) | Lighting device | |
JP2017220309A (en) | Light emitting device | |
JP2012199067A (en) | Illumination device | |
JP2009158103A (en) | El illumination device | |
JP2005078906A (en) | Organic electroluminescence panel | |
JP2012186006A (en) | Lighting device | |
JP5482568B2 (en) | Organic EL module and organic EL lighting device | |
JP6101458B2 (en) | Organic EL module and laying structure of organic EL module | |
JP2009218149A (en) | Electrode draw out construction and flat-panel luminous device equipped with the same | |
JP6142808B2 (en) | Lighting panel | |
JP5624088B2 (en) | Organic EL module | |
WO2016042921A1 (en) | Light emitting device | |
JP4936178B2 (en) | EL light emitting device and lighting system using the same | |
US9559315B2 (en) | Surface light-emitting element and light-emitting device | |
JP5803748B2 (en) | Organic EL light emitting device | |
JP2016178036A (en) | Luminaire and light fitting | |
JP5293910B1 (en) | lighting equipment | |
JP2009218148A (en) | Electrode draw-out structure and plane light-emitting device equipped with the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20130415 |
|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20140603 |