JP2012198397A - Projector, and control method for projector - Google Patents

Projector, and control method for projector Download PDF

Info

Publication number
JP2012198397A
JP2012198397A JP2011062559A JP2011062559A JP2012198397A JP 2012198397 A JP2012198397 A JP 2012198397A JP 2011062559 A JP2011062559 A JP 2011062559A JP 2011062559 A JP2011062559 A JP 2011062559A JP 2012198397 A JP2012198397 A JP 2012198397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projector
mode
external device
unit
device connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011062559A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinichi Tsukagoshi
真一 塚越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2011062559A priority Critical patent/JP2012198397A/en
Publication of JP2012198397A publication Critical patent/JP2012198397A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a projector capable of limiting functions which are not suitable for use by a user, and a control method or the like for the projector.SOLUTION: A projector 10 includes: a mode setting part 102; a device connection connector 18; and a projection part 140 which displays an image based on an image signal input from a portable information device 30 through the device connection connector 18. The projector 10 is brought to a state where a dock connector 16 having the device connection connector 18 can be pulled out and the portable information device 30 can be connected to the device connection connector 18 when a floor installation mode is set by the mode setting part 102. The projector 10 is brought to a state where the dock connector 16 cannot be pulled out and the portable information device 30 cannot be connected to the device connection connector 18 when a hanging installation mode is set by the mode setting part 102.

Description

本発明は、プロジェクター、及びプロジェクターの制御方法等に関する。   The present invention relates to a projector, a projector control method, and the like.

従来より、表示装置としてのプロジェクターは、オフィスでの会議や家庭内での映画等の視聴といった様々な場面で利用されている。このようなプロジェクターは、高い設置性を備え、一般的な床置きの状態のみならず、天井に設置された状態でも利用される。そのため、プロジェクターの本体の設置状態に応じた設置モードを設定することで、プロジェクターは、設置状態に応じた表示を行うことができるようになっている。   Conventionally, a projector as a display device has been used in various scenes such as a meeting in an office or a viewing of a movie or the like in a home. Such a projector has a high installation property and is used not only in a general floor-standing state but also in a state where it is installed on the ceiling. Therefore, the projector can display according to the installation state by setting an installation mode according to the installation state of the main body of the projector.

このような設置状態に応じた制御の切り替えを行うプロジェクターについて、種々提案されている。例えば特許文献1及び特許文献2には、設置状態に対応した設定が可能な設置モードに応じて制御を切り替えるプロジェクターが開示されている。具体的には、特許文献1には、設置モードとして天吊りモードが設定されたときには、温度制御を切り替えるようにしたプロジェクターが開示されている。特許文献2には、角度センサーを備え、角度センサーにより天吊り設置状態を検出したときに、温度制御を切り替えるようにしたプロジェクターが開示されている。   Various projectors that perform control switching according to the installation state have been proposed. For example, Patent Document 1 and Patent Document 2 disclose a projector that switches control according to an installation mode in which setting corresponding to an installation state is possible. Specifically, Patent Document 1 discloses a projector in which temperature control is switched when a ceiling mode is set as an installation mode. Patent Document 2 discloses a projector that includes an angle sensor and switches temperature control when a ceiling-mounted installation state is detected by the angle sensor.

特開2008−31032号公報JP 2008-31032 A 特開2009−04244号公報JP 2009-04-244 A

ところで、近年、プロジェクターの多機能化が進み、ユーザーにとって、プロジェクターの使い勝手がより一層向上している。特許文献1や特許文献2に開示された技術は、プロジェクター本体の設置状態に基づいて制御を切り替えることによって、どの設置状態であっても同様に利用することができる技術である。しかしプロジェクターの本体の設置状態によっては利用に向かない機能については、ユーザーの利用を制限した方が望ましい場合がある。ところが、プロジェクターの本体の設置状態によっては利用に向かない機能については、特許文献1や特許文献2に開示された技術では、ユーザーの利用を制限することができないという問題がある。このようなユーザーの利用に向かない機能については、例えば、製品マニュアル等での注意書き等でユーザーに告知する方法もあるが、ユーザーが誤って利用してしまう可能性が残る。   By the way, in recent years, the multifunctionality of projectors has progressed, and the usability of projectors has been further improved for users. The techniques disclosed in Patent Document 1 and Patent Document 2 are techniques that can be used in any installation state by switching control based on the installation state of the projector body. However, for functions that are not suitable for use depending on the installation state of the main body of the projector, it may be desirable to restrict user use. However, with respect to functions that are not suitable for use depending on the installation state of the main body of the projector, the techniques disclosed in Patent Document 1 and Patent Document 2 have a problem that the use of the user cannot be restricted. For such a function that is not suitable for the user, there is a method of notifying the user by, for example, a note in a product manual or the like, but there is a possibility that the user may use it by mistake.

本発明は、以上のような技術的課題に鑑みてなされたものである。本発明の幾つかの態様によれば、ユーザーの利用に向かない機能を制限することができるプロジェクター、及びプロジェクターの制御方法等を提供することができる。   The present invention has been made in view of the above technical problems. According to some aspects of the present invention, it is possible to provide a projector capable of limiting functions not suitable for use by a user, a projector control method, and the like.

(1)本発明の第1の態様は、プロジェクターは、第1の投写モード又は第2の投写モードを設定するモード設定部と、出力端子を備える外部機器の接続が可能に構成される外部機器接続部と、前記外部機器接続部を介して前記外部機器から入力された入力信号に基づいて画像表示を行う投写部とを含み、前記モード設定部により前記第1の投写モードに設定されたとき、前記外部機器接続部に前記外部機器の接続が可能な状態にされ、前記モード設定部により前記第2の投写モードに設定されたとき、前記外部機器接続部に前記外部機器の接続が不可能な状態にされる。   (1) According to the first aspect of the present invention, the projector is configured so that the mode setting unit for setting the first projection mode or the second projection mode and an external device including an output terminal can be connected. A connection unit and a projection unit that displays an image based on an input signal input from the external device via the external device connection unit, and the mode setting unit sets the first projection mode. The external device cannot be connected to the external device connection unit when the external device connection unit is enabled to be connected to the external device connection unit and the mode setting unit sets the second projection mode. It is made into a state.

本態様においては、モード設定部により設定される投写モードに応じて、外部機器接続部に外部機器の接続が可能な状態、又は接続が不可能な状態に設定される。これにより、投写モードの設定により、外部機器接続部に接続される外部機器をソースとして用いる場合にユーザーの利用に向かない機能を制限することができるようになる。   In this aspect, according to the projection mode set by the mode setting unit, the external device connection unit is set to a state where an external device can be connected or a state where connection is impossible. As a result, by setting the projection mode, it is possible to restrict functions that are not suitable for the user when an external device connected to the external device connection unit is used as a source.

(2)本発明の第2の態様に係るプロジェクターは、第1の態様において、前記第2の投写モードのとき、前記外部機器接続部がプロジェクター本体内に収納された状態で固定される。   (2) In the projector according to the second aspect of the present invention, in the first aspect, in the second projection mode, the external device connection unit is fixed in a state of being housed in the projector main body.

本態様によれば、第2の投写モードが設定されたとき、外部機器接続部がプロジェクター本体内に収納された状態で固定したので、ユーザーは、外部機器接続部に外部機器を接続することができなくなる。そのため、外部機器接続部に接続される外部機器をソースとして用いることがユーザーの利用に向かない場合に、第2の投写モードとして設定することで、ユーザーの利用に向かない機能を制限することができるようになる。   According to this aspect, when the second projection mode is set, the external device connection unit is fixed in a state of being housed in the projector main body, so that the user can connect the external device to the external device connection unit. become unable. For this reason, when using an external device connected to the external device connection unit as a source is not suitable for the user, setting the second projection mode may restrict functions not suitable for the user. become able to.

(3)本発明の第3の態様に係るプロジェクターは、第1の態様において、前記第2の投写モードのとき、前記外部機器接続部に、前記外部機器の接続を妨害する妨害部材が設けられる。   (3) In the projector according to the third aspect of the present invention, in the first aspect, when the projector is in the second projection mode, the external device connection unit is provided with a blocking member that blocks connection of the external device. .

本態様によれば、第2の投写モードが設定されたとき、妨害部材により外部機器接続部への外部機器の接続を妨害するようにしたので、ユーザーは、外部機器接続部に外部機器を接続することができなくなる。そのため、外部機器接続部に接続される外部機器をソースとして用いることがユーザーの利用に向かない場合に、第2の投写モードとして設定することで、ユーザーの利用に向かない機能を制限することができるようになる。   According to this aspect, when the second projection mode is set, the disturbing member prevents the connection of the external device to the external device connecting portion, so that the user connects the external device to the external device connecting portion. Can not do. For this reason, when using an external device connected to the external device connection unit as a source is not suitable for the user, setting the second projection mode may restrict functions not suitable for the user. become able to.

(4)本発明の第4の態様に係るプロジェクターは、第1の態様乃至第3の態様のいずれか1つの態様において、前記外部機器接続部が設けられ、所与の引き出し方向に引き出し可能に構成されるドックコネクターを含み、前記ドックコネクターは、前記所与の引き出し方向に引き出された状態で、前記所与の引き出し方向と交差する接続方向から前記外部機器の接続が可能に構成される。   (4) A projector according to a fourth aspect of the present invention is the projector according to any one of the first to third aspects, wherein the external device connection portion is provided and can be pulled out in a given pull-out direction. The dock connector includes a configured dock connector, and the dock connector is configured to be connectable to the external device from a connection direction intersecting with the given pull-out direction in a state where the dock connector is pulled out in the given pull-out direction.

本態様によれば、上記の効果に加えて、ドックコネクターが収納可能となり、プロジェクターのコンパクト化に寄与できる上に、プロジェクターにより投写される画像を遮ることなく、外部機器の操作面で操作することができるようになる。   According to this aspect, in addition to the above effects, the dock connector can be stored, which can contribute to downsizing of the projector, and can be operated on the operation surface of the external device without blocking the image projected by the projector. Will be able to.

(5)本発明の第5の態様に係るプロジェクターでは、第1の態様乃至第4の態様のいずれか1つの態様において、前記モード設定部は、前記プロジェクターの本体の設置状態に対応したモードを設定する。   (5) In the projector according to the fifth aspect of the present invention, in any one of the first to fourth aspects, the mode setting unit selects a mode corresponding to an installation state of the main body of the projector. Set.

本態様によれば、プロジェクター本体の設置状態に応じて、外部機器接続部に接続される外部機器を用いる場合にユーザーの利用に向かない機能を制限することができるようになる。   According to this aspect, according to the installation state of the projector main body, functions that are not suitable for user use can be restricted when using an external device connected to the external device connection unit.

(6)本発明の第6の態様に係るプロジェクターでは、第1の態様乃至第5の態様のいずれか1つの態様において、前記第1の投写モードは、床置きモードであり、前記第2の投写モードは、天吊りモードである。   (6) In the projector according to the sixth aspect of the present invention, in any one of the first to fifth aspects, the first projection mode is a floor-standing mode, and the second mode The projection mode is a ceiling suspension mode.

本態様によれば、プロジェクターが床置き設置されたときに、外部機器接続部に接続される外部機器を用いて画像表示又は音出力を行うことができるようになる。また、プロジェクターが天吊り設置されたときに、外部機器接続部に接続される外部機器を用いる場合にユーザーの利用に向かない機能を制限することができるようになる。例えば、天吊り設置されたときに、外部機器接続部に接続した外部機器が脱落して落下することを防止することができる。   According to this aspect, when the projector is installed on the floor, image display or sound output can be performed using the external device connected to the external device connection unit. Further, when the projector is installed on the ceiling, it is possible to restrict functions that are not suitable for the user when using an external device connected to the external device connection unit. For example, it is possible to prevent an external device connected to the external device connection unit from dropping and falling when installed on the ceiling.

(7)本発明の第7の態様は、第1の投写モード又は第2の投写モードを設定するモード設定部と、出力端子を備える外部機器の接続が可能に構成される外部機器接続部と、前記外部機器接続部を介して前記外部機器から入力された入力信号に基づいて画像表示を行う投写部と、を含むプロジェクターの制御方法が、前記モード設定部により前記第1の投写モードに設定されたとき、前記外部機器接続部に前記外部機器の接続が可能な状態にし、前記モード設定部により前記第2の投写モードに設定されたとき、前記外部機器接続部に前記外部機器の接続が不可能な状態にする。   (7) According to a seventh aspect of the present invention, there is provided a mode setting unit for setting the first projection mode or the second projection mode, and an external device connection unit configured to be able to connect an external device having an output terminal. A projection unit that displays an image based on an input signal input from the external device via the external device connection unit, and the mode setting unit sets the projector to the first projection mode. When the second projection mode is set by the mode setting unit, the external device is connected to the external device connection unit. Make it impossible.

本態様においては、モード設定部により設定される投写モードに応じて、外部機器接続部に外部機器の接続が可能な状態、又は接続が不可能な状態に設定される。これにより、投写モードの設定により、外部機器接続部に接続される外部機器をソースとして用いる場合にユーザーの利用に向かない機能を制限するプロジェクターの制御方法を提供することができるようになる。   In this aspect, according to the projection mode set by the mode setting unit, the external device connection unit is set to a state where an external device can be connected or a state where connection is impossible. Accordingly, it is possible to provide a projector control method that restricts functions that are not suitable for user use when an external device connected to the external device connection unit is used as a source by setting the projection mode.

第1の実施形態におけるプロジェクターの本体の前面側の外観の概略図。Schematic of the external appearance of the front side of the main body of the projector in the first embodiment. 第1の実施形態におけるプロジェクターの本体の背面側の外観の概略図。Schematic of the external appearance of the back side of the main body of the projector in 1st Embodiment. 第1の実施形態におけるプロジェクターのドックコネクターに設けられる機器接続コネクターの概略図。FIG. 3 is a schematic diagram of a device connection connector provided in the dock connector of the projector according to the first embodiment. 図4(A)は、ドックコネクターの収納状態の説明図。図4(B)は、ドックコネクターの非収納状態の説明図。FIG. 4A is an explanatory diagram of the docked connector stored state. FIG. 4B is an explanatory view of the dock connector in a non-contained state. 第1の実施形態における機器接続コネクターに携帯情報機器を接続する様子を模式的に示す図。The figure which shows typically a mode that a portable information device is connected to the apparatus connection connector in 1st Embodiment. 第1の実施形態におけるプロジェクターにより構成されるプロジェクターシステムの説明図。Explanatory drawing of the projector system comprised by the projector in 1st Embodiment. 天吊り設置されたプロジェクターを備えた第1の実施形態におけるプロジェクターシステムの説明図。Explanatory drawing of the projector system in 1st Embodiment provided with the projector suspended from the ceiling. 第1の実施形態におけるプロジェクターのドックコネクターに対する制御例の説明図。Explanatory drawing of the example of control with respect to the dock connector of the projector in 1st Embodiment. 第1の実施形態におけるプロジェクターの構成例の機能ブロック図。FIG. 2 is a functional block diagram of a configuration example of a projector according to the first embodiment. 図9の信号処理部の構成例の機能ブロック図。The functional block diagram of the structural example of the signal processing part of FIG. ソレノイド制御部の動作例のフロー図。The flowchart of the operation example of a solenoid control part. 図12(A)は、ソレノイド制御部により収納状態のドックコネクターがアンロックされた状態の説明図。図12(B)は、ソレノイド制御部により収納状態のドックコネクターがロックされた状態の説明図。図12(C)は、非収納状態のドックコネクターの説明図。FIG. 12A is an explanatory diagram of a state where the dock connector in the housed state is unlocked by the solenoid control unit. FIG. 12B is an explanatory diagram of a state where the dock connector in the housed state is locked by the solenoid control unit. FIG. 12C is an explanatory diagram of the dock connector in the non-storing state. 信号処理部におけるモード設定処理の処理例のフロー図。The flowchart of the process example of the mode setting process in a signal processing part. 第2の実施形態におけるプロジェクターの構成例の機能ブロック図。The functional block diagram of the structural example of the projector in 2nd Embodiment. 第2の実施形態における信号処理部によるカバー部材に関する動作例のフロー図。The flowchart of the operation example regarding the cover member by the signal processing part in 2nd Embodiment. 図16(A)は、第2の実施形態における機器接続コネクターの構成の概要を示す図。図16(B)は、機器接続コネクターを覆うカバー部材の構成の概要を示す図。図16(C)は、第2の実施形態においてカバー部材により機器接続コネクターが覆われた状態を模式的に示す図。FIG. 16A is a diagram illustrating an outline of a configuration of a device connection connector according to the second embodiment. FIG. 16B is a diagram illustrating an outline of a configuration of a cover member that covers the device connection connector. FIG. 16C is a diagram schematically illustrating a state in which the device connection connector is covered by the cover member in the second embodiment. 第3の実施形態におけるプロジェクターの構成例の機能ブロック図。The functional block diagram of the structural example of the projector in 3rd Embodiment. 第3の実施形態における信号処理部による妨害部材に関する動作例のフロー図。The flowchart of the operation example regarding the obstruction member by the signal processing part in 3rd Embodiment. 図19(A)は、第3の実施形態における妨害部材の収納状態の説明図。図19(B)は、第3の実施形態における妨害部材の非収納状態の説明図。FIG. 19 (A) is an explanatory view of a storage state of the obstruction member in the third embodiment. FIG. 19B is an explanatory diagram of a non-accommodating state of the obstructing member in the third embodiment.

以下、本発明の実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではない。また以下で説明される構成のすべてが本発明の課題を解決するために必須の構成要件であるとは限らない。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The embodiments described below do not unduly limit the contents of the present invention described in the claims. In addition, all of the configurations described below are not necessarily indispensable configuration requirements for solving the problems of the present invention.

〔第1の実施形態〕
図1及び図2に、本発明の第1の実施形態に係るプロジェクターの本体の外観の概略図を示す。図1は、プロジェクターの本体の前面側の外観の概略図を表す。図2は、プロジェクターの本体の背面側の外観の概略図を表す。図2において、図1と同様の部分には同一符号を付し、適宜説明を省略する。
[First Embodiment]
1 and 2 are schematic views showing the appearance of the main body of the projector according to the first embodiment of the present invention. FIG. 1 is a schematic diagram of the external appearance of the front side of the main body of the projector. FIG. 2 is a schematic view of the appearance of the back side of the main body of the projector. In FIG. 2, the same parts as those in FIG.

第1の実施形態におけるプロジェクター(広義には、表示装置)10は、投写レンズ12と、ズームリング14とを備えている。本体の前面20側に設けられた投写レンズ12により、スクリーンに映像が投写される。この映像のサイズは、ズームリング14を操作することにより調整される。プロジェクター10には、外部から映像信号(広義には、入力信号)が入力され、プロジェクター10は、該映像信号に基づいて映像をスクリーンに投写する。   The projector (display device in a broad sense) 10 according to the first embodiment includes a projection lens 12 and a zoom ring 14. An image is projected on the screen by the projection lens 12 provided on the front surface 20 side of the main body. The size of this image is adjusted by operating the zoom ring 14. A video signal (input signal in a broad sense) is input to the projector 10 from the outside, and the projector 10 projects an image on a screen based on the video signal.

このプロジェクター10は、映像ソース(入力ソース)の1つとして、出力端子(又は入出力端子)を備える外部機器としての携帯情報機器(携帯機器、携帯情報端末。広義には、外部機器)からの映像信号等に基づいて映像をスクリーンに投写することができる。そのため、プロジェクター10は、携帯情報機器の接続が可能に構成され、該携帯情報機器の出力端子を介して、携帯情報機器内に蓄積された映像信号や音声信号(広義には、入力信号)をプロジェクター10に供給することができるようになっている。プロジェクター10は、本体に備える操作パネル又はリモコン(図示せず)によるユーザーの操作により、携帯情報機器に蓄積された映像信号や音声信号に基づいて映像を表示したり、音を出力したりする。   The projector 10 is one of video sources (input sources) from a portable information device (a portable device, a portable information terminal. In a broad sense, an external device) as an external device having an output terminal (or input / output terminal). An image can be projected on a screen based on an image signal or the like. Therefore, the projector 10 is configured to be connectable to a portable information device, and receives a video signal and an audio signal (input signal in a broad sense) stored in the portable information device via an output terminal of the portable information device. It can be supplied to the projector 10. The projector 10 displays a video or outputs a sound based on a video signal or an audio signal stored in the portable information device by a user operation using an operation panel or a remote controller (not shown) provided in the main body.

このような携帯情報機器は、プロジェクター10が備える機器接続コネクター(携帯情報機器接続部。広義には、外部機器接続部)に接続される。プロジェクター10は、本体の背面22側に、機器接続コネクターが設けられるドックコネクター16を備えている。ドックコネクター16は、引き出し可能に構成されており、収納状態のドックコネクター16を引き出し方向(手前方向)DRに引き出すことで、機器接続コネクターが外部に露出する。   Such a portable information device is connected to a device connection connector (portable information device connection unit. In a broad sense, an external device connection unit) provided in the projector 10. The projector 10 includes a dock connector 16 provided with a device connection connector on the back surface 22 side of the main body. The dock connector 16 is configured to be able to be pulled out, and the device connection connector is exposed to the outside by pulling out the dock connector 16 in the housed state in the pulling direction (front direction) DR.

図3に、プロジェクター10の機器接続コネクターの説明図を示す。図3は、プロジェクター10のドックコネクター16に設けられる機器接続コネクターの概略図を表す。
図4(A)、図4(B)に、ドックコネクター16の説明図を示す。図4(A)は、ドックコネクター16の収納状態の説明図を示す。図4(B)は、ドックコネクター16の非収納状態の説明図を示す。なお、図4(A)、図4(B)は、プロジェクター10におけるドックコネクター16の構造について上面から見た図を模式的に表している。図4(A)、図4(B)において図3と同様の部分には同一符号を付し、適宜説明を省略する。
FIG. 3 is an explanatory diagram of the device connection connector of the projector 10. FIG. 3 is a schematic view of a device connection connector provided in the dock connector 16 of the projector 10.
4A and 4B are explanatory diagrams of the dock connector 16. FIG. 4A shows an explanatory diagram of the storage state of the dock connector 16. FIG. 4B shows an explanatory diagram of the dock connector 16 in a non-contained state. 4A and 4B schematically show the structure of the dock connector 16 in the projector 10 as viewed from above. 4A and 4B, the same parts as those in FIG. 3 are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted as appropriate.

図3に示すように、機器接続コネクター18は、ドックコネクター16において上向きに設けられている。ドックコネクター16は、例えばプロジェクター10内に設けられた空間、又はプロジェクター10の底面の下に設けられた空間に収納できるように構成される。このドックコネクター16が収納状態では、機器接続コネクター18が外部に露出しないため、機器接続コネクター18に携帯情報機器30を接続することができないようになっている。ドックコネクター16を引き出し方向DRに引き出すことで、機器接続コネクター18が外部に露出し、機器接続コネクター18に携帯情報機器30を接続することができるようになる。   As shown in FIG. 3, the device connection connector 18 is provided upward in the dock connector 16. The dock connector 16 is configured to be housed in, for example, a space provided in the projector 10 or a space provided below the bottom surface of the projector 10. When the dock connector 16 is stored, the device connection connector 18 is not exposed to the outside, and the portable information device 30 cannot be connected to the device connection connector 18. By pulling out the dock connector 16 in the pulling direction DR, the device connection connector 18 is exposed to the outside, and the portable information device 30 can be connected to the device connection connector 18.

図5に、機器接続コネクターに携帯情報機器を接続する様子を模式的に示す。図5において、図3、図4(A)又は図4(B)と同様の部分には同一符号を付し、適宜説明を省略する。携帯情報機器30は、画面32を備えており、画面32上にタッチパッドの操作面34が設けられる。操作者は、画面32を見ながら操作面34を操作することで、携帯情報機器30の各種操作を行う。そのため、携帯情報機器30は、操作面34が外側に向くように機器接続コネクター18に装着される。携帯情報機器30は、引き出し方向DRと交差する接続方向KRから機器接続コネクター18に接続(装着)される。携帯情報機器30は、機器接続コネクター18への装着状態で、出力端子からプロジェクター10に映像信号や音声信号の出力が可能になる。   FIG. 5 schematically shows a state in which the portable information device is connected to the device connection connector. In FIG. 5, the same portions as those in FIG. 3, FIG. 4A or FIG. The portable information device 30 includes a screen 32, and a touchpad operation surface 34 is provided on the screen 32. The operator performs various operations on the portable information device 30 by operating the operation surface 34 while viewing the screen 32. Therefore, the portable information device 30 is attached to the device connection connector 18 so that the operation surface 34 faces outward. The portable information device 30 is connected (attached) to the device connection connector 18 from a connection direction KR that intersects the pull-out direction DR. The portable information device 30 can output a video signal and an audio signal from the output terminal to the projector 10 in a state of being attached to the device connection connector 18.

また、携帯情報機器30は、映像信号等の出力機能の他に、外部機器と通信する機能を有しており、機器接続コネクター18に接続することによって制御信号線を介した通信も可能に構成される。そのため、プロジェクター10に携帯情報機器が接続された状態で、操作パネル等により携帯情報機器の各種操作が可能となり、逆に、携帯情報機器30の操作によりプロジェクター10の各種操作が可能となる。   Further, the portable information device 30 has a function of communicating with an external device in addition to an output function of a video signal and the like, and can be communicated via a control signal line by connecting to the device connection connector 18. Is done. Therefore, various operations of the portable information device can be performed with the operation panel or the like while the portable information device is connected to the projector 10, and conversely, various operations of the projector 10 can be performed by operating the portable information device 30.

図6に、第1の実施形態におけるプロジェクター10により構成されるプロジェクターシステムの説明図を示す。図6において、図5と同様の部分には同一符号を付し、適宜説明を省略する。プロジェクターシステム(広義には、表示システム)50は、プロジェクター10と、プロジェクター10に接続された携帯情報機器30とを備えている。プロジェクター10は、床置き設置された状態で、携帯情報機器30が図6に示すように接続される。プロジェクター10は、操作パネルやリモコン40を操作することによって操作されるが、携帯情報機器30の操作面34を操作することによっても操作される。このプロジェクターシステム50は、機器接続コネクター18に接続された状態で携帯情報機器30の画面32に表示される画像を、プロジェクター10によってスクリーンSCRに投写することができる。   FIG. 6 is an explanatory diagram of a projector system configured by the projector 10 according to the first embodiment. 6, parts that are the same as those in FIG. 5 are given the same reference numerals, and descriptions thereof will be omitted as appropriate. The projector system (display system in a broad sense) 50 includes a projector 10 and a portable information device 30 connected to the projector 10. In the state where the projector 10 is placed on the floor, the portable information device 30 is connected as shown in FIG. The projector 10 is operated by operating the operation panel and the remote controller 40, but is also operated by operating the operation surface 34 of the portable information device 30. The projector system 50 can project an image displayed on the screen 32 of the portable information device 30 while being connected to the device connection connector 18 on the screen SCR by the projector 10.

このプロジェクター10は、床置き設置や天吊り設置での利用ができる。そのため、図6に示すプロジェクターシステム50におけるプロジェクター10は、設置モードとして床置きモード(広義には、第1の投写モード)に設定される。これにより、床置き設置されたプロジェクター10は、図6に示すように携帯情報機器30の画面32に表示される画像をスクリーンSCRに投写することができる。これに対して天吊り設置で利用されるとき、プロジェクター10は、設置モードとして天吊りモード(広義には、第2の投写モード)が設定される。   This projector 10 can be used in floor-standing installation or ceiling-mounted installation. Therefore, the projector 10 in the projector system 50 shown in FIG. 6 is set to the floor-standing mode (first projection mode in a broad sense) as the installation mode. Thereby, the projector 10 installed on the floor can project an image displayed on the screen 32 of the portable information device 30 onto the screen SCR as shown in FIG. On the other hand, when used in a ceiling-mounted installation, the projector 10 is set in a ceiling-mounted mode (second projection mode in a broad sense) as an installation mode.

図7に、天吊り設置されたプロジェクター10を備えた第1の実施形態におけるプロジェクターシステムの説明図を示す。天吊り設置されたとき、プロジェクター10の本体の底面側を天井に固定するため、設置モードとして天吊りモードに設定することで、プロジェクター10は、映像を180度回転させて表示する制御を行う。このように、プロジェクター10は、設定された設置モードに応じて、表示方法を切り替える制御を行う。   FIG. 7 is an explanatory diagram of the projector system according to the first embodiment including the projector 10 that is suspended from the ceiling. When the projector 10 is installed on the ceiling, the bottom surface side of the main body of the projector 10 is fixed to the ceiling, so that the projector 10 performs control to rotate and display the image 180 degrees by setting the installation mode to the ceiling mode. Thus, the projector 10 performs control to switch the display method according to the set installation mode.

ところで、プロジェクター10には、図3に示すように機器接続コネクター18が設けられる。そのため、天吊り設置された状態では、プロジェクター10の機器接続コネクター18に対し、携帯情報機器30を下方向から接続することになり、機器接続コネクター18の保持力だけで携帯情報機器30の重量を支えることになる。機器接続コネクター18の保持力が携帯情報機器30の重量よりも大きい場合、携帯情報機器30が保持されるものの、機器接続コネクター18と携帯情報機器30の出力端子との間の接触が不十分になりやすくなる。また、振動の影響等によって携帯情報機器30が落下する可能性がある。一方、機器接続コネクター18の保持力が携帯情報機器30の重量よりも小さい場合、携帯情報機器30は落下してしまう。   Incidentally, the projector 10 is provided with a device connection connector 18 as shown in FIG. Therefore, in a state where the portable information device 30 is suspended from the ceiling, the portable information device 30 is connected to the device connection connector 18 of the projector 10 from below, and the weight of the portable information device 30 is increased only by the holding force of the device connection connector 18. I will support it. When the holding force of the device connection connector 18 is larger than the weight of the portable information device 30, the portable information device 30 is held, but the contact between the device connection connector 18 and the output terminal of the portable information device 30 is insufficient. It becomes easy to become. Further, the portable information device 30 may fall due to the influence of vibration or the like. On the other hand, when the holding force of the device connection connector 18 is smaller than the weight of the portable information device 30, the portable information device 30 falls.

このように、天吊り設置された状態では、プロジェクター10に対して携帯情報機器30の接続を許可しないことが望ましい上に、誤ってユーザーが携帯情報機器30を接続しないような対策を講ずることが望ましい。そこで、第1の実施形態では、設置モードとして天吊りモードが設定されたとき、プロジェクター10は、ドックコネクター16に設けられる機器接続コネクター18に携帯情報機器30の接続が不可能な状態にする。一方、設置モードとして床置きモードが設定されたとき、プロジェクター10は、ドックコネクター16に設けられる機器接続コネクター18に携帯情報機器30の接続が可能な状態にする。具体的には、設置モードとして天吊りモードが設定されたとき、プロジェクター10では、ドックコネクター16が引き出し方向に引き出すことができないようにする。設置モードとして床置きモードが設定されたとき、プロジェクター10では、ドックコネクター16が引き出し方向に引き出すことができるようにする。   As described above, it is desirable not to allow the connection of the portable information device 30 to the projector 10 in the state where it is suspended from the ceiling, and it is possible to take measures to prevent the user from connecting the portable information device 30 by mistake. desirable. Therefore, in the first embodiment, when the ceiling suspension mode is set as the installation mode, the projector 10 puts the portable information device 30 in a state in which the portable information device 30 cannot be connected to the device connection connector 18 provided in the dock connector 16. On the other hand, when the floor-standing mode is set as the installation mode, the projector 10 makes the portable information device 30 connectable to the device connection connector 18 provided in the dock connector 16. Specifically, when the ceiling mode is set as the installation mode, the projector 10 prevents the dock connector 16 from being pulled out in the pulling direction. When the floor placement mode is set as the installation mode, the projector 10 enables the dock connector 16 to be pulled out in the pulling direction.

図8に、第1の実施形態におけるプロジェクター10のドックコネクター16に対する制御例の説明図を示す。図8は、図4(A)又は図4(B)と同様に、プロジェクター10を上面から見た図を模式的に表している。   FIG. 8 is an explanatory diagram of a control example for the dock connector 16 of the projector 10 according to the first embodiment. FIG. 8 schematically shows a view of the projector 10 as viewed from above, similarly to FIG. 4A or 4B.

プロジェクター10は、ソレノイド60と、可動ピン62とを備えている。可動ピン62は、ソレノイド60により移動方向TRに移動可能に構成されている。ドックコネクター16の例えば側面には、凹部17が設けられており、可動ピン62が移動方向TRに突出して凹部17に差し込まれる。凹部17に可動ピン62が差し込まれた状態では、ドックコネクター16は固定され、ドックコネクター16はロックされることになる。従って、設置モードとして天吊りモードが設定されたとき、プロジェクター10は、ソレノイド60に電流を流して可動ピン62を移動方向TRに突出させることで、ドックコネクター16をロックすることができる。また、ソレノイド60への電流供給が停止されると、可動ピン62が元の位置に戻る構成を有している。そのため、設置モードとして床置きモードが停止されたとき、プロジェクター10は、ソレノイド60への電流供給を停止する制御を行う。なお、可動ピン62の機能を、ソレノイド60を構成する鉄心により実現するようにしてもよく、以下では、可動ピン62がソレノイド60の鉄心と一体構成をなしているものとして説明する。   The projector 10 includes a solenoid 60 and a movable pin 62. The movable pin 62 is configured to be movable in the movement direction TR by the solenoid 60. A concave portion 17 is provided on, for example, the side surface of the dock connector 16, and the movable pin 62 protrudes in the movement direction TR and is inserted into the concave portion 17. In a state where the movable pin 62 is inserted into the recess 17, the dock connector 16 is fixed and the dock connector 16 is locked. Accordingly, when the ceiling suspension mode is set as the installation mode, the projector 10 can lock the dock connector 16 by causing a current to flow through the solenoid 60 and causing the movable pin 62 to protrude in the movement direction TR. Further, when the current supply to the solenoid 60 is stopped, the movable pin 62 returns to the original position. Therefore, when the floor placement mode is stopped as the installation mode, the projector 10 performs control to stop the current supply to the solenoid 60. It should be noted that the function of the movable pin 62 may be realized by an iron core constituting the solenoid 60. In the following description, it is assumed that the movable pin 62 is integrated with the iron core of the solenoid 60.

図9に、第1の実施形態におけるプロジェクター10の構成例の機能ブロック図を示す。図9において、図1又は図8と同様の部分には同一符号を付し、適宜説明を省略する。なお、図9では、映像入力端子は、映像信号に同期した音声信号が入力される音声入力端子を適宜含めるものとする。   FIG. 9 shows a functional block diagram of a configuration example of the projector 10 according to the first embodiment. In FIG. 9, the same parts as those in FIG. 1 or FIG. In FIG. 9, the video input terminal appropriately includes an audio input terminal to which an audio signal synchronized with the video signal is input.

プロジェクター10は、上述の機器接続コネクター18を有するドックコネクター16と、ソレノイド60との他に、映像入力端子70と、ドックコネクター検出部80とを備えている。また、プロジェクター10は、信号処理部100と、操作部122と、受信部124と、ランダムアクセスメモリー(Random Access Memory:以下、RAM)126と、読み出し専用メモリー(Read Only Memory:以下、ROM)128とを備えている。更に、プロジェクター10は、投写部140と、音出力部160とを備えている。投写部140は、液晶駆動回路142と、液晶パネル144と、光源146と、投写レンズ12とを備えている。   The projector 10 includes an image input terminal 70 and a dock connector detection unit 80 in addition to the dock connector 16 having the device connection connector 18 and the solenoid 60 described above. Further, the projector 10 includes a signal processing unit 100, an operation unit 122, a reception unit 124, a random access memory (hereinafter referred to as RAM) 126, and a read only memory (hereinafter referred to as ROM) 128. And. Further, the projector 10 includes a projection unit 140 and a sound output unit 160. The projection unit 140 includes a liquid crystal drive circuit 142, a liquid crystal panel 144, a light source 146, and the projection lens 12.

映像入力端子70は、1又は複数の端子からなり、1又は複数種類の映像信号又は音声信号が入力される。このような映像入力端子70は、例えばコンピューター入力端子及び音声入力端子(以下、適宜、コンピューター入力端子等と略す)を含み、コンピューター映像信号及び音声信号、ビデオ機器のコンポーネントビデオ信号が入力される。また、映像入力端子70は、例えばS−ビデオ入力端子やビデオ入力端子及び音声入力端子等、HDMI(High-Definition Multimedia Interface)入力端子、USBのタイプB端子、USB端子を含む。   The video input terminal 70 includes one or a plurality of terminals, and one or a plurality of types of video signals or audio signals are input thereto. Such a video input terminal 70 includes, for example, a computer input terminal and an audio input terminal (hereinafter, appropriately abbreviated as a computer input terminal or the like), and receives a computer video signal, an audio signal, and a component video signal of a video device. The video input terminal 70 includes an HDMI (High-Definition Multimedia Interface) input terminal, a USB type B terminal, and a USB terminal, such as an S-video input terminal, a video input terminal, and an audio input terminal.

ドックコネクター検出部80は、ドックコネクター16が収納状態であるか否かを検出する。例えば、ドックコネクター検出部80は、ドックコネクター16が収納状態で押下され、非収納状態で解放されるスイッチ素子を含み、該スイッチ素子の押下状態に基づいてドックコネクター16が収納状態であるか否かを検出する。ドックコネクター検出部80の検出結果は、信号処理部100に対して出力される。   The dock connector detection unit 80 detects whether or not the dock connector 16 is in the housed state. For example, the dock connector detection unit 80 includes a switch element that is pressed when the dock connector 16 is stored and is released when the dock connector 16 is not stored, and whether or not the dock connector 16 is stored based on the pressed state of the switch element. To detect. The detection result of the dock connector detection unit 80 is output to the signal processing unit 100.

操作部122は、例えば操作パネルにより構成され、ユーザーの操作を受け付け、ユーザーの操作に対応した操作情報を信号処理部100に対して出力する。受信部124は、リモコン40によるユーザーの操作に対応した操作情報の受信処理を行い、受信処理後の操作情報を信号処理部100に対して出力する。   The operation unit 122 includes, for example, an operation panel, receives a user operation, and outputs operation information corresponding to the user operation to the signal processing unit 100. The receiving unit 124 performs a reception process of operation information corresponding to a user operation by the remote controller 40, and outputs the operation information after the reception process to the signal processing unit 100.

信号処理部100は、操作部122又は受信部124からの操作情報に基づいて、機器接続コネクター18、及び映像入力端子70のいずれか1つからの映像信号に切り替える制御を行う。そして、信号処理部100は、切り替えられた機器接続コネクター18又は映像入力端子70からの映像信号に対して所与の信号処理を行い、信号処理後の映像信号を投写部140に出力する。同様に、信号処理部100は、機器接続コネクター18、及び映像入力端子70のいずれか1つからの音声信号に対して、上記の映像信号に同期させて音出力部160に出力する。信号処理部100が行う信号処理としては、リサイズ処理、画質調整処理及びOSD(On Screen Display)メニュー生成処理等がある。   The signal processing unit 100 performs control to switch to a video signal from any one of the device connection connector 18 and the video input terminal 70 based on operation information from the operation unit 122 or the reception unit 124. The signal processing unit 100 performs given signal processing on the video signal from the switched device connection connector 18 or the video input terminal 70 and outputs the video signal after the signal processing to the projection unit 140. Similarly, the signal processing unit 100 outputs an audio signal from any one of the device connection connector 18 and the video input terminal 70 to the sound output unit 160 in synchronization with the video signal. Signal processing performed by the signal processing unit 100 includes resizing processing, image quality adjustment processing, OSD (On Screen Display) menu generation processing, and the like.

また、信号処理部100は、設置モードの設定を行い、該設置モードが天吊りモードに設定されたとき、ドックコネクター16を固定する制御を行い、プロジェクター10が天吊り設置された状態で、ドックコネクター16を引き出せないようにする。更に、信号処理部100は、ドックコネクター検出部80によってドックコネクター16の非収納状態(収納されていない状態)が検出されたとき、設置モードの変更を禁止する制御を行う。具体的には、ドックコネクター検出部80によってドックコネクター16の非収納状態が検出されたとき、信号処理部100は、設置モードとして天吊りモードへの変更を禁止する制御を行う。   In addition, the signal processing unit 100 sets the installation mode, and when the installation mode is set to the ceiling mode, the signal processing unit 100 performs control to fix the dock connector 16, and the dock is installed in the state where the projector 10 is suspended from the ceiling. Prevent the connector 16 from being pulled out. Furthermore, when the dock connector detection unit 80 detects that the dock connector 16 is not stored (not stored), the signal processing unit 100 performs control to prohibit the change of the installation mode. Specifically, when the dock connector detection unit 80 detects the non-contained state of the dock connector 16, the signal processing unit 100 performs control to prohibit the change to the ceiling mode as the installation mode.

このような信号処理部100は、中央演算処理装置(Central Processing Unit:以下、以下、CPU)を備えており、上記の信号処理等の一部又は全部をソフトウェア処理で実現する。このとき、信号処理部100が有するCPUは、ROM128に予め記憶されたプログラムを読み出し、RAM126を作業エリアとしながら、該プログラムに対応した処理を実行することで、上記の信号処理等の一部又は全部を実現する。   Such a signal processing unit 100 includes a central processing unit (hereinafter referred to as a CPU), and realizes part or all of the signal processing and the like by software processing. At this time, the CPU included in the signal processing unit 100 reads out a program stored in advance in the ROM 128 and executes a process corresponding to the program while using the RAM 126 as a work area. Realize everything.

投写部140では、液晶駆動回路142が、信号処理部100による信号処理後の映像信号に基づいて液晶パネル144を駆動する。液晶パネル144には、光源146からの光が照射されており、投写部140は、液晶パネル144によって変調された変調光を用いて、投写レンズ12によりスクリーンに投写する。   In the projection unit 140, the liquid crystal driving circuit 142 drives the liquid crystal panel 144 based on the video signal after the signal processing by the signal processing unit 100. The liquid crystal panel 144 is irradiated with light from the light source 146, and the projection unit 140 projects the projection light on the screen by the projection lens 12 using the modulated light modulated by the liquid crystal panel 144.

音出力部160は、例えば図2に示すプロジェクター10の本体の背面22側に配置される。これにより、携帯情報機器30が機器接続コネクター18に接続された状態で、携帯情報機器30の操作面34を操作しながら、投写レンズ12により投写される映像を遮ることなく、音出力を行うことができる。   The sound output unit 160 is disposed, for example, on the back surface 22 side of the main body of the projector 10 shown in FIG. Thus, sound output is performed without interrupting the image projected by the projection lens 12 while operating the operation surface 34 of the portable information device 30 with the portable information device 30 connected to the device connection connector 18. Can do.

図10に、図9の信号処理部の構成例の機能ブロック図を示す。図10において、図9と同様の部分には同一符号を付し、適宜説明を省略する。信号処理部100は、モード設定部102と、OSDメニュー生成部104と、画像処理部106と、ソレノイド制御部108とを備えている。モード設定部102は、操作部122又は受信部124からの操作情報に基づいて、プロジェクター10の設置モード(広義には、投写モード)を設定する。第1の実施形態では、モード設定部102が、床置きモード又は天吊りモードを設定するものとする。このようなモード設定部102における設定結果は、画像処理部106に通知され、設置モードに応じた画像処理等が行われる。   FIG. 10 shows a functional block diagram of a configuration example of the signal processing unit in FIG. 10, parts that are the same as those in FIG. 9 are given the same reference numerals, and descriptions thereof will be omitted as appropriate. The signal processing unit 100 includes a mode setting unit 102, an OSD menu generation unit 104, an image processing unit 106, and a solenoid control unit 108. The mode setting unit 102 sets an installation mode (projection mode in a broad sense) of the projector 10 based on operation information from the operation unit 122 or the reception unit 124. In the first embodiment, the mode setting unit 102 sets the floor-standing mode or the ceiling-suspended mode. The setting result in the mode setting unit 102 is notified to the image processing unit 106, and image processing or the like according to the installation mode is performed.

OSDメニュー生成部104は、OSDメニューを表示するためのOSDメニュー画像(例えば、設置モード設定メニュー画像)を生成する。このOSDメニュー生成部104は、操作部122又は受信部124からの操作情報を適宜反映させてOSDメニュー画像を生成する。   The OSD menu generation unit 104 generates an OSD menu image (for example, an installation mode setting menu image) for displaying the OSD menu. The OSD menu generation unit 104 generates an OSD menu image by appropriately reflecting the operation information from the operation unit 122 or the reception unit 124.

画像処理部106は、操作部122又は受信部124からの操作情報に基づいて、機器接続コネクター18、及び映像入力端子70のいずれか1つの映像信号等に切り替える。そして、画像処理部106は、切り替えられた映像入力端子からの映像信号に対して所与の信号処理を行い、信号処理後の映像信号を投写部140に出力し、該映像信号に同期した音声信号を音出力部160に出力する。   The image processing unit 106 switches to one of the video signals and the like of the device connection connector 18 and the video input terminal 70 based on the operation information from the operation unit 122 or the reception unit 124. Then, the image processing unit 106 performs given signal processing on the video signal from the switched video input terminal, outputs the video signal after the signal processing to the projection unit 140, and synchronizes with the video signal. The signal is output to the sound output unit 160.

画像処理部106は、モード設定部102により床置きモード(第1の投写モード)が設定されたとき、機器接続コネクター18及び映像入力端子70のいずれかを介して入力された映像信号を投写部140に出力する。また、画像処理部106は、モード設定部102により床置きモードが設定されたとき、機器接続コネクター18及び映像入力端子70のいずれかを介して入力された音声信号を音出力部160に出力する。   When the floor setting mode (first projection mode) is set by the mode setting unit 102, the image processing unit 106 projects a video signal input via either the device connection connector 18 or the video input terminal 70. Output to 140. In addition, when the floor setting mode is set by the mode setting unit 102, the image processing unit 106 outputs an audio signal input via either the device connection connector 18 or the video input terminal 70 to the sound output unit 160. .

一方、画像処理部106は、モード設定部102により天吊りモード(第2の投写モード)が設定されたとき、映像入力端子70を介して入力された映像信号を投写部140に出力する。このとき、画像処理部106は、映像を180度回転させた映像信号を投写部140に出力する。また、画像処理部106は、モード設定部102により天吊りモードが設定されたとき、映像入力端子70を介して入力された音声信号を音出力部160に出力する。   On the other hand, when the ceiling setting mode (second projection mode) is set by the mode setting unit 102, the image processing unit 106 outputs a video signal input via the video input terminal 70 to the projection unit 140. At this time, the image processing unit 106 outputs a video signal obtained by rotating the video by 180 degrees to the projection unit 140. Further, the image processing unit 106 outputs an audio signal input via the video input terminal 70 to the sound output unit 160 when the ceiling setting mode is set by the mode setting unit 102.

ソレノイド制御部108は、モード設定部102により設定された設置モードに応じて、ソレノイド60への電流供給を制御する。   The solenoid control unit 108 controls the current supply to the solenoid 60 according to the installation mode set by the mode setting unit 102.

図11に、ソレノイド制御部108の動作例のフロー図を示す。ソレノイド制御部108は、モード設定部102により設定された設置モードが天吊りモードであるか否かを判定する(ステップS10)。天吊りモードが設定されたとき(ステップS10:Y)、ソレノイド制御部108は、ソレノイド60に電流を流して上述のようにドックコネクター16を固定する制御を行い(ステップS12)、一連の処理を終了する(エンド)。ステップS10において天吊りモードが設定されなかったとき(ステップS10:N)、ソレノイド制御部108は、モード設定部102によって床置きモードが設定されたと判断する。そして、ソレノイド制御部108は、ソレノイド60への電流供給を停止して、ドックコネクター16のロックを解除した状態に設定する制御を行い(ステップS14)、一連の処理を終了する(エンド)。   FIG. 11 shows a flowchart of an operation example of the solenoid control unit 108. The solenoid control unit 108 determines whether or not the installation mode set by the mode setting unit 102 is the ceiling suspension mode (step S10). When the ceiling mode is set (step S10: Y), the solenoid control unit 108 controls the current to flow through the solenoid 60 to fix the dock connector 16 as described above (step S12). End (end). When the ceiling suspension mode is not set in step S10 (step S10: N), the solenoid control unit 108 determines that the floor setting mode is set by the mode setting unit 102. Then, the solenoid control unit 108 performs control to stop the current supply to the solenoid 60 and set the dock connector 16 to the unlocked state (step S14), and ends the series of processing (end).

なお、図10において、モード設定部102、OSDメニュー生成部104、及びソレノイド制御部108の機能は、例えばソフトウェア処理により実現することができる。画像処理部106の機能は、例えば画像処理回路等のハードウェアにより実現することができる。   In FIG. 10, the functions of the mode setting unit 102, the OSD menu generation unit 104, and the solenoid control unit 108 can be realized by software processing, for example. The function of the image processing unit 106 can be realized by hardware such as an image processing circuit.

図12(A)、図12(B)、及び図12(C)に、ソレノイド制御部108の制御によるドックコネクター16の状態の説明図を示す。図12(A)〜図12(C)は、図8と同様に、プロジェクター10におけるドックコネクター16の構造について上面から見た図を模式的に表している。なお、図12(A)〜図12(C)において、図8と同様の部分には同一符号を付し、適宜説明を省略する。   12A, 12B, and 12C are explanatory diagrams of the state of the dock connector 16 under the control of the solenoid control unit 108. FIG. 12 (A) to 12 (C) schematically show the structure of the dock connector 16 in the projector 10 as seen from above, as in FIG. 12A to 12C, parts that are the same as those in FIG. 8 are given the same reference numerals, and descriptions thereof are omitted as appropriate.

設置モードとして床置きモードが設定されているとき、ドックコネクター16が収納状態であっても、ソレノイド制御部108は、図12(A)に示すようにドックコネクター16をロックしない。そのため、ドックコネクター16が引き出し可能な状態にされる。従って、ユーザーは、図12(C)に示すようにドックコネクター16を引き出し、機器接続コネクター18に携帯情報機器30を接続することができる。これにより、プロジェクター10は、機器接続コネクター18を介して接続される携帯情報機器30からの映像信号等に基づいて、画像表示又は音出力を行うことができる。   When the floor-standing mode is set as the installation mode, the solenoid control unit 108 does not lock the dock connector 16 as shown in FIG. Therefore, the dock connector 16 can be pulled out. Therefore, the user can pull out the dock connector 16 and connect the portable information device 30 to the device connection connector 18 as shown in FIG. Thereby, the projector 10 can perform image display or sound output based on a video signal or the like from the portable information device 30 connected via the device connection connector 18.

これに対して、設置モードとして天吊りモードが設定されているとき、ソレノイド制御部108は、図12(B)に示すようにドックコネクター16をロックする。そのため、ドックコネクター16が引き出し不可能な状態にされる。従って、ユーザーは、ドックコネクター16を引き出すことができず、機器接続コネクター18に携帯情報機器30を接続することができない。これにより、プロジェクター10は、機器接続コネクター18を介して接続される携帯情報機器30からの映像信号等に基づく画像表示等を行うことができない。   On the other hand, when the ceiling mode is set as the installation mode, the solenoid control unit 108 locks the dock connector 16 as shown in FIG. Therefore, the dock connector 16 cannot be pulled out. Therefore, the user cannot pull out the dock connector 16 and cannot connect the portable information device 30 to the device connection connector 18. As a result, the projector 10 cannot perform image display or the like based on the video signal or the like from the portable information device 30 connected via the device connection connector 18.

また、第1の実施形態では、ドックコネクター16を使用中には、設置モードが切り替わらないように制御する。具体的には、プロジェクター10は、ドックコネクター検出部80により、ドックコネクター16が引き出し方向に引き出されて非収納状態であることが検出されたとき、モード設定部102による天吊りモードへの切り替えを禁止又は無効化する。こうすることで、機器接続コネクター18の接続状態と設置モードとの矛盾が起こらないようにする。   In the first embodiment, control is performed so that the installation mode is not switched while the dock connector 16 is being used. Specifically, in the projector 10, when the dock connector detection unit 80 detects that the dock connector 16 is pulled out in the pull-out direction and is not in the retracted state, the mode setting unit 102 switches to the ceiling suspension mode. Prohibited or invalidated. By doing so, a contradiction between the connection state of the device connection connector 18 and the installation mode does not occur.

図13に、信号処理部100におけるモード設定処理の処理例のフロー図を示す。図13は、ユーザーの操作情報に基づいてモード設定操作が行われたときの処理例を表す。なお、図13では、設置モードが、床置きモードと天吊りモードの2種類であるものとして説明する。   FIG. 13 shows a flowchart of a processing example of mode setting processing in the signal processing unit 100. FIG. 13 illustrates a processing example when a mode setting operation is performed based on user operation information. In FIG. 13, description will be made assuming that there are two types of installation modes, a floor-standing mode and a ceiling-mounting mode.

ユーザーにより所定のモード設定操作が行われると、ドックコネクター検出部80は、ドックコネクター16が収納状態であるか否かを判定する(ステップS20)。ドックコネクター16が収納状態であるとき(ステップS20:Y)、OSDメニュー生成部104は、設置モード設定メニュー画像を生成し、投写部140により設置モード設定メニュー画像を表示させる(ステップS22)。   When a predetermined mode setting operation is performed by the user, the dock connector detection unit 80 determines whether or not the dock connector 16 is in the stored state (step S20). When the dock connector 16 is in the housed state (step S20: Y), the OSD menu generation unit 104 generates an installation mode setting menu image and causes the projection unit 140 to display the installation mode setting menu image (step S22).

次に、モード設定部102は、操作部122又は受信部124からのユーザーの操作情報に基づいて、設置モードとして床置きモードが指定(設定)されたか否かを判定する(ステップS24)。設置モードとして床置きモードが指定されたとき(ステップS24:Y)、モード設定部102は、設置モードとして床置きモードに設定する(ステップS26)。その後、信号処理部100は、一連の処理を終了する(エンド)。   Next, the mode setting unit 102 determines whether or not the floor placement mode has been designated (set) as the installation mode based on the user operation information from the operation unit 122 or the reception unit 124 (step S24). When the floor placement mode is designated as the installation mode (step S24: Y), the mode setting unit 102 sets the floor placement mode as the installation mode (step S26). Thereafter, the signal processing unit 100 ends the series of processes (end).

ステップS24において設置モードして床置きモードが指定されなかったとき(ステップS24:N)、モード設定部102は、ユーザーの操作情報に基づいて、設置モードとして天吊りモードが指定(設定)されたか否かを判定する(ステップS28)。設置モードとして天吊りモードが指定されたとき(ステップS28:Y)、モード設定部102は、設置モードとして天吊りモードに設定する(ステップS30)。その後、信号処理部100は、一連の処理を終了する(エンド)。   When the installation mode is not specified in step S24 (step S24: N), the mode setting unit 102 has specified (set) the ceiling mode as the installation mode based on the user operation information. It is determined whether or not (step S28). When the ceiling mode is designated as the installation mode (step S28: Y), the mode setting unit 102 sets the ceiling mode as the installation mode (step S30). Thereafter, the signal processing unit 100 ends the series of processes (end).

また、ステップS20において、ドックコネクター16が収納状態でないとき(ステップS20:N)、信号処理部100は、一連の処理を終了する(エンド)。更に、ステップS28において、天吊りモードが指定されなかったとき(ステップS28:N)、信号処理部100は、一連の処理を終了する(エンド)。   In step S20, when the dock connector 16 is not in the retracted state (step S20: N), the signal processing unit 100 ends the series of processes (end). Furthermore, in step S28, when the ceiling mode is not designated (step S28: N), the signal processing unit 100 ends a series of processes (end).

以上のように、ドックコネクター16が収納状態であるか、非収納状態であるかを検出し、ドックコネクター16が非収納状態のときに設置モードの設定画像を表示しないようにしている。これにより、ドックコネクター16を引き出して非収納状態としているときにユーザーが、設置モードを天吊りモードに切り替えてしまう事態を回避することができるようになる。   As described above, it is detected whether the dock connector 16 is in the retracted state or not in the retracted state, and the setting mode setting image is not displayed when the dock connector 16 is not in the retracted state. As a result, it is possible to avoid a situation in which the user switches the installation mode to the ceiling suspension mode when the dock connector 16 is pulled out to be in the non-storage state.

以上説明したように、第1の実施形態によれば、設置モードとして天吊りモードが設定されているとき、機器接続コネクター18に携帯情報機器30への接続をできないようにしたので、携帯情報機器30が脱落する事故を未然に防ぐことができる。更に、天吊り設置された状態のプロジェクター10に携帯情報機器30を接続できない仕様をわかりやすく提示することができるようになる。   As described above, according to the first embodiment, when the ceiling mode is set as the installation mode, the device connection connector 18 cannot be connected to the portable information device 30. It is possible to prevent an accident in which 30 is dropped. Furthermore, it becomes possible to present easily the specification that the portable information device 30 cannot be connected to the projector 10 that is suspended from the ceiling.

〔第2の実施形態〕
第1の実施形態では、機器接続コネクター18が設けられたドックコネクター16を収納状態でロックすることで、ユーザーが機器接続コネクター18を使用できないようにしていたが、本発明に係る実施形態はこれに限定されるものではない。本発明に係る第2の実施形態では、機器接続コネクター18をカバー部材で覆うことで、ユーザーが機器接続コネクター18を使用できないようにする。このような第2の実施形態におけるプロジェクターの外観は、第1の実施形態と同様とすることができる。
[Second Embodiment]
In the first embodiment, the user cannot use the device connection connector 18 by locking the dock connector 16 provided with the device connection connector 18 in the housed state, but the embodiment according to the present invention is not limited to this. It is not limited to. In the second embodiment according to the present invention, the device connection connector 18 is covered with a cover member so that the user cannot use the device connection connector 18. The appearance of the projector in the second embodiment can be the same as that of the first embodiment.

図14に、第2の実施形態におけるプロジェクターの構成例の機能ブロック図を示す。図14において、図9と同様の部分には同一符号を付し、適宜説明を省略する。第2の実施形態におけるプロジェクター10aは、機器接続コネクター18を有するドックコネクター16と、カバー部材200と、カバー部材開閉機構部202と、映像入力端子70とを備えている。また、プロジェクター10aは、信号処理部100aと、操作部122と、受信部124と、RAM126と、ROM128aと、投写部140と、音出力部160とを備えている。第2の実施形態におけるプロジェクター10aが第1の実施形態におけるプロジェクター10と異なる点は、ドックコネクター16のロック制御を行わず、機器接続コネクター18を覆うカバー部材200を設け、カバー部材200の開閉動作又は閉状態のロックをできるようにした点である。   FIG. 14 shows a functional block diagram of a configuration example of the projector in the second embodiment. In FIG. 14, the same parts as those in FIG. The projector 10 a according to the second embodiment includes the dock connector 16 having the device connection connector 18, a cover member 200, a cover member opening / closing mechanism 202, and a video input terminal 70. The projector 10a includes a signal processing unit 100a, an operation unit 122, a reception unit 124, a RAM 126, a ROM 128a, a projection unit 140, and a sound output unit 160. The projector 10a in the second embodiment differs from the projector 10 in the first embodiment in that the cover connector 200 that covers the device connection connector 18 is provided without performing the lock control of the dock connector 16, and the cover member 200 is opened and closed. Alternatively, it is possible to lock in the closed state.

カバー部材200は、機器接続コネクター18を覆うための部材である。カバー部材開閉機構部202は、カバー部材200による開閉動作を行う。例えば、カバー部材開閉機構部202は、信号処理部100aからの制御により、カバー部材200の開閉動作又はカバー部材200の閉状態のロックを行う。   The cover member 200 is a member for covering the device connection connector 18. The cover member opening / closing mechanism 202 performs an opening / closing operation by the cover member 200. For example, the cover member opening / closing mechanism unit 202 performs the opening / closing operation of the cover member 200 or the closed state of the cover member 200 under the control of the signal processing unit 100a.

信号処理部100aは、信号処理部100と同様に、操作部122又は受信部124からの操作情報に基づいて、機器接続コネクター18、及び映像入力端子70のいずれか1つからの映像信号に切り替える制御を行う。そして、信号処理部100aは、切り替えられた機器接続コネクター18又は映像入力端子70からの映像信号に対して所与の信号処理を行い、信号処理後の映像信号を投写部140に出力する。同様に、信号処理部100aは、機器接続コネクター18、及び映像入力端子70のいずれか1つからの音声信号に対して、上記の映像信号に同期させて音出力部160に出力する。信号処理部100aが行う信号処理としては、リサイズ処理、画質調整処理及びOSDメニュー生成処理等がある。   Similarly to the signal processing unit 100, the signal processing unit 100 a switches to a video signal from any one of the device connection connector 18 and the video input terminal 70 based on operation information from the operation unit 122 or the reception unit 124. Take control. The signal processing unit 100 a performs given signal processing on the video signal from the switched device connection connector 18 or the video input terminal 70, and outputs the video signal after the signal processing to the projection unit 140. Similarly, the signal processing unit 100a outputs an audio signal from any one of the device connection connector 18 and the video input terminal 70 to the sound output unit 160 in synchronization with the video signal. Signal processing performed by the signal processing unit 100a includes resizing processing, image quality adjustment processing, OSD menu generation processing, and the like.

また、信号処理部100aは、設置モードの設定を行い、該設置モードが天吊りモードに設定されたとき、カバー部材開閉機構部202によりカバー部材200で機器接続コネクター18を覆う制御を行う。具体的には、例えば信号処理部100aは、カバー部材開閉機構部202によりカバー部材200を機器接続コネクター18の上部に移動する制御、又は機器接続コネクター18を覆った状態のカバー部材200を固定する制御を行う。これにより、プロジェクター10bが天吊り設置された状態で、機器接続コネクター18を使用できないようにする。また、信号処理部100aは、設置モードが床置きモードに設定されたとき、カバー部材開閉機構部202によりカバー部材200を機器接続コネクター18の上部を開ける制御、又は機器接続コネクター18を覆った状態のカバー部材200の固定を解除する制御を行う。   In addition, the signal processing unit 100a sets the installation mode. When the installation mode is set to the ceiling mode, the signal processing unit 100a performs control to cover the device connection connector 18 with the cover member 200 by the cover member opening / closing mechanism unit 202. Specifically, for example, the signal processing unit 100a controls to move the cover member 200 to the upper part of the device connection connector 18 by the cover member opening / closing mechanism unit 202, or fixes the cover member 200 in a state of covering the device connection connector 18. Take control. This prevents the device connection connector 18 from being used when the projector 10b is suspended from the ceiling. Further, when the installation mode is set to the floor-standing mode, the signal processing unit 100a controls the cover member 200 to open the upper part of the device connection connector 18 by the cover member opening / closing mechanism unit 202, or covers the device connection connector 18 Control to release the fixing of the cover member 200 is performed.

このような信号処理部100aは、CPUを備えており、上記の信号処理等の一部又は全部をソフトウェア処理で実現する。このとき、信号処理部100aが有するCPUは、ROM128aに予め記憶されたプログラムを読み出し、RAM126を作業エリアとしながら、該プログラムに対応した処理を実行することで、上記の信号処理等の一部又は全部を実現する。   Such a signal processing unit 100a includes a CPU, and realizes part or all of the above signal processing and the like by software processing. At this time, the CPU included in the signal processing unit 100a reads a program stored in advance in the ROM 128a, and executes a process corresponding to the program while using the RAM 126 as a work area. Realize everything.

図15に、信号処理部100aによるカバー部材200に関する動作例のフロー図を示す。信号処理部100aは、モード設定部により設定された設置モードが天吊りモードであるか否かを判定する(ステップS40)。天吊りモードが設定されたとき(ステップS40:Y)、信号処理部100aは、カバー部材開閉機構部202によりカバー部材200を機器接続コネクター18の上部に移動する制御、又は機器接続コネクター18を覆った状態のカバー部材200を固定する制御を行う(ステップS42)。その後、信号処理部100aは、一連の処理を終了する(エンド)。ステップS40において天吊りモードが設定されなかったとき(ステップS40:N)、信号処理部100aは、モード設定部によって床置きモードが設定されたと判断する。そして、信号処理部100aは、カバー部材開閉機構部202によりカバー部材200を機器接続コネクター18の上部を開ける制御、又は機器接続コネクター18を覆った状態のカバー部材200の固定を解除する制御を行う(ステップS44)。ステップS44では、機器接続コネクター18を露出、又は露出可能な状態にされる。その後、信号処理部100aは、一連の処理を終了する(エンド)。   FIG. 15 shows a flowchart of an operation example related to the cover member 200 by the signal processing unit 100a. The signal processing unit 100a determines whether or not the installation mode set by the mode setting unit is the ceiling suspension mode (step S40). When the ceiling mode is set (step S40: Y), the signal processing unit 100a controls the cover member 200 to move to the upper part of the device connection connector 18 by the cover member opening / closing mechanism unit 202, or covers the device connection connector 18. Control is performed to fix the cover member 200 in the closed state (step S42). Thereafter, the signal processing unit 100a ends a series of processing (end). When the ceiling suspension mode is not set in step S40 (step S40: N), the signal processing unit 100a determines that the floor-standing mode is set by the mode setting unit. Then, the signal processing unit 100a performs control to open the upper part of the device connection connector 18 with the cover member opening / closing mechanism unit 202 or control to release the fixing of the cover member 200 in a state where the device connection connector 18 is covered. (Step S44). In step S44, the device connector 18 is exposed or exposed. Thereafter, the signal processing unit 100a ends a series of processing (end).

図16(A)、図16(B)、図16(C)に、第2の実施形態の動作説明図を示す。図16(A)は、第2の実施形態における機器接続コネクター18の構成の概要を表す。図16(B)は、機器接続コネクター18を覆うカバー部材200の構成の概要を表す。図16(C)は、第2の実施形態においてカバー部材200により機器接続コネクター18が覆われた状態を模式的に表す。図16(A)〜図16(C)は、機器接続コネクター18の外観の構成の斜視図を表しており、図14と同様の部分には同一符号を付している。   FIG. 16 (A), FIG. 16 (B), and FIG. 16 (C) show operation explanatory views of the second embodiment. FIG. 16A shows the outline of the configuration of the device connection connector 18 in the second embodiment. FIG. 16B shows an outline of the configuration of the cover member 200 that covers the device connection connector 18. FIG. 16C schematically shows a state in which the device connection connector 18 is covered by the cover member 200 in the second embodiment. 16A to 16C are perspective views of the external configuration of the device connection connector 18, and the same reference numerals are given to the same parts as those in FIG. 14.

機器接続コネクター18は、例えば図16(A)に示すように、ドックコネクター16に形成され上面が開口された凹部の底面に設けられる。カバー部材200は、図16(B)に示すようにスライドされて、凹部の上面を覆うことで、機器接続コネクター18を使用できない状態にする(図16(C))。   For example, as shown in FIG. 16A, the device connection connector 18 is provided on the bottom surface of a recess formed in the dock connector 16 and having an upper surface opened. The cover member 200 is slid as shown in FIG. 16 (B) and covers the upper surface of the recess to make the device connection connector 18 unusable (FIG. 16 (C)).

以上説明したように、第2の実施形態によれば、第1の実施形態と同様に、設置モードとして天吊りモードが設定されているとき、機器接続コネクター18に携帯情報機器30への接続をできないようにしたので、携帯情報機器30が脱落する事故を未然に防ぐことができる。更に、天吊り設置された状態のプロジェクター10に携帯情報機器30を接続できない仕様をわかりやすく提示することができるようになる。   As described above, according to the second embodiment, as in the first embodiment, when the ceiling mode is set as the installation mode, the device connection connector 18 is connected to the portable information device 30. Since it was made impossible, it is possible to prevent an accident in which the portable information device 30 is dropped. Furthermore, it becomes possible to present easily the specification that the portable information device 30 cannot be connected to the projector 10 that is suspended from the ceiling.

〔第3の実施形態〕
第1の実施形態では、機器接続コネクター18が設けられたドックコネクター16を収納状態でロックすることで、ユーザーが機器接続コネクター18を使用できないようにしていたが、本発明に係る実施形態はこれに限定されるものではない。本発明に係る第3の実施形態では、機器接続コネクター18(又は機器接続コネクター18の近傍)に妨害部材を設けることで、ユーザーが機器接続コネクター18を使用できないようにする。このような第3の実施形態におけるプロジェクターの外観は、第1の実施形態と同様とすることができる。
[Third Embodiment]
In the first embodiment, the user cannot use the device connection connector 18 by locking the dock connector 16 provided with the device connection connector 18 in the housed state, but the embodiment according to the present invention is not limited to this. It is not limited to. In the third embodiment according to the present invention, a blocking member is provided in the device connection connector 18 (or in the vicinity of the device connection connector 18) to prevent the user from using the device connection connector 18. The appearance of the projector according to the third embodiment can be the same as that of the first embodiment.

図17に、第3の実施形態におけるプロジェクターの構成例の機能ブロック図を示す。図17において、図9と同様の部分には同一符号を付し、適宜説明を省略する。第3の実施形態におけるプロジェクター10bは、機器接続コネクター18を有するドックコネクター16と、妨害部材250と、ソレノイド252と、映像入力端子70とを備えている。また、プロジェクター10bは、信号処理部100bと、操作部122と、受信部124と、RAM126と、ROM128bと、投写部140と、音出力部160とを備えている。第3の実施形態におけるプロジェクター10bが第1の実施形態におけるプロジェクター10と異なる点は、ドックコネクター16のロック制御を行わず、設置モードに応じて機器接続コネクター18の近傍に妨害部材250を設けるようにした点である。   FIG. 17 shows a functional block diagram of a configuration example of the projector in the third embodiment. In FIG. 17, the same parts as those in FIG. The projector 10 b according to the third embodiment includes a dock connector 16 having a device connection connector 18, an obstruction member 250, a solenoid 252, and a video input terminal 70. The projector 10b includes a signal processing unit 100b, an operation unit 122, a reception unit 124, a RAM 126, a ROM 128b, a projection unit 140, and a sound output unit 160. The difference between the projector 10b in the third embodiment and the projector 10 in the first embodiment is that the locking control of the dock connector 16 is not performed, and the obstruction member 250 is provided in the vicinity of the device connection connector 18 according to the installation mode. This is the point.

妨害部材250は、携帯情報機器30を接続できなくなる機器接続コネクター18の近傍に設けることができるようになっている。機器接続コネクター18に妨害部材250が設けられたとき、携帯情報機器30を接続できなくなる。このような妨害部材250の機能は、例えば第1の実施形態と同様の可動ピン又はソレノイドを構成する鉄心により実現される。ソレノイド252は、妨害部材250を機器接続コネクター18の近傍に設けたり、妨害部材250を収納したりする。このようなソレノイド252は、例えば信号処理部100bからの制御により、妨害部材250を収納状態又は非収納状態にする。   The obstruction member 250 can be provided in the vicinity of the device connection connector 18 where the portable information device 30 cannot be connected. When the obstruction member 250 is provided in the device connection connector 18, the portable information device 30 cannot be connected. Such a function of the obstructing member 250 is realized by, for example, an iron core constituting a movable pin or a solenoid similar to the first embodiment. The solenoid 252 provides the blocking member 250 in the vicinity of the device connection connector 18 and houses the blocking member 250. Such a solenoid 252 puts the obstructing member 250 into a housed state or a non-housed state by, for example, control from the signal processing unit 100b.

信号処理部100bは、信号処理部100と同様に、操作部122又は受信部124からの操作情報に基づいて、機器接続コネクター18、及び映像入力端子70のいずれか1つからの映像信号に切り替える制御を行う。そして、信号処理部100bは、切り替えられた機器接続コネクター18又は映像入力端子70からの映像信号に対して所与の信号処理を行い、信号処理後の映像信号を投写部140に出力する。同様に、信号処理部100bは、機器接続コネクター18、及び映像入力端子70のいずれか1つからの音声信号に対して、上記の映像信号に同期させて音出力部160に出力する。信号処理部100bが行う信号処理としては、リサイズ処理、画質調整処理及びOSDメニュー生成処理等がある。   Similarly to the signal processing unit 100, the signal processing unit 100 b switches to a video signal from any one of the device connection connector 18 and the video input terminal 70 based on operation information from the operation unit 122 or the reception unit 124. Take control. The signal processing unit 100 b performs given signal processing on the video signal from the switched device connection connector 18 or the video input terminal 70, and outputs the video signal after the signal processing to the projection unit 140. Similarly, the signal processing unit 100b outputs an audio signal from any one of the device connection connector 18 and the video input terminal 70 to the sound output unit 160 in synchronization with the video signal. Signal processing performed by the signal processing unit 100b includes resizing processing, image quality adjustment processing, OSD menu generation processing, and the like.

また、信号処理部100bは、設置モードの設定を行い、該設置モードが天吊りモードに設定されたとき、ソレノイド252により妨害部材250を非収納状態にすることで、機器接続コネクター18の近傍に妨害部材250を設けるように制御する。これにより、プロジェクター10bが天吊り設置された状態で、機器接続コネクター18を使用できないようにする。また、信号処理部100bは、設置モードが床置きモードに設定されたとき、ソレノイド252により妨害部材250を収納状態にする制御を行う。   Further, the signal processing unit 100b sets the installation mode, and when the installation mode is set to the ceiling suspension mode, the disturbing member 250 is brought into the non-accommodating state by the solenoid 252, so that the proximity of the device connection connector 18 is obtained. Control is performed so that the obstruction member 250 is provided. This prevents the device connection connector 18 from being used when the projector 10b is suspended from the ceiling. In addition, the signal processing unit 100b performs control to place the disturbing member 250 in the housed state by the solenoid 252 when the installation mode is set to the floor-standing mode.

このような信号処理部100bは、CPUを備えており、上記の信号処理等の一部又は全部をソフトウェア処理で実現する。このとき、信号処理部100bが有するCPUは、ROM128bに予め記憶されたプログラムを読み出し、RAM126を作業エリアとしながら、該プログラムに対応した処理を実行することで、上記の信号処理等の一部又は全部を実現する。   Such a signal processing unit 100b includes a CPU, and realizes part or all of the above signal processing and the like by software processing. At this time, the CPU included in the signal processing unit 100b reads out a program stored in advance in the ROM 128b, and executes processing corresponding to the program while using the RAM 126 as a work area. Realize everything.

図18に、信号処理部100bによる妨害部材250に関する動作例のフロー図を示す。信号処理部100bは、モード設定部により設定された設置モードが天吊りモードであるか否かを判定する(ステップS50)。天吊りモードが設定されたとき(ステップS50:Y)、信号処理部100bは、ソレノイド252により妨害部材250を非収納状態にして、機器接続コネクター18の近傍に妨害部材250を設ける制御を行う(ステップS52)。その後、信号処理部100bは、一連の処理を終了する(エンド)。ステップS50において天吊りモードが設定されなかったとき(ステップS50:N)、信号処理部100bは、モード設定部によって床置きモードが設定されたと判断する。そして、信号処理部100bは、ソレノイド252により妨害部材250を収納する制御を行い(ステップS54)、一連の処理を終了する(エンド)。   FIG. 18 shows a flowchart of an operation example related to the obstruction member 250 by the signal processing unit 100b. The signal processing unit 100b determines whether or not the installation mode set by the mode setting unit is the ceiling suspension mode (step S50). When the ceiling suspension mode is set (step S50: Y), the signal processing unit 100b performs control to place the obstruction member 250 in the vicinity of the device connection connector 18 by making the obstruction member 250 non-contained by the solenoid 252 ( Step S52). Thereafter, the signal processing unit 100b ends the series of processes (end). When the ceiling suspension mode is not set in step S50 (step S50: N), the signal processing unit 100b determines that the floor placement mode is set by the mode setting unit. Then, the signal processing unit 100b performs control for housing the obstruction member 250 by the solenoid 252 (step S54), and ends a series of processing (end).

図19(A)、図19(B)に、第3の実施形態の動作説明図を示す。図19(A)は、第3の実施形態における妨害部材250の収納状態の説明図を表す。図19(B)は、第3の実施形態における妨害部材250の非収納状態の説明図を表す。   FIG. 19A and FIG. 19B are diagrams for explaining the operation of the third embodiment. FIG. 19A shows an explanatory diagram of the storage state of the obstruction member 250 in the third embodiment. FIG. 19B illustrates an explanatory diagram of the non-accommodating state of the obstruction member 250 in the third embodiment.

機器接続コネクター18の近傍には、例えば図19(A)に示すように、ソレノイド252により収納が可能に構成される妨害部材250が設けられる。このとき、機器接続コネクター18には携帯情報機器30の出力端子を接続することができる。これに対して、ソレノイド252により妨害部材250が非収納状態にされたとき、図19(B)に示すように、機器接続コネクター18の近傍に妨害部材250が設けられる。これにより、機器接続コネクター18には携帯情報機器30の出力端子を接続することができない状態にされる。   In the vicinity of the device connection connector 18, for example, as shown in FIG. 19A, an obstruction member 250 configured to be housed by a solenoid 252 is provided. At this time, the output terminal of the portable information device 30 can be connected to the device connection connector 18. On the other hand, when the obstruction member 250 is brought into the non-accommodating state by the solenoid 252, the obstruction member 250 is provided in the vicinity of the device connection connector 18 as shown in FIG. Thereby, the output terminal of the portable information device 30 cannot be connected to the device connection connector 18.

以上説明したように、第3の実施形態によれば、第1の実施形態と同様に、設置モードとして天吊りモードが設定されているとき、機器接続コネクター18に携帯情報機器30への接続をできないようにしたので、携帯情報機器30が脱落する事故を未然に防ぐことができる。更に、天吊り設置された状態のプロジェクター10に携帯情報機器30を接続できない仕様をわかりやすく提示することができるようになる。   As described above, according to the third embodiment, as in the first embodiment, when the ceiling mode is set as the installation mode, the device connection connector 18 is connected to the portable information device 30. Since it was made impossible, it is possible to prevent an accident in which the portable information device 30 is dropped. Furthermore, it becomes possible to present easily the specification that the portable information device 30 cannot be connected to the projector 10 that is suspended from the ceiling.

以上、本発明に係るプロジェクター、及びプロジェクターの制御方法等を上記のいずれかの実施形態に基づいて説明したが、本発明は上記のいずれかの実施形態に限定されるものではない。例えば、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、次のような変形も可能である。   As described above, the projector, the projector control method, and the like according to the present invention have been described based on any of the above-described embodiments, but the present invention is not limited to any of the above-described embodiments. For example, the present invention can be implemented in various modes without departing from the gist thereof, and the following modifications are possible.

(1)第1の実施形態では、ドックコネクター検出部80が、収納状況に応じて押下されるスイッチ素子によりドックコネクター16の収納状態を検出するものとして説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。ドックコネクター検出部80は、例えばセンサーにより構成され、ドックコネクター16の収納状態をセンサーにより検出するようにしてもよい。このようなドックコネクター検出部80は、ドックコネクター16の収納状態と非収納状態とで、出力が変化するものであればよい。   (1) In the first embodiment, the dock connector detection unit 80 has been described as detecting the storage state of the dock connector 16 by a switch element that is pressed according to the storage state. However, the present invention is not limited to this. It is not something. The dock connector detection unit 80 may be configured by a sensor, for example, and may detect the storage state of the dock connector 16 by the sensor. Such a dock connector detection unit 80 only needs to have an output that varies depending on whether the dock connector 16 is stored or not.

(2)上記のいずれかの実施形態では、プロジェクターとして液晶プロジェクターを例に説明したが、透過型の液晶パネルや反射型の液晶パネルを用いたプロジェクター等の表示装置を採用することができる。また、本発明に係るプロジェクターは、例えば、デジタルマイクロミラーデバイスを用いたプロジェクター等であってもよい。   (2) In any of the embodiments described above, the liquid crystal projector has been described as an example of the projector. However, a display device such as a projector using a transmissive liquid crystal panel or a reflective liquid crystal panel may be employed. The projector according to the present invention may be, for example, a projector using a digital micromirror device.

(3)上記のいずれかの実施形態では、本発明に係る投写モードとして設置モードを例に説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。プロジェクターの設置状態にかかわらず、例えばプロジェクターの使用状態に応じて機能の一部を制限するものに適用することができる。   (3) In any of the above-described embodiments, the installation mode has been described as an example of the projection mode according to the present invention, but the present invention is not limited to this. Regardless of the installation state of the projector, for example, the present invention can be applied to a device in which a part of the functions is limited according to the use state of the projector.

(4)上記のいずれかの実施形態では、設置モードとして、床置きモード及び天吊りモードを例に説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。また、上記のいずれかの実施形態は、「床置き」の語句や「天吊り」の語句に限定されるものではなく、同様の趣旨の設置状態を示す語句であってもよい。   (4) In any of the above embodiments, the floor mode and the ceiling mode have been described as examples of the installation mode, but the present invention is not limited to this. In addition, any of the above-described embodiments is not limited to the phrase “floor placement” or the word “ceiling”, but may be a phrase indicating an installation state having a similar purpose.

(5)上記のいずれかの実施形態では、プロジェクターシステムにおけるプロジェクターを例に説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、一般的な表示装置に適用することができる。このような表示装置として、例えば、液晶ディスプレイ、CRT(Cathode Ray Tube)、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ等がある。   (5) In any of the above embodiments, the projector in the projector system has been described as an example. However, the present invention is not limited to this, and can be applied to a general display device. Examples of such a display device include a liquid crystal display, a CRT (Cathode Ray Tube), and an organic EL (Electro Luminescence) display.

(6)上記の実施形態における携帯情報機器は、映像出力機能又は音出力機能を有する機器であればよい。また、上記の実施携帯における携帯情報機器は、インターネット等のネットワークに接続する機能を有していてもよい。このような上記の実施形態における携帯情報機器は、携帯電話機、スマートフォン、PDA(Personal Data Assistance)、携帯型音楽プレーヤー、電子辞書、電子手帳、ゲーム機、携帯型パーソナルコンピューター等がある。   (6) The portable information device in the above embodiment may be a device having a video output function or a sound output function. Further, the portable information device in the above-described mobile phone may have a function of connecting to a network such as the Internet. Examples of the portable information device in the above-described embodiment include a mobile phone, a smartphone, a PDA (Personal Data Assistance), a portable music player, an electronic dictionary, an electronic notebook, a game machine, and a portable personal computer.

(7)上記のいずれかの実施形態において、本発明を、プロジェクター、及びプロジェクターの制御方法等として説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、上記のいずれかの実施形態において開示された各種方法や、これらの方法をプログラム、及び該プログラムを記憶したコンピューター読み取り可能な情報記憶媒体等であってもよい。   (7) In any of the above embodiments, the present invention has been described as a projector, a projector control method, and the like, but the present invention is not limited to this. For example, various methods disclosed in any of the above embodiments, a program for these methods, a computer-readable information storage medium storing the program, and the like may be used.

10,10a,10b…プロジェクター、 12…投写レンズ、 14…ズームリング、
16…ドックコネクター、 17…凹部、
18…機器接続コネクター(外部機器接続部)、 20…前面、 22…背面、
30…携帯情報機器(外部機器)、 32…画面、 34…操作面、 40…リモコン、
50…プロジェクターシステム、 60,252…ソレノイド、 62…可動ピン、
70…映像入力端子、 80…ドックコネクター検出部、
100,100a,100b…信号処理部、 102…モード設定部、
104…OSDメニュー生成部、 106…画像処理部、 108…ソレノイド制御部、
122…操作部、 124…受信部、 126…RAM、
128,128a,128b…ROM、 140…投写部、 142…液晶駆動回路、
144…液晶パネル、 146…光源、 160…音出力部、 200…カバー部材、
202…カバー部材開閉機構部、250…妨害部材、 DR…引き出し方向、
KR…接続方向、 SCR…スクリーン、 TR…移動方向
10, 10a, 10b ... projector, 12 ... projection lens, 14 ... zoom ring,
16 ... Dock connector, 17 ... Recess,
18 ... Device connection connector (external device connection part), 20 ... Front, 22 ... Back,
30 ... portable information device (external device), 32 ... screen, 34 ... operation surface, 40 ... remote control,
50 ... Projector system, 60,252 ... Solenoid, 62 ... Movable pin,
70: Video input terminal, 80 ... Dock connector detection unit,
100, 100a, 100b ... signal processing unit, 102 ... mode setting unit,
104: OSD menu generation unit 106: Image processing unit 108: Solenoid control unit
122: operation unit, 124: reception unit, 126 ... RAM,
128, 128a, 128b ... ROM, 140 ... projection unit, 142 ... liquid crystal drive circuit,
144 ... Liquid crystal panel, 146 ... Light source, 160 ... Sound output part, 200 ... Cover member,
202 ... Cover member opening / closing mechanism, 250 ... Interfering member, DR ... Pull-out direction,
KR ... Connection direction, SCR ... Screen, TR ... Moving direction

Claims (7)

第1の投写モード又は第2の投写モードを設定するモード設定部と、
出力端子を備える外部機器の接続が可能に構成される外部機器接続部と、
前記外部機器接続部を介して前記外部機器から入力された入力信号に基づいて画像表示を行う投写部とを含み、
前記モード設定部により前記第1の投写モードに設定されたとき、前記外部機器接続部に前記外部機器の接続が可能な状態にされ、
前記モード設定部により前記第2の投写モードに設定されたとき、前記外部機器接続部に前記外部機器の接続が不可能な状態にされることを特徴とするプロジェクター。
A mode setting unit for setting the first projection mode or the second projection mode;
An external device connection unit configured to enable connection of an external device including an output terminal; and
A projection unit that displays an image based on an input signal input from the external device via the external device connection unit,
When the first projection mode is set by the mode setting unit, the external device connection unit can be connected to the external device,
The projector, wherein when the mode setting unit sets the second projection mode, the external device connection unit cannot be connected to the external device.
請求項1において、
前記第2の投写モードのとき、前記外部機器接続部がプロジェクター本体内に収納された状態で固定されることを特徴とするプロジェクター。
In claim 1,
In the second projection mode, the external device connection portion is fixed in a state of being housed in the projector main body.
請求項1において、
前記第2の投写モードのとき、前記外部機器接続部に、前記外部機器の接続を妨害する妨害部材が設けられることを特徴とするプロジェクター。
In claim 1,
In the second projection mode, the external device connection unit is provided with a blocking member that blocks connection of the external device.
請求項1乃至3のいずれか1項において、
前記外部機器接続部が設けられ、所与の引き出し方向に引き出し可能に構成されるドックコネクターを含み、
前記ドックコネクターは、
前記所与の引き出し方向に引き出された状態で、前記所与の引き出し方向と交差する接続方向から前記外部機器の接続が可能に構成されることを特徴とするプロジェクター。
In any one of Claims 1 thru | or 3,
The external device connection portion is provided, and includes a dock connector configured to be able to be pulled out in a given pulling direction,
The dock connector is
A projector configured to be able to connect to the external device from a connection direction intersecting with the given pull-out direction in a state of being pulled out in the given pull-out direction.
請求項1乃至4のいずれか1項において、
前記モード設定部は、
前記プロジェクターの本体の設置状態に対応したモードを設定することを特徴とするプロジェクター。
In any one of Claims 1 thru | or 4,
The mode setting unit
A projector that sets a mode corresponding to an installation state of a main body of the projector.
請求項1乃至5のいずれか1項において、
前記第1の投写モードは、床置きモードであり、
前記第2の投写モードは、天吊りモードであることを特徴とするプロジェクター。
In any one of Claims 1 thru | or 5,
The first projection mode is a floor-standing mode,
The projector according to claim 2, wherein the second projection mode is a ceiling suspension mode.
第1の投写モード又は第2の投写モードを設定するモード設定部と、
出力端子を備える外部機器の接続が可能に構成される外部機器接続部と、
前記外部機器接続部を介して前記外部機器から入力された入力信号に基づいて画像表示を行う投写部と、を含むプロジェクターの制御方法であって、
前記モード設定部により前記第1の投写モードに設定されたとき、前記外部機器接続部に前記外部機器の接続が可能な状態にし、
前記モード設定部により前記第2の投写モードに設定されたとき、前記外部機器接続部に前記外部機器の接続が不可能な状態にすることを特徴とするプロジェクターの制御方法。
A mode setting unit for setting the first projection mode or the second projection mode;
An external device connection unit configured to enable connection of an external device including an output terminal; and
A projector that displays an image based on an input signal input from the external device via the external device connection unit,
When the first projection mode is set by the mode setting unit, the external device connection unit can be connected to the external device,
A projector control method, wherein when the mode setting unit sets the second projection mode, the external device connection unit cannot be connected to the external device.
JP2011062559A 2011-03-22 2011-03-22 Projector, and control method for projector Withdrawn JP2012198397A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011062559A JP2012198397A (en) 2011-03-22 2011-03-22 Projector, and control method for projector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011062559A JP2012198397A (en) 2011-03-22 2011-03-22 Projector, and control method for projector

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012198397A true JP2012198397A (en) 2012-10-18

Family

ID=47180684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011062559A Withdrawn JP2012198397A (en) 2011-03-22 2011-03-22 Projector, and control method for projector

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012198397A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8899759B2 (en) 2011-03-22 2014-12-02 Seiko Epson Corporation Projector and method for controlling the projector

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8899759B2 (en) 2011-03-22 2014-12-02 Seiko Epson Corporation Projector and method for controlling the projector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012198398A (en) Projector, and control method for projector
TWI480851B (en) Mirroring graphics content to an external display
KR101775001B1 (en) Mobile/portable terminal, device for displaying and method for controlling same
JP5652993B2 (en) Display control apparatus, display control apparatus control method, and program
WO2007102110A2 (en) Method of transferring data
JP4325647B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program
JP5802249B2 (en) Display device, source device, and display system
WO2013128510A1 (en) Device capable of startup ui presentation, method of said presentation and non-temporary computer-readable medium storing presentation program
JP2012047843A (en) Control device, image display device, and control method
JP4931853B2 (en) Method and apparatus for projecting a slide by a double screen
US9307210B2 (en) Image output apparatus, method, and medium
US9471960B2 (en) Display apparatus and method of controlling the same
JP2012198397A (en) Projector, and control method for projector
JP2007329530A (en) Video apparatus, display processing method for video apparatus, and processing program for video apparatus
JP2012047842A (en) Image display device, and image display method
JP2007140180A (en) Display device, program, and information storage medium
JPWO2010016251A1 (en) Video processing device
JP5768383B2 (en) Image display device and image display method
JP2020013196A (en) Image projection device, control method for image projection device, and program
US10397531B2 (en) Projector, display device, and display method
JP2013064784A (en) Image display device, input/output switching method, and program
US20090180076A1 (en) Projector with service information displaying function and service information displaying method for use with such projector
JP2010197633A (en) Display device, program, and information storage medium
JP2007132984A (en) Display apparatus, program, information memory medium and on-screen display image display method
JP2009092999A (en) Display system and control method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140603