JP2012195823A - Wireless communication device, wireless communication method, and program - Google Patents

Wireless communication device, wireless communication method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2012195823A
JP2012195823A JP2011059138A JP2011059138A JP2012195823A JP 2012195823 A JP2012195823 A JP 2012195823A JP 2011059138 A JP2011059138 A JP 2011059138A JP 2011059138 A JP2011059138 A JP 2011059138A JP 2012195823 A JP2012195823 A JP 2012195823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
communication device
connection
pin code
arithmetic processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011059138A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5772105B2 (en
Inventor
Takeshi Ejima
猛 江島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2011059138A priority Critical patent/JP5772105B2/en
Publication of JP2012195823A publication Critical patent/JP2012195823A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5772105B2 publication Critical patent/JP5772105B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve security between an access point and a station.SOLUTION: One wireless communication device in a wireless communication system including a plurality of wireless communication devices, comprises: a calculation processing unit for, when establishing connection with another wireless communication device, performing predetermined calculation processing based on network identification information to be provided by the other communication device; a determination unit for determining whether to establish connection with the other wireless communication device based on the calculation result and a calculation result to be provided by the other wireless communication device; and a connection processing unit for establishing connection with the other wireless communication device according to the determination result.

Description

本発明は、WPS(Wi-Fi Protected Setup)方式を用いる無線LAN通信機器に関する。   The present invention relates to a wireless LAN communication device using a WPS (Wi-Fi Protected Setup) method.

無線LAN(Local Area Network)の標準規格の策定を行うIEEE(The Institute of Electrical and Electronic Engineers)802.11タスクグループにより規定された、IEEE802.11a、IEEE802.11g、IEEE802.11nなどの無線LAN技術は、世界的に、オフィスまたは家庭で普及している。   Wireless LAN technologies such as IEEE802.11a, IEEE802.11g, and IEEE802.11n defined by the IEEE (The Institute of Electrical and Electronic Engineers) 802.11 task group that develops wireless LAN (Local Area Network) standards Is popular worldwide in offices or homes.

IEEE802.11aは、5[GHz]の周波数帯域を用いて通信をおこなう仕様であり、一方、IEEE802.11gは、2.4[GHz]の周波数帯域を用いて通信をおこなう仕様である。   IEEE802.11a is a specification for performing communication using a frequency band of 5 [GHz], while IEEE802.11g is a specification for performing communication using a frequency band of 2.4 [GHz].

また、IEEE802.11nは、MIMO(Multiple Input Multiple Output)という、送信側および受信側にて複数のアンテナを組み合わせることにより、データ送受信の帯域を広げる無線通信技術である。   IEEE802.11n is a wireless communication technology called MIMO (Multiple Input Multiple Output) that extends a data transmission / reception band by combining a plurality of antennas on the transmission side and the reception side.

IEEE802.11a/11g/11nの仕様においては、その接続形態は、アクセスポイントを用いるインフラストラクチャーモードと、アクセスポイントを用いないアドホックモードの2つに分けられる。   In the specification of IEEE802.11a / 11g / 11n, the connection mode is divided into an infrastructure mode using an access point and an ad hoc mode using no access point.

インフラストラクチャーモードは、アクセスポイントを中心に、無線LAN端末であるステーションが存在し、該あるステーションと他のステーションとの間のデータ伝送を、アクセスポイント経由で行うものである。インフラストラクチャーモードは、オフィス、家庭などの環境において、多く使用されており、一般的な接続形態である。   In the infrastructure mode, a station that is a wireless LAN terminal exists around an access point, and data transmission between the station and another station is performed via the access point. The infrastructure mode is often used in environments such as offices and homes, and is a general connection form.

ステーションとアクセスポイントとの間の接続をおこなう際には、ステーション側にて、無線LANネットワークの識別子となるSSID(Service Set Identifier)や、暗号鍵生成のためのパスフレーズを設定する必要がある。このため、有線での接続と比較した場合に煩雑となる。   When a connection is made between a station and an access point, it is necessary to set an SSID (Service Set Identifier) serving as an identifier of the wireless LAN network and a passphrase for generating an encryption key on the station side. For this reason, it becomes complicated when compared with a wired connection.

そこで、この煩雑さを解消する方法として、無線LAN関連の業界団体であるWi−Fi Allianceにより、無線LAN機器の接続とセキュリティの設定を簡単に実行するための規格であるWPS(Wi-Fi Protected Setup)の仕様が固められ、2007年1月から対応機器の認定が行われている。   Therefore, as a method for solving this complexity, Wi-Fi Alliance, which is a wireless LAN-related industry group, uses WPS (Wi-Fi Protected), a standard for easily executing connection and security settings of wireless LAN devices. The specification of Setup) has been finalized, and the corresponding equipment has been certified since January 2007.

また、近年の技術動向から、パソコン、携帯電話、デジカメ、プリンタなどから、キーボードやヘッドフォンに至るまで、無線LAN通信機能を搭載した通信機器、すなわち、Wi−Fi対応機器が増えている。このため、アクセスポイントなしで、各通信機器の間でデータ伝送をすることの必要性が高くなっている。   Also, due to recent technological trends, communication devices equipped with wireless LAN communication functions, that is, Wi-Fi compatible devices, are increasing from personal computers, mobile phones, digital cameras, printers, etc. to keyboards and headphones. For this reason, it is highly necessary to transmit data between communication devices without an access point.

そこで、無線LAN製品の普及促進を図ることを目的とした業界団体であるWi−Fi Allianceは、2009年10月に、Wi−Fi端末間で直接通信する仕様「Wi−Fi CERTIFIED Wi−Fi Direct」を発表した。この仕様については、2010年10月時点では、ドラフトの仕様書が策定されている(例えば、非特許文献2参照)。   Therefore, in October 2009, Wi-Fi Alliance, an industry group aiming to promote the spread of wireless LAN products, developed a specification “Wi-Fi CERTIFIED Wi-Fi Direct” for direct communication between Wi-Fi terminals. "announced. As for this specification, a draft specification has been formulated as of October 2010 (see, for example, Non-Patent Document 2).

Wi−Fi CERTIFIED Wi−Fi Direct仕様(以下、「Wi−Fi Direct」と記す)は、基本概念として、各Wi−Fi対応機器が、従来のインフラストラクチャーモードにおけるアクセスポイントの働きをソフトウェア上で実現する、ソフトウェアアクセスポイント機能を搭載する。ネットワークに参加する複数台のWi−Fi対応通信機器(P2P Device)の中で、いずれか一台の通信機器が、実際にソフトウェアアクセスポイントの機能を有効とするP2P Group Ownerとなる。P2P Group Owner以外の通信機器はP2P Clientとなり、通信をおこなう。   Wi-Fi CERTIFIED Wi-Fi Direct specifications (hereinafter referred to as “Wi-Fi Direct”), as a basic concept, each Wi-Fi compatible device realizes the function of an access point in the conventional infrastructure mode on software. The software access point function is installed. Among a plurality of Wi-Fi compatible communication devices (P2P Devices) participating in the network, any one of the communication devices becomes a P2P Group Owner that actually enables the function of the software access point. Communication devices other than P2P Group Owner become P2P Clients and perform communication.

なお、P2P Group Ownerとして動作する通信機器の決定方法については、Wi−Fi Direct仕様に、Group Owner Negotiationとして定義されている。各P2P Deviceに設定された、P2P Group Ownerになりたい度合いを表すGroup Owner Intent(0〜15)の値を比較し、大きい値を持つP2P Deviceが、P2P Group Ownerとなる。そして、Wi−Fi Directでは、P2P ClientとP2P Group Ownerとの間の接続においては、WPSを搭載することが必須項目となっている。   Note that a method for determining a communication device that operates as a P2P Group Owner is defined as Group Owner Negotiation in the Wi-Fi Direct specification. The value of Group Owner Intent (0 to 15) representing the degree of P2P Group Owner set for each P2P Device is compared, and the P2P Device having a large value becomes the P2P Group Owner. In Wi-Fi Direct, mounting of WPS is an essential item for connection between P2P Client and P2P Group Owner.

今後、WPSを搭載した通信機器は、さらに広く普及していくものと考えられる。   In the future, communication devices equipped with WPS are expected to become more widespread.

WPSでは、ステーションのように、接続要求を送信する通信機器は、Enrolleeとして定義される。また、アクセスポイントのように、接続要求を送信したEnrolleeに対して、SSIDや、暗号鍵生成のためのパスフレーズなどの情報を与える役割を受け持つ通信機器は、AP/Registrarとして定義される。   In WPS, a communication device that transmits a connection request, such as a station, is defined as Enrollee. In addition, a communication device having a role of giving information such as an SSID and a passphrase for generating an encryption key to an Enrollee that transmitted a connection request, such as an access point, is defined as an AP / Registrar.

WPSにおいては、正規ユーザーのみに接続を許可ための認証方式として、プッシュボタン方式とPIN(Personal Identify Number)コード方式が規定されている。   In WPS, a push button method and a PIN (Personal Identify Number) code method are defined as authentication methods for permitting connection only to authorized users.

プッシュボタン方式については、ユーザーが、AP/Registrar側で、プッシュボタンを押すと、AP/Registrarは、ボタンが押されてから2分間だけ、Enrolleeからの接続を受け付ける。ユーザーは、Enrollee側にて、接続を要求するためのボタンを押すこと、または、それに準ずる行為をおこなうことにより、AP/Registrarに対して、接続要求を送信する。   As for the push button method, when the user presses the push button on the AP / Registrar side, the AP / Registrar accepts the connection from the Enrollee only for two minutes after the button is pressed. The user transmits a connection request to the AP / Registrar by pressing a button for requesting connection on the Enrollee side or performing an action corresponding to the button.

AP/Registrarは、接続を要求してきたEnrolleeに対して、SSIDや、暗号鍵生成のためのパスフレーズなどの、接続の確立に必要な情報を送出する。   The AP / Registrar sends information necessary for establishing a connection, such as an SSID and a passphrase for generating an encryption key, to the Enrollee that has requested the connection.

Enrolleeは、AP/Registrarから受け取った情報を用いて、接続をおこなうことにより、その後の通信をおこなう。ただし、プッシュボタン方式では、接続をおこなう場合に、AP/Registrarが存在する場所まで行って、ボタンを押さなければならない。また、ボタンが押されてから2分間の間に、正規ユーザー以外の者が接続要求をしてきた場合に、接続を許可してしまうなどの問題がある。   The Enrollee performs subsequent communication by making a connection using information received from the AP / Registrar. However, in the push button method, when a connection is made, it is necessary to go to a place where the AP / Registrar exists and press the button. In addition, there is a problem that a connection is permitted when a person other than the authorized user makes a connection request within 2 minutes after the button is pressed.

一方、PINコード方式は、AP/Registrar側と、Enrollee側とで、事前にPINコードという、4桁または8桁の数字を共有しておく。接続における暗号鍵の生成の過程で、AP/Registrar側と、Enrollee側との間で、それぞれPINコードを用いる。通信に必要な、暗号鍵のもととなるパスフレーズなどの情報(Credentials)は、PINコードをもとに生成した暗号鍵を用いて、AP/RegistrarからEnrolleeに送信される。そのため、AP/Registrarと、Enrolleeとで共有しているPINコードが一致する場合にのみ、両者の暗号鍵が正しく対応することができ、Credentialsを配布することができる。   On the other hand, in the PIN code system, the AP / Registrar side and the Enrollee side share a 4-digit or 8-digit number called a PIN code in advance. In the process of generating the encryption key in the connection, a PIN code is used between the AP / Registrar side and the Enrollee side. Information (Credentials) such as a passphrase that is a basis of the encryption key necessary for communication is transmitted from the AP / Registrar to the Enrollee using the encryption key generated based on the PIN code. Therefore, only when the PIN codes shared between the AP / Registrar and the Enrollee match, the encryption keys of both can correctly correspond, and the Credentials can be distributed.

PINコードをもとにSSIDを自動生成する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。該技術では、正規ユーザーのみが把握していることを前提とするPINコードをもとにSSIDが生成される。このため、アクセスポイントが無線ネットワークの存在を通知するために定期的に送出するビーコンフレームの中に、SSIDを含めないステルスモードにしておけば、SSIDを把握しているEnrolleeのみが、AP/Registrarに対して、接続することが可能となり、正規ユーザー以外の者による接続を回避することが可能となる。   A technique for automatically generating an SSID based on a PIN code is known (for example, see Patent Document 1). In this technique, an SSID is generated based on a PIN code that is assumed to be known only by an authorized user. For this reason, if the stealth mode that does not include the SSID is set in the beacon frame periodically transmitted by the access point to notify the presence of the wireless network, only the Enrollee that knows the SSID can access the AP / Registrar. On the other hand, it is possible to connect, and connection by a person other than the authorized user can be avoided.

また、コード生成情報と、各ユーザーのユーザー識別子に対応づけた認証情報とを用いて生成されるPINコードを使用する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。   In addition, a technique using a PIN code generated using code generation information and authentication information associated with each user's user identifier is known (for example, see Patent Document 1).

WPSにおけるPINコード方式では、プッシュボタン方式における、課題を克服できるという長所を持つ。具体的には、接続をおこなう場合にAP/Registrarが存在する場所まで行ってボタンを押さなければならないことや、ボタンが押されてから2分間の間に、正規ユーザー以外の者が接続要求をしてきた場合に、接続を許可してしまうことを解決できる。   The PIN code method in WPS has an advantage that the problem in the push button method can be overcome. Specifically, when making a connection, you must go to the location where the AP / Registrar exists and press the button, or a person other than the authorized user will request a connection within 2 minutes after the button is pressed. In this case, it is possible to solve the problem of allowing the connection.

ところが、PINコードは、ユーザーにより把握されやすい。例えば、AP/Registrar側に貼付されたり、AP/Registrar側のwebサーバーにてPINコード生成ボタンをクリックすることによって表示されたりするためである。   However, the PIN code is easily grasped by the user. For example, it is attached to the AP / Registrar side or displayed by clicking a PIN code generation button on the AP / Registrar side web server.

PINコード方式では、ユーザーが、AP/RegistrarのPINコードを把握して入力しなければならない。また、PINコードがAP/Registrar側に貼付されている場合には、正規ユーザー以外の人にPINコードを把握されてしまえば、AP/Registrarに不正に接続されてしまうという危険性がある。   In the PIN code method, the user must grasp and input the AP / Registrar PIN code. In addition, when the PIN code is affixed to the AP / Registrar side, if the PIN code is grasped by a person other than the authorized user, there is a risk that the AP / Registrar is illegally connected.

正規ユーザー以外の人にAP/Registrarに不正に接続されてしまう危険性を回避する技術が知られている(例えば、特許文献2参照)。   A technique for avoiding the risk of unauthorized connection to an AP / Registrar by a person other than a regular user is known (see, for example, Patent Document 2).

つまり、AP/Registrarに相当するアカウント管理装置がコード生成情報を生成する。該アカウント管理装置は、該コード生成情報と、各ユーザーのユーザー識別子に対応づけた認証情報とをもとにPINコードを生成する。該アカウント管理装置は、SSIDをEnrolleeに送信する。   That is, an account management apparatus corresponding to AP / Registrar generates code generation information. The account management apparatus generates a PIN code based on the code generation information and authentication information associated with the user identifier of each user. The account management apparatus transmits the SSID to Enrollee.

Enrollee側では、アカウント管理装置から受信したSSIDと認証情報をもとにPINコードを生成する。   On the Enrollee side, a PIN code is generated based on the SSID and authentication information received from the account management apparatus.

ただし、この場合、事前に各ユーザーのユーザー識別子と認証情報とを作成し、アカウント管理装置側にて管理しておく必要がある。さらに、Enrollee側でも各ユーザーのユーザー識別子と認証情報とを管理しておかなければならない。   However, in this case, it is necessary to create user identifiers and authentication information for each user in advance and manage them on the account management apparatus side. Further, the Enrollee side must manage the user identifier and authentication information of each user.

また、前述の特許文献1では、PINコードを把握して入力しなければならないという煩雑さは解消されない。   Moreover, in the above-mentioned patent document 1, the troublesomeness of grasping and inputting a PIN code cannot be solved.

そこで、本発明は、上述した問題点の少なくとも1つに鑑みてなされたものであり、アクセスポイントと、ステーションとの間のセキュリティ性を向上させることにある。   Therefore, the present invention has been made in view of at least one of the above-described problems, and is to improve security between an access point and a station.

開示の一実施例の無線通信装置は、
複数の無線通信装置を含む無線通信システムにおける1の無線通信装置であって、
他の無線通信装置との間で接続を確立する際に、該他の通信装置から通知されるべきネットワーク識別情報に基づいて、所定の演算処理を行う演算処理部と、
該演算処理による演算結果と、前記他の無線通信装置により通知されるべき演算結果とに基づいて、前記他の無線通信装置との間で接続を確立すべきかどうかを判定する判定部と、
該判定部による判定結果に従って、前記他の無線通信装置との間で接続を確立する接続処理部と
を有する。
A wireless communication apparatus according to an embodiment of the disclosure is:
A wireless communication device in a wireless communication system including a plurality of wireless communication devices,
An arithmetic processing unit that performs predetermined arithmetic processing based on network identification information to be notified from the other communication device when establishing a connection with the other wireless communication device;
A determination unit that determines whether or not to establish a connection with the other wireless communication device based on a calculation result by the calculation processing and a calculation result to be notified by the other wireless communication device;
A connection processing unit that establishes a connection with the other wireless communication device according to a determination result by the determination unit.

開示の一実施例の無線通信方法は、
複数の無線通信装置を含む無線通信システムにおける1の無線通信装置における無線通信方法であって、
他の無線通信装置との間で接続を確立する際に、該他の通信装置から通知されるべきネットワーク識別情報に基づいて、所定の演算処理を行う演算処理ステップと、
該演算処理ステップによる演算結果と、前記他の無線通信装置により通知されるべき演算結果とに基づいて、前記他の無線通信装置との間で接続を確立すべきかどうかを判定する判定ステップと、
該判定ステップによる判定結果に従って、前記他の無線通信装置との間で接続を確立する接続処理ステップと
を有する。
A wireless communication method according to an embodiment of the disclosure includes:
A wireless communication method in one wireless communication device in a wireless communication system including a plurality of wireless communication devices,
An arithmetic processing step for performing a predetermined arithmetic processing based on network identification information to be notified from the other communication device when establishing a connection with the other wireless communication device;
A determination step for determining whether or not to establish a connection with the other wireless communication device based on a calculation result of the calculation processing step and a calculation result to be notified by the other wireless communication device;
A connection processing step of establishing a connection with the other wireless communication device according to the determination result of the determination step.

開示の一実施例のプログラムは、
上述した無線通信方法を、コンピュータに実行させるためのプログラムである。
The program of an embodiment of the disclosure is
A program for causing a computer to execute the above-described wireless communication method.

開示の実施例によれば、アクセスポイントと、ステーションとの間のセキュリティ性を向上させることができる。   According to the disclosed embodiment, the security between the access point and the station can be improved.

無線通信システムの一実施例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows one Example of a radio | wireless communications system. ステーションの一実施例を示す部分ブロック図である。It is a partial block diagram which shows one Example of a station. ステーションの動作の一実施例を示す図である。It is a figure which shows one Example of operation | movement of a station. ステーションの動作の一実施例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows one Example of operation | movement of a station. アクセスポイントの一実施例を示す部分ブロック図である。It is a partial block diagram which shows one Example of an access point. PINコード生成処理(その1)の一実施例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows one Example of a PIN code production | generation process (the 1). PINコード生成処理(その2)の一実施例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows one Example of a PIN code production | generation process (the 2). 無線通信システムの動作の一実施例を示すシーケンスチャートである。It is a sequence chart which shows one Example of operation | movement of a radio | wireless communications system. PINコード生成処理(その3)の一実施例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows one Example of a PIN code production | generation process (the 3).

以下、図面に基づいて、実施例を説明する。
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を用い、繰り返しの説明は省略する。
Embodiments will be described below with reference to the drawings.
In all the drawings for explaining the embodiments, the same reference numerals are used for those having the same function, and repeated explanation is omitted.

<実施例>
図1は、本無線通信システムの一実施例を示す。
<Example>
FIG. 1 shows an embodiment of the wireless communication system.

本無線通信システムは、アクセスポイント200と、ステーション(Enrollee)100とを有する。アクセスポイント200には、P2P Group Ownerとして機能する無線通信装置が含まれる。   The wireless communication system includes an access point 200 and a station (Enrollee) 100. The access point 200 includes a wireless communication device that functions as a P2P Group Owner.

ステーション100は、無線通信のプロトコルとして、IEEE802.11仕様に規定される無線LAN(WLAN)が適用される。   The station 100 uses a wireless LAN (WLAN) defined in the IEEE 802.11 specification as a wireless communication protocol.

ステーション100は、ステーション本体110と、WLANカード120とを有する。ステーション本体110と、WLANカード120との間は、バス130を介して接続される。   The station 100 includes a station main body 110 and a WLAN card 120. The station main body 110 and the WLAN card 120 are connected via a bus 130.

ステーション本体110は、メインCPU(Central Processing Unit)113を有する。メインCPU113は、OS(Operating System)112を実行させる。メインCPU113は、OS112上で、デバイスドライバ114を実行させる。   The station main body 110 has a main CPU (Central Processing Unit) 113. The main CPU 113 causes an OS (Operating System) 112 to be executed. The main CPU 113 causes the device driver 114 to be executed on the OS 112.

ステーション本体110は、デバイスドライバ114を有する。デバイスドライバ114は、ファームウェア121と連携して、WLAN MAC125を制御する。   The station main body 110 has a device driver 114. The device driver 114 controls the WLAN MAC 125 in cooperation with the firmware 121.

ステーション本体110は、ステーション用無線ユーティリティツール111を有する。   The station main body 110 includes a station wireless utility tool 111.

ステーション本体110は、バス制御部115を有する。バス制御部115は、WLANカード120内のバス制御部124と連携して、バス130の制御を行う。   The station main body 110 has a bus control unit 115. The bus control unit 115 controls the bus 130 in cooperation with the bus control unit 124 in the WLAN card 120.

WLANカード120は、ローカルCPU123を有する。ローカルCPU123は、OS122を実行させる。さらに、ローカルCPU123は、OS122上でファームウェア121を実行させる。   The WLAN card 120 has a local CPU 123. The local CPU 123 causes the OS 122 to be executed. Further, the local CPU 123 causes the firmware 121 to be executed on the OS 122.

WLANカード120は、ファームウェア121を有する。ファームウェア121は、WLAN MAC125を制御する。つまり、ファームウェア121は、WLAN MAC125内のレジスタへの値の読み書きを行うことにより、WLAN MAC125を制御する。   The WLAN card 120 has firmware 121. The firmware 121 controls the WLAN MAC 125. That is, the firmware 121 controls the WLAN MAC 125 by reading and writing a value to a register in the WLAN MAC 125.

WLANカード120は、バス制御部124を有する。バス制御部124は、ステーション本体110内のバス制御部115と連携して、バス130の制御を行う。   The WLAN card 120 has a bus control unit 124. The bus control unit 124 controls the bus 130 in cooperation with the bus control unit 115 in the station main body 110.

WLANカード120は、WLAN MAC125を有する。WLAN MAC125は、送信すべきデータパケットの生成や、受信したデータパケットの分割を行う。   The WLAN card 120 has a WLAN MAC 125. The WLAN MAC 125 generates a data packet to be transmitted and divides the received data packet.

WLANカード120は、WLAN PLCP126を有する。WLAN PLCP126は、WLAN MAC125で生成されたデータパケットのディジタルデータを電気信号に変換する。WLAN PLCP126は、WLAN MAC125に、電気信号に変換されたディジタルデータを入力する。また、WLAN PLCP126は、受信した電気信号をデータパケットのディジタルデータに変換する。WLAN PLCP126は、WLAN MAC125に、ディジタルデータに変換されたデータパケットを入力する。   The WLAN card 120 has a WLAN PLCP 126. The WLAN PLCP 126 converts the digital data of the data packet generated by the WLAN MAC 125 into an electrical signal. The WLAN PLCP 126 inputs digital data converted into an electrical signal to the WLAN MAC 125. The WLAN PLCP 126 converts the received electrical signal into digital data of a data packet. The WLAN PLCP 126 inputs a data packet converted into digital data to the WLAN MAC 125.

WLANカード120は、RF127を有する。RF127は、電気信号の周波数と無線の電波の周波数との周波数変換をおこなう。   The WLAN card 120 has an RF 127. The RF 127 performs frequency conversion between the frequency of the electric signal and the frequency of the radio wave.

<ステーション用無線ユーティリティツール>
図2は、ステーション用無線ユーティリティツール111の一実施例を示す。
<Wireless utility tool for stations>
FIG. 2 shows an embodiment of the station wireless utility tool 111.

ステーション用無線ユーティリティツール111は、ユーザーとステーション本体110との間のインタフェースの役割を果たす。例えば、ステーション用無線ユーティリティツール111は、ユーザーからの接続要求を受け付ける際に機能する。また、ステーション用無線ユーティリティツール111は、無線デバイスの状態を表示してユーザーに通知する際に機能する。   The station wireless utility tool 111 serves as an interface between the user and the station main body 110. For example, the station wireless utility tool 111 functions when receiving a connection request from a user. The station wireless utility tool 111 functions when displaying the status of the wireless device and notifying the user.

ステーション用無線ユーティリティツール111は、SSID表示部1111を有する。SSID表示部1111は、WLANカード120により検出されるべきSSIDのリストを表示する。該SSIDのリストには、IEEE802.11仕様におけるアクセスポイントに設定されたSSID、Wi−Fi Direct仕様におけるP2P Group Ownerに設定されたSSIDが含まれる。   The station wireless utility tool 111 includes an SSID display unit 1111. The SSID display unit 1111 displays a list of SSIDs that should be detected by the WLAN card 120. The SSID list includes the SSID set in the access point in the IEEE 802.11 specification and the SSID set in the P2P Group Owner in the Wi-Fi Direct specification.

例えば、ユーザーが、マウスなどの指示デバイスを動かすことにより、SSIDを選択できる。具体的には、指示デバイスを動かすことにより、SSID表示部1111に表示されるべき、一つ以上のSSIDのリスト中の、いずれかのSSIDの箇所に、ポインタを持っていくことができる。ポインタにより指示されたSSIDの箇所の色が変わり、該SSIDが選択されていることが明示される。さらに、該SSIDの箇所に、接続クリックボタンI/F1112が表示される。   For example, the user can select the SSID by moving an instruction device such as a mouse. Specifically, by moving the pointing device, the pointer can be brought to any SSID position in the list of one or more SSIDs to be displayed on the SSID display unit 1111. The color of the SSID indicated by the pointer changes to clearly indicate that the SSID is selected. Further, a connection click button I / F 1112 is displayed at the location of the SSID.

図3は、SSID表示部1111により表示されるべき内容の一実施例を示す。図3には、WLANカード120により検出されるべきSSIDを選択するための1又は複数の領域が含まれる。さらに、各領域に対応し、接続する際に選択されるべき領域が含まれる。該接続する際に選択されるべき領域は、SSIDが選択された際に表示されてもよい。   FIG. 3 shows an example of contents to be displayed by the SSID display unit 1111. FIG. 3 includes one or more areas for selecting an SSID to be detected by the WLAN card 120. Further, each area corresponds to an area to be selected when connecting. The area to be selected when the connection is made may be displayed when the SSID is selected.

接続クリックボタンI/F1112は、SSID表示部1111に表示されるべき各SSIDと対応付けられる。ユーザーにより接続クリックボタンI/Fがクリックされると、該接続クリックボタンI/Fに対応するSSIDを送信しているアクセスポイント又はP2P Group Ownerに対して、接続要求が送信される。   The connection click button I / F 1112 is associated with each SSID to be displayed on the SSID display unit 1111. When the connection click button I / F is clicked by the user, a connection request is transmitted to the access point or P2P Group Owner that is transmitting the SSID corresponding to the connection click button I / F.

なお、WPSを用いた接続をおこなう際には、Enrollee側とAP/Registrar側で設定しているPINコードが一致しているかどうかを調べる。   When a connection using WPS is made, it is checked whether the PIN codes set on the Enrollee side and the AP / Registrar side match.

本ステーション100は、SSIDに基づいて、接続要求に含まれるべきPINコードを自動的に生成する。   The station 100 automatically generates a PIN code to be included in the connection request based on the SSID.

ステーション用無線ユーティリティツール111は、PINコード生成部1114を有する。PINコード生成部1114は、PINコードを自動的に生成する。例えば、PINコード生成部1114は、演算処理内容を秘匿した関数を用いて、該関数の入力値としてSSIDを用いる。該演算処理を行った結果得られる演算値をPINコードとする。   The station wireless utility tool 111 includes a PIN code generation unit 1114. The PIN code generation unit 1114 automatically generates a PIN code. For example, the PIN code generation unit 1114 uses a SSID as an input value of the function using a function that conceals the contents of the arithmetic processing. An operation value obtained as a result of the operation processing is defined as a PIN code.

ステーション用無線ユーティリティツール111は、WPS方式判定部1113を有する。WPS方式判定部1113は、ユーザーにより接続クリックボタンI/F1112が選択された際に、該選択された接続クリックボタンI/F1112に対応するSSIDに対応するアクセスポイントにより通知されるべき、プッシュボタンが押されていたかどうかの情報に基づいて、プッシュボタン方式での接続要求を出すかどうかを判定する。   The station wireless utility tool 111 includes a WPS method determination unit 1113. When the connection click button I / F 1112 is selected by the user, the WPS method determination unit 1113 has a push button to be notified by the access point corresponding to the SSID corresponding to the selected connection click button I / F 1112. It is determined whether to issue a push button connection request based on information on whether or not the button has been pressed.

また、WPS方式判定部1113は、ユーザーにより接続クリックボタンI/F1112が選択された場合に、該選択された接続クリックボタンI/F1112に対応するSSIDに対応するP2P Group Ownerにより通知されるべき、プッシュボタンが押されていたかどうかの情報に基づいて、プッシュボタン方式での接続要求を出すかどうかを判定するようにしてもよい。   In addition, when the connection click button I / F 1112 is selected by the user, the WPS method determination unit 1113 should be notified by the P2P Group Owner corresponding to the SSID corresponding to the selected connection click button I / F 1112. It may be determined whether to issue a connection request in the push button system based on information on whether or not the push button has been pressed.

WPS方式判定部1113は、プッシュボタンが押されていると判定した場合には、プッシュボタン方式での接続要求を送出し、プッシュボタンが押されていなかったと判定した場合には、PINコード方式での接続要求を送出する。   When it is determined that the push button is pressed, the WPS method determination unit 1113 sends a connection request using the push button method. When it is determined that the push button is not pressed, the WPS method determination unit 1113 uses the PIN code method. Send a connection request.

プッシュボタンが押されていたかどうかを表す情報は、ファームウェア121及びデバイスドライバ114において作成される。ファームウェア121は、アクセスポイント又はP2P Group Ownerにより送出されるビーコンフレームに含まれるべき、プッシュボタンが押されてから2分以内であるかどうかを表す情報を検出する。   Information indicating whether or not the push button has been pressed is created in the firmware 121 and the device driver 114. The firmware 121 detects information indicating whether it is within 2 minutes after the push button is pressed, which should be included in the beacon frame transmitted by the access point or the P2P Group Owner.

<プッシュボタンが押されていたかどうかを表す情報の検出方法>
WPS仕様では、アクセスポイントまたはP2P Group Owner(AP/Registrar)は、プッシュボタンが押されてから2分間の間(Walk Time)は、ビーコンフレームの中の、WSC IE領域のSelected Registrar Attributeの値をTRUEに設定することが規定されている。該2分間の間に、あるステーションからの接続要求を受けた場合には、該ステーションに対して、Credentialsを供給することが規定されている。
<Detection method of information indicating whether or not the push button was pressed>
In the WPS specification, the access point or P2P Group Owner (AP / Registrar) sets the value of the Selected Registrar Attribute in the WSC IE area in the beacon frame for 2 minutes after the push button is pressed (Walk Time). It is specified to set to TRUE. When a connection request from a certain station is received during the two minutes, it is stipulated that Credentials be supplied to the station.

AP/Registrarは、内部のタイマーを用いて、プッシュボタンが押されてから2分間経過したことを認識すると、Selected Registrar Attributeの値をFALSEに設定することが規定されている。   When the AP / Registrar recognizes that two minutes have passed since the push button was pressed using an internal timer, the AP / Registrar is specified to set the value of the Selected Registrar Attribute to FALSE.

ファームウェア121は、受信したビーコンフレームを解析し、Selected Registrar Attributeの値がTRUEであるかFALSEであるかを調べる。   The firmware 121 analyzes the received beacon frame and checks whether the value of the Selected Registrar Attribute is TRUE or FALSE.

該ファームウェア121は、Selected Registrar Attributeの値がTRUEであるかFALSEであるかを表す情報を、デバイスドライバ114を経由して、ステーション用無線ユーティリティツール1111に伝える。   The firmware 121 transmits information indicating whether the value of the Selected Registrar Attribute is TRUE or FALSE to the station wireless utility tool 1111 via the device driver 114.

ステーション用無線ユーティリティツール1111では、デバイスドライバ114から通知されるべき情報が、プッシュボタンが押されていることを示している場合には、WPS仕様に規定されたプッシュボタン方式に基づいて、接続処理をおこなう。一方、プッシュボタンが押されていないことを示している場合には、PINコードの自動生成をおこなう。ステーション用無線ユーティリティツール1111は、自動生成されたPINコードを用いて、WPS仕様に規定されたPINコード方式に基づいて接続処理をおこなう。   In the station wireless utility tool 1111, when the information to be notified from the device driver 114 indicates that the push button is pressed, the connection processing is performed based on the push button method defined in the WPS specification. To do. On the other hand, if the push button is not pressed, the PIN code is automatically generated. The station wireless utility tool 1111 performs connection processing based on the PIN code system defined in the WPS specification using the automatically generated PIN code.

<接続処理>
図4は、接続処理を示す。
<Connection process>
FIG. 4 shows the connection process.

接続処理は、ユーザにより接続クリックボタンI/F1112が押されることにより開始される。   The connection process is started when the user presses the connection click button I / F 1112.

ステーション100内のステーション用無線ユーティリティツール111は、デバイスドライバ114から通知されるべき情報が、プッシュボタンが押されていることを示しているかどうかを判定する(ステップS402)。   The station wireless utility tool 111 in the station 100 determines whether the information to be notified from the device driver 114 indicates that the push button has been pressed (step S402).

プッシュボタンが押されていないことを示していると判定された場合(ステップS402:NO)、ステーション100は、SSIDに基づいて、PINコードを自動生成し、PINコード方式により接続する(ステップS404)。つまり、PINコード生成部1114は、SSIDに基づいて、PINコードを自動生成する。ステーション100は、PINコード方式により接続する。   When it is determined that the push button has not been pressed (step S402: NO), the station 100 automatically generates a PIN code based on the SSID and connects by the PIN code method (step S404). . That is, the PIN code generation unit 1114 automatically generates a PIN code based on the SSID. The stations 100 are connected by a PIN code method.

プッシュボタンが押されていることを示していると判定された場合(ステップS402:YES)、ステーション100は、プッシュボタン方式により接続する(ステップS406)。   If it is determined that the push button has been pressed (step S402: YES), the station 100 connects by the push button method (step S406).

以上により、PINコード方式又はプッシュボタン方式により、ステーション100とアクセスポイント200との間は、接続される。   As described above, the station 100 and the access point 200 are connected by the PIN code method or the push button method.

本実施例では、アクセスポイント又はP2P Group Owner側は、ステーション用無線ユーティリティツール1111と同様の機能を有する無線ユーティリティツールを有する。   In this embodiment, the access point or P2P Group Owner side has a wireless utility tool having the same function as the station wireless utility tool 1111.

以下、アクセスポイント又はP2P Group Owner側が有するステーション用無線ユーティリティツール1111と同様の機能を有する無線ユーティリティツールを、「アクセスポイント用無線ユーティリティツール」という。   Hereinafter, the wireless utility tool having the same function as the wireless utility tool 1111 for the station on the access point or P2P Group Owner side is referred to as “wireless utility tool for access point”.

図5は、アクセスポイント200の一実施例を示す。   FIG. 5 shows an embodiment of the access point 200.

アクセスポイント200は、アクセスポイント用無線ユーティリティツール211を有する。アクセスポイント用無線ユーティリティツール211以外の構成は、図1を参照して説明したステーションと略同一である。   The access point 200 has an access point wireless utility tool 211. The configuration other than the access point wireless utility tool 211 is substantially the same as the station described with reference to FIG.

アクセスポイント用無線ユーティリティツール211は、図2に示されるステーション用無線ユーティリティツール111と比較して、PINコード生成部2114のみを有する点で異なる。   The access point wireless utility tool 211 is different from the station wireless utility tool 111 shown in FIG. 2 in that it has only a PIN code generation unit 2114.

PINコード生成部2114は、ステーション用無線ユーティリティツール1111に含まれべきPINコード生成部1114と同様に、演算処理内容を秘匿した関数を用いる。該演算処理の内容は、ステーション用無線ユーティリティツール1111に含まれるPINコード生成部1114と略同一である。   The PIN code generation unit 2114 uses a function that conceals the contents of the arithmetic processing, similarly to the PIN code generation unit 1114 that should be included in the station wireless utility tool 1111. The contents of the calculation processing are substantially the same as those of the PIN code generation unit 1114 included in the station wireless utility tool 1111.

従って、ステーション用無線ユーティリティツール1111に含まれるPINコード生成部1114、及びアクセスポイント用無線ユーティリティツール211に含まれるPINコード生成部2114のそれぞれに、同じ値のSSIDを入力値とした場合、両方のツールで得られる出力値、すなわちPINコードの値は、同じとなる。   Therefore, when the same SSID is input to each of the PIN code generation unit 1114 included in the station wireless utility tool 1111 and the PIN code generation unit 2114 included in the access point wireless utility tool 211, both The output value obtained by the tool, that is, the PIN code value is the same.

なお、アクセスポイント又はP2P Group Ownerとして、ビーコンフレームにSSIDを含めないようにしたSSIDステルス機能をサポートした製品も普及している。本実施例においては、SSIDステルス機能を用いず、ビーコンフレームにSSIDが含まれる場合について説明する。   In addition, as an access point or P2P Group Owner, a product that supports an SSID stealth function in which an SSID is not included in a beacon frame is also widespread. In the present embodiment, a case where the SSID is included in the beacon frame without using the SSID stealth function will be described.

また、IEEE802.11仕様では、アクティブスキャン方式と、パッシブスキャン方式とが定義されている。   In the IEEE802.11 specification, an active scan method and a passive scan method are defined.

アクティブスキャン方式では、接続を要求するステーションが、アクセスポイント又はそれに準ずる機能を持つ通信装置に対して、接続要求を示すProbe Requestフレームを送出する際に、Probe Requestフレームに、SSIDを含める。   In the active scan method, when a station requesting a connection sends a probe request frame indicating a connection request to an access point or a communication apparatus having a function equivalent thereto, the SSID is included in the probe request frame.

パッシブスキャン方式では、接続を要求するステーションが、アクセスポイント又はそれに準ずる機能を持つ通信装置に対して、接続要求を示すProbe Requestフレームを送出する際に、Probe Requestフレームに、SSIDを含めない。   In the passive scan method, when a station requesting connection sends a probe request frame indicating a connection request to an access point or a communication apparatus having a function equivalent thereto, the SSID is not included in the probe request frame.

本実施例では、アクセスポイント用無線ユーティリティツール211上で、SSIDが指定される。ステーション100のステーション用無線ユーティリティツール111に含まれる接続クリックボタンI/F1112が押されることにより、該接続クリックボタンI/F1112に対応するSSIDの送出元であるアクセスポイントまたはそれに準ずる機能を持つ通信装置を特定して接続要求を出すため、Probe Requestフレームには、SSIDを明示しておく必要がある。そこで、本実施例では、アクティブスキャン方式によってProbe Requestフレームが送出される場合について説明する。   In this embodiment, the SSID is designated on the access point wireless utility tool 211. When the connection click button I / F 1112 included in the station wireless utility tool 111 of the station 100 is pressed, the access point that is the transmission source of the SSID corresponding to the connection click button I / F 1112 or a communication device having a function equivalent thereto In order to issue a connection request, it is necessary to clearly indicate the SSID in the Probe Request frame. Therefore, in the present embodiment, a case where a Probe Request frame is transmitted by the active scan method will be described.

<PINコード生成部における処理の詳細(その1)>
以下、ステーション用無線ユーティリティツール1111のPINコード生成部1114の処理について説明する。アクセスポイント用無線ユーティリティツール211のPINコード生成部2114の処理についても略同一である。
<Details of Processing in PIN Code Generation Unit (Part 1)>
Hereinafter, processing of the PIN code generation unit 1114 of the station wireless utility tool 1111 will be described. The processing of the PIN code generation unit 2114 of the access point wireless utility tool 211 is substantially the same.

ステーション用無線ユーティリティツール1111のPINコード生成部1114は、入力値をSSIDとし、出力値をPINコードとする。ここでは、PINコード生成部1114に入力されるべきSSIDの一例として「ntwk02」を適用した場合について説明する。   The PIN code generation unit 1114 of the station wireless utility tool 1111 sets the input value as the SSID and the output value as the PIN code. Here, a case where “ntwk02” is applied as an example of the SSID to be input to the PIN code generation unit 1114 will be described.

図6は、PINコード生成部1114の処理(その1)を示す。   FIG. 6 shows a process (part 1) of the PIN code generation unit 1114.

PINコード生成部1114は、SSIDを1文字毎にアスキーコードに変換する(ステップS602)。つまり、「ntwk02」は、「20 20 6E 74 77 6B 30 32」に変換される。ここで、SSIDの長さが9文字以上である場合には下位8文字を抽出し、SSIDの長さが8文字未満である場合には上位に空白(スペース)を補充し8文字に拡張し、1文字ごとにアスキーコードに変換するようにしてもよい。   The PIN code generation unit 1114 converts the SSID into an ASCII code for each character (step S602). That is, “ntwk02” is converted to “20 20 6E 74 77 6B 30 32”. When the SSID length is 9 characters or more, the lower 8 characters are extracted, and when the SSID length is less than 8 characters, the upper space is supplemented with a space (space) and expanded to 8 characters. One character may be converted into an ASCII code.

PINコード生成部1114は、アスキーコードに変換されたSSIDの下から1番目のコードをハッシュ関数の入力値とする(ステップS604)。つまり、「0×32」をハッシュ関数の入力値とする。   The PIN code generation unit 1114 sets the first code from the bottom of the SSID converted into the ASCII code as the input value of the hash function (step S604). That is, “0 × 32” is set as the input value of the hash function.

PINコード生成部1114は、ハッシュ関数の出力値の下1桁を、PINコードの、下から1番目の桁の値とする(ステップS606)。例えば、ハッシュ関数の出力値として、「6」が得られた場合、該「6」をPINコードの下から1番目の桁の値とする。   The PIN code generation unit 1114 sets the last digit of the output value of the hash function as the value of the first digit from the bottom of the PIN code (step S606). For example, when “6” is obtained as the output value of the hash function, “6” is the value of the first digit from the bottom of the PIN code.

PINコード生成部1114は、ハッシュ関数の出力値と、SSIDの下から2番目の文字コードとを加算する(ステップS608)。つまり、ハッシュ関数の出力値「6」と、SSIDの下から2番目の文字コード「30」とを加算する。   The PIN code generation unit 1114 adds the output value of the hash function and the second character code from the bottom of the SSID (step S608). That is, the output value “6” of the hash function and the second character code “30” from the bottom of the SSID are added.

PINコード生成部1114は、加算した値を、ハッシュ関数の入力値とする(ステップS610)。つまり、加算した値である「0×36」をハッシュ関数の入力値とする。   The PIN code generation unit 1114 uses the added value as the input value of the hash function (step S610). That is, the added value “0 × 36” is used as the input value of the hash function.

PINコード生成部1114は、ハッシュ関数の出力値の下1桁を、PINコードの、下から2番目の桁の値とする(ステップS612)。例えば、ハッシュ関数の出力値として、「9」が得られた場合、該「9」をPINコードの下から2番目の桁の値とする。   The PIN code generation unit 1114 sets the last digit of the output value of the hash function as the value of the second digit from the bottom of the PIN code (step S612). For example, when “9” is obtained as the output value of the hash function, “9” is the value of the second digit from the bottom of the PIN code.

PINコード生成部1114は、ハッシュ関数の出力値と、SSIDの下から3番目の文字コードとを加算する(ステップS614)。つまり、ハッシュ関数の出力値「9」と、SSIDの下から3番目の文字コード「6B」とを加算する。   The PIN code generation unit 1114 adds the output value of the hash function and the third character code from the bottom of the SSID (step S614). That is, the output value “9” of the hash function is added to the third character code “6B” from the bottom of the SSID.

PINコード生成部1114は、加算した値を、ハッシュ関数の入力値とする(ステップS616)。つまり、加算した値である「0×74」をハッシュ関数の入力値とする。   The PIN code generation unit 1114 sets the added value as the input value of the hash function (step S616). That is, the added value “0 × 74” is set as the input value of the hash function.

PINコード生成部1114は、ハッシュ関数の出力値の下1桁を、PINコードの、下から3番目の桁の値とする(ステップS618)。例えば、ハッシュ関数の出力値として、「2」が得られた場合、該「2」をPINコードの下から3番目の桁の値とする。   The PIN code generation unit 1114 sets the last digit of the output value of the hash function as the value of the third digit from the bottom of the PIN code (step S618). For example, when “2” is obtained as the output value of the hash function, “2” is set as the third digit value from the bottom of the PIN code.

以下、PINコードとして、8桁の値が算出されるまで、上述した処理を繰り返す(ステップS620)。   Thereafter, the above-described processing is repeated until an 8-digit value is calculated as the PIN code (step S620).

図6に示される例では、PINコードとして、「81432296」が得られる。   In the example shown in FIG. 6, “81432296” is obtained as the PIN code.

上述したように、ステーション用無線ユーティリティツール111のPINコード生成部1114における演算処理と、アクセスポイント用無線ユーティリティツール211のPINコード生成部2114における演算処理とは略同一である。従って、ステーション側で生成されるPINコードと、アクセスポイント又はそれに準ずる機能を有する通信装置側で生成されるPINコードとは、SSIDが同じであるならば、同じ値となる。ステーション用無線ユーティリティツール111のPINコード生成部1114における演算処理の内容と、アクセスポイント用無線ユーティリティツール211のPINコード生成部2114における演算処理の内容は秘匿される。例えば、演算処理を含めた無線ユーティリティツールを、バイナリファイルの形で、ユーザーに配布してもよい。従って、ステーション用無線ユーティリティツール111又はアクセスポイント用無線ユーティリティツール211を有するユーザーだけが、あるSSIDから同じPINコードを生成できるため、通信をおこなうことが可能となる。ステーション用無線ユーティリティツール111又はアクセスポイント用無線ユーティリティツール211を有するユーザーだけが、あるSSIDから同じPINコードを生成できるため、セキュリティ面での安全性が高くなる。   As described above, the calculation processing in the PIN code generation unit 1114 of the wireless utility tool for station 111 and the calculation processing in the PIN code generation unit 2114 of the wireless utility tool for access point 211 are substantially the same. Accordingly, the PIN code generated at the station side and the PIN code generated at the access point or the communication device side having a function equivalent thereto have the same value if the SSID is the same. The content of the arithmetic processing in the PIN code generation unit 1114 of the station wireless utility tool 111 and the content of the arithmetic processing in the PIN code generation unit 2114 of the access point wireless utility tool 211 are kept secret. For example, a wireless utility tool including arithmetic processing may be distributed to users in the form of a binary file. Accordingly, since only the user having the station wireless utility tool 111 or the access point wireless utility tool 211 can generate the same PIN code from a certain SSID, communication can be performed. Since only the user having the station wireless utility tool 111 or the access point wireless utility tool 211 can generate the same PIN code from a certain SSID, security in safety is increased.

なお、以上の説明では、ステーション用無線ユーティリティツール111と、アクセスポイント用無線ユーティリティツール211の両方において秘匿されるべき演算処理に、ハッシュ関数が含まれる場合を例に取り上げたが、演算処理の内容はこの限りではない。   In the above description, the case where a hash function is included in the calculation process to be concealed in both the station wireless utility tool 111 and the access point wireless utility tool 211 is taken as an example. This is not the case.

<PINコード生成部における処理の詳細(その2)>
以下、ステーション用無線ユーティリティツール1111のPINコード生成部1114の処理について説明する。アクセスポイント用無線ユーティリティツール211のPINコード生成部2114の処理についても略同一である。
<Details of Processing in PIN Code Generation Unit (Part 2)>
Hereinafter, processing of the PIN code generation unit 1114 of the station wireless utility tool 1111 will be described. The processing of the PIN code generation unit 2114 of the access point wireless utility tool 211 is substantially the same.

図7は、PINコード生成部1114の処理(その2)を示す。ここでは、PINコード生成部1114に入力されるべきSSIDの一例として「ntwk02」が入力される場合について説明する。   FIG. 7 shows the process (part 2) of the PIN code generation unit 1114. Here, a case where “ntwk02” is input as an example of the SSID to be input to the PIN code generation unit 1114 will be described.

図7は、PINコード生成部1114の処理(その2)を示す。   FIG. 7 shows the process (part 2) of the PIN code generation unit 1114.

PINコード生成部1114は、SSIDを1文字毎にアスキーコードに変換する(ステップS702)。つまり、「ntwk02」は、「20 20 6E 74 77 6B 30 32」に変換される。ここで、SSIDの長さが9文字以上である場合には下位8文字を抽出し、SSIDの長さが8文字未満である場合には上位に空白(スペース)を補充し8文字に拡張し、1文字ごとにアスキーコードに変換するようにしてもよい。   The PIN code generation unit 1114 converts the SSID into an ASCII code for each character (step S702). That is, “ntwk02” is converted to “20 20 6E 74 77 6B 30 32”. When the SSID length is 9 characters or more, the lower 8 characters are extracted, and when the SSID length is less than 8 characters, the upper space is supplemented with a space (space) and expanded to 8 characters. One character may be converted into an ASCII code.

PINコード生成部1114は、上位4文字と、下位4文字とを入れ替える(ステップS704)。つまり、「20 20 6E 74 77 6B 30 32」は、「77 6B 30 32 20 20 6E 74」に変換される。上位4文字と、下位4文字とを入れ替えることにより、SSIDの長さが8文字未満の場合に、上位の文字列にスペースが集まり易くなることを回避することができる。SSIDの長さが8文字未満の場合には上位にスペースが補充されるためである。   The PIN code generation unit 1114 replaces the upper 4 characters with the lower 4 characters (step S704). That is, “20 20 6E 74 77 6B 30 32” is converted to “77 6B 30 32 20 20 6E 74”. By exchanging the upper 4 characters and the lower 4 characters, it is possible to avoid the space from being easily collected in the upper character string when the length of the SSID is less than eight characters. This is because when the length of the SSID is less than 8 characters, a space is replenished at the top.

PINコード生成部1114は、下から1番目に配置された文字の、上位4ビットと下位4ビットとを足し(加算し)、10進数の変換し、該10進数の下から1桁目の値を、PINコードの下から1番目の桁の値とする(ステップS706)。つまり、下から1番目に配置された「74」の、上位4ビット「0×7」と、下位4ビット「0×4」とを加算し、「0×B」を得る。該「0×B」を10進数に変換し、「11」を得る。該「11」の下から1番目の値「1」を、PINコードの下から1番目の桁の値とする。   The PIN code generation unit 1114 adds (adds) the upper 4 bits and the lower 4 bits of the character arranged first from the bottom, converts the decimal number, and converts the decimal number to the first digit value. Is the value of the first digit from the bottom of the PIN code (step S706). That is, the upper 4 bits “0 × 7” and the lower 4 bits “0 × 4” of “74” arranged first from the bottom are added to obtain “0 × B”. The “0 × B” is converted to a decimal number to obtain “11”. The first value “1” from the bottom of “11” is the value of the first digit from the bottom of the PIN code.

PINコード生成部1114は、下から2番目に配置された文字の、上位4ビットと下位4ビットとを足し(加算し)、10進数の変換し、該10進数の下から1桁目の値を、PINコードの下から2番目の桁の値とする(ステップS708)。つまり、下から2番目に配置された「6E」の、上位4ビット「0×6」と、下位4ビット「0×E」とを加算し、「0×14」を得る。該「0×14」を10進数に変換し、「20」を得る。該「20」の下から1番目の値「0」を、PINコードの下から2番目の桁の値とする。   The PIN code generation unit 1114 adds (adds) the upper 4 bits and the lower 4 bits of the character arranged second from the bottom, converts the decimal number, and converts the decimal number to the first digit value. Is the value of the second digit from the bottom of the PIN code (step S708). That is, the higher 4 bits “0 × 6” and the lower 4 bits “0 × E” of “6E” arranged second from the bottom are added to obtain “0 × 14”. The “0 × 14” is converted to a decimal number to obtain “20”. The first value “0” from the bottom of “20” is the second digit value from the bottom of the PIN code.

PINコード生成部1114は、下から3番目に配置された文字の、上位4ビットと下位4ビットとを足し(加算し)、10進数の変換し、該10進数の下から1桁目の値を、PINコードの下から3番目の桁の値とする(ステップS710)。つまり、下から3番目に配置された「20」の、上位4ビット「0×2」と、下位4ビット「0×0」とを加算し、「0×2」を得る。該「0×2」を10進数に変換し、「2」を得る。該「2」の下から1番目の値「2」を、PINコードの下から3番目の桁の値とする。   The PIN code generation unit 1114 adds (adds) the upper 4 bits and the lower 4 bits of the character arranged third from the bottom, converts the decimal number, and converts the decimal number to the first digit value. Is the value of the third digit from the bottom of the PIN code (step S710). That is, the upper 4 bits “0 × 2” and the lower 4 bits “0 × 0” of “20” arranged third from the bottom are added to obtain “0 × 2”. The “0 × 2” is converted to a decimal number to obtain “2”. The first value “2” from the bottom of “2” is the third digit value from the bottom of the PIN code.

以下、PINコードとして、8桁の値が算出されるまで、上述した処理を繰り返す(ステップS712)。   Thereafter, the above-described processing is repeated until an 8-digit value is calculated as the PIN code (step S712).

<本無線通信システムの動作>
図8は、アクセスポイント200から、ステーション100への、Credentialsの配布手順の一実施例を示す。
<Operation of this wireless communication system>
FIG. 8 shows an embodiment of a procedure for distributing Credentials from the access point 200 to the station 100.

図8には、一例としてWPS仕様に従ったシーケンスが示される。図8には、ステーション100と、アクセスポイント200との間における、Probe Responseフレームなどについても示される。ステーション100により送信される接続要求に対してアクセスポイント200が応答した後、M1(メッセージ1)からM8(メッセージ8)により表されるメッセージがやりとりされることにより、Credentialsの配布がおこなわれる。   FIG. 8 shows a sequence according to the WPS specification as an example. FIG. 8 also shows a probe response frame and the like between the station 100 and the access point 200. After the access point 200 responds to the connection request transmitted by the station 100, the messages represented by M1 (message 1) to M8 (message 8) are exchanged, whereby Credentials are distributed.

ステーション100のPINコードはSSIDに基づいて生成される。該ステーション100は、SSIDに基づいて生成したPINコードを入力値とした時のハッシュ関数の出力値を、M3に格納して送出する。一方、アクセスポイント200は、SSIDに基づいて生成したPINコードを入力値とした時のハッシュ関数の出力値を、M4に格納して送出する。   The PIN code of the station 100 is generated based on the SSID. The station 100 stores the output value of the hash function when the PIN code generated based on the SSID is used as an input value in M3 and sends it out. On the other hand, the access point 200 stores the output value of the hash function when the PIN code generated based on the SSID is used as the input value, and transmits it in M4.

M8では、PINコードと、M3、M4で受け渡した情報をもとに生成した暗号鍵を用いて、Credentialsを暗号化したものを格納して、送出する。   In M8, the encryption of Credentials is stored and transmitted using the encryption code generated based on the PIN code and the information passed in M3 and M4.

ステーション100側と、アクセスポイント200側で用いるハッシュ関数は同じものであるため、ステーション100側と、アクセスポイント200側それぞれで生成されるPINコードが同一のものであれば、該PINコードをハッシュ関数の入力値とした時の出力値は、ステーション100側と、アクセスポイント200側で同じ値になる。   Since the hash functions used on the station 100 side and the access point 200 side are the same, if the PIN codes generated on the station 100 side and the access point 200 side are the same, the PIN code is used as the hash function. The output value when the input value is the same value on the station 100 side and the access point 200 side is the same.

<本無線通信システムの動作の詳細>
アクセスポイント200は、ビーコンフレームを送信する(ステップS802)。該ビーコンフレームには、SSIDが含まれる。
<Details of operation of this wireless communication system>
The access point 200 transmits a beacon frame (step S802). The beacon frame includes an SSID.

ステーション100は、プローブリクエストを送信する(ステップS804)。該プローブリクエストには、SSIDが含まれる。   The station 100 transmits a probe request (step S804). The probe request includes an SSID.

アクセスポイント200は、プローブレスポンスを送信する(ステップS806)。該プローブレスポンスには、ステーションのMACアドレスが含まれる。   The access point 200 transmits a probe response (step S806). The probe response includes the MAC address of the station.

ステーション100は、オーセンティケーションリクエストを送信する(ステップS808)。該オーセンティケーションリクエストには、アクセスポイントのMACアドレスが含まれる。   The station 100 transmits an authentication request (step S808). The authentication request includes the MAC address of the access point.

アクセスポイント200は、オーセンティケーションレスポンスを送信する(ステップS810)。該オーセンティケーションレスポンスには、ステーションのMACアドレスが含まれる。   The access point 200 transmits an authentication response (step S810). The authentication response includes the MAC address of the station.

ステーション100は、アソシエーションリクエストを送信する(ステップS812)。該アソシエーションリクエストには、アクセスポイントのMACアドレスが含まれる。   The station 100 transmits an association request (step S812). The association request includes the MAC address of the access point.

アクセスポイント200は、アソシエーションレスポンスを送信する(ステップS814)。該アソシエーションレスポンスには、ステーションのMACアドレスが含まれる。   The access point 200 transmits an association response (step S814). The association response includes the MAC address of the station.

ステーション100は、SSIDを入力値として、ツールに秘匿された関数により、PINコードを生成する(ステップS816)。つまり、PINコード生成部1114は、SSIDに基づいて、PINコードを生成する。ここで、SSIDは、ステップS802によりアクセスポイント200から通知されたSSIDであってもよい。   The station 100 generates a PIN code by using a function concealed by the tool, using the SSID as an input value (step S816). That is, the PIN code generation unit 1114 generates a PIN code based on the SSID. Here, the SSID may be the SSID notified from the access point 200 in step S802.

アクセスポイント200は、SSIDを入力値として、ツールに秘匿された関数により、PINコードを生成する(ステップS816)。つまり、PINコード生成部2114は、SSIDに基づいて、PINコードを生成する。ここで、SSIDは、ステップS804によりステーション100から通知されたSSIDであってもよい。   The access point 200 generates a PIN code by using a function concealed by the tool using the SSID as an input value (step S816). That is, the PIN code generation unit 2114 generates a PIN code based on the SSID. Here, the SSID may be the SSID notified from the station 100 in step S804.

ステーション100は、EAPOL(Extensible Authentication Protocol over LAN)-Startを送信する(ステップS820)。   The station 100 transmits EAPOL (Extensible Authentication Protocol over LAN) -Start (step S820).

ステーション100は、EAPOL-Response(M1: Message 1)を送信する(ステップS822)。   The station 100 transmits EAPOL-Response (M1: Message 1) (step S822).

アクセスポイント200は、EAPOL-Request(M2: Message 2)を送信する(ステップS824)。   The access point 200 transmits EAPOL-Request (M2: Message 2) (step S824).

ステーション100は、PINコードを入力値として、メッセージ3(M3: Message 3)に、ハッシュ関数の出力値を格納する(ステップS826)。   The station 100 stores the output value of the hash function in message 3 (M3: Message 3) using the PIN code as an input value (step S826).

ステーション100は、EAP-Response(M3)を送信する(ステップS828)。   The station 100 transmits EAP-Response (M3) (step S828).

アクセスポイント200は、PINコードを入力値として、メッセージ4(M4: Message 4)に、ハッシュ関数の出力値を格納する(ステップS830)。   The access point 200 stores the output value of the hash function in message 4 (M4: Message 4) using the PIN code as an input value (step S830).

アクセスポイント200は、EAP-Request(M4)を送信する(ステップS832)。   The access point 200 transmits EAP-Request (M4) (step S832).

ステーション100は、EAP-Response(M5)を送信する(ステップS834)。   The station 100 transmits EAP-Response (M5) (step S834).

アクセスポイント200は、EAP-Request(M6)を送信する(ステップS836)。   The access point 200 transmits EAP-Request (M6) (step S836).

ステーション100は、EAP-Response(M7)を送信する(ステップS838)。   The station 100 transmits EAP-Response (M7) (step S838).

アクセスポイント200は、認証に必要な情報(Credentials)を、PINコードを基に生成した暗号鍵で暗号化して、メッセージ8(M8: Message 8)に格納する(ステップS840)。   The access point 200 encrypts information (Credentials) necessary for authentication with an encryption key generated based on the PIN code, and stores it in the message 8 (M8: Message 8) (step S840).

アクセスポイント200は、EAP-Request(M8)を送信する(ステップS842)。   The access point 200 transmits EAP-Request (M8) (step S842).

以降、ステーション100は、アクセスポイントから取得したCredentialsを用いて、アクセスポイント200との間で、4-way handshakeにより認証処理をおこなう。該認証処理の後、ステーション100と、アクセスポイント200との間で通信が開始される。   Thereafter, the station 100 performs authentication processing with the access point 200 by 4-way handshake using the Credentials acquired from the access point. After the authentication process, communication is started between the station 100 and the access point 200.

アクセスポイントまたはP2P Group Ownerにおける、SSIDの更新のタイミングおよび間隔については、P2P Group Owner内部にて求められるセキュリティレベルの高さと、一度作成したPINコードを再利用できる簡単さとのトレードオフを考慮して、適切な値に設定すればよい。一例として、P2P Group Owner内部で、前回SSIDを更新した後から日付が変わったことを検知し、かつ、全てのP2P Clientが、P2P Groupから切断していることを検知した場合を、SSID更新のタイミングとして設定してもよい。   Regarding the timing and interval of SSID update at the access point or P2P Group Owner, considering the trade-off between the high level of security required within the P2P Group Owner and the ease with which a PIN code once created can be reused The value may be set to an appropriate value. As an example, when the P2P Group Owner detects that the date has changed since the last update of the SSID and detects that all P2P Clients are disconnected from the P2P Group, It may be set as a timing.

<変形例>
上述した実施例では、無線ユーティリティツールを所有するユーザー同士が通信する場合について説明した。
<Modification>
In the above-described embodiment, the case where users who own wireless utility tools communicate with each other has been described.

さらに、該無線ユーティリティツールの使用範囲を広げるようにしてもよい。例えば、社外のユーザーにも公開するようにしてもよい。この場合、無線ユーティリティツールの使用者に含まれる、ある特定のグループのユーザー同士が通信できるように、通信ができる範囲を限定することが必要となる。   Furthermore, the use range of the wireless utility tool may be expanded. For example, it may be disclosed to users outside the company. In this case, it is necessary to limit the range in which communication is possible so that users of a specific group included in the user of the wireless utility tool can communicate with each other.

そこで、本実施例では、無線ユーティリティツールに、システム管理者によりパラメータが設定される。つまり、SSIDと、システム管理者により設定されるべきパラメータ(以下、「設定パラメータ」という)に基づいて、PINコードが生成される。システム管理者によりパラメータが設定されることにより、配布先となるグループごとに、異なる演算処理をおこなわせることができる。ここでは、SSIDとして「ntwk02」、設定パラメータとして「ricohlan」が使用される例を示す。設定パラメータは、任意の文字列であってもよい。   Therefore, in this embodiment, parameters are set by the system administrator in the wireless utility tool. That is, the PIN code is generated based on the SSID and the parameters to be set by the system administrator (hereinafter referred to as “setting parameters”). By setting parameters by the system administrator, different calculation processing can be performed for each group to be distributed. Here, an example is shown in which “ntwk02” is used as the SSID and “ricohlan” is used as the setting parameter. The setting parameter may be an arbitrary character string.

<PINコード生成部における処理の詳細(その3)>
以下、ステーション用無線ユーティリティツール1111のPINコード生成部1114の処理について説明する。アクセスポイント用無線ユーティリティツール211のPINコード生成部2114の処理についても略同一である。
<Details of processing in PIN code generation unit (part 3)>
Hereinafter, processing of the PIN code generation unit 1114 of the station wireless utility tool 1111 will be described. The processing of the PIN code generation unit 2114 of the access point wireless utility tool 211 is substantially the same.

図9は、PINコード生成部1114の処理(その1)を示す。   FIG. 9 shows the processing (part 1) of the PIN code generation unit 1114.

PINコード生成部1114は、SSIDの下位8文字と、設定パラメータを1文字毎にアスキーコードに変換し、1バイト毎に排他的論理和(EOR: exclusive or)を求める(ステップS902)。つまり、「ntwk02」は「00 00 6E 74 77 6B 30 32」に変換され、「ricohlan」は「72 69 63 6F 68 6C 61 6E」に変換される。ここで、SSIDの長さが9文字以上である場合には下位8文字を抽出し、SSIDの長さが8文字未満である場合には上位に空白(スペース)を補充し8文字に拡張し、1文字ごとにアスキーコードに変換するようにしてもよい。「00 00 6E 74 77 6B 30 32」と、「72 69 63 6F 68 6C 61 6E」との間で、下位4ビット毎に、EORを求めることにより「72 69 0D 1B 1F O7 31 3C」が得られる。   The PIN code generation unit 1114 converts the lower 8 characters of the SSID and the setting parameter into ASCII codes for each character, and obtains an exclusive OR (EOR: exclusive or) for each byte (step S902). That is, “ntwk02” is converted to “00 00 6E 74 77 6B 30 32”, and “ricohlan” is converted to “72 69 63 6F 68 6C 61 6E”. When the SSID length is 9 characters or more, the lower 8 characters are extracted, and when the SSID length is less than 8 characters, the upper space is supplemented with a space (space) and expanded to 8 characters. One character may be converted into an ASCII code. By obtaining EOR for every lower 4 bits between “00 00 6E 74 77 6B 30 32” and “72 69 63 6F 68 6C 61 6E”, “72 69 0D 1B 1F O7 31 3C” is obtained. It is done.

PINコード生成部1114は、EORの下から1番目の文字のコードをハッシュ関数の入力値とする(ステップS904)。つまり、「0×3C」をハッシュ関数の入力値とする。   The PIN code generation unit 1114 sets the code of the first character from the bottom of EOR as the input value of the hash function (step S904). That is, “0 × 3C” is set as the input value of the hash function.

PINコード生成部1114は、ハッシュ関数の出力値の下1桁を、PINコードの、下から1番目の桁の値とする(ステップS906)。例えば、ハッシュ関数の出力値として、「7」が得られた場合、該「7」をPINコードの下から1番目の桁の値とする。   The PIN code generation unit 1114 sets the last digit of the output value of the hash function as the value of the first digit from the bottom of the PIN code (step S906). For example, when “7” is obtained as the output value of the hash function, “7” is set as the value of the first digit from the bottom of the PIN code.

PINコード生成部1114は、ハッシュ関数の出力値と、SSIDの下から2番目の文字のコードとを加算する(ステップS908)。つまり、ハッシュ関数の出力値と、SSIDの下から2番目の文字コード「30」とを加算する。   The PIN code generation unit 1114 adds the output value of the hash function and the code of the second character from the bottom of the SSID (step S908). That is, the output value of the hash function is added to the second character code “30” from the bottom of the SSID.

PINコード生成部1114は、加算した値を、ハッシュ関数の入力値とする(ステップS910)。つまり、加算した値である「0×38」をハッシュ関数の入力値とする。   The PIN code generation unit 1114 sets the added value as the input value of the hash function (step S910). That is, the added value “0 × 38” is used as the input value of the hash function.

PINコード生成部1114は、ハッシュ関数の出力値の下1桁を、PINコードの、下から2番目の桁の値とする(ステップS912)。例えば、ハッシュ関数の出力値として、「4」が得られた場合、該「4」をPINコードの下から2番目の桁の値とする。   The PIN code generation unit 1114 sets the last digit of the output value of the hash function as the value of the second digit from the bottom of the PIN code (step S912). For example, when “4” is obtained as the output value of the hash function, “4” is the value of the second digit from the bottom of the PIN code.

PINコード生成部1114は、ハッシュ関数の出力値と、SSIDの下から3番目の文字コードとを加算する(ステップS914)。つまり、ハッシュ関数の出力値「4」と、SSIDの下から3番目の文字コード「6B」とを加算する。   The PIN code generation unit 1114 adds the output value of the hash function and the third character code from the bottom of the SSID (step S914). That is, the output value “4” of the hash function is added to the third character code “6B” from the bottom of the SSID.

PINコード生成部1114は、加算した値を、ハッシュ関数の入力値とする(ステップS916)。つまり、加算した値である「0×OB」をハッシュ関数の入力値とする。   The PIN code generation unit 1114 sets the added value as the input value of the hash function (step S916). That is, the added value “0 × OB” is used as the input value of the hash function.

PINコード生成部1114は、ハッシュ関数の出力値の下1桁を、PINコードの、下から3番目の桁の値とする(ステップS918)。例えば、ハッシュ関数の出力値として、「5」が得られた場合、該「5」をPINコードの下から3番目の桁の値とする。   The PIN code generation unit 1114 sets the last digit of the output value of the hash function as the value of the third digit from the bottom of the PIN code (step S918). For example, when “5” is obtained as the output value of the hash function, “5” is set as the third digit value from the bottom of the PIN code.

以下、PINコードとして、8桁の値が算出されるまで、上述した処理を繰り返す(ステップS920)。   Thereafter, the above-described processing is repeated until an 8-digit value is calculated as the PIN code (step S920).

図9に示される例では、PINコードとして、「85662547」が得られる。   In the example shown in FIG. 9, “85662547” is obtained as the PIN code.

本実施例では、無線ユーティリティツールを配布したグループにおいては、SSIDとして「ntwk02」に対応するPINコードは、「85662547」という共通の値となる。   In this embodiment, in the group to which the wireless utility tool is distributed, the PIN code corresponding to “ntwk02” as the SSID has a common value “85662547”.

他のグループでは、システム管理者が設定する文字列が「ricohlan」以外であれば、同じSSIDに対する排他的論理和の値が、前述の値とは異なる値になるため、8桁のPINコードも、「85662547」以外の値になる。   In other groups, if the character string set by the system administrator is other than “ricohlan”, the exclusive OR value for the same SSID is different from the above value, so the 8-digit PIN code is also , Values other than “856562547”.

従って、あるグループ内で用いるSSIDを、そのグループ以外の人に検出されたとしても、PINコードとして得られる値が異なるため、そのグループ以外の人に通信データを解読されることを回避することが可能となる。   Therefore, even if an SSID used in a certain group is detected by a person other than that group, since the value obtained as the PIN code is different, it is possible to avoid the communication data being decoded by a person other than that group. It becomes possible.

<本実施例の作用効果>
(1)複数の無線通信装置を含む無線通信システムにおける1の無線通信装置であって、
他の無線通信装置との間で接続を確立する際に、該他の通信装置から通知されるべきネットワーク識別情報に基づいて、所定の演算処理を行うPINコード生成部としての、演算処理部と、
該演算処理部による演算結果と、前記他の無線通信装置により通知されるべき演算結果とに基づいて、前記他の無線通信装置との間で接続を確立すべきかどうかを判定するステーション用無線ユーティリティツール、アクセスポイント用無線ユーティリティツールとしての、判定部と、
該判定部による判定結果に従って、前記他の無線通信装置との間で接続を確立するステーション用無線ユーティリティツール、アクセスポイント用無線ユーティリティツールとしての、接続処理部と
を有する。
<Operational effect of the present embodiment>
(1) One wireless communication device in a wireless communication system including a plurality of wireless communication devices,
An arithmetic processing unit as a PIN code generation unit that performs predetermined arithmetic processing based on network identification information to be notified from the other communication device when establishing a connection with the other wireless communication device; ,
A wireless utility for station that determines whether or not a connection should be established with the other wireless communication device based on a calculation result by the arithmetic processing unit and a calculation result to be notified by the other wireless communication device Judgment unit as a wireless utility tool for tools and access points,
And a connection processing unit as a wireless utility tool for a station and a wireless utility tool for an access point for establishing a connection with the other wireless communication device according to a determination result by the determination unit.

本実施例によれば、無線端末装置と、基地局または基地局の機能を有する無線端末装置との間の通信において、特定の使用者に配布されるべき無線通信制御用ソフトウェア内の関数を用い、指定されたネットワーク識別情報をその関数の入力値とし、得られる出力値を、接続の確立に必要となる情報の受け渡しの対象となる正規ユーザーか否かを判別するための情報として用いることができる。このため、正規ユーザーか否かを判別する情報を入力する煩雑さを解消することができる。さらに、正規ユーザーか否かを判別する情報が、正規ユーザー以外の者の目に触れることがないため、セキュリティ性を高めることが可能となる。   According to the present embodiment, in the communication between the wireless terminal device and the base station or the wireless terminal device having the base station function, a function in the wireless communication control software to be distributed to a specific user is used. The specified network identification information is used as an input value of the function, and the obtained output value is used as information for determining whether or not the user is a legitimate user for passing information necessary for establishing a connection. it can. For this reason, the complexity of inputting information for determining whether or not the user is a regular user can be eliminated. Furthermore, since the information for determining whether or not the user is a legitimate user does not touch a person other than the legitimate user, the security can be improved.

(2)(1)に記載の無線通信装置において、
当該無線通信装置は、IEEE802.11に規定された無線LANプロトコルに従って、動作する。
(2) In the wireless communication device according to (1),
The wireless communication apparatus operates in accordance with a wireless LAN protocol specified in IEEE 802.11.

本実施例によれば、IEEE802.11に記載の無線LANプロトコルを用いるため、既に広く普及しており、多数の製品が市場に出ているという観点から、他社製品との相互的な接続がし易いという効果を奏する。   According to the present embodiment, since the wireless LAN protocol described in IEEE 802.11 is used, it is already widely used, and from the viewpoint that many products are on the market, mutual connection with products of other companies is made. The effect is easy.

(3)(2)に記載の無線通信装置において、
前記他の無線通信装置に対して送信すべき接続要求を生成するステーション用無線ユーティリティツールとしての、接続要求生成部と、
該接続要求生成部により生成された接続要求を送信する無線LANカードとしての、接続要求送信部と
を有し、
前記接続要求生成部は、前記接続要求に、前記ネットワーク識別情報を含める。
(3) In the wireless communication device according to (2),
As a wireless utility tool for a station that generates a connection request to be transmitted to the other wireless communication device, a connection request generation unit,
A connection request transmission unit as a wireless LAN card for transmitting the connection request generated by the connection request generation unit;
The connection request generation unit includes the network identification information in the connection request.

本実施例によれば、接続を要求するステーションが、アクセスポイントまたはそれに準ずる機能を持つ通信装置に対して送出する、接続要求を示すProbe Requestフレーム中にSSIDを含める、アクティブスキャン方式が使用されるため、接続要求の対象となるSSIDを確実に指定することが可能となる。   According to the present embodiment, an active scan method is used in which an SSID is included in a Probe Request frame indicating a connection request sent from a station requesting connection to an access point or a communication device having a function equivalent thereto. Therefore, it is possible to reliably specify the SSID that is the target of the connection request.

(4)(1)ないし(3)のいずれか1項に記載の無線通信装置において、
前記演算処理部は、当該無線通信装置が属するグループ毎に、異なる演算処理を行う。
(4) In the wireless communication device according to any one of (1) to (3),
The arithmetic processing unit performs different arithmetic processing for each group to which the wireless communication device belongs.

本実施例によれば、ソフトウェアが配布されるべきグループ単位ごとに異なる演算処理をおこなうように設計できる。このため、例えば、ツールを社外のユーザーにも公開する場合に、意図しないユーザーに正規のPINコードを生成されてしまうという危険を回避することが可能となる。   According to the present embodiment, it can be designed to perform different arithmetic processing for each group unit to which software should be distributed. For this reason, for example, when the tool is disclosed to a user outside the company, it is possible to avoid a risk that a normal PIN code is generated by an unintended user.

(5)(4)に記載の無線通信装置において、
前記演算処理部は、前記グループ毎に設定されるべき任意の文字列を利用して、演算処理を行う。
(5) In the wireless communication device according to (4),
The arithmetic processing unit performs arithmetic processing using an arbitrary character string to be set for each group.

本実施例によれば、ソフトウェアが配布されるべきグループ単位ごとに異なる演算処理をおこなうように設計するためのパラメータを、任意の文字列とできるため、設計を受け持つ管理者にとって管理しやすいという効果を奏する。   According to the present embodiment, the parameter for designing so as to perform different arithmetic processing for each group unit to which the software is to be distributed can be an arbitrary character string. Play.

(6)(1)ないし(5)のいずれか1項に記載の無線通信装置において、
前記演算処理部は、一方向性関数を利用して、演算処理を行う。
(6) In the wireless communication device according to any one of (1) to (5),
The arithmetic processing unit performs arithmetic processing using a one-way function.

本実施例によれば、無線通信制御用ソフトウェアにおける演算処理にハッシュ関数を用いるため、単にアスキーコードを用いるものに比べ、想定されるパスワードを用いた総当たり攻撃に対する強固性を一層高くすることが可能となる。   According to the present embodiment, since the hash function is used for the arithmetic processing in the wireless communication control software, it is possible to further enhance the robustness against the brute force attack using the assumed password as compared with the case of simply using the ASCII code. It becomes possible.

(7)(2)に記載の無線通信装置において、
他の無線通信装置を検出するWLANカードとしての、検出部
を有し、
前記演算処理部は、前記検出部により検出されるべき他の無線通信装置の中からユーザにより選択された他の無線通信装置との間で接続を確立する際に、該他の通信装置から通知されるべきネットワーク識別情報に基づいて、所定の演算処理を行う。
(7) In the wireless communication device according to (2),
It has a detection unit as a WLAN card that detects other wireless communication devices,
When the arithmetic processing unit establishes a connection with another wireless communication device selected by the user from other wireless communication devices to be detected by the detection unit, the arithmetic processing unit notifies the other communication device. Based on the network identification information to be performed, a predetermined calculation process is performed.

本実施例によれば、検出されるべき一または複数個のSSIDの中から所望のSSIDを選択して接続を要求するユーザーインターフェースを有する。このため、無線通信制御用ソフトウェア内の関数の入力値となるSSIDを特定することが可能となる。   According to the present embodiment, it has a user interface for selecting a desired SSID from one or a plurality of SSIDs to be detected and requesting connection. For this reason, it becomes possible to specify the SSID that is the input value of the function in the wireless communication control software.

(8)(2)に記載の無線通信装置において、
他の無線通信装置から送信されるべきビーコンフレームに基づいて、前記他の通信装置から通知されるべきネットワーク識別情報により、接続処理を行うかどうかを判定する接続判定部
を有し、
前記演算処理部は、前記接続判定部により、前記他の通信装置から通知されるべきネットワーク識別情報に基づいて接続処理を行うと判定された場合に、該ネットワーク識別情報により、所定の演算処理を行う。
(8) In the wireless communication device according to (2),
A connection determination unit that determines whether to perform connection processing based on network identification information to be notified from the other communication device based on a beacon frame to be transmitted from the other wireless communication device;
When the connection determination unit determines that connection processing is to be performed based on network identification information to be notified from the other communication device, the calculation processing unit performs predetermined calculation processing based on the network identification information. Do.

本実施例によれば、アクセスポイントまたはそれに準ずる機能を持つ通信装置側でプッシュボタンが押されたことを示す情報を検出したかどうかによって、接続要求を出す方式を決定できる。このため、例えば、アクセスポイント側ではプッシュボタンが押されているにもかかわらずPINコード方式で接続要求を出すなどの不整合や非効率的な事象を排除することができ、その場に応じた方式で接続要求を出すことが可能となる。   According to the present embodiment, a method for issuing a connection request can be determined depending on whether information indicating that the push button has been pressed is detected on the access point or the communication device side having a function equivalent thereto. For this reason, for example, it is possible to eliminate inconsistencies and inefficient events such as issuing a connection request using the PIN code method even though the push button is pressed on the access point side. It becomes possible to issue a connection request by the method.

(9)複数の無線通信装置を含む無線通信システムにおける1の無線通信装置における無線通信方法であって、
他の無線通信装置との間で接続を確立する際に、該他の通信装置から通知されるべきネットワーク識別情報に基づいて、所定の演算処理を行う演算処理ステップと、
該演算処理ステップによる演算結果と、前記他の無線通信装置により通知されるべき演算結果とに基づいて、前記他の無線通信装置との間で接続を確立すべきかどうかを判定する判定ステップと、
該判定ステップによる判定結果に従って、前記他の無線通信装置との間で接続を確立する接続処理ステップと
を有する。
(9) A wireless communication method in one wireless communication device in a wireless communication system including a plurality of wireless communication devices,
An arithmetic processing step for performing a predetermined arithmetic processing based on network identification information to be notified from the other communication device when establishing a connection with the other wireless communication device;
A determination step for determining whether or not to establish a connection with the other wireless communication device based on a calculation result of the calculation processing step and a calculation result to be notified by the other wireless communication device;
A connection processing step of establishing a connection with the other wireless communication device according to the determination result of the determination step.

(10)(9)に記載の方法を、コンピュータに実行させるためのプログラム。   (10) A program for causing a computer to execute the method according to (9).

以上、本発明は特定の実施例を参照しながら説明されてきたが、各実施例は単なる例示に過ぎず、当業者は様々な変形例、修正例、代替例、置換例等を理解するであろう。説明の便宜上、本発明の実施例に従った装置は機能的なブロック図を用いて説明されたが、そのような装置はハードウェアで、ソフトウエアで又はそれらの組み合わせで実現されてもよい。本発明は上記実施例に限定されず、本発明の精神から逸脱することなく、様々な変形例、修正例、代替例、置換例等が包含される。   Although the present invention has been described above with reference to specific embodiments, each embodiment is merely an example, and those skilled in the art will understand various variations, modifications, alternatives, substitutions, and the like. I will. For convenience of explanation, an apparatus according to an embodiment of the present invention has been described using a functional block diagram, but such an apparatus may be implemented in hardware, software, or a combination thereof. The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various variations, modifications, alternatives, substitutions, and the like are included without departing from the spirit of the present invention.

100 ステーション(Enrollee)
110 ステーション本体
111 ステーション用無線ユーティリティツール
1111 SSID表示部
1112 接続クリックボタンI/F
1113 WPS方式判定部
1114 PINコード生成部
112 オペレーティングシステム(OS: Operating System)
113 メインCPU
114 デバイスドライバ
115 バス制御部
120 WLANカード
121 ファームウェア
122 OS
123 ローカルCPU
124 バス制御部
125 WLAN MAC
126 WLAN PLCP
127 RF
130 バス
200 アクセスポイント
211 アクセスポイント用無線ユーティリティツール
2114 PINコード生成部
100 stations (Enrollee)
110 Station main unit 111 Wireless utility tool for station 1111 SSID display part 1112 Connection click button I / F
1113 WPS system determination unit 1114 PIN code generation unit 112 OS (Operating System)
113 Main CPU
114 Device driver 115 Bus control unit 120 WLAN card 121 Firmware 122 OS
123 Local CPU
124 Bus controller 125 WLAN MAC
126 WLAN PLCP
127 RF
130 Bus 200 Access Point 211 Access Point Wireless Utility Tool 2114 PIN Code Generator

特表2009−513089Special table 2009-513089 特開2009‐253380JP2009-253380

Wi−Fi Protected Setup Specification Version 1.0hWi-Fi Protected Setup Specification Version 1.0h Wi−Fi Peer−to−Peer(P2P)Technical Specification Version 1.15Wi-Fi Peer-to-Peer (P2P) Technical Specification Version 1.15

Claims (10)

複数の無線通信装置を含む無線通信システムにおける1の無線通信装置であって、
他の無線通信装置との間で接続を確立する際に、該他の通信装置から通知されるべきネットワーク識別情報に基づいて、所定の演算処理を行う演算処理部と、
該演算処理部による演算結果と、前記他の無線通信装置により通知されるべき演算結果とに基づいて、前記他の無線通信装置との間で接続を確立すべきかどうかを判定する判定部と、
該判定部による判定結果に従って、前記他の無線通信装置との間で接続を確立する接続処理部と
を有する、無線通信装置。
A wireless communication device in a wireless communication system including a plurality of wireless communication devices,
An arithmetic processing unit that performs predetermined arithmetic processing based on network identification information to be notified from the other communication device when establishing a connection with the other wireless communication device;
A determination unit that determines whether to establish a connection with the other wireless communication device based on a calculation result by the calculation processing unit and a calculation result to be notified by the other wireless communication device;
A wireless communication device comprising: a connection processing unit that establishes a connection with the other wireless communication device according to a determination result by the determination unit.
請求項1又は2に記載の無線通信装置において、
当該無線通信装置は、IEEE802.11に規定された無線LANプロトコルに従って、動作する、無線通信装置。
The wireless communication apparatus according to claim 1 or 2,
The wireless communication apparatus operates in accordance with a wireless LAN protocol defined in IEEE 802.11.
請求項2に記載の無線通信装置において、
前記他の無線通信装置に対して送信すべき接続要求を生成する接続要求生成部と、
該接続要求生成部により生成された接続要求を送信する接続要求送信部と
を有し、
前記接続要求生成部は、前記接続要求に、前記ネットワーク識別情報を含める、無線通信装置。
The wireless communication device according to claim 2,
A connection request generator for generating a connection request to be transmitted to the other wireless communication device;
A connection request transmitter for transmitting the connection request generated by the connection request generator;
The connection request generation unit is a wireless communication apparatus that includes the network identification information in the connection request.
請求項1ないし3のいずれか1項に記載の無線通信装置において、
前記演算処理部は、当該無線通信装置が属するグループ毎に、異なる演算処理を行う、無線通信装置。
The wireless communication apparatus according to any one of claims 1 to 3,
The arithmetic processing unit is a wireless communication device that performs different arithmetic processing for each group to which the wireless communication device belongs.
請求項4に記載の無線通信装置において、
前記演算処理部は、前記グループ毎に設定されるべき任意の文字列を利用して、演算処理を行う、無線通信装置。
The wireless communication apparatus according to claim 4, wherein
The said arithmetic processing part is a radio | wireless communication apparatus which performs arithmetic processing using the arbitrary character strings which should be set for every said group.
請求項1ないし5のいずれか1項に記載の無線通信装置において、
前記演算処理部は、一方向性関数を利用して、演算処理を行う、無線通信装置。
The wireless communication device according to any one of claims 1 to 5,
The arithmetic processing unit is a wireless communication device that performs arithmetic processing using a one-way function.
請求項2に記載の無線通信装置において、
他の無線通信装置を検出する検出部
を有し、
前記演算処理部は、前記検出部により検出されるべき他の無線通信装置の中からユーザにより選択された他の無線通信装置との間で接続を確立する際に、該他の通信装置から通知されるべきネットワーク識別情報に基づいて、所定の演算処理を行う、無線通信装置。
The wireless communication device according to claim 2,
A detection unit for detecting other wireless communication devices;
When the arithmetic processing unit establishes a connection with another wireless communication device selected by the user from other wireless communication devices to be detected by the detection unit, the arithmetic processing unit notifies the other communication device. A wireless communication apparatus that performs predetermined arithmetic processing based on network identification information to be performed.
請求項2に記載の無線通信装置において、
他の無線通信装置から送信されるべきビーコンフレームに基づいて、前記他の通信装置から通知されるべきネットワーク識別情報により、接続処理を行うかどうかを判定する接続判定部
を有し、
前記演算処理部は、前記接続判定部により、前記他の通信装置から通知されるべきネットワーク識別情報に基づいて接続処理を行うと判定された場合に、該ネットワーク識別情報により、所定の演算処理を行う、無線通信装置。
The wireless communication device according to claim 2,
A connection determination unit that determines whether to perform connection processing based on network identification information to be notified from the other communication device based on a beacon frame to be transmitted from the other wireless communication device;
When the connection determination unit determines that connection processing is to be performed based on network identification information to be notified from the other communication device, the calculation processing unit performs predetermined calculation processing based on the network identification information. Perform a wireless communication device.
複数の無線通信装置を含む無線通信システムにおける1の無線通信装置における無線通信方法であって、
他の無線通信装置との間で接続を確立する際に、該他の通信装置から通知されるべきネットワーク識別情報に基づいて、所定の演算処理を行う演算処理ステップと、
該演算処理ステップによる演算結果と、前記他の無線通信装置により通知されるべき演算結果とに基づいて、前記他の無線通信装置との間で接続を確立すべきかどうかを判定する判定ステップと、
該判定ステップによる判定結果に従って、前記他の無線通信装置との間で接続を確立する接続処理ステップと
を有する、無線通信方法。
A wireless communication method in one wireless communication device in a wireless communication system including a plurality of wireless communication devices,
An arithmetic processing step for performing a predetermined arithmetic processing based on network identification information to be notified from the other communication device when establishing a connection with the other wireless communication device;
A determination step for determining whether or not to establish a connection with the other wireless communication device based on a calculation result of the calculation processing step and a calculation result to be notified by the other wireless communication device;
A wireless communication method comprising: a connection processing step for establishing a connection with the other wireless communication device according to a determination result in the determination step.
請求項9に記載の方法を、コンピュータに実行させるためのプログラム。   A program for causing a computer to execute the method according to claim 9.
JP2011059138A 2011-03-17 2011-03-17 Wireless communication apparatus, wireless communication method, and program Expired - Fee Related JP5772105B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011059138A JP5772105B2 (en) 2011-03-17 2011-03-17 Wireless communication apparatus, wireless communication method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011059138A JP5772105B2 (en) 2011-03-17 2011-03-17 Wireless communication apparatus, wireless communication method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012195823A true JP2012195823A (en) 2012-10-11
JP5772105B2 JP5772105B2 (en) 2015-09-02

Family

ID=47087320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011059138A Expired - Fee Related JP5772105B2 (en) 2011-03-17 2011-03-17 Wireless communication apparatus, wireless communication method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5772105B2 (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013005095A (en) * 2011-06-14 2013-01-07 Brother Ind Ltd Radio communication apparatus
JP2014230152A (en) * 2013-05-23 2014-12-08 キヤノン株式会社 Information processing device, information processing device control method, and program
JP2015023441A (en) * 2013-07-19 2015-02-02 キヤノン株式会社 Communication device, communication method, and program
JP2017510153A (en) * 2014-01-31 2017-04-06 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated Using visible light communication to manage wireless communication between devices
JPWO2015136577A1 (en) * 2014-03-12 2017-04-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 COMMUNICATION SYSTEM, SERVER, AND METHOD AND PROGRAM USED FOR THEM
JP2018152897A (en) * 2018-05-23 2018-09-27 キヤノン株式会社 Information processing device, control method, and program
JP2020074514A (en) * 2019-10-16 2020-05-14 キヤノン株式会社 Information processing apparatus, control method, and setting program

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008072577A (en) * 2006-09-15 2008-03-27 Seiko Epson Corp Station device and wireless lan communication system
JP2009038658A (en) * 2007-08-02 2009-02-19 Rohm Co Ltd Information communication terminal, radio communication device, and radio communication network
JP2010041508A (en) * 2008-08-06 2010-02-18 Nikon Corp Wireless communication apparatus
JP2010124048A (en) * 2008-11-17 2010-06-03 Toshiba Corp Wireless terminal device, communication method, and communication program
JP2010178054A (en) * 2009-01-29 2010-08-12 Hitachi Ltd Apparatus and method for management of connection information
JP2011040820A (en) * 2009-08-06 2011-02-24 Buffalo Inc Wireless communication device, wireless communication system, and network device
JP2012175547A (en) * 2011-02-23 2012-09-10 Advanced Telecommunication Research Institute International Terminal device, radio base station communicating therewith, and radio communication system using them

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008072577A (en) * 2006-09-15 2008-03-27 Seiko Epson Corp Station device and wireless lan communication system
JP2009038658A (en) * 2007-08-02 2009-02-19 Rohm Co Ltd Information communication terminal, radio communication device, and radio communication network
JP2010041508A (en) * 2008-08-06 2010-02-18 Nikon Corp Wireless communication apparatus
JP2010124048A (en) * 2008-11-17 2010-06-03 Toshiba Corp Wireless terminal device, communication method, and communication program
JP2010178054A (en) * 2009-01-29 2010-08-12 Hitachi Ltd Apparatus and method for management of connection information
JP2011040820A (en) * 2009-08-06 2011-02-24 Buffalo Inc Wireless communication device, wireless communication system, and network device
JP2012175547A (en) * 2011-02-23 2012-09-10 Advanced Telecommunication Research Institute International Terminal device, radio base station communicating therewith, and radio communication system using them

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013005095A (en) * 2011-06-14 2013-01-07 Brother Ind Ltd Radio communication apparatus
JP2014230152A (en) * 2013-05-23 2014-12-08 キヤノン株式会社 Information processing device, information processing device control method, and program
JP2015023441A (en) * 2013-07-19 2015-02-02 キヤノン株式会社 Communication device, communication method, and program
US9900830B2 (en) 2013-07-19 2018-02-20 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus, communication method, and storage medium
JP2017510153A (en) * 2014-01-31 2017-04-06 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated Using visible light communication to manage wireless communication between devices
JPWO2015136577A1 (en) * 2014-03-12 2017-04-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 COMMUNICATION SYSTEM, SERVER, AND METHOD AND PROGRAM USED FOR THEM
JP2018152897A (en) * 2018-05-23 2018-09-27 キヤノン株式会社 Information processing device, control method, and program
JP2020074514A (en) * 2019-10-16 2020-05-14 キヤノン株式会社 Information processing apparatus, control method, and setting program

Also Published As

Publication number Publication date
JP5772105B2 (en) 2015-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5772105B2 (en) Wireless communication apparatus, wireless communication method, and program
EP2963959B1 (en) Method, configuration device, and wireless device for establishing connection between devices
US9277574B2 (en) Secure pairing of networked devices
US10613805B2 (en) Terminal device, access point, communication device, and computer programs therefor
JP6842919B2 (en) Network connection method, hotspot terminal and management terminal
JP4613969B2 (en) Communication apparatus and communication method
US20110093938A1 (en) Methods, apparatuses, and computer program products for bootstrapping device and user authentication
US9832640B2 (en) Wireless connection authentication method and server
US20180359251A1 (en) Method for configuring access for a limited user interface (ui) device
US11825302B2 (en) Non-transitory computer-readable medium storing computer-readable instructions for terminal device and communication device
JP2013005095A (en) Radio communication apparatus
JP2009212732A5 (en)
CN107567017B (en) Wireless connection system, device and method
JP5012380B2 (en) Wireless LAN setting system and wireless LAN setting program
WO2015100676A1 (en) Secure connection method for network device, and related device and system
JP2013239906A (en) Communication device
JP2007074700A (en) Wireless communications system, terminal, method for reporting status of terminal, and program
JP2006197063A (en) Wireless lan system
US11567714B2 (en) First communication device and non-transitory computer-readable medium storing computer-readable instructions for first communication device
US20200220718A1 (en) Terminal device and non-transitory computer-readable medium storing computer-readable instructions for terminal device
JP2014033282A (en) Communication method, radio communication device, and program
JP4574122B2 (en) Base station and control method thereof
TWI767202B (en) Device and method for enrolling a wireless access point into a map wireless network
EP4216590A1 (en) Network connection system and network connection method thereof
EP4280639A1 (en) Electronic device for managing network configuration information and operation method of same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150615

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5772105

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees