JP2012191479A - Information processing system, server device, and in-vehicle device - Google Patents
Information processing system, server device, and in-vehicle device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012191479A JP2012191479A JP2011053971A JP2011053971A JP2012191479A JP 2012191479 A JP2012191479 A JP 2012191479A JP 2011053971 A JP2011053971 A JP 2011053971A JP 2011053971 A JP2011053971 A JP 2011053971A JP 2012191479 A JP2012191479 A JP 2012191479A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- display
- mode
- information
- server device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画像の表示処理に関する。 The present invention relates to image display processing.
従来、車両周辺の撮影画像を表示装置のディスプレイに表示する場合、ユーザの選択した表示態様の画像を表示していた。しかし、表示態様を選択するユーザ操作が車両を運転する際に行われる場合、ユーザの運転に対する注意が散漫となるときがあった。これに対して、特許文献1には過去に車両が走行した地点近傍での表示態様の使用履歴により、当該地点に車両が近づいた場合、当該地点近傍での使用頻度が最も高い表示態様の画像を表示装置のディスプレイに表示する技術が記載されている。
Conventionally, when a captured image around a vehicle is displayed on a display of a display device, an image in a display mode selected by the user has been displayed. However, when the user operation for selecting the display mode is performed when driving the vehicle, the user's attention to driving may be distracted. On the other hand,
しかしながら、特許文献1に記載の技術では表示態様の使用履歴が、一の地点を車両が走行する場合に当該地点近傍の走行環境に応じてユーザが選択した表示態様の履歴なのか、当該地点を車両が走行することに関係なく当該地点に車両が接近する前から使用されていた表示態様の履歴なのかが不明確であった。そのため、表示態様の履歴が当該地点の走行環境に応じてユーザが選択したものでない場合、使用頻度の最も高い表示態様に対応する画像をディスプレイに表示しても、車両が走行する地点に対する最適な表示態様をユーザに提供できないことがあった。
However, in the technique described in
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、車両が走行する地点に対応した最適な表示態様をユーザに提供することを目的とする。 This invention is made | formed in view of the said subject, and it aims at providing a user with the optimal display mode corresponding to the point where a vehicle drive | works.
上記課題を解決するために、請求項1の発明は、情報処理システムであって、車両で使用されて該車両の周辺の撮影画像を異なる表示態様で表示可能な第1車載装置と、車両で使用されて該車両の周辺の撮影画像を異なる表示態様で表示可能な第2車載装置と、前記第1車載装置及び前記第2車載装置と通信可能なサーバ装置と、を備え、(a)前記第1車載装置は、(a−1)現在の車両の位置を取得する取得手段と、(a−2)前記撮影画像の表示態様をユーザが切り替えたときの車両の位置と、切り替え後の前記表示態様とを含む車両情報を前記サーバ装置に送信する送信手段と、を備え、(b)前記サーバ装置は、(b−1)複数の車両の前記第1車載装置から前記車両情報を取得する取得手段と、(b−2)前記車両情報に基づいて、前記車両情報が示す車両の位置において使用頻度が最も高い表示態様である代表態様を特定する特定手段と、(b−3)車両の位置と、該位置の前記代表態様とを対応付けて記憶する記憶手段と、(b−4)前記第2車載装置に、前記代表態様を送信する送信手段と、を備え、(c)前記第2車載装置は、(c−1)現在の車両の位置を取得する取得手段と、(c−2)現在の車両の位置に対応する前記代表態様で前記撮影画像を表示する表示手段と、を備える。
In order to solve the above-mentioned problems, the invention of
また、請求項2の発明は、情報処理システムであって、車両で使用されて該車両の周辺の撮影画像を異なる表示態様で表示可能な車載装置と、前記車載装置と通信可能なサーバ装置と、を備え、(a)前記車載装置は、現在の車両の位置を取得する取得手段と、前記撮影画像の表示態様をユーザが切り替えたときの車両の位置と、切り替え後の前記表示態様とを含む車両情報を前記サーバ装置に送信する送信手段と、を備え、(b)前記サーバ装置は、複数の車両の前記車載装置から前記車両情報を取得する取得手段と、前記車両情報に基づいて、前記車両情報が示す車両の位置において使用頻度が最も高い表示態様である代表態様を特定する特定手段と、を備える。 Further, the invention of claim 2 is an information processing system, which is used in a vehicle and capable of displaying captured images around the vehicle in different display modes, and a server device capable of communicating with the in-vehicle device. (A) The in-vehicle device includes an acquisition unit that acquires a current vehicle position, a vehicle position when the user switches the display mode of the captured image, and the display mode after switching. Transmission means for transmitting vehicle information including to the server device, (b) the server device based on the vehicle information, acquisition means for acquiring the vehicle information from the in-vehicle devices of a plurality of vehicles, Specifying means for specifying a representative aspect which is a display aspect having the highest use frequency at the position of the vehicle indicated by the vehicle information.
また、請求項3の発明は、情報処理システムであって、車両で使用されて該車両の周辺の撮影画像を異なる表示態様で表示可能な車載装置と、前記車載装置と通信可能なサーバ装置と、を備え、(a)前記サーバ装置は、車両の位置と、該位置において前記異なる表示態様のうち使用頻度が最も高い表示態様である代表態様とを対応付けて記憶する記憶手段と、前記車載装置に、前記代表態様を送信する送信手段と、を備え、(b)前記車載装置は、現在の車両の位置を取得する取得手段と、現在の車両の位置に対応する前記代表態様で前記撮影画像を表示する表示手段と、を備える。
Further, the invention of
また、請求項4の発明は、車両で使用されて該車両の周辺の撮影画像を異なる表示態様で表示可能な車載装置と通信可能なサーバ装置であって、前記撮影画像の表示態様をユーザが切り替えたときの車両の位置と、切り替え後の前記表示態様とを含む車両情報を、複数の車両の前記車載装置から取得する取得手段と、前記車両情報に基づいて、前記車両情報が示す車両の位置において使用頻度が最も高い表示態様である代表態様を特定する特定手段と、を備える。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a server device capable of communicating with an in-vehicle device that is used in a vehicle and can display captured images around the vehicle in different display modes. An acquisition means for acquiring vehicle information including the position of the vehicle when switched and the display mode after switching from the in-vehicle device of a plurality of vehicles, and the vehicle information indicated by the vehicle information based on the vehicle information Specifying means for specifying a representative aspect which is a display aspect having the highest use frequency at the position.
また、請求項5の発明は、車両で使用されて該車両の周辺の撮影画像を異なる表示態様で表示可能な車載装置と通信可能なサーバ装置であって、車両の位置と、該位置において前記異なる表示態様のうち使用頻度が最も高い表示態様である代表態様とを対応付けて記憶する記憶手段と、前記車載装置に、前記代表態様を送信する送信手段と、を備える。
Further, the invention of
また、請求項6の発明は、請求項5に記載のサーバ装置において、前記車載装置が使用される車両の位置を取得する取得手段、をさらに備え、前記送信手段は、前記車載装置が使用される車両の位置に対応する前記代表態様を送信する。
The invention according to claim 6 further includes an acquisition unit that acquires a position of a vehicle in which the in-vehicle device is used in the server device according to
また、請求項7の発明は、請求項5に記載のサーバ装置において、前記送信手段は、前記記憶手段に記憶される全ての前記代表態様を一度に送信する。 According to a seventh aspect of the present invention, in the server device according to the fifth aspect, the transmission unit transmits all the representative aspects stored in the storage unit at a time.
また、請求項8の発明は、車両で使用されて該車両の周辺の撮影画像を異なる表示態様で表示可能な車載装置であって、現在の車両の位置を取得する取得手段と、前記撮影画像の表示態様をユーザが切り替えたときの車両の位置と、切り替え後の前記表示態様とを含む車両情報を、所定のサーバ装置に送信する送信手段と、を備える。 The invention of claim 8 is an in-vehicle device that is used in a vehicle and is capable of displaying captured images around the vehicle in different display modes, the acquisition means for acquiring the current position of the vehicle, and the captured image Transmission means for transmitting vehicle information including the position of the vehicle when the user switches the display mode and the display mode after the switching to a predetermined server device.
また、請求項9の発明は、車両で使用されて該車両の周辺の撮影画像を異なる表示態様で表示可能な車載装置であって、現在の車両の位置を取得する第1取得手段と、車両の位置と、該位置において前記異なる表示態様のうち使用頻度が最も高い表示態様である代表態様とを対応付けて記憶するサーバ装置から、前記代表態様を取得する第2取得手段と、現在の車両の位置に対応する前記代表態様で前記撮影画像を表示する表示手段と、を備える。
The invention of
また、請求項10の発明は、請求項9に記載の車載装置において、前記第2取得手段は、前記第1取得手段に取得された車両の位置に対応する前記代表態様を取得する。 According to a tenth aspect of the present invention, in the in-vehicle device according to the ninth aspect, the second acquisition unit acquires the representative aspect corresponding to the position of the vehicle acquired by the first acquisition unit.
また、請求項11の発明は、請求項9に記載の車載装置において、前記代表態様を記憶する記憶手段、をさらに備え、前記第2取得手段は、前記記憶手段に記憶される全ての前記代表態様を一度に取得し、前記記憶手段に記憶させる。
The invention according to claim 11 is the vehicle-mounted device according to
また、請求項12の発明は、情報処理システムであって、車両で使用されて該車両の周辺の撮影画像を異なる表示態様で表示可能な表示手段と、現在の車両の位置を取得する取得手段と、前記撮影画像の表示態様をユーザが切替えたときの前記車両の位置と、切り替え後の前記表示態様とを含む車両情報に基づいて、前記車両情報が示す車両の位置において使用頻度が最も高い表示態様である代表態様を特定する特定手段と、前記車両の位置と、該位置の前記代表態様とを対応付けて記憶する記憶手段と、を備え、前記表示手段は、前記現在の車両の位置に対応する前記代表態様で前記撮影画像を表示する。 Further, the invention of claim 12 is an information processing system, which is a display means used in a vehicle and capable of displaying captured images around the vehicle in different display modes, and an acquisition means for acquiring the current position of the vehicle. And based on vehicle information including the position of the vehicle when the user switches the display mode of the captured image and the display mode after switching, the frequency of use is highest at the position of the vehicle indicated by the vehicle information A specifying unit that specifies a representative mode that is a display mode; a storage unit that stores the vehicle position and the representative mode of the position in association with each other; and the display unit is configured to store the current vehicle position. The photographed image is displayed in the representative mode corresponding to.
請求項1の発明によれば、現在の車両の位置に対応する代表態様で撮影画像を表示することで、複数の車両が実際に走行した車両の位置に対応する地点における撮影画像の最適な表示態様を取得できる。また、当該地点を初めて走行するユーザに撮影画像の最適な表示態様を提供できる。 According to the first aspect of the present invention, by displaying the captured image in a representative manner corresponding to the current vehicle position, the optimal display of the captured image at a point corresponding to the position of the vehicle on which the plurality of vehicles actually traveled is performed. Aspect can be acquired. Moreover, the optimal display mode of the captured image can be provided to the user who travels for the first time at the point.
また、請求項2の発明によれば、取得手段が取得した車両情報に基づいて、車両情報が示す車両の位置において使用頻度が最も高い表示態様である代表態様を特定することで、複数の車両が実際に走行した車両の位置に対応する地点における撮影画像の最適な表示態様を取得できる。 According to the invention of claim 2, a plurality of vehicles are identified by specifying a representative aspect that is the display aspect having the highest use frequency at the position of the vehicle indicated by the vehicle information, based on the vehicle information acquired by the acquisition means. It is possible to acquire the optimum display mode of the captured image at a point corresponding to the position of the vehicle that actually traveled.
また、請求項3の発明によれば、現在の車両の位置に対応する代表態様で撮影画像を表示することで、車両の位置に対応する地点を初めて走行するユーザに撮影画像の最適な表示態様を提供できる。
According to the invention of
また、請求項4の発明によれば、取得手段が取得した車両情報に基づいて、車両情報が示す車両の位置において使用頻度が最も高い表示態様である代表態様を特定することで、複数の車両が実際に走行した車両の位置に対応する地点における撮影画像の最適な表示態様を取得できる。 According to the invention of claim 4, a plurality of vehicles are identified by specifying a representative aspect that is the display aspect having the highest use frequency at the position of the vehicle indicated by the vehicle information, based on the vehicle information acquired by the acquisition means. It is possible to acquire the optimum display mode of the captured image at a point corresponding to the position of the vehicle that actually traveled.
また、請求項5の発明によれば、車載装置に、代表態様を送信することで、車両の位置に対応する地点を初めて走行するユーザに撮影画像の最適な表示態様を提供できる。
According to the invention of
また、請求項6の発明によれば、送信手段が車載装置で使用される車両の位置に対応する代表態様を送信することで、車両の位置に対応する地点を初めて走行するユーザに撮影画像の最適な表示態様を提供できる。 According to the sixth aspect of the present invention, the transmission means transmits a representative aspect corresponding to the position of the vehicle used in the in-vehicle device, so that the user who travels for the first time at the point corresponding to the position of the vehicle can receive the captured image. An optimal display mode can be provided.
また、請求項7の発明によれば、送信手段は、記憶手段に記憶される全ての代表態様を一度に送信することで、複数の地点ごとの撮影画像の最適な表示態様を車両のユーザに提供できる。 Further, according to the invention of claim 7, the transmission means transmits all the representative aspects stored in the storage means at a time so that the optimum display aspect of the photographed image for each of the plurality of points can be displayed to the user of the vehicle. Can be provided.
また、請求項8の発明によれば、撮影画像の表示態様をユーザが切り替えたときの車両の位置と、切り替え後の前記表示態様とを含む車両情報を、所定のサーバ装置に送信することで、複数の車両が実際に走行した車両の位置に対応する地点における撮影画像の表示態様をサーバ装置に提供できる。 According to the invention of claim 8, by transmitting vehicle information including the position of the vehicle when the user switches the display mode of the captured image and the display mode after switching to a predetermined server device. The server apparatus can be provided with a display mode of the captured image at a point corresponding to the position of the vehicle on which the plurality of vehicles actually traveled.
また、請求項9の発明によれば、現在の車両の位置に対応する代表態様で撮影画像を表示することで、車両の位置に対応する地点を初めて走行するユーザに撮影画像の最適な表示態様を提供できる。 According to the ninth aspect of the present invention, the captured image is displayed in a representative manner corresponding to the current position of the vehicle, so that the optimum display mode of the photographed image is displayed for a user who travels for the first time at a point corresponding to the position of the vehicle. Can provide.
また、請求項10の発明によれば、第2取得手段は、第1取得手段に取得された車両の位置に対応する代表態様を取得することで、車両の位置に対応する地点を初めて走行するユーザに撮影画像の最適な表示態様を提供できる。また、予め複数の地点における撮影画像の代表態様を記憶する必要がないことから、車載装置のメモリに記憶する容量を削減できる。
According to the invention of
また、請求項11の発明によれば、第2取得手段は、記憶手段に記憶される全ての代表態様を一度に取得し、記憶手段に記憶させることで、複数の地点における撮影画像の代表態様を予め取得できる。 According to the invention of claim 11, the second acquisition unit acquires all the representative modes stored in the storage unit at a time and stores them in the storage unit, whereby the representative modes of the captured images at a plurality of points are stored. Can be acquired in advance.
さらに、請求項12の発明によれば、表示手段は、現在の車両の位置に対応する表示態様で撮影画像を表示することで、車両の位置に対応する地点を初めて走行するユーザに撮影画像の最適な表示態様を提供できる。 Further, according to the invention of claim 12, the display means displays the captured image in a display mode corresponding to the current position of the vehicle, so that the user who travels for the first time at the point corresponding to the position of the vehicle can display the captured image. An optimal display mode can be provided.
以下、図面を参照しつつ本発明の実施の形態について説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
<実施の形態1>
<1.構成>
<1−1.全体のシステム概要>
図1は、画像の表示態様に関する情報の通信を行う情報処理システム130の概要を示す図である。情報処理システム130は、車両A1a、A1b、A1c、A1dなどの複数の車両にそれぞれ搭載される車載装置120a、120b、120c、120dと、所定のセンターに配置されたサーバ装置9とを含んで構成される。
<
<1. Configuration>
<1-1. Overall system overview>
FIG. 1 is a diagram illustrating an overview of an
自動車などの車両A1a、A1b、A1c(以下、「車両A1」ともいう。)に搭載される車載装置120a、120b、120c(以下、「送信側車載装置120」ともいう。)は、表示装置の通信部(例えば、図2に示す表示装置20の通信部23)を介してサーバ装置9との通信を行う。
Vehicle-mounted
サーバ装置9は送信側車載装置120のディスプレイ(例えば、図2に示す「ディスプレイ24」)に表示される撮影画像の表示態様の情報を送信側車載装置120との通信により取得し、当該表示態様の情報を処理して記憶する。そして、サーバ装置9は、車両A1dの走行する位置に対応する地点における撮影画像の表示態様に関する情報を受信側車載装置120dに送信する。
The
車載装置120dは、サーバ装置9から取得した表示態様に関する情報により、複数のカメラ(図4に示すカメラ51、52、53、54)の少なくとも一つを用いて撮影された画像をディスプレイ(例えば、図2に示すディスプレイ24)に表示する。以下、この車載装置120dを「受信側車載装置120d」ともいう。これにより、複数の車両が実際に走行した車両の位置に対応する地点における撮影画像の最適な表示態様を取得できる。また、当該地点を初めて走行するユーザに撮影画像の最適な表示態様を提供できる。
The in-
<1−2.送信側車載装置>
図2は、車載装置120a、120b、120cのブロック図である。この送信側車載装置120は、車両A1a、A1b、A1cの周辺を撮影して画像を生成し、生成した画像を車室内の表示装置20に出力する機能を有している。車両A1のユーザ(代表的にはドライバ)は、送信側車載装置120を利用することにより、当該車両の周辺の様子をほぼリアルタイムに把握できるようになっている。
<1-2. In-vehicle device on the transmission side>
FIG. 2 is a block diagram of the in-
図2に示すように、送信側車載装置120は、表示装置20と、車両の周辺を示す周辺画像を生成して表示装置20に画像情報を出力する画像処理装置100と、車両の周囲を撮影するカメラを備えている撮影部5とを主に有している。
As shown in FIG. 2, the in-vehicle device 120 on the transmission side captures the
表示装置20は、ナビゲーション案内を表示するディスプレイを有するナビゲーション装置、音楽のタイトル情報やテレビの映像などを表示するディスプレイを備えたオーディオ装置、ユーザが携帯し車両A1内へ持ち込んで使用可能なスマートフォンなどである。
The
また、表示装置20は装置全体を制御する制御部21と、制御部21の処理データなどを記憶する記憶部22と、サーバ装置9との間で通信を行う通信部23と、タッチパネル機能を備えた液晶などのディスプレイ24と、ユーザが操作を行う操作部25とを備えている。そして、ディスプレイ24の画面がユーザから視認可能なように、表示装置20は車両A1のインストルメントパネルなどに設置される。ユーザからの各種の指示は、操作部25とタッチパネルとしてのディスプレイ24とによって受け付けられる。
The
制御部21は、CPU、RAM及びROMなどを備えたコンピュータであり、所定のプログラムに従ってCPUが演算処理を行うことでナビゲーション機能を含む各種の機能が実現される。
The
制御部21は、主に表示制御部201、および、位置導出部202の機能を備えている。表示制御部201は、操作部25などからのユーザの操作に伴いディスプレイ24に表示される車載カメラの撮影画像の表示態様を制御する。つまり、車両A1の周辺の撮影画像を異なる表示態様で表示する制御を行う。
The
位置導出部202は、車両A1の位置に対応する緯度・経度情報を導出する。このような車両A1の位置情報の導出が行われるのは、例えば、ディスプレイ24に表示される車載カメラの撮影画像の表示形態をユーザが切り替えたときである。このような車両A1の位置はGPS(Glpbal Positioning System)衛星からの電波の信号を受信し、受信した信号を制御部21で処理することにより実現される。GPSは、地球を周回する多数のGPS衛星のうち少なくとも3つ以上の衛星からの電波に基づいて車両A1の位置を測位するシステムである。
The
記憶部22は、制御部1が表示装置20を制御するプログラムを記憶する。また、記憶部22は、ディスプレイ24に表示される車載カメラの撮影画像の表示態様をユーザが切替えたときの車両A1の位置情報と、ユーザによる切替え後の撮影画像の表示態様とを含む情報である車両情報(例えば、図10に示す車両情報TA1、TA2、TA3)を記憶する。つまり、車両ごとに走行地点におけるユーザの撮影画像の切り替え操作がトリガとなって、切り替え後の撮影画像の表示態様と、切り替えが行われた地点情報とを記憶部22に記憶する。
The
通信部23は表示装置20とサーバ装置9との通信を行うインターフェースであり、記憶部22に記憶された車両情報TA1、TA2、TA3(以下、「車両情報TA」ともいう。)をサーバ装置9に送信する。これにより、複数の車両が実際に走行した車両の位置に対応する地点における撮影画像の最適な表示態様を取得できる。なお、サーバ装置9への車両情報TAの送信は、所定のデータ数が記憶部22に蓄積された場合に行われる。
The
また、車両情報TAのサーバ装置9への送信は、記憶部22に車両情報TAを記憶せずに車両情報TAが取得された際に通信部23を介して行うようにしてもよい。つまり、ディスプレイ24に表示された撮影画像の表示態様がユーザの操作により切り替えられたときに、切り替えに伴う車両情報TAをサーバ装置9に送信するようにしてもよい。
The vehicle information TA may be transmitted to the
ディスプレイ24は、各種画像を表示する表示部であり、表示制御部201の制御により、通常は表示装置20単体の機能に基づく画像を表示する。そして、所定の条件下で画像処理装置100で生成された車両A1の周辺の様子を示す周辺画像を表示する。また、ディスプレイ24は、車両A1、および、車両A1の周辺領域を俯瞰した俯瞰画像を表示する。さらに、ディスプレイ24に表示される俯瞰画像は周辺領域をほぼリアルタイムに示すことになる。これにより、表示装置20は、画像処理装置100で生成された周辺画像を受信して表示する装置としても機能する。
The
操作部25は、表示装置20の各種機能を実現するためにユーザが操作を行うものであり、例えば、表示装置20に設けられたハードスイッチなどである。また、操作部25をユーザが操作することでディスプレイ24に表示された車載カメラの撮影画像の表示態様を切り替えることができる。
The
画像処理装置100は、その本体部10が周辺画像を生成する機能を有するECU(Electronic Control Unit)であり、車両A1の所定の位置に配置される。画像処理装置100は、撮影部5で車両A1の周辺を撮影して得られる撮影画像に基づいて仮想視点からみた合成画像を生成する画像生成装置として機能する。また、画像処理装置100は撮影部5の一のカメラで撮影された画像を処理する装置としても機能する。撮影部5が備える複数の車載カメラ51、52、53、54は、本体部10とは別の車両A1の適位置に配置されるが詳細は後述する。
The
画像処理装置100の本体部10は、装置全体を制御する制御部1と、撮影部5で取得された撮影画像を処理して表示用の周辺画像を生成する画像処理部3を主に備えている。
The
表示装置20の操作部25、および、ディスプレイ24のいずれかによって受け付けられたユーザからの各種の指示は、制御信号として通信部41によって受け付けられて制御部1に入力される。これにより、画像処理装置100は、表示装置20に対するユーザの操作に応答した動作が可能となっている。
Various instructions from the user received by either the
また、画像処理装置100は、切替ボタン301を備えている。切替ボタン301がユーザに操作されると、ユーザの指示を示す信号が制御部1に入力されて、後述するフロントモード(例えば、図8に示すフロントモードM2。)の表示態様の画像がディスプレイ24に表示される。なお、切替ボタン301はハードボタンとして表示装置20に設けられてもよい。また、切替ボタン301は、表示装置20のディスプレイ24にユーザが指などをディスプレイ24に接触させて操作するタッチパネルのボタンとして表示されるようにしてもよい。
The
画像処理部3は、各種の画像処理が可能なハードウェア回路として構成されており、画像取得部31、合成画像生成部32、および、画像送信部33を主な機能として備えている。
The
画像取得部31は、車両A1の周辺を撮影する撮影部5の車載カメラ51、52、53、54で撮影された複数の撮影画像を取得する。
The
合成画像生成部32は、車載カメラ51、52、53、54で取得された複数の撮影画像に基づいて、車両の周辺の任意の仮想視点からみた合成画像を生成する。合成画像生成部32が仮想視点からみた合成画像を生成する手法については後述する。
The composite
また、画像送信部33は合成画像生成部32において生成された合成画像、および、その他の画像(たとえば、一のカメラで撮影された画像)の少なくとも一つを通信部41を介して表示装置20へ送信する。これにより、車両の周辺を示す周辺画像が表示装置20のディスプレイ24に表示される。
Further, the
制御部1は、CPU、RAM及びROMなどを備えたコンピュータであり、所定のプログラムに従ってCPUが演算処理を行うことで各種の制御機能が実現される。図中に示す画像制御部101は、このようにして実現される制御部1の機能のうちの一部である。
The
画像制御部101は、画像処理部3によって実行される画像処理を制御するものである。例えば、画像制御部101は、合成画像生成部32が生成する合成画像の生成に必要な各種パラメータを指示する。なお、このようなパラメータの指示は例えば、撮影画像の表示態様の切り替えに伴うユーザ操作の指示信号を制御部1が受信した場合に、画像制御部101が行う。
The
また、画像処理装置100の本体部10は、不揮発性メモリ40、通信部41、および、信号入力部42をさらに備えており、これらは制御部1に接続されている。
The
不揮発性メモリ40は、電源オフ時においても記憶内容を維持可能なフラッシュメモリなどで構成されている。不揮発性メモリ40には、車種別情報4aが記憶されている。車種別情報4aは、合成画像生成部32が合成画像を生成する際に必要となる車両の種別に応じたデータを含んでいる。
The
通信部41は、画像処理装置100が表示装置20との間で通信を行うためのインターフェースである。
The
信号入力部42は、車両A1に設けられた各種装置からの信号の入力が行われる際のインターフェースである。信号入力部42を介して、送信側車載装置120の外部からの信号が制御部1に入力される。具体的には、シフトセンサ81、車速センサ82、方向指示器83、および、操舵角センサ84などから、各種情報を示す信号が制御部1に入力される。
The
シフトセンサ81からは、車両A1の変速装置のシフトレバーの操作の位置、すなわち、”P(駐車)”,”D(前進)”,”N(中立)”,”R(後退)”などのシフトポジションが入力される。車速センサ82からは、その時点の車両A1の走行速度(km/h)が入力される。
From the
方向指示器83からは、ウインカースイッチの操作に基づく方向指示、すなわち、車両A1のドライバが意図する方向指示を示すターン信号が入力される。ウインカースイッチが操作されたときはターン信号が発生し、ターン信号はその操作された方向(左方向あるいは右方向)を示すことになる。ウインカースイッチが中立位置となったときは、ターン信号はオフとなる。
From the
操舵角センサ84からは、ユーザが操作したステアリングホイールの操作方向が制御部1に入力される。詳細には、操舵角センサ84には、ユーザが操作したステアリングホイールの回転方向、回転角度、及び、回転速度が信号入力部42を介して制御部1に入力される。
From the
<1−3.撮影部>
次に、画像処理装置100の撮影部5について詳細に説明する。撮影部5は、制御部1に電気的に接続され、制御部1からの信号に基づいて動作する。
<1-3. Shooting Department>
Next, the photographing
撮影部5は、車載カメラであるフロントカメラ51、バックカメラ52、左サイドカメラ53、および、右サイドカメラ54を備えている。これらの車載カメラ51、52、53、54はそれぞれ、CCDやCMOSなどの撮像素子を備えており電子的に画像を取得する。
The
図3は、車載カメラ51、52、53、54が車両A1およびA1dに配置される位置を示す図である。なお、以下の説明においては、車両A1を例に説明を行う。また、方向及び向きを示す際に、適宜、図中に示す3次元のXYZ直交座標を用いる。このXYZ軸は車両A1に対して相対的に固定される。ここで、X軸方向は車両A1の左右方向に沿い、Y軸方向は車両A1の直進方向(前後方向)に沿い、Z軸方向は鉛直方向に沿っている。また、便宜上、+X側を車両A1の右側、+Y側を車両A1の後側、+Z側を上側とする。
FIG. 3 is a diagram illustrating positions where the in-
フロントカメラ51は、車両A1の前端にあるナンバープレート取付位置の近傍に設けられ、その光軸51aは車両A1の直進方向(平面視でY軸方向の−Y側)に向けられている。バックカメラ52は、車両A1の後端にあるナンバープレート取付位置の近傍に設けられ、その光軸52aは車両A1の直進方向の逆方向(平面視でY軸方向の+Y側)に向けられている。また、左サイドカメラ53は、左のドアミラー93に設けられており、右サイドカメラ54は右のドアミラー94に設けられている。そして、光軸53aは車両A1の左方向、光軸54aは車両A1の右方向(平面視でX軸方向)に沿って外部に向けられている。なお、フロントカメラ51やバックカメラ52の取り付け位置は、左右略中央であることが望ましいが、左右中央から左右方向に多少ずれた位置であってもよい。
The
これらの車載カメラ51、52、53、54のレンズとしては魚眼レンズなどが採用されており、車載カメラ51、52、53、54は180度以上の画角αを有している。このため、4つの車載カメラ51、52、53、54を利用することで、車両A1の全周囲の撮影が可能となっている。
As the lenses of these in-
<1−3.画像変換処理>
次に、画像処理部3の合成画像生成部32が、撮影部5で得られた複数の撮影画像に基づいて車両A1およびA1dの周辺を任意の仮想視点からみた様子を示す合成画像を生成する手法について説明する。合成画像を生成する際には、不揮発性メモリ40に予め記憶された車種別情報4aが利用される。図4は、合成画像を生成する手法を説明するための図である。なお、以下の画像変換処理の説明では車両A1の処理を例に説明を行うが、車両A1dについても同様の画像変換処理が行われる。
<1-3. Image conversion processing>
Next, the composite
撮影部5のフロントカメラ51、バックカメラ52、左サイドカメラ53、および、右サイドカメラ54で同時に撮影が行われると、車両A1の前方、後方、左側方、および、右側方をそれぞれ示す4つの撮影画像P1〜P4が取得される。すなわち、撮影部5で取得される4つの撮影画像P1〜P4には、撮影時点の車両A1の全周囲を示す情報が含まれていることになる。
When photographing is simultaneously performed by the
次に、4つの撮影画像P1〜P4の各画素が、仮想的な三次元空間における立体曲面SPに投影される。立体曲面SPは、例えば略半球状(お椀形状)をしており、その中心部分(お椀の底部分)が車両A1の存在する位置として定められている。撮影画像P1〜P4に含まれる各画素の位置と、立体曲面SPの各画素の位置とは予め対応関係が定められている。このため、立体曲面SPの各画素の値は、この対応関係と撮影画像P1〜P4に含まれる各画素の値とに基づいて決定できる。 Next, each pixel of the four captured images P1 to P4 is projected onto a three-dimensional curved surface SP in a virtual three-dimensional space. The three-dimensional curved surface SP has, for example, a substantially hemispherical shape (a bowl shape), and a center portion (a bottom portion of the bowl) is defined as a position where the vehicle A1 exists. A correspondence relationship is determined in advance between the positions of the pixels included in the captured images P1 to P4 and the positions of the pixels of the three-dimensional curved surface SP. For this reason, the value of each pixel of the solid curved surface SP can be determined based on this correspondence and the value of each pixel included in the captured images P1 to P4.
撮影画像P1〜P4の各画素の位置と立体曲面SPの各画素の位置との対応関係は、車両A1における4つの車載カメラ51、52、53、54の配置(相互間距離、地上高さ、光軸角度等)に依存する。このため、この対応関係を示すテーブルデータが、不揮発性メモリ40に記憶された車種別情報4aに含まれている。
The correspondence between the positions of the pixels of the captured images P1 to P4 and the positions of the pixels of the three-dimensional curved surface SP is based on the arrangement of the four in-
また、車種別情報4aに含まれる車体の形状やサイズを示すポリゴンデータが利用され、車両A1の三次元形状を示すポリゴンモデルである車両像を仮想的に備えている。構成された車両像は、立体曲面SPが設定される三次元空間において、車両A1の位置と定められた略半球状の中心部分に配置される。
Further, polygon data indicating the shape and size of the vehicle body included in the
さらに、立体曲面SPが存在する三次元空間に対して、制御部1により仮想視点VPが設定される。仮想視点VPは、視点位置と視野方向とで規定され、この三次元空間における車両A1の周辺に相当する任意の視点位置に任意の視野方向に向けて設定される。
Further, the virtual viewpoint VP is set by the
そして、設定された仮想視点VPに応じて、立体曲面SPにおける必要な領域が画像として切り出される。仮想視点VPと、立体曲面SPにおける必要な領域との関係は予め定められており、テーブルデータとして不揮発性メモリ40等に予め記憶されている。つまり、設定された仮想視点VPに応じて画像の領域が切り出されて、ポリゴンで構成された車両像に関してレンダリングがなされ、その結果となる二次元の車両像が、切り出された画像に対して重畳される。これにより、車両A1および車両A1の周辺を任意の仮想視点からみた様子を示す合成画像が生成されることになる。
Then, according to the set virtual viewpoint VP, a necessary area on the three-dimensional curved surface SP is cut out as an image. The relationship between the virtual viewpoint VP and a necessary area in the three-dimensional curved surface SP is determined in advance, and is stored in advance in the
例えば、視点位置が車両A1の位置の略中央の直上位置で、視野方向が略直下方向とした仮想視点VP1を設定した場合は、車両A1の略直上から車両A1を見下ろすように、車両A1(実際には車両像)及び車両A1の周辺の様子を示す合成画像CP1が生成される。また、図中に示すように、視点位置が車両A1の位置の左後方で、視野方向が車両A1における略前方とした仮想視点VP2を設定した場合は、車両A1の左後方からその周辺全体を見渡すように、車両A1(実際には車両像)及び車両A1の周辺の様子を示す合成画像CP2が生成される。 For example, in the case where the virtual viewpoint VP1 having a viewpoint position just above the center of the position of the vehicle A1 and a visual field direction substantially directly below is set, the vehicle A1 ( Actually, a composite image CP1 showing the vehicle image) and the surroundings of the vehicle A1 is generated. Also, as shown in the figure, when the virtual viewpoint VP2 in which the viewpoint position is the left rear of the position of the vehicle A1 and the visual field direction is substantially in front of the vehicle A1, the entire periphery from the left rear of the vehicle A1 is set. As seen, a composite image CP2 showing the vehicle A1 (actually a vehicle image) and the surroundings of the vehicle A1 is generated.
なお、実際に合成画像を生成する場合においては、立体曲面SPの全ての画素の値を決定する必要はなく、設定された仮想視点VPに対応して必要となる領域の画素の値のみを撮影画像P1〜P4に基づいて決定することで、処理速度を向上できる。 In the case of actually generating a composite image, it is not necessary to determine the values of all the pixels of the three-dimensional curved surface SP, and only the values of the pixels in the area necessary corresponding to the set virtual viewpoint VP are photographed. By determining based on the images P1 to P4, the processing speed can be improved.
<1−4.サーバ装置>
図5は、サーバ装置9のブロック図である。サーバ装置9は、車両A1の送信側車載装置120から収集した撮影画像の表示態様を含むデータを処理し、車両A1dの受信側車載装置120dに表示態様に関するデータを送信する。サーバ装置9は、制御部91、データ記録部92、および、通信部95を主に備えている。
<1-4. Server device>
FIG. 5 is a block diagram of the
制御部91はCPU、RAM、および、ROMなどを備えたコンピュータであり、所定のプログラムに従ってCPUが演算処理を行うことで各種の制御機能が実現される。図中に示す取得部911、および、特定部912は、このようにして実現される制御部1の機能のうちの一部である。
The
取得部911は、送信側車載装置120から送信される車両情報TAを取得する。つまり、撮影画像の表示態様をユーザが切替えたときの車両A1の位置情報(車両A1の緯度・経度情報)と、ユーザによる切替え後の撮影画像の表示態様とを含む車両情報TAを取得する。
The
特定部912は、車両情報TAにおける車両A1の位置に対応する地点で使用頻度の最も高い表示態様である代表態様を特定する。つまり、ディスプレイ24に表示される撮影画像の表示態様をユーザが切替えた場合に、ユーザによる切替え後の撮影画像の表示態様のうち最も使用回数の多い表示態様を代表態様として特定する。これにより複数の車両が実際に走行した車両の位置に対応する地点における撮影画像の最適な表示態様を取得できる。
The specifying
データ記録部92には、集計データ(例えば、図11に示す集計データTD)、および、地点データ(例えば、図12に示す地点データTP)を含むデータを記録する。集計データTDは、複数の車両A1から送信され、取得部911が取得した車両情報TAを集計したデータである。つまり、集計データTDは、ユーザがディスプレイ24に表示される撮影画像を切替えたときの車両A1の位置情報と、ユーザによる切替え後の撮影画像の表示態様とを含む車両情報TAを蓄積したものである。
The
また、地点データTPは、集計データTDのデータに基づいて、車両A1の位置に対応する地点における撮影画像の代表態様を特定部912が特定したデータである。つまり、地点データTPは、ディスプレイ24に表示される撮影画像の表示態様をユーザが切替えたときの車両A1の位置において、ユーザによる切替え後の撮影画像の表示態様のうち使用頻度が最も高い表示態様を含むデータを蓄積したものである。このように複数の車両が実際に走行した車両の位置に対応する地点における撮影画像の最適な表示態様を取得できる。
The point data TP is data in which the specifying
通信部95は、サーバ装置9が送信側車載装置120、および、受信側車載装置120dとの情報の送受信を行うためのインターフェースである。そして、通信部95を介してサーバ装置9から受信側車載装置120dに車両A1dの位置に対応する地点の地点データを送信することで、車両の位置に対応する地点を初めて走行するユーザに最適な表示態様を提供できる。なお、サーバ装置9から受信側車載装置120dに送信する地点データは地点データTPに記録されたデータのうちの車両A1dの位置に対応する地点のデータであり、後述する個別地点データ(例えば、図12に示す個別地点データtp1)である。
The
<1−5.受信側車載装置>
図6は、受信側車載装置120dのブロック図である。受信側車載装置120dは受信側車載装置120dを搭載する車両1dが走行する位置に対応する地点の代表態様の情報をサーバ装置9から受信する。なお、受信側車載装置120dの構成は、サーバ装置9に車両情報TAを送信する送信側車載装置120の構成と略同一の構成であるが、一部が相違する。以下相違点について説明する。
<1-5. In-vehicle device on the receiving side>
FIG. 6 is a block diagram of the receiving-side in-
車両A1に搭載された送信側車載装置120が、表示装置20の記憶部22にサーバ装置9に送信する車両情報TAを記憶していたのに対して、受信側車載装置120dはサーバ装置9から取得した個別地点データtp1を記録している
つまり、受信側車載装置120dは、サーバ装置9の地点データTPの中から車両A1dの位置に対応した地点の代表態様を含む個別地点データtp1を取得して、当該代表態様によりディスプレイ24に表示される撮影画像の表示態様を表示制御部201が制御する。これにより、車両の位置に対応する地点を初めて走行するユーザに撮影画像の最適な表示態様を提供できる。また、複数の地点の代表態様を記憶部22dに記憶する場合と比べて、予め複数の地点の代表態様を記憶する必要がないことから、表示装置20dの記憶部22dに記憶する容量を削減できる。
The transmission-side in-vehicle device 120 mounted on the vehicle A1 stores the vehicle information TA to be transmitted to the
なお、サーバ装置9から送信された場合に、記憶部22dに個別地点データtp1を記憶せずに、個別地点データtp1の代表態様によりディスプレイ24に表示される撮影画像の表示態様を表示制御部201が制御するようにしてもよい。
In addition, when transmitted from the
<1−6.動作モード>
次に、送信側車載装置120、および、受信側車載装置120dの動作モードについて説明する。図7は、送信側車載装置120、および、受信側車載装置120dの動作モードの遷移を示す図である。送信側車載装置120、および、受信側車載装置120dは、ナビモードM0、周囲確認モードM1、フロントモードM2、バックモードM3の4つの動作モードを有している。これらの動作モードは、ユーザの操作や車両A1およびA1dの走行状態に応じて制御部1の制御により切り替えられるようになっている。なお、以下の動作モードの説明では車両A1dの処理を例に説明を行うが、車両A1についても同様の画像変換処理が行われる。
ナビモードM0は、表示装置20dの機能により、ナビゲーション案内用の地図画像などをディスプレイ24に表示する動作モードである。ナビモードM0では、画像処理装置100の機能が利用されず、表示装置20d単体の機能で各種の表示がなされる。このため、表示装置20dが、テレビジョン放送の電波を受信して表示する機能を有している場合は、ナビゲーション案内用の地図画像に代えて、テレビジョン放送画面が表示されることもある。
<1-6. Operation mode>
Next, operation modes of the transmission-side in-vehicle device 120 and the reception-side in-
The navigation mode M0 is an operation mode in which a map image for navigation guidance is displayed on the
これに対して、周囲確認モードM1、フロントモードM2、および、バックモードM3は、画像処理装置100の機能を利用して、車両A1dの周辺の状況をリアルタイムで示す表示用画像をディスプレイ24に表示する動作モードである。
On the other hand, in the surrounding confirmation mode M1, the front mode M2, and the back mode M3, a display image that shows the state of the surroundings of the vehicle A1d in real time is displayed on the
周囲確認モードM1は、車両A1dを見下ろした状態で車両A1dの周囲を周回するようなアニメーション表現を行う動作モードである。フロントモードM2は、前進時に必要となる車両A1dの前方や側方を主に示す表示用画像を表示する動作モードである。また、バックモードM3は、後退時に必要となる車両A1dの後方を主に示す表示用画像を表示する動作モードである。 The surrounding confirmation mode M1 is an operation mode in which an animation expression is performed such that the surroundings of the vehicle A1d circulate around the vehicle A1d while looking down. The front mode M2 is an operation mode for displaying a display image that mainly indicates the front or side of the vehicle A1d that is required when traveling forward. Further, the back mode M3 is an operation mode for displaying a display image mainly showing the rear of the vehicle A1d that is required at the time of reverse.
受信側車載装置120dを起動すると、最初に周囲確認モードM1となる。周囲確認モードM1の場合には、車両A1dの周囲を周回するようなアニメーション表現がなされた後に所定時間(例えば、6秒)が経過すると、自動的にフロントモードM2に切り替えられる。また、フロントモードM2の場合において、走行速度が例えば0km/hの状態(停止状態)で切替ボタン301が所定時間以上継続して押下されると、周囲確認モードM1に切り替えられる。なお、ドライバからの所定の指示で、周囲確認モードM1からフロントモードM2に切り替えるようにしてもよい。
When the receiving-side in-
また、フロントモードM2の場合に走行速度が例えば10km/h以上になったときは、ナビモードM0に切り替えられる。逆に、ナビモードM0の場合に車速センサ82から入力される走行速度が例えば10km/h未満になったときは、フロントモードM2に切り替えられる。
Further, in the case of the front mode M2, when the traveling speed becomes, for example, 10 km / h or more, the mode is switched to the navigation mode M0. Conversely, when the traveling speed input from the
車両A1dの走行速度が比較的高い場合においては、ドライバを走行に集中させるためにフロントモードM2が解除される。逆に、車両A1dの走行速度が比較的低い場合においては、ドライバは車両A1dの周辺の状況をより考慮した運転、具体的には、見通しの悪い交差点への進入、方向変更、あるいは、幅寄せなどを行っている場面が多い。このため、走行速度が比較的低い場合においては、ナビモードM0からフロントモードM2に切り替えられる。なお、ナビモードM0からフロントモードM2に切り替える場合は、走行速度が10km/h未満という条件に、ドライバからの明示的な操作指示があるという条件を加えてもよい。 When the traveling speed of the vehicle A1d is relatively high, the front mode M2 is canceled in order to concentrate the driver on traveling. On the other hand, when the traveling speed of the vehicle A1d is relatively low, the driver operates in consideration of the situation around the vehicle A1d. Specifically, the driver enters an intersection with poor visibility, changes direction, or approaches the vehicle. There are a lot of scenes that do. For this reason, when the traveling speed is relatively low, the navigation mode M0 is switched to the front mode M2. When switching from the navigation mode M0 to the front mode M2, a condition that there is an explicit operation instruction from the driver may be added to the condition that the traveling speed is less than 10 km / h.
また、ナビモードM0の場合において、走行速度が例えば0km/hの状態(停止状態)で切替ボタン301が所定時間以上継続して押下されると、周囲確認モードM1に切り替えられる。そして、車両A1dの周囲を周回するようなアニメーション表現がなされた後に所定時間(例えば、6秒)が経過すると、自動的にもとのモードであるナビモードM0に切り替わる。
In the navigation mode M0, when the
また、ナビモードM0あるいはフロントモードM2の場合に、シフトセンサ81から入力されるシフトレバーの位置が”R(後退)”となったときは、バックモードM3に切り替えられる。すなわち、車両A1dの変速装置が”R(後退)”の位置に操作されているときには、車両A1dは後退する状態であるため、車両A1dの後方を主に示すバックモードM3に切り替えられる。
In the navigation mode M0 or the front mode M2, when the position of the shift lever input from the
一方、バックモードM3の場合に、シフトレバーの位置が”R(後退)”以外となったときは、その時点の走行速度を基準として、ナビモードM0あるいはフロントモードM2に切り替えられる。すなわち、走行速度が10km/h以上であればナビモードM0に切り替えられ、走行速度が10km/h未満であればフロントモードM2に切り替えられる。なお、上記のモードの切り替えの条件(例えば走行速度が0km/h、走行速度が10km/h以上など)は、一例であり、その他の条件とすることもできる。 On the other hand, in the case of the back mode M3, when the position of the shift lever is other than “R (reverse)”, the mode is switched to the navigation mode M0 or the front mode M2 based on the traveling speed at that time. That is, if the traveling speed is 10 km / h or more, the mode is switched to the navigation mode M0, and if the traveling speed is less than 10 km / h, the mode is switched to the front mode M2. The above-described mode switching conditions (for example, the traveling speed is 0 km / h, the traveling speed is 10 km / h or more, etc.) are examples, and other conditions may be used.
次に、これらの4つのモードのうちフロントモードM2の車両A1dの周辺の表示態様について詳細に説明する。図8は、フロントモードM2における表示態様の遷移を示す図である。また、図9はディスプレイ24に表示される画像に対応する領域を示した図である。なお、図9の車両A1dの周辺の領域(R1〜R10)は、先に図4を用いて説明した立体曲面SPの車両A1、A1dの周辺の領域を示している。また、領域R1〜R10のそれぞれは複数の画素の集合の矩形の領域である。
Next, a display mode around the vehicle A1d in the front mode M2 among these four modes will be described in detail. FIG. 8 is a diagram showing transition of display modes in the front mode M2. FIG. 9 is a diagram showing an area corresponding to an image displayed on the
フロントモードM2では、走行俯瞰モードM21、自車確認モードM22、および、サイドカメラモードM23の3つの表示態様があり、これらの表示態様は互いに表示される撮影画像の種類が異なっている。これらの画面のうちM21、M22、および、M23の画面には、各表示態様における視野範囲を示す視野ガイド90が表示され、ユーザに対して車両A1dの周辺のいずれの領域を表示しているかが示されるようになっている。
In the front mode M2, there are three display modes: a traveling bird's-eye view mode M21, an own vehicle confirmation mode M22, and a side camera mode M23, and these display modes differ in the types of captured images displayed on each other. Of these screens, the M21, M22, and M23 screens display a field-of-
モードM21〜M23の表示態様の切り替えは、ユーザが切替ボタン301を押下するごとに、走行俯瞰モードM21、自車確認モードM22、サイドカメラモードM23の順で制御部1の制御により切り替えられる。
The display modes of the modes M21 to M23 are switched by the control of the
走行俯瞰モードM21は、視点位置が車両A1dの位置の略中央の直上位置で、視野方向が略真下方向とした仮想視点VP1からみた車両A1dの様子を示す合成画像FP1と、フロントカメラ51の撮影により得られるフロント画像FP2とを並べて含む画面をディスプレイ24に表示する表示モードである。すなわち、走行俯瞰モードM21では、図9に示す車両A1dの周辺の領域R1〜R10に対応する合成画像FP1と、フロントカメラ51の撮影画像である車両A1dの前方を示すフロント画像FP2との二つの画像が同一画面上に示される。
In the traveling bird's-eye view mode M21, a composite image FP1 showing the state of the vehicle A1d viewed from the virtual viewpoint VP1 with the viewpoint position being directly above the center of the position of the vehicle A1d and the visual field direction being substantially directly below, and the photographing of the
走行俯瞰モードM21においては、このような二つの合成画像FP1、FP2を閲覧することができるため、ユーザは、車両A1dの周囲全体とともに、車両A1dの進行方向である前方の状況を一目で確認できる。走行俯瞰モードM21は、前進中のさまざまな場面で汎用性高く利用できる表示モードであるといえる。 In the traveling bird's-eye view mode M21, such two composite images FP1 and FP2 can be viewed, so that the user can confirm at a glance the situation in front of the traveling direction of the vehicle A1d along with the entire periphery of the vehicle A1d. . It can be said that the traveling bird's-eye view mode M21 is a display mode that can be used with high versatility in various scenes during forward movement.
また、自車確認モードM22は、フロントカメラ51での撮影により得られるフロント画像FP3と、視点位置が車両A1dの位置の略後方位置で、視野方向が車両A1における略前方とした仮想視点VP2からみた車両A1dの様子を示す合成画像FP4とを並べて含む画面をディスプレイ24に表示する表示モードである。すなわち、自車確認モードM22では、車両A1dの前方を示すフロント画像FP3と、車両A1dの周辺領域R1〜R10に対応する合成画像FP4との二つの画像が同一画面上に示される。
The own vehicle confirmation mode M22 includes a front image FP3 obtained by photographing with the
このように、自車確認モードM22の合成画像FP4は、図9に示す領域のうち走行俯瞰モードM21の合成画像FP1と同じ領域(R1〜R10)に対応している。合成画像FP1とFP4との異なる点は、仮想視点の視点位置および視点方向である。上述のように、合成画像FP1の視点位置は車両A1dの位置の略中央の直上位置、視野方向は略真下方向である。また、合成画像FP4の視点位置は車両A1dの位置の略後方位置、視野方向は車両A1における略前方である。 In this way, the composite image FP4 in the vehicle confirmation mode M22 corresponds to the same region (R1 to R10) as the composite image FP1 in the traveling bird's-eye view mode M21 in the region shown in FIG. The difference between the composite images FP1 and FP4 is the viewpoint position and viewpoint direction of the virtual viewpoint. As described above, the viewpoint position of the composite image FP1 is a position directly above the center of the position of the vehicle A1d, and the visual field direction is substantially directly below. Further, the viewpoint position of the composite image FP4 is a substantially rear position of the position of the vehicle A1d, and the visual field direction is substantially the front of the vehicle A1.
また、自車確認モードM22のフロント画像FP3は、走行俯瞰モードM21のフロント画像FP2と比較して、左右方向の視野範囲が広く設定されている。このため、見通しの悪い交差点に進入する場合に死角となりやすい車両A1dの前端より前方かつ左右方向に存在する物体を確認できる。 Further, the front image FP3 in the vehicle confirmation mode M22 has a wider field of view in the left-right direction than the front image FP2 in the traveling bird's-eye view mode M21. For this reason, it is possible to confirm an object that exists forward and in the left-right direction from the front end of the vehicle A1d that is likely to become a blind spot when entering an intersection with poor visibility.
また、自車確認モードM22の合成画像FP4は、走行俯瞰モードM21の合成画像FP1と比較して仮想視点VPの位置が車両A1dの後方に移動されているため、車両A1dの後方を示す領域は狭くなるものの、車両A1dの側方が確認しやすくなっている。このため、対向車とすれ違う場合などに、対向車とのクリアランスを容易に確認できる。 Further, the composite image FP4 in the own vehicle confirmation mode M22 is moved to the rear of the vehicle A1d as compared with the composite image FP1 in the traveling bird's-eye view mode M21, so the region indicating the rear of the vehicle A1d is Although narrowed, the side of the vehicle A1d can be easily confirmed. For this reason, when passing the oncoming vehicle, the clearance with the oncoming vehicle can be easily confirmed.
自車確認モードM22においては、このような二つの画像FP3,FP4を閲覧することができるため、ユーザは、見通しの悪い交差点に進入する場合や対向車とすれ違う場合などの慎重な運転を必要とする状況において、確認すべき領域の状況を一目で確認できる。 Since the two images FP3 and FP4 can be viewed in the own vehicle confirmation mode M22, the user needs careful driving such as when entering an intersection with poor visibility or when passing the oncoming vehicle. The situation of the area to be confirmed can be confirmed at a glance.
サイドカメラモードM23は、左サイドカメラ53および右サイドカメラ54での撮影によりそれぞれ得られるサイド画像FP5,FP6を並べて含む画面をディスプレイ24に表示する表示モードである。サイド画像FP5,FP6は、運転席から死角となりやすいフロントフェンダ97の外側のみを示している。
The side camera mode M23 is a display mode in which a screen including side images FP5 and FP6 obtained by photographing with the
サイドカメラモードM23においては、このような二つの画像FP5,FP6を閲覧することができるため、ユーザは、道路の端に車体を寄せる幅寄せを行う場合などにおいて、確認すべき領域の状況を容易に確認できる。 Since the two images FP5 and FP6 can be viewed in the side camera mode M23, the user can easily check the situation of the area to be confirmed when performing the width adjustment to bring the vehicle body to the end of the road. Can be confirmed.
<1−7.データベース>
次に、車両A1aの車載装置120aに記憶される車両情報TA1、車両A1bの車載装置120bに記憶される車両情報TA2、車両A1cの車載装置120cに記憶される車両情報TA3と、サーバ装置9のデータ記録部92に記録される集計データTDおよび地点データTPとについて詳細に説明する。
<1-7. Database>
Next, vehicle information TA1 stored in the vehicle-mounted
図10は、車両情報TA1、TA2、TA3を示す図である。車両情報TA1は車両A1a、車両情報TA2は車両A1b、車両情報TA3は車両A1cにおいて、ユーザがディスプレイ24に表示される撮影画像の表示態様を切り替えたことにより取得されるデータである。各データは「ユーザID」、「情報取得日時」、「位置情報」、「モード情報」、および、「画像情報」の項目を有している。
FIG. 10 is a diagram showing vehicle information TA1, TA2, and TA3. The vehicle information TA1 is data acquired when the user switches the display mode of the captured image displayed on the
「ユーザID」は、各車両の識別番号である。「情報取得日時」は、ディスプレイ24に表示された撮影画像の表示態様をユーザが切り替えた日時の情報である。「位置情報」は、ディスプレイ24に表示された撮影画像の表示態様をユーザが切り替えたときの車両の位置に対応する地点の情報(例えば、車両A1の緯度・経度情報)である。
“User ID” is an identification number of each vehicle. “Information acquisition date / time” is information on the date / time when the user switches the display mode of the captured image displayed on the
「モード情報」は、撮影画像の表示態様をユーザが切り替えた後の表示態様であるディスプレイ24に撮影画像を表示するモードの情報である。車両情報TA1、および、TA2では、自車確認モードM22の値が記録されており、車両情報TA3では、サイドカメラモードM23の値が記録されている。
“Mode information” is information on a mode in which a captured image is displayed on the
「画像情報」は、各モードにおいてディスプレイ24に表示される画像に対応する撮影画像、および、領域の少なくとも一つの情報である。車両情報TA1、および、TA2では、合成画像FP1に対応する領域R1〜R10と、画像FP2に対応するフロントカメラ画像の情報が記録されている。車両情報TA3では、画像FP5に対応する左サイドカメラ画像、および、画像FP6に対応する右サイドカメラ画像の情報が記録されている。
“Image information” is at least one piece of information of a captured image and an area corresponding to an image displayed on the
図11は、サーバ装置9のデータ記録部92に記録される集計データTDを示す図である。集計データTDは、複数の車両A1から送信された車両情報TAを集計したデータであり、車両情報TAの項目と同じ項目(「ユーザID」、「情報取得日時」、「位置情報」、「モード情報」、「画像情報」)を有しているデータである。なお、図11の集計データTDに示す3つのデータは位置情報が同一および近傍のいずれかの車両情報である。なお、集計データTDは位置情報が同一および近傍のいずれかの位置のみではなく、複数の車両からの異なる位置の位置情報も集計することができる。
FIG. 11 is a diagram showing the total data TD recorded in the
図12は、サーバ装置9のデータ記録部92に記録されている地点データTPを示す図である。地点データTPは、集計データTDのうちの位置情報が同一および近傍のいずれかの車両情報がサーバ装置9の取得部911により所定数を超えて取得された場合に、特定部912が使用頻度が最も高い表示態様を代表態様として特定し、当該代表態様を位置情報と対応付けて記録したデータである。
FIG. 12 is a diagram illustrating the point data TP recorded in the
詳細には図12に示すように地点データTPは「位置情報」、「モード情報」、および、「画像情報」の項目を有している。なお、地点データTPに記録されている地点ごとのデータが個別地点データtpであり、図12の地点データTPには複数の個別地点データtp1、tp2が記録されている。「位置情報」はディスプレイ24に表示された撮影画像の表示態様をユーザが切り替えたときの車両の位置に対応する地点の情報である。
Specifically, as shown in FIG. 12, the point data TP has items of “position information”, “mode information”, and “image information”. Note that the data for each point recorded in the point data TP is the individual point data tp, and a plurality of individual point data tp1 and tp2 are recorded in the point data TP in FIG. “Position information” is information on a point corresponding to the position of the vehicle when the user switches the display mode of the captured image displayed on the
「モード情報」は、ディスプレイ24に表示された撮影画像の表示態様をユーザが切り替えたときの位置情報に対応付けて、当該位置で撮影画像の表示態様をユーザが切り替えた後のディスプレイ24に表示されるモード情報のうち、使用頻度が最も高いモード情報である。つまり、集計データTDにおいて位置情報が同一および近傍のいずれかのデータのうち、ユーザの使用頻度が最も高いモード情報の値が記録されている。
The “mode information” is displayed on the
「画像情報」はモード情報に対応する情報であり、ディスプレイ24に表示された撮影画像の表示態様をユーザが切り替えたときの位置情報に対応付けて、当該位置で撮影画像の表示態様をユーザが切り替えた後のディスプレイ24に表示される画像情報のうち、使用頻度が最も高い画像情報である。つまり、集計データTDにおいて位置情報が同一および近傍のいずれかのデータのうち、ユーザの使用頻度の最も高い画像情報が記録されている。
“Image information” is information corresponding to the mode information, and the display mode of the captured image displayed on the
<1−8.処理フローチャート>
図13は、送信側車載装置120からサーバ装置9へ車両情報TAを送信する処理フローチャートである。ディスプレイ24に表示されている撮影画像のモード切り替え操作がユーザにより行われた場合(ステップS101がYes)、ステップS102の処理に進む。なお、ユーザによるモード切り替え操作が行われていない場合(ステップS101がNo)は、現在のモードでディスプレイ24の撮影画像の表示を送信側車載装置120が継続する。
<1-8. Processing flowchart>
FIG. 13 is a process flowchart for transmitting the vehicle information TA from the transmission-side in-vehicle device 120 to the
ステップS102では、ユーザの切り替え操作に対応したモードの撮影画像を送信側車載装置120がディスプレイ24に表示して(ステップS102)、ステップS103の処理に進む。 In step S102, the transmission-side in-vehicle apparatus 120 displays a captured image in a mode corresponding to the user switching operation on the display 24 (step S102), and the process proceeds to step S103.
ステップS103では、ユーザの切り替え操作に対応したモードの撮影画像が例えば3秒を超えて表示された場合、つまり3秒を超えてユーザによるモードの切り替え操作が行われなかった場合(ステップS103がYes)は、ステップS104の処理に進む。なお、3秒以内に別のモードへの切り替え操作がユーザにより行われた場合(ステップS103がNo)は、ステップS102の処理に戻り、ユーザの切り替え操作に対応した別のモードの撮影画像を送信側車載装置120がディスプレイ24に表示する。また、モードの切り替え操作の有無を判定する時間(3秒)は別の時間(例えば、2秒、5秒など)に変更が可能である。
In step S103, when the captured image in the mode corresponding to the user switching operation is displayed for, for example, more than 3 seconds, that is, when the user has not performed the mode switching operation for more than 3 seconds (Yes in step S103). ) Proceeds to the process of step S104. If the user switches to another mode within 3 seconds (No in step S103), the process returns to step S102, and a captured image in another mode corresponding to the user's switching operation is transmitted. The in-vehicle device 120 displays on the
ステップS104では、ディスプレイ24に表示される撮影画像の表示態様をユーザが切替えたときの車両A1の位置を表示装置20の位置導出部202が導出して(ステップS104)、ステップS105の処理に進む。
In step S104, the
ステップS105では、ディスプレイ24に表示される撮影画像の表示態様をユーザが切替えたときの車両A1の位置情報と、ユーザによる切替え後の撮影画像の表示態様とを含む情報である車両情報TAをサーバ装置9に送信する(ステップS104)。
In step S105, vehicle information TA, which is information including the positional information of the vehicle A1 when the user switches the display mode of the captured image displayed on the
サーバ装置9では、送信側車載装置120から送信された車両情報TAを取得部911が取得して(ステップS201)、当該車両情報TAをデータ記録部92に集計データTDとして記録する(ステップS202)。
In the
図14、および、図15は、サーバ装置9から受信側車載装置120dに個別地点データtp1を送信する処理フローチャートである。受信側車載装置120dにおける表示装置20dの位置導出部202は、車両A1dの走行に伴い車両A1dの位置を導出して(ステップS301)、車両A1dの位置に対応した位置データをサーバ装置9に送信する(ステップS302)。
FIG. 14 and FIG. 15 are process flowcharts for transmitting the individual point data tp1 from the
サーバ装置9は、受信側車載装置120dからの位置データを取得して(ステップS401)、ステップS402の処理に進む。
The
ステップS402では、受信側車載装置120dから取得した位置データの車両A1の位置に対応する地点データがサーバ装置9のデータ記録部92の地点データTPに記録されている場合(ステップS402がYes)は、地点データTPの中から車両A1dの位置に対応する地点データである個別地点データtp1を受信側車載装置120dに送信する(ステップS403)。つまり、地点データTPの中から車両A1dの位置に対応する位置情報の代表態様であるモード情報、および、画像情報を含む情報を受信側車載装置120dに送信する。なお、車両A1dの位置に対応する個別地点データtpがデータ記録部92の地点データTPに記録されていない場合(ステップS402がNo)は処理を終了する。
In step S402, when the point data corresponding to the position of the vehicle A1 in the position data acquired from the receiving-side in-
受信側車載装置120dはサーバ装置9から個別地点データtp1を取得して(ステップS303)、ステップS304の処理に進む。
The in-
ステップS304では、個別地点データtp1に記録されているモード情報および画像情報の少なくとも一つの情報により撮影画像を表示するモードを表示制御部201が切り替えて(ステップS304)、ステップS305の処理に進む。このように使用頻度が最も高いモードに切り替えられるため、モードの切り替えに煩雑な操作を伴うことなく、車両A1dの位置の走行環境に最適な態様で車両周辺の様子を確認できる。
In step S304, the
ステップS305では、車両A1dの位置が個別地点データtp1の地点を通過した位置でない場合(ステップS305がNo)は、ステップS307の処理に進む。なお、車両A1dの位置が個別地点データtpの地点を通過した位置の場合(ステップS305がYes)は、ユーザが切り替える前のモードに戻る制御を表示制御部201が行うことで、モードを切り替える前の撮影画像がディスプレイ24に表示される(ステップS306)。
In step S305, when the position of the vehicle A1d is not a position that has passed the point of the individual point data tp1 (step S305 is No), the process proceeds to step S307. When the position of the vehicle A1d is a position that has passed the point of the individual point data tp (Yes in step S305), the
ステップS307では、個別地点データtp1に対応する地点を車両A1dが通過する前に、ユーザの操作によりモード切り替え操作が行われた場合(ステップS307がYes)は、ステップS308の処理に進む。なお、ユーザの操作によるモード切り替え操作が行われていない場合(ステップS307がNo)は、ステップS305の処理に戻る。 In step S307, when the mode switching operation is performed by the user's operation before the vehicle A1d passes the point corresponding to the individual point data tp1 (step S307 is Yes), the process proceeds to step S308. In addition, when the mode switching operation by a user's operation is not performed (step S307 is No), it returns to the process of step S305.
ステップS308では、ユーザの切り替え操作に対応したモードの撮影画像をディスプレイ24に表示して(ステップS308)、ステップS309の処理に進む。 In step S308, a captured image in a mode corresponding to the user switching operation is displayed on the display 24 (step S308), and the process proceeds to step S309.
ステップS309の処理では、3秒を超えてユーザのモード切り替え操作が行われない場合(ステップS309がYes)は、ステップS310の処理に進む。なお、3秒以内に別のモードへの切り替え操作がユーザにより行われた場合(ステップS309がNo)は、ステップS308の処理に戻りユーザの切り替え操作に対応した別のモードの撮影画像をディスプレイ24に表示する。
In the process of step S309, if the user's mode switching operation is not performed for more than 3 seconds (step S309 is Yes), the process proceeds to step S310. If the user performs a switching operation to another mode within 3 seconds (No in Step S309), the process returns to Step S308 to display a captured image of another mode corresponding to the user switching operation on the
ステップS310では、ディスプレイ24に表示される撮影画像の表示態様をユーザが切替えたときの車両A1dの位置を表示装置20dの位置導出部202が導出して(ステップS310)、ステップS311の処理に進む。
In step S310, the
ステップS311では、ディスプレイ24に表示される車載カメラの撮影画像の表示態様をユーザが切替えたときの車両A1dの位置情報と、ユーザによる切替え後の撮影画像の表示態様とを含む情報である車両情報をサーバ装置9に送信する(ステップS310)。
In step S311, vehicle information that is information including the positional information of the vehicle A1d when the user switches the display mode of the captured image of the in-vehicle camera displayed on the
サーバ装置9では、受信側車載装置120dからの車両情報を取得部911が取得して(ステップS404)、当該車両情報をデータ記録部92に集計データTDとして記録する(ステップS405)。このように、車両A1dの位置に対応する地点の代表態様の情報をサーバ装置9から取得して、ディスプレイ24に表示される画像を切り替える受信側車載装置120dからもユーザの切り替え操作に伴う新たな車両情報をサーバ装置9に送信することができる。そして、サーバ装置9に送信されたデータを蓄積することで、当該地点おける撮影画像の最適な表示態様を導出するための車両情報の蓄積が可能となる。
<第2の実施の形態>
次に、第2の実施の形態について説明する。第2の実施の形態と第1の実施形態との相違点は次のとおりである。第1の実施の形態では、サーバ装置9が車両A1dの位置に対応する地点データを受信側車載装置120dに送信する場合、地点データTPの複数の地点ごとの表示態様のうち、受信側車載装置120dから受信した車両A1dの位置に対応する地点の代表態様を含む個別地点データtp1を送信していた。
In the
<Second Embodiment>
Next, a second embodiment will be described. The differences between the second embodiment and the first embodiment are as follows. In 1st Embodiment, when the
これに対して第2の実施の形態では、車両A1dの位置にかかわらず、地点データTPの複数の地点ごとの表示態様のうち全ての地点の表示態様を一度に車両A1dに送信する。以下、第2の実施の形態について説明する。なお、第2の実施の形態においては、システム構成は第1の実施の形態と略同一であり、処理が相違する。以下では、相違点を中心に説明する。 On the other hand, in 2nd Embodiment, regardless of the position of vehicle A1d, the display mode of all the points is transmitted to vehicle A1d at once among the display modes for every some point of point data TP. Hereinafter, a second embodiment will be described. In the second embodiment, the system configuration is substantially the same as in the first embodiment, and the processing is different. Below, it demonstrates centering around difference.
<2−1.システム構成>
図16は、受信側車載装置121dのブロック図である。表示装置20dの記憶部22dには、サーバ装置9のデータ記録部92に記録されている地点データTPと同じデータが記録されている。つまり、サーバ装置9から受信側車載装置121dに全ての代表態様のデータである地点データTPが所定タイミングで送信されて、記憶部22dに記憶されている。このように全ての地点の代表態様が予め記録されていることから、車両A1dの位置に応じてサーバ装置9との通信を行なうことなく、受信側車載装置121d単体で車両A1dの位置に対応した地点の代表態様によりディスプレイ24の表示態様を自動的に切り替えることができる。なお、受信側車載装置121dのその他の構成は図6に示した受信側車載装置120dの構成と同一である。
<2-1. System configuration>
FIG. 16 is a block diagram of the receiving-side in-
<2−2.処理フローチャート>
図17および図18は、サーバ装置9から受信側車載装置121dに地点データTPを送信する処理フローチャートである。図17、および、図18の処理は第1の実施の形態中で説明した図14、および、図15の処理の一部が相違するものである。
<2-2. Processing flowchart>
17 and 18 are process flowcharts for transmitting the point data TP from the
サーバ装置9は、データ記録部92に記録された全ての代表態様である地点データTPを一度に受信側車載装置121dに送信する(ステップS601)。つまり、地点データTPに記録された全地点の代表態様のデータをサーバ装置9から受信側車載装置121dに送信する。
The
受信側車載装置121dは、サーバ装置9から送信された地点データTPを取得して(ステップS501)、ステップS301の処理に進む。
The reception-side in-
ステップS301では、位置導出部202が車両A1dの位置を導出し(ステップS301)、ステップS502の処理に進む。
In step S301, the
ステップS502では、車両A1dの位置に対応する地点が、表示装置20dの記憶部22dに記憶された地点データTPに存在する場合(ステップS502がYes)は、ステップS503の処理に進む。
In step S502, when the point corresponding to the position of the vehicle A1d is present in the point data TP stored in the
ステップS503では、記憶部22dに記憶された地点データTPにより撮影画像を表示するモードを表示制御部201が切り替えて(ステップS503)、ステップS305の処理に進む。
In step S503, the
なお、車両A1dの位置に対応する地点のデータが地点データTPに存在しない場合(ステップS502がYes)は、表示制御部201によるディスプレイ24に表示されているモードの切り替えは行わずに、ステップS301の処理に戻り、位置導出部202が車両A1dの位置を導出する(ステップS301)。
<変形例>
以上、本発明の実施の形態について説明してきたが、この発明は上記実施の形態に限定されるものではなく様々な変形が可能である。以下では、このような変形例について説明する。なお、上記実施の形態で説明した形態、および、以下で説明する形態を含む全ての形態は、適宜に組み合わせ可能である。
Note that if the point data corresponding to the position of the vehicle A1d does not exist in the point data TP (Yes in Step S502), the mode displayed on the
<Modification>
Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications are possible. Below, such a modification is demonstrated. In addition, all the forms including the form demonstrated in the said embodiment and the form demonstrated below are combinable suitably.
上記実施の形態において、一の地点について送信側車載装置120がサーバ装置9に車両情報TAを送信し、サーバ装置9から送信される代表態様を取得した受信側車載装置120dが当該代表態様による表示態様の切り替えを行うことについて述べた。これ以外にサーバ装置9に車両情報を送信する車載装置とサーバ装置9から代表態様を取得する車載装置については異なる組み合わせが可能である。
In the above-described embodiment, the transmission-side in-vehicle device 120 transmits vehicle information TA to the
例えば、一の地点において車載装置120b、120c、120dがサーバ装置9に車両情報を送信し、サーバ装置9から送信される代表態様を車載装置120aが取得するようにしてもよい。また、一の地点において車載装置120a、120b、120cがサーバ装置9に車両情報を送信し、同じ地点において車両情報を送信したのとは別のタイミングで車載装置120aを搭載した車両A1aが走行する場合に、サーバ装置9から送信される代表態様を車載装置120aが取得するようにしてもよい。
For example, the vehicle-mounted
また、上記実施の形態において、一つの車載装置が、上述した送信側車載装置120と受信側車載装置120dとの双方の機能を備えていてもよい。
Moreover, in the said embodiment, one vehicle-mounted apparatus may be provided with the function of both the transmission side vehicle-mounted apparatus 120 mentioned above and the receiving side vehicle-mounted
また、上記実施の形態において、送信側車載装置120、および、受信側車載装置120dによって実現されると説明した機能の一部は、サーバ装置9によって実現されるようにしてもよい。
In the above embodiment, some of the functions described as being realized by the transmission-side in-vehicle device 120 and the reception-side in-
また、上記実施の形態において、サーバ装置9によって実現されると説明した機能の一部は、送信側車載装置120、および、受信側車載装置120dのいずれかによって実現されるようにしてもよい。
In the above embodiment, some of the functions described as being realized by the
また、上記実施の形態において、車両情報TA、集計データTD、および、地点データTPにおいて、表示態様(代表態様)を示す項目として説明した「モード情報」、および、「画像情報」については、表示態様(代表態様)の種類を判別可能な情報のみを記録するようにしてもよい。つまり、「モード情報」のみを記録してもよいし、「画像情報」のみを記録するようにしてもよい。また、表示態様を示す情報として、合成画像の仮想視点の情報を記録してもよい。つまり、仮想視点の視点位置、および、視野方向の情報を記録してもよい。 In the above embodiment, the “mode information” and “image information” described as items indicating the display mode (representative mode) in the vehicle information TA, the total data TD, and the point data TP are displayed. Only information that can discriminate the type of mode (representative mode) may be recorded. That is, only “mode information” may be recorded, or only “image information” may be recorded. Further, information on the virtual viewpoint of the composite image may be recorded as information indicating the display mode. That is, information on the viewpoint position of the virtual viewpoint and the viewing direction may be recorded.
また、上記実施の形態において、信号入力部42を介して画像処理装置100の制御部1に入力されると説明した信号の一部および全部のいずれかは、表示装置20に入力されるようになっていてもよい。この場合は、通信部41を経由して、画像処理装置100の制御部1に当該信号を入力すればよい。
In the above-described embodiment, any or all of the signals described as being input to the
また、上記実施の形態において、車両が搭載している車載装置の種類をサーバ装置9のデータ記録部92に予め記録しておき、車両に搭載されている画像システムの種類に応じた代表態様の情報をサーバ装置9から車載装置に送信するようにしてもよい。つまり、車載装置の種類によって異なるモード情報、および、車載装置の種類によって異なる画像情報の少なくとも一つの情報を車載装置の種類に応じてサーバ装置9から車載装置を送信するようにしてもよい。
In the above embodiment, the type of the on-vehicle device mounted on the vehicle is recorded in advance in the
1・・・・・制御部
3・・・・・画像処理部
5・・・・・撮影部
10・・・・本体部
20・・・・表示装置
DESCRIPTION OF
Claims (12)
車両で使用されて該車両の周辺の撮影画像を異なる表示態様で表示可能な第1車載装置と、
車両で使用されて該車両の周辺の撮影画像を異なる表示態様で表示可能な第2車載装置と、
前記第1車載装置及び前記第2車載装置と通信可能なサーバ装置と、
を備え、
(a)前記第1車載装置は、
(a−1)現在の車両の位置を取得する取得手段と、
(a−2)前記撮影画像の表示態様をユーザが切り替えたときの車両の位置と、切り替え後の前記表示態様とを含む車両情報を前記サーバ装置に送信する送信手段と、
を備え、
(b)前記サーバ装置は、
(b−1)複数の車両の前記第1車載装置から前記車両情報を取得する取得手段と、
(b−2)前記車両情報に基づいて、前記車両情報が示す車両の位置において使用頻度が最も高い表示態様である代表態様を特定する特定手段と、
(b−3)車両の位置と、該位置の前記代表態様とを対応付けて記憶する記憶手段と、
(b−4)前記第2車載装置に、前記代表態様を送信する送信手段と、
を備え、
(c)前記第2車載装置は、
(c−1)現在の車両の位置を取得する取得手段と、
(c−2)現在の車両の位置に対応する前記代表態様で前記撮影画像を表示する表示手段と、
を備えることを特徴とする情報処理システム。 An information processing system,
A first in-vehicle device that is used in a vehicle and is capable of displaying captured images around the vehicle in different display modes;
A second in-vehicle device that is used in a vehicle and is capable of displaying captured images around the vehicle in different display modes;
A server device capable of communicating with the first in-vehicle device and the second in-vehicle device;
With
(A) The first in-vehicle device is:
(A-1) acquisition means for acquiring the current vehicle position;
(A-2) Transmitting means for transmitting vehicle information including the position of the vehicle when the user switches the display mode of the captured image and the display mode after switching to the server device;
With
(B) The server device
(B-1) acquisition means for acquiring the vehicle information from the first in-vehicle device of a plurality of vehicles;
(B-2) Based on the vehicle information, specifying means for specifying a representative aspect that is a display aspect having the highest use frequency at the position of the vehicle indicated by the vehicle information;
(B-3) storage means for storing the position of the vehicle and the representative form of the position in association with each other;
(B-4) transmitting means for transmitting the representative aspect to the second in-vehicle device;
With
(C) The second in-vehicle device is
(C-1) acquisition means for acquiring the current position of the vehicle;
(C-2) display means for displaying the photographed image in the representative mode corresponding to the current vehicle position;
An information processing system comprising:
車両で使用されて該車両の周辺の撮影画像を異なる表示態様で表示可能な車載装置と、
前記車載装置と通信可能なサーバ装置と、
を備え、
(a)前記車載装置は、
現在の車両の位置を取得する取得手段と、
前記撮影画像の表示態様をユーザが切り替えたときの車両の位置と、切り替え後の前記表示態様とを含む車両情報を前記サーバ装置に送信する送信手段と、
を備え、
(b)前記サーバ装置は、
複数の車両の前記車載装置から前記車両情報を取得する取得手段と、
前記車両情報に基づいて、前記車両情報が示す車両の位置において使用頻度が最も高い表示態様である代表態様を特定する特定手段と、
を備えることを特徴とする情報処理システム。 An information processing system,
An in-vehicle device that is used in a vehicle and can display captured images of the periphery of the vehicle in different display modes;
A server device capable of communicating with the in-vehicle device;
With
(A) The in-vehicle device is:
Obtaining means for obtaining the current vehicle position;
Transmitting means for transmitting vehicle information including the position of the vehicle when the user switches the display mode of the captured image and the display mode after switching to the server device;
With
(B) The server device
Obtaining means for obtaining the vehicle information from the in-vehicle devices of a plurality of vehicles;
Based on the vehicle information, specifying means for specifying a representative aspect that is a display aspect having the highest use frequency at the position of the vehicle indicated by the vehicle information;
An information processing system comprising:
車両で使用されて該車両の周辺の撮影画像を異なる表示態様で表示可能な車載装置と、
前記車載装置と通信可能なサーバ装置と、
を備え、
(a)前記サーバ装置は、
車両の位置と、該位置において前記異なる表示態様のうち使用頻度が最も高い表示態様である代表態様とを対応付けて記憶する記憶手段と、
前記車載装置に、前記代表態様を送信する送信手段と、
を備え、
(b)前記車載装置は、
現在の車両の位置を取得する取得手段と、
現在の車両の位置に対応する前記代表態様で前記撮影画像を表示する表示手段と、
を備えることを特徴とする情報処理システム。 An information processing system,
An in-vehicle device that is used in a vehicle and can display captured images of the periphery of the vehicle in different display modes;
A server device capable of communicating with the in-vehicle device;
With
(A) The server device
Storage means for storing the position of the vehicle in association with a representative aspect that is the display aspect having the highest use frequency among the different display aspects at the position;
Transmitting means for transmitting the representative aspect to the in-vehicle device;
With
(B) The in-vehicle device is
Obtaining means for obtaining the current vehicle position;
Display means for displaying the captured image in the representative mode corresponding to the current vehicle position;
An information processing system comprising:
前記撮影画像の表示態様をユーザが切り替えたときの車両の位置と、切り替え後の前記表示態様とを含む車両情報を、複数の車両の前記車載装置から取得する取得手段と、
前記車両情報に基づいて、前記車両情報が示す車両の位置において使用頻度が最も高い表示態様である代表態様を特定する特定手段と、
を備えることを特徴とするサーバ装置。 A server device capable of communicating with an in-vehicle device that is used in a vehicle and can display captured images around the vehicle in different display modes,
Acquisition means for acquiring vehicle information including the position of the vehicle when the user switches the display mode of the captured image and the display mode after switching from the in-vehicle device of a plurality of vehicles;
Based on the vehicle information, specifying means for specifying a representative aspect that is a display aspect having the highest use frequency at the position of the vehicle indicated by the vehicle information;
A server device comprising:
車両の位置と、該位置において前記異なる表示態様のうち使用頻度が最も高い表示態様である代表態様とを対応付けて記憶する記憶手段と、
前記車載装置に、前記代表態様を送信する送信手段と、
を備えることを特徴とするサーバ装置。 A server device capable of communicating with an in-vehicle device that is used in a vehicle and can display captured images around the vehicle in different display modes,
Storage means for storing the position of the vehicle in association with a representative aspect that is the display aspect having the highest use frequency among the different display aspects at the position;
Transmitting means for transmitting the representative aspect to the in-vehicle device;
A server device comprising:
前記車載装置が使用される車両の位置を取得する取得手段、
をさらに備え、
前記送信手段は、前記車載装置が使用される車両の位置に対応する前記代表態様を送信することを特徴とするサーバ装置。 The server device according to claim 5,
Obtaining means for obtaining a position of a vehicle in which the in-vehicle device is used;
Further comprising
The server device according to claim 1, wherein the transmitting unit transmits the representative aspect corresponding to a position of a vehicle where the in-vehicle device is used.
前記送信手段は、前記記憶手段に記憶される全ての前記代表態様を一度に送信することを特徴とするサーバ装置。 The server device according to claim 5,
The server device is characterized in that the transmission unit transmits all the representative aspects stored in the storage unit at a time.
現在の車両の位置を取得する取得手段と、
前記撮影画像の表示態様をユーザが切り替えたときの車両の位置と、切り替え後の前記表示態様とを含む車両情報を、所定のサーバ装置に送信する送信手段と、
を備えることを特徴とする車載装置。 An in-vehicle device that can be used in a vehicle and can display captured images around the vehicle in different display modes,
Obtaining means for obtaining the current vehicle position;
Transmitting means for transmitting vehicle information including the position of the vehicle when the user switches the display mode of the captured image and the display mode after switching to a predetermined server device;
A vehicle-mounted device comprising:
現在の車両の位置を取得する第1取得手段と、
車両の位置と、該位置において前記異なる表示態様のうち使用頻度が最も高い表示態様である代表態様とを対応付けて記憶するサーバ装置から、前記代表態様を取得する第2取得手段と、
現在の車両の位置に対応する前記代表態様で前記撮影画像を表示する表示手段と、
を備えることを特徴とする車載装置。 An in-vehicle device that can be used in a vehicle and can display captured images around the vehicle in different display modes,
First acquisition means for acquiring a current vehicle position;
Second acquisition means for acquiring the representative aspect from a server device that associates and stores the position of the vehicle and the representative aspect that is the display aspect having the highest use frequency among the different display aspects at the position;
Display means for displaying the captured image in the representative mode corresponding to the current vehicle position;
A vehicle-mounted device comprising:
前記第2取得手段は、前記第1取得手段に取得された車両の位置に対応する前記代表態様を取得することを特徴とする車載装置。 The in-vehicle device according to claim 9,
The in-vehicle device, wherein the second acquisition unit acquires the representative aspect corresponding to the position of the vehicle acquired by the first acquisition unit.
前記代表態様を記憶する記憶手段、
をさらに備え、
前記第2取得手段は、前記記憶手段に記憶される全ての前記代表態様を一度に取得し、
前記記憶手段に記憶させることを特徴とする車載装置。 The in-vehicle device according to claim 9,
Storage means for storing the representative aspect;
Further comprising
The second acquisition means acquires all the representative aspects stored in the storage means at a time,
An in-vehicle device that is stored in the storage means.
車両で使用されて該車両の周辺の撮影画像を異なる表示態様で表示可能な表示手段と、
現在の車両の位置を取得する取得手段と、
前記撮影画像の表示態様をユーザが切替えたときの前記車両の位置と、切り替え後の前記表示態様とを含む車両情報に基づいて、前記車両情報が示す車両の位置において使用頻度が最も高い表示態様である代表態様を特定する特定手段と、
前記車両の位置と、該位置の前記代表態様とを対応付けて記憶する記憶手段と、
を備え、
前記表示手段は、前記現在の車両の位置に対応する前記代表態様で前記撮影画像を表示すること、
を特徴とする情報処理システム。 An information processing system,
Display means used in a vehicle and capable of displaying captured images around the vehicle in different display modes;
Obtaining means for obtaining the current vehicle position;
Based on vehicle information including the position of the vehicle when the user switches the display mode of the captured image and the display mode after switching, the display mode with the highest use frequency at the position of the vehicle indicated by the vehicle information A specifying means for specifying a representative aspect of:
Storage means for storing the vehicle position and the representative form of the position in association with each other;
With
The display means displays the captured image in the representative form corresponding to the current vehicle position;
An information processing system characterized by
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011053971A JP2012191479A (en) | 2011-03-11 | 2011-03-11 | Information processing system, server device, and in-vehicle device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011053971A JP2012191479A (en) | 2011-03-11 | 2011-03-11 | Information processing system, server device, and in-vehicle device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012191479A true JP2012191479A (en) | 2012-10-04 |
Family
ID=47084155
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011053971A Withdrawn JP2012191479A (en) | 2011-03-11 | 2011-03-11 | Information processing system, server device, and in-vehicle device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012191479A (en) |
-
2011
- 2011-03-11 JP JP2011053971A patent/JP2012191479A/en not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5302227B2 (en) | Image processing apparatus, image processing system, and image processing method | |
JP5743652B2 (en) | Image display system, image generation apparatus, and image generation method | |
JP5087051B2 (en) | Image generating apparatus and image display system | |
JP5765995B2 (en) | Image display system | |
JP6156486B2 (en) | Perimeter monitoring apparatus and program | |
US9706175B2 (en) | Image processing device, image processing system, and image processing method | |
JP5412979B2 (en) | Peripheral display device | |
US20180111553A1 (en) | Periphery monitoring device | |
JP2012253428A (en) | Information processing system, server device, and on-vehicle device | |
US20120249796A1 (en) | Image processing device, image processing system, and image processing method | |
JP5914114B2 (en) | Parking assistance device and parking assistance method | |
CN103140377A (en) | Method for displaying images on a display device and driver assistance system | |
KR20110055616A (en) | Display apparatus | |
US20190149774A1 (en) | Periphery monitoring device | |
JP2006327498A (en) | Parking support method and parking support device | |
JP2012214083A (en) | Image generating apparatus, image displaying system, and image generating method | |
JP2016063390A (en) | Image processing system and image display system | |
JP2009171129A (en) | Parking support device for vehicle and image display method | |
JP5977130B2 (en) | Image generation apparatus, image display system, and image generation method | |
JP5479639B2 (en) | Image processing apparatus, image processing system, and image processing method | |
JP6720729B2 (en) | Display controller | |
JP2012046124A (en) | Image display system, image processing device and image display method | |
JP5677168B2 (en) | Image display system, image generation apparatus, and image generation method | |
JP2009100261A (en) | Vehicle surrounding image supplying device, and method of correcting wide-angle image | |
EP3525455B1 (en) | Periphery monitoring device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20140513 |