JP2012189064A - Water jacket with spacer - Google Patents
Water jacket with spacer Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012189064A JP2012189064A JP2011055734A JP2011055734A JP2012189064A JP 2012189064 A JP2012189064 A JP 2012189064A JP 2011055734 A JP2011055734 A JP 2011055734A JP 2011055734 A JP2011055734 A JP 2011055734A JP 2012189064 A JP2012189064 A JP 2012189064A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spacer
- water jacket
- spacer member
- removal hole
- sand removal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
Description
この発明は、内燃機関のウォータジャケットに関し、特に冷却液の流れを調整するスペーサが取り付けられたスペーサ付きウォータジャケットに関する。 The present invention relates to a water jacket for an internal combustion engine, and more particularly to a water jacket with a spacer to which a spacer for adjusting a flow of a coolant is attached.
一般に、内燃機関のシリンダブロックやシリンダヘッドでは、冷却液の流れを調整するために、ウォータジャケット内にスペーサを設置して冷却液の流路を調節することが知られている。そして従来、このようなスペーサ付きウォータジャケットとしては、例えば特許文献1に記載のものがある。図9に、この特許文献1に記載のスペーサ付きウォータジャケットについて、その断面構造の一例を示す。
In general, in a cylinder block and a cylinder head of an internal combustion engine, it is known to adjust the flow path of the coolant by installing a spacer in the water jacket in order to adjust the flow of the coolant. Conventionally, as such a water jacket with a spacer, for example, there is one described in
同図9に示すウォータジャケットにおいて、スペーサ100は、冷却液によって膨張する特性を有しており、ここでは、圧縮された状態のスペーサ部材120が支持体110に挟み込まれるように支持されて、ウォータジャケットの通路壁130に設けられた取り付け孔140に取り付けられている。そして、一旦冷却液が流れると、スペーサ部材120が同図9に破線で示す態様で膨張し、ウォータジャケットとなる通路の一部を塞いで冷却液の流れを制限する。このように、冷却液によって膨張するスペーサ100をウォータジャケット内の適宜の位置に設ける構造とすることにより、冷却液の流れを調整して、シリンダブロックあるいはシリンダヘッドを適切に冷却することが可能となる。
In the water jacket shown in FIG. 9, the
ところで、このようなスペーサ付きウォータジャケットにあって上記スペーサ100として用いられるスペーサ部材は、通常、生産効率の観点から、厚さ方向に膨張しやすいものが使用される。したがって、図9に例示した従来のスペーサ付きウォータジャケットにあっても、スペーサ部材120はその多くが取り付け孔140の開口方向に膨張することとなり、ウォータジャケットを塞ぐことができる範囲も、図9にXにて示す破線部分に限られる。すなわち、スペーサ100として冷却液の流れを制限できる範囲は、その取り付け孔140の開口面積によって制限を受けざるを得ない自由度の低いものとなっている。また、量産中の内燃機関にあっては、取り付け孔140の大きさ自体を拡大するような仕様の変更も難しい。
By the way, as for the spacer member used as the
この発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、スペーサによるより自由度の高い空間調整を可能とするスペーサ付きウォータジャケットを提供することにある。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a water jacket with a spacer that enables a space adjustment with a higher degree of freedom by a spacer.
以下、上記課題を解決するための手段及びその作用効果について記載する。
請求項1に記載の発明は、シリンダブロック成形時の砂抜き孔が冷却液通路に貫通する態様で形成されたウォータジャケットに対し、冷却液によって膨張するスペーサ部材が前記砂抜き孔を塞ぐ態様で同砂抜き孔に固定された支持体に取り付けられてなるスペーサ付きウォータジャケットであって、前記支持体には、前記砂抜き孔の開口面から冷却液通路内部に突出する凸部が設けられており、前記スペーサ部材は、この凸部に対して取り付け
られていることを要旨とする。
Hereinafter, means for solving the above-described problems and the effects thereof will be described.
The invention according to
上記構成によれば、支持体に対する凸部の設け方、あるいは凸部に対するスペーサ部材の取り付け方に応じて、スペーサ部材の膨張態様を種々選択することが可能となり、ひいてはウォータジャケット内の空間調整にかかる自由度も向上されるようになる。また、スペーサを取り付けるための孔として、シリンダブロック成形時の砂抜き孔を利用しているため、シリンダブロックとしての仕様変更の必要もなく、量産中の内燃機関にも容易に適用することができる。 According to the above configuration, it is possible to select various expansion modes of the spacer member depending on how the convex portion is provided on the support or how the spacer member is attached to the convex portion, and as a result, the space in the water jacket can be adjusted. Such a degree of freedom is also improved. In addition, since a sand removal hole at the time of forming the cylinder block is used as a hole for attaching the spacer, it is not necessary to change the specification as a cylinder block and can be easily applied to an internal combustion engine in mass production. .
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のスペーサ付きウォータジャケットにおいて、 前記凸部は、前記支持体から前記砂抜き孔の開口面に対して垂直方向に延設されて前記冷却液通路内部に突出するものであり、前記スペーサ部材の前記凸部への取り付け面には、この垂直方向に延設された部分の周面も含まれることを要旨とする。
The invention according to
上記構成によれば、砂抜き孔の開口面と平行な方向など、より広い範囲にスペーサ部材を膨張させることが可能となる。したがって、ウォータジャケット内の空間調整にかかる自由度の確保もより容易となる。 According to the above configuration, the spacer member can be expanded in a wider range such as a direction parallel to the opening surface of the sand removal hole. Therefore, it is easier to secure the degree of freedom for adjusting the space in the water jacket.
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載のスペーサ付きウォータジャケットにおいて、前記凸部の前記延設された部分の周面に取り付けられるスペーサ部材は、前記支持体の前記砂抜き孔に固定される部分が外側に折り返されて形成されたかしめ部によりかしめ固定されてなることを要旨とする。 According to a third aspect of the present invention, in the water jacket with a spacer according to the second aspect, the spacer member attached to the peripheral surface of the extended portion of the convex portion is formed in the sand hole of the support. The gist is that the fixed portion is caulked and fixed by a caulking portion formed by folding outward.
上記構成によれば、凸部の周面も含めた支持体へのスペーサ部材の取り付けが「かしめ」といった簡易な方法によって安定して実現されるようになる。
請求項4に記載の発明は、請求項1に記載のスペーサ付きウォータジャケットにおいて、前記凸部は、前記支持体から前記砂抜き孔の開口面に対する傾斜面を含んで延設されて前記冷却液通路内部に突出するものであり、前記スペーサ部材の前記凸部への取り付け面には、この延設された傾斜面も含まれることを要旨とする。
According to the above configuration, the attachment of the spacer member to the support including the peripheral surface of the convex portion can be stably realized by a simple method such as “caulking”.
According to a fourth aspect of the present invention, in the water jacket with a spacer according to the first aspect, the convex portion is extended from the support body so as to include an inclined surface with respect to an opening surface of the sand removal hole. It protrudes into the inside of the passage, and the gist of the invention is that the attachment surface of the spacer member to the convex portion also includes this extended inclined surface.
上記構成によれば、砂抜き孔の開口面に傾斜する方向など、より広い範囲にスペーサ部材を膨張させることが可能となる。したがって、ウォータジャケット内の空間調整にかかる自由度の確保もより容易となる。また、傾斜面の傾斜角度を調整することによって、スペーサ部材の膨張態様を種々選択することも容易となる。 According to the said structure, it becomes possible to expand a spacer member in a wider range, such as the direction inclined to the opening surface of a sand removal hole. Therefore, it is easier to secure the degree of freedom for adjusting the space in the water jacket. Moreover, it becomes easy to select various expansion modes of the spacer member by adjusting the inclination angle of the inclined surface.
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載のスペーサ付きウォータジャケットにおいて、前記凸部の前記傾斜面に取り付けられるスペーサ部材は、同傾斜面の先端側にあって前記支持体を構成する板材が傾斜面側に折り返されて形成されたかしめ部によりかしめ固定されてなることを要旨とする。 According to a fifth aspect of the present invention, in the water jacket with a spacer according to the fourth aspect, the spacer member attached to the inclined surface of the convex portion is on the tip side of the inclined surface and constitutes the support body. The gist is that the plate material is caulked and fixed by caulking portions formed by folding back to the inclined surface side.
上記構成によれば、凸部の傾斜面も含めた支持体へのスペーサ部材の取り付けが「かしめ」といった簡易な方法によって安定して実現される。
請求項6に記載の発明は、請求項3または5に記載のスペーサ付きウォータジャケットにおいて、前記スペーサ部材の前記かしめ固定された部分の膨張許容面にはスリットが形成されていることを要旨とする。
According to the above configuration, the attachment of the spacer member to the support including the inclined surface of the convex portion is stably realized by a simple method such as “caulking”.
The invention according to claim 6 is characterized in that, in the water jacket with a spacer according to claim 3 or 5, a slit is formed on the expansion-permitting surface of the caulking fixed portion of the spacer member. .
上記構成によれば、支持体(かしめ部)による規制が最小限に抑えられるかたちでスペーサ部材の膨張が許容されるようになる。 According to the above configuration, the expansion of the spacer member is allowed in such a manner that the restriction by the support (caulking portion) is minimized.
(第1の実施の形態)
以下、この発明にかかるスペーサ付きウォータジャケットの第1の実施の形態について、図1〜図3を参照して説明する。なお、この実施の形態では、クローズドデッキ構造のシリンダブロックにこの発明を適用している。
(First embodiment)
Hereinafter, a first embodiment of a water jacket with a spacer according to the present invention will be described with reference to FIGS. In this embodiment, the present invention is applied to a cylinder block having a closed deck structure.
この実施の形態にかかるスペーサ付きウォータジャケットが設けられるシリンダブロックには、図1に示すように、シリンダボア1の外周を取り囲むように冷却液通路2が形成されている。そして、シリンダブロックの外側から冷却液通路2に貫通する態様で、シリンダブロック成形時の砂抜き孔10が形成されている。なお、図1は、以下に説明する図3(a)のA−A線に沿った断面図に相当しており、ここに例示するシリンダブロックでは、その長辺側に、砂抜き孔10が、各シリンダボア1を挟んで対向する位置に、合わせて8つ設けられている。
As shown in FIG. 1, a
そして、砂抜き孔10には、金属板からなる支持体11がプラグとして嵌合固定されており、これにより砂抜き孔10が塞がれている。このうち、図1における右側2ヶ所と左側3ヶ所の支持体11には、スペーサ部材12が取り付けられている。スペーサ部材12は、発泡ゴム等の、冷却液として使用される液体に対して水膨潤性や感熱膨張性を有する弾性材料からなり、冷却液の吸収によって膨潤もしくは冷却液の温度に反応して膨張する特性を有している。そのため、冷却液の流通後は、スペーサ部材12が膨らんで冷却液通路2を部分的に塞ぐなど、冷却が必要な部分により多くの冷却液を流通させる等の調整が可能となる。
A
次に、この実施の形態で用いられるスペーサの構成について更に詳述する。
図2に示すように、支持体11は凸部11aを有している。なお、この凸部11aは、図3(a)に示すように、支持体11を砂抜き孔10に固定した際、砂抜き孔10の開口
面から冷却液通路2の内部に突出するように、同砂抜き孔10の開口面に対して垂直方向に延設されている。そして、図2に示すように、スペーサ部材12は、この垂直方向に延設された凸部11aの周面も含めて、支持体11の全面に沿って取り付けられている。
Next, the structure of the spacer used in this embodiment will be described in detail.
As shown in FIG. 2, the
また、支持体11の上記砂抜き孔10に嵌合固定される部分は、外側に折り返されてスペーサ部材固定用のかしめ部11bを形成し、この折り返された空間にスペーサ部材12の端部を挟み込んでかしめ固定することで、スペーサ部材12が支持体11に取り付けられている。
Further, the portion of the
さらに、スペーサ部材12のかしめ固定された部分の膨張許容面には、支持体11の折り返されたかしめ部11bと直行する方向に、すなわち膨張許容面と垂直に、スリット12aが形成されている。
Further, a
なお、スペーサ部材12の上記砂抜き孔10の開口面と平行な方向の径d1は、支持体11の同方向の径d2、すなわち砂抜き孔10の開口面の径以下に形成されている。ちなみにここでの例では、径d1が径d2よりも小さく形成されている。
In addition, the diameter d1 of the
このように構成されるスペーサが、図3(a)に示すように、シリンダブロックの外側から砂抜き孔10に挿入されて嵌合固定されることにより、スペーサ付きウォータジャケットが構成される。なおこのとき、上述のようにスペーサ部材12の径d1が支持体11の径d2以下に形成されていることから、砂抜き孔10への挿入も容易であり、クローズドデッキシリンダブロックに組み付ける場合であれ、組み付け易く、機械による自動化もしやすい。
As shown in FIG. 3A, the spacer configured as described above is inserted into the
次に、このように構成されるこの実施の形態のスペーサ付きウォータジャケットの作用について説明する。
スペーサの組み付け後、冷却液が流通すると、図3(b)に示すように、スペーサ部材12が膨張し、冷却液通路2の通路壁に近接もしくは密着する。このとき、凸部11aの特に垂直方向に延設された部分の周面にもスペーサ部材12が取り付けられているため、砂抜き孔10の開口方向ばかりでなく、開口面と平行な方向にもスペーサ部材12が膨張する。したがって、砂抜き孔10の開口面と平行な方向を含め、より広い範囲にスペーサ部材12を膨張させることが可能となる。その結果、ウォータジャケット内の空間調整にかかる自由度も自ずと高められるようになり、こうした空間調整の調整態様によっては、シリンダブロックの冷却にかかる冷却効率の向上も可能となる。
Next, the operation of the water jacket with spacers of this embodiment configured as described above will be described.
When the coolant flows after the spacers are assembled, as shown in FIG. 3B, the
また、スペーサ部材12のかしめ固定された部分の膨張許容面にスリット12aが形成されているため、支持体11のかしめ部11bによる規制が最小限に抑えられるかたちでスペーサ部材12の膨張が許容されるようにもなる。
In addition, since the
ここで、図4および図5に示す比較例を併せ参照して、同実施の形態にかかるスペーサ付きウォータジャケットの作用について更に詳述する。
図4(a)に示すように、凸部が形成されていない支持体21を用いた比較例1にあっては、図4(b)に示すように、スペーサ部材22を砂抜き孔10の開口方向にしか膨張させることができない。このため、ウォータジャケット内の空間調整にかかる自由度も自ずと低いものとなる。
Here, the operation of the water jacket with a spacer according to the embodiment will be described in more detail with reference to the comparative examples shown in FIGS.
As shown in FIG. 4 (a), in Comparative Example 1 using the
また、図5(a)に示すように、スリットが形成されていないスペーサ部材32を用いた比較例2にあっては、図5(b)に示すように、スペーサ部材32を砂抜き孔10の開口面と平行な方向にも膨張させることが可能ではあるものの、かしめ固定された部分の付近では、膨張許容面の膨張も自ずと規制されるようになる。すなわち、先の図4に例示し
た比較例1よりは空間調整にかかる自由度が向上されている。ただし、上記実施の形態のスペーサ付きウォータジャケットほどには、空間調整にかかる自由度が高められることはない。
Further, as shown in FIG. 5 (a), in Comparative Example 2 using the
以上説明したように、この実施の形態にかかるスペーサ付きウォータジャケットによれば、以下に列記するような効果が得られるようになる。
(1)シリンダブロック成形時の砂抜き孔10に固定される支持体11に対し、砂抜き孔10の開口面から冷却液通路2の内部に突出する凸部11aを設け、この凸部11aに対してスペーサ部材12を取り付けるようにした。したがって、支持体11に対する凸部11aの設け方、あるいは凸部11aに対するスペーサ部材12の取り付け方に応じて、スペーサ部材12の膨張態様を種々選択することが可能となり、ひいてはウォータジャケット内の空間調整にかかる自由度も向上されるようになる。また、スペーサを取り付けるための孔として、砂抜き孔10を利用しているため、シリンダブロックとしての仕様変更の必要もなく、量産中の内燃機関にも容易に適用することができる。
As described above, according to the water jacket with spacers according to this embodiment, the effects listed below can be obtained.
(1) A
(2)特に、凸部11aを、砂抜き孔10の開口面に対して垂直方向に延設されて冷却液通路2の内部に突出するように形成し、スペーサ部材12は、この垂直方向に延設された部分の周面も含めて、凸部11aに取り付けるようにした。そのため、砂抜き孔10の開口面と平行な方向を含め、より広い範囲にスペーサ部材12を膨張させることが可能となり、ウォータジャケット内の空間調整にかかる自由度の確保もより容易となる。
(2) In particular, the
(3)凸部11aの延設された部分の周面に取り付けられるスペーサ部材12を、支持体11の砂抜き孔10に固定される部分が外側に折り返されて形成されたかしめ部11bによりかしめ固定することとした。そのため、凸部11aの周面も含めた支持体11へのスペーサ部材12の取り付けが「かしめ」といった簡易な方法によって安定して実現される。
(3) The
(4)スペーサ部材12のかしめ固定された部分の膨張許容面にスリット12aを形成するようにした。このため、支持体11(かしめ部11b)による規制が最小限に抑えられるかたちでスペーサ部材12の膨張が許容されるようになる。
(第2の実施の形態)
次に、この発明にかかるスペーサ付きウォータジャケットの第2の実施の形態を、第1の実施の形態との相違点を中心に、図6,図7を参照して説明する。なお、この実施の形態にかかるスペーサ付きウォータジャケットも、その基本的な構成は第1の実施の形態と同等であり、図6,図7においても第1の実施の形態と実質的に同一の要素にはそれぞれ同一の符号を付して示し、重複する説明は省略する。
(4) The
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the water jacket with a spacer according to the present invention will be described with reference to FIGS. 6 and 7 with a focus on differences from the first embodiment. The basic structure of the water jacket with a spacer according to this embodiment is the same as that of the first embodiment, and in FIGS. 6 and 7, substantially the same as that of the first embodiment. Elements are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
この実施の形態にかかるスペーサ付きウォータジャケットも、第1の実施の形態と同様に、支持体41とスペーサ部材42とからなるスペーサがウォータジャケットに形成された砂抜き孔10に固定される構成となる。ただしこの実施の形態は、先の第1の実施の形態とは、スペーサの形状が異なっている。以下、この実施の形態で用いられるスペーサの形状、構成について詳述する。
Similarly to the first embodiment, the water jacket with a spacer according to this embodiment has a configuration in which a spacer composed of a
図6に示すように、支持体41は凸部41aを有している。この凸部41aも、図7(a)に示すように、支持体41を砂抜き孔10に固定した際、砂抜き孔10の開口面から冷却液通路2の内部に突出するように形成されている。ただし、詳しくは図6に示すように、凸部41aは、砂抜き孔10の開口面に対する傾斜面41cを含んで延設されて形成されている。この傾斜面41cは、支持体41の砂抜き孔10に嵌合固定される部分41bから内側に傾斜するように形成され、その先端側は平坦面41dに接続されている。
As shown in FIG. 6, the
さらに、平坦面41dには、支持体41を構成する金属板と同じ板材が傾斜面側に鉤型に折り返されて、スペーサ部材固定用のかしめ部41eが形成されている。そして、スペーサ部材42は、支持体41の上記平坦面41dから傾斜面41cに沿うように取り付けられており、その平坦面41d側の端部がかしめ部41eの折り返された空間に挟み込まれてかしめ固定されている。
Further, on the
さらに、スペーサ部材42のかしめ固定された部分の膨張許容面には、支持体41の折り返されたかしめ部41eと直行する方向に、すなわち膨張許容面と垂直に、スリット42aが形成されている。
Furthermore, a
なお、この実施の形態においても、スペーサ部材42の上記砂抜き孔10の開口面と平行な方向の径d1は、支持体41の同方向の径d2、すなわち砂抜き孔10の開口面の径以下に形成されている。ちなみにここでの例では、径d1は径d2と等しく形成されている。
Also in this embodiment, the diameter d1 of the
このように構成されるスペーサが、図7(a)に示すように、シリンダブロックの外側から砂抜き孔10に挿入されて嵌合固定されることにより、スペーサ付きウォータジャケットが構成される。
As shown in FIG. 7A, the spacer configured as described above is inserted into the
次に、このように構成されるこの実施の形態のスペーサ付きウォータジャケットの作用について説明する。
スペーサの組み付け後、冷却液が流通すると、図7(b)に示すように、スペーサ部材42が膨張し、冷却液通路2の通路壁に近接もしくは密着する。このとき、凸部41aの特に傾斜面41cにもスペーサ部材42が取り付けられているため、砂抜き孔10の開口方向ばかりでなく、砂抜き孔10の開口面から傾斜した方向にもスペーサ部材42が膨張する。したがって、より広い範囲にスペーサ部材42を膨張させることが可能となる。その結果、ウォータジャケット内の空間調整にかかる自由度も自ずと高められるようになり、先の第1の実施の形態と同様、こうした空間調整の調整態様によっては、シリンダブロックの冷却にかかる冷却効率の向上も可能となる。
Next, the operation of the water jacket with spacers of this embodiment configured as described above will be described.
When the coolant flows after the spacers are assembled, as shown in FIG. 7B, the
また、スペーサ部材42のかしめ固定された部分の膨張許容面にスリット42aが形成されているため、支持体41のかしめ部41eによる規制が最小限に抑えられるかたちでスペーサ部材42の膨張が許容されるようにもなる。
In addition, since the
以上説明したように、この実施の形態にかかるスペーサ付きウォータジャケットによれば、先の第1の実施の形態の前記(1),(4)の効果に加え、以下に列記するような効果が得られるようになる。 As described above, according to the water jacket with a spacer according to this embodiment, in addition to the effects (1) and (4) of the first embodiment, there are effects listed below. It will be obtained.
(5)特に、凸部41aを、砂抜き孔10の開口面に対する傾斜面41cを含んで冷却液通路2の内部に突出するように形成し、スペーサ部材42は、この延設された傾斜面41cも含めて、凸部41aに取り付けるようにした。そのため、砂抜き孔10の開口面に傾斜する方向を含め、より広い範囲にスペーサ部材42を膨張させることが可能となり、ウォータジャケット内の空間調整にかかる自由度の確保もより容易となる。また、傾斜面41cの傾斜角度を調整することによって、スペーサ部材42の膨張態様を種々選択することも容易となる。
(5) In particular, the
(6)凸部41aの傾斜面41cに取り付けられるスペーサ部材42を、同傾斜面41cの先端側にあって支持体41を構成する板材が傾斜面41c側に折り返されて形成されたかしめ部41eによりかしめ固定することとした。そのため、凸部41aの傾斜面41cも含めた支持体41へのスペーサ部材42の取り付けが「かしめ」といった簡易な方法
によって安定して実現される。
(他の実施の形態)
なお、上記各実施の形態は、以下のような形態にて実施することもできる。
(6) A
(Other embodiments)
In addition, each said embodiment can also be implemented with the following forms.
・上記各実施の形態では、支持体にかしめ部を形成してスペーサ部材を支持体にかしめ固定することとしたが、これに限らず、例えば接着剤等によってスペーサ部材を支持体に固定するようにしてもよい。この場合、例えば図8に示すように、かしめ部を有しない支持体51の凸部51aにスペーサ部材52を接着により取り付ける。このとき、凸部51aの基部とスペーサ部材52との間に隙間52aを設けるようにすれば、スペーサ部材52の膨張が支持体51によって規制されることもない。また、図8では凸部51aを支持体51から垂直方向に延設するように設けたが、傾斜面を含むように延設してもよい。なお、固定したスペーサ部材の耐久性等の面ではかしめ固定を採用する方が望ましい。
In each of the above embodiments, the spacer member is caulked and fixed to the support body by forming the caulking portion on the support body. However, the present invention is not limited to this. For example, the spacer member is fixed to the support body by an adhesive or the like. It may be. In this case, for example, as shown in FIG. 8, a
・上記各実施の形態では、スペーサ部材のかしめ固定された部分の膨張許容面に、膨張許容面と垂直にスリットを形成したが、このスリットは膨張許容面に対して垂直である必要はない。すなわち、必ずしも膨張許容面に垂直でなくとも、スリットさえ形成すれば前記(4)に準じた効果は得られる。また、比較例2(図5)で示したように、例えば用途によっては、必ずしもスリットを形成する必要はない。 In each of the above embodiments, the slit is formed perpendicular to the expansion allowance surface in the expansion allowance surface of the caulking fixed portion of the spacer member, but the slit does not need to be perpendicular to the expansion allowance surface. That is, even if it is not necessarily perpendicular to the expansion permitting surface, the effect according to the above (4) can be obtained as long as the slit is formed. Moreover, as shown in Comparative Example 2 (FIG. 5), it is not always necessary to form a slit depending on the application.
・上記第2の実施の形態では、支持体41から一様に傾斜面41cを延設したが、例えばその一部を第1の実施の形態のように垂直な方向に延設する、あるいは傾斜角度を変えた1乃至複数の傾斜面41cを形成する、などの変形も可能である。要は、支持体41から延設された部分に傾斜面が含まれるように凸部41aを形成すればよい。
In the second embodiment, the
・上記各実施の形態において、シリンダブロックに対する砂抜き孔の位置、またスペーサを取り付ける砂抜き孔の数や配置は任意である。 In each of the above embodiments, the position of the sand removal holes with respect to the cylinder block, and the number and arrangement of the sand removal holes for attaching the spacers are arbitrary.
2…冷却液通路、10…砂抜き孔、11,21,31,41,51,110…支持体、11a,41a,51a…凸部、11b,41e…かしめ部、41c…傾斜面、12,22,32,42,52,120…スペーサ部材、12a,42a…スリット。 2 ... Coolant passage, 10 ... Sand vent hole, 11, 21, 31, 41, 51, 110 ... Support, 11a, 41a, 51a ... Convex part, 11b, 41e ... Caulking part, 41c ... Inclined surface, 12, 22, 32, 42, 52, 120 ... spacer members, 12a, 42a ... slits.
Claims (6)
前記支持体には、前記砂抜き孔の開口面から冷却液通路内部に突出する凸部が設けられており、前記スペーサ部材は、この凸部に対して取り付けられている
ことを特徴とするスペーサ付きウォータジャケット。 A support in which a spacer member that is expanded by cooling liquid is fixed to the sand removal hole in a manner that closes the sand removal hole with respect to a water jacket formed in such a manner that the sand removal hole at the time of forming the cylinder block penetrates the coolant passage. A water jacket with a spacer attached to the body,
The support is provided with a convex portion that protrudes into the coolant passage from the opening surface of the sand removal hole, and the spacer member is attached to the convex portion. With water jacket.
請求項1に記載のスペーサ付きウォータジャケット。 The convex portion extends in a direction perpendicular to the opening surface of the sand removal hole from the support and protrudes into the coolant passage, and is provided on a mounting surface of the spacer member to the convex portion. The water jacket with a spacer according to claim 1, including a peripheral surface of a portion extending in the vertical direction.
請求項2に記載のスペーサ付きウォータジャケット。 The spacer member attached to the peripheral surface of the extended portion of the convex portion is formed by caulking and fixing by a caulking portion formed by folding the portion fixed to the sand removal hole of the support body outward. The water jacket with a spacer according to claim 2.
請求項1に記載のスペーサ付きウォータジャケット。 The convex portion is extended from the support body including an inclined surface with respect to the opening surface of the sand removal hole and protrudes into the coolant passage, and is attached to the convex surface of the spacer member. The water jacket with a spacer according to claim 1, wherein the extended inclined surface is also included.
請求項4に記載のスペーサ付きウォータジャケット。 The spacer member attached to the inclined surface of the convex portion is formed by being caulked and fixed by a caulking portion formed on a tip side of the inclined surface and a plate material constituting the support being folded back to the inclined surface side. Item 5. A water jacket with a spacer according to Item 4.
請求項3または5に記載のスペーサ付きウォータジャケット。 The water jacket with a spacer according to claim 3 or 5, wherein a slit is formed in an expansion permitting surface of the caulking and fixing portion of the spacer member.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011055734A JP2012189064A (en) | 2011-03-14 | 2011-03-14 | Water jacket with spacer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011055734A JP2012189064A (en) | 2011-03-14 | 2011-03-14 | Water jacket with spacer |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012189064A true JP2012189064A (en) | 2012-10-04 |
Family
ID=47082486
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011055734A Withdrawn JP2012189064A (en) | 2011-03-14 | 2011-03-14 | Water jacket with spacer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012189064A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111271188A (en) * | 2018-12-04 | 2020-06-12 | 现代自动车株式会社 | Structure mounted in water jacket for cylinder block |
CN111287858A (en) * | 2018-12-06 | 2020-06-16 | 现代自动车株式会社 | Structure mounted in water jacket for cylinder block |
-
2011
- 2011-03-14 JP JP2011055734A patent/JP2012189064A/en not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111271188A (en) * | 2018-12-04 | 2020-06-12 | 现代自动车株式会社 | Structure mounted in water jacket for cylinder block |
CN111271188B (en) * | 2018-12-04 | 2023-04-11 | 现代自动车株式会社 | Structure mounted in water jacket for cylinder block |
CN111287858A (en) * | 2018-12-06 | 2020-06-16 | 现代自动车株式会社 | Structure mounted in water jacket for cylinder block |
CN111287858B (en) * | 2018-12-06 | 2023-05-30 | 现代自动车株式会社 | Structure mounted in water jacket for cylinder block |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6199911B2 (en) | Water jacket spacer | |
JP3967636B2 (en) | Engine cooling system | |
JP6249751B2 (en) | Water jacket spacer | |
JP2004019473A (en) | Cylinder block and spacer | |
JP2005030297A (en) | Spacer for water jacket, and cylinder block having the spacer | |
JP5948268B2 (en) | Insulating member for cylinder bore wall | |
JP5468476B2 (en) | Thermal insulation structure for cylinder bore wall and internal combustion engine | |
JP2012189064A (en) | Water jacket with spacer | |
JP6984248B2 (en) | Water jacket spacer and cylinder block | |
JP4331136B2 (en) | Cylinder block | |
JP2008121476A (en) | Intake device of internal combustion engine | |
EP3409934A1 (en) | Water jacket for cylinder head | |
JP2007107426A (en) | Cooling fluid passage structure for internal combustion engine | |
WO2008110484A3 (en) | Hot gas channel and channel dividing arrangement | |
JP2006097981A (en) | Gas turbine combustor | |
JP5064469B2 (en) | Internal combustion engine cooling structure | |
JP2019094848A (en) | Water jacket spacer | |
JP5064470B2 (en) | Internal combustion engine cooling structure | |
WO2015053175A1 (en) | Method for producing water jacket spacer | |
JP2016125443A (en) | Water jacket spacer of engine and cylinder block of engine including the same | |
JP6384759B2 (en) | Cylinder block cooling structure | |
KR101013960B1 (en) | V-engine water temper controller | |
US20160369739A1 (en) | Cylinder head | |
JP5513275B2 (en) | Internal combustion engine cooling structure | |
KR101040343B1 (en) | Water temperature controller |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20140603 |