JP2012186673A - 光ofdm伝送方式による送受信システムおよびその方法 - Google Patents

光ofdm伝送方式による送受信システムおよびその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012186673A
JP2012186673A JP2011048558A JP2011048558A JP2012186673A JP 2012186673 A JP2012186673 A JP 2012186673A JP 2011048558 A JP2011048558 A JP 2011048558A JP 2011048558 A JP2011048558 A JP 2011048558A JP 2012186673 A JP2012186673 A JP 2012186673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ofdm signal
optical ofdm
subcarrier
arrangement information
subcarrier arrangement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011048558A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5610581B2 (ja
Inventor
Hidenori Takahashi
英憲 高橋
Itsuro Morita
逸郎 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2011048558A priority Critical patent/JP5610581B2/ja
Publication of JP2012186673A publication Critical patent/JP2012186673A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5610581B2 publication Critical patent/JP5610581B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

【課題】WDMチャネル間隔を広く設定することなく、隣接チャネルとの干渉による信号劣化を防ぐことが可能な光OFDM伝送方式の送受信システムを提供する。
【解決手段】光OFDM信号送受信システムは、サブキャリア配置情報に基づいてサブキャリアが配置された光OFDM信号を生成し、送信する光OFDM信号送信手段と前記サブキャリア配置情報を受信部から受信するサブキャリア情報受信手段とを備える送信部と、前記光OFDM信号を受信して、該信号からサブキャリア配置情報を生成する光OFDM信号受信手段と前記サブキャリア配置情報を前記送信部に送信するサブキャリア情報送信手段とを備える受信部とから構成される。
【選択図】図4

Description

本発明は、光通信分野に関するものである。より詳細には、光直交周波数分割多重(OFDM)伝送方式による送受信システムおよびその方法に関する。
OFDM変調は、送信データを複数のサブキャリアを用いて並列に伝送する方式であり(非特許文献1)、各サブキャリアのシンボル・レートが比較的低くなるためシンボル間干渉に強く、デジタル地上波放送や、無線LAN(Local Area Network)システムで既に使用されており、光通信システムへの適用についても検討されている。
従来、光OFDM信号変調方式を1チャネルとした波長分割多重(WDM)通信技術が提案されている。図1に示す非特許文献2のように、複数のキャリアをバンド化した光OFDM信号は矩形上の光スペクトルをしているため、隣接するWDMチャネルとの周波数間隔を狭めることが可能であり、高い周波数利用効率を示すことが可能である。
伊丹 誠、「わかりやすいOFDM技術」、オーム社、2005 H. Takahashi, A. A. Amin, S. L. Jansen, I.Morita and H. Tanaka, "Highly Spectrally Efficient DWDM Transmission at 7.0b/s/Hz Using 8 65.1-Gb/s Coherent PDM-OFDM," J. Lightw. Technol.,vol. 28, no.4, pp.406-414, 2010.
しかしながら、図2aに示すとおり、光OFDM信号は、サブキャリアのバンドであるメインローブの他、その周囲にサイドローブが存在する。そのため、光OFDM信号のサイドローブが、隣接する他の光OFDM信号のメインローブに重ならないよう、ガードバンドを設けて、干渉による信号劣化を防いでいる。しかし、光OFDM信号を生成する際にキャリア信号となるレーザの発振周波数は変動してしまうため、図2bに示すように、ガードバンドが狭くなり、バンド間が干渉する状態が発生し、自己および隣接チャネルともに信号劣化が発生してしまう問題があった。そのため、図2cに示すように、レーザの変動周波数範囲を考慮し、ガードバンドをより広くとらねばならず、周波数利用効率が上げられないという課題があった。
例として、図3にWDMチャネル間隔とビットエラーレート(BER)の関係の計算結果例を示す。逆フーリエ変換(IFFT)のサイズを128、サブキャリア数を108とした光OFDM信号を隣接させた場合であり、光OFDM信号の帯域幅は約8.5GHzである。理解を容易にするため、ガウシアンノイズを付与し、干渉による信号劣化が無い領域ではBERが一定となるようにした。WDMチャネル間隔が10GHzから9GHz近傍まではチャネル間干渉が見られないが、9GHzから8.5GHzにかけてBERが急激に劣化する傾向が見て取れる。即ち、従来は、レーザの発振周波数の変動範囲を考慮して、BERが劣化しないよう十分にWDMチャネル間隔を設定する必要があった。
したがって、本発明は、WDMチャネル間隔を広く設定することなく、隣接チャネルとの干渉による信号劣化を防ぐことが可能な光OFDM伝送方式による送受信システムおよびその方法を提供することを目的とする。
上記目的を実現するため本発明による光OFDM信号送受信システムは、サブキャリア配置情報に基づいてサブキャリアが配置された光OFDM信号を生成し、送信する光OFDM信号送信手段と、前記サブキャリア配置情報を受信部から受信するサブキャリア情報受信手段とを備える送信部と、前記光OFDM信号を受信して、該信号からサブキャリア配置情報を生成する光OFDM信号受信手段と、前記サブキャリア配置情報を前記送信部に送信するサブキャリア情報送信手段とを備える受信部と、から構成される。
また、前記光OFDM信号受信手段は、前記光OFDM信号送信手段の送信レーザの発振周波数の変動を確認し、該変動が所定の変動許容閾値を超えた場合、キャリア周波数間隔が狭くなった側と逆側に、サブキャリアを移動したサブキャリア配置情報を生成することも好ましい。
また、前記光OFDM信号受信手段は、隣接するWDMチャネル間隔を計測し、設定値であるWDMチャネル間隔との差が、所定の周波数変動許容値を超えた場合、サブキャリア配置を右または左に移動させることにより、前記隣接するWDMチャネル間隔と前記WDMチャネル間隔との差が、所定の周波数変動許容値内となるサブキャリア配置情報を生成することも好ましい。
また、前記光OFDM信号受信手段は、光源をさらに有し、
前記光OFDM信号受信手段は、受信する光OFDM信号のキャリア周波数を計測し、前記光源の周波数との差が、所定の周波数変動許容値を超えた場合、
サブキャリア配置を右または左に移動させることにより、前記キャリア周波数と前記光源の周波数との差が、所定の周波数変動許容値内となるサブキャリア配置情報を生成することも好ましい。
また、前記光OFDM信号受信手段は、光OFDM信号の周波数軸信号において、各サブキャリアのパワーから、サブキャリアの配置を推定することも好ましい。
また、前記光OFDM信号送信手段は、トレーニングシンボルのタイミングで、更新されたサブキャリア配置情報を用いてサブキャリアの配置を変更し、前記光OFDM信号受信手段は、更新前のサブキャリア配置情報を用いてシンボル同期を行うことできなかった場合、更新後のサブキャリア配置情報を用いてシンボル同期を行うことも好ましい。
上記目的を実現するため本発明による光OFDM信号送受信方法は、サブキャリア配置情報に基づいてサブキャリアが配置された光OFDM信号を生成し、送信する光OFDM信号送信ステップと、前記光OFDM信号を受信して、該信号からサブキャリア配置情報を生成する光OFDM信号受信ステップと、前記サブキャリア配置情報を送信するサブキャリア情報送信ステップと、前記サブキャリア配置情報を受信するサブキャリア情報受信ステップとを有する。
本発明の光OFDM信号伝送の送受信システムによれば、WDMチャネル間隔を広く設定することなく、隣接チャネルとの干渉による信号劣化を防ぎ、周波数利用効率を向上するという効果を得ることができる。
複数のキャリアをバンド化した光OFDM信号を示す。 光OFDM信号を用いたWDM伝送の従来例が含有する問題点を示す。 WDMチャネル間隔とビットエラーレート(BER)の関係の計算結果例を示す。 単一チャネルの場合での本発明の光OFDM送受信システムの構成概要を示す。 本発明における光OFDM送受信システムの動作概念図を示す。 本発明における光OFDM送信器の詳細な構成を示す。 本発明における光OFDMベースバンド信号発生手順について示す。 本発明におけるサブキャリア配置情報を示す。 本発明におけるWDM伝送時の構成概要を示す。 本発明におけるWDM伝送時の光スペクトル模式図を示す。 本発明における光OFDM受信器の詳細な構成を示す。 本発明における光OFDM受信器の受信信号処理フローを示す。 本発明におけるサブキャリア配置情報取得方法であり、レーザの発振周波数変動が許容誤差範囲内の場合を示す。 本発明におけるサブキャリア配置情報取得方法であり、レーザの発振周波数変動が許容誤差範囲を超えた場合を示す。
本発明を実施するための最良の実施形態について、以下では図面を用いて詳細に説明する。図4は、単一チャネルの場合での本発明の光OFDM送受信システムの構成概要を示す。光OFDM送受信システムは、光送信部1と光受信部2から構成される。光送信部1は、光OFDM送信器11とサブキャリア情報受信部12を備え、光受信部2は、光OFDM受信器21とサブキャリア情報送信部22を備える。光OFDM送信器11は、サブキャリア配置情報に基づいてサブキャリアを配置した光OFDM信号を生成して、送信する。光OFDM送信器11から送信される光OFDM信号は、光伝送路を通過し、光OFDM受信器21に至り受信される。光OFDM受信器21は、受信した光OFDM信号からサブキャリア配置情報を生成する機能を有する。光受信部2のサブキャリア情報送信部22は、このサブキャリア配置情報を情報フィードバック経路を通して、光送信部1のサブキャリア情報受信部12に送信する。
図5は、本発明における光OFDM送受信システムの動作概念図を示す。図5aの初期状態において、受信器2は、複数の光OFDMチャネルを受信し、そのキャリア周波数間隔を計測する。送信レーザの発振周波数が変動した場合、図5bのように、受信器2が、送信レーザの発振周波数の変動を確認し、その変動が変動許容閾値を超えた場合(つまり、ガードバンドが許容値より小さくなった場合)、図5cのように数本のサブキャリアを、キャリア周波数間隔が狭くなった側と逆側に移動するようにサブキャリア配置を変更するサブキャリア配置情報を作成する。サブキャリア情報送信部22は、情報フィードバック経路を通して、送信器1にこのサブキャリア配置情報を通知し、送信器1がサブキャリア情報受信部12でサブキャリア配置情報を受信する。送信器1の光OFDM送信器11は、このサブキャリア配置変更情報に基づいて、図5dのような光OFDM信号を送信する。これにより、レーザの発振周波数変動が許容誤差範囲を超えた場合でも、ガードバンドを許容値以内に維持できる。これにより信号劣化を抑制できる。
図6は、本発明における光OFDM送信器の詳細な構成を示す。光OFDM送信器11は、光源13、光変調器14、OFDMベースバンド信号発生器15を備えている。光OFDM送信器11は、光源13からのレーザ光を光変調器14に入力する。OFDMベースバンド信号発生器15からの電気信号に基づき、光変調器14はレーザ光を光OFDM信号に変調する。光送信部1は、この信号を光伝送路に送信する。また、情報フィードバック経路から配信されるサブキャリア配置情報をサブキャリア情報受信部12が受信し、その情報をOFDMベースバンド信号発生器15に伝達する。
図7は、本発明におけるOFDMベースバンド信号発生手順について示す。まず、光OFDM送信器11は、送信される情報をバイナリデータとして入力する。ここでは、サブキャリア数は4としている。
次に、サブキャリアマッピングを行う。図では例としてQPSK(2bit/s/Hz)を用い、2ビットを複素数の1シンボルに割り当てる。マッピングの一例として、01を1−1i、11を1+1i、10を−1+1i、00を−1−1iとする。
次に、サブキャリア配置情報を形成する。逆高速フーリエ変換(IFFT)の処理サイズであるIFFTサイズがサブキャリアの上限であり、そのIFFTサイズ内において必要なビットレートが得られるようにサブキャリアを配置する。即ち、サブキャリアを全て配置した場合が最大ビットレートR_maxとなり、ビットレートRはR_max×(サブキャリア数/IFFTサイズ)となる。
次に、サブキャリア配置情報に基づき、サブキャリアを配置する。サブキャリアが配置されないところは、0とする。これをゼロパディングと呼び、周波数軸信号となる。
次に、この周波数軸信号をIFFTすることにより、時間軸信号が生成される。この1回の処理で生成される時間軸信号が、1シンボルとなり、これを連続的に繰り返すことで、シンボル列となり、連続した光OFDM信号となる。
この時間軸信号を、デジタル・アナログ変換し、電気信号発生器により、時間軸電気信号が発生される。この電気信号が、図6におけるOFDMベースバンド信号発生器15から光変調器14へ供給されるOFDMベースバンド信号である。
図8に、本発明におけるサブキャリア配置情報を示す。横軸は周波数である。例1では、IFFTサイズ8に対しサブキャリア数4を、中央から左右均等に配置した例である。例2は、サブキャリアを中央から左に3、右に1としたもの、例3は左に1、右に3とそれぞれ配置したものであり、占有帯域幅を維持したまま、周波数軸を移動することが可能である。
図9に、本発明におけるWDM伝送時の構成概要を示す。ここでは基本となる3WDMの例を示す。図4に示す1チャネルの例が3つあるが、光伝送路は1つとし、その入出力にWDM信号を合波・分波するための合波器・分波器がある。これにより、1つの光伝送路を複数のWDM信号が伝搬する。
図10は、本発明におけるWDM伝送時の光スペクトル模式図を示す。図9の構成のWDM時の光スペクトルを示す。ここでは、WDMチャネル間隔をF_chに設定し、ガードバンドをfgとする。
図11に、本発明における光OFDM受信器の詳細な構成を示す。光OFDM受信器21は、光源23、90°ハイブリッド干渉系24、光電気変換器25、アナログ・デジタル変換器26、および信号処理部27を備えている。
90°ハイブリッド干渉系24は、受信器2が有する光源23と、光OFDM信号を干渉させるものである。90°ハイブリッド干渉系24は、光源23を2分岐し、90°位相差を設けた状態で、光OFDM信号と干渉させ、I成分、Q成分として光出力する。光電気変換器25は、それぞれの成分のパワー変化を電気信号に変換し、その信号をアナログ・デジタル変換器26に出力する、アナログ・デジタル変換器26は、それぞれの信号をデジタル信号化した上で、信号処理部27に入力する。信号処理部27において光OFDM信号が復調される。サブキャリア情報送信部22は、信号処理部27からサブキャリア配置情報を受け取り、情報フィードバック経路に送信する機能を具備する。
図12は、本発明における光OFDM受信器の受信信号処理フローを示す。
まず、OFDM信号を時間・周波数変換する。ここで、2つの別の処理が行われる。その一つは、(1)OFDM信号を受信するためのプロセスであり、もう1つは(2)キャリア周波数差計測プロセスである。
(1)OFDM信号受信プロセス
手順A:周波数軸情報から、復調するOFDM信号を選択する。選択したOFDM信号をデジタルフィルタで抽出し、単一のOFDM信号の時間信号のみとする。
手順B:送信器の光源と受信器の光源とがそれぞれ具備する位相雑音の差分による位相雑音を補償する。その例として非特許文献1に記載されているRFパイロットトーン方式がある。
手順C:次に、送信信号に含まれる既知のパターンを用いてシンボル同期を行う。
手順D:同期によりシンボル位置を確認した上でFFTを行う。これにより時間軸から周波数軸信号に変換される。
手順E:次に、周波数軸において、各サブキャリアのパワーを算出する。閾値Pを超えるパワーを持つ成分が、サブキャリアであるとみなす。例えば、総サブキャリアのパワーの平均値を閾値とし、平均値を上回る成分にサブキャリアが配置されていると判断する。
手順F:上記に基づき、サブキャリアが配置されているところからサブキャリアを抽出する。
手順G:抽出された各サブキャリアをサブキャリア変調種別(例:QPSK)に応じてデマッピングし、バイナリデータ化する。これにより復調が完了する。
(2)キャリア周波数差計測プロセス
時間軸・周波数軸変換された信号から、隣接光OFDM信号間のキャリア周波数差を計測する。設定値であるWDMチャネル間隔f_ch、周波数変動許容値Δf_limitから、サブキャリア配置情報を決定し、生成する。図13、14において、サブキャリア配置情報取得方法を説明する。
図13は、本発明におけるサブキャリア配置情報取得方法であり、レーザの発振周波数変動が許容誤差範囲内の場合を示す。周波数軸において、左側の隣接チャネルとのキャリア周波数間隔はf_L(測定値)であり、右側のそれはf_R(測定値)である。
f_ch−Δf_limit<f_L<f_ch+Δf_limit且つ
f_ch−Δf_limit<f_R<f_ch+Δf_limitの場合、
即ち、f_Lとf_Rがf_chからの許容誤差範囲以内では、サブキャリア配置情報は初期値のまま(ここでは中央から両側に均等配置)である。
図14は、本発明におけるサブキャリア配置情報取得方法であり、レーザの発振周波数変動が許容誤差範囲を超えた場合を示す。
f_ch−Δf_limit>f_L
になった場合である。この場合、サブキャリア配置情報を変更する。差分(f_ch−f_L)から、サブキャリア帯域B_sc×n(n:整数)を引いた際、Δf_limitより小さくなるような最小のnを算出する。つまり、
(f_ch−f_L)−B_sc×n<Δf_limit
を満たす最小のnを算出する。そのnを用いて、サブキャリア配置情報に、左側(低周波数側)から順に0をn個設定し、逆に右側(高周波数側)に1をn個設定する。同様に、右側にキャリアがシフトした場合も同様の手順を行うことでシフト可能である。
この情報をサブキャリア情報送信部22が光送信部1に送付することにより、光送信部1は更新されたサブキャリア配置情報に基づいた信号を生成して送信する。これによりキャリアの周波数変動を補償することができる。
また、上記実施形態の受信部において、隣接チャネルのキャリア周波数間隔を計測した値に基づいて制御が行われたが、受信器がローカルに具備する光源の周波数から、受信する光OFDM信号のキャリア周波数との差分値を用いて制御することも可能である。この周波数差|fc|が、f_limitを超えた場合、上記実施形態の(2)のプロセスと同様、左右いずれかのサブキャリア配置を逆側に移動することで、上記実施形態と同様の制御を行うことが可能である。
また、上記実施形態の受信部において、サブキャリア配置の推定を、手順Eにおいて、パワーの閾値を用いて行うとしたが、受信部で算出したサブキャリア配置情報を用いることも可能である。
この場合、まず、サブキャリア配置情報を受信した光送信部1は、周期的に挿入されるトレーニングシンボルから、新たな配置に変更する。
手順Dにおいて、シンボル同期を行う際、光受信部2でマッチングを行うための新たな時間波形を生成する。更新されたサブキャリア配置情報に基づき、マッチング用時間波形を生成する。受信信号を、更新前のマッチング用時間波形で同期できなくなった場合、サブキャリア配置が変更されたシンボルが到着したと判断し、再度その受信信号に対し、更新されたマッチング用時間波形を用いて同期を行う。これにより同期が可能となる。
また、以上述べた実施形態は全て本発明を例示的に示すものであって限定的に示すものではなく、本発明は他の種々の変形態様および変更態様で実施することができる。従って本発明の範囲は特許請求の範囲およびその均等範囲によってのみ規定されるものである。
1 光送信部
11 光OFDM送信器
12 サブキャリア情報受信部
13 光源
14 光変調器
15 OFDMベースバンド信号発生器
2 光受信部
21 光OFDM受信器
22 サブキャリア情報送信部
23 光源
24 90°ハイブリッド干渉系
25 光電気変換器
26 アナログ・デジタル変換器
27 信号処理部

Claims (7)

  1. サブキャリア配置情報に基づいてサブキャリアが配置された光OFDM信号を生成し、送信する光OFDM信号送信手段と、
    前記サブキャリア配置情報を受信部から受信するサブキャリア情報受信手段と
    を備える送信部と、
    前記光OFDM信号を受信して、該信号からサブキャリア配置情報を生成する光OFDM信号受信手段と、
    前記サブキャリア配置情報を前記送信部に送信するサブキャリア情報送信手段と
    を備える受信部と、
    から構成されることを特徴とする光OFDM信号送受信システム。
  2. 前記光OFDM信号受信手段は、前記光OFDM信号送信手段の送信レーザの発振周波数の変動を確認し、該変動が所定の変動許容閾値を超えた場合、
    キャリア周波数間隔が狭くなった側と逆側に、サブキャリアを移動したサブキャリア配置情報を生成することを特徴とする請求項1に記載の光OFDM信号送受信システム。
  3. 前記光OFDM信号受信手段は、隣接するWDMチャネル間隔を計測し、設定値であるWDMチャネル間隔との差が、所定の周波数変動許容値を超えた場合、
    サブキャリア配置を右または左に移動させることにより、前記隣接するWDMチャネル間隔と前記WDMチャネル間隔との差が、所定の周波数変動許容値内となるサブキャリア配置情報を生成することを特徴とする請求項1に記載の光OFDM信号送受信システム。
  4. 前記光OFDM信号受信手段は、光源をさらに有し、
    前記光OFDM信号受信手段は、受信する光OFDM信号のキャリア周波数を計測し、前記光源の周波数との差が、所定の周波数変動許容値を超えた場合、
    サブキャリア配置を右または左に移動させることにより、前記キャリア周波数と前記光源の周波数との差が、所定の周波数変動許容値内となるサブキャリア配置情報を生成することを特徴とする請求項1に記載の光OFDM信号送受信システム。
  5. 前記光OFDM信号受信手段は、光OFDM信号の周波数軸信号において、各サブキャリアのパワーから、サブキャリアの配置を推定することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の光OFDM信号送受信システム。
  6. 前記光OFDM信号送信手段は、トレーニングシンボルのタイミングで、更新されたサブキャリア配置情報を用いてサブキャリアの配置を変更し、
    前記光OFDM信号受信手段は、更新前のサブキャリア配置情報を用いてシンボル同期を行うことできなかった場合、更新後のサブキャリア配置情報を用いてシンボル同期を行うことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の光OFDM信号送受信システム。
  7. サブキャリア配置情報に基づいてサブキャリアが配置された光OFDM信号を生成し、送信する光OFDM信号送信ステップと、
    前記光OFDM信号を受信して、該信号からサブキャリア配置情報を生成する光OFDM信号受信ステップと、
    前記サブキャリア配置情報を送信するサブキャリア情報送信ステップと、
    前記サブキャリア配置情報を受信するサブキャリア情報受信ステップと
    を有することを特徴とする光OFDM信号送受信方法。
JP2011048558A 2011-03-07 2011-03-07 光ofdm伝送方式による送受信システムおよびその方法 Expired - Fee Related JP5610581B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011048558A JP5610581B2 (ja) 2011-03-07 2011-03-07 光ofdm伝送方式による送受信システムおよびその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011048558A JP5610581B2 (ja) 2011-03-07 2011-03-07 光ofdm伝送方式による送受信システムおよびその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012186673A true JP2012186673A (ja) 2012-09-27
JP5610581B2 JP5610581B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=47016342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011048558A Expired - Fee Related JP5610581B2 (ja) 2011-03-07 2011-03-07 光ofdm伝送方式による送受信システムおよびその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5610581B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114337904A (zh) * 2021-11-29 2022-04-12 中山大学 一种波分复用传输系统中提高信道带宽利用率的方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08186537A (ja) * 1994-12-29 1996-07-16 Furukawa Electric Co Ltd:The 光信号伝送方法
JP2004112781A (ja) * 2002-08-28 2004-04-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光伝送システム
JP2006025165A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 光伝送システム
JP2009253754A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 周波数分割多重通信方法及びその通信装置
JP2010045571A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光直交周波数分割多重通信方法及び装置
JP2010245809A (ja) * 2009-04-06 2010-10-28 Kddi Corp 省電力光送受信装置
JP2011035550A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Synclayer Inc Ftth方式のcatvシステム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08186537A (ja) * 1994-12-29 1996-07-16 Furukawa Electric Co Ltd:The 光信号伝送方法
JP2004112781A (ja) * 2002-08-28 2004-04-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光伝送システム
JP2006025165A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 光伝送システム
JP2009253754A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 周波数分割多重通信方法及びその通信装置
JP2010045571A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光直交周波数分割多重通信方法及び装置
JP2010245809A (ja) * 2009-04-06 2010-10-28 Kddi Corp 省電力光送受信装置
JP2011035550A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Synclayer Inc Ftth方式のcatvシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114337904A (zh) * 2021-11-29 2022-04-12 中山大学 一种波分复用传输系统中提高信道带宽利用率的方法
CN114337904B (zh) * 2021-11-29 2023-11-14 中山大学 一种波分复用传输系统中提高信道带宽利用率的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5610581B2 (ja) 2014-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhuge et al. Spectral efficiency-adaptive optical transmission using time domain hybrid QAM for agile optical networks
KR102006302B1 (ko) 상이한 멀티-레벨 변조 포맷들을 사용하는 아날로그 신호들 및 제어 단어들의 디지털 표현들을 위한 방법 및 장치
JP6536752B2 (ja) 光送信器および光キャリア周波数の制御方法
US9806837B2 (en) System and method for OFDM symbol interleaving
JP6589276B2 (ja) 光伝送装置、光伝送システム、及び、送信波長制御方法
US8818207B2 (en) Optical transmitter
Browning et al. 5G wireless and wired convergence in a passive optical network using UF-OFDM and GFDM
Lin et al. Next-generation OFDMA-based passive optical network architecture supporting radio-over-fiber
US20140056583A1 (en) Symbol alignment in high speed optical orthogonal frequency division multiplexing transmission systems
CN107113793A (zh) 聚合非触摸式无线前传的信道映射
Leuthold et al. Super channels based on Nyquist multiplexing
Jung et al. AMO-FBMC for asynchronous heterogeneous signal integrated optical transmission
Jung et al. Inter-cell interference mitigation in multi-cellular visible light communications
JPWO2012049912A1 (ja) 送信装置、受信装置および中継装置
da Silva et al. Combined optical and electrical spectrum shaping for high-baud-rate nyquist-WDM transceivers
US20170019203A1 (en) Optical receiver and method for updating tap coefficient of digital filter
Sambo et al. First demonstration of SDN-controlled SBVT based on multi-wavelength source with programmable and asymmetric channel spacing
JP5610581B2 (ja) 光ofdm伝送方式による送受信システムおよびその方法
Xu et al. Coherent optical OFDM systems using self optical carrier extraction
Saljoghei et al. Filter bank multicarrier (FBMC) for long-reach intensity modulated optical access networks
Sharif et al. Variable-bandwidth superchannels using synchronized colorless transceivers
von Hoyningen-Huene et al. Experimental IM/DD OFDMA transmission with scalable receiver frontend for PON scenarios
JP6497825B2 (ja) 通信装置及び通信方法
Kodama et al. Dual-carrier-paired point-to-multipoint transmission over ROADM systems: frequency-polarization coding and frequency collaborative control
Swaminathan et al. Optical-orthogonal frequency division multiplexing-review

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130408

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130524

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130603

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5610581

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees