JP2012181620A - Pos system, pos device, read error detection method of bar code and program thereof - Google Patents

Pos system, pos device, read error detection method of bar code and program thereof Download PDF

Info

Publication number
JP2012181620A
JP2012181620A JP2011043090A JP2011043090A JP2012181620A JP 2012181620 A JP2012181620 A JP 2012181620A JP 2011043090 A JP2011043090 A JP 2011043090A JP 2011043090 A JP2011043090 A JP 2011043090A JP 2012181620 A JP2012181620 A JP 2012181620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barcode
product
discount
bar code
pos
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011043090A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5664337B2 (en
Inventor
Yusaku Ieda
雄策 家田
Hideo Miyahara
英雄 宮原
Yuichi Koike
勇一 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Frontech Ltd
Original Assignee
Fujitsu Frontech Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Frontech Ltd filed Critical Fujitsu Frontech Ltd
Priority to JP2011043090A priority Critical patent/JP5664337B2/en
Publication of JP2012181620A publication Critical patent/JP2012181620A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5664337B2 publication Critical patent/JP5664337B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a technique for, even when two bar codes are overlapped, accurately detecting whether an input bar code is the one which is correctly read.SOLUTION: In a POS system 1 having a scanner 2 for reading a bar code attached to a commodity and a POS terminal 3 for performing registration of a commodity corresponding to the bar code read by the scanner 2 to be acquired, the POS terminal 3 determines whether a bar code input from the scanner 2 is a bar code newly attached to the commodity by referring to a predetermined digit of the bar code data input from the scanner 2. The POS terminal 3 refers to a digit of the bar code in which discount information showing a discount of the commodity is stored and detects a read error of the bar code on the basis of the referred predetermined digit and the discount information.

Description

本発明は、バーコードを読み取って商品の価格等の情報を管理するPOSシステム、POS装置、バーコードの誤読検出方法及びそのプログラムに関する。   The present invention relates to a POS system, a POS device, a barcode misreading detection method, and a program thereof that read barcodes and manage information such as product prices.

流通小売業等においては、POSシステムによる商品の売上や在庫の管理が広く一般的に行われている。POSシステムでは、商品に付したバーコードをスキャナで読み取り、取得したバーコードデータに基づきPOSレジにて販売する商品の登録を行っている。POSシステムは、バーコードに含まれる商品を識別する情報と対応付けて、価格や売上等の情報を各種マスタに格納し、マスタに格納されている情報を利用して、販売管理等の各種の処理を行っている。   In the distribution retail industry and the like, the management of sales and inventory of products by the POS system is widely performed in general. In the POS system, a barcode attached to a product is read by a scanner, and a product to be sold at a POS register is registered based on the obtained barcode data. The POS system stores information such as prices and sales in various masters in association with information for identifying the products included in the barcode, and uses the information stored in the master to store various information such as sales management. Processing is in progress.

例えば量販スーパー等においては、所定の商品についての値引きを所定のタイミングで開始する、という場合がある。バーコードには、値引きの有無やどのように値引きをするかを示す情報が含まれ、値引きする商品については、値引きの内容を示す値が設定されているバーコードを、新たに貼付し直す。POSレジでは、バーコードに値引きに係わる情報が含まれている場合には、これにしたがって価格を値引きして、売上金額を集計する。   For example, in a mass-market supermarket or the like, there is a case where discount for a predetermined product is started at a predetermined timing. The bar code includes information indicating whether or not discounting is performed and how the price is discounted. For a product to be discounted, a bar code in which a value indicating the content of the discount is set is newly pasted again. In the POS cash register, if the bar code contains information related to the discount, the price is discounted according to the information and the sales amount is totaled.

従来は、POSシステムにおいて商品の値引きを行う際の運用方法の1つとして、図9(a)に示すように、値引き前の元価格のバーコードの上に、値引き後の価格のバーコードの表示されたラベルを貼る方法が知られている。バーコードを上貼りすることで、値引き後の価格のバーコードのみを読み取らせる。図中の網掛けは、値引き前の元価格のバーコードのうち、値引き後のバーコードラベルにより覆われて、スキャナで読み取れない状態にあることを示す。あるいは、図9(b)に示すように、スキャナが元価格のバーコードを誤って読み取ることのないように、元価格のバーコードをマジックで塗り潰す運用方法についても知られている。図9(b)では、上貼りした値引き後のバーコードラベルの位置が左にずれているため、値引き前の元価格のバーコードの全体は覆いきれていない。しかし、元価格のバーコードを塗り潰してバーコードとしての機能を動作させないようにすることにより、値引き後の価格のバーコードのみを読み取らせるようにしている。   Conventionally, as one of the operation methods when discounting products in the POS system, as shown in FIG. 9A, the barcode of the price after the discount is placed on the barcode of the original price before the discount. A method of attaching the displayed label is known. By pasting the barcode on top, only the barcode with the discounted price is read. The shaded area in the figure indicates that the bar code of the original price before the discount is covered with the bar code label after the discount and is not readable by the scanner. Alternatively, as shown in FIG. 9B, there is also known an operation method in which the original price barcode is filled with magic so that the scanner does not erroneously read the original price barcode. In FIG. 9B, since the bar code label after the discount is pasted to the left, the entire bar code of the original price before the discount is not covered. However, only the barcode of the price after the discount is read by filling the barcode of the original price so as not to operate the function as the barcode.

上記のような運用の背景には、複数の走査線で読み取った結果を合成し、1つのバーコードとして認識する技術を採用することにより、読取率を向上させることを優先させている、という事実がある。図9のような処置を確実にしておかないと、バーコードの合成技術により、元価格のバーコードの一部と値引き後の価格のバーコードとを合成して1つのバーコードとして認識してしまい、誤読が発生し易くなる。   The fact that the background of operation as described above gives priority to improving the reading rate by adopting a technology that combines the results of scanning with multiple scanning lines and recognizes it as one barcode There is. If the procedure shown in FIG. 9 is not ensured, a part of the original price barcode and the discounted price barcode are synthesized and recognized as one barcode by the barcode synthesis technology. Thus, misreading is likely to occur.

すなわち、スーパーマーケット等を中心とした流通小売業界では、多種類に渡る販売商品を取り扱うため、値引き後の価格のバーコードを商品に新たに貼付するための作業時間が膨大となり、1つ1つの商品に正確にバーコードが貼付できない環境にある。これにより、例えば図10に示すように、値引き後の価格のバーコードの一部が元価格のバーコードの先頭領域と重なって貼付されてしまう場合がある。   In other words, in the distribution and retail industry centering on supermarkets, etc., a wide variety of sales products are handled, so the work time for newly attaching a bar code with a discounted price to the product becomes enormous. It is in an environment where a barcode cannot be attached accurately. As a result, for example, as shown in FIG. 10, a part of the bar code of the discounted price may be pasted and overlapped with the leading area of the bar code of the original price.

ここで、従来においては、一般的に、商品を識別する情報は、バーコードの前半の領域(左側)に、値引きに係わる情報は、後半の領域(右側)に格納されている。この場合に、値引き後の価格のバーコードが元価格のバーコード上に正確に貼られず、図10に示すように、2つのバーコードの一部が重なって貼付されていると、スキャナが1本のバーコードとして読み取ることができないことがある。この場合、上記のバーコードの合成技術により、値引き後の価格のバーコードの前半部分と、元価格バーコードの後半部分が合成されて1つのバーコードと認識されてしまうことがある。バーコードの前半に格納されているスキャンコードは、商品ごとに割り当てられており、値引きの前後で共通する値であり、元価格のバーコード後半領域に格納されている値引きに係わる情報には、元価格を示す値が設定されている。このため、POSレジは、図10のような場合に合成されたバーコードが入力されると、正しく値引きをすることができない。このように、バーコードの合成技術により、誤読が多発し、値引き価格で読み取ることができず、元価格で読み取ってしまう確率が高くなってしまうことが考えられる。   Here, conventionally, generally, information for identifying a product is stored in the first half area (left side) of the barcode, and information related to the discount is stored in the second half area (right side). In this case, if the bar code of the price after the discount is not pasted correctly on the bar code of the original price, as shown in FIG. Sometimes it cannot be read as a single barcode. In this case, the bar code combining technique described above may synthesize the first half of the bar code with the discounted price and the second half of the original price bar code to be recognized as one bar code. The scan code stored in the first half of the barcode is assigned to each product and is a common value before and after the discount, and the information related to the discount stored in the latter half of the barcode of the original price includes: A value indicating the original price is set. For this reason, the POS register cannot correctly discount if a synthesized barcode is input in the case shown in FIG. As described above, it is conceivable that misreading occurs frequently due to the barcode synthesis technique, and the probability of reading at the original price becomes high because it cannot be read at the discount price.

バーコードの読み取り技術に関しては、例えば、バーコードリーダからの送出データに異常データが含まれる場合には、上位制御部によりバーコードデータベースのデータに基づいて正しい読み取りデータを決定する技術について提供されている(例えば、特許文献1)。   With regard to barcode reading technology, for example, when abnormal data is included in the data sent from the barcode reader, a technology for determining correct reading data based on the data in the barcode database is provided by the host controller. (For example, Patent Document 1).

また、価格参照用の商品コードと値下げ価格を表すコードとで異なる体系のバーコードを作成し、異なる体系のバーコードを互いに近接する位置に設ける技術について提供されている。これによれば、値引きバーコードのデータ入力でエラーが生じた場合には、商品コードの読み取りができていても入力データを破棄する(例えば、引用文献2)。   Further, a technique is provided in which bar codes of different systems are created for a price reference product code and a code representing a price reduction price, and bar codes of different systems are provided at positions close to each other. According to this, when an error occurs in the data input of the discount bar code, the input data is discarded even if the product code can be read (for example, cited document 2).

更には、会計操作の際に、商品バーコードとともに値引情報等を示すバーコードをスキャンしてバーコードの種類を判別し、商品バーコードでないバーコードに対しては、テーブルを参照してバーコードの種類を特定して値引き等の対応した処理を行う技術についても提供されている(例えば、特許文献3)。   Furthermore, during the accounting operation, the bar code indicating discount information etc. is scanned together with the product bar code to determine the type of bar code. For bar codes that are not product bar codes, refer to the table for the bar code. A technique for specifying a code type and performing a corresponding process such as discounting is also provided (for example, Patent Document 3).

特開2002−024756号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2002-024756 特開2000−163656号公報JP 2000-163656 A 特開平08−212459号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 08-212459

例えば、値引き前と値引き後とで異なるスキャンコードを割り当てることにより、誤読を回避する案も考えられる。しかし、POSシステムにおいて商品の管理を行うためには、値引き前のコードと値引き後のコードとを統合する必要がある。この場合、POSレジの上位側の装置において統合処理を実行するようシステム変更を行う必要となる。このようなシステム変更は大規模開発となるため、上記の上貼りによる運用方法において、バーコードが正しく読み取られているか否かをPOSシステムが判断できることが望ましい。   For example, it is conceivable to avoid misreading by assigning different scan codes before and after discounting. However, in order to manage products in the POS system, it is necessary to integrate the code before discounting and the code after discounting. In this case, it is necessary to change the system so that the integration processing is executed in the device on the upper side of the POS register. Since such a system change is a large-scale development, it is desirable that the POS system can determine whether or not the barcode is correctly read in the above-described operation method by pasting.

本発明は、入力されたバーコードが、正しく読み取られたものであるか否かを正確に検出することのできる技術を提供することを目的とする。   An object of the present invention is to provide a technique capable of accurately detecting whether or not an inputted bar code is correctly read.

本発明の一態様によれば、商品に付されているバーコードを読み取るスキャナ装置と、前記スキャナ装置が読み取って取得したバーコードと対応付けられた商品の登録を行うPOS装置とを有するPOSシステムであって、前記POS装置は、前記スキャナ装置から入力されたバーコードデータの所定の桁を参照することにより、該スキャナ装置から入力されたバーコードが、前記商品に新たに付されたバーコードであるか否かを判定する判定部と、前記バーコードのうち、商品の値引きを示す値引情報の格納されている桁を参照し、前記判定部において参照した前記所定の桁と該値引情報とに基づき、該バーコードの誤読を検出する誤読検出部とを備える構成とする。   According to one aspect of the present invention, a POS system includes a scanner device that reads a barcode attached to a product, and a POS device that registers a product associated with the barcode read and acquired by the scanner device. The POS device refers to a predetermined digit of the barcode data input from the scanner device, so that the barcode input from the scanner device is newly added to the product. A determination unit that determines whether or not the bar code is stored, and a digit in which discount information indicating a discount of a product is stored in the barcode is referred to, and the predetermined digit and the discount referred to in the determination unit are referred to A misreading detection unit that detects misreading of the bar code based on the information is provided.

また、本発明の他の態様によれば、商品に付されているバーコードを読み取るスキャナ装置と接続され、前記スキャナ装置が読み取って取得したバーコードと対応付けられた商品の登録を行うPOS装置であって、前記スキャナ装置から入力されたバーコードデータの所定の桁を参照することにより、該スキャナ装置から入力されたバーコードが、前記商品に新たに付されたバーコードであるか否かを判定する判定部と、前記バーコードのうち、商品の値引きを示す値引情報の格納されている桁を参照し、前記判定部において参照した前記所定の桁と該値引情報とに基づき、該バーコードの誤読を検出する誤読検出部とを備える構成とする。   According to another aspect of the present invention, a POS device is connected to a scanner device that reads a barcode attached to a product, and registers a product associated with the barcode read and acquired by the scanner device. Whether the barcode input from the scanner device is a barcode newly attached to the product by referring to a predetermined digit of the barcode data input from the scanner device A determination unit that determines a reference, and a digit stored in the bar code indicating discount information of the product in the barcode, and based on the predetermined digit and the discount information referred to in the determination unit, A misreading detection unit that detects misreading of the barcode is provided.

更に、本発明の他の態様によれば、商品に付されているバーコードを読み取るスキャナ装置と、前記スキャナ装置が読み取って取得したバーコードと対応付けられた商品の登録を行うPOS装置とを有するPOSシステムにおけるバーコードの誤読検出方法であって、前記スキャナ装置から入力されたバーコードデータの所定の桁を参照することにより、該スキャナ装置から入力されたバーコードが、前記商品に新たに付されたバーコードであるか否かを判定し、前記バーコードのうち、商品の値引きを示す値引情報の格納されている桁を参照し、前記参照した前記所定の桁と該値引情報とに基づき、該バーコードの誤読を検出する。   Furthermore, according to another aspect of the present invention, there is provided a scanner device that reads a barcode attached to a product, and a POS device that registers a product associated with the barcode read and acquired by the scanner device. A barcode misreading detection method in a POS system having a barcode input from the scanner device newly added to the product by referring to a predetermined digit of the barcode data input from the scanner device. It is determined whether or not the barcode is attached, and the stored digit of discount information indicating the discount of the product is referred to in the barcode, and the predetermined digit referred to and the discount information are referred to Based on the above, erroneous reading of the barcode is detected.

更に、本発明の他の態様によれば、コンピュータを、商品に付されているバーコードを読み取るスキャナ装置と、前記スキャナ装置が読み取って取得したバーコードと対応付けられた商品の登録を行うPOS装置とを有するPOSシステムとして動作させるためのプログラムであって、前記スキャナ装置から入力されたバーコードデータの所定の桁を参照することにより、該スキャナ装置から入力されたバーコードが、前記商品に新たに付されたバーコードであるか否かを判定し、前記バーコードのうち、商品の値引きを示す値引情報の格納されている桁を参照し、前記参照した前記所定の桁と該値引情報とに基づき、該バーコードの誤読を検出する処理をコンピュータに実行させる。   Furthermore, according to another aspect of the present invention, a computer is used to register a product associated with a scanner that reads a barcode attached to a product and a barcode that is read and acquired by the scanner. And a bar code input from the scanner device by referring to a predetermined digit of the bar code data input from the scanner device. It is determined whether or not it is a newly attached barcode, and a reference is made to a digit in which discount information indicating a discount of a product is stored in the barcode. Based on the pull information, the computer is caused to execute processing for detecting misreading of the barcode.

本発明によれば、入力されたバーコードが、正しく読み取られたものであるか否かを正確に検出することが可能となる。   According to the present invention, it is possible to accurately detect whether or not an inputted barcode is correctly read.

実施形態に係るPOSシステムの構成図である。1 is a configuration diagram of a POS system according to an embodiment. 新旧バーコードのフォーマット例を説明する図である。It is a figure explaining the example of a format of the new and old barcode. POSシステムによる販売管理の全体処理を示したフローチャート(その1)である。It is the flowchart (the 1) which showed the whole process of the sales management by a POS system. POSシステムによる販売管理の全体処理を示したフローチャート(その2)である。It is the flowchart (the 2) which showed the whole process of the sales management by a POS system. 商品マスタ及び売上マスタのデータ構造例を示す図である。It is a figure which shows the example of a data structure of a goods master and a sales master. POS端末の画面表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen display of a POS terminal. 出力するレシートの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the receipt to output. バーコードの解析処理を示したフローチャート(その1)である。It is the flowchart (the 1) which showed the analysis process of barcode. バーコードの解析処理を示したフローチャート(その2)である。It is the flowchart (the 2) which showed the analysis process of barcode. ステップS24の判定処理を説明する図である。It is a figure explaining the judgment processing of Step S24. エラーを検出した場合に表示する画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen displayed when an error is detected. 従来における運用方法を説明する図である。It is a figure explaining the operation method in the past. 従来におけるバーコードの重ね貼りによる誤読の発生を説明する図である。It is a figure explaining generation | occurrence | production of the misreading by the overlapping pasting of the barcode in the past.

以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本実施形態に係るPOSシステムの構成図である。図1に示すPOSシステム1は、POS端末3、POSサーバ4、スキャナ2及びキーボード5を有する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is a configuration diagram of a POS system according to the present embodiment. A POS system 1 shown in FIG. 1 includes a POS terminal 3, a POS server 4, a scanner 2, and a keyboard 5.

POS端末3は、例えばキャッシュレジスタ機能を有する端末装置であり、小売店の店舗等に配置されて、店舗にて販売する商品の登録等を行う。POS端末3は、スキャナ2やキーボード5を備える。スキャナ2は、商品に付されたバーコードを光学的に読み取り、POS端末3に読み取ったバーコードを出力する。キーボード5は、POS端末3のユーザ、例えばレジ担当者等による各種情報の入力を受け付け、例えば、商品に付されたバーコードの手入力を受け付ける。   The POS terminal 3 is, for example, a terminal device having a cash register function, and is placed in a retail store or the like, and registers products to be sold in the store. The POS terminal 3 includes a scanner 2 and a keyboard 5. The scanner 2 optically reads a barcode attached to a product and outputs the read barcode to the POS terminal 3. The keyboard 5 accepts input of various information by a user of the POS terminal 3, for example, a cashier in charge, for example, accepts manual input of a bar code attached to a product.

POS端末3は、データチェック部21、既存処理部22及び取引ログ送出部23を有する。
データチェック部21は、スキャナ2やキーボード5から入力されたバーコードの妥当性を判定する。既存処理部22は、データチェック部21により妥当と判定されたバーコードに基づき、商品登録処理等の各種処理を実行する。なお、既存処理部22において実行する処理については、公知のPOS端末における処理と同様であるため、ここでは詳細な説明は割愛する。取引ログ送出部23は、既存処理部22において作成した取引ログを、POSサーバ4に向けて送出する。取引ログには、POS端末3において処理した取引の記録を含む。
The POS terminal 3 includes a data check unit 21, an existing processing unit 22, and a transaction log transmission unit 23.
The data check unit 21 determines the validity of the barcode input from the scanner 2 or the keyboard 5. The existing processing unit 22 executes various processes such as a product registration process based on the barcode determined to be appropriate by the data check unit 21. Note that the processing executed in the existing processing unit 22 is the same as the processing in a known POS terminal, and therefore detailed description is omitted here. The transaction log sending unit 23 sends the transaction log created in the existing processing unit 22 toward the POS server 4. The transaction log includes a record of transactions processed at the POS terminal 3.

POSサーバ4は、POS端末3と接続され、取引ログ処理部41、売上マスタ42及び商品マスタ43を有する。取引ログ処理部41は、POS端末3から受信した取引ログに基づき、商品の販売管理に係わる処理を実行し、POS端末3における取引に係わる情報を、売上マスタ42に格納する。商品マスタ43は、商品の価格に係わる情報等を格納する。売上マスタ42や商品マスタ43の詳細については、図4を参照して説明する。   The POS server 4 is connected to the POS terminal 3 and includes a transaction log processing unit 41, a sales master 42, and a product master 43. The transaction log processing unit 41 executes processing related to merchandise sales management based on the transaction log received from the POS terminal 3, and stores information related to transactions in the POS terminal 3 in the sales master 42. The product master 43 stores information related to the price of the product. Details of the sales master 42 and the product master 43 will be described with reference to FIG.

なお、図1においては、POS端末3は1台のみを記載しているが、POSサーバ4には、複数のPOS端末3が接続され得る。また、図1においては、本実施形態に係るPOSシステム1によるバーコードのチェック方法に係わる構成のみを示し、他の構成については記載を省略している。   Although only one POS terminal 3 is shown in FIG. 1, a plurality of POS terminals 3 can be connected to the POS server 4. FIG. 1 shows only the configuration related to the barcode check method by the POS system 1 according to the present embodiment, and the description of other configurations is omitted.

また、商品マスタ43については、図1においては、POSサーバ4に備える構成例を示したが、これには限定されない。POS端末3内に商品マスタを備える構成としてもよい。   As for the product master 43, FIG. 1 shows a configuration example provided in the POS server 4, but the product master 43 is not limited to this. It is good also as a structure provided with a goods master in the POS terminal 3. FIG.

本実施形態に係るPOSシステム1のPOS端末3によれば、データチェック部21において、スキャナ2等から入力されたバーコードのデータの妥当性を判定し、判定結果によりバーコードの誤読と判断すると、読み取りエラーとして再度のバーコード入力を促す。データチェック部21においてデータの妥当性が確認されたバーコードに対して、既存のPOS端末3における処理を実行する。   According to the POS terminal 3 of the POS system 1 according to the present embodiment, the data check unit 21 determines the validity of the barcode data input from the scanner 2 or the like, and determines that the barcode is misread according to the determination result. Then, the user is prompted to input the barcode again as a reading error. The processing in the existing POS terminal 3 is executed on the barcode whose data is confirmed by the data check unit 21.

実施例では、POS端末3に入力される各種のバーコードのうち、CODE128を対象に、データの妥当性をチェックする。以下に、データチェック部21によるバーコードデータのチェック方法について、具体的に説明する。   In the embodiment, the validity of data is checked for CODE 128 among various bar codes input to the POS terminal 3. A method for checking barcode data by the data check unit 21 will be specifically described below.

図2は、新旧バーコードのフォーマット例を説明する図である。このうち、図2(a)は、新旧バーコードそれぞれのフォーマットの一例を示し、図2(b)は、値引きバーコードの各レイアウト項目の詳細を示す。   FIG. 2 is a diagram for explaining a format example of new and old barcodes. Among these, FIG. 2A shows an example of the format of each of the new and old barcodes, and FIG. 2B shows the details of each layout item of the discount barcode.

図2(a)に示す例は、同一の商品すなわち同一のスキャンコード「2133242804988」についてのそれぞれ元価格及び値引き後のバーコードである。但し、値引き価格のバーコード(新バーコード体系)では、先頭1桁には、例えば固定値「1」を設定するのに対し、元価格のバーコード(現バーコード体系)では、1桁目には「1」以外を設定する。なお、元価格を示すバーコードについては、従来から用いられている一般的なフォーマットを用いている。   The example shown in FIG. 2A is the original price and the bar code after the discount for the same product, that is, the same scan code “2133422804988”. However, in the bar code of discount price (new bar code system), for example, a fixed value “1” is set in the first digit, whereas in the original price bar code (current bar code system), the first digit is set. Set to a value other than “1”. In addition, about the barcode which shows an original price, the general format used conventionally is used.

図2(b)に示すとおり、新バーコード体系では、新バーコードフラグ、スキャンコード、消費期限情報、値引情報及びチェックデジット(C/D)を含む。
新バーコードフラグは、バーコードが新バーコード体系、すなわち、値引き価格のバーコードであることを示し、上記のとおり、実施例では固定値「1」を設定している。
As shown in FIG. 2B, the new bar code system includes a new bar code flag, a scan code, expiry date information, discount information, and a check digit (C / D).
The new bar code flag indicates that the bar code is a new bar code system, that is, a bar code with a discount price. As described above, a fixed value “1” is set in the embodiment.

スキャンコードは、POSシステム1において商品を識別するための情報であり、13桁の値からなる。ある商品のスキャンコードは、バーコード体系によらず共通する値をとる。   The scan code is information for identifying a product in the POS system 1 and is composed of a 13-digit value. The scan code of a certain product takes a common value regardless of the barcode system.

消費期限情報は、商品の消費期限の月、日及び時間を示す情報であり、6桁の値からなる。
値引情報は、商品の値引き後の価格を示す情報であり、5桁の値からなる。具体的には、値引情報は、値引き方法と、見切り価格とを有する。なお、値引き方法には、値引きの有無や、値引きする場合にはどのような方法によるかを示す値が格納される。値引きなしの場合は、値引き方法には値「0」が、見切り価格には値「0000」が設定される。
The expiration date information is information indicating the month, day, and time of the expiration date of the product, and consists of a 6-digit value.
The discount information is information indicating the price after the discount of the product, and consists of a 5-digit value. Specifically, the discount information includes a discount method and a parting price. In the discount method, a value indicating the presence or absence of the discount, and a method indicating what method is used when discounting is stored. In the case of no discount, the value “0” is set as the discount method, and the value “0000” is set as the closing price.

チェックデジットは、バーコードのデータの誤り検出に用いられ、1桁の値からなる。
図2(a)に示すとおり、元価格のバーコードと値引き後のバーコードでは、体系が異なり、先頭の1桁目の値により、スキャナ2から入力されたバーコードが新旧いずれであるか、すなわち元価格あるいは値引き後のバーコードのいずれであるかを判別できる。値引情報は、新旧いずれのバーコード体系についても所定の箇所に値が格納されている。このため、重ね貼りした新旧2つの体系のバーコードが合成された場合には、新バーコードフラグには値引きバーコードであることを示す値が格納されているにも係わらず、値引情報には「値引きなし」であることを示す値が格納されていることとなる。これにより、バーコードが正しく読み取られていないことを検出する。バーコードが正しく読み取られていることが確認された場合にのみ、既存処理部22における既存の処理を実行する。
The check digit is used to detect an error in the barcode data and consists of a single digit value.
As shown in FIG. 2 (a), the original price barcode and the discounted barcode are different in system, and the barcode input from the scanner 2 is old or new depending on the value of the first digit. That is, it can be determined whether the original price or the bar code after the discount. The discount information stores a value at a predetermined location for both the old and new barcode systems. For this reason, when two types of old and new barcodes are combined, the new barcode flag stores the value indicating that it is a discounted barcode, but the discount information contains Stores a value indicating "no discount". Thereby, it is detected that the barcode is not read correctly. Only when it is confirmed that the barcode is correctly read, the existing processing in the existing processing unit 22 is executed.

次に、具体的にキャッシュレジスタとして機能するPOS端末3において商品の登録を行う場合を例に、本実施形態に係るPOSシステム1においてバーコードのチェックを行う方法について、具体的に説明する。   Next, a method for checking a barcode in the POS system 1 according to the present embodiment will be specifically described by taking as an example the case of registering a product in the POS terminal 3 that functions as a cash register.

図3A及び図3Bは、POSシステム1による販売管理の全体処理を示したフローチャートである。
まず、ステップS1で、スキャナ2においてバーコードがスキャンされたか否かを判定する。スキャンなしと判定した場合には、ステップS1に戻る。スキャン有りと判定した場合は、ステップS2に進む。
3A and 3B are flowcharts showing the overall processing of sales management by the POS system 1.
First, in step S1, it is determined whether or not the barcode is scanned by the scanner 2. If it is determined that there is no scan, the process returns to step S1. If it is determined that there is a scan, the process proceeds to step S2.

ステップS2で、スキャナ2は、スキャンしたバーコードの種類を判定する。具体的には、バーコードの桁数を参照し、26桁バーコードであるか否かを判定する。26桁バーコードであると判定した場合は、ステップS3に進む。ステップS3では、スキャナ2及びPOS端末3のデータチェック部21が、バーコードの解析処理を実行する。バーコードの解析処理が完了すると、ステップS4に進む。ステップS2の判定において、26桁バーコードではないと判定した場合は、特に処理を行わず、ステップS4に進む。   In step S2, the scanner 2 determines the type of scanned barcode. Specifically, it is determined whether or not the barcode is a 26-digit barcode by referring to the number of digits of the barcode. If it is determined that the barcode is a 26-digit barcode, the process proceeds to step S3. In step S3, the scanner 2 and the data check unit 21 of the POS terminal 3 execute barcode analysis processing. When the barcode analysis process is completed, the process proceeds to step S4. If it is determined in step S2 that the barcode is not a 26-digit barcode, no particular process is performed, and the process proceeds to step S4.

ステップS4で、POS端末3の既存処理部22は、バーコードを元に上位サーバであるPOSサーバ4の商品マスタ43の検索を行う。ステップS5で、既存処理部22は、ステップS4の検索により取得した情報を、POS端末3の記憶領域(図1においては不図示)に保持し、ステップS6に進む。   In step S4, the existing processing unit 22 of the POS terminal 3 searches the merchandise master 43 of the POS server 4 that is the host server based on the barcode. In step S5, the existing processing unit 22 holds the information acquired by the search in step S4 in the storage area (not shown in FIG. 1) of the POS terminal 3, and proceeds to step S6.

図4(a)は、商品マスタ43のデータ構造例を示す図である。図4(a)に示すとおり、商品マスタ43には、スキャンコードと対応付けて、商品名称及び売価が格納されている。ここでは、図3の説明に関係するデータのみを記載している。   FIG. 4A is a diagram illustrating a data structure example of the product master 43. As shown in FIG. 4A, the product master 43 stores the product name and the selling price in association with the scan code. Here, only data related to the explanation of FIG. 3 is shown.

例えば、POS端末3が、ステップS4において13桁のスキャンコード「1234567890123」をPOSサーバ4に対して送信したとする。POSサーバ4は、受信したスキャンコードをキーに商品マスタ43を検索し、検索結果をPOS端末3に送信する。POS端末3は、送信したスキャンコードに対応する商品名称「商品A」及び売価「100円」を取得する。   For example, assume that the POS terminal 3 transmits a 13-digit scan code “12345678890123” to the POS server 4 in step S4. The POS server 4 searches the merchandise master 43 using the received scan code as a key, and transmits the search result to the POS terminal 3. The POS terminal 3 acquires the product name “product A” and the selling price “100 yen” corresponding to the transmitted scan code.

ステップS6で、既存処理部22は、値引き処理を実行する。具体的には、バーコードの値引情報に「値引き有り」であることを示す値が格納されている場合には、記憶領域に保持した売価とバーコードに含まれる値引情報とから、値引き後の価格を算出し、記憶領域に保持する。値引き後の価格の算出方法については、公知の技術を利用する。バーコードの値引情報に「値引きなし」であることを示す値が格納されている場合には、特に処理を行わず、ステップS7に進む。   In step S6, the existing processing unit 22 executes a discount process. Specifically, when the bar code discount information stores a value indicating “discount is present”, the discount is calculated from the selling price held in the storage area and the bar code information included in the bar code. The later price is calculated and stored in the storage area. A known technique is used as a method for calculating the price after the discount. If a value indicating “no discount” is stored in the barcode discount information, the process proceeds to step S7 without performing any particular processing.

ステップS7で、既存処理部22は、POS端末3において登録を受け付けた商品を表す情報を、POS端末3の画面の商品明細エリアに表示する。商品明細エリアには、商品マスタ43から取得した商品名称や売価等の情報を出力表示する。商品名称は、記憶領域に保持する情報を表示し、売価については、ステップS6において値引きを行っている場合には計算した価格を、値引きなしの場合はPOSサーバ4から取得した価格を表示する。   In step S <b> 7, the existing processing unit 22 displays information representing the product for which registration has been accepted in the POS terminal 3 in the product specification area on the screen of the POS terminal 3. In the product detail area, information such as product names and selling prices acquired from the product master 43 is output and displayed. The product name displays information held in the storage area, and the selling price displays the calculated price when discounting is performed in step S6, and displays the price acquired from the POS server 4 when there is no discounting.

図5は、POS端末3の画面表示例を示す図である。図5においては、画面に表示する各種項目のうち、商品明細エリアに表示する項目のみを示す。例えば上記のスキャンコード「1234567890123」のバーコードは、現バーコード体系に属し、値引きがないとすると、図5に示すとおり、商品明細エリアには、商品名称「商品A」とその価格「¥100」とが表示される。   FIG. 5 is a diagram illustrating a screen display example of the POS terminal 3. FIG. 5 shows only items displayed in the product detail area among various items displayed on the screen. For example, if the barcode of the scan code “12345678890123” belongs to the current barcode system and there is no discount, the product name “product A” and its price “¥ 100” are displayed in the product specification area as shown in FIG. Is displayed.

ステップS8で、既存処理部22は、商品登録処理が終了したか否かを判定する。商品登録処理が終了したか否かの判定は、実施例では、POS端末3の「小計」キーが押下されたか否かによる。所定の時間内に小計キーの押下を認識しない場合には、未だ商品登録が終了していないと判断し、ステップS1に戻る。小計キーが押下され、商品登録の終了を認識すると、ステップS9に進む。   In step S8, the existing processing unit 22 determines whether or not the product registration process is finished. In the embodiment, the determination as to whether or not the merchandise registration process has ended is based on whether or not the “subtotal” key of the POS terminal 3 has been pressed. If the pressing of the subtotal key is not recognized within a predetermined time, it is determined that the product registration has not been completed yet, and the process returns to step S1. When the subtotal key is pressed and the end of product registration is recognized, the process proceeds to step S9.

ステップS9で、既存処理部22は、図5の画面の商品明細エリアに表示している商品情報を計算し、合計金額を計算して画面に表示する。そして、ステップS10で、既存処理部22は、買い物客からの預かり金額の入力を受け付け、「合計」キーの押下を認識する。   In step S9, the existing processing unit 22 calculates the product information displayed in the product detail area of the screen of FIG. 5, calculates the total amount, and displays it on the screen. In step S <b> 10, the existing processing unit 22 receives an input of a deposit amount from the shopper and recognizes that the “total” key is pressed.

ステップS11で、既存処理部22は、取引ログを図1においては不図示のプリンタに送信し、レシートに取引内容を印字し、出力する。図6は、出力するレシートの例を示す図である。   In step S11, the existing processing unit 22 transmits the transaction log to a printer (not shown in FIG. 1), prints the transaction content on a receipt, and outputs it. FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a receipt to be output.

最後に、ステップS12で、POS端末3の取引ログ送出部23は、取引ログをPOSサーバ4の売上マスタ42宛に送信する。POSサーバ4の取引ログ処理部41は、受信した取引ログを処理して、売上マスタ42に売上情報を登録する。   Finally, in step S <b> 12, the transaction log sending unit 23 of the POS terminal 3 transmits the transaction log to the sales master 42 of the POS server 4. The transaction log processing unit 41 of the POS server 4 processes the received transaction log and registers sales information in the sales master 42.

図4(b)は、売上マスタ42のデータ構造例を示す図である。図4(a)の商品マスタ43と同様に、ここでは、図3の説明に関係するデータのみを記載している。
図4(b)に示すとおり、売上マスタ42には、取引日時、スキャンコード及び販売売価が格納されている。ステップS6で値引き処理を行っている場合には、販売売価には、値引き後の価格が格納される。POSサーバ4は、売上マスタ42を利用して、商品の販売管理を行う。
FIG. 4B is a diagram illustrating a data structure example of the sales master 42. As with the product master 43 in FIG. 4A, only data related to the explanation in FIG. 3 is described here.
As shown in FIG. 4B, the sales master 42 stores the transaction date, scan code, and sales price. If discount processing is performed in step S6, the price after discount is stored in the sales price. The POS server 4 uses the sales master 42 to manage product sales.

図7A〜図7Cは、バーコードの解析処理について説明する図である。このうち、図7A及び図7Bは、バーコードの解析処理を示したフローチャートである。上記のとおり、図7A及び図7Bに示すバーコードの解析処理は、図3AのステップS3の詳細フローに相当する。   FIG. 7A to FIG. 7C are diagrams for explaining a barcode analysis process. Among these, FIG. 7A and FIG. 7B are flowcharts showing a bar code analysis process. As described above, the barcode analysis processing shown in FIGS. 7A and 7B corresponds to the detailed flow of step S3 in FIG. 3A.

まず、ステップS21で、スキャナ2は、26桁のバーコードデータの全てを読み取れたか否かを判定する。読み取れた場合には、特に処理を行わず、ステップS26に進む。
26桁のバーコードデータの中で読み取れないデータが存在する場合には、ステップS22に進み、スキャナ2は、バーコードデータの左から14桁以上を読み取れたか否かを判定する。読み取れた桁数が、バーコードの左から14桁未満であった場合は、図3AのステップS1のバーコードのスキャン処理に戻る。
First, in step S21, the scanner 2 determines whether all of the 26-digit barcode data has been read. If it can be read, no processing is performed and the process proceeds to step S26.
If there is data that cannot be read in the 26-digit barcode data, the process proceeds to step S22, and the scanner 2 determines whether 14 or more digits have been read from the left of the barcode data. If the number of digits read is less than 14 digits from the left of the barcode, the process returns to the barcode scanning process in step S1 of FIG. 3A.

左から14桁以上のバーコードデータが読み取れている場合には、ステップS23に進み、スキャナ2は、バーコードデータの右から14桁以上を読み取れたか否かを更に判定する。読み取れた桁数が、バーコードの右から14桁未満であった場合は、図3AのステップS1のバーコードのスキャン処理に戻る。   If barcode data of 14 digits or more from the left has been read, the process proceeds to step S23, and the scanner 2 further determines whether or not 14 digits or more have been read from the right of the barcode data. If the number of digits read is less than 14 digits from the right of the barcode, the process returns to the barcode scanning process in step S1 of FIG. 3A.

右から14桁以上のバーコードデータが読み取れている場合には、ステップS24に進み、スキャナ2は、左から読み取ったバーコードデータと右から読み取ったバーコードでータとで正しく合成処理することが可能か否かを判定する。正しく合成することができないと判定した場合は、図3AのステップS1のバーコードのスキャン処理に戻る。   If the barcode data of 14 digits or more from the right is read, the process proceeds to step S24, and the scanner 2 correctly synthesizes the barcode data read from the left and the barcode read from the right. Whether or not is possible is determined. If it is determined that the image cannot be correctly combined, the process returns to the barcode scanning process in step S1 of FIG. 3A.

図7Cは、ステップS24の判定処理を説明する図である。上記のとおり、実施例では、26桁のCODE128を図7A及び図7Bのバーコード解析処理の対象としている。左側及び右側からそれぞれ14桁以上ずつ読み取れていれば、バーコードデータには1桁以上の重なりがあるため、合成処理が可能である。   FIG. 7C is a diagram illustrating the determination process in step S24. As described above, in the embodiment, the 26-digit CODE 128 is the target of the bar code analysis processing of FIGS. 7A and 7B. If 14 digits or more are read from the left side and the right side, since the barcode data has an overlap of 1 digit or more, the composition processing is possible.

ステップS24において、正しく合成することが可能と判定した場合には、ステップS25に進み、スキャナ2は、バーコードの合成処理を行う。上述のとおり、バーコードの合成処理については、公知の技術であるので、ここでは詳細な説明は割愛する。   If it is determined in step S24 that the image can be correctly combined, the process proceeds to step S25, and the scanner 2 performs a barcode combining process. As described above, since the bar code combining process is a known technique, a detailed description thereof is omitted here.

ステップS26で、スキャナ2は、POS端末3に対して26桁のバーコードデータを通知する。
ステップS27で、POS端末3のデータチェック部21は、バーコードデータの1桁目が「1」であるか否かを判定する。図2を参照して説明したとおり、スキャナ2において取得したバーコードが値引き後の新バーコード体系である場合には、1桁目には「1」が、元価格の現バーコード体系である場合には、1以外が設定されている。1桁目の値が1である場合は、データチェック部21は、値引きバーコードであると判断してステップS28に進む。1桁目の値が1以外である場合には、データチェック部21は、元価格のバーコードであると判断してステップS29に進む。
In step S26, the scanner 2 notifies the POS terminal 3 of 26-digit barcode data.
In step S27, the data check unit 21 of the POS terminal 3 determines whether or not the first digit of the barcode data is “1”. As described with reference to FIG. 2, when the barcode acquired by the scanner 2 is a new barcode system after discounting, “1” in the first digit is the current barcode system of the original price. In this case, a value other than 1 is set. If the value in the first digit is 1, the data check unit 21 determines that the bar code is a discount bar code and proceeds to step S28. If the value of the first digit is other than 1, the data check unit 21 determines that the barcode is the original price and proceeds to step S29.

ステップS28で、データチェック部21は、バーコードの値引情報を参照し、値が「0」以外であるか否かを判定する。図2を参照して説明したとおり、値引き価格のバーコードであれば、値引情報には0以外の値が設定されている。値引情報の値が0以外である場合は、データチェック部21は、スキャナ2から取得したバーコードは正しく読み取られたものであると判断して、ステップS31に進む。値引情報の値が0(全ての桁の値が0)である場合は、1桁目に「1」の設定されている新バーコード体系のバーコードに、「値引きなし」と設定されていることとなる。そこで、この場合は、データチェック部21は、スキャナ2から取得したバーコードは正しく読み取られたものでないと判断し、ステップS30に進む。   In step S <b> 28, the data check unit 21 refers to the bar code discount information and determines whether the value is other than “0”. As described with reference to FIG. 2, a value other than 0 is set in the discount information if the bar code is a discount price. If the value of the discount information is other than 0, the data check unit 21 determines that the barcode acquired from the scanner 2 has been read correctly, and proceeds to step S31. If the value of the discount information is 0 (the values of all digits are 0), “No discount” is set in the barcode of the new barcode system that is set to “1” in the first digit. Will be. Therefore, in this case, the data check unit 21 determines that the barcode acquired from the scanner 2 has not been correctly read, and proceeds to step S30.

バーコードの1桁目に1以外の値が設定されている場合は、ステップS29で、データチェック部21は、バーコードの値引情報を参照し、全ての桁に「0」が設定されているか否かを判定する。元価格のバーコードであれば、値引情報には全ての桁に「0」が設定されている。値引情報の値が0である場合は、データチェック部21は、スキャナ2から取得したバーコードは正しく読み取られたものであると判断して、ステップS31に進む。値引情報の値が0以外である場合は、1桁目に「1」以外の設定されている現バーコード体系のバーコードに、値引きを示す情報が設定されていることとなる。そこで、この場合は、データチェック部21は、スキャナ2から取得したバーコードは正しく読み取られたものではないと判断し、ステップS30に進む。   If a value other than 1 is set in the first digit of the barcode, in step S29, the data check unit 21 refers to the discount information of the barcode and “0” is set in all digits. It is determined whether or not. If the barcode is the original price, “0” is set in all the digits in the discount information. If the value of the discount information is 0, the data check unit 21 determines that the barcode acquired from the scanner 2 has been read correctly, and proceeds to step S31. When the value of the discount information is other than 0, the information indicating the discount is set in the barcode of the current barcode system set to other than “1” in the first digit. Therefore, in this case, the data check unit 21 determines that the barcode acquired from the scanner 2 is not correctly read, and proceeds to step S30.

ステップS30では、データチェック部21は、ステップS28またはステップS29において読み取りエラーを検出した旨をPOS端末3においては不図示の画面に表示し、図3AのステップS1のバーコードのスキャン処理に戻る。図8は、エラーを検出した場合に表示する画面例を示す図である。POS端末3のユーザは、図8等に示すエラー表示が画面に表示された場合は、表示メッセージにしたがって、再度スキャナ2にバーコードを読み取らせるか、キーボード5を介してバーコードの手入力を行う。   In step S30, the data check unit 21 displays on the screen (not shown) that the reading error has been detected in step S28 or step S29, and returns to the barcode scanning process in step S1 in FIG. 3A. FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a screen displayed when an error is detected. When the error display shown in FIG. 8 or the like is displayed on the screen, the user of the POS terminal 3 causes the scanner 2 to read the barcode again according to the display message, or manually inputs the barcode via the keyboard 5. Do.

ステップS31では、データチェック部21は、ステップS28またはステップS29において正しく読み取られていると判断されたバーコードの中から、スキャンコードを取得し、処理を図3Aのステップ4へと移す。   In step S31, the data check unit 21 acquires a scan code from the bar codes that are determined to have been read correctly in step S28 or step S29, and moves the process to step 4 in FIG. 3A.

以上説明したように、本実施形態に係るPOSシステム1によれば、データチェック部21において、入力されたバーコードデータのうち、所定の領域、実施例では先頭の桁の値に基づき、バーコードが新たに商品にふされたバーコードであるかを判定する。そして、先頭の桁の値とバーコードに含まれる値引情報とに基づいて、バーコードの誤読を検出する。具体的には、新たに商品に付されたバーコードには値引きを示す値が設定されているか、元から商品に付されているバーコードには値引なしを示す値が設定されているか、すなわち、バーコードの新旧を示す値と値引の有無を示す値の整合性に基づいて、バーコードの誤読を検出する。元価格のバーコードと値引後の価格のバーコードとが一部重複して商品に付されており、スキャナで読み取ったときに2つのバーコードが合成されてしまった場合には、これを検出することが可能となる。また、正しく入力されているバーコードに対して商品登録を行う構成とすることで、POSシステム1において、誤った価格で処理することを効果的に防止する。   As described above, according to the POS system 1 according to the present embodiment, the data check unit 21 determines the barcode based on a predetermined area of the input barcode data, in the embodiment, the value of the first digit. It is determined whether or not is a barcode newly assigned to the product. Based on the value of the first digit and the discount information included in the barcode, the barcode misreading is detected. Specifically, whether a barcode that is newly attached to a product is set to a value that indicates a discount, or whether a barcode that is originally attached to a product is set to a value that indicates no discount, In other words, barcode misreading is detected based on the consistency between the value indicating whether the barcode is new or old and the value indicating whether there is a discount. If the barcode of the original price and the barcode of the discounted price are partly duplicated and attached to the product, and the two barcodes are combined when scanned by the scanner, It becomes possible to detect. Further, by adopting a configuration in which product registration is performed for a correctly input barcode, it is possible to effectively prevent processing at an incorrect price in the POS system 1.

なお、本発明は、上述の実施の形態に例示した構成に限らず、その趣旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。   Needless to say, the present invention is not limited to the configuration exemplified in the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.

1 POSシステム
2 スキャナ
3 POS端末
4 POSサーバ
5 キーボード
21 データチェック部
22 既存処理部
23 取引ログ送出部
41 取引ログ処理部
42 売上マスタ
43 商品マスタ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 POS system 2 Scanner 3 POS terminal 4 POS server 5 Keyboard 21 Data check part 22 Existing processing part 23 Transaction log sending part 41 Transaction log processing part 42 Sales master 43 Goods master

Claims (6)

商品に付されているバーコードを読み取るスキャナ装置と、前記スキャナ装置が読み取って取得したバーコードと対応付けられた商品の登録を行うPOS装置とを有するPOSシステムであって、
前記POS装置は、
前記スキャナ装置から入力されたバーコードデータの所定の桁を参照することにより、該スキャナ装置から入力されたバーコードが、前記商品に新たに付されたバーコードであるか否かを判定する判定部と、
前記バーコードのうち、商品の値引きを示す値引情報の格納されている桁を参照し、前記判定部において参照した前記所定の桁と該値引情報とに基づき、該バーコードの誤読を検出する誤読検出部と
を備えることを特徴とするPOSシステム。
A POS system having a scanner device that reads a barcode attached to a product, and a POS device that registers a product associated with the barcode read and acquired by the scanner device,
The POS device is
Determining whether or not the barcode input from the scanner device is a barcode newly attached to the product by referring to a predetermined digit of the barcode data input from the scanner device And
Of the bar code, the digit storing the discount information indicating the discount of the product is referred to, and the barcode misread is detected based on the predetermined digit and the discount information referred to in the determination unit. And a misreading detection unit.
商品に付されているバーコードを読み取るスキャナ装置と接続され、前記スキャナ装置が読み取って取得したバーコードと対応付けられた商品の登録を行うPOS装置であって、
前記スキャナ装置から入力されたバーコードデータの所定の桁を参照することにより、該スキャナ装置から入力されたバーコードが、前記商品に新たに付されたバーコードであるか否かを判定する判定部と、
前記バーコードのうち、商品の値引きを示す値引情報の格納されている桁を参照し、前記判定部において参照した前記所定の桁と該値引情報とに基づき、該バーコードの誤読を検出する誤読検出部と
を備えることを特徴とするPOS装置。
A POS device that is connected to a scanner device that reads a barcode attached to a product, and that registers the product associated with the barcode read and acquired by the scanner device;
Determining whether or not the barcode input from the scanner device is a barcode newly attached to the product by referring to a predetermined digit of the barcode data input from the scanner device And
Of the bar code, the digit storing the discount information indicating the discount of the product is referred to, and the barcode misread is detected based on the predetermined digit and the discount information referred to in the determination unit. And a misreading detection unit.
前記誤読検出部は、前記判定部において前記商品に新たに付されたバーコードであると判定されたバーコードの前記値引情報に、値引きがないことを示す値が設定されている場合、及び前記判定部において前記商品に元から付されているバーコードであると判定されたバーコードの前記取引情報に、値引きを示す値が設定されている場合には、該バーコードの誤読と判断する
ことを特徴とする請求項2記載のPOS装置。
The misreading detection unit, when a value indicating that there is no discount is set in the discount information of the barcode determined to be a barcode newly attached to the product in the determination unit; and When a value indicating discount is set in the transaction information of the barcode determined to be the barcode originally attached to the product in the determination unit, it is determined that the barcode is misread. The POS device according to claim 2.
前記誤読検出部は、前記判定部において前記商品に新たに付されたバーコードであると判定されたバーコードの前記値引情報に、値引を示す値が設定されている場合、及び前記判定部において前記商品に元から付されているバーコードであると判定されたバーコードの前記値引情報に、値引がないことを示す値が設定されている場合には、該バーコードは正しく読み取られていると判断する
ことを特徴とする請求項2記載のPOS装置。
The misreading detection unit includes a case where a value indicating a discount is set in the discount information of the barcode determined to be the barcode newly attached to the product by the determination unit, and the determination If a value indicating that there is no discount is set in the discount information of the barcode determined to be the barcode originally attached to the product in the section, the barcode is correct The POS device according to claim 2, wherein the POS device is determined to be read.
商品に付されているバーコードを読み取るスキャナ装置と、前記スキャナ装置が読み取って取得したバーコードと対応付けられた商品の登録を行うPOS装置とを有するPOSシステムにおけるバーコードの誤読検出方法であって、
前記スキャナ装置から入力されたバーコードデータの所定の桁を参照することにより、該スキャナ装置から入力されたバーコードが、前記商品に新たに付されたバーコードであるか否かを判定し、
前記バーコードのうち、商品の値引きを示す値引情報の格納されている桁を参照し、前記参照した前記所定の桁と該値引情報とに基づき、該バーコードの誤読を検出する
ことを特徴とするバーコードの誤読検出方法。
A barcode misreading detection method in a POS system having a scanner device that reads a barcode attached to a product and a POS device that registers a product associated with the barcode read and acquired by the scanner device. And
By referring to a predetermined digit of the barcode data input from the scanner device, it is determined whether the barcode input from the scanner device is a barcode newly attached to the product,
Referencing a digit in which discount information indicating a discount of a product is stored in the barcode, and detecting misreading of the barcode based on the referred to the predetermined digit and the discount information. A method for detecting misreading of bar codes.
コンピュータを、商品に付されているバーコードを読み取るスキャナ装置と、前記スキャナ装置が読み取って取得したバーコードと対応付けられた商品の登録を行うPOS装置とを有するPOSシステムとして動作させるためのプログラムであって、
前記スキャナ装置から入力されたバーコードデータの所定の桁を参照することにより、該スキャナ装置から入力されたバーコードが、前記商品に新たに付されたバーコードであるか否かを判定し、
前記バーコードのうち、商品の値引きを示す値引情報の格納されている桁を参照し、前記参照した前記所定の桁と該値引情報とに基づき、該バーコードの誤読を検出する
処理をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
A program for causing a computer to operate as a POS system having a scanner device for reading a barcode attached to a product and a POS device for registering a product associated with the barcode read and acquired by the scanner device Because
By referring to a predetermined digit of the barcode data input from the scanner device, it is determined whether the barcode input from the scanner device is a barcode newly attached to the product,
A process of detecting misreading of the bar code based on the predetermined digit referred to and the discount information with reference to the digit stored in the bar code indicating discount information of the bar code. A program characterized by being executed by a computer.
JP2011043090A 2011-02-28 2011-02-28 POS system, POS device, barcode misreading detection method and program thereof Active JP5664337B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011043090A JP5664337B2 (en) 2011-02-28 2011-02-28 POS system, POS device, barcode misreading detection method and program thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011043090A JP5664337B2 (en) 2011-02-28 2011-02-28 POS system, POS device, barcode misreading detection method and program thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012181620A true JP2012181620A (en) 2012-09-20
JP5664337B2 JP5664337B2 (en) 2015-02-04

Family

ID=47012779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011043090A Active JP5664337B2 (en) 2011-02-28 2011-02-28 POS system, POS device, barcode misreading detection method and program thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5664337B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110494858A (en) * 2017-04-13 2019-11-22 Nec平台株式会社 Code reading device, methods and procedures
JP2021002102A (en) * 2019-06-20 2021-01-07 株式会社東芝 Image recognition device, POS terminal device, image recognition method, and program
CN113379979A (en) * 2020-02-25 2021-09-10 东芝泰格有限公司 Sales data processing apparatus and storage medium

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08202956A (en) * 1995-01-31 1996-08-09 Tec Corp Processor for commodity sales registering data
JP2001216565A (en) * 2000-02-04 2001-08-10 Teraoka Seiko Co Ltd Method and system for pricing of merchandise
JP2003331361A (en) * 2002-05-15 2003-11-21 Toshiba Tec Corp Apparatus and method for reading bar code, and bar code label used in the method
JP2005250566A (en) * 2004-03-01 2005-09-15 Toshiba Tec Corp Merchandise sales data processing apparatus

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08202956A (en) * 1995-01-31 1996-08-09 Tec Corp Processor for commodity sales registering data
JP2001216565A (en) * 2000-02-04 2001-08-10 Teraoka Seiko Co Ltd Method and system for pricing of merchandise
JP2003331361A (en) * 2002-05-15 2003-11-21 Toshiba Tec Corp Apparatus and method for reading bar code, and bar code label used in the method
JP2005250566A (en) * 2004-03-01 2005-09-15 Toshiba Tec Corp Merchandise sales data processing apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110494858A (en) * 2017-04-13 2019-11-22 Nec平台株式会社 Code reading device, methods and procedures
CN110494858B (en) * 2017-04-13 2023-09-12 Nec平台株式会社 Code reading device, method, and program
JP2021002102A (en) * 2019-06-20 2021-01-07 株式会社東芝 Image recognition device, POS terminal device, image recognition method, and program
CN113379979A (en) * 2020-02-25 2021-09-10 东芝泰格有限公司 Sales data processing apparatus and storage medium
US11561861B2 (en) 2020-02-25 2023-01-24 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sales data processing apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP5664337B2 (en) 2015-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180075498A1 (en) Merchant ordering system using optical machine readable image representation of invoice information
CA2720217C (en) Digital point-of-sale analyzer
US9129276B1 (en) Inventory management
JP4538056B2 (en) Data code reader and product registration system
US20110011936A1 (en) Digital point-of-sale analyzer
JP5320360B2 (en) Product code reader and program
JP2012119005A (en) Scanner device and scanning method thereof
JPH10188141A (en) Automation system for item return processing in pos register
JP2012226402A (en) Receipt data recognition device and program therefor
JP5664337B2 (en) POS system, POS device, barcode misreading detection method and program thereof
US9830584B2 (en) Display an item detail with a receipt snippet
JP5523490B2 (en) Information processing apparatus, merchandise sales data processing apparatus, and point management method
TWI420411B (en) System and method of transacting second-hand goods
JP2013054582A (en) Information processor and program
GB2516309A (en) Electronic receipts system and method
JP2010117966A (en) Purchase ordering and warehousing management system
EP3457368A1 (en) Settlement terminal device and control method of settlement terminal device
JP2005258845A (en) Pos terminal, quantity correction method, quantity correction program, and computer-readable recording medium for recording the same program
JP6203163B2 (en) Customer management apparatus, customer management system and method
JP2019075154A (en) Commodity sales data processing apparatus and program
US20240046237A1 (en) Store mobile terminal device, method, and recording medium for stores
US20240054469A1 (en) Store mobile terminal device, customer mobile terminal device, system, method, and recording medium
US20240104546A1 (en) Store mobile terminal device, payment device, system, method, and recording medium
US20230117557A1 (en) Commodity registration device and commodity registration program
JP2002024756A (en) Bar code reader system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130425

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140123

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5664337

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150