JP2012180005A - Waterproof cover and method for manufacturing the same - Google Patents

Waterproof cover and method for manufacturing the same Download PDF

Info

Publication number
JP2012180005A
JP2012180005A JP2011044031A JP2011044031A JP2012180005A JP 2012180005 A JP2012180005 A JP 2012180005A JP 2011044031 A JP2011044031 A JP 2011044031A JP 2011044031 A JP2011044031 A JP 2011044031A JP 2012180005 A JP2012180005 A JP 2012180005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
waterproof cover
cap
sound absorbing
sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011044031A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Nobuhara
博 延原
Yasuhiro Yamamoto
泰弘 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawakami Sangyo KK
Marugo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Kawakami Sangyo KK
Marugo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawakami Sangyo KK, Marugo Rubber Industries Ltd filed Critical Kawakami Sangyo KK
Priority to JP2011044031A priority Critical patent/JP2012180005A/en
Publication of JP2012180005A publication Critical patent/JP2012180005A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a waterproof cover which is excellent in sound absorbing properties and which is inexpensive, and a method for manufacturing the same.SOLUTION: The waterproof cover 1 is interposed between an inner panel 4 of an automobile door 2 and a door trim 6, and includes, in at least a part of the waterproof cover 1, a sound absorption sheet 16 in which a plurality of closed cells 17 are formed. The sound absorption sheet 16 includes the closed cells 17 which are formed by sticking a cap film 19 in which a plurality of convex form caps 18 are formed, to a flat backing film 20. The cap film 19 faces the inner panel 4, and the backing film 20 is interposed so as to face a door trim 6.

Description

本発明は、自動車ドアのインナパネルとドアトリムの間に介装され、車室内に水が浸入するのを防止する防水カバー及びその製造方法に関する。   The present invention relates to a waterproof cover that is interposed between an inner panel of an automobile door and a door trim and prevents water from entering the vehicle interior, and a method of manufacturing the same.

自動車ドアから車室内への水の浸入を防止するため、自動車ドアのインナパネルとドアトリムの間には防水カバーが配置される。このような防水カバーとしては、従来、ポリエチレンシートなどが用いられてきた。ポリエチレンシートは裁断された後に、必要に応じて、立体形状に成形される。こうして得られた防水カバーは、インナパネルにブチルテープなどを用いて固定されることにより配置される。   In order to prevent water from entering the vehicle interior from the automobile door, a waterproof cover is disposed between the inner panel of the automobile door and the door trim. Conventionally, a polyethylene sheet or the like has been used as such a waterproof cover. After the polyethylene sheet is cut, it is formed into a three-dimensional shape as necessary. The waterproof cover thus obtained is arranged by being fixed to the inner panel using butyl tape or the like.

さらに、近年、車室内の静粛性を向上させるため、吸音性を有する防水カバーが求められている。これまでに、ポリエチレンシートに不織布や発泡ウレタンからなる吸音材を張り付けることにより吸音性を向上させた防水カバーなどが知られている。しかしながら、これらの吸音材は高価であるため、コストの増加を招いていた。   Further, in recent years, a waterproof cover having sound absorbing properties has been demanded in order to improve the quietness in the passenger compartment. To date, waterproof covers and the like that have improved sound absorption properties by attaching a sound absorbing material made of nonwoven fabric or foamed urethane to a polyethylene sheet are known. However, since these sound absorbing materials are expensive, the cost has been increased.

特許文献1には、柔軟な弾性を有する高分子有機材料により形成される第1層と、柔軟な弾性を有する高分子有機材料により形成されて前記第1層に沿い積層状に固着してなる第2層とを備え、当該第2層に前記第1層から離れる方向へ隆起した部分を多数形成することにより気泡部を形成してなる自動車用吸音シートが記載されている。そして、エンジン音等の騒音の伝搬の向きに前記第2層が対向するように前記吸音シートを設けることにより、前記吸音シートに入射した騒音の反射が、各気泡部のもとに、良好に抑制されるとされている。しかしながら、当該自動車用吸音シートは、吸音性が未だ不十分であった。   Patent Document 1 includes a first layer formed of a polymer organic material having flexible elasticity, and a layer formed of a polymer organic material having flexible elasticity, and fixed in a stacked manner along the first layer. There is described a sound-absorbing sheet for automobiles, which includes a second layer, and in which a plurality of portions protruding in the direction away from the first layer are formed in the second layer, thereby forming a bubble portion. And, by providing the sound absorbing sheet so that the second layer faces the direction of the propagation of noise such as engine sound, the reflection of noise incident on the sound absorbing sheet is satisfactorily caused under each bubble portion. It is supposed to be suppressed. However, the sound absorbing sheet for automobiles is still insufficient in sound absorbing properties.

特許文献2には、自動車の乗員室内に敷設して前記乗員室内の静粛性を高める自動車用内装材であって、前記乗員室を構成する鋼板パネルの前記乗員室側の面に積層された、2枚の樹脂フィルムの間に気体を複数の小分室に分割して封入して成る気体包含層と、該気体包含層の、前記鋼板パネル側と反対側の面側に積層された重質層とから構成されている自動車用内装材が記載されている。当該自動車用内装材は、広い周波数において吸音性、遮音性及び振動遮断性に優れると記載されている。実施例には、ドアパネルの内側パネルの乗員室側となる面に気体包含層が積層され、当該気体包含層の乗員室側の面に緩衝材層(フェルト)が積層され、さらに当該緩衝材層の乗員室側の面及び前記内側パネルの乗員室側の面を覆う重量層(ドアトリム)が前記内側パネルに取り付けられた自動車用内装材が記載されている。しかしながら、当該自動車用吸音シートは、吸音性が未だ不十分であった。   Patent Document 2 is an automotive interior material that is laid in the passenger compartment of an automobile and increases the quietness of the passenger compartment, and is laminated on the surface of the passenger compartment side of the steel plate panel that constitutes the passenger compartment. A gas inclusion layer formed by dividing a gas into a plurality of small compartments between two resin films, and a heavy layer laminated on the surface side of the gas inclusion layer opposite to the steel plate panel side The interior material for automobiles composed of The automobile interior material is described as being excellent in sound absorption, sound insulation and vibration insulation in a wide frequency range. In the embodiment, a gas inclusion layer is laminated on the surface of the inner panel of the door panel on the passenger compartment side, a cushioning material layer (felt) is laminated on the passenger compartment side surface of the gas inclusion layer, and the cushioning material layer The interior material for automobiles is described in which a weight layer (door trim) that covers the passenger compartment side surface of the inner panel and the passenger compartment side surface of the inner panel is attached to the inner panel. However, the sound absorbing sheet for automobiles is still insufficient in sound absorbing properties.

特開2010−208618号公報JP 2010-208618 A 特開平11−217051号公報JP-A-11-217051

本発明は上記課題を解決するためになされたものであり、吸音性に優れ、しかも安価な防水カバー及びその製造方法を提供することを目的とするものである。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a waterproof cover excellent in sound absorption and inexpensive and a method for manufacturing the same.

上記課題は、自動車ドアのインナパネルとドアトリムの間に介装される防水カバーであって、該防水カバーの少なくとも一部に複数の独立気泡が形成された吸音シートを有し、該吸音シートが、凸状のキャップが複数形成されたキャップフィルムと、平坦なバックフィルムを接着させることにより形成された独立気泡を有するものであり、前記キャップフィルムがインナパネルと対向し、前記バックフィルムがドアトリムと対向するようにして介装されることを特徴とする防水カバーを提供することによって解決される。   The above problem is a waterproof cover interposed between an inner panel of an automobile door and a door trim, and has a sound absorbing sheet in which a plurality of closed cells are formed in at least a part of the waterproof cover. A cap film having a plurality of convex caps and a closed cell formed by adhering a flat back film, the cap film facing an inner panel, and the back film being a door trim The problem is solved by providing a waterproof cover characterized in that it is interposed so as to face each other.

このとき、前記独立気泡の底面の最大内接円の直径が5〜50mmであることが好適である。凸状のキャップの高さが1〜20mmであることも好適である。   At this time, it is preferable that the diameter of the maximum inscribed circle on the bottom surface of the closed cell is 5 to 50 mm. It is also preferable that the height of the convex cap is 1 to 20 mm.

前記キャップフィルムと前記バックフィルムが接着した接着部の厚さが30〜350μmであることも好適である。凸状のキャップにおける前記キャップフィルムの厚さが5〜300μmであることも好適である。前記バックフィルムの厚さが5〜300μmであることも好適である。   It is also preferable that the thickness of the bonded portion where the cap film and the back film are bonded is 30 to 350 μm. It is also preferable that the cap film in the convex cap has a thickness of 5 to 300 μm. It is also preferable that the back film has a thickness of 5 to 300 μm.

前記吸音シートが、前記バックフィルムが接着していない側の前記キャップフィルムに、ライナーフィルムが接着したものであることが好適である。このとき、前記ライナーフィルムの厚さが5〜300μmであることが好適である。   It is preferable that the sound absorbing sheet has a liner film adhered to the cap film on the side to which the back film is not adhered. At this time, it is preferable that the liner film has a thickness of 5 to 300 μm.

前記キャップフィルム、前記バックフィルム及び前記ライナーフィルムの少なくともいずれかが、低密度ポリエチレン又は直鎖状低密度ポリエチレンと、熱可塑性エラストマー又はエチレン−酢酸ビニル共重合体から選択される少なくとも1種の樹脂とを含有する樹脂組成物からなるものであることも好適である。   At least one of the cap film, the back film, and the liner film is a low density polyethylene or a linear low density polyethylene, and at least one resin selected from a thermoplastic elastomer or an ethylene-vinyl acetate copolymer. It is also suitable that it consists of the resin composition containing this.

本発明の防水カバーが、前記吸音シートのみからなるものであることが好適である。このとき、前記吸音シートの周縁部に前記独立気泡を有さないことが好適である。   The waterproof cover of the present invention is preferably composed of only the sound absorbing sheet. At this time, it is preferable that the edge of the sound absorbing sheet does not have the closed cells.

本発明の防水カバーが、前記吸音シートに、それより面積が広い基材シートが積層されたものであることも好適である。   It is also preferable that the waterproof cover of the present invention is obtained by laminating a base sheet having a larger area on the sound absorbing sheet.

上記課題は、フィルムを熱成形することによって前記キャップフィルムを得た後に、該キャップフィルムを前記バックフィルムと接着させる防水カバーの製造方法を提供することによっても解決される。   The above problem is also solved by providing a method for manufacturing a waterproof cover in which the cap film is bonded to the back film after the cap film is obtained by thermoforming the film.

本発明の防水カバーは、軽量かつ薄肉であるうえに、吸音性に優れ、しかも安価である。したがって、このような防水カバーは、重量やスペースに対する制限が厳しい自動車ドア用の防水カバーとして好適に用いられるとともに、当該防水カバーが配置された自動車は、車室内の静粛性が向上する。さらに、本発明の製造方法によれば、このような防水カバーが簡便に得られる。   The waterproof cover of the present invention is lightweight and thin, and has excellent sound absorption and is inexpensive. Therefore, such a waterproof cover is preferably used as a waterproof cover for an automobile door, which has severe restrictions on weight and space, and the quietness in the vehicle interior of the automobile in which the waterproof cover is arranged is improved. Furthermore, according to the manufacturing method of the present invention, such a waterproof cover can be easily obtained.

本発明の防水カバーを含む自動車ドアの概略を示す分解斜視図である。It is a disassembled perspective view which shows the outline of the motor vehicle door containing the waterproof cover of this invention. 本発明の防水カバーの斜視図である。It is a perspective view of the waterproof cover of this invention. 本発明の吸音シートの斜視図である。It is a perspective view of the sound-absorbing sheet of the present invention. 実施例1及び比較例1における、吸音特性の測定により得られた入射音の周波数と吸音率との関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between the frequency of the incident sound obtained by the measurement of the sound absorption characteristic in Example 1 and Comparative Example 1, and a sound absorption factor. 実施例2及び比較例2における、吸音特性の測定により得られた入射音の周波数と吸音率との関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between the frequency of the incident sound obtained by the measurement of the sound absorption characteristic in Example 2 and the comparative example 2, and a sound absorption factor. 実施例3及び比較例3における、吸音特性の測定により得られた入射音の周波数と吸音率との関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between the frequency of the incident sound obtained by the measurement of the sound absorption characteristic in Example 3 and the comparative example 3, and a sound absorption factor. 実施例4及び比較例4における、吸音特性の測定により得られた入射音の周波数と吸音率との関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between the frequency of the incident sound obtained by the measurement of the sound absorption characteristic in Example 4 and the comparative example 4, and a sound absorption rate. 実施例5及び比較例5における、吸音特性の測定により得られた入射音の周波数と吸音率との関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between the frequency of the incident sound obtained by the measurement of the sound absorption characteristic in Example 5 and the comparative example 5, and a sound absorption factor. 実施例1〜5における、吸音特性の測定により得られた入射音の周波数と吸音率との関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between the frequency of the incident sound obtained by the measurement of the sound absorption characteristic in Examples 1-5, and a sound absorption rate. 実施例6、比較例6及び実施例2における、吸音特性の測定により得られた入射音の周波数と吸音率との関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between the frequency of the incident sound obtained by the measurement of the sound absorption characteristic in Example 6, the comparative example 6, and Example 2, and a sound absorption rate. 実施例7、比較例7及び実施例4における、吸音特性の測定により得られた入射音の周波数と吸音率との関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between the frequency of the incident sound obtained by the measurement of the sound absorption characteristic in Example 7, the comparative example 7, and Example 4, and a sound absorption rate. 実施例8及び比較例8における、吸音特性の測定により得られた入射音の周波数と吸音率との関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between the frequency of the incident sound obtained by the measurement of the sound absorption characteristic in Example 8 and the comparative example 8, and a sound absorption rate.

図1は、本発明の防水カバー1を含む自動車ドア2の概略を示す分解斜視図である。これを用いて、本発明の防水カバー1の使用態様の一例を簡単に説明する。自動車ドア2は、鋼板製のアウタパネル3とインナパネル4とからなるドア本体5と、上記インナパネル4の窓開口より下方部分の車室内側の側面に装着される化粧用のドアトリム6とから構成される。インナパネル4とドアトリム6の間に防水カバー1が介装されて、車室内に水が浸入するのを防止する。上記アウタパネル3とインナパネル4との間の空間内には、窓ガラスを昇降させるウィンドウレギュレータやスピーカ7等の装備部品が収容される。   FIG. 1 is an exploded perspective view showing an outline of an automobile door 2 including a waterproof cover 1 of the present invention. An example of the usage mode of the waterproof cover 1 of the present invention will be briefly described using this. The automobile door 2 includes a door body 5 including an outer panel 3 made of a steel plate and an inner panel 4, and a door trim 6 for makeup mounted on a side surface on the vehicle interior side below the window opening of the inner panel 4. Is done. A waterproof cover 1 is interposed between the inner panel 4 and the door trim 6 to prevent water from entering the vehicle interior. In the space between the outer panel 3 and the inner panel 4, equipment components such as a window regulator that raises and lowers the window glass and a speaker 7 are accommodated.

上記防水カバー1には、通常、スピーカ挿入孔8が開けられており、スピーカ挿入孔8にスピーカ7を挿入し、スピーカ7と防水カバー1との間で水が漏れないように密着させる。当該スピーカ7は、上記インナパネル4に設けられた開口部9内に装着され、スピーカ7内に水が浸入するのを防止できるように防水手段が設けられている。また、防水カバー1には、必要に応じて、緩衝材用ケース挿入孔10、11が開けられる。当該緩衝材用ケース挿入孔10、11に、緩衝材用ケース12、13を挿入して、水が漏れないように接着させる。当該緩衝材用ケース12、13内には、側方からの衝撃を吸収するための緩衝材14、15が挿入される。ここで、緩衝材用ケース12、13を用いる代わりに、防水カバー1を成形して凹部を形成し、当該凹部に緩衝材14、15を挿入してもよい。防水カバー1には、その他、配線などが貫通するスリットが必要に応じて設けられている。   The waterproof cover 1 is normally provided with a speaker insertion hole 8, and the speaker 7 is inserted into the speaker insertion hole 8 so that water does not leak between the speaker 7 and the waterproof cover 1. The speaker 7 is mounted in an opening 9 provided in the inner panel 4, and waterproof means is provided so that water can be prevented from entering the speaker 7. Further, the waterproof cover 1 is provided with cushioning material case insertion holes 10 and 11 as necessary. The cushioning material cases 12 and 13 are inserted into the cushioning material case insertion holes 10 and 11 and bonded so that water does not leak. Cushioning materials 14 and 15 for absorbing a shock from the side are inserted into the cushioning material cases 12 and 13. Here, instead of using the cushioning material cases 12 and 13, the waterproof cover 1 may be formed to form a recess, and the cushioning materials 14 and 15 may be inserted into the recess. In addition, the waterproof cover 1 is further provided with slits through which wiring or the like passes as necessary.

図2は、本発明の防水カバー1の一例を示す斜視図である。図2に示されている防水カバー1は、吸音シート16に基材シート22が積層された態様のものである。本発明の防水カバー1は、当該防水カバー1の少なくとも一部に複数の独立気泡17が形成された吸音シート16を有する。図3に、本発明の吸音シートの一例の斜視図を示す。本発明の吸音シート16は、凸状のキャップ18が複数形成されたキャップフィルム19と、平坦なバックフィルム20を接着させることにより形成された独立気泡17を有する。防水カバー1を自動車ドア2に介装するに際して、前記キャップフィルム19は、インナパネル4と対向し、前記バックフィルム20がドアトリム6と対向するようにして介装される必要がある。これにより、本発明の防水カバー1は、車室内の騒音に対する優れた吸音性を有するようになる。本発明の防水カバー1は、車室内の騒音を効率よく吸音することにより、車室内の静寂性を効果的に高めることができる。   FIG. 2 is a perspective view showing an example of the waterproof cover 1 of the present invention. The waterproof cover 1 shown in FIG. 2 is an embodiment in which a base sheet 22 is laminated on a sound absorbing sheet 16. The waterproof cover 1 of the present invention includes a sound absorbing sheet 16 in which a plurality of closed cells 17 are formed on at least a part of the waterproof cover 1. FIG. 3 shows a perspective view of an example of the sound absorbing sheet of the present invention. The sound absorbing sheet 16 of the present invention has a closed film 17 formed by adhering a cap film 19 having a plurality of convex caps 18 and a flat back film 20. When the waterproof cover 1 is interposed in the automobile door 2, the cap film 19 needs to be interposed such that the cap film 19 faces the inner panel 4 and the back film 20 faces the door trim 6. Thereby, the waterproof cover 1 of this invention comes to have the outstanding sound absorption property with respect to the noise in a vehicle interior. The waterproof cover 1 of the present invention can effectively enhance the quietness of the vehicle interior by efficiently absorbing the noise in the vehicle interior.

前記キャップフィルム19の材料の樹脂組成物としては、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)などのポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン;ポリアミド;ポリエステル;ポリウレタン;アクリル樹脂を主成分として含有するものなどが挙げられる。なかでも、耐水性が優れ、かつ安価なポリエチレンを主成分とする樹脂組成物が好適であり、柔軟性に優れるLDPE又はLLDPEを主成分とするものが特に好適である。キャップフィルム19が柔軟であることにより、スピーカ振動に由来するビビリ音や、運転中の風による振動音が低減する。LDPEの密度は、通常0.90g/cmを超え、0.93g/cm以下である。密度が0.90g/cm以下である場合には、強度が低下するとともに、形態保持性も低下するおそれがある。一方、密度が0.93g/cmを超えると、柔軟性が低下し、ビビリ音や振動音の抑制効果が低下するおそれがある。LLDPEの密度は、通常0.90g/cmを超え、0.94g/cm以下である。密度が0.90g/cm以下である場合には、強度が低下するとともに、形態保持性も低下するおそれがある。一方、密度が0.94g/cmを超えると、柔軟性が低下し、ビビリ音や振動音の抑制効果が低下するおそれがある。 Examples of the resin composition of the cap film 19 include polyethylene such as low density polyethylene (LDPE), linear low density polyethylene (LLDPE), and high density polyethylene (HDPE), polyolefin such as polypropylene; polyamide; polyester; polyurethane And those containing an acrylic resin as a main component. Especially, the resin composition which has excellent water resistance and is cheap and has polyethylene as a main component is suitable, and the resin composition having LDPE or LLDPE having excellent flexibility as a main component is particularly suitable. Since the cap film 19 is flexible, chatter noise derived from speaker vibration and vibration noise due to wind during driving are reduced. The density of LDPE is usually more than 0.90 g / cm 3 and 0.93 g / cm 3 or less. When the density is 0.90 g / cm 3 or less, the strength decreases and the form retainability may also decrease. On the other hand, if the density exceeds 0.93 g / cm 3 , the flexibility is lowered and the effect of suppressing chatter noise and vibration noise may be reduced. The density of LLDPE is usually more than 0.90 g / cm 3 and 0.94 g / cm 3 or less. When the density is 0.90 g / cm 3 or less, the strength decreases and the form retainability may also decrease. On the other hand, if the density exceeds 0.94 g / cm 3 , the flexibility is lowered and the effect of suppressing chatter noise and vibration noise may be reduced.

前記キャップフィルム19の材料の前記樹脂組成物は、さらに他の樹脂を含有していてもよい。前記樹脂組成物に含有させる他の樹脂の含有量は、50重量%以下であることが好適である。前記樹脂組成物に含有させる他の樹脂の含有量が50重量%を超える場合には、キャップフィルム19の強度が低下するおそれがある。   The resin composition as the material of the cap film 19 may further contain another resin. The content of other resins contained in the resin composition is preferably 50% by weight or less. When the content of other resins contained in the resin composition exceeds 50% by weight, the strength of the cap film 19 may be reduced.

前記キャップフィルム19の材料である樹脂組成物が、LDPE又はLLDPEと、熱可塑性エラストマー又はエチレン−酢酸ビニル共重合体から選択される少なくとも1種の樹脂とを含有する樹脂組成物であることが好適である。LDPE又はLLDPEとともに、これらの樹脂が含有することにより、前記キャップフィルム19がさらに柔軟になり、スピーカ振動に由来するビビリ音や、運転中の風による振動音がさらに低減する。前記樹脂組成物中における、LDPE又はLLDPEとともに含有させる上述の樹脂の含有量は、2〜50重量%であることが好適である。LDPE又はLLDPEとともに含有させる上述の樹脂の含有量が2重量%未満の場合には、キャップフィルム19を柔軟にさせる効果が得られないおそれがある。一方、50重量%を超える場合には、キャップフィルム19の強度が低下するおそれがある。   The resin composition as the material of the cap film 19 is preferably a resin composition containing LDPE or LLDPE and at least one resin selected from a thermoplastic elastomer or an ethylene-vinyl acetate copolymer. It is. When these resins are contained together with LDPE or LLDPE, the cap film 19 becomes more flexible, and chatter noise derived from speaker vibration and vibration noise due to wind during driving are further reduced. In the resin composition, the content of the above-described resin to be contained together with LDPE or LLDPE is preferably 2 to 50% by weight. When the content of the above-mentioned resin to be contained together with LDPE or LLDPE is less than 2% by weight, the effect of making the cap film 19 flexible may not be obtained. On the other hand, when it exceeds 50 weight%, there exists a possibility that the intensity | strength of the cap film 19 may fall.

前記キャップフィルム19の材料である樹脂組成物に、LDPE又はLLDPEとともに含有させる熱可塑性エラストマーとしては、オレフィン系熱可塑性エラストマー又はスチレン系熱可塑性エラストマーなどが挙げられ、なかでも、LDPEやLLDPEとの相容性がよいオレフィン系熱可塑性エラストマーが好適であり、エチレン−プロピレン共重合体がより好適である。   Examples of the thermoplastic elastomer contained in the resin composition as the material of the cap film 19 together with LDPE or LLDPE include olefin-based thermoplastic elastomers or styrene-based thermoplastic elastomers. An olefin-based thermoplastic elastomer having good solubility is preferable, and an ethylene-propylene copolymer is more preferable.

前記キャップフィルム19の材料である樹脂組成物が、LDPE又はLLDPEと、エチレン−プロピレン共重合体を含有する樹脂組成物であることがより好適である。この場合には、LDPE又はLLDPEと、エチレン−プロピレン共重合体の相容性が良好である。エチレン−プロピレン共重合体の密度は通常0.85g/cm以上、0.90g/cm以下である。密度が0.85g/cm未満の場合には、樹脂の結晶性が極めて低くエチレン−プロピレン共重合体自身のハンドリングが困難になるおそれがある。一方、密度が0.90g/cmを超えたのでは、キャップフィルム19に柔軟性や振動吸収性を付与する効果が不十分となるおそれがある。 More preferably, the resin composition as the material of the cap film 19 is a resin composition containing LDPE or LLDPE and an ethylene-propylene copolymer. In this case, the compatibility of LDPE or LLDPE and the ethylene-propylene copolymer is good. The density of the ethylene-propylene copolymer is usually 0.85 g / cm 3 or more and 0.90 g / cm 3 or less. When the density is less than 0.85 g / cm 3 , the crystallinity of the resin is extremely low, and it may be difficult to handle the ethylene-propylene copolymer itself. On the other hand, if the density exceeds 0.90 g / cm 3 , the effect of imparting flexibility and vibration absorbability to the cap film 19 may be insufficient.

ここで、エチレン−プロピレン共重合体として、エチレン−プロピレン−ジエン共重合体(EPDM)を使用することもできる。このときのジエン成分の含有量は通常10重量%以下であり、5重量%以下であることが好ましく、2重量%以下であることがより好ましい。少量のジエン成分が含まれているエチレン−プロピレン−ジエン共重合体は汎用のエラストマー材料として安価に入手することが可能であるから、エチレンとプロピレンのみからなる共重合体と同様に使用することができる。エチレン−プロピレン−ジエン共重合体を使用する際には、LDPE又はLLDPEと混練する際に架橋剤を使用して、樹脂組成物中でエチレン−プロピレン−ジエン共重合体を架橋させても構わないが、製造コスト面からは、通常特に架橋させる必要はない。   Here, an ethylene-propylene-diene copolymer (EPDM) can also be used as the ethylene-propylene copolymer. In this case, the content of the diene component is usually 10% by weight or less, preferably 5% by weight or less, and more preferably 2% by weight or less. Since an ethylene-propylene-diene copolymer containing a small amount of a diene component can be obtained at low cost as a general-purpose elastomer material, it can be used in the same manner as a copolymer consisting of only ethylene and propylene. it can. When using an ethylene-propylene-diene copolymer, a cross-linking agent may be used when kneading with LDPE or LLDPE to cross-link the ethylene-propylene-diene copolymer in the resin composition. However, from the viewpoint of production cost, it is usually unnecessary to crosslink.

前記樹脂組成物は、本発明の効果を阻害しない範囲であれば、その他の添加剤を含有してもよい。添加剤としては、無機フィラー、滑剤、熱安定剤もしくは酸化防止剤などが挙げられる。このような添加剤の含有量は、通常、10重量%以下である。   The resin composition may contain other additives as long as the effects of the present invention are not impaired. Examples of the additive include an inorganic filler, a lubricant, a heat stabilizer, and an antioxidant. The content of such additives is usually 10% by weight or less.

前記樹脂組成物を用いて、キャップフィルム19を成形する。このときの成形方法は特に限定されない。通常、Tダイを使用した押出し成形、インフレーション成形などにより平坦なフィルムを製膜した後に、得られたフィルムに真空成形などによりキャップ18を形成することによりキャップフィルム19を得ることができる。キャップ18の形成には、通常、キャップ18の形状に対応する形状の凹部が表面に形成され、当該凹部の底が真空吸引源に接続された成形ロールが用いられる。   A cap film 19 is formed using the resin composition. The molding method at this time is not particularly limited. Usually, a cap film 19 can be obtained by forming a flat film by extrusion molding using a T die, inflation molding or the like, and then forming a cap 18 by vacuum molding or the like on the obtained film. For forming the cap 18, a forming roll is generally used in which a recess having a shape corresponding to the shape of the cap 18 is formed on the surface, and the bottom of the recess is connected to a vacuum suction source.

前記バックフィルム20の材料である樹脂組成物としては、前記キャップフィルム19の材料である樹脂組成物として上述したものを使用することができる。バックフィルム20とキャップフィルム19の接着性の観点からは、バックフィルム20の材料である樹脂組成物は、キャップフィルム19の材料の樹脂組成物と同じものを用いることが好ましい。この場合には、熱融着によりキャップフィルム19とバックフィルム20を簡便にかつ強固に接着させることができる。   As the resin composition that is the material of the back film 20, those described above as the resin composition that is the material of the cap film 19 can be used. From the viewpoint of adhesiveness between the back film 20 and the cap film 19, it is preferable to use the same resin composition as the material of the cap film 19 as the resin composition as the material of the back film 20. In this case, the cap film 19 and the back film 20 can be simply and firmly bonded by heat fusion.

前記バックフィルム20の成形方法は特に限定されない。通常、Tダイを使用した押出し成形、インフレーション成形などにより製膜することにより、平坦なバックフィルム20を得ることができる。   The method for forming the back film 20 is not particularly limited. Usually, a flat back film 20 can be obtained by forming a film by extrusion molding, inflation molding or the like using a T die.

凸状のキャップ18が複数形成されたキャップフィルム19と、平坦なバックフィルム20を接着させることにより独立気泡17が形成された吸音シート16を得る。このとき、キャップフィルム19における、キャップ18が形成されている部分以外の平坦な部分において、バックフィルム20を接着させる。これにより、キャップフィルム19に複数形成されているキャップ18の底の開口部がバックフィルム20により塞がれ、複数の独立気泡17が形成される。通常、キャップフィルム19における、キャップ18が形成されている部分以外の平坦な部分全体がバックフィルム20と接着する。以下、吸音シート16におけるキャップフィルム19とバックフィルム20が接着した部分を接着部21と呼ぶことがある。   A sound absorbing sheet 16 in which closed cells 17 are formed is obtained by bonding a cap film 19 having a plurality of convex caps 18 and a flat back film 20. At this time, the back film 20 is adhered to a flat portion of the cap film 19 other than the portion where the cap 18 is formed. Thereby, the opening part of the bottom of the cap 18 currently formed in the cap film 19 is block | closed with the back film 20, and the several independent bubble 17 is formed. Usually, the entire flat portion of the cap film 19 other than the portion where the cap 18 is formed adheres to the back film 20. Hereinafter, the portion of the sound absorbing sheet 16 where the cap film 19 and the back film 20 are bonded may be referred to as the bonding portion 21.

キャップフィルム19とバックフィルム20の接着方法は特に限定されない。キャップフィルム19とバックフィルム20を熱融着により接着させる方法や接着シートを介してキャップフィルム19とバックフィルム20を接着させる方法などを用いることができる。コストや接着性の観点からは、キャップフィルム19とバックフィルム20を熱融着により直接接着する方法が好適である。キャップフィルム19の材料の樹脂組成物とバックフィルム20の材料の樹脂組成物が異なる場合には、接着シートを介してキャップフィルム19とバックフィルム20を接着させる方法が好適である。   The adhesion method of the cap film 19 and the back film 20 is not particularly limited. A method of bonding the cap film 19 and the back film 20 by heat fusion, a method of bonding the cap film 19 and the back film 20 through an adhesive sheet, or the like can be used. From the viewpoint of cost and adhesiveness, a method in which the cap film 19 and the back film 20 are directly bonded by thermal fusion is preferable. When the resin composition of the material of the cap film 19 and the resin composition of the material of the back film 20 are different, a method of bonding the cap film 19 and the back film 20 through an adhesive sheet is preferable.

キャップフィルム19とバックフィルム20を熱融着により直接接着させる場合には、例えば、上述の成形ロールを用いてキャップフィルム19にキャップ18を形成した直後に、当該成形ロールに密着しているキャップフィルム19の当該成形ロールが接触していない側に、軟化したバックフィルム20を熱融着させる方法が用いられる。接着シートを介してキャップフィルム19とバックフィルム20を接着させる場合には、例えば、上述の成形ロールを用いてキャップフィルム19にキャップ18を形成した直後に、当該成形ロールに密着しているキャップフィルム19の当該成形ロールが接触していない側に、軟化した接着シートを介してバックフィルム20を接着させる方法が用いられる。   When the cap film 19 and the back film 20 are directly bonded by heat fusion, for example, immediately after the cap 18 is formed on the cap film 19 using the above-described forming roll, the cap film that is in close contact with the forming roll. A method is used in which the softened back film 20 is heat-sealed to the side of the 19 which is not in contact with the forming roll. When the cap film 19 and the back film 20 are bonded through the adhesive sheet, for example, immediately after the cap 18 is formed on the cap film 19 using the above-described forming roll, the cap film that is in close contact with the forming roll. A method of adhering the back film 20 to the side of the 19 which is not in contact with the forming roll through a softened adhesive sheet is used.

本発明において、吸音シート16における、キャップフィルム19とバックフィルム20が接着した接着部21の厚さが30〜350μmであることが好適である。接着部21の厚さがこのような範囲である場合には、接着部21に音が到達した際に、接着部21が強く膜振動するため、吸音性がより向上する。接着部21の厚さが30μm未満の場合には、吸音性が低下するおそれがある。接着部21の厚さが55μm以上であることがより好適であり、70μm以上であることがさらに好適である。接着部21の厚さが350μmを超える場合には、防水カバー1が重くなり過ぎたり、コスト高になるおそれがある。前記厚さが250μm以下であることがより好適であり、200μm以下であることがさらに好適である。   In the present invention, it is preferable that the thickness of the adhesive portion 21 where the cap film 19 and the back film 20 are bonded in the sound absorbing sheet 16 is 30 to 350 μm. When the thickness of the bonding part 21 is in such a range, when the sound reaches the bonding part 21, the bonding part 21 vibrates strongly and the sound absorption is further improved. If the thickness of the bonding portion 21 is less than 30 μm, the sound absorption may be reduced. The thickness of the bonding part 21 is more preferably 55 μm or more, and further preferably 70 μm or more. If the thickness of the bonding portion 21 exceeds 350 μm, the waterproof cover 1 may become too heavy or the cost may increase. The thickness is more preferably 250 μm or less, and further preferably 200 μm or less.

本発明において、吸音シート16において、凸状のキャップ18におけるキャップフィルム19の厚さが5〜300μmであることが好適である。凸状のキャップ18におけるキャップフィルム19の厚さが5μm未満である場合には、防水カバー16の強度が低下するおそれがある。凸状のキャップ18におけるキャップフィルム19の厚さが300μmを超える場合には、防水カバー1が重くなり過ぎたり、コスト高になるおそれがある。凸状のキャップ18における前記キャップフィルム19の厚さが200μm以下であることがより好適である。   In the present invention, in the sound absorbing sheet 16, it is preferable that the thickness of the cap film 19 in the convex cap 18 is 5 to 300 μm. When the thickness of the cap film 19 in the convex cap 18 is less than 5 μm, the strength of the waterproof cover 16 may be reduced. If the thickness of the cap film 19 in the convex cap 18 exceeds 300 μm, the waterproof cover 1 may become too heavy or the cost may increase. The thickness of the cap film 19 in the convex cap 18 is more preferably 200 μm or less.

本発明において、吸音シート16における、バックフィルム20の厚さが5〜300μmであることが好適である。バックフィルム20の厚さが5μm未満である場合には、防水カバー1の強度が低下するおそれがある。バックフィルム20の厚さが300μmを超える場合には、防水カバー1が重くなり過ぎたり、コスト高になるおそれがある。前記バックフィルム20の厚さが200μm以下であることがより好適である。   In the present invention, the thickness of the back film 20 in the sound absorbing sheet 16 is preferably 5 to 300 μm. When the thickness of the back film 20 is less than 5 μm, the strength of the waterproof cover 1 may be reduced. If the thickness of the back film 20 exceeds 300 μm, the waterproof cover 1 may become too heavy or the cost may increase. The thickness of the back film 20 is more preferably 200 μm or less.

本発明において、吸音シート16に形成される独立気泡17の形状は特に限定されず、例えば、円筒形、角筒状、円錐状、角錐状及び半球状などが挙げられる。吸音シート16中における、独立気泡17の配置は特に限定されず、千鳥状や格子状などが挙げられる。   In the present invention, the shape of the closed cells 17 formed in the sound absorbing sheet 16 is not particularly limited, and examples thereof include a cylindrical shape, a rectangular tube shape, a conical shape, a pyramid shape, and a hemispherical shape. The arrangement of the closed cells 17 in the sound absorbing sheet 16 is not particularly limited, and examples thereof include a staggered shape and a lattice shape.

本発明において、吸音シート16に形成される独立気泡17の底面の最大内接円の直径が5〜50mmであることが好適である。最大内接円の直径が上記の範囲である場合には、防水カバー1の吸音性がより向上する。前記直径が5mm未満の場合には、防水カバー1の吸音性が低下するおそれがある。前記直径が8mm以上であることがより好適であり、15mm以上であることがさらに好適である。   In the present invention, it is preferable that the diameter of the maximum inscribed circle on the bottom surface of the closed cell 17 formed in the sound absorbing sheet 16 is 5 to 50 mm. When the diameter of the maximum inscribed circle is in the above range, the sound absorbing property of the waterproof cover 1 is further improved. If the diameter is less than 5 mm, the sound absorption of the waterproof cover 1 may be reduced. The diameter is more preferably 8 mm or more, and further preferably 15 mm or more.

本発明において、吸音シート16に形成される独立気泡17における、凸状のキャップ18の高さが1〜20mmであることが好適である。凸状のキャップ18の高さとは、独立気泡17の底面からキャップ18の上部までの高さのことである。キャップ18の高さが上記の範囲である場合には、防水カバー1の吸音性がより向上する。キャップ18の高さが1mm未満の場合には、防水カバー1の吸音性が低下するおそれがある。キャップ18の高さが3mm以上であることがより好適であり、5mm以上であることがさらに好適である。一方、キャップ18の高さが20mmを超える場合には、防水カバー1が厚くなり過ぎ、自動車ドア2内に介装することが困難になるおそれがある。   In the present invention, it is preferable that the height of the convex cap 18 in the closed cells 17 formed on the sound absorbing sheet 16 is 1 to 20 mm. The height of the convex cap 18 is the height from the bottom surface of the closed cell 17 to the top of the cap 18. When the height of the cap 18 is in the above range, the sound absorbing property of the waterproof cover 1 is further improved. When the height of the cap 18 is less than 1 mm, the sound absorbing property of the waterproof cover 1 may be lowered. The height of the cap 18 is more preferably 3 mm or more, and further preferably 5 mm or more. On the other hand, when the height of the cap 18 exceeds 20 mm, the waterproof cover 1 becomes too thick and it may be difficult to interpose it in the automobile door 2.

本発明において、吸音シート16における、前記独立気泡17が占める面積の比率は、通常60〜80%である。独立気泡17が占める面積とは、吸音シート16に形成された複数の独立気泡17における底面の面積の合計である。   In the present invention, the ratio of the area occupied by the closed cells 17 in the sound absorbing sheet 16 is usually 60 to 80%. The area occupied by the closed cells 17 is the sum of the areas of the bottom surfaces of the plurality of closed cells 17 formed in the sound absorbing sheet 16.

本発明において、吸音シート16が、バックフィルム20が接着していない側のキャップフィルム19に、ライナーフィルムがさらに接着したものであることが好適である。これにより、吸音性、特に低周波数における吸音性がより向上する。また、吸音シート16の強度が向上する。さらに、吸音シート16をインナパネル4や他の層と張り合わせる際に、接着が容易になる。   In the present invention, it is preferable that the sound absorbing sheet 16 is obtained by further bonding a liner film to the cap film 19 on the side to which the back film 20 is not bonded. Thereby, the sound absorption property, particularly the sound absorption property at a low frequency is further improved. Further, the strength of the sound absorbing sheet 16 is improved. Further, when the sound absorbing sheet 16 is bonded to the inner panel 4 or other layers, adhesion becomes easy.

前記ライナーフィルムの材料である樹脂組成物としては、キャップフィルム19の材料である樹脂組成物として上述したものを使用することができる。キャップフィルム19とライナーフィルムの接着性の観点からは、ライナーフィルムの材料である樹脂組成物は、キャップフィルム19の材料の樹脂組成物と同じものを用いることが好ましい。この場合には、熱融着によりキャップフィルム19とライナーフィルムを簡便にかつ強固に接着させることができる。   As the resin composition that is the material of the liner film, those described above as the resin composition that is the material of the cap film 19 can be used. From the viewpoint of the adhesiveness between the cap film 19 and the liner film, it is preferable to use the same resin composition as the material of the cap film 19 as the resin composition as the material of the liner film. In this case, the cap film 19 and the liner film can be simply and firmly bonded by heat fusion.

本発明において、吸音シート16は、キャップフィルム19、バックフィルム20及び前記ライナーフィルムの少なくともいずれかが、キャップフィルム19の材料である樹脂組成物として上述した、LDPE又はLLDPEと、熱可塑性エラストマー又はエチレン−酢酸ビニル共重合体から選択される少なくとも1種の樹脂とを含有する樹脂組成物からなるものであることが好適である。吸音シート16が、非常に柔軟なフィルムを有することにより、スピーカ振動に由来するビビリ音や、運転中の風による振動音が低減する。   In the present invention, the sound-absorbing sheet 16 includes the LDPE or LLDPE, a thermoplastic elastomer, or ethylene described above as a resin composition in which at least one of the cap film 19, the back film 20, and the liner film is a material of the cap film 19. -It is suitable that it consists of a resin composition containing at least 1 sort (s) of resin selected from a vinyl acetate copolymer. Since the sound absorbing sheet 16 has a very flexible film, chatter noise derived from speaker vibration and vibration noise due to wind during driving are reduced.

前記ライナーフィルムの成形方法は特に限定されないが、通常、Tダイを使用した押出し成形、インフレーション成形などにより平坦なライナーフィルムを得ることができる。   The method for forming the liner film is not particularly limited, but a flat liner film can be usually obtained by extrusion molding using a T-die, inflation molding or the like.

前記ライナーフィルムをキャップフィルム19に接着させる方法は特に限定されない。例えば、キャップフィルム19とバックフィルム20を接着させた後に、キャップフィルム19におけるキャップ18の上部に、予熱して軟化した前記ライナーフィルムを熱融着させることにより接着させることができる。   The method for adhering the liner film to the cap film 19 is not particularly limited. For example, after the cap film 19 and the back film 20 are bonded, the liner film preheated and softened can be bonded to the upper portion of the cap 18 in the cap film 19 by heat-sealing.

前記ライナーフィルムの厚さが5〜300μmであることが好適である。ライナーフィルムの厚さが5μm未満である場合には、防水カバーの強度を向上させる効果が得られないおそれがある。ライナーフィルムの厚さが300μmを超える場合には、防水カバーが重くなり過ぎたり、コスト高になるおそれがある。前記ライナーフィルムの厚さが200μm以下であることがより好適である。   The liner film preferably has a thickness of 5 to 300 μm. When the thickness of the liner film is less than 5 μm, the effect of improving the strength of the waterproof cover may not be obtained. If the thickness of the liner film exceeds 300 μm, the waterproof cover may become too heavy or the cost may increase. More preferably, the liner film has a thickness of 200 μm or less.

本発明の防水カバー1は、防水カバー1の少なくとも一部に前記吸音シート16を有するものである。そして、本発明の防水カバー1は、前記キャップフィルム19がインナパネル4と対向し、前記バックフィルム20がドアトリム6と対向するようにして自動車ドア2内に介装される必要がある。本発明者らは、鋭意検討した結果、本発明の防水カバー1をこのようにして自動車ドア2内に介装した場合にのみ、当該防水カバー1が車室内の騒音に対して優れた吸音性を示し、それによって車室内の静寂性が向上することを見出した。   The waterproof cover 1 according to the present invention has the sound absorbing sheet 16 on at least a part of the waterproof cover 1. The waterproof cover 1 of the present invention needs to be interposed in the automobile door 2 such that the cap film 19 faces the inner panel 4 and the back film 20 faces the door trim 6. As a result of intensive studies, the present inventors have found that the waterproof cover 1 has excellent sound absorbing properties with respect to noise in the vehicle compartment only when the waterproof cover 1 of the present invention is interposed in the automobile door 2 in this way. And found that the quietness of the passenger compartment is improved.

本発明の防水カバー1における吸音の詳細なメカニズムは明らかになっていないが、次のようなことが推測される。車室内からの騒音が防水カバー1に到達する際には、音は最初にバックフィルム20に到達する。このとき、バックフィルム20が膜振動することにより、音のエネルギーの一部が熱エネルギーに変換され、吸音効果が得られる。   Although the detailed mechanism of sound absorption in the waterproof cover 1 of the present invention has not been clarified, the following is presumed. When noise from the passenger compartment reaches the waterproof cover 1, the sound first reaches the back film 20. At this time, when the back film 20 vibrates, a part of sound energy is converted into heat energy, and a sound absorbing effect is obtained.

本発明者らの検討の結果、吸音シート16における接着部21の厚さが吸音性に大きく影響することが確認されている。すなわち、本発明において、バックフィルム20が効率的に騒音を吸音することにより防水カバー1の吸音性が向上しているものと考えられる。   As a result of the study by the present inventors, it has been confirmed that the thickness of the adhesive portion 21 in the sound absorbing sheet 16 greatly affects the sound absorbing property. That is, in the present invention, it is considered that the sound absorption of the waterproof cover 1 is improved by the back film 20 efficiently absorbing noise.

バックフィルム20のインナパネル4側には、独立気泡17が形成されている。そのため、バックフィルム20とインナパネル4の間には空間が形成されている。したがって、バックフィルム20がインナパネル4と接触することにより膜振動が遮られることがなく、バックフィルム20が膜振動し易いと考えられる。   Closed cells 17 are formed on the inner panel 4 side of the back film 20. Therefore, a space is formed between the back film 20 and the inner panel 4. Therefore, it is considered that the membrane vibration is not blocked by the back film 20 coming into contact with the inner panel 4, and the back film 20 is likely to undergo membrane vibration.

一方、バックフィルム20により吸音されなかった音は、その大部分がバックフィルム20を透過する。透過した音の一部は、キャップフィルム19のキャップ18に到達し、キャップ18が膜振動することにより吸音される。バックフィルム20及びキャップ18を透過した音は、インナパネル4に到達した後に、その大部分が反射して再び吸音シート16に到達する。このとき、キャップ18やバックフィルム20が前述のように膜振動することにより、さらに騒音が吸音される。   On the other hand, most of the sound not absorbed by the back film 20 is transmitted through the back film 20. Part of the transmitted sound reaches the cap 18 of the cap film 19 and is absorbed by the membrane vibration of the cap 18. The sound that has passed through the back film 20 and the cap 18 reaches the inner panel 4, most of which is reflected and reaches the sound absorbing sheet 16 again. At this time, the cap 18 and the back film 20 are subjected to membrane vibration as described above, thereby further absorbing noise.

防水カバー1が、キャップフィルム19がインナパネル4と対向し、バックフィルム20がドアトリム6と対向するようにして介装されるものであることが本発明の最大の特徴である。これによって、バックフィルム20とインナパネル4の間に空間が形成され、バックフィルム20による吸音効果が最大限に発揮されるようになる。このようにして本発明の防水カバー1が、車室内に一旦入った騒音を効率的に吸音することにより、車室内の静寂性が向上するものと考えられる。   The greatest feature of the present invention is that the waterproof cover 1 is interposed so that the cap film 19 faces the inner panel 4 and the back film 20 faces the door trim 6. As a result, a space is formed between the back film 20 and the inner panel 4, and the sound absorption effect by the back film 20 is exhibited to the maximum. Thus, it is thought that the quietness in the vehicle interior is improved by the waterproof cover 1 of the present invention efficiently absorbing noise once entering the vehicle interior.

本発明の防水カバー1は、防水カバー1の少なくとも一部に吸音シート16を有するものであればよい。防水カバー1の全面に吸音シート16が配置されたものであってもよいし、防水カバー1の必要部分にのみ吸音シート16が配置されたものであってもよい。   The waterproof cover 1 of the present invention only needs to have the sound absorbing sheet 16 on at least a part of the waterproof cover 1. The sound absorbing sheet 16 may be disposed on the entire surface of the waterproof cover 1, or the sound absorbing sheet 16 may be disposed only on a necessary portion of the waterproof cover 1.

本発明の防水カバー1は、吸音シート16に、それより面積が広い基材シート22が積層されたものであることが好適である。この場合には、基材シート22でインナパネル4を覆うことにより、車室内への水の侵入が防止される。さらに、防水カバー1を立体成形する場合には、基材シート22における、吸音シート16が配置されていない部分を立体成形することによって、容易に成形することができる。通常、基材シート22は、防水カバー1の外形に対応する形状に裁断する。吸音性の観点からは、吸音シート16が基材フィルム22よりもドアトリム側に配置されることが好ましい。基材シート22の材料の樹脂組成物としては、キャップフィルム19の材料の樹脂組成物として前述したものを用いることができる。基材シート22と吸音シート16の接着方法は特に限定されない。例えば、予熱して軟化した基材シート22に吸音シート16を熱融着させることにより接着させる方法、接着剤を使用する方法などが挙げられる。   The waterproof cover 1 of the present invention is preferably one in which a base sheet 22 having a larger area is laminated on a sound absorbing sheet 16. In this case, the inner panel 4 is covered with the base sheet 22 to prevent water from entering the vehicle interior. Furthermore, when the waterproof cover 1 is three-dimensionally formed, it can be easily formed by three-dimensionally forming a portion of the base material sheet 22 where the sound absorbing sheet 16 is not disposed. Usually, the base material sheet 22 is cut into a shape corresponding to the outer shape of the waterproof cover 1. From the viewpoint of sound absorption, the sound absorbing sheet 16 is preferably disposed on the door trim side with respect to the base film 22. As the resin composition of the material of the base sheet 22, those described above as the resin composition of the material of the cap film 19 can be used. The adhesion method of the base material sheet 22 and the sound absorbing sheet 16 is not particularly limited. For example, a method in which the sound absorbing sheet 16 is bonded to the base sheet 22 preheated and softened by heat fusion, a method using an adhesive, and the like can be given.

本発明の防水カバー1が吸音シート16のみからなるものであることも好適である。この場合には、防水カバー1のコストがさらに低減する。吸音シート16は、耐水性に優れる。したがって、本発明の防水カバー1が、吸音シート16のみからなる場合であっても車室内への水の侵入が防止される。防水カバー1は吸音シート16を外形形状に裁断した後に、必要に応じて立体形状に成形することにより得ることができる。   It is also preferable that the waterproof cover 1 of the present invention comprises only the sound absorbing sheet 16. In this case, the cost of the waterproof cover 1 is further reduced. The sound absorbing sheet 16 is excellent in water resistance. Therefore, even if the waterproof cover 1 of the present invention is composed of the sound absorbing sheet 16 only, water can be prevented from entering the vehicle interior. The waterproof cover 1 can be obtained by cutting the sound absorbing sheet 16 into an outer shape and then molding the sound absorbing sheet 16 into a three-dimensional shape as necessary.

本発明の防水カバー1が吸音シート16のみからなるものである場合には、吸音シート16の周縁部に独立気泡17を有さないことが好ましい。すなわち、吸音シート16の周縁部が平坦であることにより、吸音シート16のみからなる防水カバー1を容易にかつ密着性よくインナパネル4に取り付けることができる。このような周縁部は、熱プレスなどにより、独立気泡17を押し潰すことにより形成することができる。また、周縁部に相当する部分にキャップ18が形成されていないキャップフィルム19を用いることにより、周縁部に独立気泡17を有さない吸音シート16を作製することもできる。   In the case where the waterproof cover 1 of the present invention is composed only of the sound absorbing sheet 16, it is preferable that the sound absorbing sheet 16 does not have the closed cells 17 at the peripheral edge. That is, since the peripheral edge portion of the sound absorbing sheet 16 is flat, the waterproof cover 1 made of only the sound absorbing sheet 16 can be easily attached to the inner panel 4 with good adhesion. Such a peripheral portion can be formed by crushing the closed cells 17 by hot pressing or the like. Moreover, the sound-absorbing sheet 16 which does not have the closed cell 17 in a peripheral part can also be produced by using the cap film 19 in which the cap 18 is not formed in the part equivalent to a peripheral part.

本発明の防水カバー1は、吸音シート16が複数積層されていてもよい。これにより、防水カバー1の吸音性がさらに向上すると考えられる。このとき、独立気泡17の底面の最大内接円の直径及び/又は凸状のキャップ18の高さが異なる吸音シート16を積層することがより好ましい。この場合には、防水カバー1により吸音される音の波長範囲が広がると考えられる。   In the waterproof cover 1 of the present invention, a plurality of sound absorbing sheets 16 may be laminated. Thereby, it is thought that the sound absorption property of the waterproof cover 1 further improves. At this time, it is more preferable that the sound absorbing sheets 16 having different diameters of the maximum inscribed circle on the bottom surface of the closed cell 17 and / or the height of the convex cap 18 are laminated. In this case, it is considered that the wavelength range of the sound absorbed by the waterproof cover 1 is expanded.

本発明の防水カバー1は、さらに、他の層を有しても構わない。例えば、不織布やフェルトなどの繊維集合体、ポリウレタンなどの発泡体などの多孔質材からなる層などが挙げられる。吸音性の観点からは、他の層が、吸音シート16のキャップフィルム19側に積層されることが好ましい。他の層が吸音シート16のバックフィルム20に積層された場合には、バックフィルム20の膜振動が妨げられ、防水カバー1の吸音性が低下するおそれがある。   The waterproof cover 1 of the present invention may further have other layers. For example, a fiber aggregate such as nonwoven fabric or felt, or a layer made of a porous material such as a foam such as polyurethane can be used. From the viewpoint of sound absorption, the other layer is preferably laminated on the cap film 19 side of the sound absorbing sheet 16. When the other layer is laminated on the back film 20 of the sound absorbing sheet 16, the membrane vibration of the back film 20 is hindered and the sound absorbing property of the waterproof cover 1 may be lowered.

こうして製造された本発明の防水カバー1は、自動車ドア2のインナパネル4とドアトリム6の間に介装される。具体的には、ブチルゴム製の両面粘着テープをインナパネル4に貼り付けて、それに本発明の防水カバー1を押し付けて、防水カバー1の周囲を粘着テープで接着する態様などが好適である。このとき、配線などが防水カバー1を貫通することもあり、その場合には、配線の貫通部をシールして水が浸入しないようにすることが好ましい。防水カバー1をインナパネル4に接着してからドアトリム6が装着される。   The waterproof cover 1 of the present invention thus manufactured is interposed between the inner panel 4 of the automobile door 2 and the door trim 6. Specifically, a mode in which a double-sided adhesive tape made of butyl rubber is attached to the inner panel 4, the waterproof cover 1 of the present invention is pressed against the inner panel 4, and the periphery of the waterproof cover 1 is adhered with an adhesive tape is suitable. At this time, wiring or the like may penetrate the waterproof cover 1, and in that case, it is preferable to seal the penetration portion of the wiring so that water does not enter. The door trim 6 is attached after the waterproof cover 1 is bonded to the inner panel 4.

車室内の静粛性を向上させるためには、防水カバー1が、一旦車室内に入った騒音に対する吸音性に優れていることが効果的である。さらに、自動車ドア2内に配置される防水カバー1は、重量や厚さが制限される。軽量かつ薄肉であるうえに、一旦車室内に入った騒音に対する吸音性に優れている本発明の防水カバー1は、自動車ドア2用の防水カバー1として優れた特性を有している。しかも、本発明の防水カバー1は安価である。   In order to improve the quietness of the interior of the vehicle, it is effective that the waterproof cover 1 is excellent in sound absorption for noise once entering the vehicle. Further, the waterproof cover 1 disposed in the automobile door 2 is limited in weight and thickness. The waterproof cover 1 of the present invention, which is lightweight and thin, and has excellent sound absorbing properties against noise once entering the vehicle interior, has excellent characteristics as a waterproof cover 1 for an automobile door 2. Moreover, the waterproof cover 1 of the present invention is inexpensive.

以下、実施例を用いて本発明をさらに詳細に説明する。   Hereinafter, the present invention will be described in more detail with reference to examples.

実施例1
原料のLDPE(密度0.917g/cm、MFR7.84g/10分)をキャップフィルム19用の押出成形機およびバックフィルム20用の押出成形機にそれぞれ投入して、それぞれのTダイからフィルムを押し出した。押し出された軟化した状態の各フィルムを成形ロールに送った。当該成形ロールは、キャップ18の形状に対応する形状の凹部が表面に形成され、当該凹部の底が真空吸引源に接続されたものである。当該成形ロールを用いてキャップフィルム19用のフィルムにキャップ18を成形した後に、キャップフィルム19に軟化した状態のバックフィルム20を熱融着させることにより、吸音シート16を作製した。得られた吸音シート16に形成された独立気泡17の形状は、角が丸みを帯びた円筒状であった。形成された独立気泡17における底面の内径が20mmであり、底面からキャップ18上部までの高さが8mmであった。得られた吸音シート16における、独立気泡17が占める面積の比率は、75%であった。ここで、当該比率は、吸音シート16に形成された複数の独立気泡17における底面の面積の合計を吸音シート16の面積で割ることにより算出した。キャップフィルム19とバックフィルム20が接着した接着部21の厚さが80μmであり、独立気泡17のキャップ18上部におけるキャップフィルム19の厚さが10μmであり、独立気泡17の底面におけるバックフィルム20の厚さが10μmであった。こうして得られた防水カバー16の吸音特性を測定した。防水カバー1の吸音特性の測定には、ブリューエル・ケアー社製4206型インピーダンス管を使用し、JIS:A1405−2に基づいて測定した。吸音特性の測定に際し、バックフィルム20側に音を入射した。測定により得られた入射音の周波数と吸音率との関係を図4および図9に示す。
Example 1
The raw material LDPE (density 0.917 g / cm 3 , MFR 7.84 g / 10 min) was put into an extruder for cap film 19 and an extruder for back film 20 respectively, and the film was transferred from each T die. Extruded. Each of the extruded softened films was sent to a forming roll. The forming roll has a concave portion having a shape corresponding to the shape of the cap 18 formed on the surface, and the bottom of the concave portion is connected to a vacuum suction source. After forming the cap 18 on the film for the cap film 19 using the forming roll, the back film 20 in a softened state was thermally fused to the cap film 19 to produce the sound absorbing sheet 16. The shape of the closed cells 17 formed in the obtained sound absorbing sheet 16 was a cylindrical shape with rounded corners. The inner diameter of the bottom surface of the formed closed cell 17 was 20 mm, and the height from the bottom surface to the upper part of the cap 18 was 8 mm. The ratio of the area occupied by the closed cells 17 in the obtained sound absorbing sheet 16 was 75%. Here, the ratio was calculated by dividing the total area of the bottom surfaces of the plurality of closed cells 17 formed on the sound absorbing sheet 16 by the area of the sound absorbing sheet 16. The thickness of the bonding portion 21 where the cap film 19 and the back film 20 are bonded is 80 μm, the thickness of the cap film 19 on the cap 18 of the closed cell 17 is 10 μm, and the back film 20 on the bottom surface of the closed cell 17 is The thickness was 10 μm. The sound absorption characteristics of the waterproof cover 16 thus obtained were measured. The sound absorption characteristics of the waterproof cover 1 were measured using a 4206 type impedance tube manufactured by Brüel & Kjær Co., Ltd., based on JIS: A1405-2. In measuring the sound absorption characteristics, sound was incident on the back film 20 side. The relationship between the frequency of the incident sound obtained by the measurement and the sound absorption coefficient is shown in FIGS.

実施例2〜5
実施例1において、各フィルムの厚さ及びキャップ18の大きさの設定を変更したこと以外は、実施例1と同様にして吸音シート16を作製した。得られた各吸音シート16における、各部分の厚さ、並びに、形成された独立気泡17の底面の内径及び底面からキャップ18上部までの高さを表1に示す。得られた各吸音シート16の吸音特性を実施例1と同様にして測定した。測定により得られた入射音の周波数と吸音率との関係を図5〜9に示す。
Examples 2-5
In Example 1, the sound absorbing sheet 16 was produced in the same manner as in Example 1 except that the settings of the thickness of each film and the size of the cap 18 were changed. Table 1 shows the thickness of each part and the inner diameter of the bottom surface of the formed closed cell 17 and the height from the bottom surface to the top of the cap 18 in each sound absorbing sheet 16 obtained. The sound absorption characteristics of the obtained sound absorbing sheets 16 were measured in the same manner as in Example 1. The relationship between the frequency of the incident sound obtained by the measurement and the sound absorption coefficient is shown in FIGS.

実施例6
バックフィルム20が接着していない側のキャップフィルム19に、ライナーフィルムが接着した吸音シートの作製を行った。ライナーフィルムには、LDPE(密度0.917g/cm、MFR7.84g/10分)からなるフィルムを使用した。実施例2において得られた吸音シート16のキャップ18上部において、予熱することにより軟化したライナーフィルムを熱融着させることにより、ライナーフィルムを有する吸音シート16を得た。得られた吸音16シートにおける、各部分の厚さ、並びに、形成された独立気泡の底面の内径及び底面からキャップ18上部までの高さを表1に示す。得られた吸音シート16の吸音特性を実施例1と同様にして測定した。測定により得られた入射音の周波数と吸音率との関係を図10に示す。なお、データを比較するため、図10には、実施例2の結果も記載している。
Example 6
A sound-absorbing sheet having a liner film adhered to the cap film 19 on the side to which the back film 20 was not adhered was produced. As the liner film, a film made of LDPE (density 0.917 g / cm 3 , MFR 7.84 g / 10 min) was used. In the upper part of the cap 18 of the sound absorbing sheet 16 obtained in Example 2, the liner film softened by preheating was thermally fused to obtain the sound absorbing sheet 16 having the liner film. Table 1 shows the thickness of each part, the inner diameter of the bottom surface of the formed closed cell, and the height from the bottom surface to the top of the cap 18 in the obtained sound absorbing 16 sheet. The sound absorption characteristics of the obtained sound absorbing sheet 16 were measured in the same manner as in Example 1. FIG. 10 shows the relationship between the frequency of the incident sound obtained by the measurement and the sound absorption coefficient. In addition, in order to compare data, the result of Example 2 is also described in FIG.

実施例7
実施例4において得られた吸音シート16を用いたこと以外は、実施例6と同様にして、バックフィルム20が接着していない側のキャップフィルム19に、ライナーフィルムが接着した吸音シート16の作製を行った。得られた吸音シート16における、各部分の厚さ、並びに、形成された独立気泡の底面の内径及び底面からキャップ18上部までの高さを表1に示す。得られた吸音シート16の吸音特性を実施例1と同様にして測定した。測定により得られた入射音の周波数と吸音率との関係を図11に示す。なお、データを比較するため、図11には、実施例4の結果も記載している。
Example 7
Except that the sound absorbing sheet 16 obtained in Example 4 was used, the sound absorbing sheet 16 in which the liner film was bonded to the cap film 19 on the side to which the back film 20 was not bonded was prepared in the same manner as in Example 6. Went. Table 1 shows the thickness of each part, and the inner diameter of the bottom surface of the formed closed cell and the height from the bottom surface to the top of the cap 18 in the obtained sound absorbing sheet 16. The sound absorption characteristics of the obtained sound absorbing sheet 16 were measured in the same manner as in Example 1. FIG. 11 shows the relationship between the frequency of the incident sound obtained by the measurement and the sound absorption coefficient. In addition, in order to compare data, the result of Example 4 is also described in FIG.

実施例8
LLDPE(密度0.923g/cm、MFR0.45g/10分)80重量部及びエチレン−プロピレン−ジエン共重合体(密度0.88g/cm)20重量部を含有する樹脂組成物からなる平坦なフィルムに、キャップ18の形状に対応する形状の凹部が表面に形成され、当該凹部の底が真空吸引源に接続された成形ロールを用いてキャップ18を成形した。得られたキャップフィルム19に、予熱することにより軟化した接着シートを介して、バックフィルム20[LLDPE(密度0.923g/cm、MFR0.45g/10分)80重量部及びエチレン−プロピレン−ジエン共重合体(密度0.88g/cm)20重量部を含有する樹脂組成物からなる平坦なフィルム]を接着し、吸音シート16を得た。得られた吸音シート16は、手で触った感触が非常に柔軟であり、吸音シートを手で擦った際に生じる「カサカサ音」が、エチレン−プロピレン−ジエン共重合体を含有しない、LDPEからなる吸音シートと比較して小さかった。得られた吸音シート16における、各部分の厚さ、並びに、形成された独立気泡の底面の内径及び底面からキャップ18上部までの高さを表1に示す。得られた吸音シート16の吸音特性を実施例1と同様にして測定した。測定により得られた入射音の周波数と吸音率との関係を図12に示す。
Example 8
A flat resin composition comprising 80 parts by weight of LLDPE (density 0.923 g / cm 3 , MFR 0.45 g / 10 min) and 20 parts by weight of an ethylene-propylene-diene copolymer (density 0.88 g / cm 3 ). The cap 18 was molded using a molding roll in which a concave portion having a shape corresponding to the shape of the cap 18 was formed on the surface, and the bottom of the concave portion was connected to a vacuum suction source. The cap film 19 thus obtained is bonded to the back film 20 [LLDPE (density 0.923 g / cm 3 , MFR 0.45 g / 10 min) 80 parts by weight and ethylene-propylene-diene via an adhesive sheet softened by preheating. A flat film made of a resin composition containing 20 parts by weight of a copolymer (density 0.88 g / cm 3 )] was adhered to obtain a sound absorbing sheet 16. The resulting sound absorbing sheet 16 is very soft to the touch by hand, and the “rust sound” produced when the sound absorbing sheet is rubbed by hand does not contain an ethylene-propylene-diene copolymer. It was small compared to the sound absorbing sheet. Table 1 shows the thickness of each part, and the inner diameter of the bottom surface of the formed closed cell and the height from the bottom surface to the top of the cap 18 in the obtained sound absorbing sheet 16. The sound absorption characteristics of the obtained sound absorbing sheet 16 were measured in the same manner as in Example 1. FIG. 12 shows the relationship between the frequency of incident sound obtained by measurement and the sound absorption coefficient.

比較例1〜8
実施例1〜8において得られた各吸音シート16における、キャップフィルム19側に音を入射した場合の吸音特性を測定した。測定により得られた入射音の周波数と吸音率との関係を図4〜8、10〜12に示す。
Comparative Examples 1-8
In each of the sound absorbing sheets 16 obtained in Examples 1 to 8, the sound absorbing characteristics when sound was incident on the cap film 19 side were measured. The relationship between the frequency of the incident sound obtained by the measurement and the sound absorption coefficient is shown in FIGS.

Figure 2012180005
Figure 2012180005

図4〜8に示されるように、キャップフィルム19とバックフィルム20の2層からなる各吸音シート16はバックフィルム20を音源に対向させた場合(実施例1〜5)に優れた吸音性を示した。一方、キャップフィルム19を音源に対向させた場合(比較例1〜5)には、いずれの吸音シート16もバックフィルム20を音源側に対向させた場合よりも吸音性が低下した。また、図9に示されるように、吸音シート16における接着部21の厚さが厚いほど吸音率が高かった。独立気泡17の底面の内径が大きいほど吸音率が高かった。また、底面からキャップ18上部までの高さが高いほど吸音率が高かった。   As shown in FIGS. 4 to 8, each sound absorbing sheet 16 composed of two layers of a cap film 19 and a back film 20 has excellent sound absorbing properties when the back film 20 is opposed to a sound source (Examples 1 to 5). Indicated. On the other hand, when the cap film 19 was opposed to the sound source (Comparative Examples 1 to 5), the sound absorbing property of each of the sound absorbing sheets 16 was lower than when the back film 20 was opposed to the sound source side. Further, as shown in FIG. 9, the greater the thickness of the bonding portion 21 in the sound absorbing sheet 16, the higher the sound absorption rate. The larger the inner diameter of the bottom surface of the closed cell 17, the higher the sound absorption rate. Further, the higher the height from the bottom surface to the upper part of the cap 18, the higher the sound absorption rate.

図10及び11に示されるように、バックフィルム20が接着していない側のキャップフィルム19に、ライナーフィルムが接着した吸音シート16は、バックフィルム20を音源に対向させた場合(実施例6及び7)に、4000Hz以下の低い周波数において、ライナーフィルムを有さないもの(実施例2及び4)よりも吸音率が高かった。一方、キャップフィルム19を音源に対向させた場合(比較例6及び7)には、ライナーフィルムを有さないもの(実施例2及び4)より低い(比較例6)か同等(比較例7)の吸音率であった。   As shown in FIGS. 10 and 11, the sound-absorbing sheet 16 having the liner film adhered to the cap film 19 to which the back film 20 is not adhered has the back film 20 opposed to the sound source (Example 6 and In 7), the sound absorption coefficient was higher than those having no liner film (Examples 2 and 4) at a low frequency of 4000 Hz or less. On the other hand, when the cap film 19 is opposed to the sound source (Comparative Examples 6 and 7), it is lower (Comparative Example 6) or equivalent (Comparative Example 7) than those without the liner film (Examples 2 and 4). Sound absorption coefficient.

1 防水カバー
2 自動車ドア
3 アウタパネル
4 インナパネル
5 ドア本体
6 ドアトリム
7 スピーカ
8 スピーカ挿入孔
9 開口部
10、11 緩衝材用ケース挿入孔
12、13 緩衝材用ケース
14、15 緩衝材
16 吸音シート
17 独立気泡
18 キャップ
19 キャップフィルム
20 バックフィルム
21 接着部
22 基材シート
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Waterproof cover 2 Automotive door 3 Outer panel 4 Inner panel 5 Door main body 6 Door trim 7 Speaker 8 Speaker insertion hole 9 Opening 10, 11 Buffer material case insertion hole 12, 13 Buffer material case 14, 15 Buffer material 16 Sound absorbing sheet 17 Closed cell 18 Cap 19 Cap film 20 Back film 21 Adhesion 22 Base material sheet

Claims (13)

自動車ドアのインナパネルとドアトリムの間に介装される防水カバーであって、該防水カバーの少なくとも一部に複数の独立気泡が形成された吸音シートを有し、該吸音シートが、凸状のキャップが複数形成されたキャップフィルムと、平坦なバックフィルムを接着させることにより形成された独立気泡を有するものであり、前記キャップフィルムがインナパネルと対向し、前記バックフィルムがドアトリムと対向するようにして介装されることを特徴とする防水カバー。   A waterproof cover interposed between an inner panel and a door trim of an automobile door, wherein the waterproof cover has a sound absorbing sheet in which a plurality of closed cells are formed, and the sound absorbing sheet has a convex shape A cap film having a plurality of caps and closed cells formed by adhering a flat back film, the cap film facing the inner panel, and the back film facing the door trim. Waterproof cover characterized by being interposed. 前記独立気泡の底面の最大内接円の直径が5〜50mmである請求項1に記載の防水カバー。   The waterproof cover according to claim 1, wherein a diameter of a maximum inscribed circle on a bottom surface of the closed cell is 5 to 50 mm. 凸状のキャップの高さが1〜20mmである請求項1又は2に記載の防水カバー。   The waterproof cover according to claim 1 or 2, wherein the height of the convex cap is 1 to 20 mm. 前記キャップフィルムと前記バックフィルムが接着した接着部の厚さが30〜350μmである請求項1〜3のいずれかに記載の防水カバー。   The waterproof cover according to any one of claims 1 to 3, wherein a thickness of an adhesive portion where the cap film and the back film are bonded is 30 to 350 µm. 凸状のキャップにおける前記キャップフィルムの厚さが5〜300μmである請求項1〜4のいずれかに記載の防水カバー。   The waterproof cover according to claim 1, wherein a thickness of the cap film in the convex cap is 5 to 300 μm. 前記バックフィルムの厚さが5〜300μmである請求項1〜5のいずれかに記載の防水カバー。   The waterproof cover according to claim 1, wherein the back film has a thickness of 5 to 300 μm. 前記吸音シートが、前記バックフィルムが接着していない側の前記キャップフィルムに、ライナーフィルムが接着したものである請求項1〜6のいずれかに記載の防水カバー。   The waterproof cover according to claim 1, wherein a liner film is bonded to the cap film on the side where the back film is not bonded. 前記ライナーフィルムの厚さが5〜300μmである請求項7に記載の防水カバー。   The waterproof cover according to claim 7, wherein the liner film has a thickness of 5 to 300 μm. 前記キャップフィルム、前記バックフィルム及び前記ライナーフィルムの少なくともいずれかが、低密度ポリエチレン又は直鎖状低密度ポリエチレンと、熱可塑性エラストマー又はエチレン−酢酸ビニル共重合体から選択される少なくとも1種の樹脂とを含有する樹脂組成物からなる請求項1〜8のいずれかに記載の防水カバー。   At least one of the cap film, the back film, and the liner film is a low density polyethylene or a linear low density polyethylene, and at least one resin selected from a thermoplastic elastomer or an ethylene-vinyl acetate copolymer. The waterproof cover according to any one of claims 1 to 8, comprising a resin composition containing 前記吸音シートのみからなる請求項1〜9のいずれかに記載の防水カバー。   The waterproof cover according to any one of claims 1 to 9, comprising only the sound absorbing sheet. 前記吸音シートの周縁部に前記独立気泡を有さない請求項10に記載の防水カバー。   The waterproof cover according to claim 10, wherein the sound-absorbing sheet does not have the closed cells at a peripheral edge thereof. 前記吸音シートに、それより面積が広い基材シートが積層された請求項1〜9のいずれかに記載の防水カバー。   The waterproof cover according to any one of claims 1 to 9, wherein a base sheet having a larger area is laminated on the sound absorbing sheet. フィルムを熱成形することによって前記キャップフィルムを得た後に、該キャップフィルムを前記バックフィルムと接着させる請求項1〜12のいずれかに記載の防水カバーの製造方法。   The method for producing a waterproof cover according to any one of claims 1 to 12, wherein the cap film is bonded to the back film after the cap film is obtained by thermoforming a film.
JP2011044031A 2011-03-01 2011-03-01 Waterproof cover and method for manufacturing the same Withdrawn JP2012180005A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011044031A JP2012180005A (en) 2011-03-01 2011-03-01 Waterproof cover and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011044031A JP2012180005A (en) 2011-03-01 2011-03-01 Waterproof cover and method for manufacturing the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012180005A true JP2012180005A (en) 2012-09-20

Family

ID=47011599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011044031A Withdrawn JP2012180005A (en) 2011-03-01 2011-03-01 Waterproof cover and method for manufacturing the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012180005A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014136503A (en) * 2013-01-17 2014-07-28 Inoac Corp Service hole cover
JP2014162337A (en) * 2013-02-25 2014-09-08 Jsp Corp Waterproof sheet

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014136503A (en) * 2013-01-17 2014-07-28 Inoac Corp Service hole cover
JP2014162337A (en) * 2013-02-25 2014-09-08 Jsp Corp Waterproof sheet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101317818B1 (en) Improved sound absorption dash inner insulator for vehicle
JPH02165942A (en) Roof liner having improved
US20150034414A1 (en) Sound insulation material
EP2937858B1 (en) Dash pad for vehicle
EP3116949A1 (en) Thermoplastic composition comprising polyethylene, manufacture and use thereof
EP1473706B1 (en) Floor laying material, piece mat, and arranging structure thereof
KR101786700B1 (en) Head liner for vehicle
JP2012180005A (en) Waterproof cover and method for manufacturing the same
JP3656232B2 (en) Sound absorbing material for vehicles
CN105856747A (en) Three-dimensionally contoured, acoustically effective heat shield for a motor vehicle and method for the production thereof
JP4171441B2 (en) Waterproof cover and manufacturing method thereof
US8276708B1 (en) Headliners and vehicles with improved speech transmission characteristics
JP5512949B2 (en) Vehicle sound absorber and vehicle sound absorbing structure using the same
US20110285178A1 (en) Acoustically absorptive vehicle headliner
JP2012061940A (en) Waterproof cover and method for manufacturing the same
JP2006083236A (en) Sealing material
JP2014028611A (en) Soundproof material for automobile
JP2577679B2 (en) Automotive interior material made of polypropylene resin foam sheet
JP2014029504A (en) Soundproof material
JP4704910B2 (en) Sound absorbing sheet
US20180315411A1 (en) Acoustic material
JP5483282B2 (en) Vehicle parts mounting structure
CN206884362U (en) A kind of vehicle noise insulation pad
KR20230141139A (en) Dash insulation for vehicles without using hotmelt
JPH07261768A (en) Composite sound absorbing material

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140513