JP2012179806A - Thermal printer and program - Google Patents

Thermal printer and program Download PDF

Info

Publication number
JP2012179806A
JP2012179806A JP2011044402A JP2011044402A JP2012179806A JP 2012179806 A JP2012179806 A JP 2012179806A JP 2011044402 A JP2011044402 A JP 2011044402A JP 2011044402 A JP2011044402 A JP 2011044402A JP 2012179806 A JP2012179806 A JP 2012179806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
supplied
voltage
block
thermal head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011044402A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5462206B2 (en
Inventor
Yozo Kobayashi
陽三 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2011044402A priority Critical patent/JP5462206B2/en
Publication of JP2012179806A publication Critical patent/JP2012179806A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5462206B2 publication Critical patent/JP5462206B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent excessive reduction in printing speed caused by decrease in the voltage supplied to a block of a heating element.SOLUTION: The thermal printer includes a thermal head, a plurality of drive parts, a detection part, and a control part. The thermal head has a plurality of heating elements arranged thereon, the heating elements generating heat upon receiving supply of the voltage, wherein the thermal head perform printing on a recording medium by heat generated from the heating elements. The plurality of drive parts respectively drive a plurality of blocks as a unit which divides the respective heating elements of the thermal head. The detection part detects the voltage supplied to the heating elements. The control part collectively drives or dividedly drives the plurality of blocks by the drive parts in accordance with a division table determining the number of division of the heating elements depending on a printing rate, and changes the division table having a different number of division depending on the printing rate in response to the voltage detected by the detection part.

Description

本発明の実施形態は、サーマルプリンタおよびプログラムに関する。   Embodiments described herein relate generally to a thermal printer and a program.

近年のサーマルプリンタは、色々な場所で使用される場合が多くなっている。具体的には、サーマルプリンタは、従来からの店頭や倉庫での使用に加えて、屋外のイベントや野外市場、宅配でのラベルやレシートの発行などの様々な場面で使用されるようになっている。さらに、サーマルプリンタは、1つの場面での専用機としてではなく、複数の場面での汎用機として使用したいなどの要望が増えている。そして、様々な場面や汎用機としてサーマルプリンタを使用する場合、サーマルプリンタには、ACアダプタによる24Vの電圧供給やバッテリからの12〜24V程度の電圧供給など、様々な電圧供給が行われる。また、様々な場面や汎用機として使用されるサーマルプリンタには、小型軽量は勿論のこと、消費電力を少なくし、かつ所望の印字速度も損なわずに使用したいとの要望がある。   In recent years, thermal printers are often used in various places. Specifically, in addition to traditional use in stores and warehouses, thermal printers are used in various situations such as outdoor events, outdoor markets, and delivery of labels and receipts for home delivery. Yes. Furthermore, there is an increasing demand for the thermal printer to be used as a general-purpose machine in a plurality of scenes, not as a dedicated machine in one scene. When a thermal printer is used as various scenes or general-purpose machines, various voltage supplies are performed on the thermal printer, such as a 24V voltage supply by an AC adapter or a 12-24V voltage supply from a battery. Further, thermal printers used for various occasions and as general-purpose machines are demanded to be used without sacrificing a desired printing speed, as well as being small and light.

しかしながら、24Vの電圧供給が行われる場面でサーマルプリンタを使用する場合と16Vの電圧供給が行われる場面でサーマルプリンタを使用する場合とでは、別仕様のサーマルプリンタが使われている。そのため、従来のサーマルプリンタにおいては、供給される電圧が異なったとしても、印字率に応じた発熱素子の分割数が固定されているため、供給される電圧が低くなると、発熱素子を駆動させる時間(通電時間)が長くなり印字速度が損なわれる、という課題がある。   However, different types of thermal printers are used when a thermal printer is used when a voltage of 24V is supplied and when a thermal printer is used when a voltage of 16V is supplied. Therefore, in the conventional thermal printer, even if the supplied voltage is different, the number of divided heating elements according to the printing rate is fixed. Therefore, when the supplied voltage is low, the time for driving the heating element is reduced. There is a problem that (the energization time) becomes long and the printing speed is impaired.

実施形態のサーマルプリンタは、サーマルヘッドと、複数の駆動部と、検出部と、制御部と、を備える。前記サーマルヘッドは、電圧の供給を受けて発熱する複数の発熱素子が配置され、前記発熱素子の発熱により記録媒体に印字する。前記複数の駆動部は、前記サーマルヘッドの前記各発熱素子を分割した単位である複数のブロックを各々駆動する。前記検出部は、前記発熱素子に供給される電圧を検出する。前記制御部は、印字率に応じた前記発熱素子の分割数を定めた分割テーブルに従って前記複数のブロックを前記駆動部により一括駆動または分割駆動させるとともに、前記検出部により検出した電圧に応じて、印字率に応じた分割数が異なる前記分割テーブルに変更する。   The thermal printer according to the embodiment includes a thermal head, a plurality of drive units, a detection unit, and a control unit. The thermal head is provided with a plurality of heating elements that generate heat upon receiving a voltage supply, and prints on a recording medium by the heat generated by the heating elements. The plurality of driving units respectively drive a plurality of blocks which are units obtained by dividing the heating elements of the thermal head. The detection unit detects a voltage supplied to the heating element. The control unit is configured to drive the plurality of blocks in a lump or to be divided and driven by the drive unit according to a division table that defines the number of divisions of the heat generating elements according to a printing rate, and according to the voltage detected by the detection unit, The division table is changed to a different division number according to the printing rate.

図1は、本実施形態にかかるラベルプリンタの外観を示す斜視図である。FIG. 1 is a perspective view showing an appearance of a label printer according to the present embodiment. 図2は、カバーが開いた状態のラベルプリンタの外観を示す斜視図である。FIG. 2 is a perspective view showing the appearance of the label printer with the cover open. 図3は、用紙搬送経路を示す模式図である。FIG. 3 is a schematic diagram illustrating a sheet conveyance path. 図4は、ラベルプリンタの制御系を示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram showing the control system of the label printer. 図5は、プリンタ制御部の構成を示すブロック図である。FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration of the printer control unit. 図6は、ラインサーマルヘッドおよびヘッドコントローラを主体に示すブロック図である。FIG. 6 is a block diagram mainly showing a line thermal head and a head controller. 図7は、ドライバICの構成を示す回路図である。FIG. 7 is a circuit diagram showing the configuration of the driver IC. 図8は、ドライバIC毎の動作を示すタイミングチャートである。FIG. 8 is a timing chart showing the operation for each driver IC. 図9は、直流電力入力部から24Vの電圧が発熱素子のブロックに供給された場合の印字条件を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating printing conditions when a voltage of 24 V is supplied from the DC power input unit to the block of the heating elements. 図10は、充電池から16Vの電圧が発熱素子のブロックに供給された場合それぞれの印字条件を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating printing conditions when a voltage of 16 V is supplied from the rechargeable battery to the block of the heating elements. 図11は、発熱素子のブロックに24Vの電圧が供給された場合に発熱素子のブロックの駆動制御に用いる分割テーブルを示す図である。FIG. 11 is a diagram illustrating a division table used for drive control of the heating element block when a voltage of 24 V is supplied to the heating element block. 図12は、発熱素子のブロックに16Vの電圧が供給された場合に発熱素子のブロックの駆動制御に用いる分割テーブルを示す図である。FIG. 12 is a diagram illustrating a division table used for drive control of the heating element block when a voltage of 16 V is supplied to the heating element block. 図13は、各ドライバICを一括駆動させる場合の動作を示すタイミングチャートである。FIG. 13 is a timing chart showing an operation when the driver ICs are collectively driven. 図14は、各ドライバICを2分割駆動させる場合の動作を示すタイミングチャートである。FIG. 14 is a timing chart showing the operation when each driver IC is driven in two parts. 図15は、第1の実施形態にかかるラベルプリンタにおける印字処理の流れを示すフローチャートである。FIG. 15 is a flowchart showing the flow of printing processing in the label printer according to the first embodiment. 図16は、発熱素子のブロックに24Vの電圧が供給された場合に発熱素子のブロックの駆動制御に用いる分割テーブルを示す図である。FIG. 16 is a diagram illustrating a division table used for drive control of the heating element block when a voltage of 24 V is supplied to the heating element block. 図17は、発熱素子のブロックに16Vの電圧が供給された場合に発熱素子のブロックの駆動制御に用いる分割テーブルを示す図である。FIG. 17 is a diagram illustrating a division table used for drive control of the heating element block when a voltage of 16 V is supplied to the heating element block. 図18は、発熱素子のブロックに供給する電流の電流値を補正しなかった場合および発熱素子のブロックに供給する電流の電流値を補正した場合における印字率と印字速度との関係を示すテーブルおよびグラフである。FIG. 18 is a table showing the relationship between the printing rate and the printing speed when the current value of the current supplied to the heating element block is not corrected and when the current value of the current supplied to the heating element block is corrected; It is a graph. 図19は、発熱素子のブロックに供給する電流の電流値を補正しなかった場合および発熱素子のブロックに供給する電流の電流値を補正した場合における印字率と印字速度との関係を示すテーブルおよびグラフである。FIG. 19 is a table showing the relationship between the printing rate and the printing speed when the current value of the current supplied to the heating element block is not corrected and when the current value of the current supplied to the heating element block is corrected; It is a graph. 図20は、発熱素子のブロックに16Vの電圧および2.7Aの電流が供給された場合に発熱素子のブロックの駆動制御に用いる分割テーブルを示す図である。FIG. 20 is a diagram showing a division table used for drive control of the heating element block when a voltage of 16 V and a current of 2.7 A are supplied to the heating element block. 図21は、充電池から供給する瞬時電流値を補正しなかった場合および充電池から供給する瞬時電流値を補正した場合における印字率と印字速度との関係を示すテーブルおよびグラフである。FIG. 21 is a table and graph showing the relationship between the printing rate and the printing speed when the instantaneous current value supplied from the rechargeable battery is not corrected and when the instantaneous current value supplied from the rechargeable battery is corrected. 図22は、充電池から発熱素子のブロックに電圧が供給された場合および直流電力入力部から発熱素子のブロックに電圧が供給された場合における印字率と印字速度との関係を示すテーブルおよびグラフである。FIG. 22 is a table and graph showing the relationship between the printing rate and the printing speed when voltage is supplied from the rechargeable battery to the heating element block and when voltage is supplied from the DC power input unit to the heating element block. is there.

(第1の実施形態)
本実施形態では、台紙に複数のラベルが添付されたラベル用紙を巻き取った用紙ロールを内部に収納し、サーマルヘッドによりバーコードなど印刷を行う感熱式のプリンタを例示する。
(First embodiment)
In the present embodiment, a thermal printer that stores a paper roll in which a label paper having a plurality of labels attached to a mount is wound inside and performs printing such as a barcode with a thermal head is illustrated.

本実施形態にかかるラベルプリンタの概略構造について図1、図2を参照して説明する。図1は、本実施形態にかかるラベルプリンタの外観を示す斜視図である。図2は、カバーが開いた状態のラベルプリンタの外観を示す斜視図である。   A schematic structure of the label printer according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a perspective view showing an appearance of a label printer according to the present embodiment. FIG. 2 is a perspective view showing the appearance of the label printer with the cover open.

ラベルプリンタ1は、直方体形状の外観形状を有しており、ラベルプリンタ1の印字機能、用紙送り機能をなす印字機構300(図4参照)および電源となる充電池270(図4参照)などは、ハウジング102内に収納されている。本実施形態においては、充電池270としてリチウムイオン電池(バッテリ電池)を使用している。ハウジング102は、台紙に複数の記録媒体であるラベルL(図2参照)が貼付されたラベル用紙PTを巻き取った用紙ロールPRを収納する内部構造を有しており、用紙ロールPRを内部に導入できるように上面に開口部106が形成されている。開口部106にはカバー107が回動自在に配置されている。開口部106は、カバー107を開閉することにより開状態又は閉状態にされる。   The label printer 1 has a rectangular parallelepiped external shape. The printing function 300 of the label printer 1, the printing mechanism 300 (see FIG. 4) that performs the paper feeding function, the rechargeable battery 270 (see FIG. 4) serving as a power source, and the like Housed in the housing 102. In this embodiment, a lithium ion battery (battery battery) is used as the rechargeable battery 270. The housing 102 has an internal structure that houses a paper roll PR around which a label paper PT on which a label L (see FIG. 2) as a plurality of recording media is attached to a mount, and the paper roll PR is placed inside. An opening 106 is formed on the upper surface so that it can be introduced. A cover 107 is rotatably disposed in the opening 106. The opening 106 is opened or closed by opening and closing the cover 107.

なお、ハウジング102には、カバー107の開閉状態を検知するカバー開閉センサ50(図4参照)が設けられている。カバー開閉センサ50は、機械式センサであるマイクロスイッチで構成されており、カバー107がハウジング102から開放され、開口部106が開放された状態では電流が流れないオフ状態となる。一方、カバー107が開口部106を覆った状態では電流が流れるオン状態となる。なお、このカバー開閉センサ50は、上述したマイクロスイッチに限られるものではなく、光センサを備えた非接触式スイッチなども使用することができる。   The housing 102 is provided with a cover open / close sensor 50 (see FIG. 4) that detects the open / closed state of the cover 107. The cover open / close sensor 50 is configured by a micro switch that is a mechanical sensor, and is in an off state in which no current flows when the cover 107 is opened from the housing 102 and the opening 106 is opened. On the other hand, when the cover 107 covers the opening portion 106, an on state in which a current flows is set. The cover opening / closing sensor 50 is not limited to the above-described microswitch, and a non-contact switch provided with an optical sensor can also be used.

カバー107は、開口部106の一辺をなすハウジング102の奥側辺108に取り付けられている。カバー107を閉じた状態において、カバー107の先端である外側辺111と、開口部106の一辺である手前側辺109との間には、ラベルプリンタ1の幅方向に印字されたラベル用紙PTを取り出すための細長い隙間部が形成される。この隙間部は、用紙排出口110として機能する。   The cover 107 is attached to the back side 108 of the housing 102 that forms one side of the opening 106. With the cover 107 closed, label paper PT printed in the width direction of the label printer 1 is placed between the outer side 111 that is the tip of the cover 107 and the front side 109 that is one side of the opening 106. An elongated gap is formed for removal. This gap portion functions as the paper discharge port 110.

また、ハウジング102の一側面には、各種のコネクタ(例えばUSB(Universal Serial Bus)コネクタなど)を有する接続コネクタ部103および充電池270の着脱を可能とするバッテリ収納部104が配置されている。   In addition, on one side surface of the housing 102, a connection connector portion 103 having various connectors (for example, a USB (Universal Serial Bus) connector) and a battery storage portion 104 that allows the rechargeable battery 270 to be attached and detached are disposed.

用紙排出口110から排出されたラベル用紙PTをカットするため、用紙排出口110を構成するハウジング102の手前側辺109やカバー107の外側辺111は、鋭利な形状に形成されている。   In order to cut the label paper PT discharged from the paper discharge port 110, the front side 109 of the housing 102 and the outer side 111 of the cover 107 constituting the paper discharge port 110 are formed in a sharp shape.

ハウジング102の内部には、用紙ロールPRを着脱自在に収納可能な用紙収納部105が形成されている。用紙ロールPRは、ロール軸をラベルプリンタ1の幅方向に向けた状態で用紙収納部105に収納され、プラテンローラ117によって引き出されて用紙排出口110(図1参照)に向けて搬送される。このプラテンローラ117に対向してサーマルヘッド12が配置されている。   Formed inside the housing 102 is a paper storage portion 105 that can removably store the paper roll PR. The paper roll PR is stored in the paper storage unit 105 with the roll axis directed in the width direction of the label printer 1, pulled out by the platen roller 117, and conveyed toward the paper discharge port 110 (see FIG. 1). A thermal head 12 is disposed opposite to the platen roller 117.

サーマルヘッド12は、下方に配置されたヘッドブラケット115に着脱できるように配置されている。ヘッドブラケット115は、ハウジング102に固定され、サーマルヘッド12をラベルプリンタ1の奥側上方に付勢する。また、サーマルヘッド12のラベルプリンタ1の奥側には、ヘッドカバー116が隣接して配置される。ヘッドカバー116は、ハウジング102に必要に応じて装着され、サーマルヘッド12を付勢してサーマルヘッド12の振動を防止する。   The thermal head 12 is disposed so as to be detachable from the head bracket 115 disposed below. The head bracket 115 is fixed to the housing 102 and urges the thermal head 12 upward on the back side of the label printer 1. A head cover 116 is disposed adjacent to the thermal printer 12 on the back side of the label printer 1. The head cover 116 is attached to the housing 102 as necessary, and biases the thermal head 12 to prevent the thermal head 12 from vibrating.

サーマルヘッド12は、本実施形態にかかるラベルプリンタ1がライン型の印刷方式を採用することから、複数の発熱素子114がライン状に配置されている。サーマルヘッド12は、ヘッドコントローラ40(図4参照)の制御に基づいて発熱素子24が発熱することで、ラベル用紙PTのラベルLを加熱し印字を行う。サーマルヘッド12はヘッドブラケット115に着脱自在に配置され、例えば203dpiのものと、300dpiのものとを選択して配置することができる。なお、本実施形態では、203dpiのサーマルヘッド12がヘッドブラケット115に配置されているものとする。   In the thermal head 12, since the label printer 1 according to this embodiment employs a line-type printing method, a plurality of heating elements 114 are arranged in a line. The thermal head 12 performs printing by heating the label L of the label paper PT when the heating element 24 generates heat based on the control of the head controller 40 (see FIG. 4). The thermal head 12 is detachably disposed on the head bracket 115. For example, a 203 dpi one and a 300 dpi one can be selected and disposed. In the present embodiment, it is assumed that the 203 dpi thermal head 12 is disposed on the head bracket 115.

また、ハウジング102の内部には、駆動ギア119が配置されている。駆動ギア119は、モータ制御部134(図4参照)に制御されて駆動するステッピングモータ131(図4参照)を駆動源として回動する。   A drive gear 119 is disposed inside the housing 102. The drive gear 119 rotates with a stepping motor 131 (see FIG. 4) driven by being controlled by the motor control unit 134 (see FIG. 4) as a drive source.

カバー107において、プラテンローラ117の近傍には、用紙抑えローラ118が配置されている。プラテンローラ117および用紙抑えローラ118は、いずれもラベルプリンタ1の幅方向に回転軸を向けて回動自在となっている。   In the cover 107, a sheet pressing roller 118 is disposed in the vicinity of the platen roller 117. Both the platen roller 117 and the sheet restraining roller 118 are rotatable with the rotation axis directed in the width direction of the label printer 1.

プラテンローラ117は、カバー107が閉じられた状態でサーマルヘッド12の発熱素子24と接する位置に位置決めされてカバー107に配置されている。ラベルプリンタ1の正面側からみてプラテンローラ117の左側には、プラテンローラ117と一体に回動する従動ギア119aが接続されている。   The platen roller 117 is positioned at a position in contact with the heating element 24 of the thermal head 12 in a state where the cover 107 is closed, and is disposed on the cover 107. A driven gear 119 a that rotates integrally with the platen roller 117 is connected to the left side of the platen roller 117 when viewed from the front side of the label printer 1.

従動ギア119aは、カバー107が閉じられた状態になると駆動ギア119と噛み合い、駆動ギア119に駆動される。用紙抑えローラ118は、カバー107が閉じられた状態でヘッドカバー116と接する位置に位置決めされるようにカバー107に接続されている。カバー107が閉じられると、カバー107に取り付けられている従動ギア119aは、駆動ギア119と噛合し、従動ギア119aに連結されたプラテンローラ117を回転駆動する。本実施形態において、駆動ギア119、従動ギア119aとは変速機132(図4参照)を構成する。   When the cover 107 is closed, the driven gear 119a meshes with the drive gear 119 and is driven by the drive gear 119. The sheet holding roller 118 is connected to the cover 107 so as to be positioned at a position in contact with the head cover 116 with the cover 107 closed. When the cover 107 is closed, the driven gear 119a attached to the cover 107 meshes with the drive gear 119 and rotationally drives the platen roller 117 connected to the driven gear 119a. In the present embodiment, the drive gear 119 and the driven gear 119a constitute a transmission 132 (see FIG. 4).

本実施形態では、用紙ロールPRは、用紙収納部105内に配置され、レバー122で取り付け/取り外し可能に配置され、その間隔を用紙ロールPRの間隔にあわせて変更できる2枚のガイドフェンス121の間に配置されている。   In the present embodiment, the paper roll PR is disposed in the paper storage unit 105 and is disposed so as to be attachable / detachable by a lever 122, and the distance between the two guide fences 121 can be changed according to the interval of the paper roll PR. Arranged between.

また、ハウジング102には、外部電源からの直流電力を入力する直流電力入力部210が配置されている。この直流電力入力部210にACアダプタ400のプラグ404が差し込まれることで、ラベルプリンタ1には直流電力が供給される。   The housing 102 is also provided with a DC power input unit 210 for inputting DC power from an external power source. When the plug 404 of the AC adapter 400 is inserted into the DC power input unit 210, DC power is supplied to the label printer 1.

ACアダプタ400は、ラベルプリンタ1と別体に形成され、外部の商用電力コンセントに差し込まれて、直流電力をプラグ404から出力する。ACアダプタ400は、内部に直流変換回路を備えた本体401と、本体401に取り付けられたコンセントプラグ402と、直流電力出力用のケーブル403と、プラグ404とを備える。例えば、ACアダプタ400は、コンセントプラグ402から入力されたAC100Vの電力をケーブル403先端のプラグ404にDC24Vとして出力する。   The AC adapter 400 is formed separately from the label printer 1 and is plugged into an external commercial power outlet to output DC power from the plug 404. The AC adapter 400 includes a main body 401 having a DC conversion circuit therein, an outlet plug 402 attached to the main body 401, a DC power output cable 403, and a plug 404. For example, the AC adapter 400 outputs AC 100 V power input from the outlet plug 402 to the plug 404 at the tip of the cable 403 as DC 24 V.

なお、直流電力入力部210から直流電力を供給する装置としては、汎用ACアダプタの他、カーアダプタ(入出力12V)、DC−DCコンバータ(入力10〜60V、出力20V)等を使用してもよい。プラグ404を直流電力入力部210に接続することにより、ラベルプリンタ1に直流電力が供給され、ラベルプリンタ1の駆動や充電池270の充電が可能な状態になる。   In addition, as a device for supplying DC power from the DC power input unit 210, a car adapter (input / output 12V), a DC-DC converter (input 10 to 60V, output 20V), etc. can be used in addition to a general-purpose AC adapter. Good. By connecting the plug 404 to the DC power input unit 210, DC power is supplied to the label printer 1, and the label printer 1 can be driven and the rechargeable battery 270 can be charged.

加えて、ハウジング102には、表示・操作部150が設けられている。表示・操作部150には、電源スイッチ151と、ユーザが紙送りなどを指示するための紙送りボタン152と、ユーザが紙送りの一時停止などを指示するための一時停止ボタン153と、充電池270の充電状態をユーザに報知するためのインジケータ154と、LCD155(Liquid Crystal Display)と、通信用窓156とが設けられている。概略的には、ラベルプリンタ1は、通信用窓156および通信インタフェース29(図5参照)を介した赤外線通信や、接続コネクタ部103および通信インタフェース29を介したデータ通信によって、外部機器とのデータ送受信を実行できる。例えば、このデータ送受信によって、バーコードなどの印字データを外部機器から受信し、RAM13やフラッシュメモリ14(いずれも図5参照)に蓄積して印字することができる。外部機器は、例えば、パーソナルコンピュータ(PC)、携帯電話機、ハンディターミナル等であって、ユーザによる操作入力などに応じて各種演算処理を実行する情報機器であってよい。   In addition, the housing 102 is provided with a display / operation unit 150. The display / operation unit 150 includes a power switch 151, a paper feed button 152 for the user to instruct paper feed and the like, a pause button 153 for the user to instruct to pause paper feed, and the like, a rechargeable battery An indicator 154 for notifying the user of the state of charge of 270, an LCD 155 (Liquid Crystal Display), and a communication window 156 are provided. Schematically, the label printer 1 performs data communication with an external device through infrared communication through the communication window 156 and the communication interface 29 (see FIG. 5) and data communication through the connection connector 103 and the communication interface 29. Can send and receive. For example, by this data transmission / reception, print data such as a barcode can be received from an external device, stored in the RAM 13 or the flash memory 14 (both see FIG. 5) and printed. The external device is, for example, a personal computer (PC), a mobile phone, a handy terminal, or the like, and may be an information device that executes various arithmetic processes in response to an operation input by a user.

次に、用紙収納部105とサーマルヘッド12とを結ぶ用紙搬送経路について図3を参照して説明する。図3は、用紙搬送経路を示す模式図である。   Next, a paper conveyance path connecting the paper storage unit 105 and the thermal head 12 will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a schematic diagram illustrating a sheet conveyance path.

図3に示すように、用紙収納部105とサーマルヘッド12とを結ぶ用紙搬送経路中には、搬送される用紙の位置を検出するセンサであるラベルセンサ56が設けられている。具体的には、ラベルセンサ56は、ラベル用紙PTの台紙に添付されたラベルLの位置を光の明暗によって検出するフォトセンサである。ラベルセンサ56は、ラベル用紙PTの台紙に添付されたラベルL間のギャップを検出するための透過型センサでもよいし、ラベル用紙PTの台紙に貼付されたラベルLを検出するための反射型センサでもよい。ラベルセンサ56はプリンタ制御部135(図4参照)に接続されている。プリンタ制御部135は、ラベルセンサ56の出力値と予め設定された閾値(設定値)とを比較して明暗を区別することで、ラベルLを検出している。また、ラベルセンサ56は、搬送されるラベルLの位置を検出するだけでなく、用紙上の所定位置に印刷するために用紙上に予め設けられたブラックマークを検出してもよい。   As shown in FIG. 3, a label sensor 56 that is a sensor for detecting the position of the conveyed paper is provided in the paper conveyance path connecting the paper storage unit 105 and the thermal head 12. Specifically, the label sensor 56 is a photo sensor that detects the position of the label L attached to the mount of the label paper PT by the brightness of light. The label sensor 56 may be a transmissive sensor for detecting a gap between the labels L attached to the mount of the label paper PT, or a reflective sensor for detecting the label L attached to the mount of the label paper PT. But you can. The label sensor 56 is connected to the printer control unit 135 (see FIG. 4). The printer control unit 135 detects the label L by comparing the output value of the label sensor 56 with a preset threshold value (set value) to distinguish between light and dark. Further, the label sensor 56 may detect not only the position of the conveyed label L but also a black mark provided in advance on the paper for printing at a predetermined position on the paper.

次に、ラベルプリンタ1の制御系について説明する。ここで、図4は、ラベルプリンタの制御系を示すブロック図である。   Next, the control system of the label printer 1 will be described. Here, FIG. 4 is a block diagram showing a control system of the label printer.

図4に示すように、ラベルプリンタ1の印字機構300は、サーマルヘッド12にストローブ信号(STB)、印字信号を含む印字制御信号(DTA)を出力するヘッドコントローラ40と、ステッピングモータ131に駆動パルス信号を出力するモータ制御部134とを備えている。そして、プリンタ制御部135は、カバー開閉センサ50、ラベルセンサ56、表示・操作部150、印字機構300など、装置全体を制御する。   As shown in FIG. 4, the printing mechanism 300 of the label printer 1 includes a head controller 40 that outputs a strobe signal (STB) to the thermal head 12 and a print control signal (DTA) including a print signal, and a drive pulse to the stepping motor 131. And a motor control unit 134 that outputs a signal. The printer control unit 135 controls the entire apparatus such as the cover opening / closing sensor 50, the label sensor 56, the display / operation unit 150, the printing mechanism 300, and the like.

また、ラベルプリンタ1の印字機構300は、ヘッドブラケット115に取り付けられたサーマルヘッド12の解像度が300dpiのものであるか、203dpiのものであるかを検出する印字密度検出部136を備えている。なお。本実施形態では、上述したように、ヘッドブラケット115に取り付けられたサーマルヘッド12の解像度が203dpiの場合について説明する。   Further, the printing mechanism 300 of the label printer 1 includes a printing density detection unit 136 that detects whether the resolution of the thermal head 12 attached to the head bracket 115 is 300 dpi or 203 dpi. Note that. In the present embodiment, as described above, a case where the resolution of the thermal head 12 attached to the head bracket 115 is 203 dpi will be described.

ここで、図5は、プリンタ制御部の構成を示すブロック図である。図5に示すように、プリンタ制御部135は、各種の演算処理を実行して各部を中央制御するCPU17(Central Processing Unit)11を有している。このCPU17には、RAM13(Random Access Memory)13および電源を切っても記憶内容を保持することができる不揮発性メモリであるフラッシュメモリ14がシステムバス15を介して接続されている。   Here, FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of the printer control unit. As shown in FIG. 5, the printer control unit 135 includes a CPU 17 (Central Processing Unit) 11 that executes various arithmetic processes and centrally controls each unit. The CPU 17 is connected to a RAM 13 (Random Access Memory) 13 and a flash memory 14 which is a non-volatile memory capable of retaining stored contents even when the power is turned off via a system bus 15.

フラッシュメモリ14は、ラベルプリンタ1の動作プログラムや各種設定情報を記憶する。CPU17は、フラッシュメモリ14に記憶された動作プログラムをRAM13の作業領域に展開して実行することにより各部を制御する。   The flash memory 14 stores an operation program of the label printer 1 and various setting information. The CPU 17 controls each unit by expanding and executing the operation program stored in the flash memory 14 in the work area of the RAM 13.

RAM13は、各種の可変情報を一時的に記憶する。例えば、RAM13の一部の領域は、ラベル用紙PTのラベルLに印刷される印刷データ(画像データ)が展開される印刷バッファとして利用される。印刷データは、外部機器から受信した印刷対象となるデータである。なお、印刷データは、フラッシュメモリ14に記憶されたものであってもよい。   The RAM 13 temporarily stores various variable information. For example, a partial area of the RAM 13 is used as a print buffer in which print data (image data) printed on the label L of the label paper PT is expanded. The print data is data to be printed received from an external device. Note that the print data may be stored in the flash memory 14.

また、CPU17には、通信インタフェース29、表示コントローラ141、キーコントローラ142、センサコントローラ143がシステムバス15を介して接続されている。表示コントローラ141は、CPU17の制御のもとで、表示・操作部150のLCD155における表示(バッテリ残量、電波受信状況、ラベルセンサ56による用紙の位置の検出結果など)を制御する。キーコントローラ142は、CPU17の制御のもとで、表示・操作部150の電源スイッチ151、紙送りボタン152、一時停止ボタン153などからのキー入力を制御する。センサコントローラ143は、CPU17の制御の下で、カバー開閉センサ50やラベルセンサ56などのセンサ類からの入力を制御する。   In addition, a communication interface 29, a display controller 141, a key controller 142, and a sensor controller 143 are connected to the CPU 17 via the system bus 15. Under the control of the CPU 17, the display controller 141 controls display on the LCD 155 of the display / operation unit 150 (remaining battery level, radio wave reception status, detection result of the paper position by the label sensor 56, etc.). The key controller 142 controls key inputs from the power switch 151, the paper feed button 152, the pause button 153, and the like of the display / operation unit 150 under the control of the CPU 17. The sensor controller 143 controls input from sensors such as the cover opening / closing sensor 50 and the label sensor 56 under the control of the CPU 17.

通信インタフェース29は、接続コネクタ部103や通信用窓156などを介し、ホストコンピュータなどの外部の機器と通信を行うためのインタフェースである。通信インタフェース29は、例えばIrDA等の赤外線通信、USB、無線LAN(Local Area Network)、RS−232C、Bluetooth(登録商標)等により構成され、ホストコンピュータに設けられた通信インタフェースとの通信が可能である。   The communication interface 29 is an interface for communicating with an external device such as a host computer via the connection connector unit 103, the communication window 156, and the like. The communication interface 29 includes, for example, infrared communication such as IrDA, USB, wireless LAN (Local Area Network), RS-232C, Bluetooth (registered trademark), and the like, and can communicate with a communication interface provided in the host computer. is there.

図4に戻り、ラベルプリンタ1は、ハウジング102の内部に電力制御回路200を備える。電力制御回路200は、表示・操作部150の電源スイッチ151のON/OFFに従って、ACアダプタ400等を介した外部の商用電力コンセントからの電力または充電池270からの電力の供給/遮断をソフト的に制御する。ここでいうソフト的とは、ラベルプリンタ1の制御信号によって電力の供給/遮断を制御することを意味する。   Returning to FIG. 4, the label printer 1 includes a power control circuit 200 inside the housing 102. The power control circuit 200 is configured to supply / shut off power from an external commercial power outlet or power from the rechargeable battery 270 via the AC adapter 400 or the like according to ON / OFF of the power switch 151 of the display / operation unit 150. To control. Here, “soft” means that power supply / cutoff is controlled by a control signal of the label printer 1.

電力制御回路200は、直流電力入力部210と、電圧変更部220と、電力監視部230と、電力制御部240と、電力遮断部250と、電源切替部260と、システム電源供給回路280とを備える。   The power control circuit 200 includes a DC power input unit 210, a voltage change unit 220, a power monitoring unit 230, a power control unit 240, a power cutoff unit 250, a power switching unit 260, and a system power supply circuit 280. Prepare.

電圧変更部220は、直流電力入力部210から入力された直流電力の電圧(24V)を充電池270の充電に適した電圧(例えば8.4Vまたは16.8V:充電池の仕様により異なる)に変更して、充電地270に供給する。本実施形態では、充電池270はリチウムイオン充電池であるので、CC/CV充電方式、すなわち、外部DC電圧を降圧して、電流電圧一定充電を行う。   The voltage changing unit 220 changes the DC power voltage (24V) input from the DC power input unit 210 to a voltage suitable for charging the rechargeable battery 270 (for example, 8.4 V or 16.8 V: depending on the specifications of the rechargeable battery). Change and supply to the charging site 270. In this embodiment, since the rechargeable battery 270 is a lithium ion rechargeable battery, the CC / CV charging method, that is, the external DC voltage is stepped down to perform constant current voltage charging.

また、電圧変更部220は、充電に際して、充電電圧、電流を可変にすることや、再充電の閾値を調整することにより、電池の寿命を延ばすことができる長寿命モードに設定することができる。電力監視部230は、直流電力入力部210からの直流電力の電圧を監視する。電力遮断部250は、電力監視部230により直流電力の電圧(例えば、24V)が検出されなくなった場合、直流電力入力部210からの直流電力を遮断状態にする。電源切替部260は、システム電源供給回路280に供給する電圧を直流電力入力部210からの電圧および充電池270からの電圧のうちの一方に切り替える。   In addition, the voltage changing unit 220 can be set to a long life mode that can extend the life of the battery by making the charging voltage and current variable and adjusting the recharging threshold during charging. The power monitoring unit 230 monitors the voltage of the DC power from the DC power input unit 210. The power cut-off unit 250 puts the DC power from the DC power input unit 210 into a cut-off state when the power monitoring unit 230 no longer detects the DC power voltage (for example, 24V). The power supply switching unit 260 switches the voltage supplied to the system power supply circuit 280 to one of the voltage from the DC power input unit 210 and the voltage from the rechargeable battery 270.

電力制御部240は、電力遮断部250および電源切替部260に対して以下の制御を行う。まず、電力制御部240は、電力監視部230の検出結果に基づいて、直流電力入力部210からの直流電力の電圧が24Vである場合、電源切替部260を動作させ、直流電力入力部210からの電圧をシステム電源供給回路280および電圧変更部220に導通させる。これにより、電力制御部240は、電圧変更部220から充電池270に充電用の電圧(例えば8.4V)を供給する。さらに、電力供給部240は、プリンタ制御部135から印字信号を受けると、印字機構300の駆動電力をACアダプタ400の電力とする。   The power control unit 240 performs the following control on the power cut-off unit 250 and the power supply switching unit 260. First, when the voltage of the DC power from the DC power input unit 210 is 24V based on the detection result of the power monitoring unit 230, the power control unit 240 operates the power supply switching unit 260, and from the DC power input unit 210. Is conducted to the system power supply circuit 280 and the voltage changing unit 220. Thereby, the power control unit 240 supplies a charging voltage (for example, 8.4 V) from the voltage changing unit 220 to the rechargeable battery 270. Further, when the power supply unit 240 receives a print signal from the printer control unit 135, the power supply unit 240 uses the drive power of the print mechanism 300 as the power of the AC adapter 400.

また、電力制御部240は、電力監視部230の検出結果に基づいて、直流電力入力部210からの直流電力の電圧が検出されなかった場合(または電力監視部230で検出された直流電力の電圧が充電池270の電圧より低い場合)、電源切替部260を動作させ、充電池270からの電圧をシステム電源供給回路280に導通させる。これにより、電力制御部240は、プリンタ制御部135からの印字信号を受けると、印字機構300の駆動電力を充電池270の電力とする。   Further, the power control unit 240 determines that the DC power voltage from the DC power input unit 210 is not detected based on the detection result of the power monitoring unit 230 (or the DC power voltage detected by the power monitoring unit 230). Is lower than the voltage of the rechargeable battery 270), the power supply switching unit 260 is operated, and the voltage from the rechargeable battery 270 is conducted to the system power supply circuit 280. Thus, when the power control unit 240 receives a print signal from the printer control unit 135, the power control unit 240 uses the drive power of the print mechanism 300 as the power of the rechargeable battery 270.

システム電源供給回路280は、プリンタ制御部135を介して、印字機構300、カバー開閉センサ50、ラベルセンサ56および表示・操作部150などの各部に電力を供給する。印字機構300のサーマルヘッド12には、直流電力入力部210からの直流電力の電圧または充電池270からの電力の電圧を印加する。   The system power supply circuit 280 supplies power to each unit such as the printing mechanism 300, the cover opening / closing sensor 50, the label sensor 56, and the display / operation unit 150 via the printer control unit 135. A DC power voltage from the DC power input unit 210 or a power voltage from the rechargeable battery 270 is applied to the thermal head 12 of the printing mechanism 300.

また、システム電源供給回路280は、プリンタ制御部135、カバー開閉センサ50、ラベルセンサ56、および表示・操作部150などを駆動する電力(例えば電圧、5V、3.5V、3.3V、1.5V等)を供給する。このように、システム電源供給回路280は、直流電力入力部210からの直流電力の電圧または充電池270からの電力の電圧の範囲で適正に動作できるように各部への動作入力電圧が設定されている。なお、ラベルセンサ56などに供給する電力は、後述するキャリブレーションで設定されたものであってよい。例えばキャリブレーションにより3.3Vから3.5Vに供給する電力が変更された場合は、変更後の電力である3.5Vがラベルセンサ56に供給される。   The system power supply circuit 280 also supplies power (eg, voltage, 5V, 3.5V, 3.3V, 1.V) for driving the printer control unit 135, the cover opening / closing sensor 50, the label sensor 56, the display / operation unit 150, and the like. 5V). As described above, the system power supply circuit 280 is set with the operation input voltage to each unit so that it can properly operate within the range of the DC power voltage from the DC power input unit 210 or the power voltage from the rechargeable battery 270. Yes. Note that the power supplied to the label sensor 56 and the like may be set by calibration described later. For example, when the power supplied from 3.3 V to 3.5 V is changed by calibration, 3.5 V, which is the changed power, is supplied to the label sensor 56.

システム電源供給回路280は、充電池270および直流電力入力部210からの直流電力で駆動する各電源系のオン、オフの制御を行う。すなわち、システム電源供給回路280は、直流電力入力部210に直流電力が供給されている状態では直流電力入力部210からの直流電力をプリンタ制御部135に供給し、直流電力入力部210に直流電力が供給されていない状態では充電池270からの直流電力をプリンタ制御部135に供給する。   The system power supply circuit 280 controls on / off of each power supply system driven by the DC power from the rechargeable battery 270 and the DC power input unit 210. That is, the system power supply circuit 280 supplies the DC power from the DC power input unit 210 to the printer control unit 135 in a state where the DC power is supplied to the DC power input unit 210, and supplies the DC power to the DC power input unit 210. In the state where is not supplied, DC power from the rechargeable battery 270 is supplied to the printer control unit 135.

なお、プリンタ制御部135は、印字機構300の制御を行う他、電力供給に際しては、電力制御回路200およびシステム電源供給回路280からの情報を取得し、電圧変更部220およびシステム電源供給回路280が充電できる条件であるとき、電力制御部240に充電開始の指示を送る。   In addition to controlling the printing mechanism 300, the printer control unit 135 acquires information from the power control circuit 200 and the system power supply circuit 280 when supplying power, and the voltage changing unit 220 and the system power supply circuit 280 When the charging condition is satisfied, an instruction to start charging is sent to the power control unit 240.

また、プリンタ制御部135は、表示・操作部150によるユーザの操作や、外部直流電力が供給されるか否かなどの状況に応じて、ラベルプリンタ1をさまざまな状態モードに設定する。モードとしては、サーマルヘッド12による印刷が直ちに行われるインラインモード、表示・操作部150によるユーザの操作を受け付けて各種設定を行うオンラインモード、電力消費を低減するためシステムを省エネルギー状態としたスリープモード、サーマルヘッド12で印字を行う印字モード、充電池270を充電する充電モード、充電池270の寿命を縮めることがない低電圧で充電を行う長寿命充電モードが設定されている。   Further, the printer control unit 135 sets the label printer 1 to various state modes in accordance with the user operation by the display / operation unit 150 and whether or not external DC power is supplied. Modes include an in-line mode in which printing by the thermal head 12 is immediately performed, an online mode in which various settings are received in response to a user operation by the display / operation unit 150, a sleep mode in which the system is in an energy saving state in order to reduce power consumption, A printing mode for printing with the thermal head 12, a charging mode for charging the rechargeable battery 270, and a long life charging mode for charging at a low voltage that does not shorten the life of the rechargeable battery 270 are set.

このようなラベルプリンタ1では、用紙収納部105に用紙ロールPRを収納してラベル用紙PTを引き出して、カバー107を閉じると、引き出されたラベル用紙PTはサーマルヘッド12およびプラテンローラ117の間に挟まれ、かつ、ヘッドカバー116および用紙抑えローラ118の間に挟まれる。この状態でプリンタ制御部135の制御の下に印字モードとなった場合には、ステッピングモータ131がモータ制御部134の制御によって駆動されると、ラベル用紙PTは、用紙ロールPRからサーマルヘッド12を経由して用紙排出口110に向かう方向に搬送される。また、サーマルヘッド12は、ヘッドコントローラ40の制御に基づいて発熱素子24を発熱させることによって、搬送されるラベル用紙PTのラベルLに対し所定の内容を印刷する。   In such a label printer 1, when the paper roll PR is stored in the paper storage unit 105 and the label paper PT is pulled out and the cover 107 is closed, the drawn label paper PT is placed between the thermal head 12 and the platen roller 117. The sheet is sandwiched between the head cover 116 and the sheet pressing roller 118. In this state, when the printing mode is set under the control of the printer control unit 135, when the stepping motor 131 is driven by the control of the motor control unit 134, the label paper PT is moved from the paper roll PR to the thermal head 12. Then, the sheet is conveyed in a direction toward the sheet discharge port 110. Further, the thermal head 12 prints predetermined contents on the label L of the conveyed label paper PT by causing the heating element 24 to generate heat based on the control of the head controller 40.

次に、ラインサーマルヘッド12およびヘッドコントローラ40について詳述する。ここで、図6は、ラインサーマルヘッドおよびヘッドコントローラを主体に示すブロック図、図7は、ドライバICの構成を示す回路図、図8は、ドライバIC毎の動作を示すタイミングチャートである。なお、図6においては、ラインサーマルヘッド12とヘッドコントローラ40との間に存在するヘッドブラケット115の図示を省略する。   Next, the line thermal head 12 and the head controller 40 will be described in detail. 6 is a block diagram mainly showing the line thermal head and the head controller, FIG. 7 is a circuit diagram showing the configuration of the driver IC, and FIG. 8 is a timing chart showing the operation of each driver IC. In FIG. 6, the illustration of the head bracket 115 existing between the line thermal head 12 and the head controller 40 is omitted.

ラインサーマルヘッド12は、直流電力入力回路210または充電池270からの電圧の供給を受けて発熱する多数個(例えば、432個)の発熱素子24(24−1〜24−n)(図7参照)がライン状に配置されている。また、ラインサーマルヘッド12は、発熱素子24を分割した単位である複数のブロックを各々駆動させる駆動部である複数のドライバIC51〜55(図6参照)を備えている。このようにラインサーマルヘッド12の各発熱素子24を分割した単位である複数のブロックを各々駆動する複数のドライバIC51〜55を備えることにより、各発熱素子24−1〜24−nの印字駆動のタイミングをずらすことが可能となっている。   The line thermal head 12 is supplied with a voltage from the DC power input circuit 210 or the rechargeable battery 270 to generate a large number (for example, 432) of heating elements 24 (24-1 to 24-n) (see FIG. 7). ) Are arranged in a line. In addition, the line thermal head 12 includes a plurality of driver ICs 51 to 55 (see FIG. 6) that are driving units that respectively drive a plurality of blocks that are units obtained by dividing the heating element 24. In this way, by providing a plurality of driver ICs 51 to 55 that respectively drive a plurality of blocks that are units obtained by dividing each heating element 24 of the line thermal head 12, print driving of each heating element 24-1 to 24-n is performed. It is possible to shift the timing.

ヘッドコントローラ40は、ラインサーマルヘッド12の制御を行う印字制御部である。図6に示すように、ヘッドコントローラ40は、ブロックデータ分割回路41と、ONドット数カウンタ42〜46と、第1加算回路47と、第2加算回路48と、総加算回路49と、ストローブコントローラ50と、を備えている。   The head controller 40 is a print control unit that controls the line thermal head 12. As shown in FIG. 6, the head controller 40 includes a block data division circuit 41, ON dot number counters 42 to 46, a first addition circuit 47, a second addition circuit 48, a total addition circuit 49, and a strobe controller. 50.

各ドライバIC51〜55は、図7に示すように、電圧を発熱素子24に選択的に印加するためのスイッチ回路33として、各発熱素子24に対応させて、スイッチングトランジスタとして作用する複数個のトランジスタ31(31−1〜31−n)を備える。そして、各トランジスタ31のオン・オフを制御するためのベースには、それぞれANDゲート32(32−1〜32−n)が接続され、これらのANDゲート32からの出力信号が入力されるようになっている。   As shown in FIG. 7, each of the driver ICs 51 to 55 is a switch circuit 33 for selectively applying a voltage to the heating element 24, and a plurality of transistors functioning as switching transistors corresponding to each heating element 24. 31 (31-1 to 31-n). The bases for controlling on / off of each transistor 31 are connected to AND gates 32 (32-1 to 32-n), respectively, so that output signals from these AND gates 32 are inputted. It has become.

また、ラインサーマルヘッド12には、入力されるクロック信号CLKを基準クロックとして動作するDタイプのフリップフロップ回路(FF回路)からなるシフトレジスタ34が設けられている。このシフトレジスタ34は144ビットのものとして構成され、上記432個の発熱素子を5つに分けて各ドライバIC51〜55に割り振られている。各ドライバIC51〜55のシフトレジスタ34には並列的に印刷データが入力されるため、印刷データの入力が高速になる。   The line thermal head 12 is provided with a shift register 34 composed of a D-type flip-flop circuit (FF circuit) that operates using the input clock signal CLK as a reference clock. The shift register 34 is configured as a 144-bit register, and the 432 heating elements are divided into five and allocated to the driver ICs 51 to 55. Since the print data is input in parallel to the shift registers 34 of the driver ICs 51 to 55, the input of the print data becomes faster.

図6に示すように、ヘッドコントローラ40のブロックデータ分割回路41は、CPU17から入力された印刷データを、ラインサーマルヘッド12のドライバIC51〜55にかかる発熱素子24に対応するブロック毎の印刷データ(DAT1,DAT2,DAT3,DAT4,DAT5)に分割して、各ドライバIC51〜55のシフトレジスタ34に出力する。   As shown in FIG. 6, the block data dividing circuit 41 of the head controller 40 converts the print data input from the CPU 17 into print data for each block corresponding to the heating elements 24 applied to the driver ICs 51 to 55 of the line thermal head 12. DAT1, DAT2, DAT3, DAT4, DAT5) and output to the shift register 34 of each driver IC 51-55.

また、ヘッドコントローラ40のONドット数カウンタ42〜46は、ブロックデータ分割回路41でブロック分割(ブロック1,ブロック2,ブロック3,ブロック4,ブロック5)された印刷データ(DAT1,DAT2,DAT3,DAT4,DAT5)のそれぞれについて、図8に示すように、クロックに同期してデータラインにおける発熱素子24の数(ONのドット数)を計数する。第1加算回路47は、ONドット数カウンタ42〜44における計数がそれぞれ入力されると、各計数を加算したONドット数の計数結果を算出する。また、第2加算回路48は、ONドット数カウンタ45,46における計数がそれぞれ入力されると、各計数を加算したONドット数の計数結果を算出する。さらに、総加算回路49は、ONドット数カウンタ42〜46における計数がそれぞれ入力されると、5つの全ブロックのONドット数の計数を加算したONドット数の計数結果を算出する。第1加算回路47、第2加算回路48、総加算回路49の各加算回路で算出された計数結果は、ストローブコントローラ50に入力される。   Further, the ON dot number counters 42 to 46 of the head controller 40 are print data (DAT1, DAT2, DAT3, DAT3, DAT2, DAT3, block divided by the block data dividing circuit 41 (block 1, block 2, block 3, block 4, block 5). For each of DAT4 and DAT5), as shown in FIG. 8, the number of heating elements 24 (the number of ON dots) in the data line is counted in synchronization with the clock. When the counts in the ON dot number counters 42 to 44 are respectively input, the first addition circuit 47 calculates a count result of the ON dot number obtained by adding the respective counts. Further, when the counts in the ON dot number counters 45 and 46 are respectively input, the second addition circuit 48 calculates the count result of the ON dot number obtained by adding the respective counts. Furthermore, when the counts in the ON dot number counters 42 to 46 are respectively input, the total addition circuit 49 calculates the count result of the ON dot number obtained by adding the counts of the ON dot numbers of all the five blocks. Count results calculated by the first addition circuit 47, the second addition circuit 48, and the total addition circuit 49 are input to the strobe controller 50.

ストローブコントローラ50は、各加算回路の計数結果(印字率)に応じた分割数を定めた分割テーブルに従って、ラインサーマルヘッド12のドライバIC51〜55によって発熱素子24のブロックを一括駆動または分割駆動させるものである。さらに、ストローブコントローラ50は、直流電力入力部210または充電池270から発熱素子24のブロックに供給される電圧を検出する。そして、ストローブコントローラ50は、検出した電圧に応じて、各加算回路の計数結果に応じた分割数が異なる分割テーブルに変更するものである。なお、ストローブコントローラ50によって実行される分割テーブルの変更処理については、後述する。   The strobe controller 50 drives the blocks of the heat generating elements 24 in a batch or divided manner by the driver ICs 51 to 55 of the line thermal head 12 in accordance with a division table that defines the number of divisions corresponding to the counting result (printing rate) of each adder circuit. It is. Further, the strobe controller 50 detects a voltage supplied from the DC power input unit 210 or the rechargeable battery 270 to the block of the heating element 24. The strobe controller 50 changes the division table according to the count result of each adder circuit according to the detected voltage. The division table changing process executed by the strobe controller 50 will be described later.

各ドライバIC51〜55のシフトレジスタ34には、ヘッドコントローラ40で履歴処理(説明は省略する)がされた印刷データ(DAT1,DAT2,DAT3,DAT4,DAT5)が、ラインサーマルヘッド12の1ライン分ずつシリアル入力されるように構成されている。そして、各ドライバIC51〜55の各シフトレジスタ34にシリアル入力された1ラインを構成する印刷データはラッチ回路35にパラレル出力されるように構成されている。各ラッチ回路35は、データラッチ信号LATCHの入力によってパラレル印刷データをANDゲート32の一方の入力端子に入力するように構成されている(図7参照)。   In the shift registers 34 of the driver ICs 51 to 55, print data (DAT1, DAT2, DAT3, DAT4, DAT5) subjected to history processing (not described) by the head controller 40 corresponds to one line of the line thermal head 12. It is configured to input serially. The print data constituting one line serially input to each shift register 34 of each of the driver ICs 51 to 55 is configured to be output in parallel to the latch circuit 35. Each latch circuit 35 is configured to input parallel print data to one input terminal of the AND gate 32 in response to the input of the data latch signal LATCH (see FIG. 7).

一方、ストローブ信号STB(STB1,STB2,STB3,STB4,STB5)は、ヘッドコントローラ40によって生成されてCPU17からANDゲート32のもう一方の入力端子に入力される。これにより、ANDゲート32から出力信号が発生してトランジスタ31のベースに出力される。こうして、対応する発熱素子24に電圧が印加され、発熱素子24が発熱駆動される。   On the other hand, the strobe signal STB (STB1, STB2, STB3, STB4, STB5) is generated by the head controller 40 and input from the CPU 17 to the other input terminal of the AND gate 32. As a result, an output signal is generated from the AND gate 32 and output to the base of the transistor 31. Thus, a voltage is applied to the corresponding heat generating element 24, and the heat generating element 24 is driven to generate heat.

次に、図9および図10を用いて、直流電力入力部210から24Vの電圧が発熱素子24のブロックに供給された場合、および充電池270から16Vの電圧が発熱素子24のブロックに供給された場合それぞれの印字条件について説明する。図9は、直流電力入力部から24Vの電圧が発熱素子のブロックに供給された場合の印字条件を示す図である。図10は、充電池から16Vの電圧が発熱素子のブロックに供給された場合それぞれの印字条件を示す図である。   Next, referring to FIGS. 9 and 10, when a voltage of 24 V is supplied from the DC power input unit 210 to the block of the heating element 24, and a voltage of 16 V from the rechargeable battery 270 is supplied to the block of the heating element 24. Each printing condition will be described. FIG. 9 is a diagram illustrating printing conditions when a voltage of 24 V is supplied from the DC power input unit to the block of the heating elements. FIG. 10 is a diagram illustrating printing conditions when a voltage of 16 V is supplied from the rechargeable battery to the block of the heating elements.

本実施形態のラベルプリンタ1は、図9に示すように、直流電力入力部210から24Vの電圧が発熱素子24のブロックに供給された場合、解像度:203dpi(8d/mm)、印字幅:72mm、主走査方向への総ドット数:576、発熱素子24の抵抗値:800Ω、発熱素子24に供給(印加)される印加電圧:24V、発熱素子24に供給(印加)される印加電力:0.72W/d、1d電流値:0.0300mAという印字条件の下で印字を行う。   As shown in FIG. 9, the label printer 1 of the present embodiment has a resolution of 203 dpi (8 d / mm) and a print width of 72 mm when a voltage of 24 V is supplied from the DC power input unit 210 to the block of the heating element 24. The total number of dots in the main scanning direction: 576, the resistance value of the heating element 24: 800Ω, the applied voltage supplied (applied) to the heating element 24: 24V, the applied power supplied (applied) to the heating element 24: 0 .72 W / d, 1d Current value: Printing is performed under printing conditions of 0.0300 mA.

一方、本実施形態のラベルプリンタ1は、図10に示すように、充電池270から16Vの電圧が発熱素子24のブロックに供給された場合、解像度:203dpi(8d/mm)、印字幅:72mm、主走査方向への総ドット数:576、発熱素子24の抵抗値:800Ω、発熱素子24に供給される印加電圧16V、発熱素子24に供給される印加電力:0.32W/d、1d電流値:0.0200mAという印字条件の下で印字を行う。   On the other hand, in the label printer 1 of the present embodiment, as shown in FIG. 10, when a voltage of 16 V is supplied from the rechargeable battery 270 to the block of the heating element 24, the resolution: 203 dpi (8 d / mm), the printing width: 72 mm The total number of dots in the main scanning direction: 576, the resistance value of the heating element 24: 800Ω, the applied voltage 16 V supplied to the heating element 24, the applied power supplied to the heating element 24: 0.32 W / d, 1d current Value: Printing is performed under a printing condition of 0.0200 mA.

次に、図11および図12を用いて、印字率に応じた発熱素子24のブロックの分割数を定めた分割テーブルについて説明する。図11は、発熱素子のブロックに24Vの電圧が供給された場合に発熱素子のブロックの駆動制御に用いる分割テーブルを示す図である。図12は、発熱素子のブロックに16Vの電圧が供給された場合に発熱素子のブロックの駆動制御に用いる分割テーブルを示す図である。   Next, with reference to FIG. 11 and FIG. 12, a division table that defines the number of divisions of blocks of the heating elements 24 according to the printing rate will be described. FIG. 11 is a diagram illustrating a division table used for drive control of the heating element block when a voltage of 24 V is supplied to the heating element block. FIG. 12 is a diagram illustrating a division table used for drive control of the heating element block when a voltage of 16 V is supplied to the heating element block.

図11および図12に示す分割テーブルは、印字率と、ONドット数と、印字率毎に予め設定された電流値でありかつ発熱素子24のブロックへの供給が許容される最大定格電流の電流値(以下、最大定格電流値とする)と、印字率に応じた発熱素子24のブロックの分割数と、ラインサーマルヘッド12に供給する瞬時電流の電流値(以下、瞬時電流値とする)と、を対応付けて記憶している。   The division table shown in FIGS. 11 and 12 is a current value set in advance for each of the printing rate, the number of ON dots, and the printing rate, and the maximum rated current allowed to be supplied to the block of the heating element 24. Value (hereinafter referred to as the maximum rated current value), the number of blocks of the heating element 24 corresponding to the printing rate, and the current value of the instantaneous current supplied to the line thermal head 12 (hereinafter referred to as the instantaneous current value) Are stored in association with each other.

図11に示す分割テーブルでは、印字率が20%増える毎に、発熱素子24のブロックの分割数が1ずつ増えている。より具体的には、図11に示す分割テーブルでは、印字率が0〜24%の範囲では発熱素子24のブロックを一括駆動させ、印字率が25〜44%の範囲では発熱素子24のブロックを2分割駆動させ、印字率が45〜64%の範囲では発熱素子24のブロックを3分割駆動させ、印字率が65〜84%の範囲では発熱素子24のブロックを4分割駆動させ、印字率が85〜100%の範囲では発熱素子24のブロックを5分割駆動させることを示している。   In the division table shown in FIG. 11, the number of divided blocks of the heat generating element 24 is increased by 1 every time the printing rate is increased by 20%. More specifically, in the divided table shown in FIG. 11, the blocks of the heating elements 24 are collectively driven when the printing rate is in the range of 0 to 24%, and the blocks of the heating elements 24 are moved when the printing rate is in the range of 25 to 44%. When the printing rate is in the range of 45 to 64%, the block of the heating element 24 is driven into 3 divisions, and in the range of 65 to 84%, the block of the heating element 24 is driven in 4 divisions so that the printing rate is The range of 85 to 100% indicates that the block of the heat generating element 24 is driven into five parts.

これに対して、図12に示す分割テーブルでは、印字率が30%増える毎に、発熱素子24のブロックの分割数が1ずつ増えている。より具体的には、図12に示す分割テーブルでは、印字率が0〜34%の範囲では発熱素子24のブロックを一括駆動させ、印字率が35〜64%の範囲では発熱素子24のブロックを2分割駆動させ、印字率が65〜94%の範囲では発熱素子24のブロックを3分割駆動させ、印字率が95〜100%の範囲では発熱素子24のブロックを4分割駆動させる。つまり、図12に示す分割テーブルは、図11に示す分割テーブルと比較して、印字率に応じた発熱素子24のブロックの分割数が小さいといえる。   On the other hand, in the division table shown in FIG. 12, every time the printing rate is increased by 30%, the number of divided blocks of the heat generating element 24 is increased by one. More specifically, in the divided table shown in FIG. 12, the blocks of the heat generating elements 24 are collectively driven when the printing rate is in the range of 0 to 34%, and the blocks of the heating elements 24 are set in the range of the printing rate of 35 to 64%. When the printing rate is in the range of 65 to 94%, the block of the heating element 24 is driven in three divisions, and in the range of 95 to 100%, the block of the heating element 24 is driven in four divisions. That is, it can be said that the division table shown in FIG. 12 has a smaller division number of blocks of the heating element 24 in accordance with the printing rate than the division table shown in FIG.

次に、分割テーブルに従った発熱素子24のブロックの駆動処理について詳述する。図13は、各ドライバICを一括駆動させる場合の動作を示すタイミングチャートである。図14は、各ドライバICを2分割駆動させる場合の動作を示すタイミングチャートである。   Next, the drive processing of the block of the heat generating element 24 according to the division table will be described in detail. FIG. 13 is a timing chart showing an operation when the driver ICs are collectively driven. FIG. 14 is a timing chart showing the operation when each driver IC is driven in two parts.

ストローブコントローラ50は、図11に示す分割テーブル(または図12に示す分割テーブル)から、総加算回路49における計数結果(または印字率)と対応付けられた分割数を読み込む。そして、ストローブコントローラ50は、読み込んだ分割数に従って各ドライバIC51〜55を一括駆動または分割駆動させるようなストローブ信号STB(STB1,STB2,STB3,STB4,STB5)を各ドライバIC51〜55に出力する。   The strobe controller 50 reads the number of divisions associated with the counting result (or printing rate) in the total addition circuit 49 from the division table shown in FIG. 11 (or the division table shown in FIG. 12). Then, the strobe controller 50 outputs strobe signals STB (STB 1, STB 2, STB 3, STB 4, STB 5) that collectively or separately drive the driver ICs 51 to 55 to the driver ICs 51 to 55 according to the read division number.

例えば、ストローブコントローラ50は、図11に示す分割テーブル(または図12に示す分割テーブル)から、分割数:1を読み込んだ場合、各ドライバIC51〜55を分割駆動せずに同時に駆動(一括駆動)させるようなストローブ信号STB(STB1,STB2,STB3,STB4,STB5)を各ドライバIC51〜55に出力することで、印字スピードの高速化を図る。具体的には、ストローブコントローラ50は、図13に示すように、各ドライバIC51〜55に対してストローブ信号STB(STB1,STB2,STB3,STB4,STB5)を同時に出力する。   For example, when the number of divisions 1 is read from the division table shown in FIG. 11 (or the division table shown in FIG. 12), the strobe controller 50 drives the driver ICs 51 to 55 simultaneously without performing division driving (collective driving). The strobe signal STB (STB1, STB2, STB3, STB4, STB5) is output to the driver ICs 51 to 55 to increase the printing speed. Specifically, as shown in FIG. 13, the strobe controller 50 outputs strobe signals STB (STB1, STB2, STB3, STB4, STB5) simultaneously to the driver ICs 51 to 55.

また、ストローブコントローラ50は、図11に示す分割テーブル(または図12に示す分割テーブル)から、分割数:2を読み込んだ場合、各ドライバIC51〜55を2分割駆動させるようなストローブ信号STB(STB1,STB2,STB3,STB4,STB5)を各ドライバIC51〜55に出力することで、各ドライバIC51〜55で同時に電源を使用することを回避させる。   Further, the strobe controller 50 reads the strobe signal STB (STB1) that drives each of the driver ICs 51 to 55 when the division number: 2 is read from the division table shown in FIG. 11 (or the division table shown in FIG. 12). , STB2, STB3, STB4, STB5) are output to the driver ICs 51 to 55, so that the driver ICs 51 to 55 can avoid using the power supply at the same time.

具体的には、ストローブコントローラ50は、図14に示すように、ドライバIC51,52,53に対してストローブ信号STB(STB1,STB2,STB3)を出力し、ドライバIC54,55に対するストローブ信号STB(STB4,STB5)をドライバIC51,52,53に対するストローブ信号STB(STB1,STB2,STB3)よりも遅延させて出力する。   Specifically, as shown in FIG. 14, the strobe controller 50 outputs strobe signals STB (STB1, STB2, STB3) to the driver ICs 51, 52, 53, and strobe signals STB (STB4) for the driver ICs 54, 55. , STB5) is delayed from the strobe signal STB (STB1, STB2, STB3) for the driver ICs 51, 52, 53 and output.

なお、ストローブコントローラ50は、詳細な説明は省略するが、図11に示す分割テーブル(または図12に示す分割テーブル)から、分割数:3〜5を読み込んだ場合も、各ドライバIC51〜55を3〜5分割駆動させるようなストローブ信号STB(STB1,STB2,STB3,STB4,STB5)を各ドライバIC51〜55に出力することで、各ドライバIC51〜55で同時に電源を使用することを回避させる。   Although the detailed description is omitted, the strobe controller 50 also sets the driver ICs 51 to 55 even when the division number: 3 to 5 is read from the division table shown in FIG. 11 (or the division table shown in FIG. 12). By outputting strobe signals STB (STB1, STB2, STB3, STB4, STB5) that are driven in 3-5 divisions to the driver ICs 51-55, it is possible to avoid simultaneously using the power supplies in the driver ICs 51-55.

次に、発熱素子24のブロックに供給される電圧の検出結果に応じて、発熱素子24のブロックの駆動に用いる分割テーブルを変更する処理について説明する。   Next, a process of changing the division table used for driving the block of the heating element 24 according to the detection result of the voltage supplied to the block of the heating element 24 will be described.

ストローブコントローラ50は、発熱素子24のブロックに供給される電圧が20〜25Vである場合、発熱素子24のブロックの駆動に用いる分割テーブルを、図11に示す分割テーブルに変更する。一方、ストローブコントローラ50は、発熱素子24のブロックに供給される電圧が15〜20Vである場合、発熱素子24のブロックの駆動に用いる分割テーブルを、図12に示す分割テーブルに変更する。   When the voltage supplied to the block of the heating element 24 is 20 to 25 V, the strobe controller 50 changes the division table used for driving the block of the heating element 24 to the division table shown in FIG. On the other hand, when the voltage supplied to the block of the heating element 24 is 15 to 20 V, the strobe controller 50 changes the division table used for driving the block of the heating element 24 to the division table shown in FIG.

つまり、ストローブコントローラ50は、発熱素子24のブロックに供給される電圧が下がった場合、印字率に応じた分割数が小さい分割テーブル(図12に示す分割テーブル)に従って発熱素子24のブロックを一括駆動または分割駆動させる。これにより、印字率が高い印刷データを印字する場合でも発熱素子24のブロックに供給される電圧が低下して発熱素子24に電圧を供給する時間(通電時間)が長くなった場合に、できるだけ多くのブロックを同時に駆動させることができるので、発熱素子24のブロックに供給される電圧の低下による印字速度の極端な低下を防止することができる。   That is, the strobe controller 50 collectively drives the blocks of the heating elements 24 according to the division table (division table shown in FIG. 12) having a small number of divisions according to the printing rate when the voltage supplied to the blocks of the heating elements 24 decreases. Or it is divided and driven. As a result, even when printing data with a high printing rate is printed, if the voltage supplied to the block of the heat generating element 24 decreases and the time for supplying the heat to the heat generating element 24 (energization time) becomes long, it is as much as possible. Since these blocks can be driven simultaneously, it is possible to prevent an extreme decrease in the printing speed due to a decrease in the voltage supplied to the block of the heat generating element 24.

例えば、ラベルプリンタ1が使用される場所が屋内であり、ACアダプタ(直流電力入力部210)による24Vの電圧供給が行われる場所で使用される場合、ラベルプリンタ1は、印字率が低い場合、ラインサーマルヘッド12の発熱素子24のブロックを一括駆動させて最高の印字速度で印字を行い、印字率が高い場合、ラインサーマルヘッド12の発熱素子24のブロックを少ない単位で分割駆動させて印字に使用される電流が小さくなるように印字制御がなされる。一方、ラベルプリンタ1が使用される場所が屋外のイベントや屋外市場などであり、充電池270による16Vの電圧供給が行われる場所で使用される場合、ラベルプリンタ1は、ラインサーマルヘッド12の発熱素子24のブロックを分割駆動する大きい単位で分割駆動させて印字速度を大幅に損なうことなくかつ小さい電流で印字制御がなされる。これにより、ラベルプリンタ1によれば、電源容量を最大限活用するような組み合わせにてラインサーマルヘッド12を制御することができるので、小型軽量かつ省電力プリンタを実現できる。また、ラベルプリンタ1が屋内で使用されて直流電力入力部210からの24Vの電圧で駆動する場合でも、ラベルプリンタ1が屋外で使用されて充電池270からの16Vの電圧で駆動する場合でも、印字速度が大幅に遅くなることを防止することができる。   For example, when the label printer 1 is used indoors and used in a place where voltage supply of 24 V is performed by an AC adapter (DC power input unit 210), the label printer 1 has a low printing rate. The block of the heating element 24 of the line thermal head 12 is collectively driven to perform printing at the maximum printing speed. When the printing rate is high, the block of the heating element 24 of the line thermal head 12 is divided and driven in small units for printing. Printing control is performed so that the current used is reduced. On the other hand, when the place where the label printer 1 is used is an outdoor event or an outdoor market and is used in a place where a voltage of 16 V is supplied by the rechargeable battery 270, the label printer 1 generates heat from the line thermal head 12. The printing control is performed with a small current without significantly reducing the printing speed by dividing and driving the block of the element 24 by a large unit for dividing and driving. As a result, according to the label printer 1, the line thermal head 12 can be controlled by a combination that makes the best use of the power supply capacity, so that a compact, lightweight and power-saving printer can be realized. In addition, even when the label printer 1 is used indoors and driven with a voltage of 24V from the DC power input unit 210, or when the label printer 1 is used outdoors and driven with a voltage of 16V from the rechargeable battery 270, It is possible to prevent the printing speed from becoming significantly slow.

なお、本実施形態では、発熱素子24のブロックに供給される電圧に応じて、2種類の分割テーブルのうち、いずれか一方に変更する例について説明したが、これに限定するものではなく、発熱素子24のブロックに供給される電圧に応じて、3種類以上の分割テーブルのうち、いずれか一つに変更することも可能である。   In the present embodiment, the example in which one of the two types of division tables is changed according to the voltage supplied to the block of the heat generating element 24 has been described, but the present invention is not limited to this, and the heat generation is not limited to this. Depending on the voltage supplied to the block of the element 24, it can be changed to any one of three or more types of division tables.

次に、図15を用いて、本実施形態にかかるラベルプリンタ1における印字処理の流れについて説明する。図15は、第1の実施形態にかかるラベルプリンタにおける印字処理の流れを示すフローチャートである。   Next, the flow of print processing in the label printer 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 15 is a flowchart showing the flow of printing processing in the label printer according to the first embodiment.

ラベルプリンタ1の電源がオンされると(ステップS1201)、ストローブコントローラ50は、ラインサーマルヘッド12の発熱素子24のブロックに供給される電圧を検出する(ステップS1202)。そして、ストローブコントローラ50は、図11に示す分割テーブルおよび図12に示す分割テーブルの中から、検出した電圧に応じた分割テーブルを選択する(ステップS1203)。   When the power of the label printer 1 is turned on (step S1201), the strobe controller 50 detects the voltage supplied to the block of the heating element 24 of the line thermal head 12 (step S1202). Then, the strobe controller 50 selects a division table corresponding to the detected voltage from the division table shown in FIG. 11 and the division table shown in FIG. 12 (step S1203).

次いで、CPU17は、ラインサーマルヘッド12の各発熱素子24の抵抗値に基づくヘッド抵抗値ランク補正を行った後(ステップS1204)、インタフェース29を介して、印刷データの取り込みを開始する(ステップS1205、ステップS1206:No)。なお、CPU17により取り込まれた印刷データは、ブロックデータ分割回路41にてブロック毎の印刷データに分割された後、各ドライバIC51〜55のシフトレジスタ34に格納される。   Next, the CPU 17 performs the head resistance value rank correction based on the resistance value of each heating element 24 of the line thermal head 12 (step S1204), and then starts to take in print data via the interface 29 (step S1205, Step S1206: No). Note that the print data captured by the CPU 17 is divided into print data for each block by the block data dividing circuit 41 and then stored in the shift register 34 of each of the driver ICs 51 to 55.

CPU17によって複数ライン分の印刷データの取り込みが終了すると(ステップS1206:Yes)、ストローブコントローラ50は、ステップS1203において選択した分割テーブルから、総加算回路49により算出されたONドット数の計数結果(すなわち印字率)に応じた分割数を読み込む(ステップS1207)。そして、ストローブコントローラ50は、読み込んだ分割数に従って各ドライバIC51〜55を一括駆動または分割駆動させるようなストローブ信号を各ドライバIC51〜55に出力する。   When the CPU 17 finishes fetching print data for a plurality of lines (step S1206: Yes), the strobe controller 50 counts the number of ON dots calculated by the total adder circuit 49 from the division table selected in step S1203 (that is, The number of divisions corresponding to the printing rate is read (step S1207). Then, the strobe controller 50 outputs strobe signals to the driver ICs 51 to 55 so that the driver ICs 51 to 55 are collectively or dividedly driven according to the read division number.

さらに、ストローブコントローラ50は、図示しない測定部から入力されるラインサーマルヘッド12の周囲温度を把握する(ステップS1208)。そして、ストローブコントローラ50は、把握したラインサーマルヘッド12の周囲温度に従って、発熱素子24による印字の際のエネルギー量を補正する(ステップS1209)。例えば、ファーストドットの印字の際にはラインサーマルヘッド12の周囲温度が低いので、ストローブコントローラ50は、各ドライバIC51〜55に出力するストローブ信号のストローブ長を長くして、発熱素子24に供給する通常のエネルギー量よりもエネルギー量を大きくする。   Further, the strobe controller 50 grasps the ambient temperature of the line thermal head 12 input from a measurement unit (not shown) (step S1208). Then, the strobe controller 50 corrects the energy amount at the time of printing by the heating element 24 according to the grasped ambient temperature of the line thermal head 12 (step S1209). For example, since the ambient temperature of the line thermal head 12 is low during the first dot printing, the strobe controller 50 increases the strobe length of the strobe signal output to each of the driver ICs 51 to 55 and supplies the strobe signal to the heating element 24. Make the amount of energy larger than the normal amount of energy.

各ドライバIC51〜55は、ストローブコントローラ50から入力されるストローブ信号に従って発熱素子24のブロックを一括駆動または分割駆動させて複数ラインを印字する(ステップS1210)。ラベルプリンタ1は、ステップS1205〜ステップS1210に示す処理を、副走査方向の全てのラインの印字が終了するまで繰り返す(ステップS1211:No)。そして、ラベルプリンタ1は、副走査方向の全てのラインの印字が終了すると(ステップS1211:Yes)、新たな印刷データの取り込みに備える。   Each of the driver ICs 51 to 55 prints a plurality of lines by collectively driving or dividing the blocks of the heat generating elements 24 in accordance with the strobe signal input from the strobe controller 50 (step S1210). The label printer 1 repeats the processing shown in steps S1205 to S1210 until printing of all lines in the sub-scanning direction is completed (step S1211: No). Then, when the printing of all the lines in the sub-scanning direction is completed (step S1211: Yes), the label printer 1 prepares for taking in new print data.

このように、第1の実施形態のラベルプリンタ1によれば、電圧の供給を受けて発熱する複数の発熱素子24が配置されたラインサーマルヘッド12と、ラインサーマルヘッド12の各発熱素子24を分割した単位である複数のブロックを各々駆動する複数のドライバIC51〜55と、発熱素子24に供給される電圧を検出し、印字率に応じた発熱素子24の分割数を定めた分割テーブルに従って複数のブロックをドライバIC51〜55により一括駆動または分割駆動させるとともに、検出した電圧に応じて、印字率に応じた分割数が異なる分割テーブルに変更するストローブコントローラ50と、を備えることにより、印字率が高い印刷データを印字する場合でも発熱素子24のブロックに供給される電圧が低下して発熱素子24に電圧を供給する時間(通電時間)が長くなった場合に、できるだけ多くのブロックを同時に駆動させることができるので、発熱素子24のブロックに供給される電圧の低下による印字速度の極端な低下を防止することができる。   As described above, according to the label printer 1 of the first embodiment, the line thermal head 12 in which the plurality of heating elements 24 that generate heat upon receiving a voltage supply are arranged, and the heating elements 24 of the line thermal head 12 are provided. A plurality of driver ICs 51 to 55 that respectively drive a plurality of blocks, which are divided units, and a voltage supplied to the heating element 24 are detected, and a plurality of divisions according to a division table that determines the number of divisions of the heating element 24 according to the printing rate. And the strobe controller 50 that changes the number of divisions according to the detected voltage to a division table that varies according to the detected voltage. Even when high print data is printed, the voltage supplied to the block of the heating element 24 decreases and the heating element 24 is When the supply time (energization time) becomes longer, as many blocks as possible can be driven at the same time, thus preventing an extreme decrease in the printing speed due to a decrease in the voltage supplied to the blocks of the heating elements 24. be able to.

(第2の実施形態)
本実施形態は、ラインサーマルヘッドに供給される瞬時電流の瞬時電流値が最大定格電流値を超えないように、またはラインサーマルヘッドに供給される電流の平均が直流電力入力部または充電池から供給される予め設定された電流の電流値を超えないように、発熱素子24のブロックに供給する電流の電流値を補正して、ラインサーマルヘッドによる印字速度を速くするものである。なお、第1の実施形態のラベルプリンタ1と同様の構成については説明を省略し、第1の実施形態のラベルプリンタ1と異なる構成についてのみ説明する。
(Second Embodiment)
In this embodiment, the instantaneous current value of the instantaneous current supplied to the line thermal head does not exceed the maximum rated current value, or the average of the current supplied to the line thermal head is supplied from the DC power input unit or the rechargeable battery. The current value of the current supplied to the block of the heat generating element 24 is corrected so as not to exceed the preset current value, thereby increasing the printing speed by the line thermal head. Note that a description of the same configuration as the label printer 1 of the first embodiment is omitted, and only a configuration different from the label printer 1 of the first embodiment will be described.

本実施形態では、直流電力入力部210は、発熱素子24のブロックに対して、24Vの電圧および当該24Vの電圧に応じて設定された電流値:1.8Aの電流を供給する。つまり、直流電力入力部210は、発熱素子24のブロックに対して43Wの電力を供給する。そして、ストローブコントローラ50は、発熱素子24のブロックに対して直流電力入力部210から43Wの電力が供給された場合、ドライバIC51〜55に出力するストローブ信号のストローブ長を制御して、最大で印字速度:8ipsで印字を行わせることができる。また、ストローブコントローラ50は、発熱素子24のブロックに対して直流電力入力部210から43Wの電力が供給された場合、0.2mjのエネルギー量を発熱素子24のブロックに供給するために、発熱素子24のブロックに電圧を供給する通電時間を約0.28msとする。   In the present embodiment, the DC power input unit 210 supplies a voltage of 24 V and a current of 1.8 A, which is set according to the voltage of 24 V, to the block of the heating elements 24. That is, the DC power input unit 210 supplies 43 W of power to the block of the heating elements 24. The strobe controller 50 controls the strobe length of the strobe signal output to the driver ICs 51 to 55 when the 43 W power is supplied from the DC power input unit 210 to the block of the heating element 24, and prints at the maximum. Speed: Printing can be performed at 8 ips. Further, the strobe controller 50 is configured to supply an energy amount of 0.2 mj to the block of the heating element 24 when 43 W of power is supplied from the DC power input unit 210 to the block of the heating element 24. The energization time for supplying voltage to the 24 blocks is about 0.28 ms.

また、本実施形態では、充電池270は、発熱素子24のブロックに対して、16Vの電圧および当該16Vの電圧に応じて設定された電流値:1.8Aの電流を供給する。つまり、充電池270は、発熱素子24のブロックに対して29Wの電力を供給する。そして、ストローブコントローラ50は、発熱素子24のブロックに対して充電池270から29Wの電力が供給された場合、ドライバIC51〜55に出力するストローブ信号のストローブ長を制御して、最大で印字速度:4ipsで印字を行わせることができる。また、ストローブコントローラ50は、発熱素子24のブロックに対して充電池270から29Wの電力が供給された場合、0.2mjのエネルギー量を発熱素子24のブロックに供給するために、発熱素子24のブロックに電圧を供給する通電時間を約0.625msとする。   In the present embodiment, the rechargeable battery 270 supplies a voltage of 16 V and a current of 1.8 A set according to the voltage of 16 V to the block of the heat generating element 24. That is, the rechargeable battery 270 supplies 29 W of power to the block of the heating element 24. The strobe controller 50 controls the strobe length of the strobe signal output to the driver ICs 51 to 55 when the power of 29 W is supplied from the rechargeable battery 270 to the block of the heating element 24, and the printing speed: Printing can be performed at 4 ips. Further, when 29 W of electric power is supplied from the rechargeable battery 270 to the block of the heating element 24, the strobe controller 50 supplies the energy amount of 0.2 mj to the block of the heating element 24. The energization time for supplying voltage to the block is about 0.625 ms.

図16は、発熱素子のブロックに24Vの電圧が供給された場合に発熱素子のブロックの駆動制御に用いる分割テーブルを示す図である。図17は、発熱素子のブロックに16Vの電圧が供給された場合に発熱素子のブロックの駆動制御に用いる分割テーブルを示す図である。   FIG. 16 is a diagram illustrating a division table used for drive control of the heating element block when a voltage of 24 V is supplied to the heating element block. FIG. 17 is a diagram illustrating a division table used for drive control of the heating element block when a voltage of 16 V is supplied to the heating element block.

図16および図17に示す分割テーブルは、印字率と、ONドット数と、最大定格電流値と、印字率に応じた発熱素子24のブロックの分割数と、瞬時電流値と、印字速度と、印字周期と、発熱素子24のブロックに供給する電流の平均(以下、平均電流値とする)と、を対応付けて記憶している。ここで、分割テーブルに記憶された印字速度は、最大定格電流値を超えないように瞬時電流値に補正した場合(または、平均電流値が1.8Aを超えないように瞬時電流値を補正(大きく)した場合)における、最速の印字速度である。また、分割テーブルに記憶された印字周期は、分割テーブルに記憶された印字速度で印字を行った場合の印字周期である。   The division table shown in FIGS. 16 and 17 includes a printing rate, the number of ON dots, a maximum rated current value, the number of divisions of the heating element 24 according to the printing rate, an instantaneous current value, a printing speed, The printing cycle and the average of currents supplied to the blocks of the heating elements 24 (hereinafter referred to as average current values) are stored in association with each other. Here, when the printing speed stored in the division table is corrected to the instantaneous current value so as not to exceed the maximum rated current value (or the instantaneous current value is corrected so that the average current value does not exceed 1.8 A ( Is the fastest printing speed. The printing cycle stored in the division table is a printing cycle when printing is performed at the printing speed stored in the division table.

図16に示す分割テーブルでは、印字率が0〜34%の範囲では発熱素子24のブロックを一括駆動させ、印字率が35〜59%の範囲では発熱素子24のブロックを2分割駆動させ、印字率が60〜79%の範囲では発熱素子24のブロックを3分割駆動させ、印字率が80〜100%の範囲では発熱素子24のブロックを4分割駆動させることを示している。   In the division table shown in FIG. 16, the blocks of the heat generating elements 24 are collectively driven when the printing rate is in the range of 0 to 34%, and the blocks of the heat generating elements 24 are driven into two divided portions when the printing rate is in the range of 35 to 59%. When the rate is in the range of 60 to 79%, the block of the heat generating element 24 is driven into three parts, and when the printing rate is in the range of 80 to 100%, the block of the heat generating element 24 is driven into four parts.

これに対して、図17に示す分割テーブルでは、印字率が0〜49%の範囲では発熱素子24のブロックを一括駆動させ、印字率が50〜84%の範囲では発熱素子24のブロックを2分割駆動させ、印字率が85〜100%の範囲では発熱素子24のブロックを3分割駆動させる。つまり、図17に示す分割テーブルは、図16に示す分割テーブルと比較して、印字率に応じた発熱素子24のブロックの分割数が小さいといえる。   On the other hand, in the divided table shown in FIG. 17, the blocks of the heating elements 24 are collectively driven when the printing rate is in the range of 0 to 49%, and the blocks of the heating elements 24 are set to 2 when the printing rate is in the range of 50 to 84%. When the printing ratio is in the range of 85 to 100%, the block of the heat generating element 24 is driven in three divisions. That is, it can be said that the division table shown in FIG. 17 has a smaller division number of blocks of the heating element 24 in accordance with the printing rate than the division table shown in FIG.

なお、ストローブコントローラ50によって実行される分割テーブルに従った発熱素子24のブロックの駆動処理については、第1の実施形態と同様であるため、ここでは説明を省略する。   Note that the driving process of the block of the heat generating element 24 according to the division table executed by the strobe controller 50 is the same as that in the first embodiment, and thus the description thereof is omitted here.

次に、発熱素子24のブロックに供給される電圧の検出結果に応じて分割テーブルを変更する処理、および分割テーブルに従った瞬時電流値の補正処理について説明する。   Next, a process for changing the division table in accordance with the detection result of the voltage supplied to the block of the heating element 24 and a process for correcting the instantaneous current value according to the division table will be described.

ストローブコントローラ50は、発熱素子24のブロックに供給される電圧が20〜25Vである場合、発熱素子24のブロックの駆動に用いる分割テーブルを、図16に示す分割テーブルに変更する。さらに、ストローブコントローラ50は、図16に示す分割テーブルから、総加算回路49における計数結果(印字率)と対応付けられた最大定格電流値を読み込む。そして、ストローブコントローラ50は、最大定格電流値を超えないように、発熱素子24のブロックに供給される瞬時電流値を補正(大きく)して、発熱素子24のブロックによる印字速度を速くする。または、ストローブコントローラ50は、平均電流値が直流電力入力部210から供給される電流:1.8Aを超えないように瞬時電流値を補正(大きく)して、発熱素子24のブロックによる印字速度を速くしても良い。   When the voltage supplied to the block of the heating element 24 is 20 to 25 V, the strobe controller 50 changes the division table used for driving the block of the heating element 24 to the division table shown in FIG. Further, the strobe controller 50 reads the maximum rated current value associated with the counting result (printing rate) in the total addition circuit 49 from the division table shown in FIG. Then, the strobe controller 50 corrects (increases) the instantaneous current value supplied to the block of the heating element 24 so as not to exceed the maximum rated current value, thereby increasing the printing speed by the block of the heating element 24. Alternatively, the strobe controller 50 corrects (increases) the instantaneous current value so that the average current value does not exceed the current supplied from the DC power input unit 210: 1.8 A, and increases the printing speed by the block of the heating element 24. It can be fast.

一方、ストローブコントローラ50は、発熱素子24のブロックに供給される電圧が14〜20Vである場合、発熱素子24のブロックの駆動に用いる分割テーブルを、図17に示す分割テーブルに変更する。さらに、ストローブコントローラ50は、図17に示す分割テーブルから、総加算回路49における計数結果(印字率)と対応付けられた最大定格電流値を読み込む。そして、ストローブコントローラ50は、最大定格電流値を超えないように、発熱素子24のブロックに供給される瞬時電流値を補正(大きく)して、発熱素子24のブロックによる印字速度を速くする。また、ストローブコントローラ50は、平均電流値が充電池270から供給される電流:1.8Aを超えないように瞬時電流値を補正(大きく)して、発熱素子24のブロックによる印字速度を速くしても良い。   On the other hand, when the voltage supplied to the block of the heating element 24 is 14 to 20 V, the strobe controller 50 changes the division table used for driving the block of the heating element 24 to the division table shown in FIG. Further, the strobe controller 50 reads the maximum rated current value associated with the counting result (printing rate) in the total addition circuit 49 from the division table shown in FIG. Then, the strobe controller 50 corrects (increases) the instantaneous current value supplied to the block of the heating element 24 so as not to exceed the maximum rated current value, thereby increasing the printing speed by the block of the heating element 24. Further, the strobe controller 50 corrects (increases) the instantaneous current value so that the average current value does not exceed the current supplied from the rechargeable battery 270: 1.8 A, thereby increasing the printing speed by the block of the heating element 24. May be.

図18および図19は、発熱素子のブロックに供給する電流の電流値を補正しなかった場合および発熱素子のブロックに供給する電流の電流値を補正した場合における印字率と印字速度との関係を示すテーブルおよびグラフである。   18 and 19 show the relationship between the printing rate and the printing speed when the current value of the current supplied to the heating element block is not corrected and when the current value of the current supplied to the heating element block is corrected. It is the table and graph which are shown.

発熱素子24のブロックに供給する電流の電流値を補正しなかった場合における発熱素子24のブロックによる印字速度(電流値補正無)は、図18および図19に示すように、印字率の上昇に伴い階段状に大きく低下する。これに対して、発熱素子24のブロックに供給する電流の電流値を補正した場合における発熱素子24のブロックによる印字速度(電流値補正有)は、図18および図19に示すように、印字率の上昇に伴いなだらかに低下する。   When the current value of the current supplied to the block of the heat generating element 24 is not corrected, the printing speed (no current value correction) by the block of the heat generating element 24 increases as shown in FIGS. 18 and 19. Accompanied by a staircase shape. On the other hand, when the current value of the current supplied to the block of the heating element 24 is corrected, the printing speed (with current value correction) by the block of the heating element 24 is as shown in FIGS. Decreases gently as the rate rises.

このように、本実施形態のラベルプリンタ1によれば、印字率毎に予め設定された電流値でありかつ発熱素子24への供給が許容される最大定格電流値を超えないように、発熱素子24に供給される瞬時電流値を補正して、または発熱素子24に供給される瞬時電流値の平均が、発熱素子24に供給される電圧に応じて設定された電流値を超えないように、発熱素子24に流れる瞬時電流値を補正して、ラインサーマルヘッド12による印字速度を速くすることにより、ラインサーマルヘッド12による印字速度をできるだけ高速に維持することができ、かつ印字速度の変化をなだらかにすることができる。   As described above, according to the label printer 1 of the present embodiment, the heating element has a current value set in advance for each printing rate and does not exceed the maximum rated current value permitted to be supplied to the heating element 24. The instantaneous current value supplied to the heating element 24 is corrected or the average of the instantaneous current values supplied to the heating element 24 does not exceed the current value set according to the voltage supplied to the heating element 24. By correcting the instantaneous current value flowing through the heat generating element 24 and increasing the printing speed by the line thermal head 12, the printing speed by the line thermal head 12 can be maintained as high as possible, and the change in the printing speed is moderated. Can be.

(変形例)
本変形例は、発熱素子に供給される電力が変化しないように、発熱素子に供給される瞬時電流値を補正して、ラインサーマルヘッドによる印字速度を速くするものである。なお、以下の説明では、第2の実施形態のラベルプリンタ1と同様の構成ついては説明を省略し、第2の実施形態のラベルプリンタ1と異なる構成についてのみ説明する。
(Modification)
In this modification, the instantaneous current value supplied to the heating element is corrected so that the power supplied to the heating element does not change, and the printing speed by the line thermal head is increased. In the following description, the description of the same configuration as the label printer 1 of the second embodiment is omitted, and only the configuration different from the label printer 1 of the second embodiment is described.

ストローブコントローラ50は、充電池270から16Vの電圧が供給された場合における発熱素子24のブロックの印字速度をさらに速くするために、充電池270から供給される電力が直流電力入力部210から供給される電力とほぼ同等となるように(充電池270から供給される電圧に応じて設定された電流の電流値が2.7Aになるように)、発熱素子24のブロックに供給される瞬時電流値を補正する。これにより、ストローブコントローラ50は、充電池270から発熱素子24のブロックに供給する電力を43Wに上げることができる。   The strobe controller 50 is supplied with power supplied from the rechargeable battery 270 from the DC power input unit 210 in order to further increase the printing speed of the block of the heating element 24 when a voltage of 16 V is supplied from the rechargeable battery 270. The instantaneous current value supplied to the block of the heating element 24 so that it is almost equal to the electric power (so that the current value of the current set according to the voltage supplied from the rechargeable battery 270 becomes 2.7 A). Correct. Thereby, the strobe controller 50 can raise the electric power supplied to the block of the heat generating element 24 from the rechargeable battery 270 to 43W.

そして、ストローブコントローラ50は、発熱素子24のブロックに対して充電池270から43Wの電力が供給された場合、ドライバIC51〜55に出力するストローブ信号のストローブ長を制御して、最大で印字速度:7ipsで印字を行わせることができる。また、ストローブコントローラ50は、発熱素子24のブロックに対して充電池270から43Wの電力が供給された場合、0.2mjのエネルギー量を発熱素子24のブロックに供給するために、発熱素子24のブロックに電圧を供給する通電時間を約0.625msとする。   Then, when 43 W of power is supplied from the rechargeable battery 270 to the block of the heat generating element 24, the strobe controller 50 controls the strobe length of the strobe signal output to the driver ICs 51 to 55, and the printing speed: Printing can be performed at 7 ips. The strobe controller 50 also supplies the energy amount of 0.2 mj to the block of the heating element 24 when the power of 43 W is supplied from the rechargeable battery 270 to the block of the heating element 24. The energization time for supplying voltage to the block is about 0.625 ms.

図20は、発熱素子のブロックに16Vの電圧および2.7Aの電流が供給された場合に発熱素子のブロックの駆動制御に用いる分割テーブルを示す図である。なお、図20に示す分割テーブルのデータの構成は、図16および図17に示す分割テーブルのデータ構成と同様であるため、ここでは説明を省略する。   FIG. 20 is a diagram showing a division table used for drive control of the heating element block when a voltage of 16 V and a current of 2.7 A are supplied to the heating element block. Note that the data structure of the partition table shown in FIG. 20 is the same as the data structure of the partition table shown in FIG. 16 and FIG.

図20に示す分割テーブルでは、印字率が0〜49%の範囲では発熱素子24のブロックを一括駆動させ、印字率が50〜79%の範囲では発熱素子24のブロックを2分割駆動させ、印字率が80〜100%の範囲では発熱素子24のブロックを3分割駆動させる。つまり、図20に示す分割テーブルは、図16に示す分割テーブルと比較して、印字率に応じた発熱素子24のブロックの分割数が小さいといえる。   In the division table shown in FIG. 20, when the printing rate is in the range of 0 to 49%, the block of the heating element 24 is collectively driven, and when the printing rate is in the range of 50 to 79%, the block of the heating element 24 is driven in two to print. When the rate is in the range of 80 to 100%, the block of the heat generating element 24 is driven into three parts. That is, it can be said that the division table shown in FIG. 20 has a smaller division number of blocks of the heating element 24 in accordance with the printing rate than the division table shown in FIG.

なお、ストローブコントローラ50によって実行される分割テーブルに従った発熱素子24のブロックの駆動処理については、第1の実施形態と同様であるため、ここでは説明を省略する。   Note that the driving process of the block of the heat generating element 24 according to the division table executed by the strobe controller 50 is the same as that in the first embodiment, and thus the description thereof is omitted here.

次に、発熱素子24のブロックに供給される電圧の検出結果に応じて分割テーブルを変更する処理、および分割テーブルに従った瞬時電流値の補正処理について説明する。   Next, a process for changing the division table in accordance with the detection result of the voltage supplied to the block of the heating element 24 and a process for correcting the instantaneous current value according to the division table will be described.

ストローブコントローラ50は、発熱素子24のブロックに供給される電圧が20〜25Vである場合、発熱素子24のブロックの駆動に用いる分割テーブルを、図16に示す分割テーブルに変更する。さらに、ストローブコントローラ50は、図16に示す分割テーブルから、総加算回路47における計数結果(印字率)と対応付けられた最大定格電流値を読み込む。そして、ストローブコントローラ50は、最大定格電流値を超えないように、発熱素子24のブロックに供給される瞬時電流値を補正して、発熱素子24のブロックによる印字速度を速くする。   When the voltage supplied to the block of the heating element 24 is 20 to 25 V, the strobe controller 50 changes the division table used for driving the block of the heating element 24 to the division table shown in FIG. Further, the strobe controller 50 reads the maximum rated current value associated with the counting result (printing rate) in the total addition circuit 47 from the division table shown in FIG. The strobe controller 50 corrects the instantaneous current value supplied to the block of the heating element 24 so as not to exceed the maximum rated current value, and increases the printing speed by the block of the heating element 24.

一方、ストローブコントローラ50は、発熱素子24のブロックに供給される電圧が14〜20Vでありかつ充電池270から供給される瞬時電流値が補正された場合、発熱素子24のブロックの駆動に用いる分割テーブルを、図20に示す分割テーブルに変更する。さらに、ストローブコントローラ50は、発熱素子24に供給される電力が変化しないように(つまり、発熱素子24に供給される電力が43Wに維持されるように)、発熱素子24のブロックに供給される瞬時電流値を補正して、発熱素子24のブロックによる印字速度を速くする。   On the other hand, when the voltage supplied to the block of the heating element 24 is 14 to 20 V and the instantaneous current value supplied from the rechargeable battery 270 is corrected, the strobe controller 50 is divided for driving the block of the heating element 24. The table is changed to the division table shown in FIG. Further, the strobe controller 50 is supplied to the block of the heating element 24 so that the power supplied to the heating element 24 does not change (that is, the power supplied to the heating element 24 is maintained at 43 W). The instantaneous current value is corrected, and the printing speed by the block of the heating element 24 is increased.

図21は、充電池から供給する瞬時電流値を補正しなかった場合および充電池から供給する瞬時電流値を補正した場合における印字率と印字速度との関係を示すテーブルおよびグラフである。図22は、充電池から発熱素子のブロックに電圧が供給された場合および直流電力入力部から発熱素子のブロックに電圧が供給された場合における印字率と印字速度との関係を示すテーブルおよびグラフである。   FIG. 21 is a table and graph showing the relationship between the printing rate and the printing speed when the instantaneous current value supplied from the rechargeable battery is not corrected and when the instantaneous current value supplied from the rechargeable battery is corrected. FIG. 22 is a table and graph showing the relationship between the printing rate and the printing speed when voltage is supplied from the rechargeable battery to the heating element block and when voltage is supplied from the DC power input unit to the heating element block. is there.

充電池270から供給される瞬時電流値を補正しなかった場合における発熱素子24のブロックによる印字速度(電流値補正無:1.8A)は、図21および図22に示すように、直流電力入力部210から発熱素子24のブロックに電圧を供給した場合の印字速度(24V×1.8A)の略半分の印字速度に留まり、印字速度が損なわれている。これに対して、充電池270から供給される瞬時電流値を補正した場合における発熱素子24のブロックによる印字速度(電流値補正有:2.7A,16V×2.7A)は、直流電力入力部210から発熱素子24のブロックに電圧を供給した場合の印字速度(24V×1.8A)とほぼ同様の印字速度となり、印字速度を損なうことなく印字することができる。   When the instantaneous current value supplied from the rechargeable battery 270 is not corrected, the printing speed (no current value correction: 1.8 A) by the block of the heating element 24 is, as shown in FIG. 21 and FIG. The printing speed is reduced to about half of the printing speed (24 V × 1.8 A) when the voltage is supplied from the section 210 to the block of the heating element 24, and the printing speed is impaired. On the other hand, when the instantaneous current value supplied from the rechargeable battery 270 is corrected, the printing speed by the block of the heating element 24 (current value correction: 2.7 A, 16 V × 2.7 A) is the DC power input unit. The printing speed is substantially the same as the printing speed (24 V × 1.8 A) when a voltage is supplied from 210 to the block of the heating element 24, and printing can be performed without impairing the printing speed.

このように、本変形例のラベルプリンタ1によれば、発熱素子24のブロックに供給される電力が変化しないように、発熱素子24のブロックに供給される瞬時電流値を補正することにより(つまり、予熱制御を行うことにより)、発熱素子24のブロックに供給される電力の低下を防止することができるので、発熱素子24のブロックに供給される電圧の低下により印字速度が損なわれることを防止できる。   As described above, according to the label printer 1 of the present modification, the instantaneous current value supplied to the block of the heating element 24 is corrected (that is, the power supplied to the block of the heating element 24 does not change) (that is, By performing preheating control), it is possible to prevent a decrease in the power supplied to the block of the heating element 24, thereby preventing a decrease in the printing speed due to a decrease in the voltage supplied to the block of the heating element 24. it can.

以上説明したとおり、第1から第2の実施形態によれば、発熱素子のブロックに供給される電圧の低下による印字速度の極端な低下を防止することができる。   As described above, according to the first and second embodiments, it is possible to prevent an extreme decrease in the printing speed due to a decrease in the voltage supplied to the block of the heating elements.

なお、本実施形態のラベルプリンタ1で実行されるプログラムは、フラッシュメモリ14等に予め組み込まれて提供されるが、これに限定するものではなく、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。   Note that the program executed by the label printer 1 of the present embodiment is provided by being incorporated in advance in the flash memory 14 or the like, but is not limited to this, and is a file in an installable format or an executable format. You may comprise so that it may record and provide on computer-readable recording media, such as CD-ROM, flexible disk (FD), CD-R, DVD (Digital Versatile Disk).

さらに、本実施形態のラベルプリンタ1で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、本実施形態のラベルプリンタ1で実行されるプログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成しても良い。   Furthermore, the program executed by the label printer 1 of the present embodiment may be provided by being stored on a computer connected to a network such as the Internet and downloaded via the network. Further, the program executed by the label printer 1 of the present embodiment may be configured to be provided or distributed via a network such as the Internet.

本実施形態のラベルプリンタ1で実行されるプログラムは、上述したストローブコントローラ50を含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPU17がフラッシュメモリ14からプログラムを読み出して実行することにより上記各部が主記憶装置上にロードされ、ストローブコントローラ50を主記憶装置上に生成することもできる。   The program executed by the label printer 1 of the present embodiment has a module configuration including the above-described strobe controller 50. As actual hardware, the CPU 17 reads out and executes the program from the flash memory 14, and the above-described units. Can be loaded onto the main memory and the strobe controller 50 can be created on the main memory.

1 ラベルプリンタ
12 ラインサーマルヘッド
13 RAM
14 フラッシュメモリ
17 CPU
24 発熱素子
50 ストローブコントローラ
51〜55 ドライバIC
L ラベル
1 Label printer 12 Line thermal head 13 RAM
14 Flash memory 17 CPU
24 Heating element 50 Strobe controller 51 to 55 Driver IC
L label

特開2009−297998号公報JP 2009-297998 A

Claims (6)

電圧の供給を受けて発熱する複数の発熱素子が配置され、前記発熱素子の発熱により記録媒体に印字するサーマルヘッドと、
前記サーマルヘッドの前記各発熱素子を分割した単位である複数のブロックを各々駆動する複数の駆動部と、
前記発熱素子に供給される電圧を検出する検出部と、
印字率に応じた前記発熱素子の分割数を定めた分割テーブルに従って前記複数のブロックを前記駆動部により一括駆動または分割駆動させるとともに、前記検出部により検出した電圧に応じて、印字率に応じた分割数が異なる前記分割テーブルに変更する制御部と、
を備えるサーマルプリンタ。
A plurality of heating elements that generate heat upon receiving a voltage supply, and a thermal head that prints on a recording medium by the heat generated by the heating elements;
A plurality of drive units that respectively drive a plurality of blocks that are units obtained by dividing the heat generating elements of the thermal head;
A detection unit for detecting a voltage supplied to the heating element;
The plurality of blocks are collectively driven or dividedly driven by the driving unit according to a division table that defines the number of divisions of the heat generating elements according to the printing rate, and according to the printing rate according to the voltage detected by the detecting unit. A control unit for changing to the division table having a different number of divisions;
Thermal printer equipped with.
前記制御部は、印字率毎に予め設定された電流値でありかつ前記発熱素子への供給が許容される最大定格電流の電流値を超えないように、前記発熱素子に供給される瞬時電流の電流値を補正して、前記サーマルヘッドによる印字速度を速くする請求項1に記載のサーマルプリンタ。   The control unit has a current value set in advance for each printing rate and an instantaneous current supplied to the heating element so as not to exceed a current value of a maximum rated current permitted to be supplied to the heating element. The thermal printer according to claim 1, wherein the current value is corrected to increase the printing speed of the thermal head. 前記制御部は、前記発熱素子に供給される瞬時電流の電流値の平均が、前記発熱素子に供給される電圧に応じて設定された電流値を超えないように、前記発熱素子に供給される瞬時電流の電流値を補正して、前記サーマルヘッドによる印字速度を速くする請求項1に記載のサーマルプリンタ。   The control unit is supplied to the heating element so that an average of current values of instantaneous currents supplied to the heating element does not exceed a current value set according to a voltage supplied to the heating element. The thermal printer according to claim 1, wherein the printing speed by the thermal head is increased by correcting the current value of the instantaneous current. 電圧の供給を受けて発熱する複数の発熱素子が配置され、前記発熱素子の発熱により記録媒体に印字するサーマルヘッドと、前記サーマルヘッドの前記各発熱素子を分割した単位である複数のブロックを各々駆動する複数の駆動部と、を備えたサーマルプリンタを制御するコンピュータを、
前記発熱素子に供給される電圧を検出する検出手段と、
印字率に応じた前記発熱素子の分割数を定めた分割テーブルに従って前記複数のブロックを前記駆動部により一括駆動または分割駆動させるとともに、前記検出手段により検出した電圧に応じて、印字率に応じた分割数が異なる前記分割テーブルに変更する制御手段と、
として機能させるためのプログラム。
A plurality of heating elements that generate heat upon receiving a voltage supply are arranged, and a thermal head that prints on a recording medium by heat generation of the heating elements, and a plurality of blocks that are units obtained by dividing the heating elements of the thermal head, respectively A computer for controlling a thermal printer having a plurality of driving units for driving;
Detecting means for detecting a voltage supplied to the heating element;
The plurality of blocks are collectively driven or dividedly driven by the driving unit according to a division table that defines the number of divisions of the heat generating elements according to the printing rate, and according to the printing rate according to the voltage detected by the detection means. Control means for changing to the division table having a different number of divisions;
Program to function as.
前記制御手段は、印字率毎に予め設定された電流値でありかつ前記発熱素子への供給が許容される最大定格電流の電流値を超えないように、前記発熱素子に供給される瞬時電流の電流値を補正して、前記サーマルヘッドによる印字速度を速くする請求項5に記載のプログラム。   The control means has a current value set in advance for each printing rate and an instantaneous current supplied to the heating element so as not to exceed a current value of a maximum rated current allowed to be supplied to the heating element. The program according to claim 5, wherein the printing speed by the thermal head is increased by correcting the current value. 前記制御手段は、前記発熱素子に供給される瞬時電流の電流値の平均が、前記発熱素子に供給される電圧に応じて設定された電流値を超えないように、前記発熱素子に供給される瞬時電流の電流値を補正して、前記サーマルヘッドによる印字速度を速くする請求項5に記載のプログラム。
The control means is supplied to the heating element so that an average of current values of instantaneous currents supplied to the heating element does not exceed a current value set according to a voltage supplied to the heating element. The program according to claim 5, wherein the printing speed of the thermal head is increased by correcting the current value of the instantaneous current.
JP2011044402A 2011-03-01 2011-03-01 Thermal printer and program Expired - Fee Related JP5462206B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011044402A JP5462206B2 (en) 2011-03-01 2011-03-01 Thermal printer and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011044402A JP5462206B2 (en) 2011-03-01 2011-03-01 Thermal printer and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012179806A true JP2012179806A (en) 2012-09-20
JP5462206B2 JP5462206B2 (en) 2014-04-02

Family

ID=47011454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011044402A Expired - Fee Related JP5462206B2 (en) 2011-03-01 2011-03-01 Thermal printer and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5462206B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016168794A (en) * 2015-03-13 2016-09-23 セイコーソリューションズ株式会社 Thermal printer, control method, and program
JP2017047560A (en) * 2015-08-31 2017-03-09 東芝テック株式会社 Thermal printer

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05112027A (en) * 1991-10-23 1993-05-07 Furuno Electric Co Ltd Thermal printer controller
JPH07171991A (en) * 1993-10-30 1995-07-11 Asahi Optical Co Ltd Thermal printer
JPH10119337A (en) * 1996-10-25 1998-05-12 Fujitsu Takamizawa Component Kk Thermal head, controlling method of head, and thermal printer
JPH11291472A (en) * 1998-04-08 1999-10-26 Casio Comput Co Ltd Printing device
JP2002292917A (en) * 2001-03-30 2002-10-09 Mitsutoyo Corp Thermal printer
JP2006102961A (en) * 2004-09-30 2006-04-20 Seiko Epson Corp Printer and its printing control method
JP2010228259A (en) * 2009-03-26 2010-10-14 Nec Personal Products Co Ltd Label printer, and method and program for controlling printing speed of label printer

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05112027A (en) * 1991-10-23 1993-05-07 Furuno Electric Co Ltd Thermal printer controller
JPH07171991A (en) * 1993-10-30 1995-07-11 Asahi Optical Co Ltd Thermal printer
JPH10119337A (en) * 1996-10-25 1998-05-12 Fujitsu Takamizawa Component Kk Thermal head, controlling method of head, and thermal printer
JPH11291472A (en) * 1998-04-08 1999-10-26 Casio Comput Co Ltd Printing device
JP2002292917A (en) * 2001-03-30 2002-10-09 Mitsutoyo Corp Thermal printer
JP2006102961A (en) * 2004-09-30 2006-04-20 Seiko Epson Corp Printer and its printing control method
JP2010228259A (en) * 2009-03-26 2010-10-14 Nec Personal Products Co Ltd Label printer, and method and program for controlling printing speed of label printer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016168794A (en) * 2015-03-13 2016-09-23 セイコーソリューションズ株式会社 Thermal printer, control method, and program
JP2017047560A (en) * 2015-08-31 2017-03-09 東芝テック株式会社 Thermal printer

Also Published As

Publication number Publication date
JP5462206B2 (en) 2014-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6918645B2 (en) Battery-operable printer
US7631208B2 (en) Electronic apparatus
US10239333B2 (en) Cutter, printer, and method of controlling cutter
US10142508B2 (en) Battery-powered printer, POS system, and method for printing with battery-powered printer
JP2011189733A (en) Printer and program
US8223182B2 (en) Printer and method of determining print start position
JP5379833B2 (en) Thermal printer and program
JP5462206B2 (en) Thermal printer and program
JP2011062886A (en) Printer, program, and task control method
US7940289B2 (en) Printer and pulse motor control method
JP4997299B2 (en) Printing device, printing method, and printing program
JP2014168903A (en) Thermal printer and program
JP5318896B2 (en) Printer and program
US10744790B2 (en) Printing device provided with thermal head having a plurality of heating elements arranged therein
JP6166626B2 (en) Printer and printing method thereof
JP2013103352A (en) Thermal printer and program
EP3312015B1 (en) Battery-powered printer and method for driving battery-powered printer
JP2008142896A (en) Recorder and method of detecting battery residual capacity of the recorder
JP5624590B2 (en) Printing device
JP2023131229A (en) Printer
JP6528305B2 (en) Printer and ribbon color identification device
JP2024057187A (en) Image reading device and image reading method therefor
JP2004202845A (en) Control method of printer

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130319

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5462206

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees