JP2012175566A - 携帯端末及び移動通信方法 - Google Patents

携帯端末及び移動通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012175566A
JP2012175566A JP2011037470A JP2011037470A JP2012175566A JP 2012175566 A JP2012175566 A JP 2012175566A JP 2011037470 A JP2011037470 A JP 2011037470A JP 2011037470 A JP2011037470 A JP 2011037470A JP 2012175566 A JP2012175566 A JP 2012175566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage medium
usim
medium
portable terminal
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011037470A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromasa Matsumoto
浩征 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2011037470A priority Critical patent/JP2012175566A/ja
Priority to PCT/JP2012/054440 priority patent/WO2012115199A1/ja
Publication of JP2012175566A publication Critical patent/JP2012175566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】 不正な通信を抑制することを可能とする携帯端末及び移動通信方法を提供する。
【解決手段】 携帯端末100は、USIM200に接続されており、不揮発性メモリ10及び端末制御部40を有する。端末制御部40は、USIM200に格納されたICCIDと不揮発性メモリ10に格納されたICCIDとが一致するか否かを判断し、ICCIDが一致すると判断された場合に、EMMパラメータを使用する。ICCIDは、通信に用いられずにUSIM200を識別する情報である。
【選択図】 図1

Description

本発明は、加入者情報を格納する第1記憶媒体及び不揮発性の第2記憶媒体を有する携帯端末及び移動通信方法に関する。
従来、携帯端末の移動性を管理する機能(MM;Mobility Management)が知られている。なお、LTE(Long Term Evolution)などの次世代通信システムでは、このような機能は、EMM(EPS(Evolved Packet System) Mobility Management)と称される。
ここで、携帯端末は、加入者情報を格納する第1記憶媒体(例えば、USIM;Universal Subscriber Identity Module)に接続されており、不揮発性メモリなどの第2記憶媒体を有する。
移動性管理機能を実現するパラメータ(移動性管理パラメータ)は、第1記憶媒体又は第2記憶媒体に格納される。第1記憶媒体又は第2記憶媒体に格納された移動性管理パラメータは、携帯端末の電源を投入した際に、第1記憶媒体又は第2記憶媒体から読み込まれる。
なお、移動性管理パラメータは、例えば、“GUTI(Global Unique Temporary Identifier)”、“TAI(Tracking Area Identifier)”、“Allowed CSG(Closed Subscriber Group Identifier) List”、“OperatorCSG (Closed Subscriber Group Identifier) List”、“セキュリティパラメータ”などである。
ここで、第1記憶媒体から読み込まれた識別情報と第2記憶媒体に格納された識別情報とが一致した場合に、第1記憶媒体又は第2記憶媒体に格納された移動性管理パラメータを利用することが可能である。識別情報は、通信オペレータによって指定されるIMSI(International Mobile Subscriber Identity)である(例えば、非特許文献1)。なお、IMSIは、通信に用いる情報である。
3GPP TS24.301 V10.0.0
しかしながら、上述した技術では、第1記憶媒体又は第2記憶媒体に格納された移動性管理パラメータが利用可能か否かを判断するための識別情報として、通信に用いるIMSIが用いられる。言い換えると、不揮発性メモリなどの第2記憶媒体にもIMSIが格納されてしまう。
従って、第2記憶媒体に格納されたIMSIを不正に使用して不正な通信が行われる危険性が存在する。
そこで、本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、不正な通信を抑制することを可能とする携帯端末及び移動通信方法を提供することを目的とする。
第1実施形態に係る携帯端末(携帯端末100)は、加入者情報を格納する第1記憶媒体(USIM200)に接続されており、不揮発性の第2記憶媒体(不揮発性メモリ10)を有する。携帯端末は、前記第1記憶媒体に格納された媒体固有情報と前記第2記憶媒体に格納された媒体固有情報とが一致するか否かを判断する判断部(端末制御部40)と、前記媒体固有情報が一致すると判断された場合に、移動性管理機能を実現するための移動性管理パラメータを使用する制御部(端末制御部40)とを備える。前記媒体固有情報は、通信に用いられずに前記第1記憶媒体を識別する情報である。
第1の特徴において、前記制御部は、前記媒体固有情報が一致しないと判断された場合に、前記第1記憶媒体又は前記第2記憶媒体に格納された前記移動性管理パラメータを削除する、或いは、使用しない。
第1の特徴において、前記媒体固有情報は、前記第1記憶媒体の製造番号である。
第2の特徴に係る移動通信方法は、加入者情報を格納する第1記憶媒体に接続されており、不揮発性の第2記憶媒体を有する携帯端末に用いる。移動通信方法は、前記第1記憶媒体に格納された媒体固有情報と前記第2記憶媒体に格納された媒体固有情報とが一致するか否かを判断するステップと、前記媒体固有情報が一致すると判断された場合に、移動性管理機能を実現するための移動性管理パラメータを使用するステップとを備える。前記媒体固有情報は、通信に用いられずに前記第1記憶媒体を識別する情報である。
本発明によれば、不正な通信を抑制することを可能とする携帯端末及び移動通信方法を提供することができる。
図1は、第1実施形態に係る携帯端末100を示すブロック図である。 図2は、第1実施形態に係る携帯端末100の動作を示すフロー図である。 図3は、第1実施形態に係る携帯端末100の動作を示すフロー図である。
以下において、本発明の実施形態に係る携帯端末について、図面を参照しながら説明する。なお、以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には、同一又は類似の符号を付している。
ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なることに留意すべきである。従って、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断すべきである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
[実施形態の概要]
実施形態に係る携帯端末は、加入者情報を格納する第1記憶媒体に接続されており、不揮発性の第2記憶媒体を有する。携帯端末は、第1記憶媒体に格納された媒体固有情報と第2記憶媒体に格納された媒体固有情報とが一致するか否かを判断する判断部と、媒体固有情報が一致すると判断された場合に、移動性管理機能を実現するための移動性管理パラメータを使用する制御部とを備える。媒体固有情報は、通信に用いられずに第1記憶媒体を識別する情報である。
実施形態では、第1記憶媒体又は第2記憶媒体に格納された移動性管理パラメータが利用可能か否かを判断するための情報として、通信に用いられずに第1記憶媒体を識別する媒体固有情報が用いられる。従って、IMSIなどのように、通信に用いられる識別情報が第2記憶媒体から不正に使用されて、不正な通信が行われることを抑制することができる。
なお、実施形態では、携帯端末がLTE(Long Term Evolution)に対応しているケースについて例示する。また、第1記憶媒体がUSIM(Universal Subscriber Identity Module)であるケースについて例示する。
[第1実施形態]
(携帯端末の構成)
以下において、第1実施形態に係る携帯端末について、図面を参照しながら説明する。図1は、第1実施形態に係る携帯端末100を示すブロック図である。
図1に示すように、携帯端末100は、USIM200に接続される。USIM200は、加入者情報を格納する記憶媒体である。例えば、USIM200は、携帯端末100に挿抜可能に構成されたカード形状を有する。
USIM200は、例えば、通信オペレータによって指定されるIMSI(International Mobile Subscriber Identity)を格納する。IMSIは、通信に用いられる識別情報である。
また、USIM200は、各種情報を格納する。例えば、USIM200は、移動性管理機能(ここでは、EMM;EPS Mobility Manegement)を実現するための移動性管理パラメータ(以下、EMMパラメータ)を格納する。
EMMパラメータは、“GUTI(Global Unique Temporary Identifier)”、“EPS Update Status”、“TAI(Tracking Area Identifier)”、“Allowed CSG(Closed Subscriber Group Identifier) List”、“OperatorCSG (Closed Subscriber Group Identifier) List”、“EPS Security Context Parameters”などである。
“GUTI”は、コアネットワーク(ここでは、EPS;Evolved Packet Service)への接続に用いられる識別情報である(3GPP TS24.301 V10.0.0 Subclause 8.2.1.2を参照)。
“EPS Update Status”は、コアネットワーク(ここでは、EPS)の接続状態を示す情報である(3GPP TS24.301 V10.0.0 Subclause 5.1.3.3を参照)。EPS Update Statusとしては、“UPDATED”、“NOT UPDATED”及び“ROAMING NOT ALLOWED”が存在する。
“TAI”は、携帯端末100が在圏するエリア(ここでは、TA;Tracking Area)を識別する情報である。
“Allowed CSG List”は、加入者の接続が許容されたCSGセルのリストである。
なお、CSGセルは、アクセス種別を設定可能なセルであり、アクセス種別は、「Closed」、「Hybrid」又は「Open」である。「Closed」のCSGセルは、特定の加入者に対するサービスの提供のみが許可されるように構成される。「Hybrid」のCSGセルは、例えば、特定の加入者に対して高品質の通信が許可されるように構成されており、他の加入者に対してベストエフォート品質の通信が許可されるように構成される。「Open」のCSGセルは、マクロセルと同様に、全てのユーザに対するサービスの提供が許可されるように構成される。
なお、アクセス種別は、アクセスクラス毎に携帯端末100のアクセスを禁止する「ACCESS CLASS BARRED」、セル毎に携帯端末100のアクセスを禁止する「CELL BARRED」であってもよい。
“Operator CSG List”は、通信オペレータによって接続が許容されたCSGセルのリストである。
“EPS Security Context Parameters”は、携帯端末100がコアネットワーク(ここでは、EPS)に接続するために必要なセキュリティ情報である。
図1に戻って、携帯端末100は、不揮発性メモリ10と、メモリ制御部20と、USIM制御部30と、端末制御部40と、LTE通信処理部50と、アンテナ60とを有する。
不揮発性メモリ10は、不揮発性であり、各種情報を格納する。例えば、不揮発性メモリ10は、EMMパラメータを格納する。なお、USIM200がEMMパラメータを格納するように構成されていない場合に、不揮発性メモリ10は、このようなUSIM非対応のEMMパラメータを格納する。なお、不揮発性メモリ10は、第2記憶媒体の一例である。
メモリ制御部20は、不揮発性メモリ10を制御する。具体的には、メモリ制御部20は、不揮発性メモリ10に対する情報の書き込み、或いは、不揮発性メモリ10からの情報の読み込みを制御する。
USIM制御部30は、USIM200を制御する。具体的には、USIM制御部30は、USIM200に対する情報の書き込み、或いは、USIM200からの情報の読み込みを制御する。
端末制御部40は、携帯端末100を統括的に制御する。ここでは、端末制御部40は、メモリ制御部20及びUSIM制御部30を制御する。
詳細には、端末制御部40は、USIM200に格納された媒体固有情報と不揮発性メモリ10に格納された媒体固有情報とが一致するか否かを判断する判断部として機能する。また、端末制御部40は、媒体固有情報が一致すると判断された場合に、EMMパラメータを使用する制御部として機能する。さらに、端末制御部40は、媒体固有情報が一致しないと判断された場合に、不揮発性メモリ10に格納された移動性管理パラメータを削除する、或いは、使用しない。なお、端末制御部40は、媒体固有情報が一致しないと判断された場合に、不揮発性メモリ10に格納された媒体固有情報及び移動性管理パラメータ以外の情報を削除してもよい。
ここで、媒体固有情報は、通信に用いられずにUSIM200を識別する情報である。例えば、媒体固有情報は、USIM200の製造番号(ICCID;Integrated Circuit Card Identifier)である。以下においては、媒体固有情報として、ICCIDを例に挙げて説明する。
LTE通信処理部50は、通信を制御する。例えば、LTE通信処理部50は、無線リソース管理機能(RRM;Radio Resource Management)を有する。具体的には、LTE通信処理部50は、ICCIDが一致する場合に読み込まれる移動性管理パラメータを用いて、コアネットワーク(ここでは、EPS)への接続(Attach)、在圏エリアの更新(Tracking Area Update)などを制御する。
アンテナ60は、電波を送信する。或いは、アンテナ60は、電波を受信する。なお、第1実施形態では、MIMO(Multiple Input Multiple Output)に対応するために、複数のアンテナ60が設けられている。
(移動通信方法)
以下において、第1実施形態に係る移動通信方法について、図面を参照しながら説明する。図2及び図3は、第1実施形態に係る携帯端末100の動作を示すフロー図である。
第1に、携帯端末100がEMMパラメータを格納する動作について、図2を参照しながら説明する。
図2に示すように、ステップ101において、携帯端末100は、格納対象がGUTIであるか否かを判断する。携帯端末100は、格納対象がGUTIである場合には、ステップ102の処理に移り、格納対象がGUTIでない場合には、ステップ106の処理に移る。
ステップ102において、携帯端末100は、GUTIがUSIM非対応であるか否かを判定する。携帯端末100は、GUTIがUSIM対応である場合には、ステップ103において、GUTIをUSIM200に格納する。携帯端末100は、GUTIがUSIM非対応である場合には、ステップ104において、GUTIを不揮発性メモリ10に格納し、ステップ105において、ICCIDを不揮発性メモリ10に格納する。
ステップ106において、携帯端末100は、格納対象がEPS Update Statusであるか否かを判断する。携帯端末100は、格納対象がEPS Update Statusである場合には、ステップ107の処理に移り、格納対象がEPS Update Statusでない場合には、ステップ111の処理に移る。
ステップ107において、携帯端末100は、EPS Update StatusがUSIM非対応であるか否かを判定する。携帯端末100は、EPS Update StatusがUSIM対応である場合には、ステップ108において、EPS Update StatusをUSIM200に格納する。携帯端末100は、EPS Update StatusがUSIM非対応である場合には、ステップ109において、EPS Update Statusを不揮発性メモリ10に格納し、ステップ110において、ICCIDを不揮発性メモリ10に格納する。
ステップ111において、携帯端末100は、格納対象がAllowed CSG Listであるか否かを判断する。携帯端末100は、格納対象がAllowed CSG Listである場合には、ステップ112の処理に移り、格納対象がAllowed CSG Listでない場合には、ステップ116の処理に移る。
ステップ112において、携帯端末100は、Allowed CSG ListがUSIM非対応であるか否かを判定する。携帯端末100は、Allowed CSG ListがUSIM対応である場合には、ステップ113において、Allowed CSG ListをUSIM200に格納する。携帯端末100は、Allowed CSG ListがUSIM非対応である場合には、ステップ114において、Allowed CSG Listを不揮発性メモリ10に格納し、ステップ115において、ICCIDを不揮発性メモリ10に格納する。
ステップ116において、携帯端末100は、格納対象がOperator CSG Listであるか否かを判断する。携帯端末100は、格納対象がOperator CSG Listである場合には、ステップ117の処理に移り、格納対象がOperator CSG Listでない場合には、ステップ121の処理に移る。
ステップ117において、携帯端末100は、Operator CSG ListがUSIM非対応であるか否かを判定する。携帯端末100は、Operator CSG ListがUSIM対応である場合には、ステップ118において、Operator CSG ListをUSIM200に格納する。携帯端末100は、Operator CSG ListがUSIM非対応である場合には、ステップ119において、Operator CSG Listを不揮発性メモリ10に格納し、ステップ120において、ICCIDを不揮発性メモリ10に格納する。
ステップ121において、携帯端末100は、格納対象がEPS Security Context Parametersであるか否かを判断する。携帯端末100は、格納対象がEPS Security Context Parametersである場合には、ステップ122の処理に移り、格納対象がEPS Security Context Parametersでない場合には、ステップ126の処理に移る。
ステップ122において、携帯端末100は、EPS Security Context ParametersがUSIM非対応であるか否かを判定する。携帯端末100は、EPS Security Context ParametersがUSIM対応である場合には、ステップ123において、EPS Security Context ParametersをUSIM200に格納する。携帯端末100は、EPS Security Context ParametersがUSIM非対応である場合には、ステップ124において、EPS Security Context Parametersを不揮発性メモリ10に格納し、ステップ125において、ICCIDを不揮発性メモリ10に格納する。
ステップ126において、携帯端末100は、格納対象がTIN(Temporary Identity used in Next Update)であるか否かを判断する。携帯端末100は、格納対象がTINである場合には、ステップ127において、TINを不揮発性メモリ10に格納し、ステップ128において、ICCIDを不揮発性メモリ10に格納する。携帯端末100は、格納対象がTINでない場合には、一連の処理を終了する。
なお、TINは、次回の更新(TAU;Tracking Area Update)で用いる識別番号である。
第2に、携帯端末100がEMMパラメータを読み込む動作について、図3を参照しながら説明する。なお、図3に示すフローは、LTE通信処理部50を起動するときの動作である。
図3に示すように、ステップ201において、携帯端末100は、USIM200からICCIDを読み込む。
ステップ202において、携帯端末100は、USIM200からIMSIを読み込む。
ステップ203において、携帯端末100は、不揮発性メモリ10からICCIDを読み込む。
ステップ204において、携帯端末100は、USIM200から読み込んだICCIDと不揮発性メモリ10から読み込んだICCIDとが一致するか否かを判定する。携帯端末100は、ICCIDが一致する場合には、ステップ206の処理に移り、ICCIDが一致しない場合には、ステップ205の処理に移る。
ステップ205において、携帯端末100は、不揮発性メモリ10に格納されたEMMパラメータを削除する、或いは、使用しない。なお、携帯端末100は、不揮発性メモリ10に格納されたICCID及びEMMパラメータ以外の情報を削除してもよい。
ステップ206において、携帯端末100は、GUTIがUSIM非対応であるか否かを判定する。携帯端末100は、GUTIがUSIM対応である場合には、ステップ207において、GUTIをUSIM200から読み込む。携帯端末100は、GUTIがUSIM非対応である場合には、ステップ208において、GUTIを不揮発性メモリ10から読み込む。
ステップ209において、携帯端末100は、EPS Update StatusがUSIM非対応であるか否かを判定する。携帯端末100は、EPS Update StatusがUSIM対応である場合には、ステップ210において、EPS Update StatusをUSIM200から読み込む。携帯端末100は、EPS Update StatusがUSIM非対応である場合には、ステップ211において、EPS Update Statusを不揮発性メモリ10から読み込む。
ステップ212において、携帯端末100は、Allowed CSG ListがUSIM非対応であるか否かを判定する。携帯端末100は、Allowed CSG ListがUSIM対応である場合には、ステップ213において、Allowed CSG ListをUSIM200から読み込む。携帯端末100は、Allowed CSG ListがUSIM非対応である場合には、ステップ214において、Allowed CSG Listを不揮発性メモリ10から読み込む。
ステップ215において、携帯端末100は、Operator CSG ListがUSIM非対応であるか否かを判定する。携帯端末100は、Operator CSG ListがUSIM対応である場合には、ステップ216において、Operator CSG ListをUSIM200から読み込む。携帯端末100は、Operator CSG ListがUSIM非対応である場合には、ステップ217において、Operator CSG Listを不揮発性メモリ10から読み込む。
ステップ218において、携帯端末100は、EPS Security Context ParametersがUSIM非対応であるか否かを判定する。携帯端末100は、EPS Security Context ParametersがUSIM対応である場合には、ステップ219において、EPS Security Context ParametersをUSIM200から読み込む。携帯端末100は、EPS Security Context ParametersがUSIM非対応である場合には、ステップ220において、EPS Security Context Parametersを不揮発性メモリ10から読み込む。
ステップ221において、携帯端末100は、TINを不揮発性メモリ10から読み込む。読み込まれたEMMパラメータ(“GUTI(Global Unique Temporary Identifier)”、“EPS Update Status”、“TAI(Tracking Area Identifier)”、“Allowed CSG(Closed Subscriber Group Identifier) List”、“OperatorCSG (Closed Subscriber Group Identifier) List”、“EPS Security Context Parameters”)は、USIM200から読み込まれたICCIDと不揮発性メモリ10から読み込まれたICCIDとが一致する場合に、使用される。
(作用及び効果)
第1実施形態では、USIM200又は不揮発性メモリ10に格納された移動性管理パラメータが利用可能か否かを判断するための情報として、通信に用いられずにUSIM200を識別する媒体固有情報(ICCID)が用いられる。従って、IMSIなどのように、通信に用いられる識別情報が不揮発性メモリ10から不正に読み込まれて、不正な通信が行われることを抑制することができる。
第1実施形態では、端末制御部40は、媒体固有情報が一致しないと判断された場合に、USIM200又は不揮発性メモリ10に格納された移動性管理パラメータを削除する、或いは、使用しない。従って、無効な移動性管理パラメータの利用を抑制することができる。
[その他の実施形態]
本発明は上述した実施形態によって説明したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、この発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
実施形態によれば、端末制御部40は、媒体固有情報(ICCID)が一致しないと判断された場合に、少なくとも不揮発性メモリ10に格納された移動性管理パラメータを削除すればよい。或いは、端末制御部40は、媒体固有情報(ICCID)が一致しないと判断された場合に、少なくとも不揮発性メモリ10に格納された移動性管理パラメータを使用しなければよい。
実施形態では、媒体固有情報として、ICCIDを例に挙げたが、実施形態は、これに限定されるものではない。媒体固有情報は、USIM200を識別可能な情報であればよい。
実施形態では、移動通信システムとして、LTEを例に挙げて説明したが、実施形態は、これに限定されるものではない。
10…不揮発性メモリ、20…メモリ制御部、30…USIM制御部、40…端末制御部、50…LTE通信処理部、60…アンテナ、100…携帯端末、200…USIM

Claims (4)

  1. 加入者情報を格納する第1記憶媒体に接続されており、不揮発性の第2記憶媒体を有する携帯端末であって、
    前記第1記憶媒体に格納された媒体固有情報と前記第2記憶媒体に格納された媒体固有情報とが一致するか否かを判断する判断部と、
    前記媒体固有情報が一致すると判断された場合に、移動性管理機能を実現するための移動性管理パラメータを使用する制御部とを備え、
    前記媒体固有情報は、通信に用いられずに前記第1記憶媒体を識別する情報であることを特徴とする携帯端末。
  2. 前記制御部は、前記媒体固有情報が一致しないと判断された場合に、前記第1記憶媒体又は前記第2記憶媒体に格納された前記移動性管理パラメータを削除する、或いは、使用しないことを特徴とする請求項1に記載の携帯端末。
  3. 前記媒体固有情報は、前記第1記憶媒体の製造番号であることを特徴とする請求項1に記載の携帯端末。
  4. 加入者情報を格納する第1記憶媒体及び不揮発性の第2記憶媒体を有する携帯端末に用いる移動通信方法であって、
    前記第1記憶媒体に格納された媒体固有情報と前記第2記憶媒体に格納された媒体固有情報とが一致するか否かを判断するステップと、
    前記媒体固有情報が一致すると判断された場合に、移動性管理機能を実現するための移動性管理パラメータを使用するステップとを備え、
    前記媒体固有情報は、通信に用いられずに前記携帯端末を識別する情報であることを特徴とする移動通信方法。
JP2011037470A 2011-02-23 2011-02-23 携帯端末及び移動通信方法 Pending JP2012175566A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011037470A JP2012175566A (ja) 2011-02-23 2011-02-23 携帯端末及び移動通信方法
PCT/JP2012/054440 WO2012115199A1 (ja) 2011-02-23 2012-02-23 携帯端末及び移動通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011037470A JP2012175566A (ja) 2011-02-23 2011-02-23 携帯端末及び移動通信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012175566A true JP2012175566A (ja) 2012-09-10

Family

ID=46720973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011037470A Pending JP2012175566A (ja) 2011-02-23 2011-02-23 携帯端末及び移動通信方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2012175566A (ja)
WO (1) WO2012115199A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004064657A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Toshiba Corp 移動通信端末
JP2010224781A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Kyocera Corp 電子機器及び電子機器の制御方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002368871A (ja) * 2001-06-04 2002-12-20 Toshiba Corp 移動無線端末
US7929959B2 (en) * 2007-09-01 2011-04-19 Apple Inc. Service provider activation

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004064657A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Toshiba Corp 移動通信端末
JP2010224781A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Kyocera Corp 電子機器及び電子機器の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012115199A1 (ja) 2012-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9699642B2 (en) Electronic subscriber identity module selection
US10425796B2 (en) Radio access technology searching method and apparatus for emergency call in terminal supporting a plurality of communication networks
US9002267B2 (en) Near field communications-based soft subscriber identity module
US20170064539A1 (en) Electronic device and method for registering different networks using the electronic device
JP5802480B2 (ja) 移動通信方法及び無線基地局
US10772033B2 (en) Avoiding reselection of a fake cell in a wireless communication network
US20120094667A1 (en) Mobile communication method, mobile station, and switching center
CN105340212A (zh) 用于生成在设备至设备通信中的密钥的方法和装置
EP3136800A1 (en) Method for updating rplmn information, and user equipment
CN104469734B (zh) 基于双卡终端的国际漫游注册方法和系统
CN105580402B (zh) 控制用户设备的e-utra能力的方法、装置及系统
KR20150138285A (ko) 통신 인터페이스들의 자동화된 구성을 용이하게 하기 위한 디바이스들 및 방법들
JP2008131469A (ja) 移動体通信システム、管理装置、移動局、及び通信方法
US20200236610A1 (en) Method and subscriber identity component for providing network access
US9832714B2 (en) Method and system for network node selection based user equipment agent assisted modification of temporary identity in 3G and 4G networks
CN103974231A (zh) 位置更新方法和移动终端
US20150111570A1 (en) Mobile telecommunications
CN102948174A (zh) 用于闭合用户组管理的移动无线电通信设备
US11956749B2 (en) Method and user equipment for handling communication in satellite communication network
US20220124521A1 (en) Method and device for information transmission
CN109104719B (zh) 获取移动设备标识信息的方法、装置和系统
US11564086B2 (en) Secure mobile-terminated message transfer
WO2016082940A1 (en) Method and network node for supporting handover operations
US10251119B2 (en) Method and apparatus for handling reject
US9936378B2 (en) Device and method of handling non access stratum procedure

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150303