JP2012171371A - Driving device for vehicle - Google Patents
Driving device for vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012171371A JP2012171371A JP2011031994A JP2011031994A JP2012171371A JP 2012171371 A JP2012171371 A JP 2012171371A JP 2011031994 A JP2011031994 A JP 2011031994A JP 2011031994 A JP2011031994 A JP 2011031994A JP 2012171371 A JP2012171371 A JP 2012171371A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- hydraulic control
- control device
- case
- hydraulic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
Landscapes
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
Abstract
Description
本発明は、回転電機に駆動連結される入力部材と、車輪に駆動連結される出力部材と、前記入力部材の回転を変速して前記出力部材に伝達する変速装置と、前記入力部材を内燃機関に選択的に駆動連結する係合装置と、を備えた車両用駆動装置に関する。 The present invention includes an input member that is drivingly connected to a rotating electrical machine, an output member that is drivingly connected to a wheel, a transmission that shifts the rotation of the input member and transmits the rotation to the output member, and the input member is an internal combustion engine. And an engagement device that selectively drives and connects to the vehicle.
内燃機関及び回転電機を駆動力源として備えるハイブリッド車両用の車両用駆動装置として、例えば、下記の特許文献1に記載された装置が既に知られている。特許文献1に記載されたハイブリッド車両の車両用駆動装置には、内燃機関を動力伝達機構に選択的に駆動連結する係合装置が備えられている。そして、回転電機のみの駆動力で車両を駆動できるように、係合装置に供給する油圧を制御することにより係合装置を解放して、内燃機関を動力伝達機構から分離できるように構成されている。すなわち、特許文献1の技術では、ハイブリッド車両化に伴い、内燃機関と動力伝達系とを油圧制御により選択的に駆動連結することができる係合装置が設けられている。そして、係合装置に供給する油圧を制御するための電磁式油圧制御弁及び油圧回路が備えられている。
As a vehicle drive device for a hybrid vehicle including an internal combustion engine and a rotating electrical machine as a drive force source, for example, a device described in
このため、車両用駆動装置内に、係合装置への油圧の供給油路及び係合装置に供給した油の排出油路、並びに係合装置用の油圧制御弁を設ける必要があり、これらの配置及び構成が、設計及び製造コストの面から問題となる。 For this reason, it is necessary to provide a hydraulic oil supply passage for the engagement device, a discharge oil passage for the oil supplied to the engagement device, and a hydraulic control valve for the engagement device in the vehicle drive device. Placement and configuration are problematic in terms of design and manufacturing costs.
そこで、内燃機関を動力伝達機構に選択的に駆動連結するための係合装置への油路及び係合装置用の油圧制御弁の配置及び構成を行う際に、設計及び製造コストの増加を抑制できる車両用駆動装置が求められる。 Therefore, an increase in design and manufacturing cost is suppressed when arranging and configuring an oil passage to the engagement device and a hydraulic control valve for the engagement device for selectively drivingly connecting the internal combustion engine to the power transmission mechanism. There is a need for a vehicle drive device that can be used.
本発明に係る、回転電機に駆動連結される入力部材と、車輪に駆動連結される出力部材と、前記入力部材の回転を変速して前記出力部材に伝達する変速装置と、前記入力部材を内燃機関に選択的に駆動連結する係合装置と、を備えた車両用駆動装置の特徴構成は、前記変速装置に供給する油圧を制御する油圧制御弁が設けられた第一油圧制御装置と、前記第一油圧制御装置とは分離して前記第一油圧制御装置の上端部よりも下方に配置され、前記係合装置に供給する油圧を制御する油圧制御弁が設けられた第二油圧制御装置と、前記第一油圧制御装置及び前記第二油圧制御装置に供給する油を貯留する油貯留部と、前記油貯留部に貯留された油を吸引して油圧を生じさせ、前記第一油圧制御装置及び前記第二油圧制御装置に供給する油圧ポンプと、を備え、前記第一油圧制御装置は、前記油貯留部に収容され、前記第二油圧制御装置は、前記油貯留部の外部に油密状に形成された油密室に収容され、前記係合装置から排出された油を前記油密室へ送るための油密状の第一排出油路と、前記油密室から排出された油を前記油貯留部へ送るための油密状の第二排出油路と、を備える点にある。 An input member that is drivingly connected to a rotating electrical machine, an output member that is drivingly connected to a wheel, a transmission that shifts the rotation of the input member and transmits the rotation to the output member, and the input member that is an internal combustion engine And an engaging device selectively drivingly coupled to the engine, the characteristic configuration of the vehicle driving device includes a first hydraulic control device provided with a hydraulic control valve for controlling the hydraulic pressure supplied to the transmission, A second hydraulic control device provided separately from the first hydraulic control device and disposed below the upper end of the first hydraulic control device and provided with a hydraulic control valve for controlling the hydraulic pressure supplied to the engagement device; An oil reservoir that stores oil to be supplied to the first hydraulic control device and the second hydraulic control device; and the oil stored in the oil reservoir is sucked to generate hydraulic pressure, and the first hydraulic control device And a hydraulic pump supplied to the second hydraulic control device The first hydraulic control device is housed in the oil reservoir, and the second hydraulic control device is housed in an oil tight chamber formed in an oil tight manner outside the oil reservoir, An oil-tight first discharge oil passage for sending the oil discharged from the engagement device to the oil-tight chamber, and an oil-tight second for sending the oil discharged from the oil-tight chamber to the oil reservoir And a drain oil passage.
なお、本願において「回転電機」は、モータ(電動機)、ジェネレータ(発電機)、及び必要に応じてモータ及びジェネレータの双方の機能を果たすモータ・ジェネレータのいずれをも含む概念として用いている。
また、本願において「駆動連結」とは、2つの回転要素が駆動力を伝達可能に連結された状態を指し、当該2つの回転要素が一体的に回転するように連結された状態、或いは当該2つの回転要素が一又は二以上の伝動部材を介して駆動力を伝達可能に連結された状態を含む概念として用いている。このような伝動部材としては、回転を同速で又は変速して伝達する各種の部材が含まれ、例えば、軸、歯車機構、ベルト、チェーン等が含まれる。また、このような伝動部材として、回転及び駆動力を選択的に伝達する係合要素、例えば摩擦クラッチや噛み合い式クラッチ等が含まれていてもよい。
In the present application, the “rotary electric machine” is used as a concept including a motor (electric motor), a generator (generator), and a motor / generator that functions as both a motor and a generator as necessary.
In the present application, “driving connection” refers to a state in which two rotating elements are connected so as to be able to transmit a driving force, and the two rotating elements are connected so as to rotate integrally, or the two This is used as a concept including a state in which two rotating elements are connected so as to be able to transmit a driving force via one or more transmission members. Examples of such a transmission member include various members that transmit rotation at the same speed or a variable speed, and include, for example, a shaft, a gear mechanism, a belt, a chain, and the like. In addition, as such a transmission member, an engagement element that selectively transmits rotation and driving force, such as a friction clutch or a meshing clutch, may be included.
上記のように、係合装置が備えられることにより、係合装置用の油圧制御系が必要になる。上記の特徴構成によれば、係合装置用の油圧制御弁を、変速装置用の油圧制御弁が設けられた第一油圧制御装置と分離して、第二油圧制御装置に設けているので、係合装置用の油圧制御装置の取り付けスペースを確保することが容易になる。そして、係合装置用の油圧制御弁と変速装置用の油圧制御弁とを第一油圧制御装置に統合化して設ける場合に比べて、従来からある内燃機関のみを駆動力源とする車両の油圧制御装置の設計変更を要しないため、油圧制御装置の設計及び製造コストの増加を抑制できる。また、上記の特徴構成によれば、第一油圧制御装置及び第二油圧制御装置に共通の油貯留部及び油圧ポンプを備えているので、それぞれに専用の油貯留部及び油圧ポンプを設ける場合に比べて、製造コストの増加を抑制できる。 As described above, the provision of the engagement device necessitates a hydraulic control system for the engagement device. According to the above characteristic configuration, the hydraulic control valve for the engagement device is separated from the first hydraulic control device provided with the hydraulic control valve for the transmission, and is provided in the second hydraulic control device. It is easy to secure a mounting space for the hydraulic control device for the engaging device. Compared to the case where the hydraulic control valve for the engagement device and the hydraulic control valve for the transmission are integrated in the first hydraulic control device, the hydraulic pressure of the vehicle using only the conventional internal combustion engine as the driving force source is provided. Since it is not necessary to change the design of the control device, an increase in the design and manufacturing cost of the hydraulic control device can be suppressed. Moreover, according to said characteristic structure, since the common oil storage part and the hydraulic pump are provided in the 1st hydraulic control apparatus and the 2nd hydraulic control apparatus, when providing a dedicated oil storage part and a hydraulic pump in each, In comparison, an increase in manufacturing cost can be suppressed.
このように、第一油圧制御装置及び第二油圧制御装置に共通の油貯留部及び油圧ポンプが備えられることにより、第二油圧制御装置から係合装置に供給された油、及び第二油圧制御装置からドレインされた油を、共通の油貯留部へ排出して、油圧ポンプにより油を再循環させる必要が生じる。上記の特徴構成によれば、係合装置から排出された油を油密室へ送るための油密状の第一排出油路と、油密室から排出された油を油貯留部へ送るための油密状の第二排出油路と、を備えているため、係合装置から油貯留部までの排出油路は、油密状にされている。よって、第二油圧制御装置から係合装置に供給された油は、その供給圧に応じた圧で第一排出油路を通って油密室へ排出され、油密室から第二排出油路を通って、油貯留部まで送出される。また、第二油圧制御装置は、油密室に収容されているため、第二油圧制御装置からドレインされた油も、油密室に排出され、上記の供給圧及びドレイン圧により、油密状の第二排出油路を通って油貯留部まで送出される。従って、係合装置から排出された油の排出油路と、第二油圧制御装置からドレインされた油の排出油路とを、油密室及び第二排出油路により共通化することができ、製造コストを低減できる。そして、係合装置から排出された油、及び第二油圧制御装置からドレインされた油を、油密状の油路により、供給圧及びドレイン圧を利用して、油貯留部まで送ることができる。よって、油を送るための専用の油圧ポンプを備える必要性がなく、製造コストの増加を抑制できる。 Thus, by providing the oil reservoir and the hydraulic pump common to the first hydraulic control device and the second hydraulic control device, the oil supplied from the second hydraulic control device to the engagement device, and the second hydraulic control The oil drained from the apparatus needs to be discharged to a common oil reservoir and the oil needs to be recirculated by a hydraulic pump. According to said characteristic structure, the oil-tight 1st discharge oil path for sending the oil discharged | emitted from the engagement apparatus to an oil-tight chamber, and the oil for sending the oil discharged | emitted from the oil-tight chamber to an oil storage part And a dense second oil discharge passage, the oil discharge passage from the engagement device to the oil reservoir is made oil-tight. Therefore, the oil supplied from the second hydraulic control device to the engagement device is discharged to the oil-tight chamber through the first discharge oil passage at a pressure corresponding to the supply pressure, and from the oil-tight chamber through the second discharge oil passage. And sent to the oil reservoir. In addition, since the second hydraulic control device is accommodated in the oil tight chamber, the oil drained from the second hydraulic control device is also discharged into the oil tight chamber, and the oil tight first drain is generated by the supply pressure and the drain pressure. It is sent to the oil reservoir through the two drain oil passages. Therefore, the oil discharge passage for oil discharged from the engagement device and the oil discharge passage for oil drained from the second hydraulic control device can be shared by the oil tight chamber and the second discharge oil passage. Cost can be reduced. Then, the oil discharged from the engagement device and the oil drained from the second hydraulic control device can be sent to the oil reservoir using the supply pressure and the drain pressure through the oil-tight oil passage. . Therefore, there is no need to provide a dedicated hydraulic pump for sending oil, and an increase in manufacturing cost can be suppressed.
また、上記の特徴構成のように、第二油圧制御装置が、第一油圧制御装置の上端部より下方に配置されていると、第二油圧制御装置を収容している油密室の油を、第一油圧制御装置を収容している油貯留部へ送るためには、所定の高低差分だけ上方に油を送る必要が生じ、当該高低差分だけ上方に送る油圧が必要になる。上記の特徴構成によれば、油密状の排出油路により、供給圧及びドレイン圧を利用して、高低差分以上の油圧で油密室から油貯留部に油を送ることができる。よって、前記所定の高低差がある場合にも、油を送るための専用の油圧ポンプを備える必要性がなく、製造コストの増加を抑制できる。 Further, as in the above characteristic configuration, when the second hydraulic control device is disposed below the upper end of the first hydraulic control device, the oil in the oil tight chamber housing the second hydraulic control device is In order to send the oil pressure to the oil reservoir that houses the first hydraulic control device, it is necessary to send oil upward by a predetermined height difference, and hydraulic pressure to be sent upward by the height difference is required. According to said characteristic structure, oil can be sent to an oil storage part from an oil-tight chamber with the hydraulic pressure more than a high-low difference using an oil-tight discharge oil path using a supply pressure and a drain pressure. Therefore, even when there is the predetermined height difference, there is no need to provide a dedicated hydraulic pump for sending oil, and an increase in manufacturing cost can be suppressed.
ここで、前記変速装置を収容する第一ケースと、前記回転電機及び前記係合装置を収容する第二ケースと、を更に備え、前記第一油圧制御装置は、前記第一ケースの下部に取り付けられ、前記第二油圧制御装置は、前記第二ケースの下部に取り付けられ、前記第一排出油路は前記第二ケース内に設けられ、前記第二排出油路は前記第二ケースから前記第一ケースに亘って設けられている構成とすると好適である。 Here, a first case that houses the transmission and a second case that houses the rotating electrical machine and the engagement device are further provided, and the first hydraulic control device is attached to a lower portion of the first case. The second hydraulic control device is attached to a lower portion of the second case, the first drain oil passage is provided in the second case, and the second drain oil passage is connected to the second case from the second case. It is preferable that the configuration is provided over one case.
この構成のように、油密室が、油貯留部の油面及び第二排出油路の油貯留部側の開口部のいずれか上方に位置するものよりも下方に配置されると、油密室は、その上部まで油で満たされることとなる。そして、油密室に満たされた油の上部が、油面及び開口部のいずれか上方に位置するものよりも、下方に位置することとなり、油密室に満たされた油の上部と、油貯留部の油面及び第二排出油路の油貯留部側の開口部のいずれか上方に位置するものと、の間に高低差が生じる。よって、油密室の油を、この高低差分だけ上方に送る必要があり、この高低差分に対応する油圧より大きい油圧が必要になる。上記のような構成によれば、油密状の排出油路により、前記供給圧及びドレイン圧を利用することによって、前記高低差に対応する油圧より大きい油圧を生じさせることができ、専用の油圧ポンプを備えることなく、油密室から油貯留部に油を送ることができる。 As in this configuration, when the oil tight chamber is arranged below the oil level of the oil reservoir and the opening on the oil reservoir portion side of the second discharge oil passage, the oil tight chamber is It will be filled with oil up to the top. And the upper part of the oil filled in the oil-tight chamber will be located below the oil level and the opening located above either the opening, the upper part of the oil filled in the oil-tight chamber, and the oil reservoir A difference in height occurs between the oil level and the one located above the opening on the oil storage portion side of the second discharge oil passage. Therefore, it is necessary to send the oil in the oil tight chamber upward by this height difference, and a hydraulic pressure larger than the hydraulic pressure corresponding to this height difference is required. According to the configuration as described above, by using the supply pressure and the drain pressure by the oil-tight discharge oil passage, a hydraulic pressure larger than the hydraulic pressure corresponding to the height difference can be generated. Oil can be sent from the oil-tight chamber to the oil reservoir without providing a pump.
ここで、前記変速装置を収容する第一ケースと、前記回転電機及び前記係合装置を収容する第二ケースと、を更に備え、前記第一油圧制御装置は、前記第一ケースの下部に取り付けられ、前記第二油圧制御装置は、前記第二ケースの下部に取り付けられ、前記第一排出油路は前記第二ケース内に設けられ、前記第二排出油路は前記第二ケースから前記第一ケースに亘って設けられていると好適である。 Here, a first case that houses the transmission and a second case that houses the rotating electrical machine and the engagement device are further provided, and the first hydraulic control device is attached to a lower portion of the first case. The second hydraulic control device is attached to a lower portion of the second case, the first drain oil passage is provided in the second case, and the second drain oil passage is connected to the second case from the second case. It is suitable if it is provided over one case.
この構成のように、変速装置用の第一油圧制御装置が、当該変速装置を収容する第一ケースの下部に取り付けられ、係合装置用の第二油圧制御装置が、当該係合装置を収容する第二ケースの下部に取り付けられることにより、変速装置と第一油圧制御装置との間、及び係合装置と第二油圧制御装置との間を近接して配置することができ、これらの間に形成される油路を短くできるとともに、単純化することができ、製造コストを低減できる。 As in this configuration, the first hydraulic control device for the transmission is attached to the lower portion of the first case that accommodates the transmission, and the second hydraulic control device for the engagement device accommodates the engagement device. By being attached to the lower part of the second case, the transmission device and the first hydraulic control device and the engagement device and the second hydraulic control device can be arranged close to each other. It is possible to shorten the oil passage formed in the container, simplify it, and reduce the manufacturing cost.
また、上記の構成によれば、第一排出油路は、第二油圧制御装置が取り付けられている第二ケース内に設けられているので、第二油圧制御装置の取り付け部付近から第二ケース内に、当該ケースを有効利用して、第一排出油路を設けることができる。よって、油路の形成のための部品点数を減らすことができる。また、第二ケース内に油路が形成されているので、油密性を容易に確保することができる。
また、上記の構成によれば、第二排出油路は、第二油圧制御装置が取り付けられている第二ケースから、第一油圧制御装置が取り付けられている第一ケースに亘って、第二ケース及び第一ケース内に設けられているので、第二油圧制御装置の取り付け部付近から第一油圧制御装置の取り付け部付近まで、第二ケース及び第一ケースに亘って、当該ケースを有効利用して、第二排出油路を設けることができる。よって、油路の形成のための部品点数を減らすことができる。また、第二ケース及び第一ケース内に油路が形成されているので、第二ケースと第一ケースとの接合部の密閉性を確保しさえすれば、油密性を容易に確保することができる。
Moreover, according to said structure, since the 1st discharge | emission oil path is provided in the 2nd case where the 2nd hydraulic control apparatus is attached, it is the 2nd case from the attachment part vicinity of the 2nd hydraulic control apparatus. Inside, the first drain oil passage can be provided by effectively using the case. Therefore, the number of parts for forming the oil passage can be reduced. Moreover, since the oil path is formed in the second case, oil tightness can be easily ensured.
Further, according to the above configuration, the second drain oil passage extends from the second case where the second hydraulic control device is attached to the first case where the first hydraulic control device is attached. Since it is provided in the case and the first case, the case is effectively used across the second case and the first case from the vicinity of the attachment portion of the second hydraulic control device to the vicinity of the attachment portion of the first hydraulic control device. Thus, a second discharge oil passage can be provided. Therefore, the number of parts for forming the oil passage can be reduced. Also, since the oil passage is formed in the second case and the first case, it is easy to ensure the oil tightness as long as the sealing of the joint between the second case and the first case is ensured. Can do.
また、前記変速装置を収容する第一ケースと、前記回転電機及び前記係合装置を収容する第二ケースと、を更に備え、前記油貯留部は、前記第一ケースと前記第一ケースの下部に取り付けられた第一オイルパンとに囲まれて構成され、前記油密室は、前記第二ケースと前記第二ケースの下部に取り付けられた第二オイルパンとに囲まれて構成されていると好適である。 A first case that houses the transmission, and a second case that houses the rotating electrical machine and the engagement device; and the oil storage portion is a lower part of the first case and the first case. The oil tight chamber is surrounded by a second oil pan attached to the lower part of the second case and the second oil pan. Is preferred.
この構成によれば、油貯留部を、第一ケースを有効利用して形成することができる。また、油貯留部を第一ケースに隣接させることができるので、油貯留部と、第一ケースに設けられる第二排出油路と、の間の連通を容易に実現することができる。また上記の構成によれば、油密室を、第二ケースを有効利用して形成することができる。また、油密室を第二ケースに隣接させることができるので、油密室と、第二ケースに設けられる第一排出油路及び第二排出油路と、の間の連通を容易に実現することができる。 According to this configuration, the oil reservoir can be formed by effectively using the first case. Moreover, since an oil storage part can be made to adjoin to a 1st case, the communication between an oil storage part and the 2nd exhaust oil path provided in a 1st case can be implement | achieved easily. Moreover, according to said structure, an oil-tight chamber can be formed using the 2nd case effectively. Further, since the oil tight chamber can be adjacent to the second case, it is possible to easily realize communication between the oil tight chamber and the first exhaust oil passage and the second exhaust oil passage provided in the second case. it can.
〔第一の実施形態〕
本発明に係る車両用駆動装置1(以下、駆動装置1と称す)の実施形態について、図面を参照して説明する。図1は、本実施形態に係る駆動装置1の概略構成を示す模式図である。この図に示すように、本実施形態に係る駆動装置1は、概略的には、内燃機関IE及び回転電機MGを駆動力源として備え、これらの駆動力源の駆動力をトルクコンバータTC及び変速装置TMを介して車輪へ伝達する構成となっている。駆動装置1は、回転電機MGに駆動連結される入力軸Iと、車輪に駆動連結される出力軸Oと、入力軸Iの回転を変速して出力軸Oに伝達する変速装置TMと、入力軸Iを内燃機関IEに選択的に駆動連結する係合装置としての内燃機関分離クラッチC1と、を備えている。本実施形態に係わる駆動装置1は、回転電機MGと変速装置TMとの間の動力伝達経路上に、トルクコンバータTCを備えている。なお、入力軸Iが、本発明における「入力部材」であり、出力軸Oが、本発明における「出力部材」である。
[First embodiment]
An embodiment of a vehicle drive device 1 (hereinafter referred to as drive device 1) according to the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a schematic configuration of a
このような構成において、図1及び図2に示すように、駆動装置1は、変速装置TMに供給する油圧を制御する油圧制御弁としての変速装置油圧制御弁90が設けられた第一油圧制御装置VB1と、第一油圧制御装置VB1とは分離して第一油圧制御装置VB1の上端部83よりも下方に配置され、内燃機関分離クラッチC1に供給する油圧を制御する油圧制御弁としての係合装置油圧制御弁93が設けられた第二油圧制御装置VB2と、第一油圧制御装置VB1及び第二油圧制御装置VB2に供給する油を貯留する油貯留部OT1と、油貯留部OT1に貯留された油を吸引して油圧を生じさせ、第一油圧制御装置VB1及び第二油圧制御装置VB2に供給する油圧ポンプOPと、を備えている。
In such a configuration, as shown in FIGS. 1 and 2, the
そして、第一油圧制御装置VB1は、油貯留部OT1に収容され、第二油圧制御装置VB2は、油貯留部OT1の外部に油密状に形成された油密室OT2に収容され、駆動装置1は、内燃機関分離クラッチC1から排出された油を油密室OT2へ送るための油密状の第一排出油路PE1と、油密室OT2から排出された油を油貯留部OT1へ送るための油密状の第二排出油路PE2と、を備える点に特徴を有している。なお、本発明において上下は、駆動装置1が車両に搭載された状態における鉛直方向の上下を意味し、図1〜図4における上下は、当該鉛直方向の上下に対応している。以下、本実施形態に係る駆動装置1について、詳細に説明する。
The first hydraulic control device VB1 is accommodated in the oil reservoir OT1, and the second hydraulic control device VB2 is accommodated in the oil tight chamber OT2 formed in an oil tight manner outside the oil reservoir OT1. The oil-tight first exhaust oil passage PE1 for sending the oil discharged from the internal combustion engine separation clutch C1 to the oil-tight chamber OT2, and the oil for sending the oil discharged from the oil-tight chamber OT2 to the oil reservoir OT1 It is characterized in that it has a dense second discharge oil passage PE2. In the present invention, up and down means up and down in the vertical direction when the
1.駆動装置の駆動伝達系の構成
まず、本実施形態に係る駆動装置1の駆動伝達系の構成について説明する。図1に示すように、駆動装置1は、車両駆動用の駆動力源として内燃機関IE及び回転電機MGを備え、これらの内燃機関IEと回転電機MGとが直列に駆動連結されるパラレル方式のハイブリッド車両用の駆動装置となっている。本実施形態では、駆動装置1は、トルクコンバータTCと変速装置TMとを備えており、当該トルクコンバータTC及び変速装置TMにより、駆動力源としての内燃機関IE及び回転電機MGの回転速度を変速すると共にトルクを変換して出力軸Oに伝達する。本実施形態に係わる駆動装置1では、内燃機関IEと回転電機MGとトルクコンバータTCと変速装置TMとが同軸上に配置されていると共に、内燃機関IE側から軸方向に沿ってこの順に配列されている。また、内燃機関連結軸EC、入力軸I、及び出力軸Oも、これと同軸上に配置されている。ここでは、これらの同軸上に配置された駆動装置1の各部材の軸心を装置軸心X1とする。また、実施形態の説明において、単に軸方向、径方向、周方向という場合には、この装置軸心X1を基準とした方向を指すものとする。
1. Configuration of Drive Transmission System of Drive Device First, the configuration of the drive transmission system of the
内燃機関IEは、燃料の燃焼により動力を出力する原動機であり、例えば、ガソリンエンジンやディーゼルエンジンなどの公知の各種内燃機関を用いることができる。本例では、内燃機関IEのクランクシャフト等の出力回転軸が、内燃機関連結軸EC及び内燃機関分離クラッチC1を介して入力軸Iに駆動連結される。これにより、内燃機関分離クラッチC1は、入力軸Iを内燃機関IEに選択的に駆動連結する。この内燃機関分離クラッチC1は、第二油圧制御装置VB2から供給される油圧により、係合又は解放する摩擦係合要素である。このような摩擦係合要素としては、例えば湿式多板クラッチや湿式多板ブレーキ等が好適に用いられる。なお、内燃機関IEの出力回転軸が、内燃機関連結軸ECと一体的に駆動連結され、或いはダンパ等の他の部材を介して駆動連結された構成としても好適である。 The internal combustion engine IE is a prime mover that outputs power by the combustion of fuel. For example, various known internal combustion engines such as a gasoline engine and a diesel engine can be used. In this example, an output rotation shaft such as a crankshaft of the internal combustion engine IE is drivingly connected to the input shaft I via the internal combustion engine connection shaft EC and the internal combustion engine separation clutch C1. Thereby, the internal combustion engine separation clutch C1 selectively connects the input shaft I to the internal combustion engine IE. The internal combustion engine separation clutch C1 is a friction engagement element that is engaged or released by the hydraulic pressure supplied from the second hydraulic pressure control device VB2. As such a friction engagement element, for example, a wet multi-plate clutch or a wet multi-plate brake is preferably used. Note that it is also preferable that the output rotation shaft of the internal combustion engine IE is drivingly connected integrally with the internal combustion engine connecting shaft EC, or driven and connected via another member such as a damper.
回転電機MGは、第二ケースCS2に固定されたステータStと、このステータStの径方向内側に回転自在に支持されたロータRoと、を有している。この回転電機MGのロータRoは、入力軸Iと一体回転するように駆動連結されている。すなわち、本実施形態においては、入力軸Iに内燃機関IE及び回転電機MGの双方が駆動連結される構成となっている。回転電機MGは、蓄電装置としてのバッテリ(不図示)に電気的に接続されている。そして、回転電機MGは、電力の供給を受けて動力を発生するモータ(電動機)としての機能と、動力の供給を受けて電力を発生するジェネレータ(発電機)としての機能と、を果たすことが可能とされている。すなわち、回転電機MGは、バッテリからの電力供給を受けて力行し、或いは内燃機関IEや車輪から伝達される回転駆動力により発電した電力をバッテリに蓄電する。なお、バッテリは蓄電装置の一例であり、キャパシタなどの他の蓄電装置を用い、或いは複数種類の蓄電装置を併用することも可能である。 The rotating electrical machine MG includes a stator St fixed to the second case CS2, and a rotor Ro that is rotatably supported on the radially inner side of the stator St. The rotor Ro of the rotating electrical machine MG is drivingly connected so as to rotate integrally with the input shaft I. That is, in the present embodiment, both the internal combustion engine IE and the rotating electrical machine MG are drivingly connected to the input shaft I. The rotating electrical machine MG is electrically connected to a battery (not shown) as a power storage device. The rotating electrical machine MG can perform a function as a motor (electric motor) that generates power upon receiving power supply and a function as a generator (generator) that generates power upon receiving power supply. It is possible. That is, the rotating electrical machine MG is powered by receiving power supplied from the battery, or stores in the battery the power generated by the rotational driving force transmitted from the internal combustion engine IE or the wheels. Note that the battery is an example of a power storage device, and another power storage device such as a capacitor may be used, or a plurality of types of power storage devices may be used in combination.
本実施形態では、回転電機MGと変速装置TMとの間の動力伝達経路上に、トルクコンバータTCが備えられている。トルクコンバータTCは、駆動力源としての内燃機関IE及び回転電機MGの回転駆動力を、変速装置TM(入力軸I)に伝達する装置である。このトルクコンバータTCは、回転電機MGに駆動連結された入力側回転部材としてのポンプインペラ11と、変速装置TM(入力軸I)に駆動連結された出力側回転部材としてのタービンランナ12と、これらの間に設けられ、ワンウェイクラッチを備えたステータ14と、を備えている。そして、トルクコンバータTCは、内部に充填された油を介して、駆動側のポンプインペラ11と従動側のタービンランナ12との間で駆動力の伝達を行う。
In the present embodiment, a torque converter TC is provided on the power transmission path between the rotating electrical machine MG and the transmission TM. The torque converter TC is a device that transmits the rotational driving force of the internal combustion engine IE and the rotating electrical machine MG as a driving force source to the transmission device TM (input shaft I). The torque converter TC includes a
トルクコンバータTCは、ロックアップ用の摩擦係合要素として、ロックアップクラッチC2を備えている。このロックアップクラッチC2は、ポンプインペラ11とタービンランナ12との間の回転速度差(滑り)を無くして伝達効率を高めるために、ポンプインペラ11とタービンランナ12とを一体回転させるように連結するクラッチである。従って、トルクコンバータTCは、ロックアップクラッチC2が係合されている場合は、油を介さずに、駆動力源の駆動力を直接、変速装置TM(入力軸I)に伝達する。本実施形態では、トルクコンバータTCには、第一油圧制御装置VB1により調圧された油が供給され、ロックアップクラッチC2は、第一油圧制御装置VB1から供給される油圧により、係合又は解放する。
The torque converter TC includes a lockup clutch C2 as a frictional engagement element for lockup. The lock-up clutch C2 is coupled so as to rotate the
また、駆動装置1は、トルクコンバータTCの入力側回転部材(ポンプインペラ11)側に駆動連結された油圧ポンプOPを備えている。油圧ポンプOPは、駆動力源から伝達された回転駆動力により駆動されて、油貯留部OT1に貯留された油を吸引して油圧を生じさせ、第一油圧制御装置VB1及び第二油圧制御装置VB2に供給する。
Further, the
トルクコンバータTCの出力軸としての入力軸Iには、変速装置TMが駆動連結されている。本実施形態では、変速装置TMは、変速比の異なる複数の変速段を有する有段の自動変速装置である。変速装置TMは、これら複数の変速段を形成するため、遊星歯車機構等の歯車機構と複数の摩擦係合要素とを備えている。本例では、複数の摩擦係合要素は、それぞれ摩擦材を有して構成されるクラッチやブレーキ等の係合要素である。これらの複数の摩擦係合要素のそれぞれには、第一油圧制御装置VB1により調圧された油が供給されて、係合又は解放される。このような摩擦係合要素としては、例えば湿式多板クラッチや湿式多板ブレーキ等が好適に用いられる。変速装置TMから出力軸Oへ伝達されたトルクは、出力用差動歯車機構を介して左右二つの車輪に分配されて伝達される。 A transmission TM is drivingly connected to an input shaft I as an output shaft of the torque converter TC. In the present embodiment, the transmission apparatus TM is a stepped automatic transmission apparatus having a plurality of shift stages having different speed ratios. The transmission apparatus TM includes a gear mechanism such as a planetary gear mechanism and a plurality of friction engagement elements in order to form the plurality of shift stages. In this example, the plurality of friction engagement elements are engagement elements such as clutches and brakes each having a friction material. Each of the plurality of friction engagement elements is supplied with oil regulated by the first hydraulic control device VB1, and is engaged or released. As such a friction engagement element, for example, a wet multi-plate clutch or a wet multi-plate brake is preferably used. The torque transmitted from the transmission apparatus TM to the output shaft O is distributed and transmitted to the left and right wheels via the output differential gear mechanism.
2.駆動装置のケース
回転電機MG、トルクコンバータTC、変速装置TM、及び入力軸I等の駆動装置1の各構成部品は、概略円筒状のケース内に収容されている。本実施形態では、図1に示すように、駆動装置1のケースは、主に変速装置TM、及びトルクコンバータTCを収容する第一ケースCS1と、この第一ケースCS1に対して内燃機関IE側に連結され、主に回転電機MG、内燃機関分離クラッチC1、及び内燃機関連結軸ECを収容する第二ケースCS2と、を有して構成されている。
2. Case of Drive Device Each component of the
第一ケースCS1は、概略円筒状の第一周壁21aと、軸方向におけるトルクコンバータTCと変速装置TMとの間に設けられた中間隔壁21bと、軸方向における変速装置TMより出力軸O側(図1における右側)に設けられた出力側端部隔壁21cと、を有している。
The first case CS1 includes a substantially cylindrical first
第二ケースCS2は、概略円筒状の第二周壁22aと、軸方向における回転電機MGより内燃機関IE側(図1における左側)に設けられた入力側端部隔壁22bと、入力側端部隔壁22bの径方向中心部から軸方向に突出する筒状突出部22cと、を有している。駆動装置1のケース内における入力側端部隔壁22bと中間隔壁21bとの間の空間に、回転電機MG、内燃機関分離クラッチC1、及びトルクコンバータTCが収容され、中間隔壁21bと出力側端部隔壁21cとの間の空間に、変速装置TMが収容されている。
The second case CS2 includes a substantially cylindrical second
なお、後述するように、第一ケースCS1の下部に第一油圧制御装置VB1及び第一オイルパン51が取り付けられ、第二ケースCS2の下部に第二油圧制御装置VB2及び第二オイルパン52が取り付けられている。ここで、第二油圧制御装置VB2は、第一油圧制御装置VB1とは分離して第一油圧制御装置VB1の上端部83よりも下方に配置されている。また、第二ケースCS2の壁面内に油密状の第一排出油路PE1が設けられ、第二ケースCS2から第一ケースCS1に亘って、それらの壁面内に油密状の第二排出油路PE2が設けられている。
As will be described later, the first hydraulic control device VB1 and the
3.油圧制御系
次に、駆動装置1の油圧制御系の構成について図2を参照して説明する。上記したように、駆動装置1は、変速装置TMに供給する油圧を制御する変速装置油圧制御弁90が設けられた第一油圧制御装置VB1と、第一油圧制御装置VB1とは分離して第一油圧制御装置VB1の上端部83よりも下方に配置され、内燃機関分離クラッチC1に供給する油圧を制御する係合装置油圧制御弁93が設けられた第二油圧制御装置VB2と、を備えている。そして、駆動装置1は、第一油圧制御装置VB1及び第二油圧制御装置VB2に供給する油を貯留する油貯留部OT1と、油貯留部OT1に貯留された油を吸引して油圧を生じさせ、第一油圧制御装置VB1及び第二油圧制御装置VB2に供給する油圧ポンプOPと、を備えている。
3. Hydraulic Control System Next, the configuration of the hydraulic control system of the
第一油圧制御装置VB1は、油貯留部OT1に収容され、第二油圧制御装置VB2は、油貯留部OT1の外部に油密状に形成された油密室OT2に収容されている。駆動装置1は、内燃機関分離クラッチC1から排出された油を油密室OT2へ送るための油密状の第一排出油路PE1と、油密室OT2から排出された油を油貯留部OT1へ送るための油密状の第二排出油路PE2と、を備えている。
The first hydraulic control device VB1 is accommodated in the oil reservoir OT1, and the second hydraulic control device VB2 is accommodated in an oil tight chamber OT2 formed in an oil tight manner outside the oil reservoir OT1. The driving
本実施形態のように、ハイブリッド化に伴い、内燃機関分離クラッチC1が備えられることにより、内燃機関分離クラッチC1用の油圧制御系が必要になる。この内燃機関分離クラッチC1用の油圧制御系を、本実施形態とは異なり、変速装置TM等の油圧制御系と統合して、一体的な油圧制御装置を構成する場合、油圧制御装置が大型化する。変速装置TM等用の油圧制御装置が取り付けられている駆動装置1のケースの下部の空間は限られているため、油圧制御装置を内燃機関分離クラッチC1用の油圧制御系のために大型化させることは容易でない。また、内燃機関分離クラッチC1用の油圧制御系を変速装置TM等の油圧制御系に統合する場合、油圧制御装置が複雑化し、設計及び製造コストが増加する恐れがある。内燃機関分離クラッチC1用の油圧制御系のみを設計変更するような場合に、統合化されていることにより、変速装置TM用の油圧制御系を含めて設計する必要があり、設計及び製造コストが増加する恐れがある。
When the internal combustion engine separation clutch C1 is provided along with the hybrid as in the present embodiment, a hydraulic control system for the internal combustion engine separation clutch C1 is required. Unlike the present embodiment, when the hydraulic control system for the internal combustion engine separating clutch C1 is integrated with a hydraulic control system such as the transmission TM to constitute an integrated hydraulic control system, the hydraulic control system is enlarged. To do. Since the space below the case of the
また、本実施形態では、上記のように、油密室OT2は、油貯留部OT1の外部に油密状に形成されている。従って、油貯留部OT1内に第一油圧制御装置VB1及び第二油圧制御装置VB2を収容した構成に比べて油貯留部OT1が装置軸心X1方向に長くなることを抑制できる。これにより、車両の加減速により、油貯留部OT1内の油が大きく移動して、油圧ポンプOPが適正に油を吸引できなくなることを抑制できる。 In the present embodiment, as described above, the oil-tight chamber OT2 is formed in an oil-tight manner outside the oil reservoir OT1. Therefore, it is possible to suppress the oil reservoir OT1 from being elongated in the direction of the device axis X1 as compared with the configuration in which the first hydraulic controller VB1 and the second hydraulic controller VB2 are accommodated in the oil reservoir OT1. As a result, it is possible to suppress the oil in the oil reservoir OT1 from moving greatly due to the acceleration / deceleration of the vehicle, and the hydraulic pump OP from being able to properly suck the oil.
本実施形態では、上記のように、内燃機関分離クラッチC1用の係合装置油圧制御弁93を、変速装置TM用の第一油圧制御装置VB1と分離して、第二油圧制御装置VB2に設けるように構成しているので、内燃機関分離クラッチC1用の油圧制御装置の取り付けスペースを確保することが容易になり、統合化する場合に比べて、油圧制御装置の設計及び製造コストの増加を抑制できる。
In the present embodiment, as described above, the engagement device
このように、内燃機関分離クラッチC1用の係合装置油圧制御弁93を、第一油圧制御装置VB1と分離して、第二油圧制御装置VB2に設けるように構成した場合、本実施形態とは異なり、油を貯留する油貯留部、及び油圧の供給源となる油圧ポンプを2セット備えることが考えられる。第二油圧制御装置VB2側に備える油圧ポンプの駆動力源を確保するために、入力軸I等から駆動力源を得る場合は、駆動力の伝達機構を構成することは容易でなく、あるいは電動モータを備える場合は、高コストとなる。
本実施形態では、第一油圧制御装置VB1及び第二油圧制御装置VB2に共通の油貯留部OT1及び油圧ポンプOPを備えているので、製造コストの増加を抑制できる。
In this way, when the engagement device
In the present embodiment, since the oil reservoir OT1 and the hydraulic pump OP that are common to the first hydraulic control device VB1 and the second hydraulic control device VB2 are provided, an increase in manufacturing cost can be suppressed.
このように、共通の油貯留部OT1及び油圧ポンプOPを備えることにより、第二油圧制御装置VB2から内燃機関分離クラッチC1に供給された後、内燃機関分離クラッチC1から排出された油、及び第二油圧制御装置VB2からドレインされた油を、共通の油貯留部OT1へ排出し、油を循環させる必要が生じる。 Thus, by providing the common oil reservoir OT1 and the hydraulic pump OP, the oil discharged from the internal combustion engine separation clutch C1 after being supplied from the second hydraulic control device VB2 to the internal combustion engine separation clutch C1, and the first It is necessary to drain the oil drained from the two hydraulic control device VB2 to the common oil reservoir OT1 and circulate the oil.
本実施形態では、上記のように、内燃機関分離クラッチC1から排出された油を油密室OT2へ送るための油密状の第一排出油路PE1と、油密室OT2から排出された油を油貯留部OT1へ送るための油密状の第二排出油路PE2と、を備えているため、内燃機関分離クラッチC1から油貯留部OT1までの排出油路は、油密状にされている。当然ながら、第二油圧制御装置VB2から内燃機関分離クラッチC1までの供給油路も油密状にされている。よって、第二油圧制御装置VB2から内燃機関分離クラッチC1に供給された油は、その供給圧に応じた圧で第一排出油路PE1を通って油密室OT2へ排出され、油密室OT2から第二排出油路PE2を通って、油貯留部OT1まで送出される。
また、第二油圧制御装置VB2は、油密室OT2に収容されているため、第二油圧制御装置VB2からドレインされた油は、油密室OT2に排出され、上記の供給圧及びドレイン圧により、油密状の第二排出油路PE2を通って油貯留部OT1まで送出される。
In the present embodiment, as described above, the oil-tight first discharged oil passage PE1 for sending the oil discharged from the internal combustion engine separation clutch C1 to the oil-tight chamber OT2, and the oil discharged from the oil-tight chamber OT2 are used as oil. Since the oil-tight second exhaust oil passage PE2 for sending to the reservoir OT1 is provided, the exhaust oil passage from the internal combustion engine separation clutch C1 to the oil reservoir OT1 is oil-tight. Naturally, the supply oil path from the second hydraulic control device VB2 to the internal combustion engine separation clutch C1 is also oil-tight. Therefore, the oil supplied from the second hydraulic control device VB2 to the internal combustion engine separation clutch C1 is discharged to the oil-tight chamber OT2 through the first discharge oil passage PE1 at a pressure corresponding to the supply pressure, and from the oil-tight chamber OT2 The oil is delivered to the oil reservoir OT1 through the two-discharge oil passage PE2.
Further, since the second hydraulic control device VB2 is accommodated in the oil tight chamber OT2, the oil drained from the second hydraulic control device VB2 is discharged into the oil tight chamber OT2, and the oil is supplied by the above supply pressure and drain pressure. It is sent to the oil reservoir OT1 through the dense second drain oil passage PE2.
ここで、上記の供給圧に応じた圧は、内燃機関分離クラッチC1から排出された油の圧であるため、少なくともドレイン圧より低くなる。このため、油密室OT2内に作用する当該供給圧に応じた圧によって、係合装置油圧制御弁93のドレイン油路を油が逆流することを防止できる。
Here, since the pressure corresponding to the supply pressure is the pressure of the oil discharged from the internal combustion engine separation clutch C1, it is at least lower than the drain pressure. For this reason, it is possible to prevent the oil from flowing back through the drain oil passage of the engagement device
これにより、内燃機関分離クラッチC1から排出された油の排出油路と、第二油圧制御装置VB2からドレインされた油の排出油路とを、油密室OT2及び第二排出油路PE2により共通化することができ、製造コストを低減できる。そして、内燃機関分離クラッチC1から排出された油、及び第二油圧制御装置VB2からドレインされた油を、油密状の油路により、供給圧及びドレイン圧を利用して、油貯留部OT1まで送ることができる。よって、油を送るための油圧ポンプを備える必要性がなく、製造コストの増加を抑制できる。 As a result, the oil discharge oil passage discharged from the internal combustion engine separation clutch C1 and the oil discharge oil passage drained from the second hydraulic control device VB2 are shared by the oil tight chamber OT2 and the second discharge oil passage PE2. Manufacturing cost can be reduced. Then, the oil discharged from the internal combustion engine separation clutch C1 and the oil drained from the second hydraulic control device VB2 are supplied to the oil reservoir OT1 by using the supply pressure and the drain pressure through the oil-tight oil passage. Can send. Therefore, there is no need to provide a hydraulic pump for sending oil, and an increase in manufacturing cost can be suppressed.
本実施形態のように、第二油圧制御装置VB2が、第一油圧制御装置VB1の上端部83より下方に配置されている場合、通常は、第二油圧制御装置VB2を収容している油密室OT2の油を、第一油圧制御装置VB1を収容している油貯留部OT1へ送るためには、所定の高低差分だけ上方に油を送る必要が生じ、当該高低差分より大きい油圧が必要になる。本実施形態によれば、上記のように、油密状の排出油路により、供給圧及びドレイン圧を利用することができるので、高低差分の油圧を生じさせることができ、油密室OT2から油貯留部OT1に油を送ることができる。よって、前記高低差が生じたとしても、油を送るための油圧ポンプを備える必要性がなく、製造コストの増加を抑制できる。
When the second hydraulic control device VB2 is disposed below the
本実施形態では、油密室OT2は、油貯留部OT1に貯留された油の油面80及び第二排出油路PE2の油貯留部OT1側の開口部81のいずれか上方に位置するものよりも下方に配置されている。図2に示す例では、第二排出油路PE2の開口部81は、油面80よりも上方に位置しており、油密室OT2の全体が、第二排出油路PE2の開口部81よりも下方に配置されている。ここで、油面80は、サービスマニュアルなどで推奨されている規定量の油が駆動装置1に充填されている状態における油面である。
あるいは、油密室OT2が、少なくとも第二排出油路PE2の開口部81よりも下方に配置される構成であってもよい。この場合、油面80が、開口部81の上方又は下方のいずれにあってもよい。また、第二排出油路PE2の開口部81が、油面80よりも下方に配置されるような構成であってもよい。この場合は、油密室OT2は、油面80よりも下方に配置される。
In the present embodiment, the oil-tight chamber OT2 is located above either the
Or the structure arrange | positioned below the opening
本実施形態のように、油密室OT2が、油貯留部OT1の油面80及び第二排出油路PE2の油貯留部OT1側の開口部81のいずれか上方に位置するものよりも下方に配置されると、油密室OT2は、その上部まで油で満たされることとなる。そして、油密室OT2に満たされた油の上部が、油面80及び開口部81のいずれか上方に位置するものよりも、下方に位置することとなり、油密室OT2に満たされた油の上部と油面80及び開口部81のいずれか上方に位置するものとの間に高低差が生じる。よって、油密室OT2の油を、この高低差分だけ上方に送る必要があり、この高低差分より大きい油圧が必要になる。上記のように、本実施形態によれば、油密状の排出油路により、供給圧及びドレイン圧を利用することができるので、前記高低差分だけ上方に油を送るための油圧を生じさせることができ、油密室OT2から油貯留部OT1に油を送ることができる。
As in the present embodiment, the oil tight chamber OT2 is disposed below the
また、図2に示す例のように、高低差が、油密室OT2に満たされた油の上部と開口部81との間に生じる場合は、ハードウエアの構成により規定される所定の高低差となるため、第二排出油路PE2に作用する油圧が安定し、第二排出油路PE2を流れる油の流量の変動を抑制することができる。よって、内燃機関分離クラッチC1用の油圧制御系を循環する油の流量の変動を抑制することができる。これにより、例えば、内燃機関分離クラッチC1の摩擦部材100の冷却性能の変動を抑制したり、内燃機関分離クラッチC1の係合圧の変動を抑制したりすることができる。
Also, as in the example shown in FIG. 2, when a height difference occurs between the upper part of the oil filled in the oil tight chamber OT <b> 2 and the
本実施形態では、上記したように、第一油圧制御装置VB1は、変速装置TMを収容する第一ケースCS1の下部に取り付けられ、第二油圧制御装置VB2は、回転電機MG及び内燃機関分離クラッチC1を収容する第二ケースCS2の下部に取り付けられている。また、第一排出油路PE1は、第二ケースCS2内に設けられ、第二排出油路PE2は第二ケースCS2から第一ケースCS1に亘って、第二ケースCS2及び第一ケースCS1内に設けられている。本実施形態では、第一排出油路PE1及び第二排出油路PE2は、第一ケースCS1及び第二ケースCS2の壁面内に管状に形成されて、油密状の油路とされている。 In the present embodiment, as described above, the first hydraulic control device VB1 is attached to the lower part of the first case CS1 that houses the transmission TM, and the second hydraulic control device VB2 includes the rotating electrical machine MG and the internal combustion engine separation clutch. It is attached to the lower part of the second case CS2 that houses C1. The first drain oil passage PE1 is provided in the second case CS2, and the second drain oil passage PE2 extends from the second case CS2 to the first case CS1 in the second case CS2 and the first case CS1. Is provided. In the present embodiment, the first discharge oil passage PE1 and the second discharge oil passage PE2 are formed in a tubular shape in the wall surfaces of the first case CS1 and the second case CS2, and are oil-tight oil passages.
このように変速装置TM用の第一油圧制御装置VB1は、変速装置TMを収容する第一ケースCS1の下部に取り付けられ、内燃機関分離クラッチC1用の第二油圧制御装置VB2は、内燃機関分離クラッチC1を収容する第二ケースCS2の下部に取り付けられる。これにより、変速装置TMと第一油圧制御装置VB1との間、及び内燃機関分離クラッチC1と第二油圧制御装置VB2との間を近接して配置することができ、これらの間に形成される油路を短くすることができるとともに、単純化することができる。
また、第一排出油路PE1は、第二油圧制御装置VB2が取り付けられている第二ケースCS2内に設けられているので、第二油圧制御装置VB2の取り付け部付近から第二ケースCS2内に、当該ケースを有効利用して、第一排出油路PE1を設けることができ、油路の形成のための部品点数を減らすことができる。また、第二ケースCS2内に油路が形成されているので、油密性を容易に確保することができる。
第二排出油路PE2は、第二油圧制御装置VB2が取り付けられている第二ケースCS2から、第一油圧制御装置VB1が取り付けられている第一ケースCS1に亘って、第二ケースCS2及び第一ケースCS1内に設けられているので、第二油圧制御装置VB2の取り付け部付近から第一油圧制御装置VB1の取り付け部付近まで、第二ケースCS2及び第一ケースCS1に亘って、当該ケースを有効利用して、第二排出油路PE2を設けることができ、油路の形成のための部品点数を減らすことができる。また、第二ケースCS2及び第一ケースCS1内に油路が形成されているので、油密性を容易に確保することができる。
Thus, the first hydraulic control device VB1 for the transmission TM is attached to the lower part of the first case CS1 that houses the transmission TM, and the second hydraulic control device VB2 for the internal combustion engine separation clutch C1 is an internal combustion engine separation. It is attached to the lower part of the second case CS2 that houses the clutch C1. As a result, the transmission TM and the first hydraulic control device VB1 and the internal combustion engine separation clutch C1 and the second hydraulic control device VB2 can be arranged close to each other and formed between them. The oil passage can be shortened and simplified.
In addition, since the first drain oil passage PE1 is provided in the second case CS2 to which the second hydraulic control device VB2 is attached, the first drain oil passage PE1 enters the second case CS2 from the vicinity of the attachment portion of the second hydraulic control device VB2. The case can be used effectively to provide the first discharge oil passage PE1, and the number of parts for forming the oil passage can be reduced. Moreover, since the oil passage is formed in the second case CS2, oil tightness can be easily ensured.
The second drain oil passage PE2 extends from the second case CS2 to which the second hydraulic control device VB2 is attached to the first case CS1 to which the first hydraulic control device VB1 is attached. Since it is provided in one case CS1, the case covers the second case CS2 and the first case CS1 from the vicinity of the attachment portion of the second hydraulic control device VB2 to the vicinity of the attachment portion of the first hydraulic control device VB1. Effectively, the second discharge oil passage PE2 can be provided, and the number of parts for forming the oil passage can be reduced. Moreover, since the oil path is formed in the second case CS2 and the first case CS1, oil tightness can be easily ensured.
また、第二油圧制御装置VB2は、回転電機MGが収容された第二ケースCS2の下部に配置されているので、回転電機MGの径方向の幅分、装置軸心X1から離間して配置されている。また、第一油圧制御装置VB1は、変速装置TMの径方向の幅分、装置軸心X1から離間して配置されている。ここで、回転電機MGの外径は、変速装置TMの外径よりも大径となっている。このため、第二油圧制御装置VB2は、第一油圧制御装置VB1の上端部83よりも下方に配置されている。このような場合でも、上記のように、油圧ポンプを備えることなく、油密室OT2から油貯留部OT1に油を送ることができる。また、上記のように高低差を許容できるので、第二油圧制御装置VB2の配置のために、回転電機MGの径方向の幅等の寸法設計が制約されることを抑制することができる。
Further, since the second hydraulic control device VB2 is disposed at the lower part of the second case CS2 in which the rotating electrical machine MG is accommodated, the second hydraulic control device VB2 is disposed away from the device axis X1 by the radial width of the rotating electrical machine MG. ing. The first hydraulic control device VB1 is disposed away from the device axis X1 by the radial width of the transmission device TM. Here, the outer diameter of the rotating electrical machine MG is larger than the outer diameter of the transmission apparatus TM. Therefore, the second hydraulic control device VB2 is disposed below the
また、駆動装置1は、第二油圧制御装置VB2で調圧された油を内燃機関分離クラッチC1の摩擦部材等が収容された第一油室96へ送るための油密状の第一供給油路PI1と、第二油圧制御装置VB2で調圧された油を内燃機関分離クラッチC1の油圧シリンダ97へ送るための油密状の第三供給油路PI3と、を備えている。また、駆動装置1は、油圧ポンプOPにより昇圧された油を第二油圧制御装置VB2へ送るための油密状の第二供給油路PI2を備えている。
本実施形態では、第一供給油路PI1及び第三供給油路PI3は、第一排出油路PE1と同様に、第二ケースCS2内に設けられ、第二供給油路PI2は、第二排出油路PE2と同様に、第二ケースCS2から第一ケースCS1に亘って、第二ケースCS2及び第一ケースCS1内に設けられている。本実施形態では、第一供給油路PI1、第二供給油路PI2及び第三供給油路PI3は、第一ケースCS1又は第二ケースCS2の壁面内に管状に形成されて、油密状の油路とされている。
Further, the
In the present embodiment, the first supply oil passage PI1 and the third supply oil passage PI3 are provided in the second case CS2, similarly to the first discharge oil passage PE1, and the second supply oil passage PI2 Similarly to the oil passage PE2, the second case CS2 and the first case CS1 are provided from the second case CS2 to the first case CS1. In the present embodiment, the first supply oil passage PI1, the second supply oil passage PI2, and the third supply oil passage PI3 are formed in a tubular shape in the wall surface of the first case CS1 or the second case CS2, and are oil-tight. It is considered as an oil passage.
これにより、第一供給油路PI1及び第三供給油路PI3は、第一排出油路PE1と同様に、第二油圧制御装置VB2の取り付け部から第二ケースCS2内に、当該ケースを有効利用して、第一供給油路PI1及び第三供給油路PI3を設けることができ、油路の形成のための部品点数を減らすことができる。また、第二ケースCS2内に油路が形成されているので、油密性を容易に確保することができる。
また、第二供給油路PI2は、第二排出油路PE2と同様に、第二油圧制御装置VB2が取り付けられている第二ケースCS2から、第一油圧制御装置VB1が取り付けられている第一ケースCS1に亘って、第二ケースCS2及び第一ケースCS1内に設けられているので、当該ケースを有効利用して、第二供給油路PI2を設けることができ、油路の形成のための部品点数を減らすことができる。また、第二ケースCS2及び第一ケースCS1内に油路が形成されているので、油密性を容易に確保することができる。
As a result, the first supply oil passage PI1 and the third supply oil passage PI3 are effectively used in the second case CS2 from the mounting portion of the second hydraulic control device VB2 in the same manner as the first discharge oil passage PE1. Thus, the first supply oil passage PI1 and the third supply oil passage PI3 can be provided, and the number of parts for forming the oil passage can be reduced. Moreover, since the oil passage is formed in the second case CS2, oil tightness can be easily ensured.
In addition, the second supply oil passage PI2 has a first hydraulic control device VB1 attached from the second case CS2 to which the second hydraulic control device VB2 is attached, like the second discharge oil passage PE2. Since it is provided in the second case CS2 and the first case CS1 over the case CS1, the second supply oil passage PI2 can be provided by effectively using the case, and the oil passage can be formed. The number of parts can be reduced. Moreover, since the oil path is formed in the second case CS2 and the first case CS1, oil tightness can be easily ensured.
本実施形態では、油貯留部OT1は、第一ケースCS1と、第一ケースCS1の下部に取り付けられた第一オイルパン51と、に囲まれて構成されている。油密室OT2は、第二ケースCS2と第二ケースCS2の下部に取り付けられた第二オイルパン52とに囲まれて構成されている。
In the present embodiment, the oil reservoir OT1 is configured to be surrounded by a first case CS1 and a
これにより、油貯留部OT1を、第一ケースCS1を有効利用して形成することができる。また、油貯留部OT1を第一ケースCS1に隣接させることができるので、油貯留部OT1と第一ケースCS1に設けられる第二排出油路PE2との間の連通を容易に実現することができる。同様に、油密室OT2を、第二ケースCS2を有効利用して形成することができる。また、油密室OT2を第二ケースCS2に隣接させることができるので、油密室OT2と第二ケースCS2に設けられる第一排出油路PE1及び第二排出油路PE2との間の連通を容易に実現することができる。 Thereby, oil storage part OT1 can be formed using the 1st case CS1 effectively. In addition, since the oil reservoir OT1 can be adjacent to the first case CS1, communication between the oil reservoir OT1 and the second drain oil passage PE2 provided in the first case CS1 can be easily realized. . Similarly, the oil-tight chamber OT2 can be formed by effectively using the second case CS2. Further, since the oil-tight chamber OT2 can be adjacent to the second case CS2, communication between the oil-tight chamber OT2 and the first exhaust oil passage PE1 and the second exhaust oil passage PE2 provided in the second case CS2 is facilitated. Can be realized.
また、油貯留部OT1を構成する第一オイルパン51と、油密室OT2を構成する第二オイルパン52と、が別体で構成されているので、車両の加減速により、第一オイルパン51内の油の移動が大きくなり、油圧ポンプOPが適正に油を吸引できなくなることを抑制できる。
Further, since the
本実施形態では、駆動装置1は、トルクコンバータTCに供給する油圧を制御するコンバータ油圧制御弁91を備えている。コンバータ油圧制御弁91は、第一油圧制御装置VB1に設けられている。なお、コンバータ油圧制御弁91は、単数又は複数の油圧制御弁などから構成されている。
In the present embodiment, the
また、本実施形態では、駆動装置1は、油圧ポンプOPの出力圧であるライン圧を調圧するプレッシャーレギュレータバルブ92を備えている。プレッシャーレギュレータバルブ92は、第一油圧制御装置VB1に設けられている。
In the present embodiment, the
油圧ポンプOPの出力圧であるライン圧は、第一油圧制御装置VB1に設けられた変速装置油圧制御弁90、及びコンバータ油圧制御弁91に供給される。
変速装置油圧制御弁90は、ライン圧を減圧して、変速装置TMに供給する油圧を制御する。変速装置油圧制御弁90から変速装置TMに供給された油は、変速装置TMが備える摩擦係合要素などの油圧サーボ機構の作動及び摩擦係合要素の冷却に用いられると共に、変速装置TMが備える歯車機構や軸受等の潤滑及び冷却等にも用いられる。そして、変速装置TMに供給された油は、不図示の油路を介して油貯留部OT1に排出される。なお、変速装置油圧制御弁90は、各油圧供給要素に対応し、単数又は複数の油圧制御弁などから構成されている。
コンバータ油圧制御弁91は、ライン圧を減圧して、トルクコンバータTCに供給する油圧を制御する。コンバータ油圧制御弁91からトルクコンバータTCに不図示の油路を介して供給された油は、トルクコンバータTCのロックアップクラッチC2の作動及び冷却に用いられると共に、トルクコンバータTCにおける駆動力伝達のための油として用いられる。そして、トルクコンバータTCに供給された油は、不図示の油路を介して油貯留部OT1に排出される。
The line pressure that is the output pressure of the hydraulic pump OP is supplied to the transmission
The transmission hydraulic
The converter hydraulic
また、油圧ポンプOPの出力圧であるライン圧の油は、第二供給油路PI2により、係合装置油圧制御弁93が設けられた第二油圧制御装置VB2へ送られる。図2に示す例では、第二供給油路PI2は、第一油圧制御装置VB1から第二油圧制御装置VB2に、ライン圧の油を送る油路とされている。なお、第二供給油路PI2は、第一油圧制御装置VB1を介さずに、油圧ポンプOPから第二油圧制御装置VB2に、ライン圧の油を直接送る油路とされるようにしてもよい。
Further, the oil of the line pressure that is the output pressure of the hydraulic pump OP is sent to the second hydraulic control device VB2 provided with the engagement device
本実施形態では、係合装置油圧制御弁93は、図2に示すように、内燃機関分離クラッチC1の油圧シリンダ97に供給する油圧を制御するシリンダ油圧制御弁94と、内燃機関分離クラッチC1の摩擦部材等が収容された第一油室96に供給する油圧を制御する循環油圧制御弁95と、を有している。
In the present embodiment, as shown in FIG. 2, the engagement device
シリンダ油圧制御弁94は、ライン圧を減圧して、内燃機関分離クラッチC1の油圧シリンダ97に供給する油圧を制御(調圧)する。そして、シリンダ油圧制御弁94により調圧された油は、第三供給油路PI3により、内燃機関分離クラッチC1の油圧シリンダ97へ送られる。なお、第三供給油路PI3は、内燃機関分離クラッチC1の油圧シリンダ97に供給された油の排出油路ともなる。シリンダ油圧制御弁94からドレインされる油は、油密室OT2に直接排出される。図2に示す例では、シリンダ油圧制御弁94として、ソレノイドと調圧弁(減圧弁)との機能を合わせ持った油圧制御弁であるリニアソレノイド弁が用いられている。なお、シリンダ油圧制御弁94として、ソレノイドの機能と調圧弁(減圧弁)の機能とが分離された、DUTYソレノイド弁と調圧弁(減圧弁)とが用いられるようにしてもよい。
The cylinder
循環油圧制御弁95は、ライン圧を減圧して、内燃機関分離クラッチC1の第一油室96に供給する油圧を制御(調圧)する。そして、循環油圧制御弁95により調圧された油は、第一供給油路PI1により、内燃機関分離クラッチC1の第一油室96へ送られる。第一油室96は、内燃機関分離クラッチC1の摩擦部材100等が収容され、油密状に形成されている。また、第一油室96は、第一油室96の供給口98に供給された油が、第一油室96内の所定経路(循環路)を流れ(循環し)、第一油室96の排出口99から排出されるように構成されている。第一油室96の循環路は、摩擦部材100に沿って油が流れるように構成されている。よって、第一油室96に供給された油は、第一油室96内を循環して、摩擦部材100を冷却する。第一油室96内を循環して、第一油室96から排出された油は、第一排出油路PE1により、油密室OT2へ送られる。また、循環油圧制御弁95からドレインされる油は、油密室OT2に直接排出される。図2に示す例では、循環油圧制御弁95として、元圧からの油路の開閉とドレインへの油路の開閉とを同時に行うタイプの調圧弁(減圧弁)が用いられている。なお、循環油圧制御弁95として、ドレインへの油路の開閉のみを行うタイプの調圧弁(減圧弁)が用いられるようにしてもよい。
The circulation hydraulic
4.駆動装置の詳細構成
次に、本実施形態に係る駆動装置1の各部の詳細な構成について、図3及び図4を参照して説明する。なお、図3及び図4には、装置軸心X1より下側であって、変速装置TMより内燃機関IE側の部分の略鉛直方向の断面を示している。図3は、内燃機関分離クラッチC1又は第二油圧制御装置VB2からの排出油路を示しており、図4は、内燃機関分離クラッチC1又は第二油圧制御装置VB2への供給油路を示している。図3及び図4に示している構成は、こられの油路の構成以外は同じである。以下では、主に図3を用いて、駆動装置1の各部の詳細な構成を説明する。
4). Detailed Configuration of Drive Device Next, a detailed configuration of each part of the
上記のとおり、駆動装置1は、回転電機MG、トルクコンバータTC、変速装置TM、内燃機関分離クラッチC1、ロックアップクラッチC2、内燃機関連結軸EC、入力軸I、及び出力軸Oを備えている。本実施形態では、内燃機関分離クラッチC1は、回転電機MGの径方向内側に配置されており、ロックアップクラッチC2は、トルクコンバータTCのハウジング13内に配置されている。そして、内燃機関IE側から軸方向に沿って、回転電機MG、内燃機関分離クラッチC1、トルクコンバータTC、及び変速装置TMの順に配置されている。また、内燃機関連結軸EC、入力軸I、及び出力軸Oについては、内燃機関IE側から軸方向に沿ってこの順に配置されている。これらの各部品は、非回転部材としての駆動装置のケース内に収容されている。以下、この駆動装置1の各部の構成について詳細に説明する。
As described above, the
4−1.駆動装置のケース
4−1−1.第二ケース
第二ケースCS2は、上記のとおり、概略的に、円筒状の第二周壁22aと、内燃機関IE側に設けられた入力側端部隔壁22bと、入力側端部隔壁22bの径方向中心部から軸方向に突出する筒状突出部22cと、を有している。
入力側端部隔壁22bは、少なくとも径方向に延びる形状を有し、ここでは径方向及び周方向に延びる略平坦な円板状の壁部とされている。また、入力側端部隔壁22bの径方向中心部には、軸方向にトルクコンバータTC側へ突出する筒状突出部22cが設けられている。本例では、筒状突出部22cは、入力側端部隔壁22bの径方向内側端部からトルクコンバータTC側へ突出する円筒状のボス部とされている。筒状突出部22cの径方向中心部には、軸方向に貫通する貫通孔が形成され、この貫通孔に内燃機関連結軸ECが挿通されている。本実施形態では、筒状突出部22cの内周面と内燃機関連結軸ECとの間に第三軸受67が配置されている。内燃機関連結軸ECは、この第三軸受67により、第二ケースCS2に対して回転可能に支持されている。本実施形態では、第三軸受67としてニードルベアリングを用いている。筒状突出部22cの内周面と内燃機関連結軸ECとの間の空間は、内燃機関IE側で、オイルシール68により円環状の蓋をされ、油密状態にされている。
4-1. Case of drive device 4-1-1. As described above, the second case CS2 is roughly the cylindrical second
The input-side
第二ケースCS2の壁面内には、上記のように、油密室OT2又は第二油圧制御装置VB2と、内燃機関分離クラッチC1と、の間を油密状の油路で連通するように、第一排出油路PE1、第一供給油路PI1、及び第三供給油路PI3が形成されている。
図3に示す例では、第一排出油路PE1は、内燃機関分離クラッチC1と油密室OT2との間を油路で連通するように、入力側端部隔壁22b及び筒状突出部22cの壁面内に管状に形成されている。具体的には、図3の矢印で示すように、第一油室96の排出口99から排出された油は、内燃機関連結軸ECの内部に形成された油路110を通った後、筒状突出部22c及び入力側端部隔壁22bの壁面内に形成された第一排出油路PE1を通り、第一排出油路PE1に連通した油密室OT2に送出される。
In the wall surface of the second case CS2, as described above, the oil tight chamber OT2 or the second hydraulic control device VB2 and the internal combustion engine separation clutch C1 are communicated with each other through an oil tight oil passage. One discharge oil passage PE1, a first supply oil passage PI1, and a third supply oil passage PI3 are formed.
In the example shown in FIG. 3, the first exhaust oil passage PE1 has the wall surfaces of the input side
図4に示す例では、第一供給油路PI1は、内燃機関分離クラッチC1と第二油圧制御装置VB2との間を油路で連通するように、第二周壁22a、入力側端部隔壁22b及び筒状突出部22cの壁面内に管状に形成されている。第一供給油路PI1は、筒状突出部22c及び入力側端部隔壁22b内において、第一排出油路PE1とは異なる周方向の位置に配置されている。
具体的には、図4の矢印で示すように、第二油圧制御装置VB2から送出された油は、第二周壁22a、入力側端部隔壁22b、及び筒状突出部22cの壁面内に形成された第一供給油路PI1を通った後、筒状突出部22cの端部から第一油室96の供給口98に供給される。第一供給油路PI1は、入力側端部隔壁22bの壁面内に形成された第一供給油路PI1の下端部と、第二油圧制御装置VB2との間を連通するように、第二周壁22aの下側外壁面に、下側に開口して形成されている。この油路が形成された第二周壁22aの下側には、第二油圧制御装置VB2が取り付けられて、第二油圧制御装置VB2の上端面により第一供給油路PI1の下側開口部が覆われて油密状の油路が形成されている。
In the example shown in FIG. 4, the first supply oil passage PI1 has a second
Specifically, as shown by the arrows in FIG. 4, the oil sent from the second hydraulic control device VB2 is formed in the wall surfaces of the second
第三供給油路PI3は、図3及び図4には図示されていないが、第一供給油路PI1と同様に、内燃機関分離クラッチC1の油圧シリンダ97と第二油圧制御装置VB2との間を油路で連通するように、第二周壁22a、入力側端部隔壁22b及び筒状突出部22cの壁面内に管状に形成されている。
The third supply oil passage PI3 is not shown in FIGS. 3 and 4, but, like the first supply oil passage PI1, is provided between the
また、第二ケースCS2の壁面内には、油密室OT2又は第二油圧制御装置VB2と、油貯留部OT1又は第一油圧制御装置VB1とを、第一ケースCS1及び第二ケースCS2に亘って、油密状の油路で連通するように、第二排出油路PE2、第二供給油路PI2が形成されている。 Further, in the wall surface of the second case CS2, the oil-tight chamber OT2 or the second hydraulic control device VB2, and the oil storage unit OT1 or the first hydraulic control device VB1 are extended over the first case CS1 and the second case CS2. The second exhaust oil passage PE2 and the second supply oil passage PI2 are formed so as to communicate with each other through an oil-tight oil passage.
図3に示す例では、第二排出油路PE2は、油密室OT2と油貯留部OT1との間を油路で連通するように、第二周壁22aの壁面内に管状に形成されている。具体的には、第一排出油路PE1は、油密室OT2が配置されている第二周壁22aの下面から第二周壁22aの壁面内を軸方向に第一ケースCS1側に延びるように形成されている。
In the example shown in FIG. 3, the second discharge oil passage PE2 is formed in a tubular shape in the wall surface of the second
図4に示す例では、第二供給油路PI2は、第二油圧制御装置VB2と第一油圧制御装置VB1との間を油路で連通するように、第二周壁22aの壁面内に管状に形成されている。具体的には、第二供給油路PI2は、第一ケースCS1側から第二油圧制御装置VB2が配置されている第二周壁22aの下面まで第二周壁22aの壁面内を軸方向に延びるように形成されている。
In the example shown in FIG. 4, the second supply oil passage PI2 has a tubular shape in the wall surface of the second
4−1−2.第一ケース
第一ケースCS1は、上記のとおり、概略的に、円筒状の第一周壁21aと、軸方向におけるトルクコンバータTCと変速装置TMとの間に設けられた中間隔壁21bと、軸方向における変速装置TMより出力軸O側に設けられた出力側端部隔壁21c(図1、図2参照)と、を有している。
中間隔壁21bは、少なくとも径方向に延びる形状を有し、ここでは径方向及び周方向に延びる略平坦な円板状の壁部とされている。また、本実施形態では、中間隔壁21bは、第一周壁21aとは別部材として構成されており、ボルト等の締結部材により第一周壁21aの内周面に形成された段差部に締結固定されている。そして、中間隔壁21bに油圧ポンプOPが設けられている。ここでは、中間隔壁21bのトルクコンバータTC側の面に油圧ポンプカバー41が取り付けられている。そして、中間隔壁21bと油圧ポンプカバー41との間に、油圧ポンプロータ42を収容する油圧ポンプ室43が形成されている。これらの油圧ポンプロータ42及び油圧ポンプ室43により油圧ポンプOPが構成されている。油圧ポンプカバー41は、中間隔壁21bに対してトルクコンバータTC側から当接した状態で、ボルト等の締結部材により中間隔壁21bに締結固定されている。中間隔壁21b及び油圧ポンプカバー41の径方向中心部には、軸方向に貫通する貫通孔が形成され、この貫通孔に入力軸Iが挿通されている。また、この貫通孔には、油圧ポンプ駆動軸46及びステータ支持軸16も挿通されている。油圧ポンプ駆動軸46は、トルクコンバータTCのハウジング13と一体回転する円筒状の軸部であって、入力軸Iの径方向外側に配置され、油圧ポンプロータ42に駆動連結されている。ステータ支持軸16は、中間隔壁21bに固定されてトルクコンバータTCのステータ14を支持する円筒状の軸部であって、径方向における入力軸Iと油圧ポンプ駆動軸46との間に配置されている。また、中間隔壁21b及び油圧ポンプカバー41には、油圧ポンプOPの吸入油路である第一吸入油路L1及び吐出油路である第一吐出油路L2(図2参照)が形成されている。
4-1-2. As described above, the first case CS1 is roughly formed of a cylindrical first
The
油圧ポンプOPの油圧ポンプロータ42は、スプライン係合等により油圧ポンプ駆動軸46に駆動連結されている。よって、油圧ポンプロータ42は、トルクコンバータTCのポンプインペラ11及び回転電機MGのロータRoと一体回転するように構成されている。本実施形態においては、油圧ポンプOPは、油圧ポンプロータ42としてインナロータとアウタロータとを有する内接型のギヤポンプとされている。また、油圧ポンプOPは、回転電機MG、トルクコンバータTC、及び変速装置TMと同軸上に配置されており、インナロータがその径方向中心部でトルクコンバータTCのポンプインペラ11と一体回転するように連結されている。従って、ポンプインペラ11の回転に伴い、油圧ポンプOPは油を吐出して油圧を生じさせ、第一油圧制御装置VB1及び第二油圧制御装置VB2に供給する。
The
油圧ポンプOPは、図2に示すように、油貯留部OT1からストレーナ(不図示)及び第一吸入油路L1を介して油を吸引し、第一吐出油路L2に吐出する。油圧ポンプOPから吐出された油は、第一吐出油路L2を介して第一油圧制御装置VB1へ送られる。そして、第一油圧制御装置VB1に設けられたプレッシャーレギュレータバルブ92は、油圧ポンプOPの出力圧であるライン圧を調圧する。よって、油圧ポンプOPの吐出口と連通している第一吐出油路L2などの各油路の油圧は、プレッシャーレギュレータバルブ92によりライン圧として調圧される。そして、ライン圧の油が、各油路を介して、第一油圧制御装置VB1に設けられた変速装置油圧制御弁90、及び第二油圧制御装置VB2に供給される。
As shown in FIG. 2, the hydraulic pump OP sucks oil from the oil reservoir OT1 through a strainer (not shown) and the first suction oil passage L1, and discharges the oil to the first discharge oil passage L2. The oil discharged from the hydraulic pump OP is sent to the first hydraulic control device VB1 through the first discharge oil passage L2. The pressure regulator valve 92 provided in the first hydraulic control device VB1 regulates the line pressure that is the output pressure of the hydraulic pump OP. Therefore, the oil pressure of each oil passage such as the first discharge oil passage L2 communicating with the discharge port of the hydraulic pump OP is regulated as a line pressure by the pressure regulator valve 92. Then, the oil having the line pressure is supplied to the transmission
また、第一ケースCS1の壁面内には、油密室OT2又は第二油圧制御装置VB2と、油貯留部OT1又は第一油圧制御装置VB1とを、第一ケースCS1及び第二ケースCS2に亘って、油密状の油路で連通するように、第二排出油路PE2及び第二供給油路PI2が形成されている。 Further, in the wall surface of the first case CS1, the oil tight chamber OT2 or the second hydraulic control device VB2 and the oil storage unit OT1 or the first hydraulic control device VB1 are extended over the first case CS1 and the second case CS2. The second exhaust oil passage PE2 and the second supply oil passage PI2 are formed so as to communicate with each other through an oil-tight oil passage.
図3に示す例では、第二排出油路PE2は、油密室OT2と油貯留部OT1との間を油路で連通するように、第一周壁21aの壁面内に管状に形成されている。
具体的には、第二排出油路PE2は、第一周壁21aの第二ケースCS2側の端部から第一周壁21aの壁面内を油貯留部OT1へ向かって延びるように形成されている。第二排出油路PE2は、油貯留部OT1側で開口しており、油貯留部OT1側の開口部81が形成されている。図3に示す例では、第二排出油路PE2の開口部81は、油面80よりも上方に位置しており、油密室OT2は、第二排出油路PE2の開口部81よりも下方に配置されている。
In the example shown in FIG. 3, the second exhaust oil passage PE2 is formed in a tubular shape in the wall surface of the first
Specifically, the second drain oil passage PE2 is formed so as to extend from the end portion of the first
図4に示す例では、第二供給油路PI2は、第二油圧制御装置VB2と第一油圧制御装置VB1との間を油路で連通するように、第一周壁21aの壁面内に管状に形成されている。具体的には、第二供給油路PI2は、第一油圧制御装置VB1から第一周壁21aの第二ケースCS2側の端部まで第一周壁21aの壁面内を油密室OT2側へ向かって延びるように形成されている。
In the example shown in FIG. 4, the second supply oil passage PI2 is tubular in the wall surface of the first
4−2.回転電機
図3に示すように、回転電機MGは、トルクコンバータTCよりも内燃機関IE側に配置されている。本実施形態では、回転電機MGは、軸方向における入力側端部隔壁22bとトルクコンバータTCとの間に配置されている。また、回転電機MGは、内燃機関連結軸EC及び内燃機関分離クラッチC1に対して径方向外側に配置されている。回転電機MGのステータStは、第二ケースCS2に固定されている。ロータRoは、回転可能な状態で第二ケースCS2に支持されている。また、ロータRoは、ロータ支持部材62を介してトルクコンバータTCのポンプインペラ11及びハウジング13と一体回転するように連結されている。ロータ支持部材62は、少なくとも径方向に延びてロータRoを支持するように設けられた部材である。本実施形態では、ロータ支持部材62の径方向内側端部に円筒状のボス部62aが設けられており、当該ボス部62aの内周面と第二ケースCS2の筒状突出部22cとの間に第一軸受61が配置されている。ロータRo及びロータ支持部材62は、この第一軸受61により、第二ケースCS2に対して回転可能に支持されている。本実施形態では、第一軸受61としてボールベアリングを用いている。また、軸方向におけるロータ支持部材62と入力側端部隔壁22bとの間であって、ボス部62aの径方向外側に、回転センサ63が配置されている。この回転センサ63は、回転電機MGのロータRoの回転位置を検出するセンサであり、レゾルバ等を好適に用いることができる。ここでは、入力側端部隔壁22bに回転センサ63のセンサステータ63aが固定され、ロータ支持部材62のボス部62aに回転センサ63のセンサロータ63bが固定されている。
4-2. Rotating electric machine As shown in FIG. 3, the rotating electric machine MG is arranged closer to the internal combustion engine IE than the torque converter TC. In the present embodiment, the rotating electrical machine MG is disposed between the input-side
4−3.入力クラッチ
図3に示すように、内燃機関分離クラッチC1は、回転電機MGの径方向内側であって、回転電機MGの径方向に見て回転電機MGと重複する部分を有する位置に配置されている。また、内燃機関分離クラッチC1は、ロータ支持部材62に対して軸方向でトルクコンバータTC側に配置されている。内燃機関分離クラッチC1は、内燃機関連結軸ECと回転電機MG及びトルクコンバータTCのポンプインペラ11とを選択的に駆動連結するための係合装置である。本実施形態では、内燃機関分離クラッチC1は、摩擦係合装置とされている。内燃機関分離クラッチC1の入力側部材である入力クラッチハブ71は、内燃機関連結軸ECと一体的に設けられている。具体的には、入力クラッチハブ71は、内燃機関連結軸ECと一体的に形成され、当該内燃機関連結軸ECの変速装置TM側端部から径方向外側に延びる円板状部材とされている。また、内燃機関分離クラッチC1の出力側部材である入力クラッチドラム72は、トルクコンバータTCのハウジング13及び回転電機MGのロータ支持部材62と一体的に回転するように連結されている。具体的には、入力クラッチドラム72は、ロータ支持部材62のボス部62aの内周面に接合されているとともに、トルクコンバータTCのハウジング13における径方向中間部分に形成された段差部13bの外周面に接合されている。入力クラッチドラム72は、内燃機関分離クラッチC1のハウジングを兼ねており、内側に入力クラッチハブ71、ピストン75、摩擦部材100等を収容している。そして、入力クラッチドラム72は、内部のオイルが外に漏れないように他の部材との接合部が密閉され、内部を油密状態としている。
4-3. Input Clutch As shown in FIG. 3, the internal combustion engine separation clutch C <b> 1 is arranged at a position inside the rotating electrical machine MG in a radial direction and having a portion overlapping the rotating electrical machine MG when viewed in the radial direction of the rotating electrical machine MG. Yes. Further, the internal combustion engine separation clutch C <b> 1 is disposed on the torque converter TC side in the axial direction with respect to the
内燃機関分離クラッチC1の油圧シリンダ97は、シリンダとして機能する入力クラッチドラム72と、ピストン75とにより囲まれて構成されている。油圧シリンダ97は、シール材により油密状に形成されている。
内燃機関分離クラッチC1の第一油室96は、内燃機関分離クラッチC1の摩擦部材100等が収容され、油密状に形成されている。第一油室96は、上記したように、第一油室96の供給口98に供給された油が、第一油室96内の所定経路(循環路)を流れ(循環し)、第一油室96の排出口99から排出されるように構成されている。本実施形態では、第一油室96の供給口98は、入力クラッチハブ71と入力クラッチドラム72の径方向内側端部との隙間により形成されている。供給口98に供給された油は、ピストン75と入力クラッチハブ71との間に形成された径方向に広がる空間(循環路)を、径方向外側に流れる。そして、径方向外側に向かって流れた油は、複数の摩擦部材100に沿って形成された隙間(循環路)を流れる。この際、摩擦部材100が冷却される。その後、摩擦部材100に沿って流れた油は、入力クラッチハブ71とトルクコンバータTCの第一ハウジング部材66との間に形成された径方向に広がる空間(循環路)を、径方向内側に向かって流れる。そして、第一油室96の排出口99から油が排出される。排出口99は、入力クラッチハブ71と第一ハウジング部材66との間に形成された空間において、径方向内側において間隔が狭くなっている(絞られている)隙間である。この排出口99の隙間が、オリフィスとして働き、第一油室96内の油圧は、第二油圧制御装置VB2で調圧された油圧となる。
The
The
第一油室96から排出された油は、第二ケースCS2の筒状突出部22c及び入力側端部隔壁22bの壁面内に設けられた油密状の第一排出油路PE1により、油密室OT2へ送られる。図3に示す例では、第一油室96の排出口99から排出された油は、内燃機関連結軸ECと第一ハウジング部材66との間の油密空間、内燃機関連結軸EC内に設けられた油密状の油路110、内燃機関連結軸ECと第二ケースCS2の筒状突出部22cとの間の油密状の隙間、及び第一排出油路PE1と筒状突出部22cの内周面とを連通する連通口111を順に流れて、第一油室96から第一排出油路PE1に排出される。
The oil discharged from the
一方、第二油圧制御装置VB2で調圧された油は、図4に示すように、第二ケースCS2の第二周壁22a、入力側端部隔壁22b、及び筒状突出部22cの壁面内に設けられた油密状の第一供給油路PI1により、第一油室96へ送られる。図4に示す例では、第二油圧制御装置VB2で調圧された油は、第一供給油路PI1を通り、筒状突出部22cの軸方向端部に開口する第一供給油路PI1の開口端部から出て、筒状突出部22cと入力クラッチハブ71との間の油密状の隙間を流れ、第一油室96に供給される。
On the other hand, as shown in FIG. 4, the oil pressure-regulated by the second hydraulic control device VB2 is placed in the wall surfaces of the second
4−4.トルクコンバータ
図3に示すように、トルクコンバータTCは、軸方向における回転電機MGと変速装置TMとの間に配置されている。トルクコンバータTCは、ポンプインペラ11、タービンランナ12、ステータ14、及びこれらを収容するハウジング13を備えている。また、本実施形態では、ハウジング13内に、ロックアップクラッチC2及びダンパ15も収容されている。ハウジング13は、ポンプインペラ11と一体回転するように構成されている。ここでは、ポンプインペラ11は、ハウジング13の内側に一体的に設けられている。
4-4. Torque Converter As shown in FIG. 3, the torque converter TC is disposed between the rotating electrical machine MG and the transmission TM in the axial direction. The torque converter TC includes a
本実施形態では、ハウジング13は、回転電機MG側の第一ハウジング部材66と、変速装置TM側の第二ハウジング部材65とを接合して構成されている。第一ハウジング部材66は、トルクコンバータTCの回転電機MG側を覆うように形成された円筒状部材であり、本例では径方向中間部分に段差部13bが形成された段付円筒状部材とされている。この段差部13bの外周面には入力クラッチドラム72の内周面が接合されており、これによりハウジング13が内燃機関分離クラッチC1の入力クラッチドラム72と一体的に回転するように連結されている。また、段差部13bの径方向内側にはロックアップクラッチC2が収容されている。第二ハウジング部材65は、トルクコンバータTCの変速装置TM側を覆うように形成されたカバー部材であり、本例では、径方向中間部分が変速装置TM側に向かって膨出した円弧状の断面形状を有する環状部材とされている。第二ハウジング部材65の径方向内側の端部には、軸方向に変速装置TM側へ延びる油圧ポンプ駆動軸46が一体的に設けられている。油圧ポンプ駆動軸46は、トルクコンバータTCのハウジング13と一体回転する円筒状の軸部であって、入力軸Iと同軸に入力軸Iの径方向外側に配置されている。油圧ポンプ駆動軸46の外周面と油圧ポンプカバー41の貫通孔の内周面との間に第二軸受64が配置されている。油圧ポンプ駆動軸46及びトルクコンバータTCのハウジング13は、この第二軸受64により、第一ケースCS1に対して回転可能に支持されている。本実施形態では、第二軸受64としてニードルベアリングを用いている。油圧ポンプ駆動軸46の変速装置TM側の端部は、油圧ポンプOPの油圧ポンプロータ42と一体回転するように連結されている。油圧ポンプ駆動軸46と油圧ポンプロータ42との連結は、ここではスプライン係合により行われている。
In the present embodiment, the
第一ハウジング部材66と第二ハウジング部材65とは、溶接等により一体的に接合されている。また、駆動装置1全体として見れば、一体的に回転する回転電機MGのロータRo、トルクコンバータTCのハウジング13、及び内燃機関分離クラッチC1の入力クラッチドラム72は、内燃機関連結軸EC側において第一軸受61を介して駆動装置1のケースに回転可能に支持され、変速装置TM側において第二軸受64を介して第二ケースCS2に回転可能に支持されている。
The
トルクコンバータTCのタービンランナ12は、ハウジング13の内部におけるポンプインペラ11の回転電機MG側に、ポンプインペラ11と対向して配置されている。このタービンランナ12は、入力軸Iと一体回転するように連結されており、ここでは、タービンランナ12の径方向内側端部が、入力軸Iとスプライン係合されている。トルクコンバータTCのステータ14は、軸方向におけるポンプインペラ11とタービンランナ12との間に配置されている。このステータ14は、一方向クラッチを介してステータ支持軸16に支持されている。上記のように、ステータ支持軸16は、円筒状の軸部であって変速装置TM側において中間隔壁21bに固定されている。このトルクコンバータTCは、ハウジング13の内部に充填されたオイルを介して、駆動側のポンプインペラ11と従動側のタービンランナ12との間のトルクの伝達を行うことが可能となっている。
The
図3に示すように、ロックアップクラッチC2は、ハウジング13の段差部13bの径方向内側であって、タービンランナ12に対して軸方向で回転電機MG側に配置されている。ロックアップクラッチC2は、ポンプインペラ11とタービンランナ12とを係合することにより、オイルを介した駆動力の伝達を止めてこれらを直結状態(ロックアップ状態)とするための係合装置である。本実施形態では、ロックアップクラッチC2は、摩擦係合装置とされている。ロックアップクラッチC2の入力側部材であるロックアップクラッチハブ73は、ハウジング13と一体回転するように設けられている。具体的には、ロックアップクラッチハブ73は、径方向内側においてハウジング13の第一ハウジング部材66が有するボス部にスプライン係合して連結されている。また、ロックアップクラッチC2の出力側部材であるロックアップクラッチドラム74は、ダンパ15を介してタービンランナ12及び入力軸Iに駆動連結されている。具体的には、ロックアップクラッチドラム74は、ダンパ15の入力側部材15aと一体的に形成されている。なお、ロックアップクラッチC2のピストン及び摩擦板等も、段差部13bの径方向内側の空間に収容されている。また、本実施形態では、ロックアップクラッチC2は、第一ハウジング部材66を挟んで内燃機関分離クラッチC1と軸方向に隣接して配置されている。
As shown in FIG. 3, the lock-up clutch C <b> 2 is disposed on the inner side in the radial direction of the stepped
ダンパ15は、軸方向におけるロックアップクラッチC2とタービンランナ12との間に配置されている。このダンパ15は、ロックアップクラッチC2の係合状態で、ポンプインペラ11とタービンランナ12との間で伝達される駆動力の振動を吸収するために設けられている。本実施形態では、ダンパ15は、周方向に相対移動可能に構成された入力側部材15a及び出力側部材15bと、これら入力側部材15aと出力側部材15bとの間に設けられた振動吸収用のばね等を有している。そして、ダンパ15の入力側部材15aはロックアップクラッチC2のロックアップクラッチドラム74と一体回転するように連結されている。また、ダンパ15の出力側部材15bはタービンランナ12及び入力軸Iと一体回転するように連結されている。
The
4−5.変速機構
図3では省略しているが、中間隔壁21bの出力軸O側、すなわち中間隔壁21bを挟んでトルクコンバータTCとは反対側(図3における右側)に、変速装置TMが配置されている。本実施形態では、変速装置TMは、変速比の異なる複数の変速段を有する有段の自動変速装置である。
4-5. Although not shown in FIG. 3, the transmission TM is arranged on the output shaft O side of the
4−6.第一油圧制御装置、第一オイルパン
第一油圧制御装置VB1は、変速装置TMに供給する油圧を制御する変速装置油圧制御弁90を設けている。本実施形態では、第一油圧制御装置VB1は、図2で示したように、ライン圧を調圧するプレッシャーレギュレータバルブ92と、ライン圧を減圧して変速装置TMに供給する油圧を制御(調圧)する変速装置油圧制御弁90と、ライン圧を減圧してトルクコンバータTCに供給する油圧を制御(調圧)するコンバータ油圧制御弁91と、を設けている。第一油圧制御装置VB1は、蟻の巣のように張り巡らされた溝(油路)を備えたバルブボディと、バルブボディ内に取り付けられたスプール、スプリング、及びソレノイド等からなる各油圧制御弁と、オリフィス等で構成されている。第一油圧制御装置VB1は、油貯留部OT1に収容されている。油貯留部OT1は、第一油圧制御装置VB1及び第二油圧制御装置VB2に供給する油を貯留する。
4-6. First Hydraulic Control Device, First Oil Pan The first hydraulic control device VB1 is provided with a transmission
本実施形態では、図3に示すように、変速装置TMを収容した第一ケースCS1の下部(第一周壁21aの下面)に、第一油圧制御装置VB1が取り付けられている。この第一油圧制御装置VB1の下側及び周囲を覆うように、第一ケースCS1の下部(第一周壁21aの下面)に第一オイルパン51が取り付けられている。すなわち、油貯留部OT1は、第一ケースCS1(第一周壁21a)と第一オイルパン51とに囲まれて構成されており、第一油圧制御装置VB1は、油貯留部OT1に収容されている。また、第一オイルパン51の内部に貯留された油が外部に漏れ出すことを防止するために、第一オイルパン51の上面と第一ケースCS1(第一周壁21a)の下面との接合面には、シール部材が介装されている。上記のように、第一油圧制御装置VB1の変速装置油圧制御弁90から変速装置TMに供給された油は、変速装置TMが備える複数の係合要素の作動及び冷却に用いられると共に、変速装置TMが備える歯車機構や軸受等の潤滑及び冷却にも用いられる。そして、このような役割を終えて変速装置TMから流れ出た油は、重力によって下方へ流れ、変速装置TMの下方に配置された第一オイルパン51内の油貯留部OT1に回収される。また、第一油圧制御装置VB1の各油圧制御弁からドレインした油は、油貯留部OT1に直接排出される。
In the present embodiment, as shown in FIG. 3, the first hydraulic control device VB1 is attached to the lower portion of the first case CS1 that houses the transmission TM (the lower surface of the first
4−7.第二油圧制御装置、第二オイルパン
第二油圧制御装置VB2は、第一油圧制御装置VB1とは分離して第一油圧制御装置VB1の上端部83よりも下方に配置され、内燃機関分離クラッチC1に供給する油圧を制御する係合装置油圧制御弁93を設けている。第二油圧制御装置VB2の上端部(ここでは上面)が、第二油圧制御装置VB2の搭載面であり、第二ケースCS2の下端部に接している。また、第一油圧制御装置VB1の上端部83(ここでは上面)が、第一油圧制御装置VB1の搭載面であり、第一ケースCS1の下端部に接している。そして、本実施形態では、第二油圧制御装置VB2の搭載面は、第一油圧制御装置VB1の搭載面よりも下方に配置されている。
4-7. The second hydraulic control device, the second oil pan The second hydraulic control device VB2 is separated from the first hydraulic control device VB1 and is disposed below the
本実施形態では、第二油圧制御装置VB2は、図2に示したように、係合装置油圧制御弁93として、内燃機関分離クラッチC1の油圧シリンダ97に供給する油圧を制御するシリンダ油圧制御弁94と、内燃機関分離クラッチC1の摩擦部材100等が収容された第一油室96に供給する油圧を制御する循環油圧制御弁95と、を設けている。第二油圧制御装置VB2は、蟻の巣のように張り巡らされた溝(油路)を備えたバルブボディと、バルブボディ内に取り付けられたスプール、スプリング、及びソレノイド等からなる各油圧制御弁と、オリフィス等で構成されている。第二油圧制御装置VB2は、油貯留部OT1の外部に油密状に形成された油密室OT2に収容されている。
本実施形態では、図3に示すように、回転電機MGを収容した第二ケースCS2の下部(第二周壁22aの下面)に、第二油圧制御装置VB2が取り付けられている。この第二油圧制御装置VB2の下側及び周囲を覆うように、ボルト等の締結部材により第二ケースCS2の下部(第二周壁22aの下面)に第二オイルパン52が取り付けられている。すなわち、油密室OT2は、第二ケースCS2(第二周壁22a)と第二オイルパン52とに囲まれて構成されており、第二油圧制御装置VB2は、油密室OT2に収容されている。また、第二オイルパン52の上面と第二ケースCS2(第二周壁22a)の下面との接合面には、シール部材55が介装されている。第二オイルパン52は、回転電機MGの下方に設けられている。すなわち、第二オイルパン52は、回転電機MGに対して径方向外側であって、径方向に見て回転電機MGと重複する部分を有する位置に配置されている。
In the present embodiment, the second hydraulic control device VB2 is a cylinder hydraulic control valve that controls the hydraulic pressure supplied to the
In the present embodiment, as shown in FIG. 3, the second hydraulic control device VB2 is attached to the lower part of the second case CS2 that houses the rotating electrical machine MG (the lower surface of the second
5.その他の実施形態
最後に、本発明のその他の実施形態について説明する。なお、以下に説明する各実施形態の構成は、それぞれ単独で適用されるものに限られず、矛盾が生じない限り、他の実施形態の構成と組み合わせて適用することも可能である。
5. Other Embodiments Finally, other embodiments of the present invention will be described. Note that the configuration of each embodiment described below is not limited to being applied independently, and can be applied in combination with the configuration of other embodiments as long as no contradiction arises.
(1)上記の実施形態では、第一排出油路PE1、第二排出油路PE2、第一供給油路PI1、第二供給油路PI2、及び第三供給油路PI3が、第一ケースCS1又は第二ケースCS2の壁内に備えられる場合を例として説明した。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されるものではない。すなわち、第一排出油路PE1、第二排出油路PE2、第一供給油路PI1、第二供給油路PI2、及び第三供給油路PI3の全部又は一部が、第一ケースCS1又は第二ケースCS2の内側又は外側に油密状に設けられるように構成されてもよく、例えば、各油路の全部又は一部が、管状部材などにより形成されてもよい。 (1) In the above embodiment, the first exhaust oil passage PE1, the second exhaust oil passage PE2, the first supply oil passage PI1, the second supply oil passage PI2, and the third supply oil passage PI3 are arranged in the first case CS1. Or the case where it was equipped in the wall of 2nd case CS2 was demonstrated as an example. However, the embodiment of the present invention is not limited to this. That is, all or a part of the first discharge oil passage PE1, the second discharge oil passage PE2, the first supply oil passage PI1, the second supply oil passage PI2, and the third supply oil passage PI3 is the first case CS1 or the second supply oil passage PI3. The two cases CS2 may be configured to be oil-tight inside or outside, and for example, all or part of each oil passage may be formed of a tubular member or the like.
(2)上記の実施形態では、油圧ポンプOPが、機械式ポンプにより構成される場合を例として説明した。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されるものではない。すなわち、油圧ポンプOPは、機械式ポンプ及び電動式ポンプの一方又は双方から構成されてもよい。 (2) In the above embodiment, the case where the hydraulic pump OP is configured by a mechanical pump has been described as an example. However, the embodiment of the present invention is not limited to this. That is, the hydraulic pump OP may be composed of one or both of a mechanical pump and an electric pump.
(3)上記の実施形態では、駆動装置1に、トルクコンバータTCが備えられ、第一油圧制御装置VB1にコンバータ油圧制御弁91が設けられている場合を例として説明した。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されるものではない。すなわち、駆動装置1に、トルクコンバータTCが備えられず、トルクコンバータTCを介さずに回転電機MGと入力軸Iとが連結されている構成としてもよく、これに伴い、第一油圧制御装置VB1にコンバータ油圧制御弁91が設けられていない構成としてもよい。
また、駆動装置1に、トルクコンバータTCの代わりに、摩擦係合装置などの第二係合装置が備えられるようにしてもよく、この第二係合装置に供給する油圧を制御する油圧制御弁は、第一油圧制御装置VB1又は第二油圧制御装置VB2に設けられるようにしてもよい。
(3) In the above embodiment, the case where the
Further, the
(4)上記の実施形態においては、変速装置TMが有段の自動変速装置である場合を例として説明した。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されない。すなわち、変速装置TMが、連続的に変速比を変更可能な無段の自動変速装置である場合など、有段の自動変速装置以外の変速装置である場合も本発明の好適な実施形態の一つである。この場合においても、変速装置油圧制御弁90は、変速装置TMに備えられた油圧サーボ機構などに油圧を供給する。
(4) In the above embodiment, the case where the transmission TM is a stepped automatic transmission has been described as an example. However, the embodiment of the present invention is not limited to this. That is, when the transmission apparatus TM is a transmission apparatus other than the stepped automatic transmission apparatus, such as a continuously variable automatic transmission apparatus capable of continuously changing the transmission gear ratio, one preferred embodiment of the present invention. One. Even in this case, the transmission
(5)上記の実施形態では、駆動装置1は、駆動装置1のケースとして、第一ケースCS1と第二ケースCS2とを備える場合を例として説明した。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されるものではない。すなわち、駆動装置1は、第一ケースCS1と第二ケースCS2とが一体化したケースを備えるように構成してもよく、3つ以上に分割されたケースを備えるようにしてもよい。
いずれの場合も、第一油圧制御装置VB1は、変速装置TMの下方であって、駆動装置1のケースの下部に取り付けられ、第二油圧制御装置VB2は、回転電機MG及び内燃機関分離クラッチC1の一方又は双方の下方であって、駆動装置1のケースの下部に取り付けられるように構成される。また、第一排出油路PE1、第二排出油路PE2、第一供給油路PI1、第二供給油路PI2、及び第三供給油路PI3は、いずれのケース内(壁面内)に設けられるように構成してもよい。また、油貯留部OT1は、いずれのケースと、そのケースの下部に取り付けられた第一オイルパン51とに囲まれて構成されてもよく、油密室OT2は、いずれのケースと、そのケースの下部に取り付けられた第二オイルパン52とに囲まれて構成されるようにしてもよい。
(5) In the above embodiment, the case where the
In any case, the first hydraulic control device VB1 is attached to the lower part of the case of the
(6)上記の実施形態では、第一油圧制御装置VB1は、第一ケースCS1の下部に取り付けられ、第二油圧制御装置VB2は、第二ケースCS2の下部に取り付けられている場合を例として説明した。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されるものではない。すなわち、第一油圧制御装置VB1は、第一ケースCS1の下部以外の箇所に取り付けられ、第二油圧制御装置VB2は、第二ケースCS2の下部以外の箇所に取り付けられるように構成してもよく、例えば、第一ケースCS1又は第二ケースCS2の側方に取り付けられるようにしてもよい。 (6) In the above embodiment, the first hydraulic control device VB1 is attached to the lower portion of the first case CS1, and the second hydraulic control device VB2 is attached to the lower portion of the second case CS2. explained. However, the embodiment of the present invention is not limited to this. That is, the first hydraulic control device VB1 may be installed at a location other than the lower portion of the first case CS1, and the second hydraulic control device VB2 may be installed at a location other than the lower portion of the second case CS2. For example, you may make it attach to the side of 1st case CS1 or 2nd case CS2.
(7)上記の実施形態では、油密室OT2が、第二ケースCS2と第二ケースCS2の下部に取り付けられた第二オイルパン52とに囲まれて構成され、油貯留部OT1が、第一ケースCS1と第一ケースCS1の下部に取り付けられた第一オイルパン51とに囲まれて構成されている場合を例として説明した。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されるものではない。すなわち、油密室OT2が、第二ケースCS2の内部に設けられた室により構成され、油貯留部OT1が、第一ケースCS1の内部に設けられた室により構成されるようにしてもよい。
(7) In the above embodiment, the oil-tight chamber OT2 is configured to be surrounded by the second case CS2 and the
本発明は、回転電機に駆動連結される入力部材と、車輪に駆動連結される出力部材と、前記入力部材の回転を変速して前記出力部材に伝達する変速装置と、前記入力部材を内燃機関に選択的に駆動連結する係合装置と、を備えた車両用駆動装置に好適に利用することができる。 The present invention includes an input member that is drivingly connected to a rotating electrical machine, an output member that is drivingly connected to a wheel, a transmission that shifts the rotation of the input member and transmits the rotation to the output member, and the input member is an internal combustion engine. And an engagement device that selectively drives and couples to the vehicle drive device.
MG:回転電機
IE:内燃機関
TM:変速装置
TC:トルクコンバータ
I:入力部材(入力軸)
O:出力部材(出力軸)
EC:内燃機関連結軸
C2:ロックアップクラッチ
C1:エンジン分離クラッチ(係合装置)
VB1:第一油圧制御装置
VB2:第二油圧制御装置
OT1:油貯留部
OT2:油密室
OP:油圧ポンプ
PE1:第一排出油路
PE2:第二排出油路
PI1:第一供給油路
PI2:第二供給油路
PI3:第三供給油路
L1:第一吸入油路
L2:第一吐出油路
CS1:第一ケース
CS2:第二ケース
21a:第一周壁(第一ケース)
21b:中間隔壁(第一ケース)
21c:出力側端部隔壁(第一ケース)
22a:第二周壁(第二ケース)
22b:入力側端部隔壁(第二ケース)
22c:筒状突出部(第二ケース)
1:車両用駆動装置
11:ポンプインペラ(トルクコンバータ)
12:タービンランナ(トルクコンバータ)
14:ステータ(トルクコンバータ)
51:第一オイルパン
52:第二オイルパン
80:油貯留部の油面
81:第二排出油路の油貯留部側の開口部
83:第一油圧制御装置の上端部
90:変速装置油圧制御弁
91:コンバータ油圧制御弁
92:プレッシャーレギュレータバルブ
93:係合装置油圧制御弁
94:シリンダ油圧制御弁(係合装置油圧制御弁)
95:循環油圧制御弁(係合装置油圧制御弁)
96:第一油室
97:油圧シリンダ
98:第一油室の供給口
99:第一油室の排出口
100:エンジン分離クラッチの摩擦材
MG: rotating electric machine IE: internal combustion engine TM: transmission TC: torque converter I: input member (input shaft)
O: Output member (output shaft)
EC: Internal combustion engine connecting shaft C2: Lock-up clutch C1: Engine separation clutch (engagement device)
VB1: first hydraulic control device VB2: second hydraulic control device OT1: oil reservoir OT2: oil tight chamber OP: hydraulic pump PE1: first discharge oil passage PE2: second discharge oil passage PI1: first supply oil passage PI2: Second supply oil path PI3: Third supply oil path L1: First suction oil path L2: First discharge oil path CS1: First case CS2:
21b: Intermediate partition (first case)
21c: Output side end bulkhead (first case)
22a: Second peripheral wall (second case)
22b: Input side end bulkhead (second case)
22c: cylindrical protrusion (second case)
1: Vehicle drive device 11: Pump impeller (torque converter)
12: Turbine runner (torque converter)
14: Stator (torque converter)
51: First oil pan 52: Second oil pan 80: Oil surface of oil storage part 81: Opening
95: Circulation hydraulic control valve (engagement device hydraulic control valve)
96: first oil chamber 97: hydraulic cylinder 98: first oil chamber supply port 99: first oil chamber discharge port 100: friction material of engine separation clutch
Claims (4)
前記変速装置に供給する油圧を制御する油圧制御弁が設けられた第一油圧制御装置と、
前記第一油圧制御装置とは分離して前記第一油圧制御装置の上端部よりも下方に配置され、前記係合装置に供給する油圧を制御する油圧制御弁が設けられた第二油圧制御装置と、
前記第一油圧制御装置及び前記第二油圧制御装置に供給する油を貯留する油貯留部と、
前記油貯留部に貯留された油を吸引して油圧を生じさせ、前記第一油圧制御装置及び前記第二油圧制御装置に供給する油圧ポンプと、を備え、
前記第一油圧制御装置は、前記油貯留部に収容され、
前記第二油圧制御装置は、前記油貯留部の外部に油密状に形成された油密室に収容され、
前記係合装置から排出された油を前記油密室へ送るための油密状の第一排出油路と、前記油密室から排出された油を前記油貯留部へ送るための油密状の第二排出油路と、を備える車両用駆動装置。 An input member that is drivingly connected to the rotating electrical machine, an output member that is drivingly connected to the wheel, a transmission that shifts the rotation of the input member and transmits it to the output member, and the input member is selectively used for the internal combustion engine An engagement device for driving and coupling, and a vehicle drive device comprising:
A first hydraulic control device provided with a hydraulic control valve for controlling the hydraulic pressure supplied to the transmission;
A second hydraulic control device provided with a hydraulic control valve that is separated from the first hydraulic control device and is disposed below the upper end of the first hydraulic control device and controls the hydraulic pressure supplied to the engagement device When,
An oil reservoir for storing oil to be supplied to the first hydraulic control device and the second hydraulic control device;
A hydraulic pump that sucks oil stored in the oil storage section to generate hydraulic pressure, and supplies the hydraulic pressure to the first hydraulic control device and the second hydraulic control device, and
The first hydraulic control device is accommodated in the oil reservoir,
The second hydraulic control device is housed in an oil tight chamber formed in an oil tight manner outside the oil reservoir,
An oil-tight first discharge oil passage for sending the oil discharged from the engagement device to the oil-tight chamber, and an oil-tight first discharge passage for sending the oil discharged from the oil-tight chamber to the oil reservoir. A vehicle drive device comprising: a second oil discharge passage.
前記第一油圧制御装置は、前記第一ケースの下部に取り付けられ、
前記第二油圧制御装置は、前記第二ケースの下部に取り付けられ、
前記第一排出油路は前記第二ケース内に設けられ、前記第二排出油路は前記第二ケースから前記第一ケースに亘って設けられている請求項1又は2に記載の車両用駆動装置。 A first case that houses the transmission, and a second case that houses the rotating electrical machine and the engagement device,
The first hydraulic control device is attached to a lower portion of the first case,
The second hydraulic control device is attached to a lower portion of the second case,
3. The vehicle drive according to claim 1, wherein the first drain oil passage is provided in the second case, and the second drain oil passage is provided from the second case to the first case. apparatus.
前記油貯留部は、前記第一ケースと前記第一ケースの下部に取り付けられた第一オイルパンとに囲まれて構成され、
前記油密室は、前記第二ケースと前記第二ケースの下部に取り付けられた第二オイルパンとに囲まれて構成されている請求項1から3のいずれか一項に記載の車両用駆動装置。 A first case that houses the transmission, and a second case that houses the rotating electrical machine and the engagement device,
The oil reservoir is configured to be surrounded by a first oil pan attached to the first case and a lower portion of the first case,
4. The vehicle drive device according to claim 1, wherein the oil tight chamber is configured to be surrounded by the second case and a second oil pan attached to a lower portion of the second case. 5. .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011031994A JP2012171371A (en) | 2011-02-17 | 2011-02-17 | Driving device for vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011031994A JP2012171371A (en) | 2011-02-17 | 2011-02-17 | Driving device for vehicle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012171371A true JP2012171371A (en) | 2012-09-10 |
Family
ID=46974683
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011031994A Withdrawn JP2012171371A (en) | 2011-02-17 | 2011-02-17 | Driving device for vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012171371A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014113890A (en) * | 2012-12-07 | 2014-06-26 | Aisin Aw Co Ltd | Vehicular drive device |
JP2015175446A (en) * | 2014-03-14 | 2015-10-05 | トヨタ自動車株式会社 | hybrid vehicle |
JP6137429B1 (en) * | 2017-01-17 | 2017-05-31 | トヨタ自動車株式会社 | Hybrid vehicle |
DE102020203984B4 (en) | 2019-05-22 | 2022-05-19 | Zf Friedrichshafen Ag | Oil supply system of a vehicle transmission |
-
2011
- 2011-02-17 JP JP2011031994A patent/JP2012171371A/en not_active Withdrawn
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014113890A (en) * | 2012-12-07 | 2014-06-26 | Aisin Aw Co Ltd | Vehicular drive device |
JP2015175446A (en) * | 2014-03-14 | 2015-10-05 | トヨタ自動車株式会社 | hybrid vehicle |
JP6137429B1 (en) * | 2017-01-17 | 2017-05-31 | トヨタ自動車株式会社 | Hybrid vehicle |
JP2018114801A (en) * | 2017-01-17 | 2018-07-26 | トヨタ自動車株式会社 | Hybrid vehicle |
US10618400B2 (en) | 2017-01-17 | 2020-04-14 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Hybrid vehicle |
DE102020203984B4 (en) | 2019-05-22 | 2022-05-19 | Zf Friedrichshafen Ag | Oil supply system of a vehicle transmission |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5425164B2 (en) | Vehicle drive device | |
US9528436B2 (en) | Hybrid drive device | |
US9677646B2 (en) | Drive device that transfers rotation of at least one of a rotary electric machine and an internal combustion engine to an oil pump | |
US10160305B2 (en) | Hybrid drive device | |
US9695742B2 (en) | Vehicle drive device | |
US8522924B2 (en) | Vehicle drive apparatus | |
JP5365880B2 (en) | Vehicle drive device | |
JP5149974B2 (en) | Vehicle drive device | |
JP6257419B2 (en) | Vehicle drive device | |
US20160223070A1 (en) | Vehicle drive device | |
JP2013095390A5 (en) | ||
US20120217825A1 (en) | Vehicle drive system | |
JP2012171371A (en) | Driving device for vehicle | |
JP2012111366A (en) | Driving device for hybrid vehicle | |
US8779639B2 (en) | Drive apparatus for hybrid vehicle and case thereof | |
US9777830B2 (en) | Power transmission device | |
JP6168154B2 (en) | Hydraulic supply device for vehicles | |
WO2012018027A1 (en) | Hybrid drive device | |
JP5406815B2 (en) | Vehicle drive device | |
JP2021160466A (en) | Vehicle drive device | |
JP2011213231A (en) | Hybrid driving device | |
JP2014113890A (en) | Vehicular drive device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20140513 |