JP2012165141A - Communication device, control method and program therefor - Google Patents
Communication device, control method and program therefor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012165141A JP2012165141A JP2011023242A JP2011023242A JP2012165141A JP 2012165141 A JP2012165141 A JP 2012165141A JP 2011023242 A JP2011023242 A JP 2011023242A JP 2011023242 A JP2011023242 A JP 2011023242A JP 2012165141 A JP2012165141 A JP 2012165141A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- received frame
- frame
- reorder
- received
- tcp
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
- Communication Control (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、受信フレームのリオーダ処理を行う通信装置、通信装置の制御方法、およびプログラムに関する。 The present invention relates to a communication device that performs reorder processing of a received frame, a control method for the communication device, and a program.
IEEE802.11n規格では高速化を実現するために、複数のフレームをアグリゲート(連結)して送信するAggregationがサポートされている。MPDU(MAC protocol data unit)単位でフレームをアグリゲートするA-MPDU(aggregation MPDU)では、確認応答に従来のAckではなく、Block Ackが利用される。Block Ackはアグリゲートされた各MPDUサブフレームに対してそれぞれ確認応答をする。また、同時に一部のMPDUサブフレーム受信に失敗した場合には、受信に失敗したMPDUサブフレームをBlock Ackで通知することで再送要求を行う。そのため、A-MPDUで送信された場合、MPDUサブフレームの到着する順序が異なることが頻繁に起こり得る。このとき、TCP等で通信を行っていた場合、途中で抜けたフレームが後から到達しているにも関わらず、TCP層で再送をしてしまい、スループットの低下を招く可能性がある。 The IEEE802.11n standard supports aggregation in which a plurality of frames are aggregated (concatenated) and transmitted in order to achieve high speed. In an A-MPDU (aggregation MPDU) that aggregates frames in units of MPDU (MAC protocol data unit), Block Ack is used for confirmation response instead of conventional Ack. Block Ack acknowledges each aggregated MPDU subframe. If reception of some of the MPDU subframes fails at the same time, a retransmission request is made by notifying the MPDU subframes that have failed to be received with Block Ack. Therefore, when the A-MPDU is transmitted, the arrival order of MPDU subframes may frequently differ. At this time, if communication is performed using TCP or the like, there is a possibility that the frame that has been lost in the middle will be retransmitted at the TCP layer, and the throughput will be reduced.
TCPのあるバージョンにおけるレート制御アルゴリズムでは、単一のパケットロスでは全体としてのスループットに影響をあたえないものの、連続して続くパケットロスにはネットワークが輻輳をしているとして過敏に反応しスループットを大きく劣化させる。 With a rate control algorithm in a version of TCP, a single packet loss does not affect the overall throughput, but the continuous packet loss reacts sensitively as the network is congested and increases the throughput. Deteriorate.
無線区間の場合、必ずしも輻輳のためにパケットロスが発生するとは限らず、ネットワーク上位層でデータの送信を止めるよりもネットワーク下位層でできるだけ再送やリオーダを実施したほうがよい場合が存在する。 In the case of a wireless section, packet loss does not always occur due to congestion, and there are cases where it is better to perform retransmission and reorder as much as possible in the lower network layer than to stop data transmission in the upper network layer.
このようなフレームが順序通りに到達しなかった場合に、途中で抜けたフレームを待ってから、フレームの順序を並び直す技術としてリオーダリングがある。データリンク層でリオーダリングを行えばTCP層にフレームが順序通りに通知されるため、スループットの低下を防ぐことができる。そのため、無線通信ではリオーダリングが広く行われている。 There is reordering as a technique for rearranging the order of frames after waiting for a missing frame when such frames do not arrive in order. If reordering is performed in the data link layer, frames are notified in order to the TCP layer, so that a reduction in throughput can be prevented. Therefore, reordering is widely performed in wireless communication.
しかし、リオーダリング処理を行った場合、順序通りに揃うまで途中のフレームを常に保持する必要があるため、その分必要なバッファが大きくなる。また通信遅延も大きくなるといった問題がある。 However, when the reordering process is performed, it is necessary to always hold frames in the middle until they are arranged in order, so that the necessary buffer becomes larger accordingly. There is also a problem that communication delay increases.
またTCPのデータ通信においては、順序どおりにデータが来なかった場合においても、一定期間あるいは一定フレーム数は、再送処理は行われずに当該データを待つ。そのため、下位層においてフレームの中抜けが少ない場合は、下位層でフレームのリオーダリングを行わなくてもスループットはあまり低下しない。 In TCP data communication, even if data does not arrive in order, the data is awaited for a certain period or a certain number of frames without being retransmitted. For this reason, when there are few frame skips in the lower layer, the throughput does not decrease much even if the frame is not reordered in the lower layer.
特許文献1では音情報を受信する際に、リアルタイムで再生する場合にはリオーダリングせず受信を行い、受信後に再生する場合にはリオーダリングを行うことが開示されている。 Patent Document 1 discloses that when receiving sound information, reception is performed without reordering when reproducing in real time, and reordering is performed when reproducing after reception.
特許文献2では、リオーダリングに必要なバッファの効率化を図っている。QoS情報に基づいてリオーダリングバッファのランク付けを行い、メモリ解放が必要になったときには、そのランクに応じてリオーダリングバッファのメモリを解放することが開示されている。 In Patent Document 2, the efficiency of a buffer necessary for reordering is improved. It is disclosed that the reordering buffer is ranked based on the QoS information, and when the memory release becomes necessary, the memory of the reordering buffer is released according to the rank.
また、特許文献3、特許文献4では中継装置においてリオーダリングに必要となる制御を行うことが開示されている。 Patent Documents 3 and 4 disclose that the relay apparatus performs control necessary for reordering.
これらの先行技術におけるリオーダリングは、下位層でフレームの中抜けが発生する頻度によらずに行われていた。そのため、フレームの中抜けが少ない環境においてはリオーダリングを行わなくてもスループットはあまり低下しないにも関わらず、必要なバッファサイズが大きくなってしまったり、通信遅延が必要以上に大きくなったりするといった課題がある。 The reordering in these prior arts has been performed regardless of the frequency at which frame skipping occurs in the lower layer. Therefore, in an environment with few frame skips, the required buffer size increases or the communication delay increases more than necessary even though the throughput does not decrease much even if reordering is not performed. There are challenges.
上記の課題に鑑み、本発明は、フレームの中抜けの発生頻度が低い場合に、リオーダリングに必要なバッファサイズを小さくすることを目的とする。 In view of the above problems, an object of the present invention is to reduce the buffer size required for reordering when the occurrence frequency of frame dropout is low.
上記の目的を達成する本発明に係る通信装置は、
複数のフレームを受信する受信手段と、
前記受信手段により受信された受信フレームに含まれるシーケンス番号に基づいて、前記受信フレームのロス率を算出する算出手段と、
前記算出手段により算出された前記ロス率が閾値以上である場合に前記受信フレームをリオーダリングすると判断し、前記ロス率が前記閾値未満である場合に前記受信フレームをリオーダリングしないと判断する判断手段と、
前記判断手段により前記受信フレームをリオーダリングすると判断された場合に、前記受信フレームをリオーダリングするリオーダリング手段と、
を備えることを特徴とする。
A communication device according to the present invention that achieves the above object is as follows.
Receiving means for receiving a plurality of frames;
Calculating means for calculating a loss rate of the received frame based on a sequence number included in the received frame received by the receiving means;
Determination means for determining that the received frame is to be reordered when the loss rate calculated by the calculation means is equal to or greater than a threshold, and for determining that the received frame is not to be reordered when the loss rate is less than the threshold. When,
Reordering means for reordering the received frame when it is determined by the determining means to reorder the received frame;
It is characterized by providing.
本発明によれば、フレームの中抜けの発生頻度が低い場合に、リオーダリングに必要なバッファサイズを小さくすることができる。また、不要なリオーダリングを抑制できるため、通信遅延を小さくすることができる。 According to the present invention, it is possible to reduce the buffer size required for reordering when the frequency of frame dropouts is low. Further, since unnecessary reordering can be suppressed, communication delay can be reduced.
(第1実施形態)
以下、図1乃至図5を参照して、本発明の第1実施形態について述べる。図1は、第1実施形態を適用できる無線LAN端末(通信装置)の構成を示している。本実施形態では、図1の無線LAN端末101に本発明を適用する。無線LAN端末101は、IEEE802.11n規格に則った無線LAN通信が可能な端末である。無線LAN端末101は、TCP/IP処理部102と、無線LAN制御部103と、TCP/IP通知部104と、無線LANエラー率測定部105と、リオーダ判断部106と、リオーダ制御部107とを備える。
(First embodiment)
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 shows a configuration of a wireless LAN terminal (communication device) to which the first embodiment can be applied. In the present embodiment, the present invention is applied to the
TCP/IP処理部102は、TCP、UDP、IPといったプロトコルを処理する制御プログラムから構成される。無線LAN制御部103は、無線LAN通信を行うための無線LANチップやアンテナ、そしてそれらの制御プログラムから構成される。図示されない他の端末から、無線LAN端末101にフレームが送信された場合に、無線LAN制御部103でフレームが受信され、最初に受信処理が実施される。TCP/IP通知部104は、無線LAN制御部103で受信されたフレームがTCP/IP処理部102で処理されるべきIPデータであった場合に、TCP/IP処理部102に該フレームを通知するための制御プログラムである。
The TCP /
無線LANエラー率測定部105は、無線LAN上で発生したエラー率を算出するためのプログラムである。無線LANエラー率測定部105は、フレームに抜けが発生した場合にエラーとしてカウントして、最後に受信した100個のフレームから受信フレームのエラー率(ロス率)を測定するものである。
The wireless LAN error
リオーダ判断部106は、フレームに抜けが発生した場合にリオーダリングを実施するか否かを決定するプログラムである。リオーダ制御部107は、受信されたフレームで中抜けが発生した場合に、フレームの順序を整える処理を行うプログラムであり、リオーダリングを実施する際に必要となるリオーダバッファを含んだものである。
The
図2(a)は、無線LAN端末101で受信されるフレームの構成例を示す。本実施形態で、単にフレームと述べたときは図2(a)のように示されるフレームのことを指すものとし、A-MPDUフレームと区別して表す。一方、A-MPDUフレームは、図2(a)で示されるフレームが複数個連結されたフレームとして表される。無線LAN端末101で、A-MPDUフレームが受信された場合には、無線LAN制御部103がA-MPDUフレームを複数のフレームに分割する。また、図2(b)は、MPDUヘッダの詳細を示す。図2(c)は、シーケンス制御の詳細を示す。各フレームは、MPDUヘッダ(図2(b))内のシーケンス制御(図2(c))のシーケンス番号が連続になるように送信される。そのため、A-MPDUフレームを受信した際にフレームに途中で抜けが発生した場合には、受信されるフレームのシーケンス番号が連続にならずに抜けが生じることになる。また、Block Ack等により途中で抜けたフレームが再送されて無線LAN端末101で受信された場合にも、シーケンス番号は連続にならず、これまで受信したフレームのシーケンス番号よりも小さいシーケンス番号のフレームが受信されることになる。本実施形態、および以降の実施形態では説明を簡便にするために、フラグメントは行われないものとして説明する。
FIG. 2A shows a configuration example of a frame received by the
図3(a)は、リオーダバッファの構成例を示す。図3(a)に示されるリオーダバッファのデータは、リオーダ制御部107によってリオーダリングを実施するために保存される。領域301は、最後にTCP/IP処理部102に通知されたシーケンス番号を格納するための領域であり、フレームに抜けが発生したことや、フレームの並びが揃ったことを検出するために使用される。領域302、領域303、および領域304はいずれもフレームのシーケンス番号と、フレームへのポインタとを格納する。これは抜けたフレームが生じた際に、先行して受信したフレームのシーケンス番号とフレームへのポインタを格納するのに使用される。図3(a)では3個分のフレームの領域が図示されているが、領域の数は問わない。各領域は、静的に確保された領域であってもよいが、動的に領域を確保するようにした方がバッファの利用効率化につながる。
FIG. 3A shows a configuration example of the reorder buffer. The data in the reorder buffer shown in FIG. 3A is stored by the
図3(b)は、具体的にデータが格納されたときのリオーダバッファの例を示す。図3(b)は、シーケンス番号1000からシーケンス番号1005までのフレームが端末から送信され、シーケンス番号1001およびシーケンス番号1004のフレームが抜けて受信されたときの例である。シーケンス番号1001が抜けて受信されたため、最後にTCP/IP処理部102に通知されたシーケンス番号は1000であり、続いて受信されたシーケンス番号1002、シーケンス番号1003、シーケンス番号1005のフレームのそれぞれのシーケンス番号とフレームへのポインタとが対にして格納される。
FIG. 3 (b) shows an example of a reorder buffer when data is specifically stored. FIG. 3B shows an example in which frames from
図3(b)の状態から、無線LAN制御部103がシーケンス番号1001のフレームを受信すると、シーケンス番号1001からシーケンス番号1003までのフレームが揃う。そこでシーケンス番号1000、シーケンス番号1001、シーケンス番号1002、およびシーケンス番号1003のフレームは、リオーダ制御部107によりフレームの順序を整えられ、TCP/IP通知部104が、TCP/IP処理部102にフレームを通知して処理を依頼する。そして最後にTCP/IP処理部102に通知されたシーケンス番号は、シーケンス番号1003となり、リオーダバッファからシーケンス番号1002およびシーケンス番号1003は削除される。
When the wireless
一方で、図3(b)の状態から、無線LAN制御部103がシーケンス番号1004のフレームを受信した場合は、まだシーケンス番号1001のフレームが抜けたままである。そのため、リオーダ制御部107は、シーケンス番号1004のフレームをリオーダバッファに追加する。TCP/IP通知部104は、シーケンス番号1001のフレームが受信されるまでTCP/IP処理部102への通知を行わない。
On the other hand, when the wireless
図4のフローチャートを参照して、本実施形態における無線LAN端末101のフレーム受信時の処理の手順を説明する。図4のS401、S402、S403、S405、およびS406の各処理は、無線LANエラー率測定部105により実行される。S404およびS411の各処理は、TCP/IP通知部104により実行される。S407の処理は、リオーダ判断部106により実行される。S408、S409、およびS410の各処理は、リオーダ制御部107により実行される。
With reference to the flowchart of FIG. 4, a procedure of processing when the wireless LAN terminal 101 receives a frame in this embodiment will be described. Each process of S401, S402, S403, S405, and S406 in FIG. 4 is executed by the wireless LAN error
図示されない端末から無線LAN端末101にフレームが送信されると、まず、無線LAN制御部103が該フレームを受信する。無線LAN制御部103はフレームを受信すると、無線LANエラー率測定部105へ受信したフレームを渡す。また、無線LAN制御部103は、A-MPDUフレームを受信した場合には、無線LAN制御部103はA-MPDUフレームを複数のフレームへ分割した上で、各フレームを一つずつ無線LANエラー率測定部105へ渡して処理を依頼する。
When a frame is transmitted from a terminal (not shown) to the wireless LAN terminal 101, first, the wireless
S401において、無線LANエラー率測定部105は、フレームを渡されると、MPDUヘッダのシーケンス制御からシーケンス番号を取得して、この取得されたシーケンス番号と最後にTCP/IP処理部102に通知されたシーケンス番号とを比較する。このとき、取得されたシーケンス番号が、最後にTCP/IP処理部102に通知されたシーケンス番号よりも1大きい場合には順番通りと判断し、S402へ進む。取得されたシーケンス番号が、最後にTCP/IP処理部102に通知されたシーケンス番号よりも2以上大きいと判断された場合には、フレームに抜けが発生したとして、S405へ進む。取得されたシーケンス番号が、最後にTCP/IP処理部102に通知されたシーケンス番号よりも小さい場合には、再送フレームが到達したとして、S408へ進む。
In S401, when the frame is passed, the wireless LAN error
S402において、無線LANエラー測定部105は、受信フレームが順序どおりに到達した場合には、受信フレームを、正常に受信されたパケットであるとしてカウントする。
In S402, when the received frames arrive in order, the wireless LAN
S405において、無線LANエラー測定部105は、フレームに抜けが発生した場合にはエラーとしてカウントする。
In S405, the wireless LAN
一方で、無線LANエラー測定部105は、再送フレームと判断された場合にはカウントを行わない。
On the other hand, the wireless LAN
S403およびS406において、無線LANエラー率測定部105は、最後に正常またはエラーとしてカウントされた、最新の100個の受信フレームからそれぞれの場合の無線LANエラー率を算出する。
In S403 and S406, the wireless LAN error
S402で順序通りだと判断されたフレームは、S403での無線LANエラー率の算出後、S404でTCP/IP通知部104により、TCP/IP処理部102に通知されて、ネットワーク上位層において受信したフレームの処理を依頼する。このとき、何らかのMAC処理を行った後に、TCP/IP処理部102に受信フレームを渡してもよい。例えば、受信フレームがA-MSDU(MAC service data unit)フレームであれば、A-MSDUフレームを複数のMSDUに分割して、TCP/IP処理部102に渡してもよい。
The frame determined to be in order in S402 is notified to the TCP /
次にS405でエラーとしてカウントされた受信フレームについて述べる。S406で無線LANエラー率測定部105により無線LANエラー率が算出された後にS407が実施される。S407の処理は、リオーダ判断部106により実施され、詳細は図5で示される。図5のフローチャートは、リオーダ判断部106の処理の詳細を示す。
Next, the received frame counted as an error in S405 will be described. After the wireless LAN error rate is calculated by the wireless LAN error
リオーダ判断部106は、無線LANエラー率測定部105によって測定された無線LANエラー率によりリオーダリングするか否かを決定する。無線LANエラー率は、S403またはS406で最後に算出された無線LANエラー率を用いる。
The
S501において、リオーダ判断部106は、無線LANエラー率が5%以上(閾値以上)であるか否かを判定する。無線LANエラー率が5%以上(閾値以上)であると判定された場合には(S501;YES)、S502へ進む。一方、無線LANエラー率が5%未満(閾値未満)であると判定された場合には(S501;NO)、S503へ進む。S502において、リオーダ判断部106は、リオーダすると決定する。一方、S503において、リオーダ判断部106は、リオーダしないと決定する。なお、閾値として5%を基準としたが、必ずしも5%に限られず、任意の所定値を閾値として設定してもよい。
In S501, the
S502でリオーダすると決定された場合は、図4のフローチャートにおけるS407のYesに該当し、S409へ進む。S409において、リオーダ制御部107は、リオーダリングをすると決定された受信フレームをリオーダバッファに格納する。当該フレームはフレームの順序が揃った後に、TCP/IP処理部102に渡される。そのため、フレームの順序が揃うまではリオーダバッファに格納されたまま保持される。
If it is determined to reorder in S502, it corresponds to Yes in S407 in the flowchart of FIG. 4, and the process proceeds to S409. In S409, the
一方で、S503でリオーダリングしないと判断された場合は、図4のフローチャートにおけるS407のNoに該当し、S404へ進む。 On the other hand, if it is determined not to reorder in S503, it corresponds to No in S407 in the flowchart of FIG. 4, and the process proceeds to S404.
S404において、TCP/IP通知部102は、当該受信フレームをTCP/IP処理部102に通知する。すなわち、フレームに抜けがあるまま、ネットワーク上位層で当該フレームの処理が実施されることになる。
In S404, the TCP /
次にS401で再送フレームとして判断された受信フレームの処理を行うS408の処理について述べる。 Next, the processing in S408 for processing the received frame determined as the retransmission frame in S401 will be described.
S408において、受信フレームが再送フレームである場合、リオーダ制御部107は、リオーダバッファに格納された受信フレームのシーケンス番号から、抜けたフレームが揃っているかどうかを判断する。抜けたフレームが揃っていると判断された場合(S408;YES)、S410へ進む。抜けたフレームが揃っていないと判断された場合(S408;NO)、S409へ進む。
In S408, when the received frame is a retransmission frame, the
S409において、リオーダ制御部107は、当該再送フレームをリオーダバッファに格納する。そして、抜けたフレームが揃うまで当該再送フレームはTCP/IP処理部102には通知されない。
In S409, the
S410において、S408で抜けたフレームが揃ったと判断された場合には、リオーダ制御部106は、リオーダリングを実施し、シーケンス番号に従ってリオーダバッファに格納された受信フレームを並び替える。
If it is determined in S410 that the missing frames are complete in S408, the
S411において、TCP/IP通知部104は、シーケンス番号の順序通りにリオーダリングされた受信フレーム群を、TCP/IP処理部102に通知する。S404、S409、およびS411の各処理の後、図4のフローチャートの処理が終了する。
In S411, the TCP /
本実施形態によれば、無線LANレベルでのエラー率に応じて、リオーダ処理を実施するか否かを制御することできる。これにより、フレームの抜けが少ない場合には通信遅延を小さくすることができる。同時に、リオーダバッファの領域を必要に応じて動的に確保すれば、リオーダリングに必要なバッファサイズを小さくできる。一方で、MAC層(無線LANのレベルで)フレームの抜けが多発してTCPのスループットが大きく劣化する可能性があるような場合には、MAC層においてリオーダ処理を実施してTCPのスループット低下を防ぐことができる。 According to the present embodiment, it is possible to control whether or not the reorder processing is performed according to the error rate at the wireless LAN level. Thereby, when there are few missing frames, the communication delay can be reduced. At the same time, if the reorder buffer area is dynamically secured as necessary, the buffer size required for reordering can be reduced. On the other hand, if there is a possibility that the TCP throughput is greatly deteriorated due to frequent frame loss (at the wireless LAN level), reorder processing is performed in the MAC layer to reduce the TCP throughput. Can be prevented.
(第2実施形態)
図6乃至8を参照して、本発明の第2実施形態について説明する。図6は、本実施形態を適用できる無線LAN端末601の構成を示している。無線LAN端末601は、TCP/IP処理部602と、無線LAN制御部603と、TCP/IP通知部604と、アプリケーション処理部605と、無線LANエラー率測定部606と、リオーダ判断部607と、リオーダ制御部608と、プロトコル識別部609とを備える。図6の無線LAN端末601は、図1で説明した無線LAN端末101の構成に、アプリケーション処理部605およびプロトコル識別部609が加わったものである。そのため、図1と同様な部分の説明は省略する。 アプリケーション処理部605は、TCP/IP処理部602を介してTCPまたはUDP通信をすることで動作するアプリケーションプログラムである。アプリケーションの例としては、画像データを送信するアプリケーションや、無線LAN端末601の状態の問い合わせに応答するステータス管理アプリケーションなどが挙げられる。
(Second Embodiment)
A second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 6 shows the configuration of a wireless LAN terminal 601 to which this embodiment can be applied. The wireless LAN terminal 601 includes a TCP /
プロトコル識別部609は、受信フレームが指定されたプロトコルであるか否かの識別を行うプログラムである。プロトコル識別部609で識別されたプロトコルのフレームのみをリオーダ対象に含める。プロトコルの指定は、アプリケーション処理部605がポート番号を指定することにより行われる。
The
例えば、スループットが要求されるような画像データ送信アプリケーションであれば、アプリケーション処理部605は、画像データ送信アプリケーションが使用するポート番号を指定する。一方で、無線LAN端末601のステータスを管理するようなアプリケーションのような、スループットがあまり要求されないアプリケーションであれば、アプリケーション処理部605は、ポート番号の指定を行わない。あるいは、UDPによりリアルタイムでストリーミングが受信されるようなアプリケーションであれば、通信遅延を小さくするためにポート番号による指定を行わない。
For example, in the case of an image data transmission application that requires throughput, the
図7のフローチャートを参照して、無線LAN端末601がフレームを受信したときの処理を説明する。S701乃至S706の各処理は、図4のS401乃至S406の各処理と同様である。また、S709乃至S712の各処理は、それぞれ、S409、S408、S410、およびS411の各処理と同様である。図4と同様の処理については説明を省略する。図4における処理との相違点は、S707およびS708の処理である。S707の処理はプロトコル識別部609によって実施される。S708の処理はリオーダ判断部607によって実施される。
Processing when the wireless LAN terminal 601 receives a frame will be described with reference to the flowchart of FIG. Each process of S701 to S706 is the same as each process of S401 to S406 in FIG. Further, the processes of S709 to S712 are the same as the processes of S409, S408, S410, and S411, respectively. Description of the same processing as in FIG. 4 is omitted. The difference from the processing in FIG. 4 is the processing in S707 and S708. The process of S707 is performed by the
S701でフレームに抜けがあると判断された場合には第1実施形態と同様に、S705、S706へ進み、S706において、無線LANエラー測定部105は、無線LANエラー率を算出する。その後、S707において、プロトコル識別部609は、プロトコル(データ種別)を識別する。プロトコル識別部609は、受信したフレームが予め指定されたポート番号のデータであるかどうかを識別し、その結果をリオーダ判断部607に通知する。S708において、リオーダ判断部607は、受信したフレームをリオーダ対象に含めるか否か判断する。第2実施形態におけるリオーダリング判断部607のS708の処理を図8に示す。
If it is determined in S701 that there is a missing frame, the process proceeds to S705 and S706 as in the first embodiment. In S706, the wireless LAN
図8のフローチャートを参照して、リオーダ判断部607の詳細な処理について説明する。まずS801において、リオーダ判断部607は、無線LANエラー率測定部606により算出された無線LANエラー率が5%以上であるか否かを判断する。無線LANエラー率が5%以上であると判断された場合(S801;YES)、S802へ進む。一方、無線LANエラー率が5%未満であると判断された場合(S801;NO)、S804へ進む。S802において、リオーダ判断部607は、プロトコル識別部609によって識別された結果から、予めリオーダ対象として指定されたポート番号であるか否かを判断する。予めリオーダ対象として指定されたポート番号であると判断された場合(S802;YES)、S803へ進む。一方、予めリオーダ対象として指定されたポート番号でないと判断された場合(S802;NO)、S804へ進む。S804において、リオーダ判断部607は、リオーダリングしないと判断する。S805において、リオーダ判断部607は、リオーダリングすると判断する。以上で処理を終了する。
A detailed process of the
以上のように、リオーダ判断部607は、図8のフローチャートの処理に従って、図7のフローチャートのS708の処理においてリオーダリングするか否かを判断する。本実施形態によれば、アプリケーションやプロトコル毎にリオーダリングを実施するか否かを指定することができる。例えば、TCPでスループットを要求するようなアプリケーションであれば、リオーダリングを実施することにより、無線LANレベルでフレームの抜けが発生した場合においてもスループットの低下を低減させることができる。一方で、UDPで音声やビデオのストリーミングを受信する際には、通信遅延を小さくするためにリオーダリングを実施しないといった指定が可能となる。
As described above, the
(第3実施形態)
図9乃至12を参照して、本発明の第3実施形態について説明する。図9は、本実施形態を適用できる無線LAN端末901の構成を示している。無線LAN端末901は、TCP/IP処理部902と、無線LAN制御部903と、TCP/IP通知部904と、アプリケーション処理部905と、無線LANエラー率測定部906と、リオーダ判断部907と、リオーダ制御部908と、プロトコル識別部909と、TCP再送率測定部910とを備える。図9の無線LAN端末901は、図6の無線LAN端末601にTCP再送率測定部910が加わったものである。そのため、図6と同様な部分の説明は省略する。
(Third embodiment)
A third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 9 shows the configuration of a wireless LAN terminal 901 to which this embodiment can be applied. The wireless LAN terminal 901 includes a TCP /
TCP再送率測定部910は、受信したTCPデータからTCPで発生した、フレーム再送率を算出するためのプログラムである(再送率算出処理)。TCP再送率測定部910は、受信したTCPデータのTCPシーケンス番号で一番大きいものを基準TCPシーケンス番号として保持する。そして基準TCPシーケンス番号よりも大きいTCPデータを受信した場合には、再送でないとカウントする。一方で、基準TCPシーケンス番号よりも小さいTCPデータを受信した場合には、再送としてカウントする。また、TCPデータでない場合にはカウントしない。そして、TCP再送率測定部910は、最後に受信した100個のTCPデータからTCPの再送率を測定する。基準TCPシーケンス番号は、より大きいTCPシーケンス番号のTCPのデータを受信する度に更新する。
The TCP retransmission
図10のフローチャートを参照して、無線LAN端末901がフレームを受信したときの処理の手順について説明する。S1001乃至S1007の各処理は、図7のS701乃至S707の各処理と同様である。また、S1010乃至S1013の各処理は、S709乃至S712の各処理と同様である。図7と同様の処理については説明を省略する。図7における処理との相違点は、S1008およびS1009の処理である。S1008の処理は、TCP再送率測定部910によって実施される。S1009の処理は、リオーダ判断部907によって実施される。
A processing procedure when the wireless LAN terminal 901 receives a frame will be described with reference to the flowchart of FIG. Each process of S1001 to S1007 is the same as each process of S701 to S707 in FIG. Further, the processes of S1010 to S1013 are the same as the processes of S709 to S712. Explanation of the same processing as in FIG. 7 is omitted. The difference from the processing in FIG. 7 is the processing of S1008 and S1009. The processing in S1008 is performed by the TCP retransmission
S1001でフレームに抜けがあると判断された場合には第2実施形態と同様に、S1005、S1006、S1007により無線LANエラー率の算出処理、プロトコルの識別処理が実施される。そして、その後にS1008において、TCP再送率測定部910は、TCPの再送発生率を測定する。S1008の詳細な処理を図11のフローチャートを参照して説明する。
If it is determined in S1001 that there is a missing frame, wireless LAN error rate calculation processing and protocol identification processing are performed by S1005, S1006, and S1007, as in the second embodiment. Thereafter, in S1008, the TCP retransmission
S1101において、TCP再送率測定部910は、受信されたフレームがTCPプロトコルのデータであるか否かを判断する。受信フレームがTCPプロトコルのデータであると判断された場合(S1101;YES)、S1102へ進む。一方、受信フレームがTCPプロトコルのデータではないと判断された場合(S1101;NO)、TCP再送率を更新しないで処理を終了する。
In step S1101, the TCP retransmission
S1102において、TCP再送率測定部910は、受信フレームのTCPシーケンス番号と基準TCPシーケンス番号とを比較する。受信フレームのTCPシーケンス番号が基準TCPシーケンス番号よりも大きいと判断された場合には(S1102;YES)、S1103へ進む。一方、受信フレームのTCPシーケンス番号が基準TCPシーケンス番号以下であると判断された場合には(S1102;NO)、S1104へ進む。
In S1102, the TCP retransmission
S1103において、TCP再送率測定部910は、受信フレームを再送でないとしてカウントする。また、TCP再送率測定部910は基準TCPシーケンス番号を更新する。S1104において、TCP再送率測定部910は、受信フレームを再送であるとしてカウントする。S1103、S1104で再送であるか否かをカウントした後に、S1105へ進む。
In S1103, TCP retransmission
S1105において、TCP再送率測定部910は、TCP再送率を再計算する。TCP再送率は、最後に受信された100個のTCPデータから再送の発生頻度を計算することにより算出される。以上でS1008の処理が終了する。
In S1105, the TCP retransmission
S1008でTCP再送率を測定した後に、S1009において、リオーダ判断部907は、受信したフレームをリオーダ対象に含めるか否か判断する。第3実施形態におけるリオーダ判断部907によるS1009の処理を図12のフローチャートを参照して説明する。
After measuring the TCP retransmission rate in S1008, in S1009, the
まずS1201において、リオーダ判断部907は、無線LANエラー率測定部906により算出された無線LANエラー率が5%以上であるか否かを判断する。無線LANエラー率が5%以上であると判断された場合(S1202;YES)、S1202へ進む。一方、無線LANエラー率が5%未満であると判断された場合(S1202;NO)、S1205へ進み、リオーダリングしないと判断する。
First, in S1201, the
S1202において、リオーダ判断部907は、プロトコル識別部909によって識別された結果から、予めリオーダ対象として指定されたポート番号であるか否かを判断する。予めリオーダ対象として指定されたポート番号であると判断された場合(S1202;YES)、S1203へ進む。一方、予めリオーダ対象として指定されたポート番号ではないと判断された場合(S1202;NO)、S1205へ進み、リオーダリングしないと判断する。
In step S1202, the
S1203において、リオーダ判断部907は、TCP再送率測定部910によって算出されたTCP再送率が3%以上(閾値以上)であるか否かを判断する(再送率判断処理)。TCP再送率が3%以上(閾値以上)であると判断された場合(S1203;YES)、S1204へ進む。一方、TCP再送率が3%未満(閾値未満)であると判断された場合(S1203;YES)、S1205へ進む。S1204において、リオーダ判断部907は、リオーダリングをすると判断する。S1205において、リオーダ判断部907は、リオーダリングをしないと判断する。以上で処理を終了する。なお、閾値として3%を基準としたが、必ずしも3%に限られず、任意の所定値を閾値として設定してもよい。
In S1203, the
以上のように、リオーダ判断部907は、図12のフローチャートの処理に従って、図11のフローチャートのS1109の処理においてリオーダリングするか否かを判断する。以降の処理は第2実施形態と同様である。
As described above, the
本実施形態によれば、TCPの再送発生率に応じてリオーダリングを実施するか否かを決定することができる。無線LANレベルでパケット抜けが生じた場合でも、TCPレベルで再送が発生していなければスループットの低下は大きくないことがあり得る。このような場合はバッファの利用効率や、通信遅延からリオーダリングしない。 According to the present embodiment, it is possible to determine whether or not to implement reordering according to the TCP retransmission rate. Even when a packet dropout occurs at the wireless LAN level, the throughput may not be significantly reduced unless retransmission occurs at the TCP level. In such a case, reordering is not performed due to buffer utilization efficiency or communication delay.
また、無線LANレベルでのパケット抜けが少ない場合であって、TCPレベルで再送が頻発している場合には、無線LANでの通信ではなく、ネットワークの別の箇所でロスが発生している可能性がある。このような場合にも、リオーダリングを実施してもスループットの低下は避けられないことが起こり得る。 In addition, when there are few packet drops at the wireless LAN level and retransmissions occur frequently at the TCP level, there is a possibility that a loss has occurred in another part of the network instead of wireless LAN communication. There is sex. Even in such a case, a decrease in throughput may be unavoidable even if reordering is performed.
本実施形態により、無線LANレベルでパケット抜けが生じていて、かつTCPのスループットが大きく低下しそうである場合には、リオーダリングを実施してスループットの低下を軽減することできる。一方で、そうでない場合にはリオーダリングを実施せずに、不必要にバッファを使用したり、通信遅延を大きくしてしまったりすることを防ぐことができる。 According to the present embodiment, when packet loss occurs at the wireless LAN level and TCP throughput is likely to be greatly reduced, reordering can be performed to reduce the reduction in throughput. On the other hand, if this is not the case, it is possible to prevent the buffer from being used unnecessarily and the communication delay from being increased without performing reordering.
<各実施形態について>
本発明は上述した各実施形態に限定されることなく、様々な形態で実施することが可能である。例えばS408、S710、S1011の各処理において、抜けたフレームが揃ってから、リオーダ制御部はリオーダリングを実施してTCP/IP処理部に通知を行っている。ここで、抜けたフレームが一定期間受信されない場合においては、フレームの一部が抜けたままリオーダを実施し、TCP/IP処理部に通知するようにしてもよい。
<About each embodiment>
The present invention is not limited to the embodiments described above, and can be implemented in various forms. For example, in each process of S408, S710, and S1011, after the missing frames are prepared, the reorder control unit performs reordering and notifies the TCP / IP processing unit. Here, when the missing frame is not received for a certain period of time, reordering may be performed with a part of the frame missing and notified to the TCP / IP processing unit.
第3実施形態では、S1203でTCP再送率からリオーダリングするか否かを決定しているが、受信されたフレームがUDPプロトコルのデータの場合はTCP再送率によらずにリオーダリングするか否かを決定してもよい。すなわち、TCPプロトコルでは第3実施形態のように無線LANエラー率、プロトコル種別、TCP再送率に基づき、リオーダリングするか否かを決定する。一方でUDPプロトコルでは第2実施形態のように無線LANエラー率、プロトコル種別に基づいてリオーダリングするか否かを決定するように、プロトコルに応じて適用方法を変えてもよい。 In the third embodiment, it is determined whether or not to reorder from the TCP retransmission rate in S1203, but whether or not to reorder regardless of the TCP retransmission rate if the received frame is UDP protocol data. May be determined. That is, in the TCP protocol, whether or not to reorder is determined based on the wireless LAN error rate, the protocol type, and the TCP retransmission rate as in the third embodiment. On the other hand, in the UDP protocol, the application method may be changed according to the protocol so as to determine whether or not to reorder based on the wireless LAN error rate and the protocol type as in the second embodiment.
更には、TCPでも特定のアプリケーションまたはポート番号では、TCP再送率に基づいてリオーダリングするか否かを決定し、別のアプリケーションまたはポート番号はTCP再送率を考慮しないようにしてもよい。 Further, in TCP, a specific application or port number may determine whether to reorder based on the TCP retransmission rate, and another application or port number may not consider the TCP retransmission rate.
(その他の実施形態)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
(Other embodiments)
The present invention can also be realized by executing the following processing. That is, software (program) that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various storage media, and a computer (or CPU, MPU, or the like) of the system or apparatus reads the program. It is a process to be executed.
Claims (7)
前記受信手段により受信された受信フレームに含まれるシーケンス番号に基づいて、前記受信フレームのロス率を算出する算出手段と、
前記算出手段により算出された前記ロス率が閾値以上である場合に前記受信フレームをリオーダリングすると判断し、前記ロス率が前記閾値未満である場合に前記受信フレームをリオーダリングしないと判断する判断手段と、
前記判断手段により前記受信フレームをリオーダリングすると判断された場合に、前記受信フレームをリオーダリングするリオーダリング手段と、
を備えることを特徴とする通信装置。 Receiving means for receiving a plurality of frames;
Calculating means for calculating a loss rate of the received frame based on a sequence number included in the received frame received by the receiving means;
Determination means for determining that the received frame is to be reordered when the loss rate calculated by the calculation means is equal to or greater than a threshold value, and for determining that the received frame is not to be reordered when the loss rate is less than the threshold value. When,
Reordering means for reordering the received frame when it is determined by the determining means to reorder the received frame;
A communication apparatus comprising:
前記受信手段により受信された前記受信フレームが、前記指定手段により指定された前記データ種別であるか否かを識別する識別手段をさらに備え、
前記判断手段は、前記算出手段により算出された前記ロス率が閾値以上であり、且つ前記識別手段により前記受信フレームが前記データ種別であると識別された場合に、前記受信フレームをリオーダリングすると判断することを特徴とする請求項1に記載の通信装置。 A specifying means for specifying the data type;
An identification unit for identifying whether or not the received frame received by the receiving unit is the data type designated by the designation unit;
The determining means determines to reorder the received frame when the loss rate calculated by the calculating means is equal to or greater than a threshold and the identifying means identifies the received frame as the data type. The communication apparatus according to claim 1, wherein:
前記再送率が閾値以上であるか否かを判断する再送率判断手段と、をさらに備え、
前記判断手段は、前記算出手段により算出された前記ロス率が閾値以上であり、前記識別手段により前記受信フレームが前記データ種別であると識別され、且つ前記再送率判断手段により前記再送率が閾値以上であると判断された場合に、前記受信フレームをリオーダリングすると判断することを特徴とする請求項2に記載の通信装置。 Based on the sequence number of the received frame, retransmission rate calculating means for calculating a retransmission rate that is the frequency of occurrence of frame retransmission;
Retransmission rate determining means for determining whether the retransmission rate is equal to or higher than a threshold; and
The determining means is such that the loss rate calculated by the calculating means is equal to or greater than a threshold, the identifying means identifies the received frame as the data type, and the retransmission rate determining means determines the retransmission rate to be a threshold. The communication apparatus according to claim 2, wherein if it is determined as above, it is determined to reorder the received frame.
前記受信手段が、複数のフレームを受信する受信工程と、
前記算出手段が、前記受信工程により受信された受信フレームに含まれるシーケンス番号に基づいて、前記受信フレームのロス率を算出する算出工程と、
前記判断手段が、前記算出工程により算出された前記ロス率が閾値以上である場合に前記受信フレームをリオーダリングすると判断し、前記ロス率が前記閾値未満である場合に前記受信フレームをリオーダリングしないと判断する判断工程と、
前記リオーダリング手段が、前記判断工程により前記受信フレームをリオーダリングすると判断された場合に、前記受信フレームをリオーダリングするリオーダリング工程と、
を備えることを特徴とする通信装置の制御方法。 A control method for a communication device comprising a receiving means, a calculating means, a judging means, and a reordering means,
A receiving step in which the receiving means receives a plurality of frames;
The calculating means calculates a loss rate of the received frame based on a sequence number included in the received frame received by the receiving step;
The determining means determines that the received frame is reordered when the loss rate calculated by the calculating step is equal to or greater than a threshold value, and does not reorder the received frame when the loss rate is less than the threshold value. A determination process for determining
A reordering step of reordering the received frame when the reordering means determines that the received frame is reordered by the determining step;
A method for controlling a communication apparatus, comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011023242A JP5703048B2 (en) | 2011-02-04 | 2011-02-04 | COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011023242A JP5703048B2 (en) | 2011-02-04 | 2011-02-04 | COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012165141A true JP2012165141A (en) | 2012-08-30 |
JP5703048B2 JP5703048B2 (en) | 2015-04-15 |
Family
ID=46844123
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011023242A Active JP5703048B2 (en) | 2011-02-04 | 2011-02-04 | COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5703048B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014241480A (en) * | 2013-06-11 | 2014-12-25 | 西日本電信電話株式会社 | Communication apparatus, communication method and computer program |
WO2020012973A1 (en) * | 2018-07-09 | 2020-01-16 | 日本電気株式会社 | Communication control device, method, program, and computer-readable nontemporary recording medium |
JP2021027503A (en) * | 2019-08-07 | 2021-02-22 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Wireless device, wireless communication system, and wireless communication method |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11177536A (en) * | 1997-12-08 | 1999-07-02 | Mitsubishi Electric Corp | Error control system for radio data link layer |
JP2001508268A (en) * | 1997-09-12 | 2001-06-19 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | Transmission system with improved reconstruction of missing parts |
JP2002101463A (en) * | 2000-09-26 | 2002-04-05 | Hitachi Kokusai Electric Inc | Radio communication system |
JP2005150951A (en) * | 2003-11-12 | 2005-06-09 | Ntt Docomo Inc | Receiver, communications system and program |
US20070165643A1 (en) * | 2006-01-13 | 2007-07-19 | Mooney Christopher F | Method for controlling packet delivery in a packet switched network |
-
2011
- 2011-02-04 JP JP2011023242A patent/JP5703048B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001508268A (en) * | 1997-09-12 | 2001-06-19 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | Transmission system with improved reconstruction of missing parts |
JPH11177536A (en) * | 1997-12-08 | 1999-07-02 | Mitsubishi Electric Corp | Error control system for radio data link layer |
JP2002101463A (en) * | 2000-09-26 | 2002-04-05 | Hitachi Kokusai Electric Inc | Radio communication system |
JP2005150951A (en) * | 2003-11-12 | 2005-06-09 | Ntt Docomo Inc | Receiver, communications system and program |
US20070165643A1 (en) * | 2006-01-13 | 2007-07-19 | Mooney Christopher F | Method for controlling packet delivery in a packet switched network |
JP2009524287A (en) * | 2006-01-13 | 2009-06-25 | アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド | Method for controlling packet delivery in a packet switched network |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014241480A (en) * | 2013-06-11 | 2014-12-25 | 西日本電信電話株式会社 | Communication apparatus, communication method and computer program |
WO2020012973A1 (en) * | 2018-07-09 | 2020-01-16 | 日本電気株式会社 | Communication control device, method, program, and computer-readable nontemporary recording medium |
JPWO2020012973A1 (en) * | 2018-07-09 | 2021-06-24 | 日本電気株式会社 | Communication controllers, methods, and programs |
JP7111162B2 (en) | 2018-07-09 | 2022-08-02 | 日本電気株式会社 | COMMUNICATION CONTROL DEVICE, METHOD AND PROGRAM |
JP2021027503A (en) * | 2019-08-07 | 2021-02-22 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Wireless device, wireless communication system, and wireless communication method |
JP7340759B2 (en) | 2019-08-07 | 2023-09-08 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Wireless device, wireless communication system, and wireless communication method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5703048B2 (en) | 2015-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9961010B2 (en) | Communications scheduler | |
JP4511174B2 (en) | High speed data transmission system and method using TCP / IP | |
US9391907B2 (en) | Packet aggregation | |
WO2017050216A1 (en) | Packet transmission method and user equipment | |
US20140341013A1 (en) | SYSTEM AND METHOD FOR CREATING LOGICAL RADIO LINK CONTROL (RLC) AND MEDIUM ACCESS CONTROL (MAC) PROTOCOL DATA UNITS (PDUs) IN MOBILE COMMUNICATION SYSTEM | |
EP4351208A1 (en) | Method and system for improving wireless link efficiency | |
US20060203730A1 (en) | Method and system for reducing end station latency in response to network congestion | |
US20090268747A1 (en) | Communication apparatus | |
EP3694164B1 (en) | Data transmission method and device, and computer storage medium | |
JP5541293B2 (en) | Packet receiving apparatus, packet communication system, and packet order control method | |
JPWO2008023656A1 (en) | Communication device | |
JPWO2011145557A1 (en) | Packet retransmission control apparatus and packet retransmission control method | |
CN115066844A (en) | Dynamic uplink end-to-end data transmission scheme with optimized memory path | |
JP5703048B2 (en) | COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM | |
CN111132225B (en) | Receiving side of RLC entity in AM mode and method for receiving data | |
JP2020507963A (en) | Data transmission method and apparatus, and customer premises equipment | |
CN116506354B (en) | NDN router and active congestion packet loss recovery method thereof | |
WO2021101640A1 (en) | Method and apparatus of packet wash for in-time packet delivery | |
CA2940077C (en) | Buffer bloat control | |
WO2016061987A1 (en) | Packet processing method and device | |
US20220368765A1 (en) | Universal Transport Framework For Heterogeneous Data Streams | |
JP4447028B2 (en) | Communication control method, transmission apparatus, and computer program | |
JP4372814B2 (en) | Method for counting the number of transmissions of a data unit, a counting device, a transmitting device, and a computer program | |
JP2007324700A (en) | Transmission control method | |
JP2015097316A (en) | Relay device and relay method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141110 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150123 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150223 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5703048 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |