JP2012164312A - Commercial game system and method - Google Patents

Commercial game system and method Download PDF

Info

Publication number
JP2012164312A
JP2012164312A JP2012022221A JP2012022221A JP2012164312A JP 2012164312 A JP2012164312 A JP 2012164312A JP 2012022221 A JP2012022221 A JP 2012022221A JP 2012022221 A JP2012022221 A JP 2012022221A JP 2012164312 A JP2012164312 A JP 2012164312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
gift
points
card
question
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012022221A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Wilen Richard
ウィレン,リチャード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WILOPEN PRODUCTS LLC
Original Assignee
WILOPEN PRODUCTS LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US13/021,608 external-priority patent/US8639573B2/en
Application filed by WILOPEN PRODUCTS LLC filed Critical WILOPEN PRODUCTS LLC
Publication of JP2012164312A publication Critical patent/JP2012164312A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a commercial game that poses questions to a user related to advertisements that the user views or listens to using a multimedia device such as a computer connected to the Internet.SOLUTION: Points may be awarded to a user based on the number of questions answered correctly, the number of advertisements viewed, the length of time advertisements are viewed, the number of attempts at answering each question before providing a correct answer, or other advertiser-selected criteria. Points earned by the user are immediately redeemable for services such as subscription services, movies downloads and Pay-Per-View credits, or for any other tangible or intangible goods, services, or rewards representing a monetary value. If the user provides an incorrect answer to a question, the user is permitted to watch the advertisement multiple times until the correct answer is provided and points are awarded.

Description

本出願は、2009年5月12日に出願された米国特許出願第12/464,740号からの優先権を主張する。前記特許出願の内容は、参考として本明細書に組み入れられる。   This application claims priority from US patent application Ser. No. 12 / 464,740 filed on May 12, 2009. The contents of said patent application are incorporated herein by reference.

本発明は、広告方法及びシステムに関する。特に、本発明は、広告ゲーム及び対話型マルチメディアを消費者に広告する方法及びシステムに関する。   The present invention relates to an advertising method and system. In particular, the present invention relates to a method and system for advertising advertising games and interactive multimedia to consumers.

従来、消費者への広告は、消費者が当該広告を読んだり、見たり、聞いたり、若しくは、注意を払うことを期待して、当該広告が刊行物において、掲示板において、または、ラジオ、テレビ及びインターネットメディアを介して戦略的に提供されている受動的な手段を用いて行われている。広告主は消費者が前記広告主の広告のどれを見たか又は聞いたか知るための手段を通常は持っていないという点で、これらの受動的なタイプの広告は一般的には効果がない。消費者の識別、及び、消費者がどれくらいきっちりと広告を吟味したか若しくは広告に注意を払ったかに関する情報を収集することができないことは、従来の広告システム及び方法の価値を制限している。視聴習慣に関する消費者情報を収集するためのデータマイニングの可能性は、従来の広告によっては十分には活用されない。   Traditionally, advertising to consumers has been done in publications, bulletin boards, or on radio, television, hoping that consumers will read, watch, listen to or pay attention to such ads. And using passive means that are provided strategically via Internet media. These passive types of advertisements are generally ineffective in that advertisers usually do not have a means to know which consumers have seen or heard of the advertiser's advertisements. The inability to collect information about consumer identification and how closely consumers have reviewed or paid attention to advertisements limits the value of conventional advertising systems and methods. The possibility of data mining to collect consumer information about viewing habits is not fully exploited by conventional advertising.

従来の広告は受動的に提示されて、消費者を拘束できないため、前記従来の広告は消費者に無視されることがある。消費者を楽しませるために対話型ゲーム及びマルチメディアプレゼンテーションを使用し、且つ、個々の特定の消費者の買い物及び広告の閲覧習慣に関連され得る個人識別情報を収集するためのデータマイニングに利用可能な対話型広告システム及び方法が求められている。   Because conventional advertisements are presented passively and cannot constrain consumers, the conventional advertisements may be ignored by consumers. Use interactive games and multimedia presentations to entertain consumers, and can be used for data mining to collect personally identifiable information that can be related to each individual consumer's shopping and advertising browsing habits What is needed is an interactive advertising system and method.

本明細書に記載されているシステム及び方法は、特定の消費者にターゲットを絞った予測広告を可能にするためのデータマイニングの手段としてリピートビジネス及び機能を促進するように、対話型の設計によって消費者を楽しませ且つ参加させる対話型のギフト贈呈システムに関する。前記ギフト贈呈システムは、ウェブサイト、グローバル通信システム、ギフトカード、リモートサーバー、資金データ、及び、前記ギフトカードを贈与者から受取人へ配達可能な手段を利用し得る。前記ウェブサイトは、贈与者がグローバル通信ネットワークを介してアクセス可能なものであり、贈与者がカード発行会社に送金することを可能にするアカウントの管理機能を含み得る。前記ギフトカードは、例えばギフトカード番号とされる独自のカード識別子を備え得る。カード発行会社は、前記ギフトカードに資金を供給するために贈与者から前記カード発行会社へ送られた金に前記ギフトカードを照合させるために、前記独自のカード識別子を使用することができる。   The systems and methods described herein are based on an interactive design to promote repeat business and functionality as a means of data mining to enable targeted advertising targeted to specific consumers. The present invention relates to an interactive gift presenting system that makes consumers entertain and participate. The gift presenting system may utilize a website, a global communication system, a gift card, a remote server, funds data, and a means by which the gift card can be delivered from the gift giver to the recipient. The website may include an account management function that allows a gift giver to access via a global communication network and allows the gift giver to transfer money to a card issuer. The gift card may comprise a unique card identifier, for example a gift card number. The card issuer can use the unique card identifier to match the gift card against the money sent from the gift giver to the card issuer to fund the gift card.

前記ギフトカードは、仮想のEカードとすることができる。この仮想のEカードとしては、ウェブリンクのクリックによってアクセスされるウェッブブラウザ内のカードと、印刷可能な電子メールカードと、脱着可能なギフトカード、グリーティングカード及び封筒を分離するためのミシン目を有する単一のシートを備え得る2次元のギフトカード形態と、フロリダのディアフィールドビーチのWILopEN Products,LCによって製造されるAssembleeze(登録商標)ポップアップカード等の、予め折り目をつけられ及び/又は予め折り畳まれた3次元のポップアップカードとが例示される。前記3次元のポップアップカードは、当該カードが閉じられた状態から開かれた状態に変えられると、前記カードの一部が「飛び出る」又は立ち上がるように折り畳まれている。前記カードのポップアップ部は、例えば贈与者等の写真、美術品、ロゴ、英数字の文章、又は、他の所望の情報若しくはイメージとされ得る。前記3次元のポップアップカードは、グリーティングカード又はビジネスカードの形態をとることができ、贈与者が受贈者のために選択したギフトアイテムを視覚的に表すギフト表示を備えることもできる。前記ギフトカードは、贈与者のために又はその贈与者によって特注デザインとされ、又は、前記カード発行会社によって提供される1つ以上のテンプレートから贈与者によって選択され得る。   The gift card may be a virtual E card. This virtual E-card has a perforation for separating a card in a web browser accessed by clicking a web link, a printable e-mail card, and a removable gift card, greeting card and envelope. Pre-creased and / or pre-folded, such as a two-dimensional gift card form that can comprise a single sheet, and an Assembreeze® pop-up card manufactured by WILoPEN Products, LC of Deerfield Beach, Florida And a three-dimensional pop-up card. When the three-dimensional pop-up card is changed from a closed state to an open state, a part of the card is folded so as to “jump out” or stand up. The pop-up portion of the card may be, for example, a photograph of a gift etc., a work of art, a logo, alphanumeric text, or other desired information or image. The three-dimensional pop-up card can take the form of a greeting card or business card, and can also include a gift display that visually represents the gift item selected by the gift giver for the gift recipient. The gift card may be custom designed for or by the gift giver, or may be selected by the gift giver from one or more templates provided by the card issuer.

前記リモートサーバーは、前記グローバル通信ネットワークに接続され、且つ、前記ギフトカードに関連する資金データを格納するために使用され得る。前記資金データは、贈与者の前記カード発行会社への送金額に関するものである。前記ギフトカードを贈与者から受取人へ配達又は送信するための手段は、郵便若しくは宅配便サービス、電子メール(eメール)、ファクシミリ、パッケージ(例えばピザボックスの上部)若しくは刊行物(例えば雑誌)への取り付け若しくは挿入、又は、他の適切な配達手段とされ得る。   The remote server is connected to the global communication network and can be used to store funds data associated with the gift card. The fund data relates to the amount sent by the gift giver to the card issuing company. The means for delivering or sending the gift card from the gift giver to the recipient is by mail or courier service, e-mail (e-mail), facsimile, package (eg at the top of a pizza box) or publication (eg a magazine). Attachment or insertion, or other suitable delivery means.

前記ギフトカードシステムはユーザー又は贈与者によって高度にカスタマイズ可能とされ、贈与者はギフトの贈呈方法全体を個人的にコントロールすることができる。前記ギフトの贈呈方法は、これらに限定するものではないが、商品、サービス又は金銭とされ得るギフトアイテムの選択、実際の物理的な又は仮想のギフトカードの個人化、及び、受贈者への前記ギフトカードの配達のタイミングを含み得る。したがって、贈与者は、当然選んだギフトを選択し且つ購入することができる。さらに、受贈者は、前記ギフトカードを受け取ると、前記ギフトカードを贈与者によって選択されたギフトアイテムに交換すること、贈与者によって選択された前記ギフトアイテムを断って同じ又はより低い価値の別のギフトアイテムを選択すること、贈与者が選択した前記ギフトアイテムを断って別のギフトを購入するために追加の資金を払うことによってより高い価値の別のギフトアイテムを選択すること、又は、別の受取人に前記ギフトカード若しくはその金銭価値を贈ることを含み得る複数の選択肢をもつ。   The gift card system is highly customizable by the user or gift giver, and the gift giver can personally control the overall gift donation method. The gift gifting method includes, but is not limited to, selection of gift items that may be goods, services or money, personalization of actual physical or virtual gift cards, and the gift to the recipient. May include the timing of gift card delivery. Therefore, the gift giver can select and purchase the gift of course. In addition, when the gift recipient receives the gift card, it exchanges the gift card for a gift item selected by the gift giver, refuses the gift item selected by the gift giver, and another of the same or lower value. Selecting a gift item, selecting another gift item of higher value by paying additional funds to refuse the gift item selected by the giver and purchase another gift, or another Having multiple options that may include giving the recipient the gift card or its monetary value.

前記ギフトカードシステムは、インターネットに接続されたコンピューター等のマルチメディア装置を使ってユーザーが見る又は聞く広告に関する質問をユーザーに行う広告ゲームを提供するシステム及び方法も含み得る。正しく答えられた質問数、閲覧された広告の数、広告が閲覧された時間の長さ、正解を示す前に各質問に答えようとした回数、又は広告主が選択した他の基準に基づいて、ポイントがユーザーに与えられ得る。ユーザーによって獲得されたポイントは、購読サービス、映画ダウンロード、ペイパービュー方式のクレジット等のサービスに、又は、他の有形若しくは無形の商品、サービス、若しくは金銭価値を表わす報酬に直ちに交換可能である。ユーザーが質問に対して不正解を示せば、正解が示されてポイントが与えられるまで、ユーザーは広告を複数回見ることができる。   The gift card system may also include a system and method for providing an advertising game that asks the user questions regarding advertisements that the user sees or listens to using multimedia devices such as computers connected to the Internet. Based on the number of questions answered correctly, the number of ads viewed, the length of time the ads were viewed, the number of attempts to answer each question before showing the correct answer, or other criteria chosen by the advertiser , Points can be given to the user. The points earned by the user can be immediately exchanged for services such as subscription services, movie downloads, pay-per-view credits, or other tangible or intangible goods, services, or monetary rewards. If the user gives an incorrect answer to the question, the user can view the advertisement multiple times until the correct answer is shown and points are awarded.

前記ギフトカードシステムには、小売業者によって配布され且つ販売された従来のプラスチックギフトカードと比べていくつかの利点がある。前記ギフトカードシステムのギフトカードは紙ギフトカードとして製造することができるので、(従来のプラスチックカードに対する)紙ギフトカードの薄さによって、受取人は前記カードが挿入される封筒を介しては前記紙カードを感じることができず、前記受取人の驚きは大きくなる。しかしながら、より重要なことは、郵送される封筒を介しては前記紙ギフトカードを感じることができないので、前記紙ギフトカードが郵便によってギフトを送るためのより安全な方法になることである。前記封筒内に紙ギフトカードがあるか否かは、ギフトカードを盗むために郵便物を奪う可能性のある者にとって直ちに明らかとはならない。他方では、従来のプラスチックギフトカードは、標準の紙封筒内に配置された場合には、簡単にわかり、従って発見できる。   The gift card system has several advantages over conventional plastic gift cards distributed and sold by retailers. Since the gift card of the gift card system can be manufactured as a paper gift card, the thinness of the paper gift card (relative to a conventional plastic card) allows the recipient to use the paper through an envelope into which the card is inserted. Unable to feel the card, the recipient's surprise increases. More importantly, however, the paper gift card is a safer way to send gifts by mail, because the paper gift card cannot be felt through the envelope that is mailed. Whether or not there is a paper gift card in the envelope is not immediately apparent to those who may take the mail to steal the gift card. On the other hand, conventional plastic gift cards are easily understood and therefore discoverable when placed in a standard paper envelope.

さらに、贈与者が受取人に関するある種の所定の識別情報を提供しなければならないので、前記ギフトカードは贈与者が意図した受取人以外にとっては価値がないものとなる点においては、前記ギフトカードシステムは有効である。受取人情報が安全な前記カード発行会社のウェブサイトに入力されると、前記受取人情報は前記カード発行会社のリモートサーバーに格納され得る。また、受取人は、前記ギフトカードを有効化するために、照合用の受取人情報を提供しなければならず、又は、ユーザーが受取人のために前記ギフトカードを購入したときに前記ギフトカードシステムによって生成され且つ電子メール、郵便又は別の配達手段によって伝えられたパスワードを前記ウェブサイトに入力しなければならない。前記ギフトカードシステムの別の利点は、贈与者によって元々意図されたギフト以外のギフトのためにも前記ギフトカードを使用できるということである。前記ギフトカードシステムは、さらに、前記ギフトカードを紙のギフトカードの形態で、又は、電子若しくはデジタルカードとして、安価かつ迅速に配布できるという利点を有している。   Further, the gift card must be provided with some predetermined identification information about the recipient, so that the gift card is of no value to anyone other than the recipient intended by the giver. The system is effective. Once the recipient information is entered into the secure card issuer website, the recipient information can be stored on the card issuer's remote server. Also, the recipient must provide matching recipient information in order to validate the gift card, or when the user purchases the gift card for the recipient A password generated by the system and communicated by e-mail, mail or other delivery means must be entered into the website. Another advantage of the gift card system is that it can also be used for gifts other than gifts originally intended by the gift giver. The gift card system further has the advantage that the gift card can be distributed inexpensively and quickly in the form of a paper gift card or as an electronic or digital card.

本発明の方法は、また、ギフトカードアカウントウェブサイトが、前記ギフトカードに資金を供給し且つ当該ギフトカードを有効化するために前記ウェブサイトにアクセスする贈与者及び受取人に対して広告するために使用され得るので有利である。ゲーム様式の製品質問を介して広告することによって、広告主(例えば、小売業者及び製造業者)は、前記ウェブサイトのユーザーを楽しませ且つ当該広告主の製品に関してそれらのユーザーを教育することができる。また、前記ウェブサイト及びシステムのユーザーは、製品の質問に正しく答えることにより得られるポイントをダウンロード可能な映画及び歌又はペイパービュー方式の映画クレジット等のアイテムに直ちに交換することができるので利益を得る。   The method of the present invention also allows a gift card account website to advertise to gifters and recipients who access the website to fund and activate the gift card. It can be used advantageously. By advertising via game-style product questions, advertisers (eg, retailers and manufacturers) can entertain and educate users of the website with respect to the advertiser's products. . Also, users of the website and system benefit from being able to immediately exchange points earned by correctly answering product questions for items such as downloadable movies and songs or pay-per-view movie credits.

本明細書に記載される方法の別の利点は、視覚をもつが聴覚障害をもつ人々、読み書きのできない人々、及び、前記カード発行会社又は小売店舗の優勢言語を話さない人々に対して広告するための前記システムの能力である。文章を音声化するソフトウェアと共に使用される前記システムのアバターは、前記カード発行会社又は小売業者のウェブサイト上でユーザー自身の言語で販売用製品の説明を再生又は「読み」上げることができる。   Another advantage of the methods described herein is advertising to people who are visually impaired but who are deaf, people who cannot read and write, and people who do not speak the prevailing language of the card issuer or retail store The capacity of the system for. The system's avatar used with the text-to-speech software can play or “read” the description of the product for sale in the user's own language on the card issuer's or retailer's website.

また、贈与者がギフトアイテムを小売店で購入して受取人に実際のギフトアイテムを贈与する場合とは異なり、受贈者がギフトアイテムを別のギフトアイテムに交換することに決めた場合には、当該交換品を在庫に戻すことに関する費用を小売業者が負うことはないので、本発明のシステム及び方法は当該小売業者にとっても有利である。前記ギフトアイテムが前記ギフトカードの一部としてギフト表示の形態で表示されているだけで、贈与者によって受贈者のために選択された現実のギフトアイテムが小売業者の在庫から物理的には取り除かれた訳ではないので、小売業者は返品によるコストを回避することができる。   Unlike when a giftee purchases a gift item at a retail store and gives the recipient a real gift item, if the giftee decides to exchange the gift item for another gift item, The system and method of the present invention is also advantageous for the retailer because the retailer does not incur the costs associated with returning the replacement to inventory. By simply displaying the gift item in the form of a gift display as part of the gift card, the actual gift item selected for the recipient by the giver is physically removed from the retailer's inventory. Not so, retailers can avoid the cost of returning goods.

さらに、本明細書に記載される前記システムの別の利点は、残高、行われた購入、及び、ギフトカードに関する他の情報をチェックするために、システムウェブサイトを通じて作成されたアカウントに受贈者がアクセスできることである。受贈者には、対話型の音声応答システム(IVR)によるこれらのアカウント機能へのアクセスが提供され得る。   In addition, another advantage of the system described herein is that the beneficiary can access the account created through the system website to check balances, purchases made, and other information about gift cards. It can be accessed. The giver may be provided with access to these account functions via an interactive voice response system (IVR).

さらに、本発明のシステム及び方法の別の利点は、受贈者が前記ギフトカードを受け取る可能性を高めるために、前記ギフトカードが例えばeメールによって電子的に配達されることに加えて、印刷され且つ受贈者に郵送され得ることである。送り手の名前は、例えばマルチコンポーネントのギフトパッケージの印刷された電子ギフトカード、グリーティングカード及び説明書等の、ギフトカードパッケージのすべてのコンポーネントに予め印刷され得る。贈与者は、受取人が前記グリーティングカード及びギフトカードを読む可能性をさらに高めるために、受取人の名前を同じコンポーネントに印刷する又は手書きすることができる。受取人が、贈与者によって選択されたギフトアイテム又は受取人によって選択された他のギフトアイテムに前記ギフトカードを交換するために前記カード発行会社のウェブサイトに誘導されるので、印刷された前記ギフトカードは、電子ギフトカードと同様に、本質的に情報を拡散しやすいものになり得る。   In addition, another advantage of the system and method of the present invention is that the gift card is printed in addition to being delivered electronically, for example by email, to increase the likelihood that the recipient will receive the gift card. And can be mailed to the recipient. The sender's name may be pre-printed on all components of the gift card package, such as printed electronic gift cards, greeting cards and instructions for a multi-component gift package. The gift giver can print or hand-write the recipient's name on the same component to further increase the likelihood that the recipient will read the greeting card and gift card. The printed gift as the recipient is directed to the card issuer's website to exchange the gift card for a gift item selected by the gift giver or other gift item selected by the recipient The card, like an electronic gift card, can be intrinsically easy to spread information.

前記システムは、さらに、例えば小売業者、サービス提供者及び製造業者等の広告主によって対話式に使用され得る。前記広告主には、ウェブサイトのユーザーに対して広告用製品及びサービス情報を自動的にアップロードするために前記ギフト贈呈システムへのアクセスが与えられる。   The system can also be used interactively by advertisers such as retailers, service providers and manufacturers. The advertiser is given access to the gift presenting system to automatically upload advertising product and service information to website users.

即ち、本発明は、通信ネットワークに接続されたサーバーと、ユーザーへの再生のために記録広告が格納されている前記サーバーに接続された電子媒体と、前記通信ネットワークを介して前記サーバーに通信可能に接続されたメディアプレーヤー装置と、前記サーバーから送信される質問に対する回答を入力するための制御機能を有し、前記メディアプレーヤー装置に通信可能に接続された制御装置とを備え得る広告用ゲームシステムを特徴とする。前記メディアプレーヤー装置は、ユーザーによる閲覧のために前記記録広告を再生する表示画面を備え得る。前記広告用ゲームシステムは、さらに、メディアプレーヤー装置で閲覧可能な広告に関する質問を送信するために前記サーバーにインストールされたソフトウェアと、ユーザーによって入力され且つ前記サーバーに送信された回答が正しいかどうかを判断するために前記サーバーにインストールされたソフトウェアと、質問に正しく答えることに対してユーザーに与えられるポイントの数を計算し、記録し且つ表示するために前記サーバーにインストールされたソフトウェアとを含む複数のソフトウェアプログラム又は単一のプログラムのソフトウェア機能を特徴とする。最後に、前記広告用ゲームシステムは、広告を閲覧し且つ質問に答えることでユーザーによって獲得されたポイントと交換され得る複数の商品及びサービスを特徴とする。   That is, the present invention can communicate with a server connected to a communication network, an electronic medium connected to the server storing a recorded advertisement for playback to a user, and the server via the communication network. An advertising game system comprising: a media player device connected to the server; and a control device that has a control function for inputting an answer to a question transmitted from the server and is communicably connected to the media player device It is characterized by. The media player device may include a display screen for playing the recorded advertisement for viewing by a user. The advertising game system further includes software installed on the server to send questions regarding advertisements viewable on the media player device, and whether the answer entered by the user and sent to the server is correct. A plurality of software installed on the server to determine, and software installed on the server to calculate, record and display the number of points awarded to the user for answering questions correctly The software function of a single program or a single program. Finally, the advertising game system is characterized by a plurality of products and services that can be exchanged for points earned by a user by viewing advertisements and answering questions.

別の態様においては、本発明は、前記メディアプレーヤー装置がコンピューターであり、前記通信ネットワークがインターネットであり、前記広告が前記サーバーに格納されたウェブサイトで視認可能であると共に、前記表示画面で視認可能であることを特徴とし得る。   In another aspect, the present invention provides the media player device is a computer, the communication network is the Internet, the advertisement is visible on a website stored in the server, and is visible on the display screen. It can be characterized as possible.

別の態様においては、本発明は、前記ポイントが直ちに又は将来的に交換可能であることを特徴とし得る。   In another aspect, the invention may be characterized in that the points can be exchanged immediately or in the future.

また、本発明は、(a)小売アイテムに関する情報を含み且つユーザーによって閲覧される広告を表示画面に再生するステップと、(b)前記小売アイテムに関する一連の質問をユーザーに前記表示画面上で提示するステップと、(c)ユーザーによって正しく回答された質問の数に基づいて、前記表示画面に通信可能に接続されたサーバーに格納されたユーザーアカウントに、保存されるユーザーポイントを電子的に与えるステップと、(d)ユーザーによって獲得されたポイントと交換され得る複数の報酬アイテムをユーザーに提供するステップとを備えることを特徴とする。   The present invention also includes (a) reproducing on the display screen an advertisement containing information relating to the retail item and viewed by the user, and (b) presenting a series of questions regarding the retail item to the user on the display screen. And (c) electronically providing stored user points to a user account stored on a server communicatively connected to the display screen based on the number of questions correctly answered by the user And (d) providing the user with a plurality of reward items that can be exchanged for points earned by the user.

本発明の別の方法は、前記複数の報酬アイテムが、ペイパービュー方式の映画クレジット、ケーブルテレビサービスクレジット、衛星テレビサービスクレジット、ブロードバンドサービスクレジット、プレミアムテレビチャンネルサービスクレジット、衛星ラジオサービスクレジット、オンデマンドテレビサービスクレジット、音楽ダウンロード、映画ダウンロード、ビデオゲームプレー、ビデオゲームダウンロード、ガスクレジット、航空会社のマイル、ダウンロード可能なパブリケーション、ダウンロード可能なビデオ、ダウンロード可能な音楽ファイル、ダウンロード可能なオーディオファイル、ダウンロード可能なオーディオブック、ストリーミングビデオファイル、ストリーミングオーディオファイル、ダウンロード可能なイメージファイル、ダウンロード可能なコンピューターのスクリーンセーバー、ダウンロード可能なビデオファイル、映画レンタル券、並びに他の適切な小売商品及びサービスの中から選択される少なくとも1つのアイテムを有することを特徴とし得る。   According to another aspect of the present invention, the plurality of reward items may include pay-per-view movie credit, cable TV service credit, satellite TV service credit, broadband service credit, premium TV channel service credit, satellite radio service credit, on-demand TV service. Credit, music download, movie download, video game play, video game download, gas credit, airline miles, downloadable publication, downloadable video, downloadable music file, downloadable audio file, downloadable audio Book, streaming video file, streaming audio file, downloadable image File, downloadable computer screen saver, can be characterized as having at least one item selected from among the downloadable video files, movie rental ticket, as well as other suitable retail goods and services.

本発明の別の方法は、前記小売りアイテムが商品又はサービスを含むことを特徴とし得る。   Another method of the invention may be characterized in that the retail item includes goods or services.

本発明の別の方法は、ユーザーによって獲得されるポイント又は選択される報酬アイテムを受贈者へユーザーが贈ることを可能にするステップを特徴とし得る。   Another method of the invention may feature the step of allowing the user to give the recipient a point earned by the user or a selected reward item.

さらに、本発明は、(a)表示画面を有し且つ通信ネットワークを介してサーバーに通信可能に接続されたメディアプレーヤー装置に、ユーザーによる閲覧用の広告を再生するステップと、(b)前記広告がユーザーによる閲覧のために再生された後に、前記広告に関する少なくとも最初の質問を前記表示画面に表示するステップと、(c)前記メディアプレーヤー装置を使って、前記表示画面に提示された前記最初の質問に対する回答を入力するステップと、(d)ユーザーによって入力された回答を、前記通信ネットワークを介して前記メディアプレーヤー装置から前記サーバーへ送信するステップと、(e)前記サーバーにインストールされたソフトウェアを使って、ユーザーの回答を前記ソフトウェアにプログラムされた、格納されている正解と比較するステップと、(f)ユーザーが入力した正解に対してユーザーに1つ以上のポイントを与えるステップと、(g)ユーザーに与えられるポイント数を、前記サーバーの記憶装置におけるユーザーに関連づけられたユーザーアカウントに電子的に記録するステップと、(h)正解に対して与えられるポイント数を前記メディアプレーヤー装置へ送信し、且つ与えられるポイント数を前記表示画面に表示するステップと、(i)通信ネットワークを介して前記メディアプレーヤー装置によりアクセス可能な仮想商店街であって、ユーザーに与えられるポイントと交換可能な販売用アイテム又はサービスを表示する仮想商店街を提供するステップとを備えた別の方法を特徴とする。   The present invention further includes (a) reproducing an advertisement for browsing by a user on a media player device having a display screen and connected to a server via a communication network, and (b) the advertisement. Displaying on the display screen at least an initial question regarding the advertisement after being played for viewing by a user; and (c) using the media player device, the first presented on the display screen Inputting an answer to the question; (d) transmitting an answer input by a user from the media player device to the server via the communication network; and (e) software installed on the server. Uses the user's answers stored in the software, programmed Comparing to the correct answer, (f) giving the user one or more points for the correct answer entered by the user, and (g) giving the user the number of points given to the user in the storage device of the server. Electronically recording in an associated user account; (h) transmitting the number of points awarded for a correct answer to the media player device and displaying the number of points awarded on the display screen; i) providing a virtual shopping mall that is accessible by the media player device via a communication network and that displays a point of sale or an item that can be exchanged for a user. Features another method.

本発明の別の方法は、回答される質問の難易度に基づいて、個々の正解に対して与えられるポイント数を変更するステップを特徴とし得る。   Another method of the invention may feature changing the number of points awarded for each correct answer based on the difficulty of the question being answered.

本発明の別の方法は、前記サーバーに通信可能に接続された贈与機能を提供し、ユーザーが広告を閲覧し且つ質問に答えることによって獲得したポイントを別の人に贈り物として配信可能としたことを特徴とし得る。   Another method of the present invention is to provide a gift function that is communicatively connected to the server, so that a user can distribute points earned by viewing advertisements and answering questions as gifts. Can be characterized.

本発明の別の方法は、質問への不正解に対して、同じ質問への正解に対して与えられるポイント数より少ない量のポイントを与えるステップを特徴とし得る。   Another method of the invention may feature the step of giving an incorrect answer to a question an amount less than the number of points given for a correct answer to the same question.

本発明の別の方法は、ユーザーによって入力された特定の質問に対する回答が不正解であると前記サーバーにインストールされたソフトウェアが判断した場合には、前記質問に対して回答するための2度目の機会をユーザーに与えるステップであって、前記2度目の機会において前記質問に対して正解を回答した場合におけるポイント数を1度目の機会において前記質問に対して正解を回答した場合におけるポイント数よりも少なくしているステップを特徴とし得る。   Another method of the present invention provides a second method for answering a question when the software installed on the server determines that the answer to the particular question entered by the user is incorrect. A step of giving an opportunity to the user, the number of points when the correct answer is answered to the question at the second opportunity than the number of points when the correct answer is answered to the question at the first opportunity Featuring fewer steps.

本発明の別の方法は、ユーザーが最初の質問に対して不正解を入力したと前記サーバーにインストールされたソフトウェアが判断した場合には、前記最初の質問とは異なる、回答すべき少なくとも2つ目の質問をユーザーに提供するステップを特徴とし得る。   According to another method of the present invention, when the software installed on the server determines that the user inputs an incorrect answer to the first question, at least two to be answered are different from the first question. It may feature the step of providing an eye question to the user.

本発明の別の方法は、前記少なくとも2つ目の質問への正解に対して、前記最初の質問への正解に対して与えられるポイント数より少ないポイント数をユーザーに与えるステップを特徴とし得る。   Another method of the invention may feature the step of giving the user a point count for the correct answer to the at least second question that is less than the number of points given for the correct answer to the first question.

本発明の別の方法は、前記少なくとも2つ目の質問への正解に対して、前記最初の質問への正解に対して与えられるポイント数以上のポイント数をユーザーに与えるステップを特徴とし得る。   Another method of the present invention may include the step of providing the user with a point number greater than or equal to the number of points given for the correct answer to the first question for the correct answer to the at least second question.

本発明の別の方法は、前記メディアプレーヤー装置に入力された個人情報を通信ネットワークを介して前記サーバーへ提出することを各ユーザーに要求することによって各ユーザーを登録するステップと、前記通信ネットワークを介して前記メディアプレーヤー装置から送信され、前記サーバーのデータベースに格納されるデータであって、ユーザーによって提出される個人情報、並びにユーザーの買い物及び閲覧習慣に関するウェブサイトの使用データを含むデータを収集するステップと、前記データを、広告主、小売業者、販売業者及び製造業者である1人以上の買い手に売るステップとを特徴とし得る。   Another method of the present invention includes the steps of registering each user by requesting each user to submit personal information input to the media player device to the server via the communication network; and Data collected from the media player device and stored in the database of the server, including personal information submitted by the user and website usage data regarding the user's shopping and browsing habits And selling the data to one or more buyers who are advertisers, retailers, distributors and manufacturers.

本発明の別の方法は、第1の広告主によって提供される広告を閲覧することに対してユーザーに与えられるポイント数が、第2の広告主によって提供される広告を閲覧することに対してユーザーに与えられるポイント数と異なることを特徴とし得る。   Another method of the present invention is that the number of points awarded to a user for viewing an advertisement provided by a first advertiser is for viewing an advertisement provided by a second advertiser. It may be characterized by being different from the number of points given to the user.

本発明の別の方法は、第1の広告主によって提供される広告を閲覧することでユーザーにより獲得されるポイントが、第2の広告主によって提供される広告を閲覧することでユーザーにより獲得されるポイントの交換価値とは異なる交換価値をもつことを特徴とし得る。   Another method of the present invention is that points earned by a user by viewing an advertisement provided by a first advertiser are earned by the user by viewing an advertisement provided by a second advertiser. It may be characterized by having an exchange value different from the exchange value of the points.

本発明の別の方法は、広告が閲覧された秒数に応じて、ポイント数をユーザーに与えるステップを特徴とし得る。   Another method of the invention may feature the step of providing the user with a point number depending on the number of seconds that the advertisement has been viewed.

本発明の別の方法は、ユーザーが閲覧する広告の数を選択できることを特徴とし得る。   Another method of the invention may be characterized in that the number of advertisements viewed by the user can be selected.

本発明の別の方法は、前記メディアプレーヤー装置が、コンピューター、ノート型コンピューター、テレビ、携帯電話、スマートフォン、携帯情報端末(PDA)、全地球測位システム(GPS)装置、携帯ゲーム機、表示画面を有する他の適切な携帯型電子機器、及び表示画面を有する他の適切なメディアプレーヤー装置の一つ以上の中から選択される装置を含むことを特徴とし得る。   In another method of the present invention, the media player device includes a computer, a notebook computer, a television, a mobile phone, a smartphone, a personal digital assistant (PDA), a global positioning system (GPS) device, a portable game machine, and a display screen. It may be characterized in that it includes a device selected from one or more of other suitable portable electronic devices having and other suitable media player devices having a display screen.

本発明の別の方法は、前記表示画面が、タッチスクリーン制御機能を含むタッチスクリーンに通信可能に接続されていることを特徴とし得る。   Another method of the present invention may be characterized in that the display screen is communicatively connected to a touch screen including a touch screen control function.

本発明の別の方法は、前記メディアプレーヤー装置が、通信可能に接続された位置指示装置をさらに含むことを特徴とし得る。   Another method of the present invention may be characterized in that the media player device further includes a position pointing device communicatively connected.

本発明の別の方法は、前記メディアプレーヤー装置が、通信可能に接続された制御装置をさらに含むことを特徴とし得る。   Another method of the invention may be characterized in that the media player device further comprises a control device communicatively connected.

本発明の別の方法は、ポイントが交換され得るアイテム及びサービスが、ペイパービュー方式の映画クレジット、ケーブルテレビサービスクレジット、衛星テレビサービスクレジット、ブロードバンドサービスクレジット、プレミアムテレビチャンネルサービスクレジット、衛星ラジオサービスクレジット、オンデマンドテレビサービスクレジット、音楽ダウンロード、映画ダウンロード、ビデオゲームプレー、ビデオゲームダウンロード、ガスクレジット、航空会社のマイル、ダウンロード可能なパブリケーション、ダウンロード可能なビデオ、ダウンロード可能な音楽ファイル、ダウンロード可能なオーディオファイル、ダウンロード可能なオーディオブック、ストリーミングビデオファイル、ストリーミングオーディオファイル、ダウンロード可能なイメージファイル、ダウンロード可能なコンピューターのスクリーンセーバー、ダウンロード可能なビデオファイル、映画レンタル券、並びに他の適切な小売商品及びサービスの中から選択される少なくとも1つのアイテム又はサービスを含むことを特徴とし得る。   Another method of the present invention is that the items and services for which points can be exchanged are pay-per-view movie credits, cable TV service credits, satellite TV service credits, broadband service credits, premium TV channel service credits, satellite radio service credits, Demand TV Service Credit, Music Download, Movie Download, Video Game Play, Video Game Download, Gas Credit, Airline Miles, Downloadable Publication, Downloadable Video, Downloadable Music File, Downloadable Audio File, Download Audio book, streaming video file, streaming audio file, download Including at least one item or service selected from among loadable image files, downloadable computer screen savers, downloadable video files, movie rental tickets, and other suitable retail goods and services obtain.

特に定義しない限り、本明細書で使用されるすべての技術用語は、本発明が属する分野の当業者によって一般的に理解されるものと同じ意味をもつ。本明細書に記載されるものに類似又は等価である方法及び材料は本発明の実施又は試験で使用することができるが、適切な方法及び材料は後述する。本明細書で言及された全ての刊行物、特許出願、特許、及び、他の参考文献は、その全体が参考として組み入れられる。矛盾がある場合には、定義を含め、本明細書がコントロールする。   Unless defined otherwise, all technical terms used herein have the same meaning as commonly understood by one of ordinary skill in the art to which this invention belongs. Although methods and materials similar or equivalent to those described herein can be used in the practice or testing of the present invention, suitable methods and materials are described below. All publications, patent applications, patents, and other references mentioned herein are incorporated by reference in their entirety. In case of conflict, the present specification, including definitions, will control.

図1は、贈与者がギフトを受取人への配達のためにギフトカードの形態で購入し得る一方法を示すフローチャートである。FIG. 1 is a flowchart illustrating one method by which a gift giver can purchase a gift in the form of a gift card for delivery to a recipient. 図2は、贈与者がギフトを受取人への配達のためにギフトカードの形態で購入し得る一方法を示すフローチャートである。FIG. 2 is a flowchart illustrating one method by which a gift giver can purchase a gift in the form of a gift card for delivery to a recipient. 図3は、贈与者がギフトを受取人への配達のためにギフトカードの形態で購入し得る一方法を示すフローチャートである。FIG. 3 is a flowchart illustrating one method by which a gift giver can purchase a gift in the form of a gift card for delivery to a recipient. 図4は、贈与者がギフトを受取人への配達のためにギフトカードの形態で購入し得る一方法を示すフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart illustrating one method by which a gift giver can purchase a gift in the form of a gift card for delivery to a recipient. 図5は、贈与者がギフトを受取人への配達のためにギフトカードの形態で購入し得る一方法を示すフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart illustrating one method by which a gift giver can purchase a gift in the form of a gift card for delivery to a recipient. 図6Aは、カード発行会社のウェブサイトへのアクセスによって贈与者又は受贈者が報酬ポイントを獲得し得る別の方法を示すフローチャートである。FIG. 6A is a flowchart illustrating another method by which a gift giver or recipient can earn reward points by accessing a card issuer's website. 図6Bは、カード発行会社のウェブサイトへのアクセスによって贈与者又は受贈者が報酬ポイントを獲得し得る別の方法を示すフローチャートである。FIG. 6B is a flowchart illustrating another method by which a gift giver or recipient can earn reward points by accessing a card issuer's website. 図7は、贈与者が受取人に前記ギフトカードを配達し得るギフトカードを取得して、受取人が前記ギフトカードをギフトに交換するためにカード発行会社のウェブサイトにアクセスする他の方法を示すフローチャートである。FIG. 7 shows another way in which a giftee obtains a gift card that can deliver the gift card to a recipient and the recipient accesses the card issuer's website to exchange the gift card for a gift. It is a flowchart to show. 図8は、贈与者が受取人に前記ギフトカードを配達し得るギフトカードを取得して、受取人が前記ギフトカードをギフトに交換するためにカード発行会社のウェブサイトにアクセスする他の方法を示すフローチャートである。FIG. 8 shows another way in which a giftee obtains a gift card that can deliver the gift card to a recipient and the recipient accesses the card issuer's website to exchange the gift card for a gift. It is a flowchart to show. 図9Aは、別体の分離された小冊子を封入された封筒が組み合わされたギフトカード及び前記封筒の正面平面図である。FIG. 9A is a front plan view of a gift card combined with an envelope enclosing a separate separated booklet and the envelope. 図9Bは、別体の分離された小冊子を封入された封筒が組み合わされたギフトカード及び前記封筒の正面平面図である。FIG. 9B is a front plan view of a gift card combined with an envelope enclosing a separate separated booklet and the envelope. 図10は、通信ネットワークに接続されたコンピューターにインストールされたウェブブラウザソフトウェアプログラムでアクセスされ得る広告用ゲームシステムの質問及び回答選択肢のスクリーンショットの例である。FIG. 10 is an example screenshot of question and answer options for an advertising gaming system that can be accessed with a web browser software program installed on a computer connected to a communications network. 図11は、広告用ゲームシステムを示すフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart showing the advertising game system.

本発明は、マルチメディアコンポーネントを備え得る対話型のギフト贈呈システム及びギフト贈呈方法を提供する。前記ギフト贈呈システムは、ギフトの贈呈、娯楽、及び、ゲームを通じてユーザーに小売製品及びサービスを販促し且つ広告するためにギフトカード発行会社によって利用され得るものであって、方法を与えるものである。ユーザーは消費者とすることができ、前記消費者は贈与者又は受贈者とすることができる。前記カード発行会社は、広告主、小売業者、製造業者又はサービス提供者とすることができる。   The present invention provides an interactive gift presenting system and gift presenting method that may comprise multimedia components. The gift presenting system can be used by a gift card issuer and provides a method to promote and advertise retail products and services to users through gift presenting, entertainment, and games. The user can be a consumer, and the consumer can be a gifter or a gift recipient. The card issuer may be an advertiser, retailer, manufacturer or service provider.

本発明は、贈与者が受贈者にギフトを贈ることを可能とし、且つ、製造業者及び小売業者によって製造され、提供され及び販売される商品及びサービスのための広告及びマーケティングツールとして機能するギフトカードシステムを備え得る。前記ギフトカードシステムは、ギフトカードを備え得る。このギフトカードは、物理的なギフトカード、電子ギフトカード又はその両方とすることができる。贈与者が自身のグリーティングカード、及び、前記ギフトカードを挿入可能な封筒を購入することができるように、前記システムは単一のギフトカードだけを備える場合がある。   The present invention allows a gift giver to give a gift to a gift recipient and a gift card that serves as an advertising and marketing tool for goods and services manufactured, provided and sold by manufacturers and retailers A system can be provided. The gift card system may comprise a gift card. The gift card can be a physical gift card, an electronic gift card, or both. The system may include only a single gift card so that the gift giver can purchase his greeting card and an envelope into which the gift card can be inserted.

典型的な実施形態においては、前記ギフトカードは、コンビネーションギフトカード、グリーティングカード、説明書及び封筒とすることができる。これらのコンポーネントは、受贈者に配達され得るギフトカードパッケージを形成することができる。前記ギフトカードパッケージは、カタログ、小冊子、パンフレット、又は、贈与者が受贈者のために購入可能な製品のイメージ若しくは説明を含む別の適切な挿入物を備え得る。前記典型的な実施形態のこれらのコンポーネントは、任意の適切な印刷手段及び折り重ね手段によって製造することができる。各ギフトカードは、例えば小売店の販売時点情報管理(POS)端末で支払いのために受理され得る16進数、又は、標準16桁のギフトカード番号のような独自のカード識別子で個人化され得る。前記ギフトカードには、製品又は小売業者の名前又はロゴをマークする、印刷する又は貼ることもできる。前記ギフトカードは贈与者が選択したギフトアイテムの説明を備えることもでき、前記説明は前記ギフトカードに印刷され又は貼られる。他の実施形態においては、前記グリーティングカード及び前記封筒のどちらか一方又は両方は、製品若しくは小売業者の名前、ロゴ、又は、それに印刷され若しくは貼られた説明を備え得る。   In a typical embodiment, the gift card can be a combination gift card, greeting card, instructions and envelope. These components can form a gift card package that can be delivered to the recipient. The gift card package may comprise a catalog, booklet, brochure, or another suitable insert containing an image or description of the product that the gift giver can purchase for the gift recipient. These components of the exemplary embodiment can be manufactured by any suitable printing and folding means. Each gift card can be personalized with a unique card identifier, such as a hexadecimal number that can be accepted for payment at a point-of-sale (POS) terminal at a retail store, or a standard 16-digit gift card number, for example. The gift card can also be marked, printed or affixed with a product or retailer name or logo. The gift card can also include a description of the gift item selected by the gift giver, and the description is printed or affixed to the gift card. In other embodiments, either or both of the greeting card and the envelope may comprise a product or retailer name, logo, or a description printed or affixed thereto.

別の実施形態においては、前記システムは、前記ギフトカード、前記グリーティングカード、及び、前記封筒だけを備え得る。さらに別の実施形態においては、前記システムは、前記ギフトカード及び前記封筒だけを備え得る。さらに他の実施形態においては、前記グリーティングカード及び前記説明のどちらか一方又は両方が省かれ得る。一実施形態においては、前記システムは受領書をさらに含むことができる。一実施形態においては、前記ギフトカードシステムは、封筒であって、前記ギフトカード及び他の内容物(例えば、グリーティングカード、説明書及びカタログ)が当該封筒の製造と同時に当該封筒に封入されるように前記アイテムを囲んで製造される封筒を含み得る。   In another embodiment, the system may comprise only the gift card, the greeting card, and the envelope. In yet another embodiment, the system may comprise only the gift card and the envelope. In still other embodiments, either or both of the greeting card and the description may be omitted. In one embodiment, the system can further include a receipt. In one embodiment, the gift card system is an envelope such that the gift card and other contents (eg, greeting cards, instructions, and catalog) are enclosed in the envelope at the same time that the envelope is manufactured. An envelope manufactured around the item.

前記物理的なギフトカードは、紙、プラスチック、又は、印を印刷する、浮き出しにする、彫る、型押しする若しくは添付することができる別の適切な材料から構成されるギフトカードとすることができる。前記電子ギフトカードは、ダウンロード可能なファイル、ウェブページ、仮想カード又はeメールとすることができる。これらは、英数字の文章、及び、他のタイプの文字、イメージ、オーディオデータ、ビデオデータ、又は、前記電子ギフトカードに備える又は添付するのに適している他のタイプのデータを含むことができる。前記ギフトカードは、ギフトアイテムに交換することができる。前記ギフトアイテムは、例えばシャツ若しくはテレビ等の小売アイテムである商品、又は、例えばネイルサービス若しくはゴルフレッスン等のサービスとすることができる。別の実施形態においては、前記ギフトカードは金銭に交換することができる。   The physical gift card may be paper, plastic, or a gift card composed of another suitable material that can be printed, embossed, engraved, embossed or attached . The electronic gift card can be a downloadable file, web page, virtual card or email. These may include alphanumeric text and other types of characters, images, audio data, video data, or other types of data that are suitable for preparing or attaching to the electronic gift card. . The gift card can be exchanged for a gift item. The gift item may be a merchandise item that is a retail item such as a shirt or a television, or a service such as a nail service or a golf lesson. In another embodiment, the gift card can be exchanged for money.

前記ギフトカードが物理的なギフトカードである実施形態においては、前記ギフトカードは印刷可能な電子メールカード、二次元のギフトカード、又は、三次元のカードとすることができる。一実施形態においては、前記二次元のギフトカードは、分離可能なギフトカード、グリーティングカード及び封筒を分離するためのミシン目を有する単一のシートを特徴とする形式を含み得る。別の実施形態においては、前記三次元のギフトカードは、予め折り目をつける及び/又は予め折り畳むことができ、且つ、前記カードが閉じられた状態から開かれた状態に変えられるときに前記カードの一部が「飛び出る」又は立ち上がるように折り畳まれたポップアップ部を含み得る。前記カードのポップアップ部は、例えば贈与者等の写真、アートワーク、ロゴ、英数字文章、又は、他の種々の情報若しくはイメージを含み得る。3次元のポップアップカードは、前記グリーティングカード又はビジネスカードの形をとることができ、贈与者が受贈者のために選択したギフトアイテムを視覚的に表わすギフト表示を備え得る。前記ギフトカードは、贈与者のための若しくはその贈与者による特注デザインとすることができ、又は、前記カード発行会社が提供する1つ以上のテンプレートから贈与者によって選択され得る。   In embodiments where the gift card is a physical gift card, the gift card can be a printable email card, a two-dimensional gift card, or a three-dimensional card. In one embodiment, the two-dimensional gift card may include a format featuring a single sheet with perforations for separating separable gift cards, greeting cards, and envelopes. In another embodiment, the three-dimensional gift card can be pre-creased and / or pre-folded and when the card is changed from a closed state to an open state. It may include a pop-up portion that is partly “popped out” or folded to stand up. The pop-up portion of the card may include, for example, a photograph of a gift giver, artwork, logo, alphanumeric text, or various other information or images. A three-dimensional pop-up card can take the form of the greeting card or business card and can include a gift display that visually represents the gift item selected by the gift giver for the gift recipient. The gift card may be custom designed for or by the gift giver, or may be selected by the gift giver from one or more templates provided by the card issuer.

贈与者は前記ギフトカードを個人化することができる。個人化されたギフトカードは、贈与者及び/又は受贈者の個人情報を使用して、さらにカスタマイズされ得る。個人情報は、名前、住所、位置情報、写真、eメールアドレス、誕生日、記念日、又は、贈与者及び受贈者のどちらか一方若しくは両方に関する他の個人的に重要な情報を含み得る。   The gift giver can personalize the gift card. The personalized gift card may be further customized using the gifter and / or recipient's personal information. Personal information may include name, address, location information, photos, email addresses, birthdays, anniversaries, or other personally important information regarding either or both of the giver and the recipient.

前記ギフトカードシステムは、少なくとも1つのギフトアイテムのギフト表示を備え得る。典型的な実施形態においては、前記ギフトカードシステムは、複数のギフト表示を含むことができ、前記複数のギフト表示はそれぞれ独自のギフトアイテムを示すものとされる。前記ギフト表示は、前記ギフトアイテムの写真又は図面の形で表すことができる。別の実施形態においては、前記ギフト表示には、ギフトアイテムの名前を書き込む又はタイプすることができ、書き込まれた又はタイプされた前記ギフトアイテムの説明をさらに含めることができる。前記ギフト表示は、前記ギフト表示のリスト又は他のコレクションの一部として表示することができる。   The gift card system may comprise a gift display for at least one gift item. In an exemplary embodiment, the gift card system can include a plurality of gift displays, each of which represents a unique gift item. The gift display can be represented in the form of a picture or drawing of the gift item. In another embodiment, the gift display can write or type the name of a gift item and can further include a description of the gift item written or typed. The gift display may be displayed as part of the gift display list or other collection.

前記ギフト表示は、印刷物に又は電子的に表示することができる。例えば、前記ギフト表示は、雑誌、カタログ、小冊子又は他の印刷物に印刷することができる。別の例においては、前記ギフト表示は、電子イメージ又は文章としてウェブサイト又はeメールに表示することができる。   The gift display can be displayed on printed matter or electronically. For example, the gift display can be printed on a magazine, catalog, booklet or other printed material. In another example, the gift display can be displayed on a website or email as an electronic image or text.

1枚のギフトカード、又は、例えばマルチパックとされる複数のギフトカードは贈与者に配達され、前記贈与者はそれぞれが異なるギフト表示を備える複数のギフトカードの中から受贈者のために購入するギフトアイテムを選択することができる。前記1枚のギフトカード、又は、前記複数のギフトカードを含むパッケージは贈与者にダイレクトメールによって配達され、又は、小売店舗で取得され得る。前記1枚のギフトカード又は前記複数のギフトカードのパッケージは、贈与者の要求に基づいて贈与者に配達され、又は、一方的に贈与者に郵送若しくは配達され得る。各ギフトカードにあるギフト表示は、各ギフトカードに印刷され、浮き出しにされ、彫り込まれ又は型押しされ得る。別の実施形態においては、前記ギフト表示は、前記ギフトカードに貼着可能な接着面を有するスタンプに印刷され得る。ギフトカードパッケージが贈与者に提供される実施形態においては、前記パッケージは、それぞれが脱着可能なスタンプに印刷された複数のギフト表示を含み得るカタログを備えることができる。贈与者は、選択されたギフトアイテムのギフト表示のスタンプを分離して、一つ又は複数のスタンプを当該贈与者が受贈者に配達されるべき1枚以上のギフトカードに取り付けることによって、1つ以上のギフトアイテムを選択することができる。   A gift card or a plurality of gift cards, for example multipacks, is delivered to a gift giver who purchases for the gift recipient from a plurality of gift cards each with a different gift display. Gift items can be selected. The single gift card or the package including the plurality of gift cards can be delivered to the gift giver by direct mail or can be obtained at a retail store. The single gift card or the package of gift cards may be delivered to the gift giver based on the gift's request, or unilaterally mailed or delivered to the gift giver. The gift display on each gift card can be printed, embossed, engraved or embossed on each gift card. In another embodiment, the gift display may be printed on a stamp having an adhesive surface that can be affixed to the gift card. In embodiments in which a gift card package is provided to the gift giver, the package can include a catalog that can include a plurality of gift displays, each printed on a removable stamp. The gift giver separates the gift display stamp of the selected gift item and attaches one or more stamps to one or more gift cards to be delivered to the gift recipient. The above gift items can be selected.

前記ギフトカードシステムは、グラフィカルユーザーインターフェイス(UI)を有し且つ例えばインターネットのような通信ネットワークを介してアクセス可能なウェブサイトを備え得る。他の実施形態においては、前記通信ネットワークは、ローカルエリアネットワーク(LAN)、ワイドエリアネットワーク(WAN)、グローバルエリアネットワーク(GAN)、イントラネット又は別の適切な通信ネットワークとすることができる。前記ウェブサイトのグラフィカルユーザーインターフェイスは、(例えば、贈与者又は受贈者のような)ウェブサイトのユーザーによって入力又はアップロードされた情報を受けることができて、前記情報をサーバーに送ることができる。前記サーバーはリモートサーバーとすることができる。前記サーバーは、前記ウェブサイトを介して当該サーバーに送られるデータを電子的に処理するためにプロセッサーを備え得る。前記サーバーはデータ記憶装置を備えることもでき、前記データ記憶装置は、前記UIを通じて提示される情報であって、前記ウェブサイトのソフトウェアによって前記サーバーに前記通信ネットワークを介して送られる情報を格納するのに使用される。前記UI及び前記ウェブサイトを介して提示される情報は、贈与者及び受贈者の個人情報、贈与者若しくは受贈者の購入を可能とするクレジットカード又は他のアカウントナンバー情報、並びに、贈与者によるギフトカード又はグリーティングカードのカスタマイズを可能とする写真、イメージ、オーディオファイル及びビデオファイルを含み得る。   The gift card system may comprise a website having a graphical user interface (UI) and accessible via a communication network such as the Internet. In other embodiments, the communication network may be a local area network (LAN), a wide area network (WAN), a global area network (GAN), an intranet, or another suitable communication network. The website's graphical user interface can receive information entered or uploaded by a user of the website (such as, for example, a giver or a gift recipient) and can send the information to a server. The server can be a remote server. The server may comprise a processor to electronically process data sent to the server via the website. The server may also include a data storage device, which stores information that is presented through the UI and that is sent to the server via the communication network by software on the website. Used to. The information presented via the UI and the website includes the personal information of the gift giver and the recipient, credit card or other account number information that allows the gift giver or recipient to purchase, and gifts by the gift giver. It may include photos, images, audio files and video files that allow customization of the card or greeting card.

一実施形態においては、前記ウェブサイトは、贈与者が前記カード発行会社へ送金することを可能にするアカウント管理機能を含むことができる。グローバル通信ネットワークに接続されたリモートサーバーは、前記ギフトカードに関連づけられた資金データを格納することができる。資金データは、贈与者がカード発行会社へ送った資金に関するものである。   In one embodiment, the website may include an account management function that allows a gift giver to transfer money to the card issuer. A remote server connected to the global communication network can store fund data associated with the gift card. Fund data relates to funds sent by the gift giver to the card issuer.

前記ウェブサイトは、前記ウェブサイトに表示されるギフトアイテムを表わすギフト表示をユーザーが容易且つ迅速に見ることを可能にする動的ボタンナビゲーションシステムを備え得る。前記動的ボタンナビゲーションシステムは、贈与者又は受贈者がそれらの製品がカード発行会社のウェブサイトで購入可能とされている小売店を探索するために、贈与者又は受贈者によって使用され得る。   The website may include a dynamic button navigation system that allows a user to easily and quickly view a gift display representing gift items displayed on the website. The dynamic button navigation system may be used by a giver or beneficiary to search for a retailer where the gifter or beneficiary can purchase their products on the card issuer's website.

一方法においては、贈与者は、ギフトカードシステムウェブサイトを使用して、ギフトアイテムを購入し且つ前記ギフトカードを注文することによって、受贈者に物理的な又は電子ギフトカードを送ることができる。   In one method, the gift giver can send a physical or electronic gift card to the gift recipient by purchasing a gift item and ordering the gift card using a gift card system website.

贈与者がダイレクトメール又は他の配達手段によって物理的なギフトカードを受け取っている又は取得している他の方法においては、贈与者は、ギフトカードシステムウェブサイトの購入機能を使用してそこでギフト表示により表わされるギフトアイテムを購入するために前記ギフトカードに資金を供給することによって、前記ギフトカードを有効化できる。次に、贈与者は、前記ギフトカードを受贈者に郵送又は配達することができる。その後、受贈者は、前記システムウェブサイトにアクセスし、贈与者によって提供された識別個人情報又はコードを提供し、且つ、前記ギフトカードをギフトに交換するための又は贈与者が選択したものとは異なるギフトアイテムを選択するための前記ウェブサイトのギフト交換機能を使用することによって、前記カードを有効化できる。この方法においては、贈与者が前記ギフトカードの第1の(又は購入段階)のアクティベーションを最初に行い、受贈者が前記ギフトカードを前記ギフトアイテム又は受贈者が選択した別のアイテムに交換するために前記ギフトカードの第2の(又は交換段階)のアクティベーションを行う。   In other ways in which the gift giver receives or obtains a physical gift card by direct mail or other delivery means, the gift giver uses the purchase function of the gift card system website to display the gift there The gift card can be validated by funding the gift card to purchase the gift item represented by. The gift giver can then mail or deliver the gift card to the gift giver. Thereafter, the gift recipient accesses the system website, provides the identifying personal information or code provided by the gift giver, and what the gift gifter has chosen to exchange the gift card for a gift. The card can be activated by using the gift exchange function of the website to select different gift items. In this method, the gift giver first activates the gift card (or purchase stage) first, and the gift recipient exchanges the gift card for the gift item or another item selected by the gift recipient. In order to do so, a second (or exchange) activation of the gift card is performed.

前記ギフトカードシステムの典型的な実施形態においては、前記ギフトカードは独自のカード識別子を備え得る。前記独自のカード識別子は、独自のアカウント若しくは識別番号(例えば、一連の16桁の数のような一連の英数字)、独自のアカウント若しくは識別番号を符号化する独自のバーコード、独自のアカウント若しくは識別番号を格納し且つ符号化するチップ、又は、資金が預けられたユーザーのアカウントに前記ギフトカードを関連づける別の独自の識別子とすることができる。前記独自のカード識別子は、ユーザー及びユーザーの個人情報に関連づけることもできる。   In an exemplary embodiment of the gift card system, the gift card may comprise a unique card identifier. The unique card identifier may be a unique account or identification number (e.g., a series of alphanumeric characters such as a series of 16-digit numbers), a unique barcode encoding the unique account or identification number, a unique account, or It can be a chip that stores and encodes an identification number, or another unique identifier that associates the gift card with the account of the user with whom the funds are deposited. The unique card identifier may be associated with the user and the user's personal information.

典型的な実施形態においては、独自のカード識別子は、16進数字又はヘックスナンバーとして知られる16進数とすることができる。前記16進の数字は、0−9の数字及び文字AFのコンビネーションによって表わされるので、標準的なものとされ得る。前記16進数は、例えば前記16進数字の1桁がタイプミスをされている場合等の前記16進の数字の入力時のエラーを検出するために使用され得るチェック数字を含み得る。   In an exemplary embodiment, the unique card identifier can be a hexadecimal number known as a hexadecimal digit or hex number. The hexadecimal numbers can be standard because they are represented by a combination of numbers 0-9 and letters AF. The hexadecimal number may include a check digit that may be used to detect an error when entering the hexadecimal digit, for example, if one digit of the hexadecimal digit is mistyped.

前記16進数は、前記ギフトカード、その最初の配布方法(例えば、ダイレクトメール又はパブリケーションへの挿入)、及び、最初の受取人(即ち、贈与者)を識別するために使用され得る。また、前記16進数は、贈与者が前記ギフトカードを有効化し且つ当該ギフトカードに資金を供給する最初のアクティベーションを行なうために、当該贈与者によって使用され得る。その後、前記ギフトカードは、ギフトカードパッケージで受贈者に配達され得る。贈与者が新規のユーザーである場合、前記ウェブサイトは、贈与者が前記ギフトカードを有効化し且つ当該ギフトカードに資金を供給することを可能にする前に、新しいアカウントを作成するための登録を行うことを贈与者に促すことができる。   The hexadecimal number may be used to identify the gift card, its initial distribution method (eg, insertion into direct mail or publication), and the initial recipient (ie, the gift giver). The hexadecimal number may also be used by the gift giver to perform an initial activation for the gift giver to activate the gift card and fund the gift card. The gift card can then be delivered to the recipient in a gift card package. If the gift giver is a new user, the website will register to create a new account before enabling the gift giver to activate and fund the gift card. You can encourage the giver to do it.

前記ギフトカードパッケージを受け取ると、受贈者は前記システムウェブサイトにアクセスし、且つ、前記ギフトカードが正確な意図した受取人によって受け取られたことを確認する前記ギフトカードの第2のアクティベーションを行なうために同じ前記16進数を提示することができる。この第2のアクティベーションの際に、前記ウェブサイトは、さらに贈与者に対する印刷された又は電子的な「ありがとう」メッセージを送るためのオプションを受取人に提供することもできる。   Upon receipt of the gift card package, the gift recipient accesses the system website and performs a second activation of the gift card to confirm that the gift card has been received by the correct intended recipient. The same hexadecimal number can be presented for this purpose. During this second activation, the website may also provide the recipient with an option to send a printed or electronic “thank you” message to the giver.

典型的な実施形態においては、前記16進数は、前記システムウェブサイトを通じて行なわれるインターネットベースの取引及びギフト交換に関して使用され得る。前記システムの別の実施形態においては、前記16進数は、前記ウェブサイトを通じて提示されて、POSシステムがある店舗で受贈者が使用することができる印刷可能なドキュメントにソフトウェアによって変換され得る。印刷される際には、印刷可能なドキュメント、即ち印刷されたギフトカードは、POS端末によって受理される標準16桁のギフトカード番号が符号化されたバーコードを備え得る。別の実施形態においては、前記印刷されたギフトカードは、印刷された標準ギフトカード番号を備え得るが、バーコードは含むことはできない。前記16進数は、さらに、特定のユーザーに関連した利用可能なデータに基づいて前記ウェブサイトをカスタマイズするように、前記ウェブサイトにアクセスするユーザーを識別するためにシステムソフトウェアによって使用され得る。   In an exemplary embodiment, the hexadecimal number may be used for Internet-based transactions and gift exchanges conducted through the system website. In another embodiment of the system, the hexadecimal number may be presented via the website and converted by software into a printable document that can be used by a gift recipient at a store with a POS system. When printed, the printable document, i.e. the printed gift card, may comprise a barcode encoded with a standard 16-digit gift card number accepted by the POS terminal. In another embodiment, the printed gift card may comprise a printed standard gift card number but cannot include a bar code. The hexadecimal number may be further used by system software to identify a user accessing the website to customize the website based on available data associated with a particular user.

前記16進数は、例えば前記ギフトカードのようなソース(source)に印刷又は記すことができる。このギフトカードは、例えば紙若しくはプラスチックから構成されるギフトカード等の物理的なカード、又は、仮想ギフトカード若しくは「eギフトカード」とされ得る。16進数は、カタログ、新聞広告、カタログ及び新聞への挿入物、小冊子、雑誌、従来のグリーティングカード、並びに、仮想グリーティングカード又は「eグリーティングカード」を含む多数の他のソースに印刷することもできる。   The hexadecimal number may be printed or written on a source such as the gift card. The gift card may be a physical card such as a gift card made of paper or plastic, or a virtual gift card or an “e gift card”. Hexadecimal numbers can also be printed on catalogs, newspaper advertisements, catalogs and newspaper inserts, booklets, magazines, traditional greeting cards, and many other sources including virtual greeting cards or "e greeting cards". .

各16進数は、独自のものとすることができ、1つ以上の情報項目のための一次識別番号(「一次ID」)として使用することができる。例えば、前記一次IDは、名前、住所、eメールアドレス、電話番号、ファクシミリ番号、パブリケーションネーム、パブリケーション発行日、パブリケーションボリューム(publication volume)、カード発行会社名、アカウント番号、又は、人、組織若しくはパブリケーションを識別する他の情報項目とすることができる。パブリケーションは、例えば、小冊子、カタログ、雑誌、新聞、及び、広告挿入物を含むことができる。   Each hexadecimal number can be unique and can be used as a primary identification number (“primary ID”) for one or more information items. For example, the primary ID may be a name, address, email address, telephone number, facsimile number, publication name, publication date, publication volume, card issuer name, account number, or person, organization or publication It can be another information item for identifying. Publications can include, for example, booklets, catalogs, magazines, newspapers, and advertisement inserts.

各16進数は、1つ以上の情報項目のために二次識別番号(「二次ID」)としても使用できる。例えば、前記二次IDは、パブリッシャー若しくは小売業者の名前、有効日、組織内の日付、発行日、取引の日付、メールリストのソース、受取人の名前、受取人の住所、受取人のeメールアドレス、特定製品、贈与者の名前、贈与者の住所、贈与者のeメールアドレス、取引のタイプ、又は、贈与者、受取人、パブリッシャー若しくは小売業者を識別するために使用され得る他の情報とすることができる。   Each hexadecimal number can also be used as a secondary identification number (“secondary ID”) for one or more information items. For example, the secondary ID may include publisher or retailer name, effective date, in-house date, issue date, transaction date, email list source, recipient name, recipient address, recipient email. Address, specific product, gifter's name, gifter's address, gifter's email address, transaction type, or other information that can be used to identify the gifter, recipient, publisher or retailer can do.

典型的な実施形態においては、前記ソースは、前記一次IDとしてeギフトカードのダイレクトメール受取人の名前及び住所を含むことを特徴とし得るeギフトカードとすることができる。前記二次IDは、パブリッシャー、小売業者、特定製品、パブリケーションの発行日、取引の日付、及び、取引のタイプのうちの1つ以上とすることができる。   In an exemplary embodiment, the source may be an e-gift card that may be characterized as including the name and address of a direct mail recipient of the e-gift card as the primary ID. The secondary ID may be one or more of a publisher, a retailer, a specific product, a publication date, a transaction date, and a transaction type.

別の実施形態においては、前記ソースは、前記一次IDとして受取人のeメールアドレスを含むことを特徴し得る仮想グリーティングカードとすることができる。前記二次IDは、贈与者のeメールアドレス、特定製品、パブリッシャー、小売業者、取引の日付、及び、取引のタイプのうちの1つ以上とすることができる。   In another embodiment, the source may be a virtual greeting card that may include the recipient's email address as the primary ID. The secondary ID may be one or more of a giver's email address, a specific product, a publisher, a retailer, a transaction date, and a transaction type.

別の実施形態においては、前記ソースは、例えば店舗カタログ等のカタログとすることができる。前記一次IDは、前記カタログの受取人の名前及び住所とすることができる。前記二次IDは、カタログパブリッシャー、小売業者、組織内の日付、発効日、メールリストのソース、カタログ内の特定製品、及び、受取人のeメールアドレスのうちの1つ以上とすることができる。   In another embodiment, the source may be a catalog such as a store catalog. The primary ID may be the name and address of the recipient of the catalog. The secondary ID may be one or more of a catalog publisher, retailer, organization date, effective date, email list source, specific product in the catalog, and recipient email address. .

別の実施形態においては、前記ソースは、前記一次IDとして発行日及びパブリケーションボリュームを含むことを特徴とし得る新聞挿入物とすることができる。前記二次IDは特定製品とすることができる。   In another embodiment, the source may be a newspaper insert that may be characterized by including the issue date and publication volume as the primary ID. The secondary ID may be a specific product.

別の実施形態においては、前記ソースは、前記一次IDとして発行日及びパブリケーションボリュームを含むことを特徴とし得る新聞広告とすることができる。前記二次IDは特定製品とすることができる。   In another embodiment, the source may be a newspaper advertisement that may include an issue date and a publication volume as the primary ID. The secondary ID may be a specific product.

別の実施形態においては、前記ソースは小冊子とすることができ、前記一次IDはパブリケーション発行日及びパブリケーションボリュームを含むことができる。前記二次IDは、特定製品、パブリッシャー、特定製品の小売業者、発行日、有効日、小冊子受取人の名前及び住所、並びに、受取人のeメールアドレスのうちの1つ以上とすることができる。   In another embodiment, the source may be a booklet and the primary ID may include a publication date and a publication volume. The secondary ID may be one or more of a specific product, publisher, retailer of the specific product, issue date, effective date, booklet recipient name and address, and recipient email address. .

さらに別の実施形態においては、前記ソースは雑誌とすることができ、前記一次IDは前記雑誌の受取人の名前及び住所とすることができる。前記二次IDは、雑誌パブリッシャー、組織内の日付、有効日、メールリストのソース、特定製品、及び、受取人のeメールアドレスのうちの1つ以上とすることができる。   In yet another embodiment, the source can be a magazine and the primary ID can be the name and address of the recipient of the magazine. The secondary ID may be one or more of a magazine publisher, an in-house date, an effective date, a mail list source, a specific product, and a recipient email address.

さらに別の実施形態においては、前記ソースは、従来のギフトカード又は従来のグリーティングカードとすることができる。前記一次IDは、カード発行会社及びアカウント番号とすることができる。前記二次IDは、受取人のeメールアドレス、特定製品、取引の日付、及び、取引のタイプのうちの1つ以上とすることができる。   In yet another embodiment, the source can be a conventional gift card or a conventional greeting card. The primary ID may be a card issuing company and an account number. The secondary ID may be one or more of a recipient's email address, a specific product, a transaction date, and a transaction type.

前記16進数は、贈与者及び受取人の両方を含む消費者の購入習慣を追跡するために1つ以上のコンピューターデータベースと共に使用され得る。小売業者、パブリッシャー又は広告主が追跡機能を使用して得る情報は、最初の製品が購入された後に関連商品が贈与者又は受取人に提案する予測広告に使用され得る。例えば、前記システムは、贈与者が受取人の今年の誕生日のために購入する製品又はサービスを勧めるために、受取人への前年の誕生日ギフトに関する贈与人の購入についてのデータを使用することができる。一実施形態においては、例えばフェースブック(登録商標)又はマイスペース(登録商標)のようなソーシャルネットワーキングウェブサイトのユーザーに関する情報及びデータを得るために、前記16進数はソーシャルネットワーキングウェブサイトとの接続に使用され得る。得られたデータ及び情報は、前記ソーシャルネットワーキングウェブサイト内でそのユーザーによって見られる広告に関連づけることができる。このユーザーのデータ及び情報は、コンピューターデータベースに収集され、且つ、特定の個人又は個人のグループにターゲットを絞ってカスタマイズした広告に表示される製品又はサービスにリンクされ得る。   The hexadecimal numbers can be used with one or more computer databases to track the purchasing habits of consumers, including both gift givers and recipients. Information obtained by the retailer, publisher or advertiser using the tracking function can be used for predictive advertisements that the related product offers to the giver or recipient after the initial product is purchased. For example, the system may use data about a gifter's purchase of a previous year birthday gift to a recipient to recommend a product or service that the giftee purchases for the recipient's birthday this year. Can do. In one embodiment, the hexadecimal number is used to connect to a social networking website in order to obtain information and data about the user of the social networking website, such as Facebook® or MySpace®, for example. Can be used. The data and information obtained can be associated with advertisements viewed by the user within the social networking website. This user data and information can be collected in a computer database and linked to a product or service that appears in an advertisement customized to a particular individual or group of individuals.

別の実施形態においては、前記独自の識別子は、各製品が個別且つ独自のSKUを与えられる在庫商品識別番号(SKU)とされ得る。前記SKUは、独自のナンバリングシステムを使用して各小売業者又は製造業者によって与えられた数字を使用する従来のSKUではなく、複数の小売業者や製造業者によって製品を識別するために使用され得るユニバーサルSKUシステムとすることができる。前記16進数は、前記SKUの代わりに、又は、前記SKUと共に使用することができる。   In another embodiment, the unique identifier may be an inventory item identification number (SKU) where each product is given a separate and unique SKU. The SKU is a universal that can be used to identify products by multiple retailers or manufacturers, rather than a traditional SKU that uses a number given by each retailer or manufacturer using a unique numbering system. It can be an SKU system. The hexadecimal number can be used in place of or in conjunction with the SKU.

一実施形態においては、カタログ又は他のパブリケーションに表示されている16進数が、一旦、前記システムウェブサイトを用いてユーザーによってシステムに入力されると、前記16進数はユーザーとパブリケーションを識別する、即ち、例えば、そのパブリケーションがそのユーザーに定期的に送付される定期購買物であることを示すために利用され得る。前記カタログは、当該カタログに表示された独自の小売アイテム又はサービス又はギフトアイテムを識別する独自のSKUをさらに備え得る。前記ユーザーは、アイテムに関連したSKUを前記ウェブサイトのUIに入力することによって、購入するギフトアイテム又は小売アイテム又はサービスを選択することができる。その後、前記システムは選択されたアイテムに関する情報だけでなく、購入オプションを提供するウェッブサイトのウェッブページにユーザーを誘導する。   In one embodiment, once a hexadecimal number displayed in a catalog or other publication is entered into the system by a user using the system website, the hexadecimal number identifies the user and the publication. For example, it may be used to indicate that the publication is a subscription that is sent periodically to the user. The catalog may further comprise a unique SKU that identifies the unique retail item or service or gift item displayed in the catalog. The user can select a gift item or retail item or service to purchase by entering the SKU associated with the item into the UI of the website. The system then directs the user to a web page of a website that provides purchase options as well as information about the selected item.

パブリケーションに存在するギフトアイテムに関連した16進数は、ユーザーによって前記ウェブサイトのUIに入力され、前記システムによって識別されて、ギフトアイテムのイメージ及びギフトアイテムの説明を表示し得る小売業者又はカード発行会社のウェブサイトの特定のウェブページの場所又はIPアドレスと照合される。前記システムは、他のデータのうち、ユーザーによって読まれたパブリケーション、ユーザーによってシステムウェブサイトで見られた製品、及び、ユーザーによって前記システムウェブサイトを通じて購入された製品に関するユーザーの履歴を追跡することができるように、その16進数を前記ユーザーに関連づける。   Hexadecimal numbers associated with gift items present in the publication can be entered by the user into the UI of the website and identified by the system to display a gift item image and a description of the gift item or a card issuer To a specific web page location or IP address of the web site. The system may track a user's history of other data read by the user, products viewed by the user on the system website, and products purchased by the user through the system website. The hexadecimal number is associated with the user so that it can.

前記ギフトカードは、贈与者が受贈者に対して金銭的なギフトをするために使用され得る。この場合には、前記ギフトカードは、特定の小売業者、製造業者又はサービス提供者からの商品又はサービスを購入するため、若しくは、典型的な一実施形態においては、特定の製造業者又は小売業者によって販売又は製造された特定の商品や予め指定された特定のサービス提供者によって提供される特定のサービスであるギフトを受取人に贈るために、使用され得る。   The gift card can be used by a gift giver to give a financial gift to the gift recipient. In this case, the gift card is for purchasing goods or services from a particular retailer, manufacturer or service provider, or in one exemplary embodiment, by a particular manufacturer or retailer. It can be used to give a recipient a gift that is a specific product sold or manufactured or a specific service provided by a specific service provider specified in advance.

例えば、前記ギフトカードは、特定の雑誌の定期購読、特定の香水、又は、ゴルフクラブの特定のセットのためのものとすることができる。前記ギフトカードは、ネイルサービス又はデイスパへの旅行のようなサービスに交換することもできる。前記ギフトカードは、贈与者が受取人のために選んだギフトの写真又は他のイメージを備え得る。前記ギフトカードは、受取人が前記ギフトカードを交換することができるカード発行会社のウェブサイト用のウェブアドレスをさらに備え得る。受取人が前記カードを交換するときに行う購入に使用可能な金額を知り得るように、ギフトカードはカードの購入価格又は金額を含むことを特徴とすることもできる。贈与者は、前記ギフトカードを、カード発行会社、例えば、小売業者、製造業者、広告業者、又は、小売業者、製造業者若しくは広告業者のために働く第三者から得ることができる。   For example, the gift card may be for a specific magazine subscription, a specific perfume, or a specific set of golf clubs. The gift card can also be exchanged for services such as a nail service or a trip to a day spa. The gift card may comprise a photo or other image of a gift that the gift giver chooses for the recipient. The gift card may further comprise a web address for a card issuer's website where recipients can exchange the gift card. The gift card may also include the purchase price or amount of the card so that the recipient can know the amount of money that can be used for purchases made when exchanging the card. The gift giver can obtain the gift card from a card issuer, for example, a retailer, manufacturer, advertiser, or a third party working for the retailer, manufacturer, or advertiser.

前記ギフトカードシステムは、贈与者のために用いられる、前記ギフトカードの受取人への配達手段を備え得る。前記配達手段は、前記ギフトカードを挿入できる別体の封筒、ギフトカード及び封筒が一体的に組み合わされたもの、又は、電子メール若しくは他の電子的若しくはデジタル的な配信手段とすることができる。この他の電子的若しくはデジタル的な配信手段は、ディスプレイモニターに表示され、及び/又は、コンピューターに接続されるプリンタによって印刷され得る。   The gift card system may comprise means for delivering the gift card to a recipient used for the gift giver. The delivery means may be a separate envelope into which the gift card can be inserted, a combination of the gift card and envelope, or an electronic mail or other electronic or digital delivery means. This other electronic or digital distribution means can be displayed on a display monitor and / or printed by a printer connected to a computer.

前記ギフトカードは、カード番号及び資金データを符号化するために磁気ストリップを備えるストアドバリューカード(stored−value card)とすることもできる。典型的な実施形態においては、資金データは、前記カードに資金を供給するために贈与者がカード発行会社に送った金額である。前記資金データは、符号化されたデータとしてギフトカードの磁気ストリップに物理的に格納することができるが、典型的な実施形態においては、前記資金データは、グローバル通信ネットワークによってアクセス可能なリモートサーバーに格納される。前記リモートサーバーは、カード発行会社によって管理され得る。   The gift card may be a stored-value card with a magnetic strip to encode the card number and funds data. In an exemplary embodiment, the fund data is the amount sent by the gift giver to the card issuer to fund the card. The funds data can be physically stored as encoded data on a gift card magnetic strip, but in an exemplary embodiment, the funds data is stored on a remote server accessible by a global communications network. Stored. The remote server can be managed by a card issuing company.

典型的な一実施形態においては、前記ギフトカードは紙カードとすることができる。紙ギフトカードは、贈与者による受取人への郵送のために前記カードが結合された一体型封筒を含む閉端の封筒とすることもできる。一体化されたギフトカード及び封筒は、単一の一体成形品とすることができ、図9で示されるような別体の小冊子を含み得る。前記封筒は、カード発行会社が各ギフトカードの個々の送付先を追跡することを可能とするバーコードを有することができ、前記バーコードは、特に、前記ギフトカードが、一方的に配布される雑誌に挿入され、パッケージに取り付けられ、又は、一斉大量メール又は電子メールによって送信される場合に有効となる。前記小冊子は、前記ギフトカードに資金を供給する方法を贈与者に教えるために、又は、前記カードを交換する方法について受取人に教えるために使用することができる。別の実施形態においては、前記小冊子は、カード発行会社、小売業者又は製造業者によって販売される又は提供される他の製品又はサービスに関する広告情報を含み得る。   In an exemplary embodiment, the gift card can be a paper card. The paper gift card may be a closed-end envelope that includes an integral envelope to which the card is coupled for mailing by the gift giver to the recipient. The integrated gift card and envelope can be a single integral piece and can include a separate booklet as shown in FIG. The envelope may have a bar code that allows the card issuer to track the individual destination of each gift card, and in particular the bar code is unilaterally distributed with the gift card. It becomes effective when inserted into a magazine, attached to a package, or sent by mass mass mail or electronic mail. The booklet can be used to teach a gifter how to fund the gift card, or to teach a recipient how to exchange the card. In another embodiment, the booklet may include advertising information regarding other products or services sold or provided by a card issuer, retailer or manufacturer.

別の実施形態においては、前記ギフトカードは、グリーティングカードとして作用する部分を備え得る。又は、別の代わりの実施形態においては、前記ギフトカードは、例えば16進数又はギフトカード番号とされる独自のカード識別子を備えるグリーティングカードとすることができ、この独自のカード識別子は、前記カードが贈与者によって安全に資金を供給されて、意図した受取人によって安全に有効化され且つ交換されることを可能にする。   In another embodiment, the gift card may include a portion that acts as a greeting card. Or, in another alternative embodiment, the gift card may be a greeting card with a unique card identifier, eg, a hexadecimal or gift card number, which is the card It is securely funded by the gift giver and can be safely activated and exchanged by the intended recipient.

紙ギフトカードは、特定の個人若しくは世帯に対して的を絞った若しくはランダムな郵送によって大量送信され得る、クーポンの形態、又は、封筒、カード及び広告情報のパッケージの一部の形態をとり得る。前記ギフトカードのクーポン版は、店舗にて又はカード発行会社のウェブサイトを通じたオンラインにて贈与者によるカードへの資金の供給及び受取人によるカードのアクティベーションを可能にするためのカード番号を備え得る。前記ギフトカードは、独立した小冊子、パッケージの挿入物、又は、ダイレクトメールの一部として用いられて、贈与者に配達される。別の実施形態においては、前記紙ギフトカードは、雑誌、カタログ、新聞、又は、識別されていない個人によって購入される若しくは見られる他のパブリケーションに取り付けずに又は取り付けて挿入することができる。さらに他の実施形態においては、カード発行会社がターゲットとされる個人の集合体にカードを分配するために小売業者又は個人の連絡先情報や買い物の好みに関する他のソースから情報を得ている場合には、前記ギフトカードは実質的に予測されたものとなる。   Paper gift cards can take the form of coupons or part of a package of envelopes, cards and advertising information, which can be sent in bulk by targeted or random mailing to a specific individual or household. The coupon version of the gift card comprises a card number to allow the gift giver to fund the card and the recipient to activate the card at the store or online through the card issuer's website obtain. The gift card is used as a separate booklet, package insert, or part of direct mail and delivered to the gift giver. In another embodiment, the paper gift card can be inserted without or attached to a magazine, catalog, newspaper, or other publication purchased or viewed by an unidentified individual. In yet another embodiment, the card issuer obtains information from retailers or other contact information and other sources of shopping preferences to distribute the cards to the targeted collection of individuals. In the meantime, the gift card is substantially predicted.

図9に示されるように、前記紙ギフトカードは、郵便又は他の配達手段によって配達可能な封筒の舌部に結合され得る。例えば前記ギフトカード、ギフトカードの説明書、カタログ、小冊子、又は、グリーティングカードのような封筒の内容物に受取人がアクセスすることができるように、前記封筒は開かれた状態をとり得る。前記封筒は、前記封筒内に前記内容物を封入又はシールするために、閉じられた状態もとり得る。前記ギフトカードは、前記封筒の舌部の内表面に接着剤によって脱着可能に結合され得る。前記ギフトカードは、接着剤又は他の取付手段によって前記封筒の舌部に取り付けられる貼付部を備え得る。前記ギフトカード及び前記貼付部は、引き裂くことによって前記ギフトカードを前記貼付部から切離可能にするミシン目で分離され得る。前記ギフトカードは、前記ギフトカードの上端部が前記封筒の舌部の下端部よりもさらに延びて当該下端部の下に垂れ下がるように所定サイズとされ且つ前記封筒の舌部の内表面に取り付けられ得る。前記封筒が閉じられた状態とされている場合には、前記ギフトカードは前記封筒の小袋(又は、内部スペース)に挿入され得る。前記封筒の舌部が贈与者に掴まれて開かれると、前記ギフトカードはユーザーに見えるように前記封筒の小袋から引き出される。   As shown in FIG. 9, the paper gift card may be coupled to an envelope tongue that can be delivered by mail or other delivery means. For example, the envelope can be open so that the recipient can access the contents of the envelope, such as the gift card, gift card instructions, catalog, booklet, or greeting card. The envelope may be in a closed state in order to enclose or seal the contents in the envelope. The gift card may be detachably coupled to the inner surface of the tongue portion of the envelope with an adhesive. The gift card may comprise a sticking portion that is attached to the tongue of the envelope by an adhesive or other attachment means. The gift card and the sticking part may be separated by a perforation that allows the gift card to be separated from the sticking part by tearing. The gift card has a predetermined size so that an upper end portion of the gift card further extends from a lower end portion of the tongue portion of the envelope and hangs under the lower end portion, and is attached to an inner surface of the tongue portion of the envelope. obtain. When the envelope is in a closed state, the gift card can be inserted into a small bag (or internal space) of the envelope. When the tongue of the envelope is grasped and opened by a gift giver, the gift card is pulled out of the envelope pouch so that it can be seen by the user.

前記ギフトカードは、受贈者の名前を書く又は印刷するスペースをさらに備え得る。贈与者は、前記貼付部から前記ギフトカードを取り外すと、前記ギフトカードを前記封筒の小袋に挿入し、次に、受贈者への配達のための閉じられた状態に前記封筒を封着することができる。   The gift card may further comprise a space for writing or printing the name of the recipient. When the gift giver removes the gift card from the affixing portion, the gift card inserts the gift card into the envelope sachet and then seals the envelope in a closed state for delivery to the recipient Can do.

別の実施形態においては、前記ギフトカードは、ミシン目を介して前記封筒に脱着可能に結合され得る。前記ギフトカードが視認され得るように、前記ギフトカードは、前記封筒が閉じられた状態において、全体的又は部分的に前記封筒の小袋の外側に露出され得る。前記封筒の舌部が閉じられた状態とされても、前記ギフトカードは、前記封筒の舌部の下端部から突き出てその下に垂れ下がるので、依然としてユーザーによって視認可能とされ得る。前記ギフトカードが有効化され且つ資金を供給されると、贈与者は前記封筒の舌部の下端部から前記ギフトカードを取り外して、受贈者への配達のための閉じられた状態に封着され得る封筒に前記カードを挿入することができる。   In another embodiment, the gift card may be detachably coupled to the envelope via a perforation. The gift card can be entirely or partially exposed to the outside of the envelope sachet with the envelope closed so that the gift card can be viewed. Even when the tongue portion of the envelope is closed, the gift card protrudes from the lower end portion of the tongue portion of the envelope and hangs under it, so that it can still be visible by the user. Once the gift card is activated and funded, the gift giver removes the gift card from the lower end of the envelope tongue and is sealed in a closed state for delivery to the recipient. The card can be inserted into the resulting envelope.

別の実施形態においては、前記封筒の舌部は、当該舌部の下端部に結合される分離可能な部分又は切取部をさらに備え得る。前記分離可能な部分は、贈与者によって購入され且つ前記封筒に封入された前記ギフトカードを使用して受贈者によって交換可能なギフトアイテムのイメージ又は説明を備え得る。贈与者は、前記分離可能な部分を分離して廃棄することができ、又は、前記分離可能な部分を分離して受贈者のために購入したギフトアイテムの記録として保管することができる。   In another embodiment, the tongue portion of the envelope may further comprise a separable portion or cutout portion coupled to the lower end portion of the tongue portion. The separable portion may comprise an image or description of a gift item that is purchased by a gift giver and exchangeable by the gift giver using the gift card enclosed in the envelope. The gift giver can separate and dispose of the separable part, or the separable part can be separated and stored as a record of gift items purchased for the gift recipient.

一実施形態においては、前記紙ギフトカードは、箱に、例えばピザボックスの上部に、又は、製品が消費者に配達される他のパッケージに取り付けられ得る。前記紙ギフトカードはマグナストリップ(magna−strip)又は他の樹脂又は接着剤によって前記箱又は他のパッケージに取り付けられ得るが、その目的のためには任意の適切な取付手段が使用され得る。マグナストリップは、雑誌及び他のパブリケーションに前記ギフトカードを取り付けるために利用することもできる。   In one embodiment, the paper gift card may be attached to a box, for example on top of a pizza box, or other package in which the product is delivered to the consumer. The paper gift card can be attached to the box or other package by a magna-strip or other resin or adhesive, but any suitable attachment means can be used for that purpose. Magna strips can also be used to attach the gift card to magazines and other publications.

別の実施形態においては、前記ギフト贈呈システムはマルチパックを使用することができる。このマルチパックは、複数の製品若しくはサービスのための、又は、複数の小売業者若しくは製造業者からの、多数のギフトカードを含むパッケージ若しくは封筒とすることができる。前記マルチパックは、例えばダイレクトメールによって、消費者に配達することができ、消費者は前記ギフトカードを閲覧し、且つ、1枚以上のギフトカードを選択して、受贈者へギフトを贈呈するために有効化し且つ資金を供給する。前記マルチパックに含まれる複数のギフトカードの中から1又は複数のギフトカードを選択して有効化し且つ受贈者に贈呈する機会を贈与者に与えることは、当該贈与者の自宅に直接に配達される、一種の「ギフトカードモール」体験を提供することになる。贈与者は、前記マルチパックで提供されるギフト表示の中からギフトを選択することができ、当該贈与者に便利な場所及びコンピューターから前記ウェブサイトを介して前記ギフトカードを有効化し且つ当該ギフトカードに資金を供給することができる。前記マルチパックは、消費者の要請に基づいて消費者に郵送することができ、又は、前記カード発行会社又は広告主によって収集され又は取得されたメーリングリストから連絡先情報が得られている消費者のグループに郵送することができる。   In another embodiment, the gift presenting system can use multipacks. The multipack can be a package or envelope containing multiple gift cards for multiple products or services, or from multiple retailers or manufacturers. The multi-pack can be delivered to a consumer, for example, by direct mail, and the consumer browses the gift card and selects one or more gift cards to present a gift to the recipient Validate and fund. Selecting and validating one or more gift cards from a plurality of gift cards included in the multi-pack and giving the giver an opportunity to give them to the gift recipient is delivered directly to the gift recipient's home. A kind of “gift card mall” experience will be provided. The gift giver can select a gift from the gift display provided in the multipack, activate the gift card via the website from a location and computer convenient to the gift giver, and the gift card Can be funded. The multi-pack can be mailed to the consumer based on the consumer's request or the contact information is obtained from a mailing list collected or obtained by the card issuer or advertiser. Can be mailed to the group.

前記マルチパック及びそこに含まれる複数の独自のギフトカードは、単一の流れのインライン工程を使用して、枚葉作業(sheet−fed operation)によって、手動で、又は、他の適切な印刷且つ折り畳み手段によって製造され得る。前記マルチパックを効率的に作成するため、可変印刷機は、インクジェット印刷手段によって独自のカードを連続して印刷するように使用され得る。プリンタの連続印刷機能は、複数の異なるギフト用のギフトカード又は複数の異なる小売業者や製造業者からの複数のギフトカード等のそれぞれが独自の複数の異なるカードを、印刷した後に照合する必要なく、一体的にパッケージ化され得る一連のセットとして印刷することを可能とする。パッケージ化されるべきセット内の複数のギフトカードの各々に印刷される消費者、ギフト表示、小売業者又は製造業者の名前が異なるように、前記複数のギフトカードは可変印刷され得る。このように、各消費者は、特定のユーザーのために個々に個人化されたマルチパックであって、他のマルチパックに含まれるギフトカードと比べて同じ又は異なるギフトカードを含み得るマルチパックを受け取ることができる。各特定のユーザーのためのマルチパックの個人化は、各ユーザーに関するデータベースに含まれる個人情報を使用して行われ得る。前記印刷機は、手動又は機械的手段によって同一のギフトカードの各セットを印刷し個別に且つその後に照合することを必要とせずに、前記カードを自動的に照合することができる。一実施形態においては、前記マルチパックは、複数のギフトカードに加えて1枚以上の郵送可能なグリーティングカード及び封筒を備え得る。別の実施形態においては、前記マルチパックは、店舗において贈与者によるピックアップのために利用可能とされ得る。前記マルチパックの各ギフトカードは、その上に印刷された独自の16進数、標準ギフトカード番号及び/又はバーコードを備え得る。例えば、贈与者の名前及び住所、製品名又は製品イメージ、並びに、製品情報のような他の情報は、ギフトカードをさらに個人化するためにマルチパックの複数の個別ギフトカードのそれぞれに印刷され得る。同様の個人化されたデータは、前記マルチパックが1枚以上のグリーティングカードを備える実施形態において前記グリーティングカードに印刷され得る。   The multi-pack and the multiple unique gift cards contained therein can be manually or other suitable printing and by sheet-fed operation using a single flow inline process. It can be manufactured by folding means. In order to efficiently create the multipack, the variable printing press can be used to continuously print unique cards by means of inkjet printing means. The printer's continuous printing feature eliminates the need to verify after printing different and unique cards, such as gift cards for different gifts or gift cards from different retailers and manufacturers, Allows printing as a series of sets that can be packaged together. The plurality of gift cards can be variably printed so that the name of the consumer, gift display, retailer or manufacturer printed on each of the plurality of gift cards in the set to be packaged is different. In this way, each consumer is a multi-pack that is individually personalized for a particular user and can contain the same or different gift cards compared to the gift cards contained in other multi-packs. Can receive. Multi-pack personalization for each particular user may be performed using personal information contained in a database for each user. The printing press can automatically verify the cards without printing each individual set of gift cards by manual or mechanical means and verifying them individually and subsequently. In one embodiment, the multipack may include one or more mailable greeting cards and envelopes in addition to a plurality of gift cards. In another embodiment, the multipack may be made available for pickup by a gift giver at a store. Each gift card of the multi-pack may have a unique hexadecimal number printed on it, a standard gift card number and / or a barcode. For example, the gifter's name and address, product name or product image, and other information, such as product information, can be printed on each of the multi-pack individual gift cards to further personalize the gift card. . Similar personalized data may be printed on the greeting card in embodiments where the multipack includes one or more greeting cards.

別の典型的な実施形態においては、前記ギフトカードはデジタル又は電子的なものとすることができる。例えば、前記ギフトカードは、独自のカード識別子を備える電子メールの形式をとることができる。前記電子メールは、当該電子メールが贈与者によって受取人へ送られると、受取人が前記ギフトカードを受け取り、印刷し、購入を行うために使用することができるように印刷可能とされ得る。贈与者は、前記ウェブサイトで利用可能なデザイン機能を使用して、電子ギフトカードをデザインすることができる。例えば、前記ウェブサイトは、贈与者に対して前記ギフトカードに当該贈与者の写真を含めることを可能とする。   In another exemplary embodiment, the gift card can be digital or electronic. For example, the gift card can take the form of an email with a unique card identifier. The email may be printable so that when the email is sent by a gift giver to a recipient, the recipient can receive, print, and use the gift card. The gift giver can design an electronic gift card using the design features available on the website. For example, the website allows a gift giver to include a picture of the gift giver on the gift card.

図1〜5、6A〜6C及び7〜8に示されるように、本発明は、さらに、贈与者がカード発行会社のウェブサイトにアカウントを作成してログインし且つ前記ウェブサイト上で個人化されたギフトカードをオーダーし、個人化し、入金し、宛先を記入し且つ受取人に送付することを可能とするアカウント機能にアクセスする方法を特徴とする。前記ギフトカードが購入されると、購入取引が完了したこと及び前記ギフトカードが受取人に配達される予定であることを贈与者に通知するために、前記ウェブサイトはアニメーションであり得る受領書を生成することができる。前記受領書は、電子メールで贈与者に配達され得る。郵送若しくは配達される印刷された紙ギフトカード、又は、受取人に電子メールで送られる若しくは電子的に送信される電子ギフトカード(若しくはeギフトカード若しくはeカード)であり得る前記ギフトカードの受取に際して、受取人は、前記カードを有効化するために、前記カード発行会社のウェブサイトにアクセスしてそこに用意された指示に従うことによって、前記ギフトカードを交換することができる。別の実施形態においては、受取人は、前記カード発行会社の電話システムによって前記カードを有効化することができる。   As shown in FIGS. 1-5, 6A-6C and 7-8, the present invention further provides that the gift giver creates an account on the card issuer website and logs in and is personalized on the website. It features a method of accessing an account function that allows you to order, personalize, deposit, fill in a destination and send to a recipient. When the gift card is purchased, the website will provide a receipt, which may be an animation, to notify the giftee that the purchase transaction has been completed and that the gift card will be delivered to the recipient. Can be generated. The receipt can be delivered to the gift giver via email. Upon receipt of the gift card, which may be a printed paper gift card that is mailed or delivered, or an electronic gift card (or e-gift card or e-card) that is sent or electronically sent to the recipient In order to validate the card, the recipient can exchange the gift card by accessing the card issuer's website and following the instructions provided there. In another embodiment, the payee can activate the card through the card issuer's telephone system.

eギフトカードを利用する実施形態においては、前記eギフトカードは、ギフトアイテムための、又は、ギフトアイテムの小売業者が販売する他の製品若しくはサービス用の広告へのリンクを備えることができる。別の実施形態においては、前記広告は、マルチメディアファイルであり得る、別個のファイルとしてeギフトカードに添付することができる。   In embodiments utilizing an e-gift card, the e-gift card may include links to advertisements for gift items or other products or services sold by gift item retailers. In another embodiment, the advertisement can be attached to the eGift card as a separate file, which can be a multimedia file.

贈与者は前記ウェブサイトへのアクセスの登録手続きをすることができ、登録が終わると、ログイン又はユーザー名だけでなく、前記ウェブサイトにアクセスするための暗証番号(ピン)又はパスワードを受け取ることができる。登録の際に贈与者により入力された個人情報は、前記カード発行会社によって管理され又はコントロールされるリモートサーバーに保存され得る。贈与者は、ギフトを選び、当該ギフトをオンライン又は小売店で交換することができるギフトカードとして購入して受取人に贈与することができる。贈与者は、前記ギフトカードを受取人へ送るために当該受取人に関する所定の個人情報を入力しなければならず、この個人情報は前記リモートサーバーに格納され得る。前記ウェブサイトは、前記ギフトカードをギフトに交換するため、オンラインで、電話によって、又は、小売店で前記ギフトカードを有効化するために受取人に提供され得るパスワードを生成することができる。別の実施形態においては、ユーザーは、パスワードを使用することを必要とされずに、前記ウェブサイトにアクセスすることができる。   The gift giver can register for access to the website, and after registration, he / she receives not only a login or user name but also a PIN or password for accessing the website. it can. Personal information entered by the gift giver during registration can be stored on a remote server managed or controlled by the card issuer. The gift giver can select a gift and purchase it as a gift card that can be exchanged online or at a retail store and give it to the recipient. The gift giver must enter certain personal information about the recipient in order to send the gift card to the recipient, which can be stored on the remote server. The website may generate a password that can be provided to a recipient to exchange the gift card for a gift, online, by phone, or to activate the gift card at a retail store. In another embodiment, a user can access the website without having to use a password.

別の実施形態においては、前記方法は、受取人が前記ギフトカードを有効化するために、前記ウェブサイトへのアクセスのために登録手続きをして、所定の個人情報を提供しなければならないステップを備え得る。受取人は、前記ウェブサイトに登録してログインすると、ギフトに交換するために前記カードを有効化できる。受取人が前記ギフトを受領する場合には、受領確認が提供され得る。前記ギフトが小売店で受け取られるのではなく受取人に送られることになっている場合、発送確認が前記ウェブサイト、電子メール又は郵便物によって提供され得る。   In another embodiment, the method includes a step in which a recipient must register for access to the website and provide predetermined personal information to activate the gift card. Can be provided. Once the recipient has registered and logged into the website, the card can be activated to redeem for a gift. If the recipient receives the gift, a confirmation of receipt may be provided. If the gift is to be sent to the recipient instead of being received at the retail store, a shipping confirmation may be provided by the website, email or mail.

前記ウェブサイトは、音声で広告される製品を説明するため、指示を提供するため、前記ウェブサイトにアクセスする個人に挨拶するため、前記ギフトカードの配達状況を提供するため、又は、前記カード発行会社のウェブサイトの使用を通じて得られるポイント又は報酬に関する情報を提供するために、人間の音声を生成するソフトウェアから作成されたアバターを備え得る。前記アバターとその関連ソフトウェアは、サーバーに格納されたデータベースにアバターソフトウェアを通信可能にリンクすることによって前記ウェブサイトを介してアクセス可能なユーザーカウントにダイナミックパーソナライゼーション(dynamic personalization)を提供することができる。前記データベースは、例えばユーザーの名前、住所、誕生日、記念日、及び、ユーザーに特に関係する他の個人情報等のユーザー情報を含むことができる。前記システムは、文章を音声化するソフトウェアを備えることができ、このソフトウェアは、前記システムに入力される文章、及び、前記アバターソフトウェアによって前記データベースから得られる予め選択された個人情報を人間の声に類似する又はそれを模倣するオーディオファイルに変換する。前記アバターのスピーチは、ユーザーへの挨拶メッセージの一部として前記ウェブサイトのユーザーの名前を読み上げること又は再生することを含み得る。別の例において、前記アバターによって話されているように聞こえるオーディオファイルは、ユーザーの誕生日又はその頃の誕生日グリーティングメッセージを含み得る。   The website describes the product advertised by voice, provides instructions, greets individuals accessing the website, provides delivery status of the gift card, or issues the card An avatar created from software that generates human speech may be provided to provide information about points or rewards gained through the use of a company website. The avatar and its associated software can provide dynamic personalization to a user count accessible via the website by communicatively linking the avatar software to a database stored on a server. . The database may include user information such as, for example, the user's name, address, birthday, anniversary, and other personal information specifically relevant to the user. The system may comprise software that utters sentences, which software converts the text entered into the system and preselected personal information obtained from the database by the avatar software into a human voice. Convert to an audio file that resembles or mimics it. The avatar speech may include reading or playing the name of the user of the website as part of a greeting message to the user. In another example, an audio file that sounds as if spoken by the avatar may include the user's birthday or a birthday greeting message at that time.

一実施形態においては、前記システムは、前記アバターによって「読み」上げられる情報を通じてギフトを提案するために、ユーザーの買い物に関する興味及び以前の購入に関するデータを使用することができる。例えば、ユーザー/贈与者が母の日に又はその頃に買い物をする場合、前記アバターのスピーチによる前記システムは、贈与者が前年に受贈者のために購入したギフトに似ているギフトを贈与者に勧めることができる。別の実施形態においては、前記システムのアバターは、贈与者が購入するためにその機会に適した様々なギフトを勧めることができる。例えば、贈与者が女性の受贈者の誕生日ギフトのために前記ウェブサイトで買い物をする場合、前記アバターは、例えば、宝石又は女性用香水等の1つ以上のギフトアイテムの説明を「読む」ことができる。このように、前記ウェブサイトのウェブページ及びコンテンツの掲載内容は、ユーザーが以前に前記ウェブサイトを訪問した際に前記システムによって記録されたユーザーの履歴及び習慣に基づいて予測してカスタマイズすることができる。   In one embodiment, the system may use data about the user's shopping interests and previous purchases to suggest gifts through information that is “read” by the avatar. For example, if the user / gifter is shopping on or around Mother's Day, the system with speech from the avatar will give the gift to the gift that is similar to the gift that the giftor has purchased for the giftee in the previous year. Can be recommended. In another embodiment, the avatar of the system can recommend various gifts suitable for the occasion for the gift giver to purchase. For example, if the giver is shopping on the website for a female gift giver's birthday gift, the avatar “reads” a description of one or more gift items, such as jewelry or women's perfume, for example. be able to. As such, the content of the web page and content of the website may be predicted and customized based on the user's history and customs recorded by the system when the user previously visited the website. it can.

前記ギフトカードに記載される情報に示され得る受取人用の特定のギフトを贈与者が選んだ場合、及び、贈与者が選択したギフトとは異なるギフトを受取人が望む場合、受取人は、前記カード発行会社のウェブサイトにアクセスし且つギフトの選択を変更するためにそこに用意された指示に従うことによって、同じ又はより低い価値の別のギフトを選ぶことができる。   If the giftee chooses a specific gift for the recipient that can be shown in the information on the gift card, and if the recipient wants a gift that is different from the gift selected by the giftee, the recipient By accessing the card issuer's website and following the instructions provided there to change the gift selection, another gift of the same or lower value can be selected.

前記カード発行会社が小売店舗である別の実施形態においては、受取人は、複数ある小売店の1つを訪れることによって前記ギフトを受け取るために前記カードを交換することができる。   In another embodiment where the card issuer is a retail store, a recipient can exchange the card to receive the gift by visiting one of a plurality of retail stores.

本発明は、さらに、ギフトの贈呈及び広告のための方法に関する。前記方法の一ステップにおいては、受取人が前記ギフトカードを有効化するために前記カード発行会社のウェブサイトにアクセスすると、受取人は電子メールによって配達され得る感謝メッセージを贈与者に送る選択肢をもち得る。   The invention further relates to a method for gift presentation and advertising. In one step of the method, when the recipient accesses the card issuer's website to activate the gift card, the recipient has the option of sending a thank-you message to the gift giver that can be delivered by email. obtain.

前記方法の一実施形態においては、前記ウェブサイトは、当該ウェブサイトにアクセスする贈与者及び受取人それぞれに対して、異なる画面、又は、例えば広告内容とされる異なる内容を含むようにカスタマイズされ得る。前記ウェブサイト上で広告は、リンクされ又は提供され得る。   In one embodiment of the method, the website may be customized to include different screens, or different content, eg, advertising content, for each gift giver and recipient accessing the website. . Advertisements can be linked or provided on the website.

また、本発明は、例えば16進数、在庫商品識別番号(SKU)又は標準ギフトカード番号(例えば標準16桁のギフトカード番号)等の英数字の識別子とされ得る独自のカード識別子の使用を含み得るギフト贈呈方法に関する。前記独自のカード識別子は、符号化された前述の識別子のいずれかを有するバーコードとされ得る。前記方法は、実際のギフトアイテムをそれぞれ表わす複数のギフト表示を備える印刷物を用意するステップを備え得る。サーバーに格納された、独自の印刷された英数字の識別子は、複数のギフト表示によって表わされる複数のギフトアイテムのそれぞれに与えられ得る。前記方法は、追跡データを各英数字の識別子に関連づけるために使用され得る。前記方法は、通信ネットワークを介してサーバーに接続されるウェブサイトを提供することもできる。この通信ネットワークによって、ユーザーは印刷物にある複数のギフト表示の中から選択された少なくとも1つのギフトアイテムを購入することができる。ユーザーは、選択されたギフトアイテムに与えられる英数字の識別子を前記ウェブサイトのグラフィカルユーザーインターフェイスに入力することを要求され得る。前記方法は、前記ウェブサイトのグラフィカルユーザーインターフェイスを通じて個人情報の提供をユーザーに要求することもできる。前記英数字の識別子は、例えば英数字の識別子がそれぞれ複数のユーザーの1人に関連づけられているデータベースで、ユーザーに関連づけられ得る。   The present invention may also include the use of a unique card identifier, which may be an alphanumeric identifier such as a hexadecimal number, a stock item identification number (SKU) or a standard gift card number (eg, a standard 16 digit gift card number). It relates to a gift presentation method. The unique card identifier may be a bar code having any of the aforementioned identifiers encoded. The method may comprise providing a printed matter comprising a plurality of gift displays each representing an actual gift item. A unique printed alphanumeric identifier stored on the server may be provided for each of the plurality of gift items represented by the plurality of gift displays. The method can be used to associate tracking data with each alphanumeric identifier. The method can also provide a website connected to a server via a communication network. The communication network allows the user to purchase at least one gift item selected from a plurality of gift displays on the printed material. The user may be required to enter an alphanumeric identifier given to the selected gift item into the graphical user interface of the website. The method may also require the user to provide personal information through the graphical user interface of the website. The alphanumeric identifier may be associated with a user, for example in a database in which each alphanumeric identifier is associated with one of a plurality of users.

16進数又はSKUが使用される場合、前記方法は英数字の識別子を小売店のPOS端末で受理可能な標準16桁のギフトカード番号に変換するステップを備え得る。   If hexadecimal or SKU is used, the method may comprise converting the alphanumeric identifier into a standard 16-digit gift card number that is acceptable at a retail store POS terminal.

また、前記方法は、ユーザーの予測される買い物の好みを決定するために、当該ユーザーが前記ウェブサイトにアクセスした際に収集されたユーザーの追跡データ、個人情報、閲覧習慣及び買い物習慣を分析するステップを含み得る。前記ユーザーの予測される買い物の好みに基づいて、広告がユーザーに提示され得る。   The method also analyzes user tracking data, personal information, browsing habits and shopping habits collected when the user accesses the website to determine a user's predicted shopping preferences. Steps may be included. An advertisement may be presented to the user based on the user's predicted shopping preferences.

前記方法は、ユーザーによって受贈者へ贈られるべきギフトアイテムを前記ウェブサイトを介して購入するステップを含み得る。この場合においては、このユーザーが、贈与者となる。前記方法の別のステップは、受贈者に前記ギフトカードを配達することを含み得る。前記ギフトカードは、贈与者によって選択され且つ購入された実際のギフトアイテムのギフト表示を含むことを特徴とし得る。前記ギフトカードは、前記ウェブサイトのグラフィカルユーザーインターフェイスを通じて自身の個人情報を提供する受贈者によって、実際のギフトアイテムに交換され得る。   The method may include purchasing a gift item via the website that is to be gifted to a recipient by a user. In this case, this user is a gift giver. Another step of the method may include delivering the gift card to a recipient. The gift card may include a gift display of actual gift items selected and purchased by the gift giver. The gift card can be exchanged for an actual gift item by a recipient who provides his personal information through the graphical user interface of the website.

前記方法は、ウェブサイトにアクセスする贈与者及び受贈者の買い物及び購入活動に関するデータを記録するために使用され得る。記録されたデータを使用して、贈与者が以前に前記ウェブサイトを訪問した際の買い物及び購入活動データに基づいて、贈与者がその後に前記ウェブサイトを訪問した際に贈与者による購入に関しギフトアイテムが贈与者に対して提案され得る。受贈者は、受贈者のために贈与者が選択し且つ購入したギフトアイテムに前記ギフトカードを交換することができる。あるいは、受贈者は、贈与者が選択し且つ購入したギフトアイテムを断って、当該受贈者が選んだ異なるギフトアイテムを選択することができる。   The method may be used to record data relating to shopping and purchasing activities of gift givers and recipients accessing websites. Using the recorded data, based on shopping and purchase activity data when the giftee previously visited the website, a gift for purchases by the giftor when the giftor subsequently visited the website Items can be proposed to the gift giver. The gift recipient can exchange the gift card for a gift item selected and purchased by the gift giver for the gift recipient. Alternatively, the gift recipient can decline the gift item selected and purchased by the gift giver and select a different gift item chosen by the gift recipient.

本発明は、さらに、ギフトの贈呈を通じて小売商品及びサービスを広告及び販促するために使用され得る方法に関する。例えば消費者、贈与者又は受贈者とされるユーザーがシステムウェブサイトにアクセスすると、当該ユーザーは、小売アイテムに関する情報を含むことを特徴とする広告を再生し且つ見ることを選び得る。前記小売アイテムは、商品又はサービスとされ得る。その後、ユーザーは前記小売アイテムに関連する一連の質問を前記ウェブサイトを通じて尋ねられ又は表示されることがある。ユーザーは、当該ユーザーが正しく答えられた質問の数に基づいてポイントを与えられ得る。ユーザーは、システムによって与えられる前記ポイントを報酬アイテムに交換することができる。前記報酬アイテムは、ダウンロード可能な映画、ダウンロード可能な歌ファイル、ダウンロード可能なオーディオブック、ペイパービュー方式の映画、ダウンロード可能なイメージファイル、ダウンロード可能なコンピュータースクリーンセーバー、ダウンロード可能なビデオファイル又は映画レンタル券とすることができる。前記方法は、贈与者が得るポイント又は選択する報酬アイテムを当該贈与者が受贈者に贈ることを可能にし得る。   The present invention further relates to a method that can be used to advertise and promote retail goods and services through gift presentation. For example, when a user who is a consumer, gifter, or beneficiary accesses a system website, the user may choose to play and view an advertisement characterized by including information about the retail item. The retail item may be a product or service. Thereafter, the user may be asked or displayed through the website for a series of questions related to the retail item. A user may be awarded points based on the number of questions that the user has correctly answered. The user can exchange the points awarded by the system for reward items. The reward item may be a downloadable movie, a downloadable song file, a downloadable audio book, a pay-per-view movie, a downloadable image file, a downloadable computer screen saver, a downloadable video file, or a movie rental ticket. be able to. The method may allow the gift giver to give the gift item or reward item to select to the gift giver.

前記方法の別のステップにおいては、贈与者及び受取人が前記カード発行会社のウェブサイトにアクセスすると、前記カード発行会社、小売業者及び/又は製造業者によって提供される広告及び他のマーケティング情報が提示され得る。広告情報は、ビデオ及び/若しくはオーディオ表示、静止画、並びに/又は、文章広告として提供され得る。前記広告情報は、贈与者又は受取人が報酬に交換可能なポイントを得るための質問に答えるゲームを通じて提供され得る。前記ウェブサイトが1以上の小売業者又は製造業者ではなく第三者によって管理されている場合には、前記小売業者及び/又は前記製造業者が前記ウェブサイトのユーザーが得る報酬を支払うように構成し得る。前記ウェブサイトでの質問は、前記小売業者及び/又は前記製造業者の製品についての情報に関するものとされ得る。消費者は、広告を見ることで報酬を与えられ又は金を支払われ得る。消費者は、前記ウェブサイトの広告を見て且つ各広告に関する質問に正しく答えることによって、報酬ポイントを得ることもできる。消費者は、さらに、ギフトカードの購入を含む前記ウェブサイトを通じた購入に対してポイントを与えられ得る。また、与えられたポイント数は、贈与者又は受贈者が前記ウェブサイトにアクセスしている間に広告が見られている秒数のような別の変数に依存し得る。前記ウェブサイトでゲームのような広告を通じて得ることができる報酬の例には、オンラインで見ることができるストリーミング及びダウンロード可能な映画、ペイパービュー方式の映画クレジット、音楽ダウンロード、ガスクレジット、又は、他の適切な製品若しくはサービスが含まれる。一実施形態においては、前記対話型のギフト贈呈システムは、消費者が自身が見る広告を選択することを可能にする。   In another step of the method, advertisements and other marketing information provided by the card issuer, retailer and / or manufacturer are presented when the gift giver and recipient access the card issuer website. Can be done. Advertising information can be provided as video and / or audio displays, still images, and / or text advertisements. The advertisement information may be provided through a game in which a gifter or a recipient answers a question to obtain points that can be exchanged for a reward. If the website is managed by a third party rather than one or more retailers or manufacturers, the retailer and / or the manufacturer may be configured to pay for the users of the website. obtain. The questions on the website may relate to information about the retailer and / or the manufacturer's products. Consumers can be rewarded or paid for watching advertisements. Consumers can also earn reward points by looking at the advertisements on the website and answering questions about each advertisement correctly. The consumer can also be awarded points for purchases through the website, including gift card purchases. Also, the number of points awarded may depend on other variables such as the number of seconds that an ad is viewed while the giver or recipient is accessing the website. Examples of rewards that can be obtained through advertising such as games on the website include streaming and downloadable movies that can be viewed online, pay-per-view movie credits, music downloads, gas credits, or other suitable Product or service. In one embodiment, the interactive gift presenting system allows a consumer to select an advertisement that he / she sees.

前記方法は、消費者によって示された正解及び不正解の数を記録するためにシステムを使用するステップを備え得る。例えば消費者が正確又は不正確に答えた特定の質問に関する情報等の他の情報も、記録され得る。こうして、他の質問に対するよりも特定の質問に正しく答えたことに対して、より多くのポイントを消費者に与えることができる。特定の消費者の識別及び個人情報に関連づけて記録されるこれらのデータマイニング機能を前記方法が組み込むので、広告主は、当該広告主がその広告及び宣伝をターゲットにすべき個人に関するより実用的で価値のある情報を受け取ることができる。   The method may comprise using the system to record the number of correct and incorrect answers indicated by the consumer. Other information may also be recorded, such as information regarding a particular question that the consumer answered correctly or incorrectly. In this way, consumers can be given more points for correctly answering a particular question than for other questions. Because the method incorporates these data mining functions that are recorded in relation to a particular consumer's identity and personal information, the advertiser is more practical with respect to the individual that the advertiser should target the advertisement and promotion. Receive valuable information.

ギフトの贈呈に関する前記方法及びシステムは、1人の消費者が別の消費者に前記システムのためのウェブサイトを参照させることができる点において伝染性を有している。一例においては、この参照は前記ギフトカードを受贈者に送る贈与者によって行われ、この場合には受取人がギフトを交換するために前記ギフトカードに含まれた説明書によって前記ウェブサイトに誘導される。受取人は、前記ウェブサイトにアクセスすると、前記ギフトカードをギフトアイテムに交換することに加えて、例えば、小売商品又はサービスに交換可能な報酬ポイントを得るために、前記ウェブサイト上の広告を見て、前記広告に関する質問に答える広告用ゲームのゲームプレイを行うことができる。また、前記方法は、前記システムが別の消費者に対してゲーム及び報酬ポイントシステムに関連した情報を有する電子メール、ダイレクトメール又は他の通信を生成することを可能とするように、1人の消費者が前記別の消費者に前記ウェッブサイトへのリンクを電子メールで送ることによって、口頭によって、又は、前記別の消費者のeメールアドレス若しくは他の連絡先情報を前記ウェッブサイトを介して提示することによって、前記ウェブサイトを参照させるステップを備え得る。   The method and system for gift presenting is contagious in that one consumer can have another consumer refer to a website for the system. In one example, this reference is made by the giver who sends the gift card to the recipient, in which case the recipient is directed to the website by instructions included in the gift card to exchange gifts. The When the recipient accesses the website, in addition to exchanging the gift card for a gift item, the recipient sees an advertisement on the website, for example, to obtain reward points that can be exchanged for retail goods or services. Thus, the game play of the advertisement game that answers the question about the advertisement can be performed. The method also allows one person to generate an email, direct mail or other communication having information related to the game and reward points system for another consumer. A consumer emails a link to the website to the other consumer, verbally or through the website of the other consumer's email address or other contact information. It may comprise the step of referring to the website by presenting.

広告ゲーム   Advertising games

広告用ゲームシステムは、広告ゲームの一部として1つ以上の広告を見ることを消費者に促すために使用され得る。広告を見た後に、消費者は、図10に示されるような広告の内容に関する1つ以上の質問を提示される。消費者は、質問に答えるように指示される。典型的な実施形態においては、消費者はいくつかの回答選択肢、例えば、2つ、3つ、4つ、又は5つ以上の回答選択肢の中から質問に対する回答を選択することができる。別の実施形態においては、消費者は、コンピューター又はテレビに表示され得る英数字の仮想キーボードから文字又は数字を選んで答えを綴ることによって質問に答えるように指示され得る。前記広告ゲームは、ケーブル又は衛星テレビ、インターネット等の通信ネットワークに接続されたコンピューター、若しくはウェブ対応テレビを介して提供され且つ表示され得る。前記広告ゲームは、さらに、提示された質問に対する回答を消費者が選択することを可能にする選択制御機能を特徴とする。前記選択制御機能は、閲覧する広告を選択するために、質問に対する回答を選択するために、及び、1つ以上の広告を閲覧した後に消費者によって望まれる報酬を選択するために、位置指示装置(例えば、コンピュータのマウス)によってポイントされ且つクリックされ得るウェブ制御用アイコン及び「ボタン」とされ得る。前記広告ゲームがテレビを介して提供される実施形態においては、閲覧する広告を選択するために、質問に対する回答を選択するために、及び1つ以上の広告を閲覧した後に消費者によって望まれる報酬を選択するために、遠隔操作装置の方向及び選択ボタンが使用され得る。   An advertising game system may be used to encourage consumers to view one or more advertisements as part of an advertising game. After viewing the advertisement, the consumer is presented with one or more questions regarding the content of the advertisement as shown in FIG. The consumer is instructed to answer the question. In an exemplary embodiment, a consumer can select an answer to a question from a number of answer options, eg, 2, 3, 4, or 5 or more answer options. In another embodiment, the consumer can be instructed to answer the question by picking letters or numbers from the alphanumeric virtual keyboard that can be displayed on a computer or television and spelling the answer. The advertising game may be provided and displayed via a cable or satellite TV, a computer connected to a communication network such as the Internet, or a web-enabled TV. The advertising game is further characterized by a selection control function that allows a consumer to select an answer to the presented question. The selection control function includes a position pointing device for selecting an advertisement to browse, for selecting an answer to a question, and for selecting a reward desired by a consumer after browsing one or more advertisements. Web control icons and “buttons” that can be pointed and clicked by (eg, a computer mouse). In an embodiment where the advertising game is provided via a television, a reward desired by the consumer to select an advertisement to view, to select an answer to a question, and after viewing one or more advertisements To select the remote control device direction and selection buttons can be used.

前記広告用ゲームシステムの典型的な実施形態においては、前記広告ゲームは質問回答ゲームとされる。消費者が閲覧する広告又はコマーシャルに関する質問に答えることに対して消費者は報酬を受け取ることができるので、前記広告ゲームは、広告に細心の注意を払うことを消費者に促す。一実施形態においては、広告ゲームは、仮想クロスワードパズル、回答を綴るために消費者によって文字が解読されるスクランブルワードゲーム(scrambled word game)、質問に対する答えを選択するために位置指示装置を使って、ボッスク、正方形、又は他の境界線若しくはパターンに配置された文字が選択され又は囲まれ得る単語検索ゲーム、単語、1つ若しくは複数の数字、1つ若しくは複数の文字、又は、前記システムによって消費者に提示される広告関連の質問に対する答えを綴る語句を消費者が選択し得る他の適切なゲームとして提示され得る。   In an exemplary embodiment of the advertising game system, the advertising game is a question answering game. The advertising game prompts the consumer to pay close attention to the advertisement, since the consumer can be rewarded for answering questions regarding the advertisement or commercial that the consumer views. In one embodiment, the advertising game uses a virtual crossword puzzle, a scrambled word game in which characters are deciphered by the consumer to spell the answer, and uses a location pointing device to select the answer to the question A word search game, a word, one or more numbers, one or more characters, or a character arranged in a box, square, or other border or pattern, or by the system It can be presented as another suitable game where the consumer can select a word that spells out the answer to an advertisement-related question presented to the consumer.

消費者が見る広告(例えば、マルチメディアコマーシャル)に関する質問に消費者が答えることができるゲームを消費者に行わせることによって、消費者は、広告を見て、広告により細心の注意を払い、広告で宣伝される製品を他の製品と比較するためのきっかけを提供される。例えば、前記広告ゲームは、消費者が、小売業者によって販売された多数の製品を比較すること、又は、一製造業者によって製造された製品を前記製造業者の競合者によって製造された他の類似製品と比較することを助長又は可能とする内容を含む。このように、前記広告用ゲームシステムは、広告主のためにデータを収集するシステム管理者によって監視され得る方法で広告されている製品に関して消費者を教育する。広告主は、小売業者又は製造業者とされ得る。   By letting consumers play a game that allows consumers to answer questions about the advertisements they see (eg, multimedia commercials), consumers can watch the advertisements, pay more attention to the advertisements, You will be offered an opportunity to compare products advertised with other products. For example, the advertising game may allow a consumer to compare a number of products sold by a retailer, or a product manufactured by one manufacturer to another similar product manufactured by the manufacturer's competitors. Includes content that facilitates or enables comparison. In this way, the advertising game system educates consumers about products being advertised in a manner that can be monitored by a system administrator who collects data for the advertiser. Advertisers can be retailers or manufacturers.

広告を見て、見られた広告に関する質問に答えることによって前記システムと対話することに対して、前記広告ゲームは、金銭となり得る、又は直ちに利用可能で閲覧可能なサービスの群から選択され得る報酬アイテムを消費者に与える。サービス又はサービスに関連する報酬アイテムは、ペイパービュー方式の映画クレジット、ケーブルテレビサービスクレジット、衛星テレビサービスクレジット、オンラインテレビサービスクレジット、電話サービスクレジット、オンラインゲームプレイクレジット、コンサートチケット、ブロードバンドサービスクレジット、プレミアムテレビチャンネルサービスクレジット、衛星ラジオサービスクレジット、オンデマンドテレビサービスクレジット、音楽のダウンロード、映画のダウンロード、ビデオゲームのプレイ、ビデオゲームのダウンロード、ガスクレジット、航空会社のマイル、ダウンロード可能なパブリケーション、ダウンロード可能なビデオ、ダウンロード可能な音楽ファイル、ダウンロード可能なオーディオファイル、ダウンロード可能なオーディオブック、ストリーミングビデオファイル、ストリーミングオーディオファイル、ダウンロード可能な画像ファイル、ダウンロード可能なコンピューターのスクリーンセーバー、ダウンロード可能なビデオファイル、映画レンタル券、並びに他の適切な小売商品及びサービスを含み得る。これらの報酬アイテムの多くはすぐに使用するためにダウンロードできる、又はインターネットを介してすぐにアクセスできるので、これらの報酬アイテムの多くは消費者に即時に満足を提供しようとするものである。消費者に時間をかけてポイントをためさせ、且つ消費者が所定量を集めた後だけそれらのたまったポイントを交換することを可能にする他のロイヤルティシステムとは異なり、前記広告ゲームは、直ちに利用可能な報酬を提供することを目指しており、それにより、消費者に対し即時に満足を提供する。   Rewards that can be monetized or selected from a group of readily available and viewable services for interacting with the system by viewing advertisements and answering questions about the advertisements that have been viewed Give items to consumers. Services or service-related reward items include pay-per-view movie credits, cable TV service credits, satellite TV service credits, online TV service credits, telephone service credits, online game play credits, concert tickets, broadband service credits, premium TV channels Service credit, satellite radio service credit, on-demand TV service credit, music download, movie download, video game play, video game download, gas credit, airline miles, downloadable publications, downloadable videos, Downloadable music files, downloadable audio files, Unload possible audio book, streaming video files, streaming audio files, downloadable image files, downloadable computer screen saver, may include downloadable video files, movie rental tickets, as well as other appropriate retail goods and services. Since many of these reward items can be downloaded for immediate use or are readily accessible via the Internet, many of these reward items seek to provide consumers with immediate satisfaction. Unlike other loyalty systems that allow consumers to spend points over time and allow them to exchange their accumulated points only after collecting a predetermined amount, the advertising game It aims to provide available rewards, thereby providing immediate satisfaction to consumers.

(例えば、図11に示されるような)典型的な一実施形態においては、報酬は、前述のサービス又はサービス関連アイテムのうちのどれにでも交換可能な報酬ポイントとされ得る。広告に関する質問を閲覧し且つ回答することに対して報酬アイテム又は報酬ポイントを消費者に与えることに加えて、前記広告ゲームシステムは、前記システムのウェブサイト上で広告され且つ販売される商品又はサービスを購入することに対して追加ポイントを消費者に与えることもできる。   In an exemplary embodiment (eg, as shown in FIG. 11), the reward may be a reward point that can be exchanged for any of the aforementioned services or service-related items. In addition to providing consumers with reward items or reward points for viewing and answering questions about advertisements, the advertising game system is a product or service that is advertised and sold on the system's website. The consumer can also be given additional points for purchasing.

図11に、前記広告用ゲームシステムの典型的な一実施形態を示す。まず、消費者はコンピューターを通じたアクセスによって広告ゲームをプレイすることを選択する。次に、前記広告用ゲームシステムは、消費者がコマーシャルを見るように、コンピューターに接続された表示画面に表示される、ウェブブラウザプログラム又はメディアプレーヤーのソフトウェアプログラムにおけるウェブページにビデオコマーシャルを表示する。コマーシャルが終了した後、前記システムは、消費者に1つ以上の質問を提示して、提示された各質問に対する回答を提示又は選択するように消費者に指示する。消費者が質問に対して不正解の回答を提示すれば、消費者が前記質問に正しく答えるまで、若しくは、前記システムが追加の質問又は回答の機会を消費者に提供するまで、前記システムは、消費者が前記ビデオコマーシャルを再び繰り返し(即ち、ループして)見ることを許容する。一方、消費者が質問に正しく答えれば、データ(例えば、消費者に関するデータ、提示された質問のみならず消費者の回答に関するデータ、及び消費者によって獲得される報酬に関するデータ)は、通信ネットワークによってコンピューターに通信可能に接続されたリモートサーバー上のデータベースに記録される。前記システムは、正しく答えられた1つ又は複数の??質問に対し所定量の報酬ポイントを消費者に与える。この報酬ポイントは、小売業者、製造業者、広告主又は広告ゲーム管理者によって提供される報酬アイテムに交換可能とされ得る。   FIG. 11 shows an exemplary embodiment of the advertising game system. First, a consumer chooses to play an advertising game with access through a computer. Next, the advertising game system displays the video commercial on a web page in a web browser program or a media player software program that is displayed on a display screen connected to the computer so that the consumer views the commercial. After the commercial is over, the system presents one or more questions to the consumer and instructs the consumer to present or select an answer to each presented question. If the consumer presents an incorrect answer to the question, until the consumer correctly answers the question, or until the system provides the consumer with additional questions or opportunities for answers, Allow the consumer to watch the video commercial again (ie, loop). On the other hand, if the consumer answers the question correctly, the data (eg, data about the consumer, data about the consumer's answer as well as the presented question, and data about the rewards earned by the consumer) is transmitted by the communication network. Recorded in a database on a remote server that is communicatively connected to the computer. The system provides a consumer with a predetermined amount of reward points for one or more correctly answered questions. This reward point may be exchangeable for a reward item provided by a retailer, manufacturer, advertiser or advertising game administrator.

典型的な実施の形態においては、消費者はウェブサイト上で広告を閲覧する。前記ウェブサイトは、広告主によって、又は広告主の代わりのシステム管理者によって操作され得る。コンピューターにインストールされているソフトウェアブラウザプログラムを使って消費者がウェブサイトを訪問する際、消費者が新規のユーザーであれば、消費者はシステムによってアカウントを登録するように促され得る。消費者が前記システムの既存のユーザーであれば、前記広告用ゲームシステムは消費者のアカウントにログインすることを消費者に促すことができる。一度前記システムにログインすると、消費者は広告ゲームから抜け出すことが可能となり、前記ウェブサイトを介して販売される製品のために買い物を進めることができる。消費者が広告ゲームから抜け出す場合には、広告は消費者に示される又は示されないことがある。しかしながら、報酬は、前記ゲームへの参加から抜け出す消費者には与えられないだろう。   In an exemplary embodiment, a consumer views an advertisement on a website. The website may be operated by an advertiser or by a system administrator on behalf of the advertiser. When a consumer visits a website using a software browser program installed on a computer, the consumer can be prompted to register an account by the system if the consumer is a new user. If the consumer is an existing user of the system, the advertising game system can prompt the consumer to log in to the consumer's account. Once logged into the system, the consumer can exit the advertising game and proceed with shopping for products sold through the website. If the consumer exits the advertising game, the advertisement may or may not be shown to the consumer. However, no reward will be given to consumers who leave the game.

消費者が広告を閲覧し且つそれらの広告で宣伝される製品に関する質問に答えるとき、前記システムは、消費者が広告を見て且つ回答を送信するコンピューターから離れた位置にある少なくとも1つのサーバー上のデータベースにデータを収集して格納する。前記システムは、消費者が前記システムの選択制御機能を使って閲覧のために選択し得る複数のマルチメディア広告又はコマーシャルを提供する。前記システムは、消費者が興味を持った製品に関する広告を消費者が閲覧することを可能にし得る。別の実施形態においては、前記システムは、消費者が報酬を得るべく広告ゲームに参加するため見なければならない広告のうちのいくつか又はすべてを選択することができる。   When a consumer views advertisements and answers questions about the products advertised in those advertisements, the system is on at least one server remote from the computer from which the consumer sees the advertisement and sends the answer. Collect and store data in other databases. The system provides a plurality of multimedia advertisements or commercials that consumers can select for viewing using the system's selection control function. The system may allow consumers to view advertisements related to products that the consumer is interested in. In another embodiment, the system can select some or all of the advertisements that a consumer must see to participate in an advertising game to earn rewards.

前記広告ゲームの消費者の利用によって集められたデータは、適切な目的のために広告主によって使用され得る。この目的は、これらに限定するものではないが、特定の広告の有効性をテストすること、広告製品への消費者の関心を測ること、個々の特定の消費者自身の買い物への興味、習慣及び履歴に関して個別化される、ターゲットを絞った広告キャンペーンの展開を含む。   Data collected by consumer use of the advertising game can be used by advertisers for appropriate purposes. This purpose includes, but is not limited to, testing the effectiveness of specific advertisements, measuring consumer interest in advertising products, individual specific consumer interest in shopping, customs And development of targeted advertising campaigns that are individualized with respect to history.

前記システムは、広告主が望むだけの数の広告に関する質問を作成することを可能にし得る。典型的な実施形態においては、質問は、広告主又は前記広告主の代わりに行動する人によって作成されて、アップロードされた広告と共にシステムに入力され得る。質問の提供及び広告のアップロードは、前記広告用ゲームシステムの一部である自動アップロードソフトウェアモジュールを使って、広告主(例えば、小売業者又は製造業者)によってコントロールされ得る。   The system may allow an advertiser to create questions about as many advertisements as desired. In an exemplary embodiment, questions may be created by an advertiser or a person acting on behalf of the advertiser and entered into the system along with the uploaded advertisement. Question provisioning and advertisement uploading may be controlled by an advertiser (eg, retailer or manufacturer) using an automated upload software module that is part of the advertising gaming system.

前記システムを使って、広告主は、消費者に対して閲覧用の1つ又は複数のコマーシャルを提供することができる。あるいは、広告主は、各広告閲覧後に回答のために消費者に提示される広告に関する新しい質問と一緒に同じ広告を消費者に反復して(例えば1回、2回、3回又は4回以上)表示することを選ぶことができる。   Using the system, advertisers can provide consumers with one or more commercials for viewing. Alternatively, the advertiser can repeat the same advertisement to the consumer (e.g. once, twice, three times or more than four times) with a new question about the advertisement presented to the consumer for answer after viewing each advertisement. ) You can choose to display.

消費者の観点からは、消費者は広告を閲覧することに対して報酬を支払われている又は得ているので、消費者は広告ゲームに参加することを楽しむだろう。   From the consumer's perspective, consumers will enjoy participating in advertising games because they are paid or earned for viewing advertisements.

典型的な実施形態においては、前記広告用ゲームシステムは、閲覧される広告に関して提示された質問への正解に対して報酬又は報酬に交換可能なポイントを消費者に与えるだろう。他の実施形態においては、ポイント又は報酬は、次の条件の1つ以上に基づいて消費者に与えられ得る。即ち、前記基準は、正しく回答された質問の数、消費者が広告を見るのに費やす時間、所定数以上の広告(例えば、一つ以上の広告)を閲覧することに対して、閲覧された広告のうちの一つに取り上げられた特定の商品又はサービスを購入することに対して、又は、閲覧された広告のうちの一つに表示される、取り上げられたブランドの商品を購入することに対してというものである。   In an exemplary embodiment, the advertising gaming system will give the consumer rewards or points that can be exchanged for rewards for correct answers to questions presented regarding the advertisements being viewed. In other embodiments, points or rewards may be awarded to consumers based on one or more of the following conditions. That is, the criteria were browsed against the number of correctly answered questions, the amount of time consumers spend viewing the advertisement, and browsing a predetermined number of advertisements (eg, one or more advertisements). To purchase a particular product or service featured in one of the advertisements, or to purchase a featured brand product that appears in one of the viewed ads On the other hand.

報酬ポイントの価値は、製品及びサービスを広告し且つ販売するためのシステムを使って、システム管理者によって又は各広告主によって設定され得る。報酬ポイントは、消費者によって商品若しくはサービスに交換する、又は商品若しくはサービスを購うための一種のオンライン通貨又は仮想通貨として使用され得る。一実施形態においては、ポイントは、広告を見ることに対し毎秒1ポイントの割合で与えられる。別の実施形態においては、1ポイントは、消費者によってウェブサイトで製品又はサービスを購入するのに費やされた金額毎に与えられ得る。これらの実施形態の両方とも、ポイントを得るための2つの方法を消費者に提供するために前記広告用ゲームシステムで実施され得る。ポイントの金銭に対する価値の比率は、ポイントを得るためものと、ポイントを報酬アイテムに交換するのに費やすためのものとでは異なり得る。   The value of reward points can be set by a system administrator or by each advertiser using a system for advertising and selling products and services. Reward points can be used as a kind of online currency or virtual currency to be exchanged for goods or services by consumers or to purchase goods or services. In one embodiment, points are awarded at a rate of 1 point per second for viewing advertisements. In another embodiment, one point may be awarded for each amount spent by a consumer to purchase a product or service on a website. Both of these embodiments can be implemented in the advertising game system to provide consumers with two ways to earn points. The ratio of the value of points to money can be different for earning points and for spending exchanging points for reward items.

上記の例を使用すると、消費者が30秒の広告を見て、その後に続く質問に正しく答えた場合には、消費者は30ポイントを獲得する。その後、消費者が100.00ドルでウェブサイトにおいて販売された製品を購入すれば、消費者は追加の100ポイントを獲得して、合計130報酬ポイントとなる。これらのポイントに対しての支出価値は変わり得る。例えば、ポイントの支出価値が1ポイント当たり半セントと等しければ、130ポイントは65セントの支出価値と等しい。広告主がポイント価値を1ポイント当たり4分の1セントと等しく設定すれば、130ポイントの支出価値は32.5セントになる。広告主は、コマーシャルを見ること、質問に正しく答えること、はじめに不正解を回答した質問に再度答えること、又は、ウェブサイトで広告され且つ販売された製品を購入することの何れによってポイントが得られるかに応じて、ポイントごとに異なる価値を設定し得る。   Using the above example, if a consumer sees a 30 second advertisement and correctly answers the subsequent questions, the consumer will earn 30 points. Thereafter, if the consumer purchases a product sold on the website for $ 100.00, the consumer will earn an additional 100 points for a total of 130 reward points. The spending value for these points can vary. For example, if the point spending value is equal to half a cent per point, 130 points equals the spending value of 65 cents. If the advertiser sets the point value equal to a quarter cent per point, the spending value of 130 points would be 32.5 cents. Advertisers can earn points by viewing commercials, answering questions correctly, re-answering questions that were initially answered incorrectly, or purchasing products advertised and sold on the website Depending on it, different values can be set for each point.

消費者が見たコマーシャルに関して示される質問に対して、消費者が不正解を選択する又は提示すれば、前記広告用ゲームシステムは消費者がコマーシャルを2度見ることを可能にし得る。前記システムは、消費者がはじめてコマーシャルを見た後に回答のために消費者に提示される一つ又は複数の質問とは異なる一つ又は一連の質問をユーザーに提示し得る。消費者が再び一つ又は複数の質問に正しく回答しなければ、前記システムは消費者が3回、4回、5回、又はそれ以上の回数でもコマーシャルを再度閲覧することを可能にし得る。消費者によって同じコマーシャルが再度閲覧される度に、前記システムは最初の閲覧後に回答のために消費者に提示された同じ質問を繰り返し得る、又は、最初の閲覧後にコマーシャルが再度閲覧される度に、前記システムはまったく新しい質問を提示し得る。   If the consumer selects or presents an incorrect answer to a question that is presented regarding the commercial viewed by the consumer, the advertising gaming system may allow the consumer to view the commercial twice. The system may present the user with one or a series of questions that are different from the one or more questions presented to the consumer for answer after the consumer first sees the commercial. If the consumer does not answer one or more questions correctly again, the system may allow the consumer to re-view the commercial three, four, five, or more times. Each time the same commercial is viewed again by the consumer, the system may repeat the same question presented to the consumer for an answer after the first viewing, or each time the commercial is viewed again after the first viewing The system may present a completely new question.

消費者が最初のコマーシャルに関して提示された質問に対して正解を選択又は示せば、前記広告用ゲームシステムは消費者の閲覧のために別の異なるコマーシャルを提示することもできる。前記別のコマーシャルの閲覧後に、前記システムは、最初のコマーシャルの閲覧後に消費者に提示される質問と同一の質問を、回答のために消費者に提示することができる。   If the consumer selects or indicates the correct answer to the question presented for the initial commercial, the advertising gaming system can also present another different commercial for consumer viewing. After viewing the other commercial, the system may present the same question to the consumer for answering that is presented to the consumer after viewing the first commercial.

前記広告用ゲームシステムは、質問と質問への回答とをサーバーのデータベースに格納することができる。広告主は質問と回答の両方を与えることができる。その質問と回答は、通信ネットワークを介して前記システムへ電子的にアップロードされ得る。他の実施の形態においては、質問と回答は、システム管理者又は広告主の代わりの別人によって作成されて、サーバーに置かれたデータベースに保存され且つ格納され得る。   The advertising game system can store a question and an answer to the question in a database of the server. Advertisers can give both questions and answers. The questions and answers can be uploaded electronically to the system via a communication network. In other embodiments, questions and answers can be created and stored and stored in a database located on the server by a system administrator or another person on behalf of the advertiser.

前記広告用ゲームシステムは、任意の組み合わせで、コマーシャル又は広告と、質問及び回答を保存することができ、且つ、任意の順序でコマーシャル、質問、及び各質問に対応する回答を提示することができる。ある実施形態においては、質問が正しく回答されなければ、前記システムは正解を消費者に示すことができる。他の実施形態においては、質問が正しく回答されない場合、前記システムは正解を消費者に示さないこともある。   The advertising game system can store commercials or advertisements, questions and answers in any combination, and can present commercials, questions, and answers corresponding to each question in any order. . In some embodiments, if the question is not answered correctly, the system can indicate the correct answer to the consumer. In other embodiments, if the question is not answered correctly, the system may not indicate the correct answer to the consumer.

一実施形態においては、前記広告用ゲームシステムは、例えば、マンガのようなアニメーションを含み得る動画ゲームとされ得る。   In one embodiment, the advertising game system may be a moving image game that may include an animation such as a manga.

前記広告用ゲームシステムは同じ形式で質問の回答選択肢を提示することができ、又は、前記システムは、回答選択形式の組み合わせを提示することができる。例えば、ユーザーが回答を回答提示欄に入力するよう促される又は要求されるように、回答選択形式は空白を埋めるものとされ得る。他の例においては、ユーザーが位置指示装置を使って正解を選択するよう要求されるように、各質問に対する回答は多肢選択形式で提示され得る。   The advertising game system can present question answer options in the same format, or the system can present a combination of answer selection formats. For example, the answer selection format may be filled in so that the user is prompted or required to enter an answer in the answer presentation field. In other examples, the answers to each question may be presented in a multiple choice format, as the user is required to select the correct answer using the location pointing device.

前記広告用ゲームシステムは、消費者によって獲得される報酬ポイントに関して広告主が消費者を評価することを可能にするようにプログラムされ得る。例えば、上記の例のように消費者が100.00ドルかかる製品をウェブサイトで購入した場合、消費者が報酬ポイントを報酬アイテムに交換可能にするために多数のポイントをためなければならないように、広告主は、消費者によるより多くの購入を促す、又は、代わりに、ポイントの金銭に対する価値の比率を高くするよう報酬ポイントの価値を設定できる。   The advertising game system may be programmed to allow an advertiser to rate a consumer for reward points earned by the consumer. For example, if a consumer purchases a product on a website that costs $ 100.00 as in the example above, the consumer must earn multiple points to be able to exchange reward points for reward items The advertiser can set the value of the reward points to encourage more purchases by the consumer, or alternatively, to increase the value ratio of points to money.

前記広告用ゲームシステムは、システム管理者のウェブサイトで、又は広告主によって操作される異なるウェブサイトで提供されるウェブページへのリンクを含み得る。消費者が広告商品又はサービスに関する情報をより多く読みたい場合には、消費者のウェブブラウザをポイントすることによって、リンクはリンク先にあるウェブページにつなげられ得る。前記広告用ゲームシステムは、また、広告主によって作成された印刷広告を読むことを消費者に促すために使用され得る。マルチチャンネルの分配方法は、さらに消費者を前記広告用ゲームシステムのウェブサイトに至らせるために印刷物を使用し得る。これらの印刷物は、小売店で顧客に与えられる買い物袋内に配置されるマルチパックを含み得る。印刷物は、また、キオスクで配布され得る。印刷物は小冊子とされ得る。その小冊子は、広告を閲覧することで、及びウェブサイト上の商品又はサービスを購入することで消費者が報酬ポイントをためることを広告用ゲームシステムが可能にすることを説明する。   The advertising game system may include links to web pages provided on a system administrator's website or on a different website operated by an advertiser. If the consumer wants to read more information about the advertising product or service, the link can be linked to the linked web page by pointing to the consumer's web browser. The advertising game system can also be used to encourage consumers to read printed advertisements created by advertisers. The multi-channel distribution method may also use printed material to bring consumers to the advertising gaming system website. These prints may include multipacks placed in shopping bags that are given to customers at retail stores. Prints can also be distributed at kiosks. The printed material can be a booklet. The booklet explains that the advertising game system allows consumers to earn reward points by browsing advertisements and purchasing goods or services on a website.

特別な報酬ポイントは、特定の製品に関する広告を見ることに対して、又は広告主によって提供された特別販売促進キャンペーンに参加することに対して、消費者に与えられ得る。例えば、小売業者は、特定製品に関する広告を見ることに対して通常の報酬ポイント数の2倍のポイント数を提供することができる。   Special reward points may be awarded to consumers for viewing advertisements for specific products or for participating in special promotional campaigns offered by advertisers. For example, a retailer may provide twice as many points as the normal reward points for viewing an advertisement for a particular product.

報酬ポイントは、また、消費者によって別人に移され、又は贈与され得る。その後、贈与された報酬ポイントの受取人は、ウェブサイトでアカウントを作成し登録することができ、且つ、広告ゲームに参加する、又は報酬ポイントを報酬アイテムに交換することもできる。   Reward points can also be transferred or gifted to another person by the consumer. The recipient of the reward points awarded can then create and register an account on the website and can participate in an advertising game or exchange reward points for reward items.

消費者が広告ゲームをプレイした後、消費者は、獲得した報酬ポイントと交換され得る報酬を選択するためにウェブサイトの報酬セクションを訪問することができる。また、消費者は、ウェブサイトで広告を見る際に、消費者が知る情報によってウェブサイト上の商品又はサービスを購入することを選択し得る。データマイニング技術は、広告主から消費者への提供を個人化するために使用され得る。消費者が本明細書に記載された形態のうちの何れかを利用すれば、前記広告用ゲームシステムのデータマイニング機能を使って得られる情報は、消費者の興味の対象となる追加の広告情報を前記形態において印刷するために使用し得る。   After the consumer plays the advertising game, the consumer can visit the reward section of the website to select a reward that can be exchanged for the reward points earned. Also, when viewing an advertisement on a website, a consumer may choose to purchase goods or services on the website according to information known to the consumer. Data mining techniques can be used to personalize the offer from the advertiser to the consumer. If the consumer uses any of the forms described herein, the information obtained using the data mining function of the advertising game system is additional advertising information that is of interest to the consumer. Can be used for printing in the form.

[別実施形態]
本発明をその詳細な説明に関して説明したが、前述の説明は、添付の請求の範囲によって定義される本発明の範囲を例示するものであって限定するものではない。他の態様、利点、及び、変更は、次の請求項の範囲内に含まれる。
[Another embodiment]
Although the invention has been described with reference to a detailed description thereof, the foregoing description is illustrative and not restrictive of the scope of the invention as defined by the appended claims. Other aspects, advantages, and modifications are within the scope of the following claims.

Claims (25)

通信ネットワークに接続されたサーバーと、
ユーザーへの再生のために記録広告が格納されている前記サーバーに接続された電子媒体と、
前記通信ネットワークを介して前記サーバーに通信可能に接続され、且つユーザーによる閲覧のために前記記録広告を再生する表示画面を有するメディアプレーヤー装置と、
前記サーバーにインストールされ、前記メディアプレーヤー装置で閲覧可能な前記広告に関する質問を送信するためのソフトウェアと、
前記サーバーから送信される質問に対する回答を入力するための制御機能を有し、前記メディアプレーヤー装置に通信可能に接続された制御装置と、
前記サーバーにインストールされ、ユーザーによって入力され且つ前記サーバーに送信された回答が正しいかどうかを判断するためのソフトウェアと、
前記サーバーにインストールされ、質問に正しく答えることに対してユーザーに与えられるポイントの数を計算し、記録し且つ表示するためのソフトウェアと、
広告を閲覧し且つ質問に答えることでユーザーによって獲得されたポイントと交換され得る複数の商品及びサービスとを備えることを特徴とする広告用ゲームシステム。
A server connected to a communication network;
An electronic medium connected to the server in which recorded advertisements are stored for playback to the user;
A media player device communicably connected to the server via the communication network and having a display screen for playing the recorded advertisement for viewing by a user;
Software for sending questions about the advertisement installed on the server and viewable on the media player device;
A control device having a control function for inputting an answer to a question transmitted from the server, and connected to the media player device in a communicable manner;
Software for determining whether an answer installed on the server, entered by a user and sent to the server is correct;
Software installed on the server for calculating, recording and displaying the number of points awarded to the user for answering questions correctly;
An advertising game system comprising a plurality of products and services that can be exchanged for points earned by a user by viewing an advertisement and answering a question.
前記メディアプレーヤー装置はコンピューターを含み、前記通信ネットワークはインターネットを含み、前記広告は前記サーバーに格納されたウェブサイトで視認可能であると共に、前記表示画面で視認可能であることを特徴とする請求項1に記載の広告用ゲームシステム。   The media player device includes a computer, the communication network includes the Internet, and the advertisement is visible on a website stored in the server and is visible on the display screen. 2. The advertising game system according to 1. 前記ポイントは、直ちに又は将来的に交換可能であることを特徴とする請求項1に記載の方法。   The method of claim 1, wherein the points are exchangeable immediately or in the future. (a)小売アイテムに関する情報を含み且つユーザーによって閲覧される広告を表示画面に再生するステップと、
(b)前記小売アイテムに関する一連の質問をユーザーに前記表示画面上で提示するステップと、
(c)ユーザーによって正しく回答された質問の数に基づいて、前記表示画面に通信可能に接続されたサーバーに格納されたユーザーアカウントに、保存されるユーザーポイントを電子的に与えるステップと、
(d)ユーザーによって獲得されたポイントが交換され得る複数の報酬アイテムをユーザーに提供するステップとを備えることを特徴とする方法。
(A) replaying an advertisement containing information about the retail item and viewed by the user on the display screen;
(B) presenting a series of questions regarding the retail item to the user on the display screen;
(C) electronically providing saved user points to a user account stored on a server communicatively connected to the display screen based on the number of questions correctly answered by the user;
(D) providing the user with a plurality of reward items from which points earned by the user can be exchanged.
前記複数の報酬アイテムは、ペイパービュー方式の映画クレジット、ケーブルテレビサービスクレジット、衛星テレビサービスクレジット、ブロードバンドサービスクレジット、プレミアムテレビチャンネルサービスクレジット、衛星ラジオサービスクレジット、オンデマンドテレビサービスクレジット、音楽ダウンロード、映画ダウンロード、ビデオゲームプレー、ビデオゲームダウンロード、ガスクレジット、航空会社のマイル、ダウンロード可能なパブリケーション、ダウンロード可能なビデオ、ダウンロード可能な音楽ファイル、ダウンロード可能なオーディオファイル、ダウンロード可能なオーディオブック、ストリーミングビデオファイル、ストリーミングオーディオファイル、ダウンロード可能なイメージファイル、ダウンロード可能なコンピューターのスクリーンセーバー、ダウンロード可能なビデオファイル、映画レンタル券、並びに他の適切な小売商品及びサービスからなる群から選択される少なくとも1つのアイテムを有することを特徴とする請求項4に記載の方法。   The plurality of reward items include pay-per-view movie credit, cable TV service credit, satellite TV service credit, broadband service credit, premium TV channel service credit, satellite radio service credit, on-demand TV service credit, music download, movie download, Video game play, video game download, gas credit, airline miles, downloadable publications, downloadable video, downloadable music files, downloadable audio files, downloadable audiobooks, streaming video files, streaming audio File, downloadable image file, download 5. The computer of claim 4, comprising at least one item selected from the group consisting of: a recordable computer screen saver, a downloadable video file, a movie rental ticket, and other suitable retail goods and services. Method. 前記小売りアイテムは、商品又はサービスを含むことを特徴とする請求項4に記載の方法。   The method of claim 4, wherein the retail item includes goods or services. (e)ユーザーによって獲得されるポイント又は選択される報酬アイテムを受贈者へユーザーが贈ることを可能にするステップを、さらに備えることを特徴とする請求項4に記載の方法。   5. The method of claim 4, further comprising the step of: (e) allowing the user to present points awarded by the user or selected reward items to a recipient. (a)ユーザーによる閲覧用の広告を、表示画面を有し且つ通信ネットワークを介してサーバーに通信可能に接続されたメディアプレーヤー装置に再生するステップと、
(b)前記広告がユーザーによる閲覧のために再生された後に、前記広告に関する少なくとも最初の質問を前記表示画面に表示するステップと、
(c)前記メディアプレーヤー装置を使って、前記表示画面に提示された前記最初の質問に対する回答を入力するステップと、
(d)ユーザーによって入力された回答を、前記通信ネットワークを介して前記メディアプレーヤー装置から前記サーバーへ送信するステップと、
(e)前記サーバーにインストールされたソフトウェアを使って、ユーザーの回答を前記ソフトウェアにプログラムされた、格納されている正解と比較するステップと、
(f)ユーザーが入力した正解に対してユーザーに1つ以上のポイントを与えるステップと、
(g)ユーザーに与えられるポイント数を、前記サーバーの記憶装置上で、ユーザーに関連づけられたユーザーアカウントに電子的に記録するステップと、
(h)正解に対して与えられるポイント数を前記メディアプレーヤー装置へ送信し、且つ与えられるポイント数を前記表示画面に表示するステップと、
(i)通信ネットワークを介して前記メディアプレーヤー装置によりアクセス可能な仮想商店街であって、ユーザーに与えられるポイントと交換可能な販売用アイテム又はサービスを表示する仮想商店街を提供するステップとを備える方法。
(A) playing an advertisement for browsing by a user on a media player device having a display screen and connected to a server via a communication network so as to be able to communicate;
(B) displaying at least a first question regarding the advertisement on the display screen after the advertisement is played for viewing by a user;
(C) using the media player device to input an answer to the first question presented on the display screen;
(D) transmitting an answer input by a user from the media player device to the server via the communication network;
(E) using the software installed on the server to compare the user's answer with the stored correct answer programmed into the software;
(F) giving the user one or more points for the correct answer entered by the user;
(G) electronically recording the number of points awarded to the user in a user account associated with the user on the storage device of the server;
(H) transmitting the number of points given for the correct answer to the media player device and displaying the given number of points on the display screen;
(I) providing a virtual shopping mall that is accessible by the media player device via a communication network, and displays a shopping item or service that can be exchanged for points given to a user. Method.
(j)回答される質問の難易度に基づいて、個々の正解に対して与えられるポイント数を変更するステップをさらに備えることを特徴とする請求項8に記載の方法。   9. The method of claim 8, further comprising: (j) changing the number of points awarded for each correct answer based on the difficulty level of the question to be answered. (k)前記サーバーに通信可能に接続された贈与機能を提供し、ユーザーが広告を閲覧し且つ質問に答えることによって獲得したポイントを別の人に贈り物として配信可能としたことを特徴とする請求項8に記載の方法。   (K) A gift function connected to the server in a communicable manner is provided so that points acquired by a user viewing an advertisement and answering a question can be distributed as gifts to another person. Item 9. The method according to Item 8. (l)質問への不正解に対して、同じ質問への正解に対して与えられるポイント数より少ない量のポイントを与えるステップをさらに備えることを特徴とする請求項8に記載の方法。   9. The method of claim 8, further comprising the step of: (l) providing an incorrect answer to a question with an amount of points less than the number of points given for a correct answer to the same question. (m)ユーザーによって入力された特定の質問に対する回答が不正解であると前記サーバーにインストールされたソフトウェアが判断した場合には、前記質問に対して回答するための2度目の機会をユーザーに与えるステップであって、前記2度目の機会において前記質問に対して正解を回答した場合におけるポイント数を1度目の機会において前記質問に対して正解を回答した場合におけるポイント数よりも少なくしているステップを、さらに備えることを特徴とする請求項8に記載の方法。   (M) If the software installed on the server determines that the answer to a particular question entered by the user is incorrect, the user is given a second opportunity to answer the question. A step wherein the number of points when the correct answer is answered to the question at the second opportunity is less than the number of points when the correct answer is answered to the question at the first opportunity The method of claim 8, further comprising: (n)ユーザーが最初の質問に対して不正解を入力したと前記サーバーにインストールされたソフトウェアが判断した場合には、前記最初の質問とは異なる、回答すべき少なくとも2つ目の質問をユーザーに提供するステップを、さらに備えることを特徴とする請求項8に記載の方法。   (N) If the software installed on the server determines that the user has entered an incorrect answer to the first question, the user must provide at least a second question to be answered, which is different from the first question. The method of claim 8, further comprising the step of: (o)前記少なくとも2つ目の質問への正解に対して、前記最初の質問への正解に対して与えられるポイント数より少ないポイント数をユーザーに与えるステップを、さらに備えることを特徴とする請求項13に記載の方法。   (O) The method further comprises the step of giving the user a number of points less than the number of points given to the correct answer to the first question for the correct answer to the at least second question. Item 14. The method according to Item 13. (p)前記少なくとも2つ目の質問への正解に対して、前記最初の質問への正解に対して与えられるポイント数以上のポイント数をユーザーに与えるステップを、さらに備えることを特徴とする請求項13に記載の方法。   And (p) providing the user with a number of points equal to or greater than the number of points given for the correct answer to the first question with respect to the correct answer to the at least second question. Item 14. The method according to Item 13. (q)前記メディアプレーヤー装置に入力される個人情報を通信ネットワークを介して前記サーバーへ提出することを各ユーザーに要求することによって各ユーザーを登録するステップと、
(r)前記通信ネットワークを介して前記メディアプレーヤー装置から送信され、前記サーバーのデータベースに格納されるデータであって、ユーザーによって提出される個人情報、並びにユーザーの買い物及び閲覧習慣に関するウェブサイトの使用データを含むデータを収集するステップと、
(s)前記データを、広告主、小売業者、販売業者及び製造業者である1人以上の買い手に売るステップとを、さらに備えることを特徴とする請求項8に記載の方法。
(Q) registering each user by requesting each user to submit personal information input to the media player device to the server via a communication network;
(R) Use of data transmitted from the media player device via the communication network and stored in a database of the server, including personal information submitted by the user, and websites related to the user's shopping and browsing habits Collecting data including data; and
9. The method of claim 8, further comprising: (s) selling the data to one or more buyers who are advertisers, retailers, distributors, and manufacturers.
第1の広告主によって提供される広告を閲覧することに対してユーザーに与えられるポイント数は、第2の広告主によって提供される広告を閲覧することに対してユーザーに与えられるポイント数と異なることを特徴とする請求項8に記載の方法。   The number of points awarded to the user for viewing the advertisement provided by the first advertiser is different from the number of points awarded to the user for viewing the advertisement provided by the second advertiser. The method according to claim 8, wherein: 第1の広告主によって提供される広告を閲覧することでユーザーにより獲得されるポイントは、第2の広告主によって提供される広告を閲覧することでユーザーにより獲得されるポイントの交換価値とは異なる交換価値をもつことを特徴とする請求項8に記載の方法。   The points earned by the user by viewing the advertisement provided by the first advertiser are different from the exchange value of the points earned by the user by viewing the advertisement provided by the second advertiser. 9. A method according to claim 8, characterized in that it has an exchange value. (q)広告が閲覧された秒数に応じて、ポイント数をユーザーに与えるステップを、さらに備えることを特徴とする請求項8に記載の方法。   9. The method of claim 8, further comprising: (q) providing the user with a point count depending on the number of seconds that the advertisement has been viewed. ユーザーが閲覧する広告の数を選択できることを特徴とする請求項8に記載の方法。   The method of claim 8, wherein the number of advertisements viewed by a user can be selected. 前記メディアプレーヤー装置は、コンピューター、ノート型コンピューター、テレビ、携帯電話、スマートフォン、携帯情報端末(PDA)、全地球測位システム(GPS)装置、携帯ゲーム機、表示画面を有する他の適切な携帯型電子機器、及び表示画面を有する他の適切なメディアプレーヤー装置からなる群から選択される装置を含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。   The media player device may be a computer, a notebook computer, a television, a mobile phone, a smartphone, a personal digital assistant (PDA), a global positioning system (GPS) device, a portable game machine, or other suitable portable electronic device having a display screen. 9. The method of claim 8, comprising a device selected from the group consisting of a device and other suitable media player devices having a display screen. 前記表示画面は、タッチスクリーン制御機能を含む、通信可能に接続されタッチスクリーンを有することを特徴とする請求項8に記載の方法。   The method of claim 8, wherein the display screen comprises a communicatively connected touch screen including a touch screen control function. 前記メディアプレーヤー装置は、通信可能に接続された位置指示装置をさらに含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。   The method of claim 8, wherein the media player device further comprises a communicably connected position indicating device. 前記メディアプレーヤー装置は、通信可能に接続された制御装置をさらに含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。   The method of claim 8, wherein the media player device further comprises a control device communicatively connected. ポイントが交換され得るアイテム及びサービスは、ペイパービュー方式の映画クレジット、ケーブルテレビサービスクレジット、衛星テレビサービスクレジット、ブロードバンドサービスクレジット、プレミアムテレビチャンネルサービスクレジット、衛星ラジオサービスクレジット、オンデマンドテレビサービスクレジット、音楽ダウンロード、映画ダウンロード、ビデオゲームプレー、ビデオゲームダウンロード、ガスクレジット、航空会社のマイル、ダウンロード可能なパブリケーション、ダウンロード可能なビデオ、ダウンロード可能な音楽ファイル、ダウンロード可能なオーディオファイル、ダウンロード可能なオーディオブック、ストリーミングビデオファイル、ストリーミングオーディオファイル、ダウンロード可能なイメージファイル、ダウンロード可能なコンピューターのスクリーンセーバー、ダウンロード可能なビデオファイル、映画レンタル券、並びに他の適切な小売商品及びサービスからなる群から選択される少なくとも1つのアイテム又はサービスを含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。   Items and services for which points can be redeemed include pay-per-view movie credits, cable TV service credits, satellite TV service credits, broadband service credits, premium TV channel service credits, satellite radio service credits, on-demand TV service credits, music downloads, Movie download, video game play, video game download, gas credit, airline miles, downloadable publications, downloadable videos, downloadable music files, downloadable audio files, downloadable audiobooks, streaming video files , Streaming audio files, downloadable images Claims including at least one item or service selected from the group consisting of files, downloadable computer screen savers, downloadable video files, movie rental tickets, and other suitable retail goods and services. 9. The method according to 8.
JP2012022221A 2011-02-04 2012-02-03 Commercial game system and method Pending JP2012164312A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/021,608 US8639573B2 (en) 2009-05-12 2011-02-04 Commercial game system and method
US13/021,608 2011-02-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012164312A true JP2012164312A (en) 2012-08-30

Family

ID=46599610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012022221A Pending JP2012164312A (en) 2011-02-04 2012-02-03 Commercial game system and method

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2012164312A (en)
CA (1) CA2766740A1 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021521547A (en) * 2018-06-01 2021-08-26 北京市商▲湯▼科技▲開▼▲發▼有限公司Beijing Sensetime Technology Development Co.,Ltd. Advertising interaction methods and devices, electronic devices and storage media
KR20210117516A (en) * 2020-03-19 2021-09-29 (주)리모트글로벌 Real-time interactive information provision system
JP7343930B2 (en) 2021-07-22 2023-09-13 沛倫設計股▲ふん▼有限公司 Advertising management method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021521547A (en) * 2018-06-01 2021-08-26 北京市商▲湯▼科技▲開▼▲發▼有限公司Beijing Sensetime Technology Development Co.,Ltd. Advertising interaction methods and devices, electronic devices and storage media
KR20210117516A (en) * 2020-03-19 2021-09-29 (주)리모트글로벌 Real-time interactive information provision system
KR102331144B1 (en) * 2020-03-19 2021-11-25 (주)리모트글로벌 Real-time interactive information provision system
JP7343930B2 (en) 2021-07-22 2023-09-13 沛倫設計股▲ふん▼有限公司 Advertising management method

Also Published As

Publication number Publication date
CA2766740A1 (en) 2012-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8639573B2 (en) Commercial game system and method
US8577735B2 (en) Interactive gifting system and method with physical and electronic delivery
US8893966B2 (en) Customizable interactive gifting and advertising system and method
US20140163706A1 (en) Commercial Game System and Method
US11687950B2 (en) Generation online e-commerce and networking system transform scattered assets data on the internet into centralized assets data and generate my assets ratings for internet users
US7055740B1 (en) Stored-value card adapted to be read by an electronic device
US7252225B2 (en) Stored-value card adapted to be read by an electronic device
US20060229940A1 (en) Method of distributing printed advertising
JP2013530065A (en) Versatile structure
US20060224450A1 (en) System and Method for a Customer Loyalty Program and Storage Device
US20100114783A1 (en) System for combining and bundling commercial products, items having monetary value, business transactions, and entertainment
US20140108163A1 (en) System and Method for Print-on-Demand Communications Campaigns for Motivation Programs
US20100332356A1 (en) System for purchasing commercial goods and services at a location remote therefrom
US20070080214A1 (en) Method and system for multi-media gift card system
US20050010473A1 (en) Method of providing customized coupon cards
US20120271696A1 (en) Personalized Coupon Delivery System, Web Interface and Method of Use
US20150213441A1 (en) One-Sided Gift Card For Publications and Methods
JP2012164312A (en) Commercial game system and method
CA2854420A1 (en) Customizable interactive gifting and advertising system and method
CA2854347A1 (en) Commercial game system and method
Horchover Sales promotion
WO2020035679A1 (en) System and method for video gift card purchase and redemption
JP7290901B1 (en) gift giving system
US20060010036A1 (en) Customer-friendly website
JP6473953B2 (en) calendar

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20121211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121212

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130517