JP2012155833A - Information reproduction device and control program - Google Patents

Information reproduction device and control program Download PDF

Info

Publication number
JP2012155833A
JP2012155833A JP2012026670A JP2012026670A JP2012155833A JP 2012155833 A JP2012155833 A JP 2012155833A JP 2012026670 A JP2012026670 A JP 2012026670A JP 2012026670 A JP2012026670 A JP 2012026670A JP 2012155833 A JP2012155833 A JP 2012155833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
identification information
information
recording medium
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012026670A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5497811B2 (en
Inventor
Takanobu Sato
隆信 佐藤
Hideharu Tajima
秀春 田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012026670A priority Critical patent/JP5497811B2/en
Publication of JP2012155833A publication Critical patent/JP2012155833A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5497811B2 publication Critical patent/JP5497811B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve convenience to a user and to prevent a content from being illegally copied from a recording medium such as a content DVD and a content BD.SOLUTION: An information reproduction device includes information notification means of notifying a content providing device having a plurality of contents of content identification information for identifying a first content and reception device identification information for identifying a reception device which receives a second content associated with the first content; content identification information acquisition means of acquiring the content identification information which cannot be optionally rewritten by a user; reception device identification information acquisition means of acquiring the reception device identification information which can be optionally rewritten by the user; and illegal copy preventing means of preventing the second content specified based upon the content identification information and reception device identification information from being illegally copied to a device other than the reception device identified with the reception device identification information.

Description

本発明は、情報再生装置、コンテンツ記録媒体、コンテンツ提供システム、コンテンツ提供方法および制御プログラムに関し、特に、インターネットなどの通信ネットワークを介してコンテンツを提供するコンテンツ提供技術に関するものである。   The present invention relates to an information reproducing apparatus, a content recording medium, a content providing system, a content providing method, and a control program, and more particularly to a content providing technique for providing content via a communication network such as the Internet.

DVDレコーダーやHDD(Hard Disk Drive)内蔵型DVDレコーダー、HDDレコーダー、BDレコーダー、HDD内蔵型BDレコーダーといった情報再生装置は、テレビ番組などのコンテンツを記録し、その記録されたコンテンツを再生する。   Information reproducing apparatuses such as DVD recorders, HDD (Hard Disk Drive) built-in DVD recorders, HDD recorders, BD recorders, and HDD built-in BD recorders record contents such as television programs and reproduce the recorded contents.

このような情報再生装置は、記録されたコンテンツを携帯電話といった携帯機器にコピーすることができる。利用者は携帯機器を携帯すれば、自分の好きなとき、好きな場所で、情報再生装置から携帯機器にコピーされたコンテンツを視聴することができる。   Such an information reproducing apparatus can copy the recorded content to a mobile device such as a mobile phone. If the user carries the mobile device, the user can view the content copied from the information reproducing device to the mobile device at his favorite place when he / she likes it.

近年、映画などのコンテンツが記録されているコンテンツDVD(Digital Versatile Disc)やコンテンツBD(Blu-ray Disc;登録商標)からコンテンツを携帯機器にコピーし、携帯機器を用いてコンテンツDVDなどのコンテンツを視聴可能にしたいというニーズが出ている。携帯機器の高機能化に伴い、映像を再生可能な携帯機器が提供されているからである。   In recent years, content has been copied from a content DVD (Digital Versatile Disc) or content BD (Blu-ray Disc; registered trademark) in which content such as a movie is recorded to a mobile device, and content such as a content DVD has been copied using the mobile device. There is a need to make it viewable. This is because portable devices capable of reproducing images have been provided along with the enhancement of functions of portable devices.

このようなニーズを実現する上で最も重要な事柄は、コンテンツDVDやコンテンツBDに記録されたコンテンツが、不正に無料で携帯機器にコピーされてしまうことを如何に防止するかということである。コンテンツDVDやコンテンツBDからの不正コピーは、著作権の侵害や、コンテンツDVDやコンテンツBDの売り上げ減少といった、非常に大きな問題を引き起こすからである。   The most important thing in realizing such needs is how to prevent content recorded on a content DVD or content BD from being illegally copied to a portable device for free. This is because unauthorized copying from a content DVD or content BD causes a very large problem such as infringement of copyright or a decrease in sales of the content DVD or content BD.

音楽CD(Compact Disk)からの不正コピーを防止する手段として、例えば、特許文献1には、音楽CDのディスクに付加される、ディスクごとに固有の識別番号をコンテンツの提供に利用して、音楽CDからの不正コピーを防止するコンテンツ提供方法が提案されている。   As a means for preventing unauthorized copying from a music CD (Compact Disk), for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-260260 uses music identification disc numbers that are added to music CD discs to provide content. A content providing method for preventing unauthorized copying from a CD has been proposed.

このコンテンツ提供方法では、音楽CDに音楽データを記録するときに、ディスクごとに固有の識別番号が音楽CDに付加される。利用者は記録媒体を購入したら、ネットワークを経由して登録処理を行ない、識別番号をコンテンツの提供者の管理サーバに送る。   In this content providing method, when recording music data on a music CD, a unique identification number is added to the music CD for each disc. When the user purchases the recording medium, the registration process is performed via the network, and the identification number is sent to the management server of the content provider.

管理サーバは、この識別番号を使って、利用者ごとにどの楽曲を保有しているのかを示すリストを作成する。そして、各利用者が保有している楽曲については、利用者の携帯型のディジタルオーディオ機器での再生を許可したり、その機器へのダウンロードを無料あるいは低料金で行なったりする。   The management server uses this identification number to create a list indicating which musical piece is held for each user. Then, the music held by each user is permitted to be played on the user's portable digital audio device, or downloaded to the device for free or at a low charge.

利用者は、音楽CDを購入して登録処理を済ませると、その音楽CDの音楽配信が受けられるようになり、携帯型のディジタルオーディオ機器を利用するのに音楽CDからの音楽データをコピーする必要がなくなる。   When a user purchases a music CD and completes the registration process, the music CD can be distributed and the music data from the music CD must be copied to use a portable digital audio device. Disappears.

このようにして利用者が音楽CDから音楽を携帯機器にコピーする機会を減らし、そうすることにより、音楽CDからの不正コピーを防止することができる。   In this way, the opportunity for the user to copy music from the music CD to the portable device is reduced, and by doing so, unauthorized copying from the music CD can be prevented.

上で述べた情報再生装置においても、特許文献1に記載されたコンテンツ提供方法を用いることにより、コンテンツDVDやコンテンツBDに記録されたコンテンツを携帯機器にコピーできる者を、そのコンテンツDVDなどを正規に購入した利用者のみに限定することができる。   Even in the information reproducing apparatus described above, by using the content providing method described in Patent Document 1, a person who can copy the content recorded on the content DVD or the content BD to a portable device can be used. It can be limited only to users who purchased the product.

すなわち、コンテンツDVDやコンテンツBDの不正コピーを防止することができるので、携帯機器を用いてコンテンツDVDなどのコンテンツを視聴可能にするというニーズを実現することができる。   That is, since illegal copying of the content DVD and the content BD can be prevented, the need to be able to view content such as the content DVD using a portable device can be realized.

特開2004−4245号公報(2004年1月8日公開)JP 2004-4245 A (published January 8, 2004)

しかしながら、特許文献1に記載されたコンテンツ提供方法を用いた場合、次のような課題があった。   However, when the content providing method described in Patent Document 1 is used, there are the following problems.

先ず、上記のコンテンツ提供方法では、携帯型ディジタルオーディオ機器を識別するための機器固有の識別番号を利用者自身が手入力しなければならない。このような手入力は利用者の大きな手間であり、また、利用者による識別番号の誤入力を招くおそれがある。このため、利用者の利便性に欠けるといった課題があった。   First, in the content providing method described above, the user himself / herself has to manually input a device-specific identification number for identifying the portable digital audio device. Such manual input is a great effort for the user and may cause an erroneous input of the identification number by the user. For this reason, there was a problem of lack of convenience for the user.

また、手入力によるので、故意または過失により、誤った識別番号が入力されてしまうと、その誤った識別番号を基に、コンテンツの提供が行なわれてしまうおそれがあるといった課題もあった。   In addition, since it is manually input, there is a problem that if an incorrect identification number is input intentionally or negligently, content may be provided based on the incorrect identification number.

さらに、上記の識別番号は例えば電話番号といったものが用いられ、利用者が通常知り得る情報であった。利用者が容易に手入力できるためには、利用者が通常知り得ない情報を用いることができないからである。そのような識別番号は、正当な利用者以外の第三者であっても容易に知ることができる。このため、上記の識別番号は、第三者による不正利用の対象となり得るといった課題もあった。   Further, for example, a telephone number is used as the identification number, which is information that a user can usually know. This is because information that the user cannot normally know cannot be used so that the user can easily input manually. Such an identification number can be easily known even by a third party other than a legitimate user. Therefore, there is a problem that the above identification number can be a target of unauthorized use by a third party.

また、電話番号は、個人を特定しやすく、情報漏えいが生じた場合、個人情報の流出となり、大きな問題になる。これを防ぐために、高いセキュリティが要求され、システム管理に必要なコストが高くなる課題もあった。   In addition, the telephone number is easy to identify an individual, and when information leakage occurs, personal information is leaked and becomes a big problem. In order to prevent this, there is a problem that high security is required and the cost required for system management becomes high.

さらに、上記のコンテンツ提供方法では、ネットワークを経由して登録処理を行なうためのパーソナルコンピュータと携帯型ディジタルオーディオ機器のいずれもが、ネットワークを介して、コンテンツの提供者の管理サーバに接続されている必要があり、それぞれの機器をネットワークに接続するための接続費や通信費が二重に必要となるといった課題もあった。   Furthermore, in the above content providing method, both the personal computer for performing registration processing via the network and the portable digital audio device are connected to the management server of the content provider via the network. There is also a problem that the connection cost and the communication cost for connecting each device to the network are doubled.

上記課題に鑑み、本発明の目的は、利用者の利便性を向上させるとともに、コンテンツDVD、コンテンツBDといった記録媒体からのコンテンツの不正コピーを防止することができる情報再生装置、コンテンツ記録媒体、コンテンツ提供システム、コンテンツ提供方法および制御プログラムを提供することである。   In view of the above problems, an object of the present invention is to improve the convenience for the user and to prevent unauthorized copying of content from a recording medium such as a content DVD or a content BD. It is to provide a providing system, a content providing method, and a control program.

上記目的を達成するために、本発明に係る情報再生装置は、情報の再生が可能な情報再生装置であって、複数のコンテンツを有するコンテンツ提供装置に、第1のコンテンツを識別するコンテンツ識別情報と、当該第1のコンテンツに関連する第2のコンテンツを受信する受信装置を識別する受信装置識別情報とを通知する情報通知手段と、利用者による任意の書き換えが不可能な上記コンテンツ識別情報を取得するコンテンツ識別情報取得手段と、利用者による任意の書き換えが不可能な上記受信装置識別情報を取得する受信装置識別情報取得手段と、上記コンテンツ識別情報と上記受信装置識別情報とを基に特定される上記第2のコンテンツの、上記受信装置識別情報により識別される受信装置以外への不正コピーを防止する不正コピー防止手段とを備える。   In order to achieve the above object, an information reproducing apparatus according to the present invention is an information reproducing apparatus capable of reproducing information, and content identification information for identifying a first content to a content providing apparatus having a plurality of contents. Information notifying means for notifying the receiving device identification information for identifying the receiving device that receives the second content related to the first content, and the content identification information that cannot be arbitrarily rewritten by the user. Identification based on the content identification information acquisition means to be acquired, the reception device identification information acquisition means for acquiring the reception device identification information that cannot be arbitrarily rewritten by the user, and the content identification information and the reception device identification information Copy of the second content to be prevented from being copied to other than the receiving device identified by the receiving device identification information And a stop means.

上記情報再生装置において、上記第1のコンテンツと上記コンテンツ識別情報とを記録するコンテンツ記憶領域をさらに備え、上記コンテンツ識別情報取得手段は、上記コンテンツ識別情報を上記コンテンツ記憶領域から取得可能であることが好ましい。   The information reproducing apparatus further includes a content storage area for recording the first content and the content identification information, and the content identification information acquisition unit can acquire the content identification information from the content storage area. Is preferred.

上記情報再生装置において、上記コンテンツ識別情報取得手段として、上記第1のコンテンツと上記コンテンツ識別情報とが、利用者による任意の書き換えが不可能な領域に記録され、利用者による持ち運びが可能なコンテンツ記録媒体を再生可能なコンテンツ記録媒体再生手段を備えることが好ましい。   In the information reproducing apparatus, as the content identification information acquisition means, the first content and the content identification information are recorded in an area that cannot be arbitrarily rewritten by the user and can be carried by the user It is preferable to include a content recording medium reproducing unit capable of reproducing the recording medium.

なお、上記情報再生装置は、コンピュータによって実現してもよく、この場合には、コンピュータを前記各手段として動作させることにより上記情報再生装置をコンピュータにて実現させる情報再生装置の制御プログラムも本発明の範疇に入る。   The information reproducing apparatus may be realized by a computer. In this case, a control program for the information reproducing apparatus for causing the information reproducing apparatus to be realized by the computer by causing the computer to operate as the respective means is also included in the present invention. Enter the category of.

本発明の情報再生装置は、情報の再生が可能な情報再生装置であって、複数のコンテンツを有するコンテンツ提供装置に、第1のコンテンツを識別するコンテンツ識別情報と、当該第1のコンテンツに関連する第2のコンテンツを受信する受信装置を識別する受信装置識別情報とを通知する情報通知手段と、利用者による任意の書き換えが不可能な上記コンテンツ識別情報を取得するコンテンツ識別情報取得手段と、利用者による任意の書き換えが不可能な上記受信装置識別情報を取得する受信装置識別情報取得手段と、上記コンテンツ識別情報と上記受信装置識別情報とを基に特定される上記第2のコンテンツの、上記受信装置識別情報により識別される受信装置以外への不正コピーを防止する不正コピー防止手段とを備える。   An information reproducing apparatus according to the present invention is an information reproducing apparatus capable of reproducing information, and includes a content providing apparatus having a plurality of contents, content identification information for identifying the first content, and information related to the first content. Information notifying means for notifying the receiving apparatus identification information for identifying the receiving apparatus for receiving the second content to be obtained, content identification information acquiring means for acquiring the content identification information that cannot be arbitrarily rewritten by the user, Receiving device identification information acquisition means for acquiring the receiving device identification information that cannot be arbitrarily rewritten by a user, and the second content specified based on the content identification information and the receiving device identification information, Unauthorized copy preventing means for preventing unauthorized copying to a device other than the receiving device identified by the receiving device identification information.

それゆえ、利用者の利便性を向上させるとともに、コンテンツDVD、コンテンツBDといった記録媒体からのコンテンツの不正コピーを防止することができるという効果を奏する。   Therefore, it is possible to improve the convenience for the user and to prevent unauthorized copying of content from a recording medium such as content DVD and content BD.

本発明の一実施形態に係るコンテンツ提供システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the content provision system which concerns on one Embodiment of this invention. 上記コンテンツ提供システムの情報再生装置のハードウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of the information reproduction apparatus of the said content provision system. 上記コンテンツ提供システムのコンテンツ提供装置のハードウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of the content provision apparatus of the said content provision system. 上記コンテンツ提供システムの端末装置のハードウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of the terminal device of the said content provision system. 本発明の他の実施形態に係るコンテンツ提供システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the content provision system which concerns on other embodiment of this invention. 本発明の他の実施形態に係るコンテンツ提供システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the content provision system which concerns on other embodiment of this invention. 本発明の他の実施形態に係るコンテンツ提供システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the content provision system which concerns on other embodiment of this invention. 本発明の他の実施形態に係るコンテンツ提供システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the content provision system which concerns on other embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るコンテンツ提供システムのコンテンツ提供装置の識別情報データベースの構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the structure of the identification information database of the content provision apparatus of the content provision system which concerns on one Embodiment of this invention. 上記コンテンツ提供装置のコンテンツデータベースの構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the structure of the content database of the said content provision apparatus. 本発明の一実施形態に係るコンテンツ提供システムの情報再生装置、コンテンツ提供装置および端末装置の各動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining each operation | movement of the information reproduction apparatus of the content provision system which concerns on one Embodiment of this invention, a content provision apparatus, and a terminal device. 本発明の他の実施形態に係るコンテンツ提供システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the content provision system which concerns on other embodiment of this invention.

以下図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。以下の図面の記載において、同一または類似の部分には同一または類似の符号を付している。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the following description of the drawings, the same or similar parts are denoted by the same or similar reference numerals.

(実施の形態1)
本発明の一実施形態について図1〜図4、図9〜図11に基づいて説明すれば、以下のとおりである。
(Embodiment 1)
One embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. 1 to 4 and FIGS. 9 to 11.

(コンテンツ提供システム)
図1は、本発明の実施の形態1に係るコンテンツ提供システムの構成を示すブロック図である。
(Content provision system)
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a content providing system according to Embodiment 1 of the present invention.

このコンテンツ提供システム1は、図1に示すように、情報再生装置10と、通信ネットワーク60と、コンテンツ提供装置30と、1つまたは複数の端末装置(受信装置)40と、記録媒体(コンテンツ記録媒体)50と、を備えている。   As shown in FIG. 1, the content providing system 1 includes an information reproducing device 10, a communication network 60, a content providing device 30, one or a plurality of terminal devices (receiving devices) 40, and a recording medium (content recording). Medium) 50.

(情報再生装置10)
情報再生装置10は、通信ネットワーク60を介してコンテンツ提供装置30に接続されている。情報再生装置10は、第1の識別情報取得部(第1の識別情報取得手段、コンテンツ記録媒体再生手段、識別情報記録媒体再生手段)11と、第2の識別情報取得部(第2の識別情報取得手段)12と、コンテンツ送信要求部(情報出力手段、情報通知手段、ネットワーク通信手段)13と、コンテンツ接続先情報取得部(コンテンツ接続先情報取得手段)14と、情報交換部(情報交換手段)15と、を有している。情報再生装置10は、コンテンツを再生する。もちろん、情報再生装置10は、コンテンツを再生することに加えて、コンテンツを記録するコンテンツ記録機能を持つ情報再生装置であっても構わない。
(Information reproduction apparatus 10)
The information reproducing apparatus 10 is connected to the content providing apparatus 30 via the communication network 60. The information reproduction apparatus 10 includes a first identification information acquisition unit (first identification information acquisition unit, content recording medium reproduction unit, identification information recording medium reproduction unit) 11 and a second identification information acquisition unit (second identification information acquisition unit). Information acquisition unit) 12, content transmission request unit (information output unit, information notification unit, network communication unit) 13, content connection destination information acquisition unit (content connection destination information acquisition unit) 14, and information exchange unit (information exchange) Means) 15. The information playback device 10 plays back content. Of course, the information reproducing apparatus 10 may be an information reproducing apparatus having a content recording function for recording contents in addition to reproducing contents.

第1の識別情報取得部11は、記録媒体50に記録されている第1のコンテンツを識別するコンテンツ識別情報(第1の識別情報)501を記録媒体50から取得する。そして、第1の識別情報取得部11は、そのコンテンツ識別情報501をコンテンツ送信要求部13に出力する。   The first identification information acquisition unit 11 acquires content identification information (first identification information) 501 for identifying the first content recorded on the recording medium 50 from the recording medium 50. Then, the first identification information acquisition unit 11 outputs the content identification information 501 to the content transmission request unit 13.

第2の識別情報取得部12は、情報交換部15を用いて、端末装置40を識別する端末装置識別情報(第2の識別情報、端末識別情報)421を端末装置40から取得する。そして、第2の識別情報取得部12は、その端末装置識別情報421をコンテンツ送信要求部13に出力する。   The second identification information acquisition unit 12 uses the information exchange unit 15 to acquire terminal device identification information (second identification information, terminal identification information) 421 for identifying the terminal device 40 from the terminal device 40. Then, the second identification information acquisition unit 12 outputs the terminal device identification information 421 to the content transmission request unit 13.

コンテンツ送信要求部13は、第1の識別情報取得部11からコンテンツ識別情報501を受け取り、第2の識別情報取得部12から端末装置識別情報421を受け取ると、通信ネットワーク60を介して、それらコンテンツ識別情報501および端末装置識別情報421をコンテンツ提供装置30に通知する。   When the content transmission request unit 13 receives the content identification information 501 from the first identification information acquisition unit 11 and the terminal device identification information 421 from the second identification information acquisition unit 12, the content transmission request unit 13 receives the contents via the communication network 60. The content providing apparatus 30 is notified of the identification information 501 and the terminal apparatus identification information 421.

ここで、記録媒体50にはあらかじめコンテンツ(以下、「オリジナルコンテンツ」と記す)(第1のコンテンツ)が記録されている。そして、コンテンツ提供装置30は、記録媒体50のオリジナルコンテンツごとに、それと関連性の持つ1つまたは複数のコンテンツ(以下、「関連コンテンツ」と記す)(第2のコンテンツ)を保有している。   Here, content (hereinafter referred to as “original content”) (first content) is recorded in the recording medium 50 in advance. The content providing apparatus 30 holds one or a plurality of contents (hereinafter referred to as “related contents”) (second contents) having relevance for each original content of the recording medium 50.

オリジナルコンテンツは、テレビ番組や映画などの映像情報、音楽、ゲーム、画像、ソフトウェア、プログラムといった分野における各種のコンテンツであり、記録媒体50に記録され、販売などによって利用者に提供されるものである。   Original contents are various contents in fields such as video information such as TV programs and movies, music, games, images, software, programs, etc., which are recorded on the recording medium 50 and provided to users by sales or the like. .

なお、オリジナルコンテンツとコンテンツ識別情報501は、ネットワーク等により提供され、情報再生装置10に内蔵されているコンテンツ記憶部(コンテンツ記憶領域)に記録されていてもよい。この場合、第1の識別情報取得部11は、コンテンツ記憶部より、コンテンツ識別情報501を取得する。   The original content and the content identification information 501 may be provided by a network or the like and recorded in a content storage unit (content storage area) built in the information reproducing apparatus 10. In this case, the first identification information acquisition unit 11 acquires the content identification information 501 from the content storage unit.

一方、関連コンテンツは、そのようなオリジナルコンテンツと関連性のあるものであればよく、テレビ番組や映画などの映像情報、音楽、ゲーム、画像、ソフトウェア、プログラム、広告、Webコンテンツといったものである。   On the other hand, the related content only needs to be related to such original content, and includes video information such as TV programs and movies, music, games, images, software, programs, advertisements, and Web content.

例えば、記録媒体50に記録されたオリジナルコンテンツが映画である場合、関連コンテンツとしては、例えば端末装置40である携帯機器において再生可能となるようにその映画データが圧縮された圧縮コンテンツや、その映画の広告、音楽といったものであってもよい。   For example, when the original content recorded on the recording medium 50 is a movie, as related content, for example, a compressed content in which the movie data is compressed so that it can be played back on a mobile device that is the terminal device 40, or the movie It may be advertisements or music.

また、Webコンテンツとは、記録媒体50の所有者のみが参加可能なミクシィのようなSNSや所有者のみがフォロー可能なツイッターであってもよい。   Further, the Web content may be a SNS such as a mixi that only the owner of the recording medium 50 can participate in, or a Twitter that can be followed only by the owner.

また、後述するように、関連コンテンツは、そのオリジナルコンテンツを識別するコンテンツ識別情報501と、その関連コンテンツを受け取ることになる端末装置40の端末装置識別情報421とに対応づけされており、それら2つの識別情報を基に特定される。   As will be described later, the related content is associated with content identification information 501 for identifying the original content and terminal device identification information 421 of the terminal device 40 that receives the related content. Specified based on one piece of identification information.

コンテンツ送信要求部13は、コンテンツ識別情報501および端末装置識別情報421で特定される関連コンテンツを選択して送信することをコンテンツ提供装置30に要求する。   The content transmission request unit 13 requests the content providing apparatus 30 to select and transmit the related content specified by the content identification information 501 and the terminal device identification information 421.

また、コンテンツ送信要求部13は、その接続先であるコンテンツ提供装置30を特定するためのコンテンツ接続先情報をコンテンツ接続先情報取得部14から受け取る。コンテンツ送信要求部13は、このコンテンツ接続先情報を基に、接続先であるコンテンツ提供装置30を特定する。   In addition, the content transmission request unit 13 receives content connection destination information for specifying the content providing apparatus 30 that is the connection destination from the content connection destination information acquisition unit 14. The content transmission request unit 13 specifies the content providing device 30 that is the connection destination based on the content connection destination information.

コンテンツ接続先情報取得部14は、上で述べたコンテンツ接続先情報502を記録媒体50から取得し、コンテンツ送信要求部13に送る。このコンテンツ接続先情報502は、通信ネットワーク60上における、コンテンツ提供装置30に固有のアドレスである。このアドレスとしては例えば、通信ネットワーク60がインターネットであれば、インターネットに接続されるコンピュータ(ノード)に割り当てられるIPアドレスやDNSに登録されているURLを用いれば良い。コンテンツ提供装置30は、このアドレスによって、通信ネットワーク60上で一意に特定されることになる。   The content connection destination information acquisition unit 14 acquires the content connection destination information 502 described above from the recording medium 50 and sends it to the content transmission request unit 13. This content connection destination information 502 is an address unique to the content providing apparatus 30 on the communication network 60. For example, if the communication network 60 is the Internet, an IP address assigned to a computer (node) connected to the Internet or a URL registered in the DNS may be used as this address. The content providing device 30 is uniquely specified on the communication network 60 by this address.

なお、このようなコンテンツ接続先情報502を記録媒体50にあらかじめ記録しておくためには、記録媒体50が利用者に提供される以前にその記録を行なう必要がある。このため、例えば、コンテンツ提供装置30を運営、管理するコンテンツ提供事業者は、記録媒体50にオリジナルコンテンツを記録する際、その記録媒体50に上記のコンテンツ接続先情報も同時に記録すればよい。   In order to record the content connection destination information 502 in advance on the recording medium 50, it is necessary to record the recording medium 50 before the recording medium 50 is provided to the user. For this reason, for example, when a content provider operating and managing the content providing apparatus 30 records the original content on the recording medium 50, the content connection destination information may be recorded on the recording medium 50 at the same time.

また、コンテンツ提供事業者が、記録媒体50へのオリジナルコンテンツの記録やコンテンツ接続先情報の記録を直接行なわず、例えば記録媒体50の製造、販売を第三者に委託するのであれば、その委託先にオリジナルコンテンツとともにコンテンツ接続先情報を提供すればよい。   In addition, if the content provider does not directly record the original content or the content connection destination information on the recording medium 50 but entrusts the production and sale of the recording medium 50 to a third party, for example. The content connection destination information may be provided first together with the original content.

もちろん、コンテンツ接続先情報を記録媒体50に記録する者とオリジナルコンテンツを記録する者とは必ずしも同一人である必要はなく、要は、記録媒体50が利用者に提供される前にコンテンツ接続先情報が記録媒体50に記録されていればよい。   Of course, the person who records the content connection destination information on the recording medium 50 and the person who records the original content are not necessarily the same person. In short, the content connection destination before the recording medium 50 is provided to the user. Information may be recorded on the recording medium 50.

情報交換部15は、端末装置40と相互に情報交換する。情報交換部15は、端末装置40と相互に情報交換可能であればよく、無線通信を用いるものであってもよいし、有線通信を用いるものであってもよい。例えば、情報交換部15は、ブルートゥースや赤外線通信、USB、クレイドル、SDカード、接触ICカード、非接触ICカードといった近距離の情報交換技術を用いるものであれば、どのようなものであっても構わない。   The information exchange unit 15 exchanges information with the terminal device 40. The information exchange unit 15 only needs to be able to exchange information with the terminal device 40, and may use wireless communication or may use wired communication. For example, the information exchange unit 15 may be any device that uses a short-range information exchange technology such as Bluetooth, infrared communication, USB, cradle, SD card, contact IC card, and non-contact IC card. I do not care.

(通信ネットワーク60)
通信ネットワーク60は、双方向デジタル回線の環境を構築できるものであればよく、例えばインターネット、広帯域ISDN(Integrated Services Digital Network)の電話回線、都市型のCATVネットワーク、一般公衆回線、無線回線、イーサネット(登録商標)等である。
(Communication network 60)
The communication network 60 only needs to be capable of constructing a bidirectional digital line environment. For example, the Internet, a broadband ISDN (Integrated Services Digital Network) telephone line, an urban CATV network, a general public line, a wireless line, an Ethernet ( Registered trademark).

(コンテンツ提供装置30)
コンテンツ提供装置30は、コンテンツ選択部(コンテンツ選択手段)31と、コンテンツ送信部(コンテンツ送信手段)32と、識別情報データベース(識別情報DB)33と、コンテンツデータベース(コンテンツDB)34と、を有している。
(Content providing apparatus 30)
The content providing device 30 includes a content selection unit (content selection unit) 31, a content transmission unit (content transmission unit) 32, an identification information database (identification information DB) 33, and a content database (content DB) 34. is doing.

コンテンツ選択部31は、情報再生装置10のコンテンツ送信要求部13からコンテンツ識別情報501および端末装置識別情報421が通知されると、コンテンツ識別情報501と端末装置識別情報421を用いて識別情報データベース33を検索する。識別情報データベース33は、コンテンツ識別情報501と端末装置識別情報421とに対応付けられたコンテンツ検索番号を格納する。   When the content identification information 501 and the terminal device identification information 421 are notified from the content transmission request unit 13 of the information reproducing device 10, the content selection unit 31 uses the content identification information 501 and the terminal device identification information 421 to identify the information database 33. Search for. The identification information database 33 stores a content search number associated with the content identification information 501 and the terminal device identification information 421.

コンテンツ選択部31は、識別情報データベース33を検索し、コンテンツ識別情報501と端末装置識別情報421とに対応付けられたコンテンツ検索番号を取得する。そして、コンテンツ選択部31は、今度は、そのコンテンツ検索番号を用いてコンテンツデータベース34を検索する。コンテンツデータベース34は、記録媒体50にあらかじめ記録されたオリジナルコンテンツに関連性を有する複数の関連コンテンツを格納する。   The content selection unit 31 searches the identification information database 33 and acquires a content search number associated with the content identification information 501 and the terminal device identification information 421. And the content selection part 31 searches the content database 34 this time using the content search number. The content database 34 stores a plurality of related contents having relevance to the original content recorded in advance on the recording medium 50.

コンテンツ選択部31は、コンテンツデータベース34を検索し、コンテンツ検索番号に対応する関連コンテンツを選択する。コンテンツデータベース34は、コンテンツ選択部31によって選択した関連コンテンツをコンテンツ送信部32に出力する。   The content selection unit 31 searches the content database 34 and selects related content corresponding to the content search number. The content database 34 outputs the related content selected by the content selection unit 31 to the content transmission unit 32.

コンテンツ送信部32は、コンテンツ選択部31によって選択した関連コンテンツをコンテンツデータベース34から取得する。そして、コンテンツ送信部32は、通信ネットワーク60を介して、その関連コンテンツを情報再生装置10に送信する。   The content transmission unit 32 acquires the related content selected by the content selection unit 31 from the content database 34. Then, the content transmission unit 32 transmits the related content to the information reproducing apparatus 10 via the communication network 60.

なお、情報再生装置10は、通信ネットワーク60を介してコンテンツ提供装置30から受け取った関連コンテンツを端末装置40にそのまま出力する。もちろん、情報再生装置10は、自身が上で述べた受信装置となる場合であれば、その関連コンテンツをそのまま受け取ることになる。   The information reproducing apparatus 10 outputs the related content received from the content providing apparatus 30 via the communication network 60 to the terminal apparatus 40 as it is. Of course, if the information reproducing apparatus 10 is the receiving apparatus described above, the information reproducing apparatus 10 receives the related content as it is.

また、情報再生装置10は、関連コンテンツを端末装置40に出力する場合、上で述べた情報交換部15を用いてもよいし、それ以外の通信回線を別途、端末装置40との間に設け、その通信回線を利用して端末装置40に出力しても構わない。   In addition, when the related content is output to the terminal device 40, the information reproducing device 10 may use the information exchange unit 15 described above, or provide another communication line separately from the terminal device 40. The communication line may be used to output to the terminal device 40.

識別情報データベース33は、端末装置識別情報421とコンテンツ識別情報501とに対応づけられたコンテンツ検索番号を格納する。   The identification information database 33 stores a content search number associated with the terminal device identification information 421 and the content identification information 501.

コンテンツデータベース34は、コンテンツ提供装置30が提供する複数の関連コンテンツを格納する。   The content database 34 stores a plurality of related contents provided by the content providing apparatus 30.

(端末装置40)
端末装置40は、コンテンツ提供装置30から関連コンテンツを受信し、その関連コンテンツを再生するものである。端末装置40は、情報再生装置10と一体であっても別体であってもよい。すなわち、コンテンツ提供装置30から関連コンテンツを受信するのが情報再生装置10であってもよいし、情報再生装置10とは別体の端末装置40であってもよい。なお、端末装置40が関連コンテンツを再生する機能については、携帯電話、PC、PDA、携帯型ゲーム機、携帯型再生機など、持ち運び可能な公知の携帯端末のコンテンツ再生機能を用いることができる。また、持ち運び可能でなくてもよく、情報再生装置10とは別体のパソコンやBDプレーヤー、BDレコーダーなどのコンテンツ再生機能を用いることもできる。
(Terminal device 40)
The terminal device 40 receives related content from the content providing device 30 and reproduces the related content. The terminal device 40 may be integrated with the information reproducing apparatus 10 or may be a separate body. That is, the information reproducing apparatus 10 may receive the related content from the content providing apparatus 30 or the terminal apparatus 40 separate from the information reproducing apparatus 10. Note that the terminal device 40 can use a content playback function of a known portable terminal that can be carried, such as a mobile phone, a PC, a PDA, a portable game machine, and a portable player, as the function of playing the related content. Further, it may not be portable, and a content playback function such as a personal computer, a BD player, or a BD recorder that is separate from the information playback apparatus 10 can be used.

端末装置40は、入出力部41と、端末装置識別情報記憶領域42と、を有している。   The terminal device 40 includes an input / output unit 41 and a terminal device identification information storage area 42.

入出力部41は、情報再生装置10の情報交換部15と相互に情報交換する。入出力部41は、情報再生装置10と相互に情報交換可能であればよく、無線通信を用いるものであってもよいし、有線通信を用いるものであってもよい。例えば、情報交換部15は、ブルートゥースや赤外線通信、USB、クレイドル、SDカード、接触ICカード、非接触ICカードといった近距離の情報交換技術を用いるものであれば、どのようなものであっても構わない。   The input / output unit 41 exchanges information with the information exchange unit 15 of the information reproducing apparatus 10. The input / output unit 41 only needs to be able to exchange information with the information reproducing apparatus 10, and may use wireless communication or may use wired communication. For example, the information exchange unit 15 may be any device that uses a short-range information exchange technology such as Bluetooth, infrared communication, USB, cradle, SD card, contact IC card, and non-contact IC card. I do not care.

情報再生装置10の第2の識別情報取得部12は、情報交換部15を用い、入出力部41に端末装置識別情報421を送信するよう、要求する。入出力部41は、情報交換部15から端末装置識別情報421の送信の要求があると、端末装置識別情報記憶領域42から端末装置識別情報421を取得する。そして、入出力部41は、その端末装置識別情報421を情報交換部15に出力する。   The second identification information acquisition unit 12 of the information reproducing device 10 requests the input / output unit 41 to transmit the terminal device identification information 421 using the information exchange unit 15. When there is a request for transmission of the terminal device identification information 421 from the information exchange unit 15, the input / output unit 41 acquires the terminal device identification information 421 from the terminal device identification information storage area 42. Then, the input / output unit 41 outputs the terminal device identification information 421 to the information exchange unit 15.

端末装置識別情報記憶領域42は、ハードウェアの仕様、もしくはソフトウェアの設定や暗号化により情報が書き換え不可能な記憶領域である。端末装置識別情報記憶領域42に記録される情報は、第三者による改ざんは、ほとんど不可能であり、記録された端末装置識別情報421の信頼性が保証されている。   The terminal device identification information storage area 42 is a storage area in which information cannot be rewritten by hardware specifications or software settings or encryption. The information recorded in the terminal device identification information storage area 42 can hardly be falsified by a third party, and the reliability of the recorded terminal device identification information 421 is guaranteed.

つまり、端末装置識別情報421は、利用者による任意の書き換えが不可能な情報といえる。   That is, the terminal device identification information 421 can be said to be information that cannot be arbitrarily rewritten by the user.

端末装置識別情報記憶領域42は、接触ICカードや非接触ICカードなどに用いられる公知のICチップを用いることができる。このようなICチップは、耐タンパ性が高く、その内部の情報の不正な読出し、改ざんが困難であるという特徴が有り、端末装置識別情報421のセキュリティを高めることができる。端末装置識別情報421は、このような端末装置識別情報記憶領域42に記録されており、このため、第三者による偽造、偽装、改ざんが困難な識別情報であるといえる。   The terminal device identification information storage area 42 may be a known IC chip used for a contact IC card, a non-contact IC card, or the like. Such an IC chip has a feature that it has high tamper resistance, and it is difficult to illegally read and tamper with the information inside the IC chip, and the security of the terminal device identification information 421 can be enhanced. The terminal device identification information 421 is recorded in such a terminal device identification information storage area 42. Therefore, it can be said that the terminal device identification information 421 is identification information that is difficult for forgery, forgery, and falsification by a third party.

端末装置識別情報421は、端末装置40を識別するための、端末装置40固有の識別情報である。端末装置識別情報421は、端末装置40が携帯電話であれば、携帯電話の複製を防止するための、一般には開示されず、読み取り機器の所持が制限されている情報を用いることが好ましい。また、公知の携帯電話に記録されるIMEIや、携帯電話に格納される公知のSimカードに記録されるIMSI、携帯電話に搭載されている公知のFelicaチップに記録されているIDmを用いることができる。また、公知の情報に限らず、本発明を実施するための独自の識別情報を用いることもできる。上記の情報は、利用者にとっても第三者にとって通常知り得ない情報である。したがって、このような情報を端末装置識別情報421として用い、上で述べた端末装置識別情報記憶領域42に記録しておけば、端末装置識別情報421のセキュリティが非常に高くなる。   The terminal device identification information 421 is identification information unique to the terminal device 40 for identifying the terminal device 40. As the terminal device identification information 421, if the terminal device 40 is a mobile phone, it is preferable to use information that is not generally disclosed and that is restricted in possession of a reading device, in order to prevent duplication of the mobile phone. Also, IMEI recorded on a known mobile phone, IMSI recorded on a known Sim card stored in the mobile phone, or IDm recorded on a known Felica chip mounted on the mobile phone may be used. it can. Further, the identification information is not limited to known information, and unique identification information for carrying out the present invention can also be used. The above-mentioned information is information that is not usually known to the user and to the third party. Therefore, if such information is used as the terminal device identification information 421 and recorded in the terminal device identification information storage area 42 described above, the security of the terminal device identification information 421 becomes very high.

ここで、情報再生装置10の情報交換部15と端末装置40の入出力部41との間の情報交換におけるセキュリティ対策について説明する。   Here, a security measure for information exchange between the information exchange unit 15 of the information reproducing apparatus 10 and the input / output unit 41 of the terminal apparatus 40 will be described.

端末装置40の端末装置識別情報421の端末装置40から情報再生装置10への受け渡しにはセキュリティが要求される。端末装置識別情報421がコンテンツ提供装置30からの関連コンテンツの提供を受けるサービスを受けるための識別や認証に用いられるからである。   Security is required to pass the terminal device identification information 421 of the terminal device 40 from the terminal device 40 to the information reproducing device 10. This is because the terminal device identification information 421 is used for identification and authentication for receiving a service for receiving provision of related content from the content providing device 30.

上記の特許文献1に記載された従来のコンテンツ提供方法では、携帯型ディジタルオーディオ機器を識別するための機器固有の識別番号が利用者自身により手入力されていた。このため、その識別番号の偽造、偽装、改ざんが容易であり、第三者によるコンテンツ提供の不正利用を誘発するおそれがあった。   In the conventional content providing method described in Patent Document 1 above, a device-specific identification number for identifying a portable digital audio device is manually input by the user. For this reason, it is easy to forge, disguise, and falsify the identification number, and there is a risk of inducing unauthorized use of content provision by a third party.

さらに、利用者による手入力を可能とするため、電話番号といった利用者が通常知り得る情報を識別番号として利用しなければならない。その結果、第三者にもその識別番号が容易に知られることになり、やはり、第三者の不正利用を誘発してしまう。   Furthermore, in order to enable manual input by the user, information that the user can normally know such as a telephone number must be used as an identification number. As a result, the identification number is easily known to a third party, which also induces unauthorized use by the third party.

これに対し、本実施形態においては、IMEIやIMSI、IDmといった、通常知り得ない端末装置識別情報421が、情報が書き換え不可能な端末装置識別情報記憶領域42に記録しておくことにより、上記の従来のコンテンツ提供方法のような、第三者によるコンテンツ提供の不正利用を防止することができる。   On the other hand, in this embodiment, terminal device identification information 421 such as IMEI, IMSI, and IDm, which cannot be normally known, is recorded in the terminal device identification information storage area 42 in which information cannot be rewritten. As in the conventional content providing method, unauthorized use of content provision by a third party can be prevented.

なお、入出力部41から情報交換部15への端末装置識別情報421の受け渡しは、暗号化処理されることが好ましい。この場合、その暗号化処理は、公開鍵暗号、共通鍵暗号のいずれでも可能である。公開鍵暗号のほうが端末装置40で秘密鍵を管理する必要がなく、高いセキュリティを確保することができる。   It is preferable that the terminal device identification information 421 is transferred from the input / output unit 41 to the information exchange unit 15 by an encryption process. In this case, the encryption process can be either public key encryption or common key encryption. Public key cryptography does not require the terminal device 40 to manage the secret key, and can ensure high security.

(情報再生装置10のハードウェア構成)
図2は、情報再生装置10のハードウェア構成を示すブロックである。図2に示すように、情報再生装置10は、各種プログラムの命令を処理するCPU101と、情報再生装置10の制御プログラムなどが格納されているROM102と、CPU101が行なう演算の途中結果等を一時的に記憶する、高速に書き込み読み出しが可能なRAM103と、外部との通信を行なう通信I/F装置104と、利用者からの各種指示が入力される入力装置105と、HDD106と、記録媒体50からの情報を入力するドライブ装置107と、ディスプレイ装置108と、を有している。
(Hardware configuration of information reproducing apparatus 10)
FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the information reproducing apparatus 10. As shown in FIG. 2, the information reproducing apparatus 10 temporarily stores a CPU 101 that processes various program instructions, a ROM 102 that stores a control program of the information reproducing apparatus 10, an intermediate result of an operation performed by the CPU 101, and the like. From the RAM 103 that can be written and read at high speed, the communication I / F device 104 that communicates with the outside, the input device 105 that inputs various instructions from the user, the HDD 106, and the recording medium 50. Drive device 107 for inputting the above information and a display device 108.

CPU101は、ROM102に格納されているプログラム、または、HDD106に格納されているプログラムか、RAM103に格納されたプログラムに従って各種の処理を実施する。また、CPU101は、RAM103による各処理に必要なデータを一時記憶する。CPU101は、情報再生装置10全体の制御を行なう。   The CPU 101 performs various processes according to a program stored in the ROM 102, a program stored in the HDD 106, or a program stored in the RAM 103. Further, the CPU 101 temporarily stores data necessary for each process by the RAM 103. The CPU 101 controls the information reproducing apparatus 10 as a whole.

通信I/F装置104は、通信ネットワーク60との入出力を処理する。   The communication I / F device 104 processes input / output with the communication network 60.

入力装置105は、例えば、テンキー、キーボードなどを備え、利用者からの各種の指示やデータなどが入力される。入力装置105は、利用者によって入力された各指示やデータをRAM103やHDD106に格納する。利用者は、この入力装置105を用いて、例えば、記録媒体50の読み出しや書き込み、端末装置40との情報交換といった、各種の指示を入力する。また、後述するように、利用者は、入力装置105を用いて、利用者ID、利用者パスワード、利用者の生年月日、性別、職種、住所、氏名などの情報(以下、「利用者情報」と記す)を入力することができる。利用者情報としては、他にも年齢、職種、収入、趣味、利用者が見たいコンテンツの種類、その利用者の端末装置40のハードウェア特性(例えば、ハードディスク容量、メモリ容量、ディスプレイ画素数)なども用いることができる。   The input device 105 includes, for example, a numeric keypad and a keyboard, and inputs various instructions and data from the user. The input device 105 stores each instruction or data input by the user in the RAM 103 or the HDD 106. The user uses the input device 105 to input various instructions such as reading and writing of the recording medium 50 and information exchange with the terminal device 40. As will be described later, the user uses the input device 105 to input information such as a user ID, a user password, a user's date of birth, sex, job title, address, and name (hereinafter referred to as “user information”). ")" Can be entered. Other user information includes age, occupation, income, hobby, type of content that the user wants to see, and hardware characteristics of the terminal device 40 of the user (for example, hard disk capacity, memory capacity, number of display pixels). Etc. can also be used.

HDD106は、磁気メモリなどで構成され、例えば、CPU101による各種の処理に必要なプログラム群であるソフトウェアを格納する。なお、CPU101による各種の処理のソフトウェアを構成するプログラムは、あらかじめコンピュータに専用のハードウェアで組み込んでもよいし、ROM102やHDD106にあらかじめ組み込んで提供してもよい。また、オリジナルコンテンツとコンテンツ識別情報501とが、情報再生装置10に内蔵されているコンテンツ記憶部(コンテンツ記憶領域)に記録されている場合、コンテンツ記憶部として、HDD106を使用することができる。   The HDD 106 is configured by a magnetic memory or the like, and stores, for example, software that is a program group necessary for various processes by the CPU 101. Note that the programs constituting the software for various processes performed by the CPU 101 may be incorporated in advance in a computer with dedicated hardware, or may be provided in advance in the ROM 102 or the HDD 106. When the original content and the content identification information 501 are recorded in a content storage unit (content storage area) built in the information reproducing apparatus 10, the HDD 106 can be used as the content storage unit.

また、記録媒体から上で述べたプログラムを取得するようにしてもよい。例えば、上記のプログラムが記録された記録媒体やメモリカードがドライブ装置107に適宜接続され、それらから読み出されたコンピュータプログラムが、必要に応じてHDD106にインストールされようにしてもよい。   Further, the program described above may be acquired from a recording medium. For example, a recording medium or a memory card in which the above program is recorded may be appropriately connected to the drive device 107, and a computer program read from the medium may be installed in the HDD 106 as necessary.

ドライブ装置107は、記録媒体50を適宜接続し、記録媒体50にあらかじめ記録されている、上で述べたオリジナルコンテンツやコンテンツ識別情報501を取得する。   The drive device 107 connects the recording medium 50 as appropriate, and acquires the above-described original content and content identification information 501 recorded in advance on the recording medium 50.

ディスプレイ装置108は、各種情報(データ)を出力するものであり、例えば、LCD(液晶ディスプレイ)、PDP(プラズマディスプレイパネル)、またはCRT(cathode-ray tube)ディスプレイなどの表示装置で構成される。   The display device 108 outputs various types of information (data), and includes a display device such as an LCD (liquid crystal display), a PDP (plasma display panel), or a CRT (cathode-ray tube) display.

情報交換I/F装置109は、端末装置40と接続するための通信I/Fである。情報交換I/F装置109は、CPU101によって制御されており、上で述べたような、ブルートゥースや赤外線通信、USB、クレイドル、SDカード、接触ICカード、非接触ICカードを用いた通信I/F、つまり、情報交換部15を構成する。   The information exchange I / F device 109 is a communication I / F for connecting to the terminal device 40. The information exchange I / F device 109 is controlled by the CPU 101. As described above, the communication I / F using Bluetooth, infrared communication, USB, cradle, SD card, contact IC card, and non-contact IC card is used. That is, the information exchange unit 15 is configured.

(コンテンツ提供装置30のハードウェア構成)
図3は、コンテンツ提供装置30のハードウェア構成を示すブロックである。図3に示すように、コンテンツ提供装置30は、各種プログラムの命令を処理するCPU301と、コンテンツ提供装置30の制御プログラムなどが格納されているROM302と、CPU301が行なう演算の途中結果等を一時的に記憶する、高速に書き込み読み出しが可能なRAM303と、外部との通信を行なう通信I/F装置304と、利用者からの各種指示が入力される入力装置305と、HDD306と、ディスプレイ装置308と、上記の識別情報データベース33と、上記のコンテンツデータベース34と、を有している。
(Hardware configuration of content providing apparatus 30)
FIG. 3 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the content providing apparatus 30. As shown in FIG. 3, the content providing apparatus 30 temporarily stores a CPU 301 that processes instructions of various programs, a ROM 302 that stores a control program of the content providing apparatus 30, an intermediate result of an operation performed by the CPU 301, and the like. , A RAM 303 that can be written and read at high speed, a communication I / F device 304 that communicates with the outside, an input device 305 for inputting various instructions from the user, an HDD 306, and a display device 308. The identification information database 33 and the content database 34 are included.

CPU301は、ROM302に格納されているプログラム、または、HDD306に格納されているプログラムか、RAM303に格納されたプログラムに従って各種の処理を実施する。また、CPU301は、RAM303による各処理に必要なデータを一時記憶する。CPU301は、コンテンツ提供装置30全体の制御を行なう。   The CPU 301 performs various processes according to a program stored in the ROM 302, a program stored in the HDD 306, or a program stored in the RAM 303. The CPU 301 temporarily stores data necessary for each process by the RAM 303. The CPU 301 controls the entire content providing apparatus 30.

通信I/F装置304は、通信ネットワーク60との入出力を処理する。   The communication I / F device 304 processes input / output with the communication network 60.

入力装置305は、例えば、テンキー、キーボードなどを備え、利用者からの各種の指示やデータなどが入力される。入力装置305は、利用者によって入力された各指示やデータをRAM303やHDD306に格納する。この入力装置105を用いて、例えば、識別情報データベース33やコンテンツデータベース34へのアクセスなどの利用者からの操作が入力される。   The input device 305 includes, for example, a numeric keypad and a keyboard, and inputs various instructions and data from the user. The input device 305 stores each instruction or data input by the user in the RAM 303 or the HDD 306. Using the input device 105, for example, an operation from the user such as access to the identification information database 33 and the content database 34 is input.

HDD306は、磁気メモリなどで構成され、例えば、CPU301による各種の処理に必要なプログラム群であるソフトウェアを格納する。なお、CPU301による各種の処理のソフトウェアを構成するプログラムは、あらかじめコンピュータに専用のハードウェアで組み込んでもよいし、ROM302やHDD306にあらかじめ組み込んで提供してもよい。   The HDD 306 is configured with a magnetic memory or the like, and stores, for example, software that is a program group necessary for various processes by the CPU 301. Note that programs constituting software for various processes performed by the CPU 301 may be incorporated in advance in a computer with dedicated hardware, or may be provided in advance in the ROM 302 or the HDD 306.

ディスプレイ装置308は、各種情報(データ)を出力するものであり、例えば、LCD(液晶ディスプレイ)、PDP(プラズマディスプレイパネル)、またはCRT(cathode-ray tube)ディスプレイなどの表示装置で構成される。   The display device 308 outputs various types of information (data), and includes a display device such as an LCD (liquid crystal display), a PDP (plasma display panel), or a CRT (cathode-ray tube) display.

識別情報データベース33およびコンテンツデータベース34は、HDDなどの磁気ディスク装置や半導体メモリ等の公知の記憶装置から適宜選択して用いることができる。図1および図3では、識別情報データベース33、コンテンツデータベース34およびHDD306は、独立したディスク装置の図で示したが、同一のディスク装置に格納されていても良い。また、各フィールドのデータ相互の関連は多様なファイル構成で実現することができる。例えば、同一のファイル内の異なる領域に識別情報データベース33、コンテンツデータベース34およびHDD306をそれぞれ構成しても良い。   The identification information database 33 and the content database 34 can be appropriately selected from known magnetic disk devices such as HDDs and known storage devices such as semiconductor memories. 1 and 3, the identification information database 33, the content database 34, and the HDD 306 are shown as independent disk devices, but may be stored in the same disk device. In addition, the relationship between the data of each field can be realized by various file configurations. For example, the identification information database 33, the content database 34, and the HDD 306 may be configured in different areas in the same file.

(端末装置40のハードウェア構成)
図4は、端末装置40のハードウェア構成を示すブロックである。図4に示すように、端末装置40は、各種プログラムの命令を処理するCPU401と、端末装置40の制御プログラムなどが格納されているROM402と、CPU401が行なう演算の途中結果等を一時的に記憶する、高速に書き込み読み出しが可能なRAM403と、外部との通信を行なう通信I/F装置404と、利用者からの各種指示が入力される入力装置405と、HDD406と、ディスプレイ装置408と、外部との無線通信を行なう無線通信装置409と、端末装置識別情報記憶領域42と、を有している。
(Hardware configuration of terminal device 40)
FIG. 4 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the terminal device 40. As shown in FIG. 4, the terminal device 40 temporarily stores a CPU 401 that processes instructions of various programs, a ROM 402 that stores a control program of the terminal device 40, and intermediate results of operations performed by the CPU 401. A RAM 403 capable of writing and reading at high speed, a communication I / F device 404 for communicating with the outside, an input device 405 for inputting various instructions from the user, an HDD 406, a display device 408, an external device And a terminal device identification information storage area 42.

CPU401は、ROM402に格納されているプログラム、または、HDD406に格納されているプログラムか、RAM403に格納されたプログラムに従って各種の処理を実施する。また、CPU401は、RAM403による各処理に必要なデータを一時記憶する。CPU401は、端末装置40全体の制御を行なう。   The CPU 401 performs various processes in accordance with a program stored in the ROM 402, a program stored in the HDD 406, or a program stored in the RAM 403. The CPU 401 temporarily stores data necessary for each process by the RAM 403. The CPU 401 controls the entire terminal device 40.

通信I/F装置404は、情報再生装置10と接続するための通信I/Fである。通信I/F装置404は、CPU401によって制御されており、上で述べたような、ブルートゥースや赤外線通信、USB、クレイドル、SDカード、接触ICカード、非接触ICカードを用いた通信I/F、つまり、入出力部41を構成する。   The communication I / F device 404 is a communication I / F for connecting to the information reproducing device 10. The communication I / F device 404 is controlled by the CPU 401, and as described above, communication I / F using Bluetooth, infrared communication, USB, cradle, SD card, contact IC card, contactless IC card, That is, the input / output unit 41 is configured.

入力装置405は、例えば、テンキー、キーボードなどを備え、利用者からの各種の指示やデータなどが入力される。入力装置405は、利用者によって入力された各指示やデータをRAM403やHDD406に格納する。利用者は、この入力装置405を用いて、例えば、コンテンツ提供装置20から提供された関連コンテンツの再生や、情報再生装置10との情報の交換といった、各種の指示を入力する。   The input device 405 includes, for example, a numeric keypad, a keyboard, and the like, and various instructions and data from the user are input. The input device 405 stores each instruction or data input by the user in the RAM 403 or the HDD 406. The user uses the input device 405 to input various instructions such as reproduction of related content provided from the content providing device 20 and information exchange with the information reproducing device 10.

HDD406は、磁気メモリなどで構成され、例えば、CPU401による各種の処理に必要なプログラム群であるソフトウェアを格納する。なお、CPU401による各種の処理のソフトウェアを構成するプログラムは、あらかじめコンピュータに専用のハードウェアで組み込んでもよいし、ROM402やHDD406にあらかじめ組み込んで提供してもよい。   The HDD 406 is configured by a magnetic memory or the like, and stores, for example, software that is a program group necessary for various processes by the CPU 401. Note that programs constituting software for various processes performed by the CPU 401 may be incorporated in advance in dedicated hardware in the computer, or may be provided in advance by being incorporated in the ROM 402 or HDD 406.

また、HDD406は、コンテンツ提供装置20から提供される関連コンテンツを格納する。   The HDD 406 stores related content provided from the content providing apparatus 20.

ディスプレイ装置108は、各種情報(データ)を出力するものであり、例えば、LCD(液晶ディスプレイ)、PDP(プラズマディスプレイパネル)、またはCRT(cathode-ray tube)ディスプレイなどの表示装置で構成される。ディスプレイ装置108は、HDD406に格納された関連コンテンツを利用者からの指示に基づき、表示する。   The display device 108 outputs various types of information (data), and includes a display device such as an LCD (liquid crystal display), a PDP (plasma display panel), or a CRT (cathode-ray tube) display. The display device 108 displays related content stored in the HDD 406 based on an instruction from the user.

無線通信装置409は、アンテナで受信された電波を検波する検波部(図示省略)と、検波されたアナログ信号を増幅する増幅部(図示省略)と、増幅されたアナログ信号をデジタル信号に変換するA/D変換器(図示省略)とを有する。これにより、無線通信装置409は、受信した電波からデジタル信号に変換した無線信号を検出する。無線通信装置409は、このような無線信号を用いて外部と情報のやり取りを行なうことができる。   The wireless communication device 409 detects a radio wave received by an antenna (not shown), an amplifier (not shown) that amplifies the detected analog signal, and converts the amplified analog signal into a digital signal. And an A / D converter (not shown). Thereby, the wireless communication device 409 detects a wireless signal converted from the received radio wave into a digital signal. The wireless communication device 409 can exchange information with the outside using such a wireless signal.

(記録媒体50の構成)
記録媒体50は、例えば、磁気ディスク、光磁気ディスク、光ディスクなどのディスクや、半導体メモリなどのメモリカードなどである。本実施形態においては、記録媒体50に映画などのコンテンツを記録する大容量の記録媒体を期待する。このため、記録媒体50は、上で述べたような、DVD(Digital Versatile Disc)やBD(Blu-ray Disc;登録商標)であることが好ましい。
(Configuration of recording medium 50)
The recording medium 50 is, for example, a disk such as a magnetic disk, a magneto-optical disk, or an optical disk, or a memory card such as a semiconductor memory. In the present embodiment, a large-capacity recording medium for recording content such as a movie on the recording medium 50 is expected. Therefore, the recording medium 50 is preferably a DVD (Digital Versatile Disc) or a BD (Blu-ray Disc; registered trademark) as described above.

また、記録媒体50は、記録媒体50に記録されているオリジナルコンテンツを識別するコンテンツ識別情報501を記録するコンテンツ識別情報記憶領域51を有している。このコンテンツ識別情報記憶領域51は、情報が書き換え不可能な記憶領域である。コンテンツ識別情報記憶領域51に記録される情報は、第三者による改ざんは、ほとんど不可能であり、記録されたコンテンツ識別情報501の信頼性が保証されている。   The recording medium 50 has a content identification information storage area 51 for recording content identification information 501 for identifying original content recorded on the recording medium 50. The content identification information storage area 51 is a storage area in which information cannot be rewritten. Information recorded in the content identification information storage area 51 can hardly be altered by a third party, and the reliability of the recorded content identification information 501 is guaranteed.

つまり、コンテンツ識別情報501は、利用者による任意の書き換えが不可能な情報といえる。   That is, the content identification information 501 can be said to be information that cannot be arbitrarily rewritten by the user.

記録媒体50は、情報記録層を2層まで有する多層構造のDVDやBDといった、公知の光情報記録媒体を用いることができる。このような光情報記録媒体は、様々なコンテンツがあらかじめ記録されている情報記録層で、且つ、再生のみ可能な再生専用の情報記録層(以下、「ROM(Read Only Memory)層」と記す)を少なくとも有しており、記録容量の向上が図られた記録媒体である。また、後述するように、情報の書き換え可能な情報記録層(以下、「RE(REwritable)層」と記す)をさらに有していてもよい。   As the recording medium 50, a known optical information recording medium such as a multi-layer DVD or BD having up to two information recording layers can be used. Such an optical information recording medium is an information recording layer in which various contents are recorded in advance, and a reproduction-only information recording layer that can only be reproduced (hereinafter referred to as a “ROM (Read Only Memory) layer”). In other words, the recording medium is improved in recording capacity. Further, as will be described later, an information recording layer (hereinafter referred to as “RE (REwritable) layer”) in which information can be rewritten may be further included.

上で述べたオリジナルコンテンツは、上記のROM層に記録されている。   The original content described above is recorded in the ROM layer.

コンテンツ識別情報記憶領域51は、例えば、上記のROM層に設けることができる。そうすれば、コンテンツ識別情報記憶領域51が再生のみ可能な領域となり、コンテンツ識別情報501の第三者による改ざんがほとんど不可能となるからである。   The content identification information storage area 51 can be provided, for example, in the ROM layer. This is because the content identification information storage area 51 becomes a reproducible area, and the content identification information 501 can hardly be altered by a third party.

また、上で述べたような光情報記録媒体には、通常、バーコード状の管理情報領域が設けられている。この管理情報領域には、BCA(Burst Cutting Area)と、PIC(Permanent Information & Control data)と、が含まれている。特に、BCAは、記録媒体50の製造後において、記録媒体50の構造を示す識別情報や、暗号鍵や復号鍵が、バーコード状に記録されたものである。例えば、大強度のレーザ光等を集光照射して、記録媒体50の上記の情報記録層自体を蒸発させて書き換え不可能なバーコードを形成する光透過タイプのBCAや、上記の情報記録層自体もしくはそれらの周辺の基板に書き換え不可能な変質を生じさせ、該変質領域の反射光量の変化を読み取る反射率制御タイプのBCAがある。   Also, the optical information recording medium as described above is usually provided with a bar-code management information area. This management information area includes BCA (Burst Cutting Area) and PIC (Permanent Information & Control data). In particular, the BCA is obtained by recording identification information indicating the structure of the recording medium 50, an encryption key, and a decryption key in a barcode form after the recording medium 50 is manufactured. For example, a light transmission type BCA that collects and irradiates high-intensity laser light or the like to evaporate the information recording layer itself of the recording medium 50 to form a non-rewritable barcode, or the information recording layer described above. There is a reflectance control type BCA that causes a non-rewritable alteration on itself or on its peripheral substrate and reads a change in the amount of reflected light in the altered region.

コンテンツ識別情報記憶領域51は、例えば、上記のBCAに設けることができる。そうすれば、コンテンツ識別情報記憶領域51が再生のみ可能な領域となり、コンテンツ識別情報501の第三者による改ざんがほとんど不可能となるからである。   The content identification information storage area 51 can be provided in the BCA, for example. This is because the content identification information storage area 51 becomes a reproducible area, and the content identification information 501 can hardly be altered by a third party.

また、記録媒体50には、上述したコンテンツ接続先情報502が記録されている。このコンテンツ接続先情報502は、コンテンツ識別情報501と一緒に、コンテンツ識別情報記憶領域51に記録されていてもよいし、コンテンツ識別情報501とは別の領域に記録されていてもよい。コンテンツ接続先情報502は、第三者による偽造、偽証、改ざんの対象となるおそれが少ないからである。   In addition, the content connection destination information 502 described above is recorded on the recording medium 50. The content connection destination information 502 may be recorded in the content identification information storage area 51 together with the content identification information 501, or may be recorded in a different area from the content identification information 501. This is because the content connection destination information 502 is less likely to be subject to forgery, forgery, and falsification by a third party.

なお、オリジナルコンテンツとコンテンツ識別情報501とが、情報再生装置10に内蔵されているコンテンツ記憶部に記録されている場合、情報再生装置10の制御と処理について記述しているソフトウェアにおいて、使用者による任意の書き換えを不可能に設定すればよい。この場合、情報再生装置10を使用するコンテンツ識別情報501の第三者による改ざんがほとんど不可能となる。   In the case where the original content and the content identification information 501 are recorded in the content storage unit built in the information reproducing apparatus 10, it is determined by the user in the software describing the control and processing of the information reproducing apparatus 10. Arbitrary rewriting should be made impossible. In this case, the content identification information 501 that uses the information reproducing apparatus 10 can hardly be altered by a third party.

また、コンテンツ記憶部に記録されるオリジナルコンテンツとコンテンツ識別情報501とを暗号化して記録してもよい。この場合、コンテンツ記憶部を取り出して別の情報再生装置に接続しても、オリジナルコンテンツとコンテンツ識別情報501を読み出すことができなくなり、コンテンツ識別情報501の第三者による改ざんがほとんど不可能となる。   Further, the original content recorded in the content storage unit and the content identification information 501 may be encrypted and recorded. In this case, even if the content storage unit is taken out and connected to another information reproducing apparatus, the original content and the content identification information 501 cannot be read, and the content identification information 501 can hardly be altered by a third party. .

(識別情報データベース33)
図9は、識別情報データベース33の構成を示す説明図である。識別情報データベース33は、記録媒体50のコンテンツ識別情報501と、端末装置40の端末装置識別情報421と、コンテンツ識別情報501および端末装置識別情報421に対応づけられたコンテンツ検索番号と、を有している。
(Identification information database 33)
FIG. 9 is an explanatory diagram showing the configuration of the identification information database 33. The identification information database 33 includes content identification information 501 of the recording medium 50, terminal device identification information 421 of the terminal device 40, and content search numbers associated with the content identification information 501 and the terminal device identification information 421. ing.

利用者は、コンテンツ提供装置30から関連コンテンツを受け取るためには、利用者が購入したオリジナルコンテンツのコンテンツ識別情報501と、利用者が保有する端末装置40の端末装置識別情報421とを、コンテンツ提供装置30を運営、管理するコンテンツ提供事業者に提示する。   In order to receive the related content from the content providing device 30, the user provides the content identification information 501 of the original content purchased by the user and the terminal device identification information 421 of the terminal device 40 owned by the user. It is presented to a content provider that operates and manages the device 30.

コンテンツ提供事業者は、利用者から提示されたコンテンツ識別情報501を基に、オリジナルコンテンツの内容を認識することができる。   The content provider can recognize the content of the original content based on the content identification information 501 presented by the user.

コンテンツ提供事業者は、コンテンツ識別情報501が提示されたオリジナルコンテンツを認識すると、そのオリジナルコンテンツと関連性のある関連コンテンツをコンテンツデータベース34から検索するためのコンテンツ検索番号を作成する。   When the content provider recognizes the original content presented with the content identification information 501, the content provider creates a content search number for searching the content database 34 for related content related to the original content.

このコンテンツ検索番号は、オリジナルコンテンツと関連性のある関連コンテンツを特定するための番号である。1つのコンテンツ検索番号は、1つまたは複数の関連コンテンツを特定する。   This content search number is a number for specifying related content that is related to the original content. One content search number identifies one or more related content.

(コンテンツデータベース34)
図10は、コンテンツデータベース34の構成を示す説明図である。コンテンツデータベース34は、コンテンツ検索番号と、コンテンツ検索番号に対応する、映画、音楽、ゲーム、広告、画像およびWebコンテンツと、を有している。
(Content database 34)
FIG. 10 is an explanatory diagram showing the configuration of the content database 34. The content database 34 has a content search number and movies, music, games, advertisements, images, and Web content corresponding to the content search number.

コンテンツ提供事業者は、オリジナルコンテンツの内容を基に、そのオリジナルコンテンツと関連性のあるコンテンツに対し、上記のコンテンツ検索番号を付与し、コンテンツデータベース34に格納する。   The content provider assigns the content search number to the content related to the original content based on the content of the original content, and stores the content search number in the content database 34.

(情報再生装置10、コンテンツ提供装置30および端末装置40の各動作)
図11を用いて、情報再生装置10、コンテンツ提供装置30および端末装置40の各動作について説明する。
(Operations of the information reproducing device 10, the content providing device 30, and the terminal device 40)
Each operation of the information reproducing apparatus 10, the content providing apparatus 30, and the terminal apparatus 40 will be described with reference to FIG.

図11において、先ず、利用者によって記録媒体50が情報再生装置10に装填される(ステップS101)。すると、情報再生装置10は、CPU101がROM102またはHDD106に格納されているプログラム、あるいは、記録媒体50に記録されているプログラムを読み取り、そのプログラムに従ってCPU101は、記録媒体50に記録されているオリジナルコンテンツの再生やコンテンツ提供サービスの開始を指示する画面(以下、「初期画面」と記す)を作成し、ディスプレイ装置108に表示する(ステップS102)。   In FIG. 11, first, the recording medium 50 is loaded into the information reproducing apparatus 10 by the user (step S101). Then, in the information reproducing apparatus 10, the CPU 101 reads a program stored in the ROM 102 or the HDD 106 or a program recorded on the recording medium 50, and the CPU 101 reads the original content recorded on the recording medium 50 according to the program. A screen (hereinafter referred to as “initial screen”) for instructing the reproduction of the content and the start of the content providing service is created and displayed on the display device 108 (step S102).

次に、入力装置105によって利用者からコンテンツ提供サービスの開始を選択するという指示が入力されると、上記のプログラムに従ってCPU101は、情報再生装置10と端末装置40との間の情報交換の開始を要求する画面(以下、「情報交換要求画面」と記す)を作成し、ディスプレイ装置108に表示する(ステップS103)。   Next, when an instruction to select the start of the content providing service is input from the user by the input device 105, the CPU 101 starts the information exchange between the information reproducing device 10 and the terminal device 40 according to the above program. A screen to be requested (hereinafter referred to as “information exchange request screen”) is created and displayed on the display device 108 (step S103).

次に、利用者によって、情報再生装置10の情報交換部15と端末装置40の入出力部41との間において情報交換が可能となるよう、情報再生装置10および端末装置40がそれぞれ設定される(ステップS104)。本ステップS104では、例えば、利用者が、情報再生装置10の入力装置105および端末装置40の入力装置405を用いて、それぞれの情報交換部15および入出力部41との間における情報交換が可能となるように、情報再生装置10および端末装置40をそれぞれ設定する。   Next, the information reproducing device 10 and the terminal device 40 are respectively set so that the user can exchange information between the information exchanging unit 15 of the information reproducing device 10 and the input / output unit 41 of the terminal device 40. (Step S104). In step S104, for example, the user can exchange information between the information exchange unit 15 and the input / output unit 41 using the input device 105 of the information reproducing device 10 and the input device 405 of the terminal device 40. The information reproducing device 10 and the terminal device 40 are set so that

次に、情報再生装置10の情報交換部15と端末装置40の入出力部41との間における情報交換が可能になると、情報再生装置10の第2の識別情報取得部12は、情報交換部15を用いて、端末装置40の入出力部41に対し、端末装置40の端末装置識別情報421の送信を要求する(ステップS105)。端末装置40の入出力部41は、情報再生装置10の情報交換部15から端末装置識別情報421の送信の要求を受けると、端末装置識別情報記憶領域42から端末装置識別情報421を読み出し、情報交換部15に送信する(ステップS106)。第2の識別情報取得部12は、情報交換部15を用いて端末装置識別情報421を取得し、コンテンツ送信要求部13に送る。   Next, when information exchange between the information exchange unit 15 of the information reproduction device 10 and the input / output unit 41 of the terminal device 40 becomes possible, the second identification information acquisition unit 12 of the information reproduction device 10 15 is used to request the input / output unit 41 of the terminal device 40 to transmit the terminal device identification information 421 of the terminal device 40 (step S105). When the input / output unit 41 of the terminal device 40 receives a request for transmission of the terminal device identification information 421 from the information exchange unit 15 of the information reproducing device 10, the input / output unit 41 reads the terminal device identification information 421 from the terminal device identification information storage area 42, and It transmits to the exchange part 15 (step S106). The second identification information acquisition unit 12 acquires the terminal device identification information 421 using the information exchange unit 15 and sends it to the content transmission request unit 13.

一方、情報再生装置10の第1の識別情報取得部11は、記録媒体50のコンテンツ識別情報記憶領域51からコンテンツ識別情報501を読み出す(ステップS107)。また、情報再生装置10のコンテンツ接続先情報取得部14は、記録媒体50からコンテンツ接続先情報を読み出す(ステップS108)。第1の識別情報取得部11はコンテンツ識別情報501を、コンテンツ接続先情報取得部14はコンテンツ接続先情報を、それぞれコンテンツ送信要求部13に送る。   On the other hand, the first identification information acquisition unit 11 of the information reproducing apparatus 10 reads the content identification information 501 from the content identification information storage area 51 of the recording medium 50 (step S107). Further, the content connection destination information acquisition unit 14 of the information reproducing apparatus 10 reads the content connection destination information from the recording medium 50 (step S108). The first identification information acquisition unit 11 sends the content identification information 501 and the content connection destination information acquisition unit 14 sends the content connection destination information to the content transmission request unit 13, respectively.

次に、コンテンツ送信要求部13は、コンテンツ接続先情報取得部14から受け取ったコンテンツ接続先情報502を基に、通信ネットワーク60上においてコンテンツ提供装置30を特定する。そして、コンテンツ送信要求部13は、コンテンツ提供装置30が特定できると、第1の識別情報取得部11から受け取ったコンテンツ識別情報501と、第2の識別情報取得部12から受け取った端末装置識別情報421とを、通信ネットワーク60を介して、コンテンツ提供装置30に通知する(ステップS109)。本ステップS109では、コンテンツ送信要求部13は、コンテンツ識別情報501および端末装置識別情報421をコンテンツ提供装置30に通知し、コンテンツ識別情報501および端末装置識別情報421によって特定される関連コンテンツを送信するよう、コンテンツ提供装置30に要求する。   Next, the content transmission request unit 13 specifies the content providing device 30 on the communication network 60 based on the content connection destination information 502 received from the content connection destination information acquisition unit 14. Then, if the content providing device 30 can identify the content transmission request unit 13, the content identification information 501 received from the first identification information acquisition unit 11 and the terminal device identification information received from the second identification information acquisition unit 12. 421 is notified to the content providing apparatus 30 via the communication network 60 (step S109). In step S109, the content transmission request unit 13 notifies the content providing device 30 of the content identification information 501 and the terminal device identification information 421, and transmits the related content specified by the content identification information 501 and the terminal device identification information 421. The content providing device 30 is requested.

なお、コンテンツ識別情報501および端末装置識別情報421は、利用者には確認できず、コンテンツ提供装置30に通知する以外には使用できないことが好ましい。こうすることで、これらの識別情報が第三者に流出し、不正に利用されることをさらに防止することができる。   Note that it is preferable that the content identification information 501 and the terminal device identification information 421 cannot be confirmed by the user and cannot be used except for notification to the content providing device 30. By doing so, it is possible to further prevent such identification information from leaking to a third party and being used illegally.

次に、コンテンツ提供装置30のコンテンツ選択部31は、情報再生装置10のコンテンツ送信要求部13からコンテンツ識別情報501および端末装置識別情報421を受け取ると、その受け取ったコンテンツ識別情報501および端末装置識別情報421を基に、識別情報データベース33を検索する(ステップS110)。   Next, when the content selection unit 31 of the content providing device 30 receives the content identification information 501 and the terminal device identification information 421 from the content transmission request unit 13 of the information reproducing device 10, the received content identification information 501 and the terminal device identification are received. The identification information database 33 is searched based on the information 421 (step S110).

次に、コンテンツ選択部31は、受け取ったコンテンツ識別情報501および端末装置識別情報421を基に、識別情報データベース33を検索し、ヒットしたコンテンツ検索番号を取得する(ステップS111)。そして、コンテンツ選択部31は、識別情報データベース33から取得したコンテンツ検索番号を基に、今度は、コンテンツデータベース34を検索する(ステップS112)。本ステップS112では、コンテンツ選択部31は、ヒットした関連コンテンツをコンテンツデータベース34からコンテンツ送信部32に出力させる。   Next, the content selection unit 31 searches the identification information database 33 based on the received content identification information 501 and terminal device identification information 421, and acquires a hit content search number (step S111). Then, the content selection unit 31 searches the content database 34 this time based on the content search number acquired from the identification information database 33 (step S112). In step S112, the content selection unit 31 causes the content transmission unit 32 to output the hit related content from the content database 34.

次に、コンテンツ送信部32は、コンテンツデータベース34から受け取った関連コンテンツを、通信ネットワーク60および情報再生装置10を介して、端末装置40に送信する(ステップS113)。本ステップS113では、情報再生装置10は、通信ネットワーク60を介して送信される関連コンテンツを一旦受信するとともに、情報交換部15を用いてその関連コンテンツを端末装置40の入出力部41に送ることになる。   Next, the content transmitting unit 32 transmits the related content received from the content database 34 to the terminal device 40 via the communication network 60 and the information reproducing device 10 (step S113). In step S113, the information reproducing apparatus 10 once receives the related content transmitted via the communication network 60, and sends the related content to the input / output unit 41 of the terminal device 40 using the information exchange unit 15. become.

なお、関連コンテンツは、情報再生装置10より通知された端末装置識別情報421を持つ端末装置40でのみ、再生可能としてもよい。この場合、公知のデジタル著作権管理技術を使用することができる。   The related content may be reproducible only by the terminal device 40 having the terminal device identification information 421 notified from the information reproducing device 10. In this case, a known digital copyright management technique can be used.

最後に、端末装置40の入出力部41は、情報交換部15から受け取った関連コンテンツを例えばHDD406に格納する(ステップS114)。本ステップS114では、入力装置405を用いて利用者による関連コンテンツの再生が指示されると、CPU401がROM402またはHDD406に格納されているプログラムに従って、関連コンテンツを再生し、ディスプレイ装置408に表示させる。   Finally, the input / output unit 41 of the terminal device 40 stores the related content received from the information exchange unit 15 in, for example, the HDD 406 (step S114). In this step S <b> 114, when the user instructs to reproduce the related content using the input device 405, the CPU 401 reproduces the related content according to the program stored in the ROM 402 or the HDD 406 and displays it on the display device 408.

(実施の形態2)
次に、本発明の実施の形態2について説明する。
(Embodiment 2)
Next, a second embodiment of the present invention will be described.

上記の実施形態1は、第1のコンテンツを識別するコンテンツ識別情報501を使用する実施の形態であった。   In the first embodiment, the content identification information 501 for identifying the first content is used.

本発明の実施の形態2は、配布、販売される記録媒体50に個別に記録され、記録媒体50を識別する記録媒体識別情報(コンテンツ配布識別情報)を使用する実施の形態である。   The second embodiment of the present invention is an embodiment in which recording medium identification information (content distribution identification information) that is individually recorded on the recording medium 50 to be distributed and sold and identifies the recording medium 50 is used.

本実施の形態2のコンテンツ提供システムと上記の実施の形態1のコンテンツ提供システム1とで異なる点は、コンテンツ識別情報501に代えて、配布、販売される記録媒体50に個別に記録され、記録媒体50を識別する記録媒体識別情報(コンテンツ配布識別情報)を使用する点である。これにより、コンテンツ提供事業者は、コンテンツ提供装置30の識別情報データベース33に記録媒体識別情報と端末装置識別情報421とを対応づけて格納し、1つの記録媒体識別情報に対応づけられる端末装置識別情報421の限界数を設定することで、関連コンテンツの提供を受けられる端末装置40の台数を制限することができる。もちろん、対応づけられる端末装置識別情報421の限界数を設定せず、関連コンテンツの提供を受けられる端末装置40の台数を制限しないことも可能である。オリジナルコンテンツの関連広告など、より多くの端末装置40へ提供することが好ましい場合もあるからである。   The difference between the content providing system according to the second embodiment and the content providing system 1 according to the first embodiment described above is recorded and recorded individually on the recording medium 50 to be distributed and sold instead of the content identification information 501. Recording medium identification information (content distribution identification information) for identifying the medium 50 is used. As a result, the content provider stores the recording medium identification information and the terminal device identification information 421 in the identification information database 33 of the content providing device 30 in association with each other, and stores the terminal device identification associated with one recording medium identification information. By setting the limit number of the information 421, the number of terminal devices 40 that can receive the related content can be limited. Of course, it is also possible not to set the limit number of the terminal device identification information 421 to be associated and not limit the number of terminal devices 40 that can receive provision of related content. This is because it may be preferable to provide more terminal devices 40 such as related advertisements of original content.

情報再生装置10の第1の識別情報取得部11は、記録媒体50を識別する記録媒体識別情報を記録媒体50から取得する。そして、第1の識別情報取得部11は、その記録媒体識別情報をコンテンツ送信要求部13に出力する。   The first identification information acquisition unit 11 of the information reproducing apparatus 10 acquires recording medium identification information for identifying the recording medium 50 from the recording medium 50. Then, the first identification information acquisition unit 11 outputs the recording medium identification information to the content transmission request unit 13.

この記録媒体識別情報は、配布、販売される記録媒体50に個別に記録され、記録媒体50を識別するものである。例えば、記録媒体50が光情報記録媒体である場合、BCAに記録された識別情報を用いればよい。   This recording medium identification information is individually recorded on the recording medium 50 to be distributed and sold, and identifies the recording medium 50. For example, when the recording medium 50 is an optical information recording medium, the identification information recorded in the BCA may be used.

なお、オリジナルコンテンツが、ネットワーク等により配布、販売され、情報再生装置10に内蔵されているコンテンツ記憶部に記録されている場合、オリジナルコンテンツが配布される度に個別に与えられるコンテンツ配布識別情報を、コンテンツ記憶部にオリジナルコンテンツとともに記録しておけばよい。   In the case where the original content is distributed and sold through a network or the like and recorded in a content storage unit built in the information reproducing apparatus 10, content distribution identification information given individually each time the original content is distributed. What is necessary is just to record with an original content in a content memory | storage part.

コンテンツ送信要求部13は、第1の識別情報取得部11から記録媒体識別情報を受け取り、第2の識別情報取得部12から端末装置識別情報421を受け取ると、通信ネットワーク60を介して、それら記録媒体識別情報および端末装置識別情報421をコンテンツ提供装置30に通知する。   Upon receiving the recording medium identification information from the first identification information acquisition unit 11 and the terminal device identification information 421 from the second identification information acquisition unit 12, the content transmission request unit 13 receives the recording medium identification information 421 via the communication network 60. The medium providing information and the terminal device identifying information 421 are notified to the content providing device 30.

通知を受けるコンテンツ提供装置30の識別情報データベース33には、1つの記録媒体識別情報に対応づけられる端末装置識別情報421の限界数が設定されている。つまり、1つの記録媒体50に対応づけられる端末装置40の個数を制限する。例えば、その限界数が“4”であれば、1つの記録媒体識別情報に端末装置識別情報421を4つまで対応づけ、1つの記録媒体50に4台の端末装置40を対応づけることができる。   In the identification information database 33 of the content providing apparatus 30 that receives the notification, the limit number of the terminal apparatus identification information 421 that is associated with one recording medium identification information is set. That is, the number of terminal devices 40 associated with one recording medium 50 is limited. For example, if the limit number is “4”, up to four terminal device identification information 421 can be associated with one recording medium identification information, and four terminal devices 40 can be associated with one recording medium 50. .

通知された記録媒体識別情報に対応づけられる端末装置識別情報421の個数が限界数を超えていない場合、記録媒体識別情報および端末装置識別情報421の通知を受けたコンテンツ提供装置30は、識別情報データベース33に、通知された記録媒体識別情報と端末装置識別情報421を対応づけして新たに格納し、関連コンテンツを検索、特定し、情報再生装置10を介して端末装置40に送信する。また、通知された記録媒体識別情報と端末装置識別情報421がすでに対応づけられて格納されている場合も、関連コンテンツを検索、特定し、情報再生装置10を介して端末装置40に送信する。   If the number of terminal device identification information 421 associated with the notified recording medium identification information does not exceed the limit number, the content providing device 30 that has received the notification of the recording medium identification information and the terminal device identification information 421 receives the identification information. The notified recording medium identification information and terminal device identification information 421 are newly stored in the database 33 in association with each other, related contents are searched and specified, and transmitted to the terminal device 40 via the information reproducing device 10. Even when the notified recording medium identification information and the terminal device identification information 421 are stored in association with each other, the related content is searched and specified, and transmitted to the terminal device 40 via the information reproducing device 10.

1つの記録媒体識別情報に対応づけられる端末装置識別情報421の限界数を超えている場合、コンテンツ選択部31は、識別情報データベース33の検索を中止し、その中止をコンテンツ送信部32に報告する。また、識別情報データベース33にコンテンツ送信要求部13から通知された記録媒体識別情報が格納されていない場合、コンテンツ選択部31は、識別情報データベース33の検索を中止し、その中止をコンテンツ送信部32に報告する。この場合、コンテンツ送信要求部13から受け取った記録媒体識別情報が不正なものであると考えられるからである。検索の中止を報告されたコンテンツ送信部32は、通信ネットワーク60を介して、コンテンツ送信要求部13に対し、関連コンテンツの送信を行なわないことを通知する。   When the limit number of the terminal device identification information 421 associated with one recording medium identification information is exceeded, the content selection unit 31 stops searching the identification information database 33 and reports the cancellation to the content transmission unit 32. . When the recording medium identification information notified from the content transmission request unit 13 is not stored in the identification information database 33, the content selection unit 31 cancels the search of the identification information database 33 and cancels the cancellation. To report to. This is because it is considered that the recording medium identification information received from the content transmission request unit 13 is invalid. The content transmission unit 32 that has been reported to stop the search notifies the content transmission request unit 13 that the related content is not transmitted via the communication network 60.

なお、コンテンツ提供事業者は、利用者から提示された記録媒体識別情報を基に、その記録媒体識別情報が記録された記録媒体50に記録されているオリジナルコンテンツの内容を認識することができる。   The content provider can recognize the content of the original content recorded on the recording medium 50 on which the recording medium identification information is recorded, based on the recording medium identification information presented by the user.

例えば、コンテンツ提供事業者が記録媒体50の製造、販売の委託先にオリジナルコンテンツを渡す際、そのオリジナルコンテンツが記録される記録媒体50の記録媒体識別情報を取得することができるからである。もちろん、コンテンツ提供事業者が自ら記録媒体50の製造、販売を行なう場合であれば、記録媒体50の記録媒体識別情報からオリジナルコンテンツの内容を認識することは容易なことである。   This is because, for example, when the content provider delivers the original content to a contractor for manufacturing and sales of the recording medium 50, the recording medium identification information of the recording medium 50 on which the original content is recorded can be acquired. Of course, if the content provider itself manufactures and sells the recording medium 50, it is easy to recognize the contents of the original content from the recording medium identification information of the recording medium 50.

そのため、コンテンツ提供事業者は、記録媒体識別情報が提示された記録媒体50に記録されているオリジナルコンテンツを認識し、そのオリジナルコンテンツと関連性のある関連コンテンツをコンテンツデータベース34から検索するためのコンテンツ検索番号を作成することができる。   Therefore, the content provider recognizes the original content recorded on the recording medium 50 on which the recording medium identification information is presented, and the content for searching the related content related to the original content from the content database 34. You can create a search number.

このようにして、コンテンツ提供事業者は、1つの記録媒体識別情報に対応づけられる端末装置識別情報421の個数を制限する。そうすることにより、記録媒体50に記録されたコンテンツと関連性の持つ関連コンテンツを必要以上に提供されてしまうことを防止できるので、その結果、関連コンテンツの不正コピーを誘発する機会を減らすことができる。また、関連コンテンツの提供先が限定されているので、関連コンテンツの不正コピーを防止するための過度のセキュリティを施す必要もなくなり、利用者の利便性も向上する。利用者の識別、認証のための処理を減らすことができるからである。   In this way, the content provider limits the number of terminal device identification information 421 associated with one piece of recording medium identification information. By doing so, it is possible to prevent the related content having the relevance to the content recorded on the recording medium 50 from being provided more than necessary, and as a result, the chance of inducing unauthorized copying of the related content can be reduced. it can. In addition, since the related content providing destination is limited, it is not necessary to provide excessive security for preventing unauthorized copying of the related content, and the convenience for the user is improved. This is because processing for user identification and authentication can be reduced.

(実施の形態3)
次に、本発明の実施の形態3について説明する。
(Embodiment 3)
Next, a third embodiment of the present invention will be described.

上記の実施の形態1は、情報再生装置10がコンテンツ提供装置30に関連コンテンツの送信を要求し、その要求に基づきコンテンツ提供装置30が情報再生装置10を介して端末装置40に関連コンテンツを送信する実施の形態であった。   In the first embodiment, the information reproducing apparatus 10 requests the content providing apparatus 30 to transmit related content, and the content providing apparatus 30 transmits the related content to the terminal apparatus 40 via the information reproducing apparatus 10 based on the request. It was an embodiment to do.

本発明の実施の形態3は、コンテンツ提供装置30が情報再生装置10aから関連コンテンツの送信の要求を受けると、コンテンツ提供装置30から情報再生装置10aを介することなく端末装置40に直接、関連コンテンツを送信する実施の形態である。   In the third embodiment of the present invention, when the content providing device 30 receives a request for transmission of related content from the information reproducing device 10a, the related content is directly transmitted from the content providing device 30 to the terminal device 40 without passing through the information reproducing device 10a. Is an embodiment for transmitting.

図5は、本発明の実施の形態3に係るコンテンツ提供システムの構成を示すブロック図である。以下、上記の実施の形態1と同様の部分については、同一符号を付し、その詳細な説明は省略する。   FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a content providing system according to Embodiment 3 of the present invention. Hereinafter, the same parts as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.

図5に示すように、本実施の形態3のコンテンツ提供システム2と上記の実施の形態1のコンテンツ提供システム1とで異なる点は、情報再生装置10aにおいて、通信ネットワーク60上における、端末装置40に固有のアドレスである端末接続先情報(受信装置接続先情報)422を取得する端末接続先情報取得部(受信装置接続先情報取得手段)16をさらに有した点である。これにより、コンテンツ提供装置30が関連コンテンツを端末装置40に直接的に送信することを可能にするものである。もちろん、利用者の指示に基づき、上記の実施の形態1と同様、情報再生装置10を介して、端末装置40に間接的に送信することも可能である。関連コンテンツのデータ容量やセキュリティ対策の観点から、情報再生装置10を介して送信したほうが好ましい場合もあるからである。   As shown in FIG. 5, the difference between the content providing system 2 according to the third embodiment and the content providing system 1 according to the first embodiment is that, in the information reproducing apparatus 10a, the terminal device 40 on the communication network 60 is used. Is further provided with a terminal connection destination information acquisition unit (reception device connection destination information acquisition means) 16 for acquiring terminal connection destination information (reception device connection destination information) 422 which is a unique address. As a result, the content providing device 30 can directly transmit the related content to the terminal device 40. Of course, it is also possible to indirectly transmit to the terminal device 40 via the information reproducing apparatus 10 based on the user's instruction, as in the first embodiment. This is because it may be preferable to transmit the information via the information reproducing apparatus 10 from the viewpoint of the data capacity of related content and security measures.

情報再生装置10aの端末接続先情報取得部16は、情報交換部15を用いて、端末装置40の端末接続先情報422を端末装置40aから取得し、コンテンツ送信要求部13に送る。   The terminal connection destination information acquisition unit 16 of the information reproducing device 10 a uses the information exchange unit 15 to acquire the terminal connection destination information 422 of the terminal device 40 from the terminal device 40 a and sends it to the content transmission request unit 13.

コンテンツ送信要求部13は、通信ネットワーク60を介して、コンテンツ識別情報501および端末装置識別情報421をコンテンツ提供装置30に通知する際、それらと一緒に端末接続先情報422を通知する。   When the content transmission requesting unit 13 notifies the content providing device 30 of the content identification information 501 and the terminal device identification information 421 via the communication network 60, the content transmission requesting unit 13 notifies the terminal connection destination information 422 along with them.

この端末接続先情報422は、通信ネットワーク60上における、端末装置40に固有のアドレスである。このアドレスとしては例えば、通信ネットワーク60がインターネットであれば、インターネットに接続されるコンピュータ(ノード)に割り当てられるIPアドレスを用いれば良い。また、端末装置40が携帯電話の場合、携帯電話のE−mailアドレスを用いれば良い。端末装置40は、このアドレスによって、通信ネットワーク60上で一意に特定されることになる。   The terminal connection destination information 422 is an address unique to the terminal device 40 on the communication network 60. As this address, for example, if the communication network 60 is the Internet, an IP address assigned to a computer (node) connected to the Internet may be used. Further, when the terminal device 40 is a mobile phone, the E-mail address of the mobile phone may be used. The terminal device 40 is uniquely specified on the communication network 60 by this address.

なお、端末装置40aは、実際には、通信ネットワーク60と接続するデータ通信ネットワーク61に接続された無線基地局62との間で無線通信する。端末装置40aは、図4に示した無線通信装置409を用いて、無線基地局62との無線通信を行なうものである。このため、上で述べた端末接続先情報422は、通信ネットワーク60から見た、データ通信ネットワーク61上における、端末装置40に固有のアドレスとなる。例えば、
このデータ通信ネットワーク61は、通信事業者によって運営、管理されており、その通信事業者は、例えば、プロバイダ(図示省略)を介して、データ通信ネットワーク61を通信ネットワーク60に接続する。プロバイダにはたとえば、通信ネットワーク60上の中継措置であるルーターや、異種のネットワークを結合するためのゲートウェイなどが備えられている。もちろん、データ通信ネットワーク61と通信ネットワーク60とが直接接続される場合であっても、もちろん構わない。
Note that the terminal device 40a actually performs wireless communication with the wireless base station 62 connected to the data communication network 61 connected to the communication network 60. The terminal device 40a performs wireless communication with the wireless base station 62 using the wireless communication device 409 shown in FIG. Therefore, the terminal connection destination information 422 described above is an address unique to the terminal device 40 on the data communication network 61 as viewed from the communication network 60. For example,
The data communication network 61 is operated and managed by a communication carrier, and the communication carrier connects the data communication network 61 to the communication network 60 via, for example, a provider (not shown). For example, the provider includes a router as a relay measure on the communication network 60, a gateway for connecting different networks, and the like. Of course, even if the data communication network 61 and the communication network 60 are directly connected, of course.

端末装置40aは、図4に示した無線通信装置409を用いて、データ通信ネットワーク61の無線基地局62と無線通信する。すなわち、端末装置40aは、無線通信機能を有している。   The terminal device 40a performs wireless communication with the wireless base station 62 of the data communication network 61 using the wireless communication device 409 illustrated in FIG. That is, the terminal device 40a has a wireless communication function.

なお、端末装置40aの通信機能は、必ずしも無線でなくてもよく、有線通信機能であっても構わない。   Note that the communication function of the terminal device 40a is not necessarily wireless, and may be a wired communication function.

端末装置40aの端末装置識別情報記憶領域42は、上で述べた端末接続先情報422を格納する。端末装置40aの入出力部41は、情報再生装置10aの情報交換部15から端末接続先情報422の送信の要求があると、端末装置識別情報記憶領域42から端末接続先情報422を取得する。そして、入出力部41は、その端末接続先情報422を情報交換部15に出力する。   The terminal device identification information storage area 42 of the terminal device 40a stores the terminal connection destination information 422 described above. The input / output unit 41 of the terminal device 40a acquires the terminal connection destination information 422 from the terminal device identification information storage area 42 when there is a request for transmission of the terminal connection destination information 422 from the information exchange unit 15 of the information reproducing device 10a. Then, the input / output unit 41 outputs the terminal connection destination information 422 to the information exchange unit 15.

なお、この端末接続先情報422は、端末装置識別情報記憶領域42とは別の領域に記録されていてもよい。端末接続先情報422は、第三者による偽造、偽証、改ざんの対象となるおそれが少ないからである。この場合、例えば、図4に示したHDD406やROM402に記録しておけばよい。   The terminal connection destination information 422 may be recorded in a different area from the terminal device identification information storage area 42. This is because the terminal connection destination information 422 is less likely to be subject to forgery, forgery, and falsification by a third party. In this case, for example, it may be recorded in the HDD 406 or the ROM 402 shown in FIG.

コンテンツ提供装置30のコンテンツ送信部32は、情報再生装置10aのコンテンツ送信要求部13から端末接続先情報422を受け取り、その端末接続先情報422を基に端末装置40を関連コンテンツの送信先として特定する。そして、コンテンツ送信部32は、コンテンツ選択部31によって選択された関連コンテンツを、通信ネットワーク60、データ通信ネットワーク61、無線基地局62を介して、端末装置40aに送信する。   The content transmission unit 32 of the content providing device 30 receives the terminal connection destination information 422 from the content transmission request unit 13 of the information reproducing device 10a, and specifies the terminal device 40 as a transmission destination of related content based on the terminal connection destination information 422. To do. Then, the content transmission unit 32 transmits the related content selected by the content selection unit 31 to the terminal device 40a via the communication network 60, the data communication network 61, and the wireless base station 62.

なお、コンテンツ提供装置30は、上で述べた関連コンテンツに代えて、コンテンツ提供装置30への案内情報(URLが記載されたE−mailなど)を送信してもよい。この場合、端末装置40は、その案内情報を基に、無線基地局62、データ通信ネットワーク61、通信ネットワーク60を介してコンテンツ提供装置30に直接的に接続することができる。そうすることで、コンテンツ提供装置30は、情報再生装置10aから既に通知されている端末装置識別情報421と、端末装置40から通知される端末装置識別情報421とを照合し、一致した場合のみ、関連コンテンツの提供を許可するといったコンテンツ提供サービスも可能になる。   Note that the content providing apparatus 30 may transmit guide information (such as an E-mail in which a URL is described) to the content providing apparatus 30 instead of the related content described above. In this case, the terminal device 40 can be directly connected to the content providing device 30 via the radio base station 62, the data communication network 61, and the communication network 60 based on the guidance information. By doing so, the content providing device 30 collates the terminal device identification information 421 already notified from the information reproducing device 10a with the terminal device identification information 421 notified from the terminal device 40, and only when they match, A content providing service that permits the provision of related content is also possible.

(実施の形態4)
次に、本発明の実施の形態4について説明する。
(Embodiment 4)
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described.

上記の実施の形態1は、情報再生装置10が、記録媒体50を再生する機能を持ち、記録媒体50からコンテンツ識別情報501を取得する実施の形態であった。   The first embodiment is an embodiment in which the information reproducing apparatus 10 has a function of reproducing the recording medium 50 and acquires the content identification information 501 from the recording medium 50.

本発明の実施の形態4は、情報再生装置が、記録媒体50を読み出し可能な別体の情報再生装置(第1コンテンツ再生装置)80からコンテンツ識別情報501を取得する実施の形態である。   The fourth embodiment of the present invention is an embodiment in which the information reproducing apparatus acquires the content identification information 501 from a separate information reproducing apparatus (first content reproducing apparatus) 80 that can read the recording medium 50.

図12は、本発明の実施の形態4に係るコンテンツ提供システムの構成を示すブロック図である。以下、上記の実施の形態1〜3と同様の部分については、同一符号を付し、その詳細な説明は省略する。   FIG. 12 is a block diagram showing a configuration of a content providing system according to Embodiment 4 of the present invention. Hereinafter, the same parts as those in the first to third embodiments are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.

図12に示すように、本実施の形態4のコンテンツ提供システム6と上記の実施の形態1のコンテンツ提供システム1とで異なる点は、情報再生装置10の第1の識別情報取得部11とコンテンツ接続先情報取得部14が、情報交換部15を介して、別体の情報再生装置80よりコンテンツ識別情報501とコンテンツ接続先情報502を取得する点である。これにより、情報再生装置10が記録媒体50を再生する機能を持つ必要がなくなり、情報再生装置10として持ち運び可能な携帯端末を使用することができる。   As shown in FIG. 12, the difference between the content providing system 6 according to the fourth embodiment and the content providing system 1 according to the first embodiment is that the first identification information acquiring unit 11 of the information reproducing apparatus 10 and the content are different. The connection destination information acquisition unit 14 acquires the content identification information 501 and the content connection destination information 502 from the separate information reproducing device 80 via the information exchange unit 15. This eliminates the need for the information reproducing apparatus 10 to have a function of reproducing the recording medium 50, and a portable terminal that can be carried as the information reproducing apparatus 10 can be used.

別体の情報再生装置80は、記録媒体50よりコンテンツ識別情報501とコンテンツ接続先情報502を読出し、入出力部81を介して、コンテンツ識別情報501とコンテンツ接続先情報502を情報再生装置10の情報交換部15に出力する。   The separate information reproducing apparatus 80 reads the content identification information 501 and the content connection destination information 502 from the recording medium 50, and receives the content identification information 501 and the content connection destination information 502 via the input / output unit 81. The information is output to the information exchange unit 15.

別体の情報再生装置80の入出力部81は、情報再生装置10と相互に情報交換可能であればよく、無線通信を用いるものであってもよいし、有線通信を用いるものであってもよい。例えば、入出力部は、ブルートゥースや赤外線通信、USB、クレイドル、SDカード、接触ICカード、非接触ICカードといった近距離の情報交換技術を用いるものであれば、どのようなものであっても構わない。   The input / output unit 81 of the separate information reproducing apparatus 80 only needs to be able to exchange information with the information reproducing apparatus 10, and may use wireless communication or wired communication. Good. For example, the input / output unit may be anything as long as it uses a short-distance information exchange technology such as Bluetooth, infrared communication, USB, cradle, SD card, contact IC card, and non-contact IC card. Absent.

情報再生装置10の第1の識別情報取得部11とコンテンツ接続先情報取得部14は、情報交換部15を介して、コンテンツ識別情報501とコンテンツ接続先情報502を取得し、コンテンツ送信要求部13に出力する。   The first identification information acquisition unit 11 and the content connection destination information acquisition unit 14 of the information reproducing apparatus 10 acquire the content identification information 501 and the content connection destination information 502 via the information exchange unit 15, and the content transmission request unit 13. Output to.

情報再生装置10の第2の識別情報取得部12は、端末装置識別情報記憶領域42より、端末装置識別情報421を取得し、コンテンツ送信要求部13に出力する。   The second identification information acquisition unit 12 of the information reproducing apparatus 10 acquires the terminal device identification information 421 from the terminal device identification information storage area 42 and outputs it to the content transmission request unit 13.

なお、図12では、端末装置が情報再生装置10と一体の場合について示しているが、上記の実施の形態1に記載しているように、端末装置と情報再生装置10が別体であってもよい。   Note that FIG. 12 shows the case where the terminal device is integrated with the information reproducing device 10, but as described in the first embodiment, the terminal device and the information reproducing device 10 are separate. Also good.

コンテンツ送信要求部13は、第1の識別情報取得部11からコンテンツ識別情報501を受け取り、第2の識別情報取得部12から端末装置識別情報421を受け取ると、コンテンツ接続先情報502を基に、接続先であるコンテンツ提供装置30を特定し、通信ネットワーク60を介して、それらコンテンツ識別情報501および端末装置識別情報421をコンテンツ提供装置30に通知する。   Upon receiving the content identification information 501 from the first identification information acquisition unit 11 and the terminal device identification information 421 from the second identification information acquisition unit 12, the content transmission request unit 13 receives the content identification information 501 based on the content connection destination information 502. The content providing device 30 that is the connection destination is specified, and the content providing device 30 is notified of the content identification information 501 and the terminal device identification information 421 via the communication network 60.

情報再生装置10は、通信ネットワーク60と接続するデータ通信ネットワーク61に接続された無線基地局62との間で無線通信する図12に示した無線通信装置409を有していてもよい。この場合、情報再生装置10の利用者は、情報再生装置10を持ち運び、いつでもどこでもコンテンツ識別情報501および端末装置識別情報421の通知と関連コンテンツの取得を行なうことができる。   The information reproducing device 10 may include the wireless communication device 409 illustrated in FIG. 12 that performs wireless communication with the wireless base station 62 connected to the data communication network 61 connected to the communication network 60. In this case, the user of the information reproducing apparatus 10 can carry the information reproducing apparatus 10 and notify the content identification information 501 and the terminal apparatus identification information 421 and acquire related contents anytime and anywhere.

(実施の形態5)
次に、本発明の実施の形態5について説明する。本発明の実施の形態5は、情報再生装置10bを用いて、上で述べた、利用者が自身に関する利用者情報を設定し、情報再生装置10bがその利用者情報をコンテンツ提供装置30に送信する実施の形態である。
(Embodiment 5)
Next, a fifth embodiment of the present invention will be described. In the fifth embodiment of the present invention, the information reproducing apparatus 10b is used to set the user information about the user as described above, and the information reproducing apparatus 10b transmits the user information to the content providing apparatus 30. This is an embodiment.

図6は、本発明の実施の形態5に係るコンテンツ提供システムの構成を示すブロック図である。以下、上記の実施の形態1および2と同様の部分については、同一符号を付し、その詳細な説明は省略する。   FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of a content providing system according to Embodiment 5 of the present invention. Hereinafter, the same parts as those in the first and second embodiments are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.

図6に示すように、本実施の形態5のコンテンツ提供システム3と上記の実施の形態1のコンテンツ提供システム1とで異なる点は、情報再生装置10bにおいて、利用者によって入力される利用者情報を設定する利用者情報設定部17をさらに有した点である。   As shown in FIG. 6, the difference between the content providing system 3 according to the fifth embodiment and the content providing system 1 according to the first embodiment is that user information input by the user in the information reproducing apparatus 10b. The user information setting unit 17 is further provided.

上述したように、利用者は、図2に示した入力装置105を用いて、利用者ID、利用者パスワード、利用者の生年月日、性別、職種、住所、氏名などの利用者情報を入力する。   As described above, the user uses the input device 105 shown in FIG. 2 to input user information such as a user ID, user password, date of birth, gender, job type, address, and name. To do.

利用者情報設定部17は、入力された利用者情報をコンテンツ送信要求部13に送る。コンテンツ送信要求部13は、通信ネットワーク60を介して、コンテンツ識別情報501および端末装置識別情報421をコンテンツ提供装置30に通知する際、それらと一緒に上記の利用者情報も通知する。   The user information setting unit 17 sends the input user information to the content transmission request unit 13. When the content transmission request unit 13 notifies the content providing device 30 of the content identification information 501 and the terminal device identification information 421 via the communication network 60, the content transmission request unit 13 also notifies the user information together with them.

コンテンツ提供装置30のコンテンツ選択部31は、情報再生装置10aのコンテンツ送信要求部13から利用者情報を受け取り、コンテンツ識別情報501および端末装置識別情報421を基に、識別情報データベース33を検索する際、その利用者情報を用いて関連コンテンツを検索し、利用者に適した関連コンテンツを選択する。   When the content selection unit 31 of the content providing device 30 receives user information from the content transmission request unit 13 of the information reproducing device 10a and searches the identification information database 33 based on the content identification information 501 and the terminal device identification information 421. The related content is searched using the user information, and the related content suitable for the user is selected.

コンテンツ選択部31は、例えば、記録媒体50に記録されているオリジナルコンテンツと類似しており、利用者の趣向に合致している関連コンテンツや、その広告といった、利用者に適した関連コンテンツを選択することができる。   The content selection unit 31 is similar to the original content recorded on the recording medium 50, for example, and selects related content suitable for the user, such as related content that matches the user's taste and its advertisement. can do.

(実施の形態6)
次に、本発明の実施の形態6について説明する。
(Embodiment 6)
Next, a sixth embodiment of the present invention will be described.

上記の実施の形態1は、情報再生装置10が端末装置識別情報421およびコンテンツ識別情報501をコンテンツ提供装置30に通知する際、端末装置識別情報421およびコンテンツ識別情報501を暗号化処理することなく、そのまま通信ネットワーク60を介して、コンテンツ提供装置30に送信する実施の形態であった。   In the first embodiment, when the information reproducing apparatus 10 notifies the terminal device identification information 421 and the content identification information 501 to the content providing apparatus 30, the terminal device identification information 421 and the content identification information 501 are not encrypted. In this embodiment, the content is transmitted to the content providing apparatus 30 via the communication network 60 as it is.

本発明の実施の形態6は、情報再生装置10cが端末装置識別情報421およびコンテンツ識別情報501をコンテンツ提供装置30aに通知する際、端末装置識別情報421およびコンテンツ識別情報501を暗号化処理し、その暗号化処理された端末装置識別情報421およびコンテンツ識別情報501を、記録媒体50と通信ネットワーク60を介して、コンテンツ提供装置30に送信する実施の形態である。   In Embodiment 6 of the present invention, when the information reproducing apparatus 10c notifies the content providing apparatus 30a of the terminal apparatus identification information 421 and the content identification information 501, the terminal apparatus identification information 421 and the content identification information 501 are encrypted. In this embodiment, the encrypted terminal device identification information 421 and content identification information 501 are transmitted to the content providing device 30 via the recording medium 50 and the communication network 60.

図7は、本発明の実施の形態6に係るコンテンツ提供システムの構成を示すブロック図である。以下、上記の実施の形態1〜3と同様の部分については、同一符号を付し、その詳細な説明は省略する。   FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of a content providing system according to Embodiment 6 of the present invention. Hereinafter, the same parts as those in the first to third embodiments are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.

図7に示すように、本実施の形態6のコンテンツ提供システム4と上記の実施の形態1のコンテンツ提供システム1とで異なる点は、情報再生装置10cにおいては、記録媒体50a(識別情報記録媒体)から暗号化鍵503および暗号化アルゴリズム504を取得する暗号化取得部(暗号化取得手段)18と、暗号化鍵503および暗号化アルゴリズム504を用いて端末装置識別情報421およびコンテンツ識別情報501を暗号化処理する暗号化処理部19と、暗号化処理された端末装置識別情報421およびコンテンツ識別情報501を記録媒体50aに記録する記録部21(識別情報記録媒体記録手段)と、記録媒体50aから暗号化処理された端末装置識別情報421およびコンテンツ識別情報501を取得する暗号化識別情報取得部22とをさらに有した点である。   As shown in FIG. 7, the difference between the content providing system 4 of the sixth embodiment and the content providing system 1 of the first embodiment is that a recording medium 50a (identification information recording medium) is used in the information reproducing apparatus 10c. ) To obtain the terminal device identification information 421 and the content identification information 501 by using the encryption acquisition unit (encryption acquisition means) 18 for acquiring the encryption key 503 and the encryption algorithm 504, and the encryption key 503 and the encryption algorithm 504. From the encryption processing unit 19 that performs encryption processing, the recording unit 21 (identification information recording medium recording unit) that records the encrypted terminal device identification information 421 and the content identification information 501 on the recording medium 50a, and the recording medium 50a Encrypted identification information for obtaining terminal device identification information 421 and content identification information 501 that have been encrypted And a resulting portion 22 in that further comprising.

また、コンテンツ提供装置30aにおいては、暗号化処理された端末装置識別情報421およびコンテンツ識別情報501を復号化処理する復号化処理部(復号化処理手段)35をさらに有した点である。   In addition, the content providing device 30a further includes a decryption processing unit (decryption processing means) 35 that decrypts the encrypted terminal device identification information 421 and the content identification information 501.

なお、記録媒体50aは、ROM層に加えて、上述した、情報の書き換え可能なRE層をさらに有している。また、記録媒体50aのROM層に暗号化鍵503および暗号化アルゴリズム504が記録されている。   In addition to the ROM layer, the recording medium 50a further includes the above-described information rewritable RE layer. An encryption key 503 and an encryption algorithm 504 are recorded in the ROM layer of the recording medium 50a.

情報再生装置10cの暗号化取得部18は、暗号化鍵503および暗号化アルゴリズム504を記録媒体50aから取得する。そして、暗号化取得部18は、その暗号化鍵503および暗号化アルゴリズム504を暗号化処理部19に出力する。   The encryption acquisition unit 18 of the information reproducing apparatus 10c acquires the encryption key 503 and the encryption algorithm 504 from the recording medium 50a. Then, the encryption acquisition unit 18 outputs the encryption key 503 and the encryption algorithm 504 to the encryption processing unit 19.

本実施形態では、第1の識別情報取得部11は、オリジナルコンテンツを識別するコンテンツ識別情報501を記録媒体50aから取得し、そのコンテンツ識別情報501を暗号化処理部19に出力する。第2の識別情報取得部12は、情報交換部15を用いて、端末装置40を識別する端末装置識別情報421を端末装置40から取得し、その端末装置識別情報421を暗号化処理部19に出力する。コンテンツ接続先情報取得部14は、コンテンツ接続先情報502を記録媒体50aから取得し、そのコンテンツ接続先情報502を暗号化処理部19に出力する。   In the present embodiment, the first identification information acquisition unit 11 acquires content identification information 501 for identifying original content from the recording medium 50 a, and outputs the content identification information 501 to the encryption processing unit 19. The second identification information acquisition unit 12 uses the information exchange unit 15 to acquire terminal device identification information 421 for identifying the terminal device 40 from the terminal device 40, and sends the terminal device identification information 421 to the encryption processing unit 19. Output. The content connection destination information acquisition unit 14 acquires the content connection destination information 502 from the recording medium 50 a and outputs the content connection destination information 502 to the encryption processing unit 19.

暗号化処理部19は、暗号化鍵503および暗号化アルゴリズム504を用いて、端末装置識別情報421およびコンテンツ識別情報501を暗号化し、暗号化された端末装置識別情報421およびコンテンツ識別情報501を生成する。この際、暗号化処理部19は、コンテンツ接続先情報取得部14から取得したコンテンツ接続先情報502は暗号化することなく、そのまま記録部21に送る。   The encryption processing unit 19 encrypts the terminal device identification information 421 and the content identification information 501 using the encryption key 503 and the encryption algorithm 504, and generates the encrypted terminal device identification information 421 and the content identification information 501. To do. At this time, the encryption processing unit 19 sends the content connection destination information 502 acquired from the content connection destination information acquisition unit 14 to the recording unit 21 without being encrypted.

暗号化処理部19は、暗号化された端末装置識別情報421およびコンテンツ識別情報501と、コンテンツ接続先情報502とを記録部21に送る。記録部21は、暗号化処理部19から受け取った、暗号化された端末装置識別情報421およびコンテンツ識別情報501と、コンテンツ接続先情報502とを記録媒体50aの上記のRE層に記録する。   The encryption processing unit 19 sends the encrypted terminal device identification information 421 and content identification information 501 and the content connection destination information 502 to the recording unit 21. The recording unit 21 records the encrypted terminal device identification information 421 and content identification information 501 and the content connection destination information 502 received from the encryption processing unit 19 in the RE layer of the recording medium 50a.

暗号化識別情報取得部22は、暗号化された端末装置識別情報421およびコンテンツ識別情報501と、コンテンツ接続先情報502とを、記録媒体50aの上記のRE層から取得し、コンテンツ送信要求部13aに送る。   The encrypted identification information acquisition unit 22 acquires the encrypted terminal device identification information 421, content identification information 501, and content connection destination information 502 from the RE layer of the recording medium 50a, and the content transmission request unit 13a. Send to.

コンテンツ送信要求部13aは、暗号化識別情報取得部22から受け取ったコンテンツ接続先情報502を基に、コンテンツ提供装置30を特定し、暗号化された端末装置識別情報421およびコンテンツ識別情報501を、コンテンツ提供装置30に通知する。   The content transmission request unit 13a identifies the content providing device 30 based on the content connection destination information 502 received from the encrypted identification information acquisition unit 22, and stores the encrypted terminal device identification information 421 and the content identification information 501. The content providing apparatus 30 is notified.

ここで、コンテンツ送信要求部13aを用いて、暗号化された端末装置識別情報421およびコンテンツ識別情報501がコンテンツ提供装置30に通知された後、暗号化処理部19によって端末装置識別情報421およびコンテンツ識別情報501を暗号化する際に一時的にRAM103に記録された端末装置識別情報421およびコンテンツ識別情報501が破棄される。そうすることで、情報再生装置10cに端末装置識別情報421およびコンテンツ識別情報501が残存することがなくなり、情報再生装置10cが盗難などの被害にあっても第三者に情報再生装置10cから端末装置識別情報421およびコンテンツ識別情報501が不正に読み取られることもない。   Here, after the encrypted terminal device identification information 421 and the content identification information 501 are notified to the content providing device 30 using the content transmission request unit 13a, the encryption processing unit 19 uses the terminal device identification information 421 and the content. When the identification information 501 is encrypted, the terminal device identification information 421 and the content identification information 501 temporarily recorded in the RAM 103 are discarded. By doing so, the terminal device identification information 421 and the content identification information 501 do not remain in the information reproducing device 10c, and even if the information reproducing device 10c is damaged such as theft, the information reproducing device 10c can send the terminal to the third party. The device identification information 421 and the content identification information 501 are not illegally read.

なお、コンテンツ識別情報501と、コンテンツ接続先情報502とを記録媒体50aの上記のRE層に記録する場合に限らず、暗号化処理部19によって暗号化された端末装置識別情報421およびコンテンツ識別情報501と、コンテンツ接続先情報502とを直接コンテンツ送信要求部13aに送ってもよい。   Note that the content identification information 501 and the content connection destination information 502 are not limited to being recorded in the RE layer of the recording medium 50a, and the terminal device identification information 421 and the content identification information encrypted by the encryption processing unit 19 are used. 501 and the content connection destination information 502 may be sent directly to the content transmission request unit 13a.

また、記録部21は、記録媒体50aの上記のRE層に限らず、記録媒体50aとは別体の書き換え可能な媒体に、暗号化処理部19から受け取った暗号化された端末装置識別情報421およびコンテンツ識別情報501と、コンテンツ接続先情報502とを記録してもよい。この場合、暗号化識別情報取得部22は、暗号化された端末装置識別情報421およびコンテンツ識別情報501と、コンテンツ接続先情報502とを、上記の書き換え可能な媒体から取得し、コンテンツ送信要求部13aに送る。   The recording unit 21 is not limited to the above RE layer of the recording medium 50a, and the encrypted terminal device identification information 421 received from the encryption processing unit 19 on a rewritable medium separate from the recording medium 50a. Further, the content identification information 501 and the content connection destination information 502 may be recorded. In this case, the encrypted identification information acquisition unit 22 acquires the encrypted terminal device identification information 421 and content identification information 501 and the content connection destination information 502 from the rewritable medium, and the content transmission request unit Send to 13a.

コンテンツ提供装置30aの復号化処理部35は、暗号化された端末装置識別情報421およびコンテンツ識別情報501を受け取ると、例えば図3に示したROM302やHDD306に記録されている復号化鍵および復号化アルゴリズムを用いて、暗号化された端末装置識別情報421およびコンテンツ識別情報501を復号化する。そして、復号化処理部35は、復号化された端末装置識別情報421およびコンテンツ識別情報501をコンテンツ選択部31に送る。   Upon receiving the encrypted terminal device identification information 421 and the content identification information 501, the decryption processing unit 35 of the content providing device 30a receives the decryption key and the decryption recorded in the ROM 302 and the HDD 306 shown in FIG. 3, for example. Using the algorithm, the encrypted terminal device identification information 421 and the content identification information 501 are decrypted. Then, the decryption processing unit 35 sends the decrypted terminal device identification information 421 and the content identification information 501 to the content selection unit 31.

(実施の形態7)
次に、本発明の実施の形態7について説明する。本発明の実施の形態7は、端末装置40aから端末装置識別情報421を取得し、記録媒体50aからコンテンツ識別情報501を取得する情報再生装置10dと、端末装置識別情報421およびコンテンツ識別情報501をコンテンツ提供装置30aに通知する情報再生装置(情報通知手段)70とが異なる実施の形態である。
(Embodiment 7)
Next, a seventh embodiment of the present invention will be described. The seventh embodiment of the present invention obtains the terminal device identification information 421 from the terminal device 40a and obtains the content identification information 501 from the recording medium 50a, the terminal device identification information 421 and the content identification information 501. This is an embodiment different from the information reproducing apparatus (information notifying means) 70 for notifying the content providing apparatus 30a.

図8は、本発明の実施の形態7に係るコンテンツ提供システムの構成を示すブロック図である。以下、上記の実施の形態1〜4と同様の部分については、同一符号を付し、その詳細な説明は省略する。   FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of a content providing system according to Embodiment 7 of the present invention. Hereinafter, the same parts as those in the first to fourth embodiments are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.

例えば、利用者が所有している情報再生装置10dが通信ネットワーク60に接続されている必要がなく、ネットワーク環境を持たないとき、通信ネットワーク60に接続された情報再生装置70を利用することで、端末装置40aへのコンテンツ提供を受けることができる。   For example, when the information reproducing apparatus 10d owned by the user does not need to be connected to the communication network 60 and does not have a network environment, by using the information reproducing apparatus 70 connected to the communication network 60, Content provision to the terminal device 40a can be received.

本実施の形態7では、情報再生装置70が記録媒体50aから取得する端末装置識別情報421およびコンテンツ識別情報501は暗号化されており、それらは復号化鍵を持つコンテンツ提供装置30でしか復号化できない。このため、ネットカフェなどに設置されているパソコンなど、情報漏えいの危険性が高い情報再生装置を利用したとしても、端末装置識別情報421およびコンテンツ識別情報501が読み取られる心配はない。   In the seventh embodiment, the terminal device identification information 421 and the content identification information 501 acquired by the information reproducing device 70 from the recording medium 50a are encrypted, and they are decrypted only by the content providing device 30 having a decryption key. Can not. For this reason, even if an information reproducing apparatus having a high risk of information leakage such as a personal computer installed in an Internet cafe or the like is used, there is no concern that the terminal device identification information 421 and the content identification information 501 are read.

図8に示すように、情報再生装置10dは、端末装置40aから端末装置識別情報421を取得し、記録媒体50aからコンテンツ識別情報501を取得し、端末装置識別情報421およびコンテンツ識別情報501を暗号化する。そして、情報再生装置10dは、暗号化された端末装置識別情報421およびコンテンツ識別情報501を記録媒体50aのRE層に記録する。   As shown in FIG. 8, the information reproducing device 10d acquires the terminal device identification information 421 from the terminal device 40a, acquires the content identification information 501 from the recording medium 50a, and encrypts the terminal device identification information 421 and the content identification information 501. Turn into. Then, the information reproducing device 10d records the encrypted terminal device identification information 421 and content identification information 501 on the RE layer of the recording medium 50a.

一方、情報再生装置70は、暗号化された端末装置識別情報421およびコンテンツ識別情報501を記録媒体50aから取得し、コンテンツ提供装置30aに通知する。   On the other hand, the information reproducing device 70 acquires the encrypted terminal device identification information 421 and the content identification information 501 from the recording medium 50a and notifies the content providing device 30a.

なお、暗号化された端末装置識別情報421およびコンテンツ識別情報501は、50aとは別体の書き換え可能な媒体に記録してもよい。この場合、情報再生装置70は、暗号化された端末装置識別情報421およびコンテンツ識別情報501を記録媒体50aとは別体の書き換え可能な媒体から取得する。   Note that the encrypted terminal device identification information 421 and content identification information 501 may be recorded on a rewritable medium separate from 50a. In this case, the information reproducing device 70 acquires the encrypted terminal device identification information 421 and content identification information 501 from a rewritable medium separate from the recording medium 50a.

また、図8には、コンテンツ提供装置30aが端末装置40aへ関連コンテンツを直接提供する形態を示しているが、情報再生装置70がコンテンツ提供装置30aより関連コンテンツを受け取り、記録媒体50aに記録し、情報再生装置10dを介して、端末装置40に関連コンテンツを移動させることもできる。   8 shows a form in which the content providing device 30a directly provides related content to the terminal device 40a. However, the information reproducing device 70 receives the related content from the content providing device 30a and records it on the recording medium 50a. The related content can be moved to the terminal device 40 via the information reproducing device 10d.

本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications are possible within the scope shown in the claims, and embodiments obtained by appropriately combining technical means disclosed in different embodiments. Is also included in the technical scope of the present invention.

最後に、情報再生装置10の各ブロックは、ハードウェアロジックによって構成してもよいし、次のようにCPUを用いてソフトウェアによって実現してもよい。   Finally, each block of the information reproducing apparatus 10 may be configured by hardware logic, or may be realized by software using a CPU as follows.

すなわち、情報再生装置10は、各機能を実現する制御プログラムの命令を実行するCPU(central processing unit)、前記プログラムを格納したROM(read only memory)、前記プログラムを展開するRAM(random access memory)、前記プログラムおよび各種データを格納するメモリ等の記憶装置(記録媒体)などを備えている。そして、本発明の目的は、上述した機能を実現するソフトウェアである情報再生装置10の制御プログラムのプログラムコード(実行形式プログラム、中間コードプログラム、ソースプログラム)をコンピュータで読み取り可能に記録した記録媒体を、情報再生装置10に供給し、そのコンピュータ(又はCPUやMPU)が記録媒体に記録されているプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成可能である。   That is, the information reproducing apparatus 10 includes a central processing unit (CPU) that executes instructions of a control program that realizes each function, a read only memory (ROM) that stores the program, and a random access memory (RAM) that expands the program. And a storage device (recording medium) such as a memory for storing the program and various data. An object of the present invention is a recording medium on which a program code (execution format program, intermediate code program, source program) of a control program of the information reproducing apparatus 10 which is software for realizing the functions described above is recorded so as to be read by a computer. This can also be achieved by supplying the information reproducing apparatus 10 and reading and executing the program code recorded on the recording medium by the computer (or CPU or MPU).

前記記録媒体としては、例えば、磁気テープやカセットテープ等のテープ系、フロッピー(登録商標)ディスク/ハードディスク等の磁気ディスクやコンパクトディスク−ROM/MO/MD/デジタルビデオデイスク/コンパクトディスク−R等の光ディスクを含むディスク系、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード系、あるいはマスクROM/EPROM/EEPROM/フラッシュROM等の半導体メモリ系などを用いることができる。   Examples of the recording medium include a tape system such as a magnetic tape and a cassette tape, a magnetic disk such as a floppy (registered trademark) disk / hard disk, and a compact disk-ROM / MO / MD / digital video disk / compact disk-R. A disk system including an optical disk, a card system such as an IC card (including a memory card) / optical card, or a semiconductor memory system such as a mask ROM / EPROM / EEPROM / flash ROM can be used.

また、情報再生装置10を通信ネットワークと接続可能に構成し、前記プログラムコードを通信ネットワークを介して供給してもよい。この通信ネットワークとしては、特に限定されず、例えば、インターネット、イントラネット、エキストラネット、LAN、ISDN、VAN、CATV通信網、仮想専用網(virtual private network)、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網等が利用可能である。また、通信ネットワークを構成する伝送媒体としては、特に限定されず、例えば、IEEE1394、USB、電力線搬送、ケーブルTV回線、電話線、ADSL回線等の有線でも、IrDAやリモコンのような赤外線、Bluetooth(登録商標)、802.11無線、HDR、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網等の無線でも利用可能である。なお、本発明は、前記プログラムコードが電子的な伝送で具現化された、搬送波に埋め込まれたコンピュータデータ信号の形態でも実現され得る。   Further, the information reproducing apparatus 10 may be configured to be connectable to a communication network, and the program code may be supplied via the communication network. The communication network is not particularly limited. For example, the Internet, intranet, extranet, LAN, ISDN, VAN, CATV communication network, virtual private network, telephone line network, mobile communication network, satellite communication. A net or the like is available. Also, the transmission medium constituting the communication network is not particularly limited. For example, even in the case of wired such as IEEE 1394, USB, power line carrier, cable TV line, telephone line, ADSL line, etc., infrared rays such as IrDA and remote control, Bluetooth ( (Registered trademark), 802.11 wireless, HDR, mobile phone network, satellite line, terrestrial digital network, and the like can also be used. The present invention can also be realized in the form of a computer data signal embedded in a carrier wave in which the program code is embodied by electronic transmission.

なお、本発明は、以下のようにも表現することができる。すなわち、本発明に係る情報記録媒体記録/再生装置は、情報記録媒体に記録された媒体識別情報を再生する情報記録媒体記録/再生装置であって、外部機器と相互に情報交換可能な情報交換手段を備え、上記情報交換時に、上記外部機器が固有に持つ機器識別情報を取得する手段を有する。   The present invention can also be expressed as follows. That is, an information recording medium recording / reproducing apparatus according to the present invention is an information recording medium recording / reproducing apparatus for reproducing medium identification information recorded on an information recording medium, and is an information exchange capable of exchanging information with an external device. And means for acquiring device identification information inherently possessed by the external device when the information is exchanged.

ネットワークに接続する手段を有する上記の情報記録媒体記録/再生装置であって、上記媒体識別情報と上記機器識別情報を、上記情報記録媒体に記録されている送信先情報に基づいて、送信先に送信する手段を有することが好ましい。   An information recording medium recording / reproducing apparatus having means for connecting to a network, wherein the medium identification information and the device identification information are transmitted to a transmission destination based on transmission destination information recorded on the information recording medium. It is preferable to have means for transmitting.

情報の記録が可能な記録可能領域と情報の読み出しのみ可能な再生専用領域を併せ持つ上記情報記録媒体の、記録可能領域の所定の領域に上記機器識別情報を記録する手段を有することが好ましい。   It is preferable to have means for recording the device identification information in a predetermined area of the recordable area of the information recording medium having both a recordable area where information can be recorded and a read-only area where information can only be read.

本発明に係る記録媒体は、上記の情報記録媒体記録/再生装置によって、情報の記録/再生が可能であり、且つ、情報の記録が可能な記録可能領域と情報の読み出しのみ可能な再生専用領域を併せ持つ情報記録媒体であって、上記再生専用領域には、コンテンツとコンテンツに関連する情報を通信により入手するための通信情報が記録されており、上記記録可能領域には上記機器識別情報を記録する機器識別情報記録領域が設けられている。   The recording medium according to the present invention is a recordable area in which information can be recorded / reproduced by the information recording medium recording / reproducing apparatus, and a read-only area in which information can be recorded and a read-only area in which only information can be read. In the reproduction recording area, communication information for obtaining content and information related to the content is recorded by communication, and the device identification information is recorded in the recordable area. A device identification information recording area is provided.

ネットワークに接続する手段を有する上記の情報記録媒体に対して、情報の記録/再生が可能な上記の情報記録媒体記録/再生装置であって、上記再生専用領域に記録されている通信情報に基づいて上記機器識別情報記録領域に記録されている情報のみを送信することが好ましい。   The information recording medium recording / reproducing apparatus capable of recording / reproducing information with respect to the information recording medium having means for connecting to a network, based on communication information recorded in the reproduction-only area It is preferable to transmit only the information recorded in the device identification information recording area.

再生専用領域に情報の暗号化が可能な手段が記録されている上記の情報記録媒体に対して、情報の記録/再生が可能な上記の情報記録媒体記録/再生装置であって、上記機器識別情報を上記機器識別情報記録領域に記録する際に、上記再生専用領域に記録されている暗号化方法に基づいて、上記機器識別情報を暗号化することが好ましい。   The above-described information recording medium recording / reproducing apparatus capable of recording / reproducing information with respect to the above-described information recording medium in which means capable of encrypting information is recorded in a reproduction-only area, wherein the device identification When recording information in the device identification information recording area, it is preferable to encrypt the device identification information based on an encryption method recorded in the reproduction-only area.

さらに、本発明は、以下のようにも表現され得る。   Furthermore, the present invention can be expressed as follows.

本発明に係る情報再生装置は、複数のコンテンツを有するコンテンツ提供装置に情報を通知可能な情報通知手段に対して、第1のコンテンツを識別する第1の識別情報と、当該第1のコンテンツに関連する第2のコンテンツを受信する受信装置を識別する第2の識別情報とを出力する情報出力手段と、利用者による任意の書き換えが不可能な上記第1の識別情報を取得する第1の識別情報取得手段と、利用者による任意の書き換えが不可能な上記第2の識別情報を取得する第2の識別情報取得手段とを備える。   The information reproducing apparatus according to the present invention provides first identification information for identifying the first content to the information notifying means capable of notifying the content providing apparatus having a plurality of contents, and the first content. Information output means for outputting second identification information for identifying a receiving device that receives the related second content, and first information for acquiring the first identification information that cannot be arbitrarily rewritten by the user An identification information acquisition unit; and a second identification information acquisition unit that acquires the second identification information that cannot be arbitrarily rewritten by a user.

上記の情報再生装置が取得する第1の識別情報と第2の識別情報は、利用者による任意の書き換えが不可能である。   The first identification information and the second identification information acquired by the information reproducing apparatus cannot be arbitrarily rewritten by the user.

ここで、利用者による任意の書き換えが不可能な情報とは、一般の利用者が、購入する範囲の装置や、悪意を持たずとも取得できる情報を用いた手段を利用する場合に書き換えが出来ない情報を指す。   Here, information that cannot be rewritten arbitrarily by a user is rewritten when a general user uses a device in the range of purchase or means using information that can be acquired without being malicious. Point to no information.

そのため、いずれの情報も第三者が任意に偽造、偽装、改ざんすることが困難となり、それらの識別情報を第三者が不正に利用し、第2のコンテンツを不正に受信することを防止することができる。   Therefore, it is difficult for any third party to arbitrarily forge, disguise, or tamper with any information, and it prevents unauthorized use of such identification information by third parties and unauthorized reception of second content. be able to.

また、このような第三者による改ざんなどが困難な2つの識別情報を、利用者の人手によらず取得するため、利用者の手入力が不要となり、利用者の利便性を向上させることができる。   In addition, since two types of identification information that are difficult to tamper with by a third party are obtained without the user's manual operation, the user's manual input is not required, and the convenience of the user can be improved. it can.

また、利用者が、入力ミスにより誤った識別情報を入力してしまい、誤った識別情報を意図せず不正に利用してしまうことを防止することができる。   In addition, it is possible to prevent the user from inputting wrong identification information due to an input mistake and using the wrong identification information unintentionally and illegally.

上記第1のコンテンツと上記第1の識別情報とを記録するコンテンツ記憶領域をさらに備え、上記第1の識別情報取得手段は、上記第1の識別情報を上記コンテンツ記憶領域から取得可能であることが好ましい。   It further comprises a content storage area for recording the first content and the first identification information, and the first identification information acquisition means can acquire the first identification information from the content storage area. Is preferred.

この場合、上記の情報再生装置では、ネットワーク等で配布される第1のコンテンツと第1の識別情報を記録することができる。   In this case, the information reproducing apparatus can record the first content distributed through the network or the like and the first identification information.

そのため、利用者は別途記録媒体を所有する必要がなくなり、利用者の利便性を向上させることができる。   This eliminates the need for the user to own a separate recording medium, thereby improving the convenience for the user.

上記第1の識別情報取得手段として、上記第1のコンテンツと上記第1の識別情報とが、利用者による任意の書き換えが不可能な領域に記録され、利用者による持ち運びが可能なコンテンツ記録媒体を再生可能なコンテンツ記録媒体再生手段を備えることが好ましい。   As the first identification information acquisition means, the first content and the first identification information are recorded in an area that cannot be arbitrarily rewritten by the user, and can be carried by the user It is preferable to include a content recording medium playback unit capable of playing back the content.

この場合、第1の識別情報が、利用者による任意の書き換えが不可能な領域に記録されるため、利用者のもとに記録媒体が届くまでの流通過程で、第1の識別情報が任意に改ざんされることを防止できる。   In this case, since the first identification information is recorded in an area that cannot be arbitrarily rewritten by the user, the first identification information is arbitrary in the distribution process until the recording medium reaches the user. Can be prevented from being tampered with.

上記第1の識別情報が、配布される上記第1のコンテンツごとに個別に付与されるコンテンツ配布識別情報であり、上記第1の識別情報取得手段は、上記コンテンツ配布識別情報を取得することが好ましい。   The first identification information is content distribution identification information individually assigned to each of the first contents to be distributed, and the first identification information acquisition unit can acquire the content distribution identification information. preferable.

この場合、第1のコンテンツが配布、販売されるたびに個別に付与されるコンテンツ配布識別情報を第1の識別情報として利用することで、1つのコンテンツ配布識別情報に対応付けられる第2の識別情報の個数を制限し、第2のコンテンツの不正コピーを誘発する機会を減らすことができる。   In this case, the second identification associated with one piece of content distribution identification information by using, as the first identification information, content distribution identification information that is individually given each time the first content is distributed and sold. It is possible to limit the number of information and reduce the chance of inducing unauthorized copying of the second content.

上記情報再生装置とは別体である端末装置と相互に情報交換が可能な情報交換手段をさらに備え、上記受信装置は、上記端末装置であり、上記第2の識別情報は、上記端末装置を識別する端末識別情報であり、上記第2の識別情報取得手段は、上記情報交換手段を用いて、上記端末識別情報を取得することが好ましい。   It further comprises information exchanging means capable of exchanging information with a terminal device which is separate from the information reproducing device, the receiving device is the terminal device, and the second identification information is the terminal device. It is terminal identification information to be identified, and the second identification information acquisition unit preferably acquires the terminal identification information using the information exchange unit.

この場合、情報再生装置とは別体の端末装置で第2のコンテンツを再生することができる。   In this case, the second content can be played back by a terminal device separate from the information playback device.

そのため、利用者は端末装置を持ち運び、好きな時間、好きな場所で、第2のコンテンツを再生することができるので、利用者の利便性が向上する。   Therefore, since the user can carry the terminal device and play the second content at a favorite time and a favorite place, convenience for the user is improved.

通信ネットワークを介して第2のコンテンツを提供するコンテンツ提供装置と相互に通信可能なネットワーク通信手段をさらに備え、上記情報通知手段を上記ネットワーク通信手段とし、上記ネットワーク通信手段は、上記第1の識別情報と上記第2の識別情報とを上記コンテンツ提供装置に通知することが好ましい。   A network communication unit capable of mutual communication with a content providing apparatus that provides second content via a communication network, wherein the information notification unit is the network communication unit, and the network communication unit includes the first identification unit; It is preferable to notify the content providing apparatus of the information and the second identification information.

この場合、情報再生装置がコンテンツ提供装置と相互に通信可能なネットワーク通信手段を備えているため、第1の識別情報と第2の識別情報をコンテンツ提供装置に通知する作業を情報再生装置が自動的に行なうことができる。   In this case, since the information reproducing apparatus includes a network communication unit that can communicate with the content providing apparatus, the information reproducing apparatus automatically performs an operation of notifying the content providing apparatus of the first identification information and the second identification information. Can be done automatically.

そのため、利用者の作業量が低減され、利用者の利便性を向上させることができる。   Therefore, the amount of work for the user is reduced, and the convenience for the user can be improved.

上記第1の識別情報取得手段として、上記第1のコンテンツと上記第1の識別情報とを読出し可能な別体の第1コンテンツ再生装置との情報交換手段を備えることが好ましい。   It is preferable that the first identification information acquiring unit includes an information exchanging unit with a separate first content reproduction apparatus capable of reading the first content and the first identification information.

この場合、情報再生装置は、第1のコンテンツと第1の識別情報とを読み出す必要がないため、情報再生装置として、たとえば携帯端末を使用することができる。   In this case, since the information reproducing apparatus does not need to read the first content and the first identification information, for example, a portable terminal can be used as the information reproducing apparatus.

そのため、利用者は携帯端末を持ち運び、好きな時間、好きな場所で、第1の識別情報と第2の識別情報を通知することができ、利用者の利便性が向上する。   Therefore, the user can carry the portable terminal and notify the first identification information and the second identification information at a favorite time and a favorite place, and the convenience of the user is improved.

また、第1コンテンツ再生装置が通信手段を持つ必要がない。   Further, the first content reproduction device does not need to have communication means.

そのため、利用者は第1コンテンツ再生装置に通信手段を与えるための余分なコストを支払う必要がない。   Therefore, the user does not need to pay extra costs for providing the communication means to the first content reproduction apparatus.

上記情報出力手段が、上記第1の識別情報と上記第2の識別情報とを、利用者による持ち運びが可能な識別情報記録媒体に情報を記録することができる識別情報記録媒体記録手段であることが好ましい。   The information output means is an identification information recording medium recording means capable of recording the first identification information and the second identification information on an identification information recording medium that can be carried by a user. Is preferred.

この場合、識別情報記録媒体に上記第1の識別情報と上記第2の識別情報とを記録することで、情報再生装置とは別体の情報通知手段に識別情報記録媒体を用いて、2つの識別情報を読み込ませ、コンテンツ提供装置に第1の識別情報と第2の識別情報とを通知することができる。   In this case, by recording the first identification information and the second identification information on the identification information recording medium, the identification information recording medium is used as an information notification unit separate from the information reproducing apparatus, and The identification information can be read to notify the content providing apparatus of the first identification information and the second identification information.

そのため、情報再生装置はコンテンツ提供装置に2つの識別情報を通知するための通信手段を持つ必要はなく、利用者は情報再生装置に通信手段を与えるための余分なコストを支払う必要がない。   Therefore, the information reproducing apparatus does not need to have a communication means for notifying the content providing apparatus of two pieces of identification information, and the user does not need to pay extra costs for providing the information reproducing apparatus with the communication means.

上記受信装置が、上記通信ネットワークを介して上記コンテンツ提供装置と相互に通信可能であり、上記第2の識別情報取得手段を用いて、上記通信ネットワーク上で上記受信装置を接続先として特定するための受信装置接続先情報を、上記受信装置から取得する受信装置接続先情報取得手段をさらに備え、上記情報出力手段はさらに、上記受信装置接続先情報取得手段によって取得した上記受信装置接続先情報を上記情報通知手段に出力することが好ましい。   The receiving device is capable of communicating with the content providing device via the communication network, and uses the second identification information acquisition unit to identify the receiving device as a connection destination on the communication network. Receiving device connection destination information acquisition means for acquiring the receiving device connection destination information from the receiving device, and the information output means further includes the receiving device connection destination information acquired by the receiving device connection destination information acquisition means. It is preferable to output to the information notification means.

この場合、コンテンツ提供装置は、受信装置接続先情報を利用して、受信装置に直接に第2のコンテンツを提供することができる。   In this case, the content providing apparatus can provide the second content directly to the receiving apparatus using the receiving apparatus connection destination information.

そのため、利用者は第2のコンテンツ受信装置に移動する作業が不要になるため、作業量が低減され、利用者の利便性を向上させることができる。   This eliminates the need for the user to move to the second content receiving apparatus, thereby reducing the amount of work and improving user convenience.

上記情報出力手段は、上記第1の識別情報と上記第2の識別情報とを出力した後、上記第1の識別情報と上記第2の識別情報とを上記情報再生装置から破棄することが好ましい。   The information output means preferably discards the first identification information and the second identification information from the information reproducing apparatus after outputting the first identification information and the second identification information. .

この場合、情報再生装置に第1の識別情報および第2の識別情報が残存することがなくなり、情報再生装置が盗難などの被害にあっても第三者に情報再生装置から第1の識別情報および第2の識別情報が不正に読み取られることがない。   In this case, the first identification information and the second identification information do not remain in the information reproducing apparatus, and even if the information reproducing apparatus is damaged such as theft, the first identification information is sent from the information reproducing apparatus to a third party. And the second identification information is not read illegally.

上記情報出力手段は、上記情報通知手段に、上記第1の識別情報と上記第2の識別情報とを上記コンテンツ提供装置に通知した後に上記第1の識別情報と上記第2の識別情報とを破棄することを指示することが好ましい。   The information output means notifies the information providing means of the first identification information and the second identification information after notifying the content providing apparatus of the first identification information and the second identification information. It is preferable to instruct to discard.

この場合、情報通知手段に第1の識別情報および第2の識別情報が残存することがなくなり、第三者に識別情報取得手段から第1の識別情報および第2の識別情報が不正に読み取られることがない。   In this case, the first identification information and the second identification information do not remain in the information notification means, and the first identification information and the second identification information are illegally read from the identification information acquisition means by a third party. There is nothing.

上記コンテンツ記録媒体が、情報の記録が可能な記録可能領域を持つ媒体であり、上記記録可能領域に上記第2の識別情報を記録することが好ましい。   Preferably, the content recording medium is a medium having a recordable area where information can be recorded, and the second identification information is recorded in the recordable area.

この場合、第2の識別情報をコンテンツ記録媒体に記録しておくため、新しい第2のコンテンツが提供開始され、第2の識別情報が必要になったときに、再度第2の識別情報を取得する必要がなくなる。   In this case, since the second identification information is recorded on the content recording medium, the second identification information is acquired again when new second content is provided and the second identification information becomes necessary. There is no need to do it.

そのため、利用者の作業が簡便になり、利用者の利便性を向上させることができる。   Therefore, the user's work is simplified and the convenience for the user can be improved.

また、コンテンツ記録媒体に第2の識別情報を記録することで、情報再生装置とは別体の情報通知手段にコンテンツ記録媒体を用いて、2つの識別情報を読み込ませ、コンテンツ提供装置に第1の識別情報と第2の識別情報を通知することができる。   In addition, by recording the second identification information on the content recording medium, the content providing medium is read by using the content recording medium in the information notification unit separate from the information reproducing apparatus, and the content providing apparatus first The identification information and the second identification information can be notified.

そのため、情報再生装置はコンテンツ提供装置に2つの識別情報を通知するための通信手段を持つ必要はなく、利用者は情報再生装置に通信手段を与えるための余分なコストを支払う必要がない。   Therefore, the information reproducing apparatus does not need to have a communication means for notifying the content providing apparatus of two pieces of identification information, and the user does not need to pay extra costs for providing the information reproducing apparatus with the communication means.

上記コンテンツ記録媒体は、利用者による任意の書き換えが不可能な領域に暗号化鍵と暗号化アルゴリズムとを記録しており、上記情報再生装置は、上記コンテンツ記録媒体から上記暗号化鍵と上記暗号化アルゴリズムとを取得し、上記記録可能領域に暗号化された上記第2の識別情報を記録することが好ましい。   The content recording medium records an encryption key and an encryption algorithm in an area that cannot be arbitrarily rewritten by a user, and the information reproducing apparatus receives the encryption key and the encryption key from the content recording medium. It is preferable to obtain the encryption algorithm and record the encrypted second identification information in the recordable area.

この場合、暗号化鍵と暗号化アルゴリズムを別途用意する必要がなくなり、利用者の作業量が低減され、利用者の利便性を向上させることができる。   In this case, it is not necessary to separately prepare an encryption key and an encryption algorithm, the amount of work for the user is reduced, and the convenience for the user can be improved.

また、暗号化鍵と暗号化アルゴリズムが、利用者による任意の書き換えが不可能な領域に記録されるため、利用者のもとに記録媒体が届くまでの流通過程で、暗号化鍵と暗号化アルゴリズムが任意に改ざんされることを防止できる。   In addition, since the encryption key and encryption algorithm are recorded in an area that cannot be arbitrarily rewritten by the user, the encryption key and encryption must be performed during the distribution process until the recording medium reaches the user. Arbitrary tampering of the algorithm can be prevented.

また、記録された第2の識別情報は暗号化されているため、コンテンツ媒体が盗難等の被害にあったとしても、第2の識別情報が流出する可能性がない。   Further, since the recorded second identification information is encrypted, there is no possibility that the second identification information leaks even if the content medium is damaged such as theft.

上記情報出力手段を用いて上記第1の識別情報と上記第2の識別情報とを出力するとき、上記第1の識別情報、または上記第2の識別情報を暗号化鍵と暗号化アルゴリズムにより暗号化した後で出力することが好ましい。   When outputting the first identification information and the second identification information using the information output means, the first identification information or the second identification information is encrypted with an encryption key and an encryption algorithm. It is preferable to output after conversion.

この場合、情報出力手段より出力された第1の識別情報と第2の識別情報とが不正に読み取られ、悪用される恐れがなくなる。   In this case, there is no possibility that the first identification information and the second identification information output from the information output means are illegally read and misused.

上記情報再生装置は、上記暗号化鍵と上記暗号化鍵を用いて上記第1の識別情報および上記第2の識別情報を暗号化するための上記暗号化アルゴリズムを取得する暗号化取得手段をさらに備え、上記暗号化取得手段は、上記第1のコンテンツと共に記録されている上記暗号化鍵と暗号化アルゴリズムとを取得することが好ましい。   The information reproducing apparatus further includes an encryption acquisition means for acquiring the encryption algorithm for encrypting the first identification information and the second identification information using the encryption key and the encryption key. It is preferable that the encryption acquisition unit acquires the encryption key and the encryption algorithm recorded together with the first content.

この場合、暗号化鍵と暗号化アルゴリズムを別途用意する必要がなくなり、利用者の作業量が低減され、利用者の利便性を向上させることができる。   In this case, it is not necessary to separately prepare an encryption key and an encryption algorithm, the amount of work for the user is reduced, and the convenience for the user can be improved.

上記第1の識別情報取得手段または上記第2の識別情報取得手段を用いて取得する上記第1の識別情報または上記第2の識別情報が暗号化されているとき、その暗号を復号するための復号化鍵と、上記第1の識別情報または上記第2の識別情報を復号化するための復号化アルゴリズムとを備えることが好ましい。   When the first identification information or the second identification information acquired by using the first identification information acquisition means or the second identification information acquisition means is encrypted, the encryption information is decrypted. It is preferable to include a decryption key and a decryption algorithm for decrypting the first identification information or the second identification information.

この場合、第1および第2の識別情報取得手段により行われる第1および第2の識別情報の移動を暗号により行なうことができるため、中継装置の使用等による第1および第2の識別情報の偽造、偽装、改ざんを防止することができる。   In this case, since the movement of the first and second identification information performed by the first and second identification information acquisition means can be performed by encryption, the first and second identification information by the use of the relay device or the like Forgery, forgery, and tampering can be prevented.

上記第1のコンテンツと共に記録されており、上記コンテンツ提供装置を接続先として特定するためのコンテンツ接続先情報を取得するコンテンツ接続先情報取得手段をさらに備え、上記情報出力手段は、上記第1の識別情報と上記第2の識別情報とに加えて、上記コンテンツ接続先情報取得手段を用いて取得した上記コンテンツ接続先情報を出力することが好ましい。   Content connection destination information acquisition means for acquiring content connection destination information that is recorded together with the first content and for specifying the content providing apparatus as a connection destination is provided, and the information output means includes the first content output means. In addition to the identification information and the second identification information, it is preferable to output the content connection destination information acquired using the content connection destination information acquisition means.

この場合、コンテンツ提供装置を特定するためのコンテンツ接続先情報を別途取得することなく、第1のコンテンツと共に取得することができる。   In this case, the content connection destination information for specifying the content providing apparatus can be acquired together with the first content without separately acquiring.

このため、利用者の作業量が低減され、利用者の利便性を向上させることができる。   For this reason, a user's work amount is reduced and the convenience of the user can be improved.

本発明に係るコンテンツ記録媒体は、第1のコンテンツと当該第1のコンテンツを識別する第1の識別情報とが、利用者による任意の書き換えが不可能な領域に記録され、利用者による持ち運びが可能なコンテンツ記録媒体であって、上記コンテンツ記録媒体が、情報の記録が可能な記録可能領域を持ち、上記記録可能領域に上記第1のコンテンツに関連する第2のコンテンツを再生することができる受信装置を識別する第2の識別情報が記録される。   In the content recording medium according to the present invention, the first content and the first identification information for identifying the first content are recorded in an area that cannot be arbitrarily rewritten by the user, and can be carried by the user. The content recording medium has a recordable area where information can be recorded, and the second content related to the first content can be reproduced in the recordable area. Second identification information for identifying the receiving device is recorded.

第2の識別情報をコンテンツ記録媒体に記録しておくため、新しい第2のコンテンツが提供開始され、第2の識別情報が必要になったときに、再度第2の識別情報を取得する必要がなくなる。   Since the second identification information is recorded on the content recording medium, it is necessary to acquire the second identification information again when new second content is provided and the second identification information becomes necessary. Disappear.

そのため、利用者の作業が簡便になり、利用者の利便性を向上させることができる。   Therefore, the user's work is simplified and the convenience for the user can be improved.

上記コンテンツ記録媒体は、利用者による任意の書き換えが不可能な領域に暗号化鍵と暗号化アルゴリズムとが記録されていることが好ましい。   In the content recording medium, it is preferable that an encryption key and an encryption algorithm are recorded in an area that cannot be arbitrarily rewritten by the user.

この場合、暗号化鍵と暗号化アルゴリズムを別途用意する必要がなくなり、利用者の作業量が低減され、利用者の利便性を向上させることができる。   In this case, it is not necessary to separately prepare an encryption key and an encryption algorithm, the amount of work for the user is reduced, and the convenience for the user can be improved.

また、暗号化鍵と暗号化アルゴリズムが、利用者による任意の書き換えが不可能な領域に記録されるため、利用者のもとに記録媒体が届くまでの流通過程で、暗号化鍵と暗号化アルゴリズムが任意に改ざんされることを防止できる。   In addition, since the encryption key and encryption algorithm are recorded in an area that cannot be arbitrarily rewritten by the user, the encryption key and encryption must be performed during the distribution process until the recording medium reaches the user. Arbitrary tampering of the algorithm can be prevented.

また、記録された第2の識別情報を暗号化することができるため、コンテンツ媒体が盗難等の被害にあったとしても、第2の識別情報が流出する可能性がない。   Further, since the recorded second identification information can be encrypted, even if the content medium is damaged such as theft, there is no possibility of the second identification information being leaked.

本発明に係るコンテンツ提供システムは、複数のコンテンツを有し、通信ネットワークを介してコンテンツを提供するコンテンツ提供装置と、上記通信ネットワークを介して上記コンテンツ提供装置に情報を通知する情報通知手段と、上記情報通知手段に対して情報を出力する情報出力手段とを備えた情報再生装置とを有するコンテンツ提供システムであって、上記情報再生装置は、利用者による任意の書き換えが不可能であり、第1のコンテンツを識別する第1の識別情報を取得する第1の識別情報取得手段と、利用者による任意の書き換えが不可能であり、上記第1のコンテンツに関連する第2のコンテンツを受信する受信装置を識別する第2の識別情報を取得する第2の識別情報取得手段とを備え、上記コンテンツ提供装置は、上記複数のコンテンツを格納するコンテンツデータベースと、上記第1の識別情報および上記第2の識別情報で特定される上記第2のコンテンツを上記複数のコンテンツから選択するコンテンツ選択手段と、上記コンテンツ選択手段によって選択した上記第2のコンテンツを上記通信ネットワークを介して上記受信装置に送信するコンテンツ送信手段とを備える。   A content providing system according to the present invention includes a content providing apparatus that has a plurality of contents and provides the content via a communication network, and an information notification unit that notifies the content providing apparatus via the communication network, A content providing system having an information reproduction device including an information output means for outputting information to the information notification means, wherein the information reproduction device cannot be arbitrarily rewritten by a user, First identification information acquisition means for acquiring first identification information for identifying one content, and second rewrite related to the first content that cannot be arbitrarily rewritten by the user Second identification information acquisition means for acquiring second identification information for identifying the receiving device, and A content database for storing the content, a content selection means for selecting the second content specified by the first identification information and the second identification information from the plurality of contents, and a selection by the content selection means Content transmitting means for transmitting the second content to the receiving device via the communication network.

上記のコンテンツ提供システムでは、上記の情報再生装置が取得する第1の識別情報と第2の識別情報とが、利用者による任意の書き換えが不可能であり、いずれの情報も第三者が任意に偽造、偽装、改ざんすることが困難となる。   In the content providing system described above, the first identification information and the second identification information acquired by the information reproducing apparatus cannot be arbitrarily rewritten by the user, and any information is arbitrary by a third party. It is difficult to forge, disguise, or tamper with.

一方、コンテンツ提供装置においては、第三者が任意に偽造、偽装、改ざんすることが困難な第1の識別情報および第2の識別情報で特定される第2のコンテンツをコンテンツデータベースから選択し、選択した第2のコンテンツを受信装置に送信する。   On the other hand, in the content providing apparatus, the second content specified by the first identification information and the second identification information that is difficult for a third party to arbitrarily counterfeit, forge, or falsify is selected from the content database, The selected second content is transmitted to the receiving device.

そのため、それらの識別情報を第三者が不正に利用し、第2のコンテンツを不正に受信することを防止することができる。   Therefore, it is possible to prevent the third content from illegally using the identification information and illegally receiving the second content.

また、このような第三者による改ざんなどが困難な2つの識別情報を、利用者の人手によらず取得するため、利用者の手入力が不要となり、利用者の利便性を向上させることができる。   In addition, since two types of identification information that are difficult to tamper with by a third party are obtained without the user's manual operation, the user's manual input is not required, and the convenience of the user can be improved. it can.

また、利用者が、入力ミスにより誤った識別情報を入力してしまい、誤った識別情報を意図せず不正に利用してしまうことを防止することができる。   In addition, it is possible to prevent the user from inputting wrong identification information due to an input mistake and using the wrong identification information unintentionally and illegally.

上記第1の識別情報が、配布される上記第1のコンテンツごとに個別に与えられるコンテンツ配布識別情報であり、上記情報再生装置の上記第1の識別情報取得手段は、上記コンテンツ配布識別情報を取得し、上記コンテンツ提供装置は、さらに識別情報データベースを備え、上記識別情報データベースは、上記コンテンツ配布識別情報と上記第2の識別情報を対応付けて記録することが好ましい。   The first identification information is content distribution identification information individually given for each of the first contents to be distributed, and the first identification information acquisition unit of the information reproducing apparatus uses the content distribution identification information as The content providing apparatus further includes an identification information database, and the identification information database preferably records the content distribution identification information and the second identification information in association with each other.

この場合、第1のコンテンツが配布、販売されるたびに個別に付与されるコンテンツ配布識別情報を第1の識別情報として利用し、コンテンツ提供装置の識別情報データベースで、1つのコンテンツ配布識別情報に対応付けられる第2の識別情報の個数を制限し、第2のコンテンツの不正コピーを誘発する機会を減らすことができる。   In this case, the content distribution identification information that is given individually each time the first content is distributed and sold is used as the first identification information, and the content distribution identification information database stores one content distribution identification information. It is possible to limit the number of pieces of second identification information associated with each other and reduce the chance of inducing unauthorized copying of the second content.

上記情報再生装置が、上記情報再生装置とは別体である端末装置と相互に情報交換が可能な情報交換手段をさらに備え、上記受信装置は、上記端末装置であり、上記第2の識別情報は、上記端末装置を識別する端末識別情報であり、上記第2の識別情報取得手段は、上記情報交換手段を用いて、上記端末識別情報を取得することが好ましい。   The information reproducing device further includes information exchanging means capable of exchanging information with a terminal device separate from the information reproducing device, the receiving device is the terminal device, and the second identification information Is terminal identification information for identifying the terminal device, and the second identification information acquisition means preferably acquires the terminal identification information using the information exchange means.

この場合、情報再生装置とは別体の端末装置で第2のコンテンツを再生することができる。   In this case, the second content can be played back by a terminal device separate from the information playback device.

そのため、利用者は端末装置を持ち運び、好きな時間、好きな場所で、第2のコンテンツを再生することができ、利用者の利便性を向上する。   Therefore, the user can carry the terminal device and play the second content at a favorite time and a favorite place, thereby improving user convenience.

上記情報再生装置が、上記通信ネットワークを介して上記第2のコンテンツを提供するコンテンツ提供装置と相互に通信可能なネットワーク通信手段をさらに備え、上記情報通知手段を上記ネットワーク通信手段とし、上記ネットワーク通信手段は、上記第1の識別情報と上記第2の識別情報とを上記コンテンツ提供装置に通知することが好ましい。   The information reproduction apparatus further includes network communication means capable of mutual communication with a content providing apparatus that provides the second content via the communication network, wherein the information notification means is the network communication means, and the network communication Preferably, the means notifies the content providing apparatus of the first identification information and the second identification information.

この場合、情報再生装置がコンテンツ提供装置と相互に通信可能なネットワーク通信手段を備えているため、第1の識別情報と第2の識別情報をコンテンツ提供装置に通知する作業を情報再生装置が自動的に行なうことができる。   In this case, since the information reproducing apparatus includes a network communication unit that can communicate with the content providing apparatus, the information reproducing apparatus automatically performs an operation of notifying the content providing apparatus of the first identification information and the second identification information. Can be done automatically.

そのため、利用者の作業量が低減され、利用者の利便性を向上させることができる。   Therefore, the amount of work for the user is reduced, and the convenience for the user can be improved.

上記情報再生装置が、上記第1の識別情報取得手段として、上記第1のコンテンツと上記第1の識別情報とを読出し可能な別体の第1コンテンツ再生装置との情報交換手段をさらに備えることが好ましい。   The information reproducing apparatus further includes information exchanging means with the separate first content reproducing apparatus capable of reading the first content and the first identification information as the first identification information acquiring means. Is preferred.

この場合、情報再生装置は第1のコンテンツと第1の識別情報を読み出す必要がないため、情報再生装置として、たとえば携帯端末を使用することができる。   In this case, since the information reproducing device does not need to read the first content and the first identification information, for example, a portable terminal can be used as the information reproducing device.

そのため、利用者は携帯端末を持ち運び、好きな時間、好きな場所で、第1の識別情報と第2の識別情報を通知することができ、利用者の利便性を向上する。   Therefore, the user can carry the mobile terminal and notify the first identification information and the second identification information at a favorite time and a favorite place, thereby improving user convenience.

また、第1コンテンツ再生装置が通信手段を持つ必要がない。   Further, the first content reproduction device does not need to have communication means.

そのため、利用者は第1コンテンツ再生装置に通信手段を与えるための余分なコストを支払う必要がない。   Therefore, the user does not need to pay extra costs for providing the communication means to the first content reproduction apparatus.

上記情報再生装置の上記情報出力手段が、上記第1の識別情報と上記第2の識別情報とを、利用者による持ち運びが可能な識別情報記録媒体に情報を記録することができる識別情報記録媒体記録手段であり、上記情報通知手段は、上記識別情報記録媒体を再生することができる識別情報記録媒体再生手段を備え、上記識別情報記録媒体から上記第1の識別情報と上記第2の識別情報とを、上記識別情報記録媒体再生手段を用いて再生し、上記コンテンツ提供装置に上記第1の識別情報と上記第2の識別情報とを通知することが好ましい。   An identification information recording medium in which the information output means of the information reproducing apparatus can record the first identification information and the second identification information on an identification information recording medium that can be carried by a user. The information notifying means includes an identification information recording medium reproducing means capable of reproducing the identification information recording medium, and the first identification information and the second identification information are recorded from the identification information recording medium. Are preferably reproduced using the identification information recording medium reproducing means, and the content providing apparatus is notified of the first identification information and the second identification information.

この場合、識別情報記録媒体に第1の識別情報と第2の識別情報を記録することで、情報再生装置とは別体の情報通知手段に識別情報記録媒体を用いて、2つの識別情報を読み込ませ、コンテンツ提供装置に第1の識別情報と第2の識別情報を通知することができる。   In this case, by recording the first identification information and the second identification information on the identification information recording medium, the identification information recording medium is used for information notification means separate from the information reproducing apparatus, and the two identification information is obtained. The first identification information and the second identification information can be notified to the content providing apparatus.

そのため、情報再生装置はコンテンツ提供装置に2つの識別情報を通知するための通信手段を持つ必要はなく、利用者は情報再生装置に通信手段を与えるための余分なコストを支払う必要がない。   Therefore, the information reproducing apparatus does not need to have a communication means for notifying the content providing apparatus of two pieces of identification information, and the user does not need to pay extra costs for providing the information reproducing apparatus with the communication means.

上記情報通知手段は、上記識別情報記録媒体に記録することができる識別情報記録媒体記録手段をさらに備え、上記コンテンツ提供装置から提供される第2のコンテンツを上記識別情報記録媒体記録手段を用いて、上記識別情報記録媒体に記録することが好ましい。   The information notification means further includes an identification information recording medium recording means capable of recording on the identification information recording medium, and uses the identification information recording medium recording means to transmit the second content provided from the content providing apparatus. It is preferable to record on the identification information recording medium.

この場合、情報再生装置および受信装置のいずれもが、通信ネットワークを介してコンテンツ提供装置と接続されている必要がなく、利用者は情報再生装置と受信装置に通信手段を与えるための余分なコストを支払う必要がない。   In this case, neither the information reproducing apparatus nor the receiving apparatus needs to be connected to the content providing apparatus via the communication network, and the user has an extra cost for providing communication means to the information reproducing apparatus and the receiving apparatus. No need to pay.

上記受信装置が、上記通信ネットワークを介して上記コンテンツ提供装置と相互に通信可能であり、上記情報再生装置は、上記第2の識別情報取得手段を用いて、上記通信ネットワーク上で上記受信装置を接続先として特定するための受信装置接続先情報を、上記受信装置から取得する受信装置接続先情報取得手段をさらに備え、上記情報出力手段はさらに、上記受信装置接続先情報取得手段によって取得した上記受信装置接続先情報を上記情報通知手段に出力し、上記コンテンツ提供装置は、上記受信装置接続先情報を用いて上記受信装置に第2のコンテンツを直接送信することが好ましい。   The receiving device can communicate with the content providing device via the communication network, and the information reproducing device uses the second identification information acquisition unit to connect the receiving device on the communication network. Receiving device connection destination information acquisition means for acquiring receiving device connection destination information for specifying as a connection destination from the receiving device is further provided, and the information output means is further provided by the receiving device connection destination information acquisition means. Preferably, the receiving device connection destination information is output to the information notification means, and the content providing device directly transmits the second content to the receiving device using the receiving device connection destination information.

この場合、コンテンツ提供装置は、受信装置接続先情報を利用して、受信装置に直接に第2のコンテンツを提供することができる。   In this case, the content providing apparatus can provide the second content directly to the receiving apparatus using the receiving apparatus connection destination information.

そのため、利用者は第2のコンテンツを受信装置に移動する作業が不要になるため、作業量が低減され、利用者の利便性を向上させることができる。   This eliminates the need for the user to move the second content to the receiving device, thereby reducing the amount of work and improving the convenience for the user.

上記コンテンツ提供装置は、上記受信装置接続先情報を用いて上記受信装置より上記第2の識別情報を直接受け取り、上記情報通知手段より通知された第2の識別情報と上記受信装置より直接受け取った上記第2の識別情報を照合した後、上記受信装置接続先情報を用いて上記受信装置に第2のコンテンツを直接送信することが好ましい。   The content providing apparatus directly receives the second identification information from the receiving apparatus using the receiving apparatus connection destination information, and directly receives the second identification information notified from the information notifying unit and the receiving apparatus. After collating the second identification information, it is preferable to transmit the second content directly to the receiving device using the receiving device connection destination information.

この場合、コンテンツ提供装置は直接、第2のコンテンツを提供する受信装置が、情報通知手段より通知された受信装置と一致することを確認できるため、第2のコンテンツの不正コピーを誘発する機会を減らすことができる。   In this case, since the content providing apparatus can directly confirm that the receiving apparatus that provides the second content matches the receiving apparatus notified by the information notification unit, the content providing apparatus has an opportunity to induce unauthorized copying of the second content. Can be reduced.

上記情報再生装置は、上記情報出力手段を用いて上記第1の識別情報と上記第2の識別情報を出力するとき、上記第1の識別情報、または上記第2の識別情報を暗号化鍵と暗号化アルゴリズムにより暗号化した後で上記情報通知手段に出力し、上記コンテンツ提供装置は、暗号化された上記第1の識別情報および上記第2の識別情報を、復号化鍵により復号化する復号化処理手段を備えることが好ましい。   When the information reproducing device outputs the first identification information and the second identification information using the information output means, the first identification information or the second identification information is used as an encryption key. The content providing apparatus decrypts the encrypted first identification information and the second identification information with a decryption key after being encrypted by an encryption algorithm and output to the information notification means. It is preferable to include a conversion processing means.

この場合、情報出力手段より出力された第1の識別情報と第2の識別情報とが不正に読み取られ、悪用される恐れがなくなる。   In this case, there is no possibility that the first identification information and the second identification information output from the information output means are illegally read and misused.

上記第1のコンテンツと上記第1の識別情報が、利用者による持ち運びが可能なコンテンツ記録媒体の利用者による任意の書き換えが不可能な記録領域に記録されており、上記情報再生装置は、上記コンテンツ記録媒体を再生可能なコンテンツ記録媒体再生手段と、上記暗号化鍵と上記暗号化鍵を用いて上記第1の識別情報および上記第2の識別情報を暗号化するための上記暗号化アルゴリズムを取得する暗号化取得手段を備え、上記コンテンツ記録媒体の利用者による任意の書き換えが不可能な記録領域に上記暗号化鍵と、上記暗号化鍵を用いて上記第1の識別情報および上記第2の識別情報を暗号化するための上記暗号化アルゴリズムとが記録され、上記暗号化取得手段は、上記コンテンツ記録媒体再生手段を用いて、上記コンテンツ記録媒体に記録されている上記暗号化鍵と上記暗号化アルゴリズムとを取得することが好ましい。   The first content and the first identification information are recorded in a recording area that cannot be arbitrarily rewritten by a user of a content recording medium that can be carried by the user. Content recording medium reproducing means capable of reproducing a content recording medium, and the encryption algorithm for encrypting the first identification information and the second identification information using the encryption key and the encryption key. And an encryption acquisition means for acquiring, wherein the encryption key, and the first identification information and the second information using the encryption key are recorded in a recording area that cannot be arbitrarily rewritten by a user of the content recording medium. And the encryption algorithm for encrypting the identification information of the content is recorded, and the encryption acquisition means uses the content recording medium playback means to record the content recording. It is preferable to obtain the above encryption key and the encryption algorithm that is recorded on the medium.

この場合、第1の識別情報、暗号化鍵、暗号化アルゴリズムが、利用者による任意の書き換えが不可能な領域に記録されるため、利用者のもとに記録媒体が届くまでの流通過程で、第1の識別情報、暗号化鍵、暗号化アルゴリズムが任意に改ざんされることを防止できる。   In this case, since the first identification information, the encryption key, and the encryption algorithm are recorded in an area that cannot be arbitrarily rewritten by the user, in the distribution process until the recording medium reaches the user. The first identification information, the encryption key, and the encryption algorithm can be prevented from being arbitrarily tampered.

また、暗号化鍵と暗号化アルゴリズムを別途用意する必要がなくなり、利用者の作業量が低減され、利用者の利便性を向上させることができる。   In addition, it is not necessary to prepare an encryption key and an encryption algorithm separately, the amount of work for the user is reduced, and the convenience for the user can be improved.

上記コンテンツ提供装置の提供する第2のコンテンツは、上記情報通知手段より通知された上記第2の識別情報を持つ受信装置でのみ再生可能であることが好ましい。   It is preferable that the second content provided by the content providing device can be reproduced only by the receiving device having the second identification information notified from the information notification unit.

この場合、コンテンツ提供装置より提供される第2のコンテンツは、情報通知手段より通知された受信装置以外の受信装置では再生できないため、第2のコンテンツの不正コピーを誘発する機会を減らすことができる。   In this case, since the second content provided by the content providing device cannot be played back by a receiving device other than the receiving device notified by the information notification unit, the chance of inducing unauthorized copying of the second content can be reduced. .

本発明に係るコンテンツ提供方法は、複数のコンテンツを有するコンテンツ提供装置に情報を通知する情報通知手段に対して、情報を出力する情報出力手段とを備えた情報再生装置を用いたコンテンツ提供方法であって、利用者による任意の書き換えが不可能であり、第1のコンテンツを識別する第1の識別情報を取得する第1の取得工程と、利用者による任意の書き換えが不可能であり、上記第1のコンテンツに関連する第2のコンテンツを受信する受信装置を識別する第2の識別情報を取得する第2の取得工程と、上記情報出力手段と上記情報通知手段を介して、上記第1の取得工程によって取得した上記第1の識別情報、および上記第2の取得工程によって取得した上記第2の識別情報を上記コンテンツ提供装置に通知するとともに、上記第1の識別情報および上記第2の識別情報で特定される上記第2のコンテンツを上記複数のコンテンツから選択して送信することを上記コンテンツ提供装置に要求する要求工程とを含む。   The content providing method according to the present invention is a content providing method using an information reproducing device provided with an information output means for outputting information to an information notifying means for notifying information to a content providing apparatus having a plurality of contents. In addition, the user cannot arbitrarily rewrite, the first acquisition step of acquiring the first identification information for identifying the first content, and the user cannot arbitrarily rewrite, A second acquisition step of acquiring second identification information for identifying a receiving device that receives the second content related to the first content, the first information output means, and the information notification means; Notifying the content providing apparatus of the first identification information acquired by the acquisition step and the second identification information acquired by the second acquisition step, The said second content specified by the serial first identification information and the second identification information transmitting selected from the plurality of contents and a request step of requesting to the content providing apparatus.

上記のコンテンツ提供方法では、第1の識別情報と第2の識別情報は、利用者による任意の書き換えが不可能であり、いずれの情報も第三者が任意に偽造、偽装、改ざんすることが困難となる。   In the above content providing method, the first identification information and the second identification information cannot be arbitrarily rewritten by the user, and any information can be arbitrarily forged, forged or altered by a third party. It becomes difficult.

そのため、それらの識別情報を第三者が不正に利用し、第2のコンテンツを不正に受信することを防止することができる。   Therefore, it is possible to prevent the third content from illegally using the identification information and illegally receiving the second content.

また、このような第三者による改ざんなどが困難な2つの識別情報を、利用者の人手によらず取得するため、利用者の手入力が不要となり、利用者の利便性を向上させることができる。   In addition, since two types of identification information that are difficult to tamper with by a third party are obtained without the user's manual operation, the user's manual input is not required, and the convenience of the user can be improved. it can.

また、利用者が、入力ミスにより誤った識別情報を入力してしまい、誤った識別情報を意図せず不正に利用してしまうことを防止することができる。   In addition, it is possible to prevent the user from inputting wrong identification information due to an input mistake and using the wrong identification information unintentionally and illegally.

なお、上記情報再生装置は、コンピュータによって実現してもよく、この場合には、コンピュータを前記各手段として動作させることにより上記情報再生装置をコンピュータにて実現させる情報再生装置の制御プログラムも本発明の範疇に入る。   The information reproducing apparatus may be realized by a computer. In this case, a control program for the information reproducing apparatus for causing the information reproducing apparatus to be realized by the computer by causing the computer to operate as the respective means is also included in the present invention. Enter the category of.

本発明は、利用者の利便性を向上させるとともに、コンテンツDVD、コンテンツBDといった記録媒体からのコンテンツの不正コピーを防止することができるので、当該利用者が利用する、通信機能を有する情報再生装置などに好適である。   The present invention improves the convenience for the user and prevents unauthorized copying of content from a recording medium such as content DVD and content BD. Therefore, the information reproducing apparatus having a communication function used by the user It is suitable for such as.

1、2、3、4、5、6 コンテンツ提供システム
10、70 情報再生装置
11 第1の識別情報取得部(第1の識別情報取得手段、コンテンツ記録媒体再生手段、識別情報記録媒体再生手段)
12 第2の識別情報取得部(第2の識別情報取得手段)
13、13a、13b コンテンツ送信要求部(情報出力手段、情報通知手段、ネットワーク通信手段)
14 コンテンツ接続先情報取得部(コンテンツ接続先情報取得手段)
15 情報交換部(情報交換手段)
16 端末接続先情報(受信装置接続先情報取得手段)
17 利用者情報設定部
18 暗号化取得部(暗号化取得手段)
19 暗号化処理部
21 記録部(識別情報記録媒体記録手段)
22、22b 暗号化識別情報取得部
30 コンテンツ提供装置
31 コンテンツ選択部
32 コンテンツ送信部
33 識別情報データベース
34 コンテンツデータベース
35 復号化処理部(復号化処理手段)
40 端末装置(受信装置)
41 入出力部
42 端末装置識別情報記憶領域
421 端末装置識別情報(第2の識別情報、端末識別情報)
422 端末接続先情報(受信装置接続先情報)
50、50a 記録媒体(コンテンツ記録媒体、識別情報記録媒体)
51 コンテンツ識別情報記憶領域
60 通信ネットワーク
61 データ通信ネットワーク
62 無線基地局
80 情報再生装置(第1コンテンツ再生装置)
501 コンテンツ識別情報(第1の識別情報)
502 コンテンツ接続先情報
503 暗号化鍵
504 暗号化アルゴリズム
1, 2, 3, 4, 5, 6 Content providing system 10, 70 Information reproduction device 11 First identification information acquisition unit (first identification information acquisition means, content recording medium reproduction means, identification information recording medium reproduction means)
12 2nd identification information acquisition part (2nd identification information acquisition means)
13, 13a, 13b Content transmission request section (information output means, information notification means, network communication means)
14 Content connection destination information acquisition unit (content connection destination information acquisition means)
15 Information Exchange Department (Information Exchange Means)
16 Terminal connection destination information (receiving device connection destination information acquisition means)
17 User information setting part 18 Encryption acquisition part (encryption acquisition means)
19 Encryption processing section 21 Recording section (identification information recording medium recording means)
22, 22b Encrypted identification information acquisition unit 30 Content providing device 31 Content selection unit 32 Content transmission unit 33 Identification information database 34 Content database 35 Decryption processing unit (decryption processing means)
40 Terminal device (receiving device)
41 Input / output unit 42 Terminal device identification information storage area 421 Terminal device identification information (second identification information, terminal identification information)
422 terminal connection destination information (receiving device connection destination information)
50, 50a Recording medium (content recording medium, identification information recording medium)
51 Content Identification Information Storage Area 60 Communication Network 61 Data Communication Network 62 Wireless Base Station 80 Information Reproducing Device (First Content Reproducing Device)
501 Content identification information (first identification information)
502 Content connection destination information 503 Encryption key 504 Encryption algorithm

Claims (4)

情報の再生が可能な情報再生装置であって、
複数のコンテンツを有するコンテンツ提供装置に、第1のコンテンツを識別するコンテンツ識別情報と、当該第1のコンテンツに関連する第2のコンテンツを受信する受信装置を識別する受信装置識別情報とを通知する情報通知手段と、
利用者による任意の書き換えが不可能な上記コンテンツ識別情報を取得するコンテンツ識別情報取得手段と、
利用者による任意の書き換えが不可能な上記受信装置識別情報を取得する受信装置識別情報取得手段と、
上記コンテンツ識別情報と上記受信装置識別情報とを基に特定される上記第2のコンテンツの、上記受信装置識別情報により識別される受信装置以外への不正コピーを防止する不正コピー防止手段と
を備えることを特徴とする情報再生装置。
An information reproducing apparatus capable of reproducing information,
A content providing apparatus having a plurality of contents is notified of content identification information for identifying the first content and receiving apparatus identification information for identifying the receiving apparatus that receives the second content related to the first content. Information notification means;
Content identification information acquisition means for acquiring the content identification information that cannot be arbitrarily rewritten by the user;
A receiving device identification information acquiring means for acquiring the receiving device identification information that cannot be arbitrarily rewritten by a user;
And unauthorized copy preventing means for preventing unauthorized copying of the second content specified based on the content identification information and the receiving device identification information to a device other than the receiving device identified by the receiving device identification information. An information reproducing apparatus characterized by that.
上記第1のコンテンツと上記コンテンツ識別情報とを記録するコンテンツ記憶領域をさらに備え、
上記コンテンツ識別情報取得手段は、上記コンテンツ識別情報を上記コンテンツ記憶領域から取得可能であることを特徴とする請求項1に記載の情報再生装置。
A content storage area for recording the first content and the content identification information;
The information reproducing apparatus according to claim 1, wherein the content identification information acquisition unit is capable of acquiring the content identification information from the content storage area.
上記コンテンツ識別情報取得手段として、上記第1のコンテンツと上記コンテンツ識別情報とが、利用者による任意の書き換えが不可能な領域に記録され、利用者による持ち運びが可能なコンテンツ記録媒体を再生可能なコンテンツ記録媒体再生手段を備えることを特徴とする請求項1または2に記載の情報再生装置。   As said content identification information acquisition means, said 1st content and said content identification information are recorded on the area | region which cannot be arbitrarily rewritten by a user, and can reproduce | regenerate the content recording medium which a user can carry The information reproducing apparatus according to claim 1, further comprising a content recording medium reproducing unit. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の情報再生装置の上記の各手段としてコンピュータを機能させるための制御プログラム。   The control program for functioning a computer as said each means of the information reproduction apparatus of any one of Claims 1-3.
JP2012026670A 2012-02-09 2012-02-09 Information reproducing apparatus and content providing method Expired - Fee Related JP5497811B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012026670A JP5497811B2 (en) 2012-02-09 2012-02-09 Information reproducing apparatus and content providing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012026670A JP5497811B2 (en) 2012-02-09 2012-02-09 Information reproducing apparatus and content providing method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010148058A Division JP4927974B2 (en) 2010-06-29 2010-06-29 Information playback device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014044325A Division JP5800935B2 (en) 2014-03-06 2014-03-06 Content provision method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012155833A true JP2012155833A (en) 2012-08-16
JP5497811B2 JP5497811B2 (en) 2014-05-21

Family

ID=46837398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012026670A Expired - Fee Related JP5497811B2 (en) 2012-02-09 2012-02-09 Information reproducing apparatus and content providing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5497811B2 (en)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002063300A (en) * 2000-08-21 2002-02-28 Just Syst Corp System, method and device for using contents, contents use approving device and recording medium
JP2002175282A (en) * 2000-12-07 2002-06-21 Sony Corp Content transmission/reception device, method, and recording medium
JP2004004245A (en) * 2002-05-31 2004-01-08 Sony Corp Content data providing system and method, terminal device
JP2005316905A (en) * 2004-04-30 2005-11-10 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc Content distribution system, content distribution service providing method, server, terminal device, computer program
JP2008209960A (en) * 2005-06-14 2008-09-11 Hitachi Ltd Method for limiting content user terminal, storage device, and system
JP2008288893A (en) * 2007-05-17 2008-11-27 Sharp Corp Content reproduction system, reproducing device, terminal device, server, and content reproducing method
JP2008293631A (en) * 2007-04-20 2008-12-04 Sony Corp Data communication system, portable electronic apparatus, server apparatus, data communication method, and data communication program
JP2009054162A (en) * 2000-05-29 2009-03-12 Sony Corp Information processing device and information display method
JP4927974B2 (en) * 2010-06-29 2012-05-09 シャープ株式会社 Information playback device

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009054162A (en) * 2000-05-29 2009-03-12 Sony Corp Information processing device and information display method
JP2002063300A (en) * 2000-08-21 2002-02-28 Just Syst Corp System, method and device for using contents, contents use approving device and recording medium
JP2002175282A (en) * 2000-12-07 2002-06-21 Sony Corp Content transmission/reception device, method, and recording medium
JP2004004245A (en) * 2002-05-31 2004-01-08 Sony Corp Content data providing system and method, terminal device
JP2005316905A (en) * 2004-04-30 2005-11-10 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc Content distribution system, content distribution service providing method, server, terminal device, computer program
JP2008209960A (en) * 2005-06-14 2008-09-11 Hitachi Ltd Method for limiting content user terminal, storage device, and system
JP2008293631A (en) * 2007-04-20 2008-12-04 Sony Corp Data communication system, portable electronic apparatus, server apparatus, data communication method, and data communication program
JP2008288893A (en) * 2007-05-17 2008-11-27 Sharp Corp Content reproduction system, reproducing device, terminal device, server, and content reproducing method
JP4927974B2 (en) * 2010-06-29 2012-05-09 シャープ株式会社 Information playback device

Also Published As

Publication number Publication date
JP5497811B2 (en) 2014-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8301569B2 (en) Content information providing system, content information providing server, content reproduction apparatus, content information providing method, content reproduction method and computer program
CN100568367C (en) Content delivering system, recording unit and method, reproducing device and method
TWI304970B (en) Networked apparatus, content duplication management system and method, and computer-readable medium having recorded therein content duplication management program
ES2286833T3 (en) METHOD AND APPLIANCE TO ACCESS STORED CONTENTS ON A DVD.
JP4857123B2 (en) Unauthorized device detection apparatus, unauthorized device detection system, unauthorized device detection method, program, recording medium, and device information update method
US8566457B2 (en) Content delivery service providing apparatus and content delivery service terminal unit
JP2002073421A (en) Equipment for issuing license, equipment for reproducing contents, method for issuing license and method for reproducing contents
WO2007086464A1 (en) Mobile communication device and its control method
JP2006014035A (en) Storage medium processing method, storage medium processor and program
JP2006295405A (en) Content providing system, content reproducing apparatus, content reproducing method, and computer program
CN100527148C (en) Unauthorized device detection device, unauthorized device detection system,
JP5800935B2 (en) Content provision method
TWI226776B (en) Secure super distribution of user data
JP2004295300A (en) Content reproduction time limit management system, content reproduction time limit management method, terminal device, server device, program, and recording medium
JP4927974B2 (en) Information playback device
JP4765574B2 (en) Content distribution system, content receiving apparatus and program thereof
JP5497811B2 (en) Information reproducing apparatus and content providing method
JP5750596B2 (en) Management device and replication device
TW200917782A (en) Method, system and apparatus for distributing digital content
KR100636130B1 (en) Prepaid card type data recording medium, recording apparatus thereof, content providing apparatus and authentication method for the data recording medium
JP2006050017A (en) Content sales system and program
JP5625608B2 (en) Content sharing system, content processing apparatus and method, content providing apparatus and method, and program
JP3977221B2 (en) Content lending management system
WO2017078021A1 (en) Playback device, recording device, playback method, recording method and proxy recording system
JP2010040101A (en) Storing/reproducing method, storing/reproducing system, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20130312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5497811

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees