JP2012153192A - Hybrid vehicle control device - Google Patents

Hybrid vehicle control device Download PDF

Info

Publication number
JP2012153192A
JP2012153192A JP2011012163A JP2011012163A JP2012153192A JP 2012153192 A JP2012153192 A JP 2012153192A JP 2011012163 A JP2011012163 A JP 2011012163A JP 2011012163 A JP2011012163 A JP 2011012163A JP 2012153192 A JP2012153192 A JP 2012153192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
motor
hybrid vehicle
clutch
regenerative power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011012163A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyuki Nagai
宏幸 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2011012163A priority Critical patent/JP2012153192A/en
Publication of JP2012153192A publication Critical patent/JP2012153192A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To increase an EV range that drives a vehicle only by a motor.SOLUTION: A hybrid vehicle 100 includes an engine 1 and a motor 2 as power sources. The controller of the hybrid vehicle 100 includes: a waste heat regeneration apparatus 6 that regenerates waste heat of the engine 1 as regenerative power, and regenerative power transmitting mechanisms (11, 12, 663) for transmitting the regenerative power regenerated by the waste heat regeneration apparatus 6 to an output shaft 13 of the engine 1 during EV drive mode in which only the motor 2 is used as a power source. During the EV drive mode, the regenerative power regenerated by the waste heat regeneration apparatus 6 idles the output shaft of the engine 1. The engine 1 self-starts without cranking using the motor 2. There is no need to leave power for restarting the engine during the EV drive mode, thereby increasing the range where only the motor 2 is used for traveling.

Description

本発明はハイブリッド車両の制御装置に関する。   The present invention relates to a control device for a hybrid vehicle.

従来のハイブリッド車両の制御装置は、モータによって静止状態のエンジンをクランキングし、エンジンを再始動させていた。そのため、EV走行中は、エンジンを円滑に再始動させるための余力を残した制限トルク範囲内でモータを駆動していた。   A conventional control device for a hybrid vehicle cranks a stationary engine with a motor and restarts the engine. For this reason, during EV traveling, the motor is driven within a limited torque range that leaves a surplus force for smoothly restarting the engine.

特開2005−117779号公報JP 2005-117779 A

このように、前述した従来のハイブリッド車両の制御装置は、EV走行中に、モータ出力を最大トルクまで増大させることができなかったため、モータのみによって走行できる領域が少ないという問題点があった。   As described above, the conventional hybrid vehicle control device described above has a problem in that the region in which the vehicle can travel only by the motor is small because the motor output cannot be increased to the maximum torque during EV traveling.

本発明はこのような問題点に着目してなされたものであり、モータのみよって走行できる領域を増大させることを目的とする。   The present invention has been made paying attention to such problems, and an object of the present invention is to increase a region where the vehicle can travel only by a motor.

本発明は、動力源としてエンジン及びモータを備えるハイブリッド車両の制御装置である。そして、このハイブリッド車両の制御装置が、エンジンの廃熱を回生動力として回生する廃熱回生装置と、モータのみを動力源として走行するEV走行時に、廃熱回生装置によって回生した回生動力をエンジンの出力軸に伝達する回生動力伝達機構と、を備えることを特徴とする。   The present invention is a control device for a hybrid vehicle including an engine and a motor as power sources. The hybrid vehicle control device regenerates the waste heat regeneration device that regenerates the waste heat of the engine as regenerative power, and the regenerative power that is regenerated by the waste heat regenerative device during EV traveling that uses only the motor as a power source. And a regenerative power transmission mechanism that transmits to the output shaft.

本発明によれば、EV走行時に廃熱回生装置によって回生した回生動力によってエンジンの出力軸を空回しさせておくことができる。そのため、モータによるクランキングを行うことなくエンジンを自立始動させることが可能となり、EV走行中にエンジン再始動のための余力を残しておく必要がない。したがって、モータのみによって走行できる領域を増大させることができる。   According to the present invention, the output shaft of the engine can be idled by the regenerative power regenerated by the waste heat regeneration device during EV traveling. Therefore, it is possible to start the engine independently without performing cranking by the motor, and it is not necessary to leave a surplus power for restarting the engine during EV traveling. Therefore, it is possible to increase the area that can be traveled only by the motor.

図1は、本発明の一実施形態によるハイブリッド車両の概略構成図である。FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a hybrid vehicle according to an embodiment of the present invention. 図2は、ランキンサイクルシステムの概略構成図である。FIG. 2 is a schematic configuration diagram of the Rankine cycle system. 図3は、目標走行モードを選択するマップである。FIG. 3 is a map for selecting the target travel mode. 図4は、本実施形態によるハイブリッド車両の制御について説明するフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart illustrating control of the hybrid vehicle according to the present embodiment. 図5は、EV走行モード移行処理について説明するフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart for explaining EV traveling mode transition processing. 図6は、膨張機トルクTranを算出するマップである。FIG. 6 is a map for calculating the expander torque Tran. 図7は、フリクショントルクTfriを算出するテーブルである。FIG. 7 is a table for calculating the friction torque Tfri. 図8は、EV走行モード処理について説明するフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart for explaining EV travel mode processing. 図9は、EV走行中のモータトルクの上限値を設定するテーブルである。FIG. 9 is a table for setting the upper limit value of the motor torque during EV traveling. 図10は、HEV走行モード移行処理について説明するフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart illustrating HEV travel mode transition processing. 図11は、本実施形態によるハイブリッド車両の制御の動作を示すタイムチャートである。FIG. 11 is a time chart showing the control operation of the hybrid vehicle according to the present embodiment.

以下、図面を参照して本発明の一実施形態について説明する。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明の一実施形態によるハイブリッド車両100の概略構成図である。   FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a hybrid vehicle 100 according to an embodiment of the present invention.

ハイブリッド車両100は、動力源としてのエンジン1及びモータジェネレータ2と、電力源としてのバッテリ3と、モータジェネレータ2を制御するインバータ4と、動力源の出力を後輪57に伝達するための複数の部品からなる駆動系5と、エンジン1の廃熱を動力に回生するランキンサイクルシステム6と、エンジン1、モータジェネレータ2、駆動系5及びランキンサイクルシステム6の各部品を制御するためのコントローラ7と、を備える。   The hybrid vehicle 100 includes an engine 1 and a motor generator 2 as power sources, a battery 3 as a power source, an inverter 4 that controls the motor generator 2, and a plurality of power sources for transmitting the output of the power source to the rear wheels 57. A drive system 5 composed of parts, a Rankine cycle system 6 that regenerates the waste heat of the engine 1 as motive power, and a controller 7 for controlling the parts of the engine 1, the motor generator 2, the drive system 5, and the Rankine cycle system 6; .

エンジン1は、ガソリンエンジンである。エンジン1のクランクシャフト13の一端にはクランクプーリ12が設けられる。   The engine 1 is a gasoline engine. A crank pulley 12 is provided at one end of the crankshaft 13 of the engine 1.

モータジェネレータ2は、ロータに永久磁石を埋設し、ステータにステータコイルが巻き付けられた同期型モータジェネレータである。モータジェネレータ2は、電力の供給を受けて回転駆動する電動機としての機能と、ロータが外力により回転しているときにステータコイルの両端に起電力を生じさせる発電機としての機能と、を有する。   The motor generator 2 is a synchronous motor generator in which a permanent magnet is embedded in a rotor and a stator coil is wound around a stator. The motor generator 2 has a function as an electric motor that rotates by receiving electric power supply, and a function as a generator that generates an electromotive force at both ends of the stator coil when the rotor is rotated by an external force.

バッテリ3は、モータジェネレータ2などの各種の電気部品に電力を供給するとともに、モータジェネレータ2で発電された電力を蓄える。   The battery 3 supplies electric power to various electrical components such as the motor generator 2 and stores the electric power generated by the motor generator 2.

インバータ4は、直流と交流の2種類の電気を相互に変換する電流変換機である。インバータ4は、バッテリ3からの直流を任意の周波数の三相交流に変換してモータジェネレータ2に供給する。一方、モータジェネレータ2が発電機として機能するときは、モータジェネレータ2からの三相交流を直流に変換してバッテリ3に供給する。   The inverter 4 is a current converter that mutually converts two types of electricity, DC and AC. The inverter 4 converts the direct current from the battery 3 into a three-phase alternating current having an arbitrary frequency and supplies it to the motor generator 2. On the other hand, when the motor generator 2 functions as a generator, the three-phase alternating current from the motor generator 2 is converted into direct current and supplied to the battery 3.

駆動系5は、第1クラッチ51と、自動変速機52と、第2クラッチ53と、プロペラシャフト54と、終減速差動装置55と、ドライブシャフト56と、を備える。   The drive system 5 includes a first clutch 51, an automatic transmission 52, a second clutch 53, a propeller shaft 54, a final reduction differential device 55, and a drive shaft 56.

第1クラッチ51は、エンジン1とモータジェネレータ2との間に設けられる。第1クラッチ51は、第1ソレノイドバルブ511によって油流量及び油圧を制御して連続的にトルク容量を変化させることのできる湿式多板クラッチである。第1クラッチ51は、トルク容量を変化させることで、締結状態、スリップ状態(半クラッチ状態)及び解放状態の3つの状態に制御される。   First clutch 51 is provided between engine 1 and motor generator 2. The first clutch 51 is a wet multi-plate clutch capable of continuously changing the torque capacity by controlling the oil flow rate and hydraulic pressure by the first solenoid valve 511. The first clutch 51 is controlled in three states, that is, an engaged state, a slip state (half-clutch state), and a released state by changing the torque capacity.

自動変速機52は、前進7段・後進1段の有段変速機である。自動変速機52は、4組の遊星歯車機構と、遊星歯車機構を構成する複数の回転要素に接続されてそれらの連係状態を変更する複数の摩擦締結要素(3組の多板クラッチ、4組の多板ブレーキ、2組のワンウェイクラッチ)と、を備える。各摩擦締結要素への供給油圧を調整し、各摩擦締結要素の締結・解放状態を変更することで変速段が切り替わる。   The automatic transmission 52 is a stepped transmission having seven forward speeds and one reverse speed. The automatic transmission 52 includes four sets of planetary gear mechanisms and a plurality of frictional engagement elements (three sets of multi-plate clutches, four sets) that are connected to a plurality of rotating elements constituting the planetary gear mechanism and change their linkage state. Multi-plate brake, two sets of one-way clutch). The gear position is switched by adjusting the hydraulic pressure supplied to each frictional engagement element and changing the engagement / release state of each frictional engagement element.

第2クラッチ53は、第2ソレノイドバルブ531によって油流量及び油圧を制御して連続的にトルク容量を変化させることのできる湿式多板クラッチである。第2クラッチ53は、トルク容量を変化させることで、締結状態、スリップ状態(半クラッチ状態)及び解放状態の3つの状態に制御される。本実施形態では、自動変速機52が備える複数の摩擦締結要素の一部を第2クラッチ53として流用する。   The second clutch 53 is a wet multi-plate clutch that can continuously change the torque capacity by controlling the oil flow rate and hydraulic pressure by the second solenoid valve 531. The second clutch 53 is controlled in three states, that is, an engaged state, a slip state (half-clutch state), and a released state by changing the torque capacity. In the present embodiment, some of the plurality of frictional engagement elements provided in the automatic transmission 52 are used as the second clutch 53.

プロペラシャフト54は、自動変速機52の出力軸と終減速差動装置55の入力軸とを接続する。   The propeller shaft 54 connects the output shaft of the automatic transmission 52 and the input shaft of the final reduction differential 55.

終減速差動装置55は、終減速装置と差動装置とを一体化したものであり、プロペラシャフト54の回転を減速させた上で左右のドライブシャフト56に伝達する。また、カーブ走行時など、左右のドライブシャフト56の回転速度に速度差を生じさせる必要があるときには、自動的に速度差を与えて円滑な走行ができるようにする。左右のドライブシャフト56の先端にはそれぞれ後輪57が取り付けられる。   The final deceleration device 55 is an integration of the final deceleration device and the differential device, and transmits the rotation to the left and right drive shafts 56 after decelerating the rotation of the propeller shaft 54. Further, when it is necessary to cause a speed difference between the rotational speeds of the left and right drive shafts 56 such as during a curve run, the speed difference is automatically given to enable smooth running. Rear wheels 57 are attached to the front ends of the left and right drive shafts 56, respectively.

ランキンサイクルシステム6は、エンジン1の冷却水からエンジン1の廃熱を冷媒に回収し、回収した廃熱を動力として回生するシステムである。ランキンサイクルシステム6については図2を参照して詳しく説明する。なお、エンジン1の廃熱の回収は、エンジン1の冷却水ではなく排気ガスから回収しても構わない。   The Rankine cycle system 6 is a system that recovers waste heat of the engine 1 from a coolant of the engine 1 to a refrigerant and regenerates the recovered waste heat as power. The Rankine cycle system 6 will be described in detail with reference to FIG. The waste heat of the engine 1 may be recovered not from the cooling water of the engine 1 but from exhaust gas.

図2は、ランキンサイクルシステム6の概略構成図である。   FIG. 2 is a schematic configuration diagram of the Rankine cycle system 6.

図2に示すように、ランキンサイクルシステム6は、冷媒通路61と、ポンプ62と、蒸発器63と、圧力センサ64と、開閉弁65と、膨張機66と、凝縮器67と、を備える。   As shown in FIG. 2, the Rankine cycle system 6 includes a refrigerant passage 61, a pump 62, an evaporator 63, a pressure sensor 64, an on-off valve 65, an expander 66, and a condenser 67.

冷媒通路61は、冷媒が循環する通路である。冷媒通路61は、ポンプ62と蒸発器63とを接続する第1通路61Aと、蒸発器63と膨張機66とを接続する第2通路61Bと、膨張機66と凝縮器67とを接続する第3通路61Cと、凝縮器67とポンプ62とを接続する第4通路61Dと、を備える。なお、本実施形態では冷媒として約80[℃]から90[℃]程度で蒸発する冷媒を使用しているが、蒸発する温度はこれに限られるものではなく、エンジン1の仕様や目的に応じて適宜最適なものを選択すれば良い。   The refrigerant passage 61 is a passage through which the refrigerant circulates. The refrigerant passage 61 includes a first passage 61A that connects the pump 62 and the evaporator 63, a second passage 61B that connects the evaporator 63 and the expander 66, and a first passage that connects the expander 66 and the condenser 67. 3 passages 61 </ b> C, and a fourth passage 61 </ b> D that connects the condenser 67 and the pump 62. In the present embodiment, a refrigerant that evaporates at about 80 [° C.] to about 90 [° C.] is used as the refrigerant, but the evaporating temperature is not limited to this, and depends on the specification and purpose of the engine 1. The optimum one may be selected as appropriate.

ポンプ62は、電動ポンプ62であり、液体の冷媒を蒸発器63に圧送する。   The pump 62 is an electric pump 62 and pumps a liquid refrigerant to the evaporator 63.

蒸発器63は、エンジン1を冷却した後の高温の冷却水と、ポンプ62によって圧送されてきた液体の冷媒と、の間で熱交換を行わせ、液体の冷媒を加熱して気化させる。   The evaporator 63 performs heat exchange between the high-temperature cooling water after cooling the engine 1 and the liquid refrigerant pumped by the pump 62, and heats and vaporizes the liquid refrigerant.

圧力センサ64は、膨張機66の上流に位置するように、第2通路61Bに設けられる。圧力センサ64は、第2通路61Bを流れる冷媒の圧力(以下「冷媒圧力」という。)を検出する。   The pressure sensor 64 is provided in the second passage 61 </ b> B so as to be located upstream of the expander 66. The pressure sensor 64 detects the pressure of the refrigerant flowing through the second passage 61B (hereinafter referred to as “refrigerant pressure”).

開閉弁65は、膨張機66の上流に位置するように、第2通路61Bに設けられる。開閉弁65は、コントローラ7によって制御されて、第2通路61Bを開閉する。開閉弁65を開くことで、蒸発器63で気化された冷媒が膨張機66に流入する。   The on-off valve 65 is provided in the second passage 61 </ b> B so as to be located upstream of the expander 66. The on-off valve 65 is controlled by the controller 7 to open and close the second passage 61B. By opening the on-off valve 65, the refrigerant vaporized by the evaporator 63 flows into the expander 66.

膨張機66は、回転軸661と、回転軸661の一端に設けられたタービン662と、回転軸661の他端に設けられた膨張機プーリ663(図1参照)と、を備える。   The expander 66 includes a rotating shaft 661, a turbine 662 provided at one end of the rotating shaft 661, and an expander pulley 663 (see FIG. 1) provided at the other end of the rotating shaft 661.

タービン662は、蒸発器63で気化された冷媒を膨張させることによって熱を回転エネルギに変換する蒸気タービンである。   The turbine 662 is a steam turbine that converts heat into rotational energy by expanding the refrigerant evaporated in the evaporator 63.

膨張機プーリ663は、ベルト11を介してクランクプーリ12に機械的に連結される。膨張機プーリ663と回転軸661との間には電磁クラッチ664が介装されており、必要に応じて膨張機66をエンジン1から切り離すことができるようになっている。   The expander pulley 663 is mechanically connected to the crank pulley 12 via the belt 11. An electromagnetic clutch 664 is interposed between the expander pulley 663 and the rotary shaft 661 so that the expander 66 can be disconnected from the engine 1 as necessary.

凝縮器67は、凝縮器67に流入してきた気体の冷媒と、外気と、の間で熱交換を行わせ、気体の冷媒を冷却して液化させる。凝縮器67によって液化された冷媒は、ポンプ62によって再び蒸発器63に圧送され、冷媒通路61を循環する。   The condenser 67 exchanges heat between the gaseous refrigerant flowing into the condenser 67 and the outside air, and cools and liquefies the gaseous refrigerant. The refrigerant liquefied by the condenser 67 is again pumped to the evaporator 63 by the pump 62 and circulates in the refrigerant passage 61.

コントローラ7は、中央演算装置(CPU)、読み出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、及び入出力インタフェース(I/Oインタフェース)を備えたマイクロコンピュータで構成される。   The controller 7 is composed of a microcomputer having a central processing unit (CPU), a read only memory (ROM), a random access memory (RAM), and an input / output interface (I / O interface).

コントローラ7には、アクセルストロークセンサ60、車速センサ61、エンジン回転センサ62、モータジェネレータ回転センサ63及びSOC(State Of Charge)センサ64などのハイブリッド車両100の走行状態を検出するための各種センサの検出信号が入力される。   The controller 7 detects various sensors for detecting the traveling state of the hybrid vehicle 100 such as an accelerator stroke sensor 60, a vehicle speed sensor 61, an engine rotation sensor 62, a motor generator rotation sensor 63, and an SOC (State Of Charge) sensor 64. A signal is input.

アクセルストロークセンサ60は、目標駆動トルクとしてのアクセルペダルの踏み込み量(以下「アクセル操作量」という。)を検出する。車速センサ61は、ハイブリッド車両100の車速を検出する。エンジン回転センサ62は、クランクシャフト13の回転速度(以下「エンジン回転速度」という。)を検出する。モータジェネレータ回転センサ63は、モータジェネレータ2の回転速度(以下「モータ回転速度」という。)を検出する。SOCセンサ64は、バッテリ蓄電量を検出する。   The accelerator stroke sensor 60 detects the amount of depression of the accelerator pedal (hereinafter referred to as “accelerator operation amount”) as the target drive torque. The vehicle speed sensor 61 detects the vehicle speed of the hybrid vehicle 100. The engine rotation sensor 62 detects the rotation speed of the crankshaft 13 (hereinafter referred to as “engine rotation speed”). Motor generator rotation sensor 63 detects the rotation speed of motor generator 2 (hereinafter referred to as “motor rotation speed”). The SOC sensor 64 detects the battery storage amount.

そしてコントローラ7は、検出したハイブリッド車両100の走行状態に応じてEV(Electric Vehicle)走行モード又はHEV(Hybrid Electric Vehicle)走行モードのいずれか一方を目標走行モードとして選択する。   Then, the controller 7 selects either the EV (Electric Vehicle) travel mode or the HEV (Hybrid Electric Vehicle) travel mode as the target travel mode according to the detected travel state of the hybrid vehicle 100.

なお、EV走行モードは、第1クラッチ51を解放し、モータジェネレータ2のみを動力源としてハイブリッド車両100を駆動する走行モードである。HEV走行モードは、第1クラッチ51を締結し、エンジン1を動力源として含みながらハイブリッド車両100を駆動する走行モードである。   The EV travel mode is a travel mode in which the first clutch 51 is released and the hybrid vehicle 100 is driven using only the motor generator 2 as a power source. The HEV travel mode is a travel mode in which the hybrid vehicle 100 is driven while the first clutch 51 is engaged and the engine 1 is included as a power source.

図3は、車速とアクセル操作量とに基づいて、目標走行モードを選択するマップである。このマップは、予備実験等によって予め作成されたものであり、コントローラ7に記憶されている。   FIG. 3 is a map for selecting the target travel mode based on the vehicle speed and the accelerator operation amount. This map is created in advance by a preliminary experiment or the like, and is stored in the controller 7.

目標走行モード選択マップには、実線で示したEV走行モードからHEV走行モードへの走行モード切替線(以下「エンジン始動線」という。)と、破線で示したHEVモードからEVモードへの走行モード切替線(以下「エンジン停止線」という。)と、が設定される。   The target travel mode selection map includes a travel mode switching line from the EV travel mode to the HEV travel mode (hereinafter referred to as “engine start line”) indicated by a solid line, and a travel mode from the HEV mode to the EV mode indicated by a broken line. A switching line (hereinafter referred to as “engine stop line”) is set.

現在の走行モードがEV走行モードのときは、車速とアクセル操作量とに基づいて定まる動作点がエンジン始動線の上方にあれば、目標走行モードがHEV走行モードに設定される。一方で、動作点がエンジン始動線の下方にあれば、目標走行モードがEV走行モードに設定される。   When the current travel mode is the EV travel mode, if the operating point determined based on the vehicle speed and the accelerator operation amount is above the engine start line, the target travel mode is set to the HEV travel mode. On the other hand, if the operating point is below the engine start line, the target travel mode is set to the EV travel mode.

また、現在の走行モードがHEV走行モードのときは、動作点がエンジン停止線の下方にあれば、目標走行モードがEV走行モードに設定される。一方で、動作点がエンジン停止線の上方にあれば、目標走行モードがHEV走行モードに設定される。   When the current travel mode is the HEV travel mode, if the operating point is below the engine stop line, the target travel mode is set to the EV travel mode. On the other hand, if the operating point is above the engine stop line, the target travel mode is set to the HEV travel mode.

ここで従来は、EV走行モードからHEV走行モードに移行するときに、第1クラッチ51を半クラッチ状態にしてモータジェネレータ2の動力によってエンジン1をクランキングし、再始動させていた。このエンジン1を再始動させるときのクランキング開始時には、モータジェネレータ2に、静止状態のクランクシャフト13を回転させるために必要なトルク(以下「起動トルク」という。)が負荷として入力される。   Here, conventionally, when shifting from the EV traveling mode to the HEV traveling mode, the first clutch 51 is in a half-clutch state, and the engine 1 is cranked by the power of the motor generator 2 and restarted. At the start of cranking when the engine 1 is restarted, torque (hereinafter referred to as “starting torque”) necessary for rotating the stationary crankshaft 13 is input to the motor generator 2 as a load.

そこで従来は、この起動トルクによってモータジェネレータ2の出力軸の回転速度が低下してショックが発生しないように、エンジン再始動時に起動トルク分だけモータトルクを増大させていた。そのため、EV走行モード時に、この起動トルク分だけ余力を残した状態で、モータジェネレータ2を駆動する必要があった。つまり、モータジェネレータ2で発生させることのできる最大トルク(以下「最大モータトルク」という。)からこの起動トルクを減じた制限トルクの範囲内でしか、モータジェネレータ2を駆動することができなかった。   Conventionally, therefore, the motor torque is increased by the starting torque when the engine is restarted so that the starting torque does not reduce the rotation speed of the output shaft of the motor generator 2 to cause a shock. For this reason, it is necessary to drive the motor generator 2 in the state where the remaining power is left for the starting torque in the EV traveling mode. In other words, the motor generator 2 can be driven only within the limit torque range obtained by subtracting the starting torque from the maximum torque that can be generated by the motor generator 2 (hereinafter referred to as “maximum motor torque”).

そこで本実施形態では、EV走行モード中に、膨張機66によってエンジン1のクランクシャフト13を回転させておくこととした。これにより、エンジン再始動時にモータジェネレータ2によってエンジン1をクランキングする必要がなくなるので、EV走行モード時にモータトルクを最大モータトルクまで増大させることができる。その結果、従来よりも走行中のEV走行の割合を増やすことができ、燃費を向上させることができる。以下、この本実施形態によるハイブリッド車両100の制御について説明する。   Therefore, in the present embodiment, the crankshaft 13 of the engine 1 is rotated by the expander 66 during the EV traveling mode. This eliminates the need for cranking the engine 1 by the motor generator 2 when the engine is restarted, so that the motor torque can be increased to the maximum motor torque in the EV travel mode. As a result, the ratio of EV traveling during traveling can be increased as compared with the prior art, and fuel consumption can be improved. Hereinafter, control of the hybrid vehicle 100 according to this embodiment will be described.

図4は、本実施形態によるハイブリッド車両100の制御について説明するフローチャートである。コントローラ7は、本ルーチンをハイブリッド車両100の走行中に所定の演算周期(例えば10ms)で実行する。   FIG. 4 is a flowchart illustrating control of the hybrid vehicle 100 according to the present embodiment. The controller 7 executes this routine at a predetermined calculation cycle (for example, 10 ms) while the hybrid vehicle 100 is traveling.

ステップS1において、コントローラ7は、現在の走行モードを判定する。コントローラ7は現在の走行モードがHEV走行モードであればステップS2の処理を行う。一方で、現在の走行モードがEV走行モードであればステップS4の処理を行う。   In step S1, the controller 7 determines the current travel mode. If the current travel mode is the HEV travel mode, the controller 7 performs the process of step S2. On the other hand, if the current travel mode is the EV travel mode, the process of step S4 is performed.

ステップS2において、コントローラ7は、図3の目標走行モード選択マップを参照し、車速とアクセル操作量とに基づいて、目標走行モードがEV走行モードであるかを判定する。コントローラ7は、目標走行モードがEV走行モードでなければ今回の処理を終了する。一方で、目標走行モードがEV走行モードであればステップS3の処理を行う。   In step S2, the controller 7 refers to the target travel mode selection map of FIG. 3 and determines whether the target travel mode is the EV travel mode based on the vehicle speed and the accelerator operation amount. If the target travel mode is not the EV travel mode, the controller 7 ends the current process. On the other hand, if the target travel mode is the EV travel mode, the process of step S3 is performed.

ステップS3において、コントローラ7は、HEV走行モードからEV走行モードへの移行処理(以下「EVモード移行処理」という。)を実施する。EV走行モード移行処理の詳細については、図5を参照して後述する。   In step S3, the controller 7 performs a transition process from the HEV travel mode to the EV travel mode (hereinafter referred to as “EV mode transition process”). Details of the EV traveling mode transition process will be described later with reference to FIG.

ステップS4において、コントローラ7は、図3の目標走行モード選択マップを参照し、車速とアクセル操作量とに基づいて、目標走行モードがHEV走行モードであるかを判定する。コントローラ7は、目標走行モードがHEV走行モードでなければステップS5の処理を行う。一方で、目標走行モードがHEV走行モードであればステップS6の処理を行う。   In step S4, the controller 7 refers to the target travel mode selection map of FIG. 3 and determines whether the target travel mode is the HEV travel mode based on the vehicle speed and the accelerator operation amount. If the target travel mode is not the HEV travel mode, the controller 7 performs the process of step S5. On the other hand, if the target travel mode is the HEV travel mode, the process of step S6 is performed.

ステップS5において、コントローラ7は、EV走行モード処理を実施する。EV走行モード処理の詳細については、図8を参照して後述する。   In step S5, the controller 7 performs an EV travel mode process. Details of the EV traveling mode process will be described later with reference to FIG.

ステップS6において、コントローラ7は、EV走行モードからHEV走行モードへの移行処理(以下「HEVモード移行処理」という。)を実施する。HEV走行モード移行処理の詳細については、図10を参照して後述する。   In step S6, the controller 7 performs a transition process from the EV travel mode to the HEV travel mode (hereinafter referred to as “HEV mode transition process”). Details of the HEV travel mode transition process will be described later with reference to FIG.

図5は、EV走行モード移行処理について説明するフローチャートである。   FIG. 5 is a flowchart for explaining EV traveling mode transition processing.

ステップS31において、コントローラ7は、後述する図6のマップを参照し、膨張機66の回転速度(以下「膨張機回転速度」という。)Nranと冷媒圧力Prefとに基づいて、膨張機66のトルク(以下「膨張機トルク」という。)Tranを算出する。   In step S31, the controller 7 refers to a map of FIG. 6 to be described later, and determines the torque of the expander 66 based on the rotation speed of the expander 66 (hereinafter referred to as “expander rotation speed”) Nran and the refrigerant pressure Pref. (Hereinafter referred to as “expander torque”) Tran is calculated.

ステップS32において、コントローラ7は、後述する図7のテーブルを参照し、エンジン水温に基づいて、エンジン1を構成する部品間の摺動摩擦によって生じる負のトルクの絶対値(以下「フリクショントルク」という。)Tfriを算出する。   In step S32, the controller 7 refers to a table of FIG. 7 described later, and based on the engine water temperature, the absolute value of the negative torque (hereinafter referred to as “friction torque”) generated by the sliding friction between the parts constituting the engine 1. ) Calculate Tfri.

ステップS33において、コントローラ7は、第1クラッチ51を解放し、エンジン1への燃料供給を停止する。   In step S <b> 33, the controller 7 releases the first clutch 51 and stops the fuel supply to the engine 1.

ステップS34において、コントローラ7は、膨張機66を駆動してエンジン1を空回りさせるエンジン1の空回し運転を実施するか否かを判定する。具体的には、膨張機トルクTranがフリクショントルクTfriよりも大きいか否かを判定する。コントローラ7は、膨張機トルクTranがフリクショントルクTfriよりも大きければ、ステップS35の処理を行う。一方で、膨張機トルクTranがフリクショントルクTfri以下であれば、ステップS37の処理を行う。   In step S <b> 34, the controller 7 determines whether or not to perform the idling operation of the engine 1 that drives the expander 66 to idle the engine 1. Specifically, it is determined whether or not the expander torque Tran is larger than the friction torque Tfri. If the expander torque Tran is larger than the friction torque Tfri, the controller 7 performs the process of step S35. On the other hand, if the expander torque Tran is equal to or less than the friction torque Tfri, the process of step S37 is performed.

ステップS35において、コントローラ7は、開閉弁65を開き、電磁クラッチ664を締結する。これにより、EV走行時に冷媒が冷媒通路61を循環してタービン662が回転し、タービン662の回転に連動して回転軸661及び膨張機プーリ663が回転する。その結果、ベルト11を介してクランクシャフト13が回転させられてエンジン1が空回りする。   In step S35, the controller 7 opens the on-off valve 65 and engages the electromagnetic clutch 664. Thus, during EV traveling, the refrigerant circulates through the refrigerant passage 61 and the turbine 662 rotates, and the rotary shaft 661 and the expander pulley 663 rotate in conjunction with the rotation of the turbine 662. As a result, the crankshaft 13 is rotated via the belt 11 and the engine 1 rotates idle.

ステップS36において、コントローラ7は、走行モードをEV走行モードに設定する。   In step S36, the controller 7 sets the travel mode to the EV travel mode.

ステップS37において、コントローラ7は、開閉弁65を閉じ、電磁クラッチ664を解放する。これにより、EV走行の間、第2通路61Bの圧力を保持しておくことができる。そのため、エンジン再始動後のHEV走行時に開閉弁65を開けば、この保持した圧力でタービン662を回転させることができるので、ランキンサイクルシステム6によってハイブリッド車両100の動力をより効率的にアシストすることができる。   In step S37, the controller 7 closes the on-off valve 65 and releases the electromagnetic clutch 664. Thereby, the pressure of the 2nd channel | path 61B can be hold | maintained during EV driving | running | working. Therefore, if the on-off valve 65 is opened during HEV running after the engine is restarted, the turbine 662 can be rotated with the held pressure, so that the Rankine cycle system 6 can assist the power of the hybrid vehicle 100 more efficiently. Can do.

図6は、膨張機回転速度Nranと冷媒圧力Prefとに基づいて、膨張機トルクTranを算出するマップである。このマップは、予備実験等によって予め作成されたものであり、コントローラ7に記憶されている。   FIG. 6 is a map for calculating the expander torque Tran based on the expander rotation speed Nran and the refrigerant pressure Pref. This map is created in advance by a preliminary experiment or the like, and is stored in the controller 7.

図6に示すように、膨張機トルクTranは、膨張機回転速度Nranが小さく、冷媒圧力Prefが高いときほど大きくなる。   As shown in FIG. 6, the expander torque Tran increases as the expander rotational speed Nran decreases and the refrigerant pressure Pref increases.

図7は、エンジン水温に基づいて、フリクショントルクTfriを算出するテーブルである。このテーブルは、予備実験等によって予め作成されたものであり、コントローラ7に記憶されている。   FIG. 7 is a table for calculating the friction torque Tfri based on the engine coolant temperature. This table is created in advance by a preliminary experiment or the like, and is stored in the controller 7.

図7に示すように、エンジン水温が低いときほどフリクショントルクは大きくなる。これは、エンジン水温が低いときほど、エンジン1を構成する部品間に供給される潤滑油の粘度が大きくなるためである。   As shown in FIG. 7, the friction torque increases as the engine water temperature decreases. This is because the lower the engine water temperature, the greater the viscosity of the lubricating oil supplied between the components constituting the engine 1.

図8は、EV走行モード処理について説明するフローチャートである。   FIG. 8 is a flowchart for explaining EV travel mode processing.

ステップS51において、コントローラ7は、エンジン回転速度Neを読み込む。   In step S51, the controller 7 reads the engine rotation speed Ne.

ステップS52において、コントローラ7は、後述する図9のテーブルを参照し、EV走行中のエンジン回転速度Neに基づいて、EV走行中のモータトルクの上限値を設定する。EV走行中のエンジン回転速度Neは、膨張機回転速度Nranと、膨張機プーリ663のプーリ径及びクランクプーリ12のプーリ径から定まるプーリ比と、に基づいて算出される。   In step S52, the controller 7 refers to a table of FIG. 9 described later, and sets the upper limit value of the motor torque during EV traveling based on the engine rotation speed Ne during EV traveling. The engine rotation speed Ne during EV traveling is calculated based on the expander rotation speed Nran and the pulley ratio determined from the pulley diameter of the expander pulley 663 and the pulley diameter of the crank pulley 12.

ステップS53において、コントローラ7は、設定されたモータトルクの上限値を超えない範囲でモータジェネレータ2を駆動し、EV走行を実施する。   In step S53, the controller 7 drives the motor generator 2 within a range that does not exceed the set upper limit value of the motor torque, and performs EV traveling.

図9は、EV走行中のエンジン回転速度Neに基づいて、EV走行中のモータトルクの上限値を設定するテーブルである。このテーブルは、予備実験等によって予め作成されたものであり、コントローラ7に記憶されている。   FIG. 9 is a table for setting the upper limit value of the motor torque during EV traveling based on the engine rotational speed Ne during EV traveling. This table is created in advance by a preliminary experiment or the like, and is stored in the controller 7.

図9に示すように、EV走行中のエンジン回転速度Neが自立始動可能速度以上であれば、モータトルクの上限値は、最大モータトルクに設定される。自立始動可能速度は、混合気の吸入及び圧縮を行うことができ、その吸入、圧縮された混合気を点火することで、エンジン1の自立運転を開始させることができる回転速度である。本実施形態では200[rpm]に設定しているが、これに限られるものではなく、エンジン1仕様に応じて適宜設定すれば良い。   As shown in FIG. 9, if the engine rotational speed Ne during EV traveling is equal to or higher than the self-startable speed, the upper limit value of the motor torque is set to the maximum motor torque. The self-startable speed is a rotational speed at which the air-fuel mixture can be sucked and compressed, and the self-sustained operation of the engine 1 can be started by igniting the sucked and compressed air-fuel mixture. In this embodiment, the speed is set to 200 [rpm], but is not limited to this, and may be set as appropriate according to the engine 1 specifications.

そして、EV走行中のエンジン回転速度Neが自立始動可能速度よりも低くなるにつれて、モータトルクの上限値が小さくなるように設定される。これは、EV走行中のエンジン回転速度Neが自立始動可能速度より低ければ、エンジン再始動時に、モータジェネレータ2によってエンジン回転速度Neを自立始動可能速度まで上昇させる必要があるためである。つまり、エンジン再始動時に第1クラッチ51を半クラッチ状態にして、最大トルクとモータトルクの上限値との差分(以下「エンジン始動分トルク」という。)をモータジェネレータ2によってエンジン1に入力する必要があるためである。   Then, the upper limit value of the motor torque is set to be smaller as the engine rotational speed Ne during EV traveling becomes lower than the self-startable speed. This is because if the engine rotational speed Ne during EV traveling is lower than the self-sustainable start speed, the motor generator 2 needs to increase the engine rotational speed Ne to the self-sustainable start speed when the engine is restarted. That is, when the engine is restarted, the first clutch 51 is in a half-clutch state, and the difference between the maximum torque and the upper limit value of the motor torque (hereinafter referred to as “engine starting torque”) is input to the engine 1 by the motor generator 2. Because there is.

図10は、HEV走行モード移行処理について説明するフローチャートである。   FIG. 10 is a flowchart illustrating HEV travel mode transition processing.

ステップS61において、コントローラ7は、エンジン回転速度Ne及びモータ回転速度Nmを読み込む。   In step S61, the controller 7 reads the engine rotation speed Ne and the motor rotation speed Nm.

ステップS62において、コントローラ7は、後述するエンジン再始動中フラグが0に設定されているかを判定する。コントローラ7は、エンジン再始動中フラグが0に設定されていればステップS63の処理を行う。一方で、エンジン再始動中フラグが1に設定されていればステップS65の処理を行う。なお、エンジン再始動中フラグはハイブリッド車両100の始動時には0に設定される。   In step S62, the controller 7 determines whether an engine restarting flag, which will be described later, is set to 0. If the engine restart flag is set to 0, the controller 7 performs the process of step S63. On the other hand, if the engine restarting flag is set to 1, the process of step S65 is performed. The engine restarting flag is set to 0 when the hybrid vehicle 100 is started.

ステップS63において、コントローラ7は、エンジン回転速度Neが自立始動可能速度以上かを判定する。コントローラ7は、エンジン回転速度Neが自立始動可能速度以上であればステップS64の処理を行う。一方で、エンジン回転速度Neが自立始動可能速度未満であればステップS70の処理を行う。   In step S63, the controller 7 determines whether or not the engine rotation speed Ne is equal to or higher than the self-startable speed. If the engine speed Ne is equal to or higher than the self-startable speed, the controller 7 performs the process of step S64. On the other hand, if the engine speed Ne is less than the self-startable speed, the process of step S70 is performed.

ステップS64において、コントローラ7は、モータジェネレータ2によるクランキングを実施せず、空回し運転中のエンジン1に対して燃料噴射及び点火を行い、エンジン1を自立始動させる。   In step S64, the controller 7 does not perform cranking by the motor generator 2, performs fuel injection and ignition on the engine 1 that is idling, and starts the engine 1 independently.

ステップS65において、コントローラ7は、エンジン回転速度Neがモータ回転速度Nmまで上昇し、エンジン回転速度Neとモータ回転速度Nmとが等しくなったかを判定する。コントローラ7は、エンジン回転速度Neがまだモータ回転速度Nmまで上昇しておらず、エンジン回転速度Neとモータ回転速度Nmとが等しくなければステップS66の処理を行う。一方で、エンジン回転速度Neとモータ回転速度Nmとが等しくなっていればステップS67の処理を行う。   In step S65, the controller 7 determines whether the engine rotation speed Ne has increased to the motor rotation speed Nm and the engine rotation speed Ne and the motor rotation speed Nm have become equal. If the engine rotational speed Ne has not yet increased to the motor rotational speed Nm and the engine rotational speed Ne and the motor rotational speed Nm are not equal, the controller 7 performs the process of step S66. On the other hand, if the engine rotational speed Ne and the motor rotational speed Nm are equal, the process of step S67 is performed.

ステップS66において、コントローラ7は、エンジン再始動中フラグを1に設定する。エンジン再始動中フラグは、空回し運転中のエンジン1に対して燃料噴射及び点火を行い、エンジン1を自立始動させるときに、エンジン回転速度Neとモータ回転速度Nmとが等しくなるまで1に設定されるフラグである。   In step S66, the controller 7 sets the engine restarting flag to 1. The engine restarting flag is set to 1 until the engine rotational speed Ne and the motor rotational speed Nm are equal when the engine 1 is idling and fuel is injected and ignited to start the engine 1 independently. Flag to be

ステップS67において、コントローラ7は、エンジン再始動中フラグを0に設定する。   In step S67, the controller 7 sets the engine restarting flag to 0.

ステップS68において、コントローラ7は、第1クラッチ51を締結する。このように、エンジン回転速度Neとモータ回転速度Nmとが等しくなったときに第1クラッチ51を締結することで、第1クラッチ締結時のショックを抑制する。   In step S <b> 68, the controller 7 engages the first clutch 51. As described above, when the engine rotation speed Ne and the motor rotation speed Nm are equal, the first clutch 51 is engaged to suppress a shock at the time of engagement of the first clutch.

ステップS69において、コントローラ7は、走行モードをHEV走行モードに設定する。コントローラ7は、走行モードをHEV走行モードに設定した後、開閉弁65を開き、電磁クラッチ664を締結することによって、タービン662の回転に連動してクランクシャフト13を回転させ、ランキンサイクルシステム6によってハイブリッド車両100の動力をアシストする。   In step S69, the controller 7 sets the travel mode to the HEV travel mode. After setting the travel mode to the HEV travel mode, the controller 7 opens the on-off valve 65 and engages the electromagnetic clutch 664 to rotate the crankshaft 13 in conjunction with the rotation of the turbine 662. The power of the hybrid vehicle 100 is assisted.

ステップS70において、コントローラ7は、モータトルクを最大モータトルクまで上昇させるとともに、第1クラッチ51を半クラッチ状態にしてモータジェネレータ2によってエンジン1をクランキングし、再始動させる。   In step S <b> 70, the controller 7 increases the motor torque to the maximum motor torque, sets the first clutch 51 in a half-clutch state, cranks the engine 1 with the motor generator 2, and restarts the engine 1.

図11は、本実施形態によるハイブリッド車両100の制御の動作を示すタイムチャートである。なお、発明の理解を容易にするため、本実施形態による動作を細実線で示し、従来例による動作を破線で示し、共通の動作を太実線で示した。   FIG. 11 is a time chart showing the control operation of the hybrid vehicle 100 according to the present embodiment. In order to facilitate understanding of the invention, the operation according to the present embodiment is indicated by a thin solid line, the operation according to the conventional example is indicated by a broken line, and the common operation is indicated by a thick solid line.

時刻t1でアクセルペダルが戻されると、アクセル操作量の低下に応じて目標駆動トルクがモータトルクのみで走行可能なトルクまで低下する。   When the accelerator pedal is returned at time t1, the target drive torque is reduced to a torque that allows the vehicle to travel with only the motor torque in accordance with a decrease in the accelerator operation amount.

時刻t1から時刻t2までは、駆動トルクが目標駆動トルクとなるように、エンジン1トルク及びモータトルクを低下させる。   From time t1 to time t2, the engine 1 torque and the motor torque are reduced so that the drive torque becomes the target drive torque.

時刻t2で、モータトルクが目標駆動トルクになると、第1クラッチ51を解放するとともに、燃料噴射を停止してエンジン1の自立運転を停止し、モータトルクのみで走行するEV走行を開始する。そして、膨張機トルクTranとフリクショントルクTfriとを比較して、エンジン1の空回し運転を実施するかどうかを判定する。   When the motor torque reaches the target drive torque at time t2, the first clutch 51 is released, the fuel injection is stopped, the self-sustained operation of the engine 1 is stopped, and EV traveling that travels using only the motor torque is started. Then, it is determined whether or not the idling operation of the engine 1 is to be performed by comparing the expander torque Tran and the friction torque Tfri.

ここでは、膨張機トルクTranがフリクショントルクTfriよりも大きいので、エンジン1の空回し運転を実施するために、開閉弁65を開き、電磁クラッチ664を締結する。これにより、冷媒が冷媒通路61を循環してタービン662が回転し、タービン662の回転に連動して回転軸661及び回転軸661の他端に設けられた膨張機プーリ663が回転する。その結果、ベルトを介してクランクシャフト13が回転させられてエンジン1の空回し運転が実施される。   Here, since the expander torque Tran is larger than the friction torque Tfri, the open / close valve 65 is opened and the electromagnetic clutch 664 is engaged in order to perform the idling operation of the engine 1. As a result, the refrigerant circulates through the refrigerant passage 61 and the turbine 662 rotates, and the rotation shaft 661 and the expander pulley 663 provided at the other end of the rotation shaft 661 rotate in conjunction with the rotation of the turbine 662. As a result, the crankshaft 13 is rotated via the belt, and the idling operation of the engine 1 is performed.

時刻t3でアクセルペダルが踏み込まれると、アクセル操作量の増加に応じて目標駆動トルクが最大モータトルクまで増加する。   When the accelerator pedal is depressed at time t3, the target drive torque increases to the maximum motor torque as the accelerator operation amount increases.

ここで従来は、モータジェネレータ2によってエンジン1をクランキングし、再始動させていたので、制限トルクの範囲内でしかモータジェネレータ2を駆動することができなかった。そのため、目標駆動トルクが制限トルクよりも大きい最大モータトルクになった時刻t3の時点で、HEV走行に移行するためにエンジン1を再始動させる必要があった。   Here, conventionally, since the engine 1 is cranked and restarted by the motor generator 2, the motor generator 2 can be driven only within the range of the limit torque. Therefore, at the time t3 when the target drive torque becomes the maximum motor torque larger than the limit torque, it is necessary to restart the engine 1 in order to shift to HEV traveling.

これに対して、本実施形態では、EV走行中にエンジン1の空回し運転を実施することで、モータジェネレータ2によるクランキングを実施せずに、空回し運転中のエンジン1に対して燃料噴射及び点火を行い、エンジン1を自立始動させることができる。そのため、モータジェネレータ2を最大モータトルクで駆動することができ、時刻t3以降もEV走行を実施することができる。   On the other hand, in the present embodiment, by performing idling operation of the engine 1 during EV traveling, fuel injection is performed on the engine 1 during idling operation without performing cranking by the motor generator 2. The engine 1 can be started independently. Therefore, the motor generator 2 can be driven with the maximum motor torque, and EV travel can be performed after time t3.

時刻t4でアクセルペダルがさらに踏み込まれ、アクセル操作量がさらに増加して目標駆動トルクが最大モータトルクよりも大きくなると、HEV走行への移行処理が行われる。ここでは、空回し運転中のエンジン回転速度Neが自立始動可能速度以上なので、空回し運転中のエンジン1に対して燃料噴射及び点火を行い、エンジン1を自立始動させる。   When the accelerator pedal is further depressed at time t4 and the accelerator operation amount further increases and the target drive torque becomes larger than the maximum motor torque, the process of shifting to HEV travel is performed. Here, since the engine rotation speed Ne during the idling operation is equal to or higher than the self-startable speed, fuel injection and ignition are performed on the engine 1 during the idling operation, and the engine 1 is autonomously started.

そして、時刻t5でエンジン回転速度Neとモータ回転速度Nmとが等しくなると第1クラッチ51が締結される。   When the engine rotational speed Ne and the motor rotational speed Nm become equal at time t5, the first clutch 51 is engaged.

このように、本実施形態の場合は、従来と比較して、目標駆動トルクが最大トルクとなっている時刻t3から時刻t4においてEV走行を実施できるので、燃費を向上させることができる。   As described above, in the case of the present embodiment, the EV travel can be performed from the time t3 to the time t4 when the target drive torque is the maximum torque, so that the fuel efficiency can be improved.

以上説明した本実施形態によれば、ランキンサイクルシステム6によってエンジン1の廃熱を動力として回生し、その回生した動力でEV走行時にエンジン1の空回し運転を実施することにした。   According to the present embodiment described above, the waste heat of the engine 1 is regenerated as power by the Rankine cycle system 6, and the idling operation of the engine 1 is performed with the regenerated power during EV traveling.

これにより、EV走行からHEV走行に移行するときのエンジン再始動時において、空回し運転中のエンジン回転速度Neが自立始動可能速度以上であれば、空回し運転中のエンジン1に対して燃料噴射及び点火を行うことで、エンジン1を自立始動させることができる。つまり、モータジェネレータ2によるクランキングを実施せずに、エンジン1を自立始動させることができる。   Thus, when the engine is restarted when shifting from EV traveling to HEV traveling, if the engine rotation speed Ne during the idling operation is equal to or higher than the self-sustainable start speed, fuel injection to the engine 1 during the idling operation is performed. And by performing ignition, the engine 1 can be started independently. That is, the engine 1 can be started independently without performing cranking by the motor generator 2.

そのため、EV走行時に、起動トルク分の余力を残した状態でモータジェネレータ2を駆動する必要がなくなる。つまり、空回し運転中のエンジン回転速度Neが自立始動可能速度以上であれば、モータトルクの上限値を最大モータトルクに設定することができ、EV走行時に最大モータトルクまでモータジェネレータ2の出力を増大させることができる。したがって、走行中におけるEV走行の割合を増やすことができるので、燃費を向上させることができる。   Therefore, it is not necessary to drive the motor generator 2 while leaving a surplus power for the starting torque during EV travel. In other words, if the engine speed Ne during idling is equal to or higher than the self-startable speed, the upper limit value of the motor torque can be set to the maximum motor torque, and the output of the motor generator 2 can be increased up to the maximum motor torque during EV traveling. Can be increased. Therefore, since the ratio of EV traveling during traveling can be increased, fuel efficiency can be improved.

一方で、空回し運転中のエンジン回転速度Neが自立始動可能速度未満であれば、エンジン回転速度Neが低くなるほどモータトルクの上限値が小さくなるように設定する。   On the other hand, if the engine rotational speed Ne during the idling operation is less than the self-startable speed, the upper limit value of the motor torque is set to decrease as the engine rotational speed Ne decreases.

そして、EV走行からHEV走行に移行するときのエンジン再始動時において、空回し中のエンジン回転速度Neが自立始動可能速度未満であれば、エンジン再始動時のエンジン回転速度Neに応じたエンジン始動分トルクをモータジェネレータ2によってエンジン1に入力し、モータジェネレータ2によるクランキングの補助を行ってエンジン1を再始動する。   When the engine is restarted when shifting from EV traveling to HEV traveling, if the idling engine rotational speed Ne is less than the self-sustainable starting speed, the engine start according to the engine rotational speed Ne at the engine restart is performed. The partial torque is input to the engine 1 by the motor generator 2, and the engine 1 is restarted by assisting the cranking by the motor generator 2.

このとき、既に自立始動可能速度未満で回転しているクランクシャフト13を自立始動可能速度まで上昇させるために必要なエンジン始動分トルクは、クランクシャフト13を静止させた状態から回転させるために必要な起動トルクよりも小さい。   At this time, the engine starting torque necessary for raising the crankshaft 13 already rotating at a speed lower than the self-startable speed to the self-startable speed is necessary for rotating the crankshaft 13 from a stationary state. Less than the starting torque.

そのため、空回し運転中のエンジン回転速度Neが自立始動可能速度未満のときに設定されるモータトルクの上限値(最大モータトルク−エンジン始動分トルク)も、従来の制限トルク(最大モータトルク−起動トルク)よりも大きくすることができる。したがって、走行中におけるEV走行の割合を増やすことができるので、より一層燃費を向上させることができる。   Therefore, the upper limit value of the motor torque (maximum motor torque-engine starting torque) set when the engine rotation speed Ne during idling is less than the self-sustainable start speed is the same as the conventional limit torque (maximum motor torque-start-up). Torque). Therefore, since the ratio of EV traveling during traveling can be increased, fuel efficiency can be further improved.

また本実施形態によれば、フリクショントルクTfriが膨張機トルクTranより大きいときは、ランキンサイクルシステム6の開閉弁65を閉じるとともに、電磁クラッチ664を解放してエンジン1の空回し運転を実施しないことした。   Further, according to the present embodiment, when the friction torque Tfri is larger than the expander torque Tran, the open / close valve 65 of the Rankine cycle system 6 is closed and the electromagnetic clutch 664 is released so that the engine 1 is not idling. did.

これは、フリクショントルクTfriが膨張機トルクTranより大きければ、エンジン1の空回し運転を実施してもエンジン回転速度Neを自立始動可能速度以上に維持することが難しい。そのため、このような場合は、むしろランキンサイクルシステム6の開閉弁65を閉じて第2冷媒通路61の圧力を保持しておくことで回生動力を溜めておき、エンジン1再始動後のHEV走行時にこの回生動力で駆動力をアシストした方が効率的なためである。   This is because if the friction torque Tfri is larger than the expander torque Tran, it is difficult to maintain the engine rotational speed Ne at a speed that allows the engine to start independently even when the engine 1 is idling. Therefore, in such a case, the regenerative power is accumulated by closing the on-off valve 65 of the Rankine cycle system 6 and maintaining the pressure in the second refrigerant passage 61, and during HEV running after the engine 1 is restarted. This is because it is more efficient to assist the driving force with this regenerative power.

このようにすることで、HEV走行時にこの回生動力分だけエンジントルクを抑えることができるので、燃費を向上させることができる。   By doing so, the engine torque can be suppressed by the amount of the regenerative power during HEV traveling, so that fuel efficiency can be improved.

なお、本発明は上記の実施形態に限定されずに、その技術的な思想の範囲内において種々の変更がなしうることは明白である。   Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and it is obvious that various modifications can be made within the scope of the technical idea.

例えば、第1クラッチ51を遊星歯車機構に置き換えても良い。   For example, the first clutch 51 may be replaced with a planetary gear mechanism.

また、ハイブリッド車両100の第2クラッチ53は、モータジェネレータ2と自動変速機42との間に別途に設けても良いし、自動変速機52の後方に別途に設けても良い。またこれらに限らず、第2クラッチ53は、モータジェネレータ2から駆動輪57までの間に設けてあれば良い。   The second clutch 53 of the hybrid vehicle 100 may be separately provided between the motor generator 2 and the automatic transmission 42 or may be separately provided behind the automatic transmission 52. Further, the present invention is not limited to this, and the second clutch 53 may be provided between the motor generator 2 and the drive wheel 57.

1 エンジン
2 モータジェネレータ(モータ)
6 ランキンサイクルシステム(廃熱回生装置)
11 ベルト(回生動力伝達機構)
12 クランクプーリ(回生動力伝達機構)
51 第1クラッチ(伝達量調節器)
63 熱交換器(蒸発器)
65 開閉弁(流量調整弁)
66 膨張機
100 ハイブリッド車両
663 膨張機プーリ(回生動力伝達機構)
664 電磁クラッチ(クラッチ)
S31 回生動力推定手段
S32 摩擦力推定手段
S35 クラッチ制御手段
S37 流量調整弁制御手段、クラッチ制御禁止手段
S52 モータ出力設定手段
S63 エンジン始動手段
1 Engine 2 Motor generator (motor)
6 Rankine cycle system (waste heat regeneration device)
11 Belt (regenerative power transmission mechanism)
12 Crank pulley (regenerative power transmission mechanism)
51 1st clutch (transmission amount adjuster)
63 Heat exchanger (evaporator)
65 On-off valve (flow adjustment valve)
66 expander 100 hybrid vehicle 663 expander pulley (regenerative power transmission mechanism)
664 Electromagnetic clutch (clutch)
S31 Regenerative power estimating means S32 Friction force estimating means S35 Clutch control means S37 Flow rate adjusting valve control means, clutch control prohibiting means S52 Motor output setting means S63 Engine starting means

Claims (9)

動力源としてエンジン及びモータを備えるハイブリッド車両の制御装置であって、
前記エンジンの廃熱を回生動力として回生する廃熱回生装置と、
前記モータのみを動力源として走行するEV走行時に、前記廃熱回生装置によって回生した回生動力を前記エンジンの出力軸に伝達する回生動力伝達機構と、
を備えることを特徴とするハイブリッド車両の制御装置。
A control device for a hybrid vehicle including an engine and a motor as a power source,
A waste heat regeneration device that regenerates waste heat of the engine as regenerative power;
A regenerative power transmission mechanism that transmits regenerative power regenerated by the waste heat regenerative device to the output shaft of the engine during EV travel that travels using only the motor as a power source;
A control apparatus for a hybrid vehicle, comprising:
回生動力の動力伝達経路に設けられるクラッチと、
前記EV走行時に、前記クラッチを接続するクラッチ制御手段と、
を備えることを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド車両の制御装置。
A clutch provided in the power transmission path of the regenerative power;
Clutch control means for connecting the clutch during the EV running;
The control apparatus of the hybrid vehicle of Claim 1 characterized by the above-mentioned.
前記廃熱回生装置によって回生した回生動力を推定する回生動力推定手段と、
前記エンジンの摺動部で発生する摩擦力を推定する摩擦力推定手段と、
前記摩擦力が前記回生動力よりも大きいときは、前記クラッチ制御を禁止して、前記EV走行時に前記クラッチを解放したままとするクラッチ制御禁止手段と、
を備えることを特徴とする請求項2に記載のハイブリッド車両の制御装置。
Regenerative power estimation means for estimating regenerative power regenerated by the waste heat regenerator,
Frictional force estimating means for estimating the frictional force generated at the sliding portion of the engine;
Clutch control prohibiting means for prohibiting the clutch control when the frictional force is greater than the regenerative power and keeping the clutch released during the EV travel;
The hybrid vehicle control device according to claim 2, further comprising:
前記廃熱回収装置は、
前記エンジンの廃熱と冷媒との間で熱交換を行う熱交換器と
前記熱交換器で熱交換した冷媒によって駆動されて、回生動力を発生する膨張機と、
前記膨張機に流入する冷媒の流量を調整する流量調整弁と、
を含み、
前記膨張機に流入する冷媒の圧力と、前記膨張機の回転速度と、に基づいて前記膨張機の回生動力を推定する回生動力推定手段と、
エンジン水温に応じて、前記エンジンの摺動部で発生する摩擦力を推定する摩擦力推定手段と、
前記摩擦力が前記膨張機の回生動力よりも大きいときは、前記EV走行時に前記流量調整弁を閉じる流量調整弁制御手段と、
前記摩擦力が前記膨張機の回生動力よりも大きいときは、前記クラッチ制御を禁止して、前記EV走行時に前記クラッチを解放したままとするクラッチ制御禁止手段と、
を備えることを特徴とする請求項2に記載のハイブリッド車両の制御装置。
The waste heat recovery device is
A heat exchanger that exchanges heat between the waste heat of the engine and a refrigerant; an expander that is driven by the refrigerant that exchanges heat in the heat exchanger and generates regenerative power;
A flow rate adjusting valve for adjusting the flow rate of the refrigerant flowing into the expander;
Including
Regenerative power estimating means for estimating the regenerative power of the expander based on the pressure of the refrigerant flowing into the expander and the rotational speed of the expander;
Friction force estimating means for estimating the friction force generated at the sliding portion of the engine according to the engine water temperature;
When the frictional force is larger than the regenerative power of the expander, a flow rate adjustment valve control means for closing the flow rate adjustment valve during the EV travel;
Clutch control prohibiting means for prohibiting the clutch control when the frictional force is larger than the regenerative power of the expander and keeping the clutch released during the EV travel;
The hybrid vehicle control device according to claim 2, further comprising:
前記EV走行時の前記エンジンの出力軸の回転速度に基づいて、前記モータの出力上限値を設定するモータ出力設定手段を備える、
ことを特徴とする請求項1から請求項4までのいずれか1つに記載のハイブリッド車両の制御装置。
Motor output setting means for setting an output upper limit value of the motor based on the rotational speed of the output shaft of the engine during the EV running;
The hybrid vehicle control device according to any one of claims 1 to 4, wherein the control device is a hybrid vehicle control device.
前記モータ出力設定手段は、
前記EV走行時の前記エンジンの出力軸の回転速度が、前記エンジンを自立始動させることが可能な所定の回転速度以上のときは、前記モータの出力上限値を前記モータの最大出力値に設定する、
ことを特徴とする請求項5に記載のハイブリッド車両の制御装置。
The motor output setting means includes
When the rotational speed of the output shaft of the engine during the EV traveling is equal to or higher than a predetermined rotational speed at which the engine can be started independently, the output upper limit value of the motor is set to the maximum output value of the motor. ,
The control apparatus for a hybrid vehicle according to claim 5.
前記モータ出力設定手段は、
前記EV走行時の前記エンジンの出力軸の回転速度が、前記エンジンを自立始動させることが可能な所定の回転速度未満のときは、前記エンジンの出力軸の回転速度が低くなるほど前記モータの出力上限値が小さくなるように設定する、
ことを特徴とする請求項5又は請求項6に記載のハイブリッド車両の制御装置。
The motor output setting means includes
When the rotational speed of the output shaft of the engine during the EV traveling is less than a predetermined rotational speed at which the engine can be started independently, the lower the rotational speed of the output shaft of the engine, the lower the output upper limit of the motor Set the value to be smaller,
The hybrid vehicle control device according to claim 5 or 6, wherein the control device is a hybrid vehicle control device.
前記エンジンと前記モータとの間の動力伝達経路に設けられ、動力の伝達量を調節する伝達量調節器と、
前記EV走行から、前記エンジンを動力源として含みながら走行するHEV走行へと移行するときに、前記伝達量調節器による動力の伝達量をゼロに制御した状態で前記エンジンを再始動させるエンジン始動手段と、
を備えることを特徴とする請求項1から請求項7までのいずれか1つに記載のハイブリッド車両の制御装置。
A transmission amount adjuster that is provided in a power transmission path between the engine and the motor and adjusts the transmission amount of power;
Engine starting means for restarting the engine in a state in which the transmission amount of power by the transmission amount adjuster is controlled to zero when shifting from the EV traveling to HEV traveling that includes the engine as a power source. When,
The hybrid vehicle control device according to any one of claims 1 to 7, further comprising:
前記エンジン始動手段は、
前記EV走行時の前記エンジンの出力軸の回転速度が、前記エンジンを自立始動させることが可能な所定の回転速度以上のときに、前記伝達量調節器による動力の伝達量をゼロに制御した状態で前記エンジンを再始動させる、
ことを特徴とする請求項8に記載のハイブリッド車両の制御装置。
The engine starting means is
When the rotational speed of the output shaft of the engine during EV traveling is equal to or higher than a predetermined rotational speed at which the engine can be started independently, the transmission amount of power by the transmission amount adjuster is controlled to zero To restart the engine,
The control apparatus for a hybrid vehicle according to claim 8.
JP2011012163A 2011-01-24 2011-01-24 Hybrid vehicle control device Pending JP2012153192A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011012163A JP2012153192A (en) 2011-01-24 2011-01-24 Hybrid vehicle control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011012163A JP2012153192A (en) 2011-01-24 2011-01-24 Hybrid vehicle control device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012153192A true JP2012153192A (en) 2012-08-16

Family

ID=46835398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011012163A Pending JP2012153192A (en) 2011-01-24 2011-01-24 Hybrid vehicle control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012153192A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5228153B1 (en) * 2012-10-04 2013-07-03 武史 畑中 Electric fluid pressure conversion type propulsion device and moving body driven by the same
JP5299656B1 (en) * 2013-03-11 2013-09-25 武史 畑中 Thermal energy recovery system, thermal energy recovery method, and next generation solar power generation system using the same
WO2014083705A1 (en) * 2012-11-30 2014-06-05 トヨタ自動車株式会社 Hybrid vehicle drive apparatus
KR20180117744A (en) * 2017-04-19 2018-10-30 현대자동차주식회사 Limp-home controlling method and system for hybrid vehicle
JP2019143533A (en) * 2018-02-20 2019-08-29 いすゞ自動車株式会社 Waste heat utilization device

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5228153B1 (en) * 2012-10-04 2013-07-03 武史 畑中 Electric fluid pressure conversion type propulsion device and moving body driven by the same
WO2014083705A1 (en) * 2012-11-30 2014-06-05 トヨタ自動車株式会社 Hybrid vehicle drive apparatus
CN104822572A (en) * 2012-11-30 2015-08-05 丰田自动车株式会社 Hybrid vehicle drive apparatus
JP6015770B2 (en) * 2012-11-30 2016-10-26 トヨタ自動車株式会社 Hybrid vehicle drive device
JPWO2014083705A1 (en) * 2012-11-30 2017-01-05 トヨタ自動車株式会社 Hybrid vehicle drive device
US9562481B2 (en) 2012-11-30 2017-02-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Drive system for hybrid vehicle
JP5299656B1 (en) * 2013-03-11 2013-09-25 武史 畑中 Thermal energy recovery system, thermal energy recovery method, and next generation solar power generation system using the same
KR20180117744A (en) * 2017-04-19 2018-10-30 현대자동차주식회사 Limp-home controlling method and system for hybrid vehicle
KR102251343B1 (en) 2017-04-19 2021-05-13 현대자동차주식회사 Limp-home controlling method and system for hybrid vehicle
JP2019143533A (en) * 2018-02-20 2019-08-29 いすゞ自動車株式会社 Waste heat utilization device
US11280225B2 (en) 2018-02-20 2022-03-22 Isuzu Motors Limited Waste heat utilization device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10518626B2 (en) Hybrid vehicle
JP5581915B2 (en) Control device for hybrid vehicle
US8700242B2 (en) Hybrid vehicle
CN107176158B (en) System and method for engine coupled and decoupled start in a hybrid vehicle
JP5103992B2 (en) Hybrid vehicle control device and hybrid vehicle control method.
KR101466460B1 (en) Engine start control device for a hybrid vehicle
JP3414310B2 (en) Engine start control device
KR101453252B1 (en) Control device
JP3454133B2 (en) Drive control device for hybrid vehicle
US9085291B2 (en) Control system for vehicle
JP2004100827A (en) Hydraulic control unit of vehicle
US10183566B2 (en) Hybrid vehicle and powertrain
JPWO2013035165A1 (en) Control device for hybrid vehicle
US20140088813A1 (en) Control device
JP2012153192A (en) Hybrid vehicle control device
JP2016037252A (en) Control system of hybrid vehicle
JP6492908B2 (en) Control device for hybrid vehicle
JP5338473B2 (en) Engine start control device
JP2019025985A (en) Hybrid vehicular engine start control apparatus and start control method
RU2663257C1 (en) Method and device for vehicle control
JP4253937B2 (en) Control device for vehicle drive device
JP6318800B2 (en) In-vehicle oil pump drive switching device
US10612509B2 (en) Vehicle and method pre-fluxing an engine starter motor in a vehicle
JP5673522B2 (en) Vehicle control device
JP2019043347A (en) Hybrid vehicle