JP2012147498A - Control channel information transmitting method, and base station and user terminal using the same - Google Patents
Control channel information transmitting method, and base station and user terminal using the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012147498A JP2012147498A JP2012097712A JP2012097712A JP2012147498A JP 2012147498 A JP2012147498 A JP 2012147498A JP 2012097712 A JP2012097712 A JP 2012097712A JP 2012097712 A JP2012097712 A JP 2012097712A JP 2012147498 A JP2012147498 A JP 2012147498A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control channel
- error correction
- information
- mimo
- channel information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Radio Transmission System (AREA)
Abstract
Description
本発明は、制御チャネル情報伝送方法、及びこれを用いた基地局及びユーザ端末に関する。 The present invention relates to a control channel information transmission method, and a base station and user terminal using the same.
第3世代の移動通信システムでは、データパケットの伝送効率を高めるために、適応変復調、HARQ(Hybrid Automatic Repeat reQuest)、スケジューリングなどの適応無
線リンクが用いられる。
In the third generation mobile communication system, adaptive radio links such as adaptive modulation / demodulation, HARQ (Hybrid Automatic Repeat reQuest), and scheduling are used to increase the transmission efficiency of data packets.
これらの適応無線リンク制御は、個別又は共有の制御チャネルを用いて行われ、制御チャネルとほぼ同時に伝送されるデータチャネルで使用しているリンクパラメータを各ユーザ端末に通知する。 The adaptive radio link control is performed using an individual or shared control channel, and notifies each user terminal of link parameters used in a data channel transmitted almost simultaneously with the control channel.
例えば、適応符号化変調(AMC:Adaptive Modulation and Coding)方式の場合、制御チャネルはデータチャネルの変調方式及び符号化率などの情報を伝送する。HARQの場合、制御チャネルはデータチャネルで伝送されるパケットのパケット番号や再送回数などの情報を伝送する。スケジューリングの場合、制御チャネルはユーザID等の情報を伝送する。 For example, in the case of an adaptive coding and modulation (AMC) system, the control channel transmits information such as a data channel modulation system and a coding rate. In the case of HARQ, the control channel transmits information such as the packet number of the packet transmitted on the data channel and the number of retransmissions. In the case of scheduling, the control channel transmits information such as a user ID.
第3世代の移動通信システムのための3GPP(Third Generation Partnership Protocol)で標準化されているHSDPA(High Speed Downlink Packet Access)では、非特許文献1に記載されているように、HS−SCCH(Shared Control Channel for HS-DSCH)と呼ばれる共通制御チャネルを用いて、表1に示すような制御情報の伝送が行われる。
In HSDPA (High Speed Downlink Packet Access) standardized by 3GPP (Third Generation Partnership Protocol) for third generation mobile communication systems, as described in Non-Patent
さらに、上記HSDPAでは、無線環境と伝送速度の関係を示す図1において、AMC方式の場合、無線環境Iの変化において伝播状態が良い場合(閾値レベルTHを超える時)は、変調方式を16値QAM(Quadrature Amplitude Modulation) として符号化率を大きくし、高速データ伝送を行う。 Further, in the above HSDPA, in FIG. 1 showing the relationship between the radio environment and the transmission rate, in the case of the AMC system, when the propagation state is good in the change of the radio environment I (when exceeding the threshold level TH), the modulation system is set to 16 values. The coding rate is increased as QAM (Quadrature Amplitude Modulation), and high-speed data transmission is performed.
一方、伝播状態が悪い場合(閾値レベルTH以下の時)は、変調方式をQPSK(Quadrature Phase Shift keying)として符号化率を小さくし、低速でデータ伝送を行う。 On the other hand, when the propagation state is bad (when the threshold level is below TH), the modulation method is QPSK (Quadrature Phase Shift keying), the coding rate is reduced, and data transmission is performed at low speed.
このようにして、AMC方式によりユーザの伝送速度を変えることで品質を一定に保つことが行われる。すなわち、上記図1に示したように、HSDPAでは、伝播状態Iに応じてユーザデータであるHS−DSCHの変調方式および符号化率を可変にしている。そして、このユーザデータに関する制御情報であるHS−SCCHもユーザデータ(HS−DSCH)とともに伝送される。 In this way, the quality is kept constant by changing the transmission rate of the user by the AMC method. That is, as shown in FIG. 1, in HSDPA, the modulation scheme and coding rate of HS-DSCH, which is user data, are made variable according to the propagation state I. And HS-SCCH which is the control information regarding this user data is also transmitted with user data (HS-DSCH).
しかし、この際、制御情報であるHS−SCCHについては、無線環境と情報量の関係を示す図2に示すように、制御情報IVに対する誤り訂正符号化の符号化率が一定であり、従って無線環境Iの良/悪に関わらず、伝送される情報量は一定となる。 However, at this time, for the HS-SCCH as control information, as shown in FIG. 2 showing the relationship between the radio environment and the information amount, the coding rate of error correction coding with respect to the control information IV is constant. Regardless of whether the environment I is good or bad, the amount of information transmitted is constant.
かかる場合は、無線環境Iが良好な状態にある場合は、伝送される制御情報に対して過剰品質となる。 In such a case, when the wireless environment I is in a good state, the quality is excessive with respect to the transmitted control information.
さらに、次世代の移動通信システムでは、高速なデータ伝送を実現するために、マルチキャリア伝送や複数アンテナを用いたマルチ入力マルチ出力(MIMO:Multi Input Multi Output)伝送が用いられる。この場合、サブキャリア毎や送信アンテナ毎の無線パラ
メータの適応制御が用いられることにより伝送特性を更に向上させることが可能である。
Further, in the next-generation mobile communication system, multi-carrier transmission and multi-input multi-output (MIMO) transmission using a plurality of antennas are used to realize high-speed data transmission. In this case, it is possible to further improve the transmission characteristics by using adaptive control of radio parameters for each subcarrier and each transmission antenna.
かかるMIMOを用いる場合は、図3に示すように伝搬状態Iの良/悪に応じて、MIMO適用の有/無の制御が行われる。すなわち、MIMO適用の有無と伝送速度の関係を示す図3において、MIMO適用の場合は、伝送速度が高くなり、そうでない場合は、伝送速度は低くなる。 When such MIMO is used, the presence / absence of MIMO application is controlled according to the good / bad propagation state I as shown in FIG. That is, in FIG. 3 showing the relationship between the presence / absence of MIMO application and the transmission rate, the transmission rate is high when MIMO is applied, and the transmission rate is low otherwise.
さらに、本出願人は、先に、MIMOを用いる伝送システムにおいて、所定の条件(MIMO適用の有/無)に応じて情報量の異なる複数の制御チャネルフォーマットから一つの制御チャネルフォーマットを選択し、この選択した制御チャネルフォーマットを用いて制御チャネルを伝送するという発明を提案している(国際公開WO2006/070466:以降、単
に先願という)。
Further, the applicant first selects one control channel format from a plurality of control channel formats having different information amounts according to predetermined conditions (with / without MIMO application) in a transmission system using MIMO, An invention of transmitting a control channel using the selected control channel format has been proposed (International Publication WO2006 / 070466: hereinafter simply referred to as a prior application).
かかる先願のねらいは、MIMO適用の有無によって制御チャネルの情報ビット数が異なる場合を想定している。図4(表2)に示すように、ユーザデータにMIMO適用有(期間III)では、制御チャネルの情報ビット数IVが多くなる。これに対し、ユーザデータにMIMO適用無では、図5(表3)に示すように、制御チャネルの情報ビット数が少なくなるということを前提にしている。 The purpose of this prior application is based on the assumption that the number of information bits in the control channel differs depending on whether or not MIMO is applied. As shown in FIG. 4 (Table 2), when MIMO is applied to user data (period III), the number of information bits IV of the control channel increases. On the other hand, when MIMO is not applied to user data, it is assumed that the number of information bits of the control channel decreases as shown in FIG. 5 (Table 3).
したがって、MIMO適用と制御チャネルの情報量との関係を示す図6に示すように、MIMOを適用する、伝搬環境Iの期間IIIでは可変パラメータの数が増え、制御チャネ
ルに必要な情報ビット数が増加するという問題がある。さらに、一つのフレームにおいて同時多重ユーザ数が増えた場合にも、制御チャネルの情報はユーザ数に比例して増大するという問題がある。
Therefore, as shown in FIG. 6 showing the relationship between the MIMO application and the information amount of the control channel, the number of variable parameters increases in the period III of the propagation environment I where the MIMO is applied, and the number of information bits required for the control channel is There is a problem of increasing. Furthermore, even when the number of simultaneously multiplexed users increases in one frame, there is a problem that the information on the control channel increases in proportion to the number of users.
したがって、本発明は、適応符号化変調(AMC:Adaptive Modulation and Coding)方式を適用したパケット型データ伝送において、制御チャネル情報であるHS−SCCHに対する誤り訂正符号化における符号化率を可変とすることにより上記の問題を解決することに着目した。 Therefore, the present invention makes variable the coding rate in error correction coding for HS-SCCH, which is control channel information, in packet-type data transmission to which an adaptive coding and modulation (AMC) method is applied. We focused on solving the above problem.
そして、上記問題を解決する本発明の第1の態様は、適応符号化変調を行うための制御チャネル情報の伝送方法であって、送信側で、前記制御チャネル情報に対し、一定の符号化率で誤り訂正符号化を行い、前記誤り訂正符号化された制御チャネル情報を所定の変調方式で変調して伝送し、さらに、前記誤り訂正符号化された信号に対し、前記変調の前に多入力多出力の適用の有無に応じて、符号の間引きをし、あるいは、符号の繰り返しを行うことを特徴とする。 A first aspect of the present invention that solves the above problem is a control channel information transmission method for performing adaptive coding modulation, wherein a transmission side has a constant coding rate for the control channel information. The error correction coding is performed at the control channel information, the error correction coded control channel information is modulated and transmitted by a predetermined modulation method, and the error correction coded signal is input multiple times before the modulation. According to the presence or absence of application of multiple outputs, the code is thinned out or the code is repeated.
また、上記問題を解決する本発明の第2の態様は、適応符号化変調を行うための制御チャネル情報を伝送する伝送システムであって、基地局側に、前記制御チャネル情報に対し、一定の符号化率で誤り訂正符号化を行う誤り訂正符号化装置と、前記誤り訂正符号化装置で誤り訂正符号化された制御チャネル情報を所定の変調方式により変調を行う変調装置と、さらに、前記誤り訂正符号化装置の出力信号に対し、前記変調装置による変調の前に多入力多出力の適用の有無に応じて、符号の間引きをし、あるいは、符号の繰り返しを行う装置を有することを特徴とする。 A second aspect of the present invention that solves the above problem is a transmission system that transmits control channel information for performing adaptive coding modulation, and the base station side provides a fixed amount for the control channel information. An error correction coding device that performs error correction coding at a coding rate; a modulation device that modulates control channel information that has been error correction coded by the error correction coding device according to a predetermined modulation method; and the error It has a device for thinning out the code or repeating the code depending on whether multi-input multi-output is applied to the output signal of the correction coding device before modulation by the modulation device. To do.
上記の態様において、前記多入力多出力の適用のときに前記符号の間引き量を、前記多入力多出力を適用しないときの間引き量より大きくして、伝送符号ビット数を前記多入力多出力の適用の有無によらず所定数とすることを特徴とする。 In the above aspect, when the multi-input multi-output is applied, the code decimation amount is larger than the decimation amount when the multi-input multi-output is not applied, and the transmission code bit number is set to the multi-input multi-output. A predetermined number is used regardless of whether or not it is applied.
また、前記伝送方法において、受信側で、前記伝送された制御チャネル情報を受信し、前記所定の変調方式に対応して復調し、前記多入力多出力の適用の有無を応じた前記符号の間引きあるいは前記信号の繰り返しを反映した符号化率のそれぞれに対応する誤り訂正復号を行うことを特徴とする。 Further, in the transmission method, at the receiving side, the transmitted control channel information is received, demodulated in accordance with the predetermined modulation method, and the code thinning according to whether the multi-input multi-output is applied or not is performed. Alternatively, error correction decoding corresponding to each coding rate reflecting the repetition of the signal is performed.
さらに、前記態様において、受信側で、前記多入力多出力の適用の有無に応じた前記符号の間引きあるいは前記符号の繰り返しを反映した符号化率のそれぞれに対応する誤り訂正復号装置により、共通に受信される信号に対し誤り訂正復号を行い、 さらに前記誤り訂正復号された信号の内の確からしさを判断し、前記確からしさの判断結果に基づき、有効とされた誤り訂正復号された信号を出力することを特徴とする。 Further, in the above aspect, the error correction decoding apparatus corresponding to each of the code rate reflecting the code thinning or the code repetition according to whether the multi-input multi-output is applied or not is commonly used on the receiving side. Perform error correction decoding on the received signal, further determine the likelihood of the error correction decoded signal, and output the error correction decoded signal that is validated based on the result of the determination of the certainty It is characterized by doing.
本発明の特徴は、更に以下の図面に従い説明される発明の実施の形態例から明らかになる。 The features of the present invention will become more apparent from the embodiments of the present invention described with reference to the following drawings.
以下に図面に従い、本発明の実施の形態例を説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
図7は、本発明を適用する基地局1及びユーザ端末2を含む伝送システムの構成例ブロック図である。特に本発明は、制御チャネル生成部12の実施例構成に特徴を有する。
FIG. 7 is a block diagram illustrating a configuration example of a transmission system including the
基地局1からユーザ端末2への下りリンクの制御チャネル伝送について、前記先願のMIMOを適用する実施例を用いて、本発明の特徴を説明する。ただし、本発明の適用は、かかる図7に示す伝送システム構成に限定されるものではない。
The features of the present invention will be described using an embodiment in which the above-mentioned MIMO is applied to downlink control channel transmission from the
基地局1のフォーマット選択/割当部10は、多重ユーザ数、ユーザ端末の送受信機能
、下りQoS、下りCQI(Channel Quality Indicator)などの情報に基づいて、制御チャネル
フォーマットを選択する。
The format selection /
ここで、選択対象とされる制御チャネルフォーマットの例は、先に図4(表2)、図5(表3)に示したごとくである。 Here, examples of the control channel format to be selected are as shown in FIG. 4 (Table 2) and FIG. 5 (Table 3).
図4(表2)に示した制御フォーマットAは、適応制御パラメータとして変調方式(アンテナ1)〜変調方式(アンテナ4)、符号化率、拡散率、コードセットからなる。例えば、変調方式(アンテナ1)〜変調方式(アンテナ4)は、可変範囲として4種類の変調方式(QPSK、8PSK、16QAM、64QAM)が設定されている。この表2に示した制御チャネルフォーマットAでは、適応パラメータの種類と可変範囲が広く、例えば、MIMO伝送時、アンテナ毎に変調方式を可変にすることができる。 The control format A shown in FIG. 4 (Table 2) includes modulation scheme (antenna 1) to modulation scheme (antenna 4), coding rate, spreading factor, and code set as adaptive control parameters. For example, in the modulation scheme (antenna 1) to modulation scheme (antenna 4), four types of modulation schemes (QPSK, 8PSK, 16QAM, 64QAM) are set as variable ranges. In the control channel format A shown in Table 2, the types of adaptive parameters and the variable range are wide. For example, during MIMO transmission, the modulation scheme can be made variable for each antenna.
一方、図5(表3)に示した制御フォーマットBは、適応制御パラメータとして変調方式(アンテナ共通)、符号化率、拡散率、コードセットからなる。例えば、変調方式(共通)は、可変範囲として2種類の変調方式(QPSK、16QAM)が設定されている。この表3に示した制御チャネルフォーマットBは、適応制御パラメータの種類と可変範囲が制御チャネルフォーマットAと比べて制限されており、ビット数が制御チャネルフォーマットAの約1/2である。 On the other hand, the control format B shown in FIG. 5 (Table 3) includes a modulation scheme (common to antennas), a coding rate, a spreading factor, and a code set as adaptive control parameters. For example, as the modulation scheme (common), two types of modulation schemes (QPSK, 16QAM) are set as variable ranges. In the control channel format B shown in Table 3, the types and variable ranges of adaptive control parameters are limited compared to the control channel format A, and the number of bits is about ½ of the control channel format A.
図7に戻り説明する。フォーマット選択/割当部10で選択された制御チャネルフォーマットの割当てを表す情報は、シグナリング生成部11から選択部15、送信部16を通してユーザ端末2にシグナリング情報として通知される。またフォーマット割当て情報は制御チャネル生成部12及びデータチャネル生成部13に通知される。
Returning to FIG. Information indicating the allocation of the control channel format selected by the format selection /
制御チャネル生成部12は、後に説明する実施例に対応して構成、作用が異なるが、基本的構成として誤り訂正符号化装置と、変調装置により構成される。
The control
制御チャネル生成部12及びデータチャネル生成部13で生成された制御チャネル及ぶデータチャネルは、フォーマット割当て情報に基づき多重化部14で多重化された後、送信部16により下りリンクを介してユーザ端末2に送られる。
The control channels and data channels generated by the
ユーザ端末2のシグナリング復調部22は、基地局1から受信部20を通して通知されたシグナリング情報(フォーマット割当て情報)を復調し、下りリンクの制御チャネルフォーマットを制御チャネル復調部23に通知する。制御チャネル復調部23は、シグナリング復調部22から通知された下りリンクの制御チャネルフォーマットに基づき、制御チャネルの復調を行う。制御チャネル復調部23は、制御チャネルから復調した下りリンクの適応制御パラメータをデータチャネル復調部21に通知する。
The signaling
データチャネル復調部21は、制御チャネル復調部23から通知された適応制御パラメータを用いてデータチャネルの復調を行う。
The
下りリンクの制御チャネルフォーマットの選択に使用される下りCQIは、ユーザ端末2の伝搬路測定部24において測定される。下りCQIは、上りQoSやユーザ端末2の送受信機能と伴に、ユーザ端末2から基地局1への上りリンクの制御チャネルによって基地局1へ伝送される。
The downlink CQI used for selecting the downlink control channel format is measured by the propagation
つぎに、ユーザ端末2から基地局1への上りリンクの制御チャネル伝送について説明する。
Next, uplink control channel transmission from the
上りリンクの制御チャネルフォーマットは下りリンクの制御フォーマットと同様に、基地局1のフォーマット選択/割当部10で選択される。上りリンクの制御チャネルフォーマットの選択には、多重ユーザ数、ユーザ端末の送受信機能、上りQoS、上りCQI(Channel Quality Indication)等の情報が使用される。
The uplink control channel format is selected by the format selection /
選択された上りリンクの制御フォーマットは、シグナリング生成部11から選択部15、送信部16を介してユーザ端末2にシグナリング情報として通知される。シグナリング復調部22は、基地局1から通知されたシグナリング情報を復調し、上りリンクの制御チャネル及びデータチャネルの割当て(多重方法)を決定し、そのフォーマット割当て情報を制御チャネル生成部25及びデータチャネル生成部27に通知する。
The selected uplink control format is notified from the
基地局1では、フォーマット選択/割当部10が選択した上りリンクの制御チャネルフォーマットを上りリンクの制御チャネル復調部18に通知する。
The
制御チャネル復調部18は、フォーマット選択/割当部10から通知された上りリンクの制御チャネルフォーマットに基づき、制御チャネルの復調を行う。制御チャネル復調部18は復調した上りリンクの適応制御パラメータをデータチャネル復調部19に通知する。
The control
データチャネル復調部19は、制御チャネル復調部18から通知された適応制御パラメータを用いて、データチャネルの復調処理を行う。上りリンクの制御チャネルフォーマットの選択に使用される上りCQIは、基地局1の伝搬路測定部17において測定される。
The
なお、測定された上りCQIは伝搬路測定部17からフォーマット選択/割当部10に通知される。また、ユーザ端末2から基地局1への上りリンクの制御チャネルによって、基地局1に伝送された上りQoS、下りCQI、ユーザ端末2の送受信機能はフォーマット選択/割当部10に送られる。
The measured uplink CQI is notified from the
つぎに、図7において、制御チャネル生成部12の構成例を説明する。ここで、先願においては、図4、図5に示したように、MIMOを適用し、MIMO適用の有無によって、制御チャネルの情報ビット数が異なる場合を想定している。
Next, a configuration example of the control
すなわち、ユーザデータにMIMO適用有りでは、制御チャネルの情報ビット数が多く(図4参照)、ユーザデータにMIMO適用無しでは、制御チャネルの情報ビット数が少なくなる(図5参照)ように、複数の制御チャネルフォーマットから一の制御チャネルフォーマットを選択して用いる。 That is, when MIMO is applied to user data, the number of information bits of the control channel is large (see FIG. 4), and when no MIMO is applied to user data, the number of information bits of the control channel is small (see FIG. 5). One control channel format is selected from the control channel formats.
かかる場合、制御チャネル生成部12の構成は、図8に示すごとくになる。
In such a case, the configuration of the
誤り訂正符号化装置120と変調装置121を有している。誤り訂正符号化装置120により誤り訂正符号化が行われ、これに対応してユーザ端末2側の制御チャネル復調部23で誤り訂正復号が行われる。
An error
ここで、送信すべき符号情報のビット数と、これを誤り訂正符号化して得られる送信符号のビット数との比である符号化率RをR=0.241とすると、図8においてMIMO適用無しの場合に、送信すべきフレームの符号情報のビット数68に対し、送信符号のビット数は、282={68×(1/0.241)}ビットとなる。 Here, assuming that the coding rate R, which is the ratio between the number of bits of code information to be transmitted and the number of bits of transmission code obtained by error correction coding, is R = 0.241, MIMO application in FIG. When there is no transmission, the number of bits of the transmission code is 282 = {68 × (1 / 0.241)} bits with respect to the number of bits 68 of the code information of the frame to be transmitted.
一方、MIMO適用有りの場合に、送信すべきフレームの符号情報のビット数を141とすると、送信符号のビット数は、585={141×(1/0.241)}ビットとなる。 On the other hand, when MIMO is applied and the number of bits of code information of a frame to be transmitted is 141, the number of bits of a transmission code is 585 = {141 × (1 / 0.241)} bits.
このように、符号化率を固定としているので、図6に示したように、MIMO適用のときの送信符号ビット数が大きくなってしまうという問題が有る。 Thus, since the coding rate is fixed, there is a problem that the number of transmission code bits when MIMO is applied increases as shown in FIG.
したがって、本発明によりかかる問題を解決する。 Therefore, this problem is solved by the present invention.
図9は、本発明に従う制御チャネル生成部12の第1の構成例を示す図である。図8の構成と同様に、制御チャネル生成部12は、誤り訂正符号化装置120と変調装置121を有している。
FIG. 9 is a diagram illustrating a first configuration example of the control
図8の構成と異なる特徴は、誤り訂正符号化装置120における符号化率を可変とすることである。
A feature different from the configuration of FIG. 8 is that the coding rate in the error
符号化率が大であるときは、伝播路の誤りに弱く、符号化率が小のときは伝播路の誤りに強い。一方でMIMOは伝播路の誤りが少ないときに適用し、多いときは適用しない。 When the coding rate is large, it is weak against propagation path errors, and when the coding rate is small, it is strong against propagation path errors. On the other hand, MIMO is applied when there are few propagation path errors, and is not applied when there are many errors.
このため、ユーザデータにMIMO適用有りでは、制御チャネル生成の誤り訂正符号化装置の符号化率を大きくする。反対に、ユーザデータにMIMO適用無しでは、制御チャネル生成の誤り訂正符号化装置の符号化率を小さくする。 For this reason, when MIMO is applied to user data, the coding rate of the error correction coding apparatus for generating a control channel is increased. Conversely, without applying MIMO to user data, the coding rate of the error correction coding apparatus for generating the control channel is reduced.
実施例として、ユーザデータにMIMO適用有りのとき、制御チャネル生成部12の誤り訂正符号化装置120の符号化率を0.5とする。これにより、送信符号のビット数は、282(=141÷0.5)ビットとなる。一方、ユーザデータにMIMOを適用しない場合は、図8の例と同様に誤り訂正符号化装置120の符号化率を0.24として、282(=141÷0.24)ビットを伝送することになる。
As an example, when MIMO is applied to user data, the coding rate of the error
これにより、MIMO適用有り・無しに関わらず、伝送符号ビットが同じとなり、無線リソースを無駄にすること無く制御情報の品質を一定にすることが出来る。 Thereby, the transmission code bits are the same regardless of whether MIMO is applied or not, and the quality of control information can be made constant without wasting radio resources.
図10は、本発明を適用した場合のMIMO適用と制御チャネルの情報量との関係を示す図である。図6との比較において、MIMOを適用した場合であっても、誤り訂正符号化後の伝送符号ビット数を一定にすることができる。これによりリソースが無駄となることを防ぐことが出来る。 FIG. 10 is a diagram illustrating the relationship between the MIMO application and the information amount of the control channel when the present invention is applied. In comparison with FIG. 6, even when MIMO is applied, the number of transmission code bits after error correction coding can be made constant. This prevents resources from being wasted.
図11は、制御チャネル生成部12の他の実施例構成を示す図である。この実施例では、誤り訂正符号化装置120と変調装置121との間にパンクチャ機能又はレピテション機能を選択適用する装置122を備える点に特徴を有する。
FIG. 11 is a diagram illustrating another example configuration of the control
すなわち、この実施例では、誤り訂正符号化装置120の符号化率を、MIMO適用有り無しに関わらず、一定にする。一方、誤り訂正符号化装置120の出力側に置かれるパンクチャ機能又はレピテション機能を有する装置122により等価的に符号化率を変える構成である。
That is, in this embodiment, the coding rate of the error
これにより変調装置121の入力側において、符号化率が可変とされることは、図9に示した制御チャネル生成部12の構成と同じ意味である。
Thus, the fact that the coding rate is variable on the input side of the
いま、パンクチャ機能を有する場合は、装置122は、MIMO適用有りのときパンクチャ機能により、誤り訂正符号化装置120の出力データを一定間隔に間引く処理を行う。MIMO適用無しのときは、誤り訂正符号化装置120の出力データをそのまま通過させる。これにより、誤り訂正符号化装置120の出力が変調装置121に入力するときの微と数は、MIMO適用の有無に拘わらず同じとすることが出来る。
If the
また、レピテション機能を有する場合は、装置122は、MIMO適用無しのときレピテション機能により、誤り訂正符号化装置120の出力データの同じビットを繰り返し出力する。かかる場合もMIMOの適用無いときの送信ビット数をMIMO適用有りのときの送信ビット数とほぼ同じにすることが出来る。
When the repetition function is provided, the
図12は、本発明の更に他の実施例である。図7における伝送システムにおいて、基地局1におけるシグナリング生成部11の機能として、MIMO適用の有無、及び制御チャネル生成部12におけるフォーマットの通知が行われる。図12に示す実施例は、かかるシグナリング生成部11の機能を不要するものである。
FIG. 12 shows still another embodiment of the present invention. In the transmission system in FIG. 7, the presence / absence of MIMO application and the format notification in the control
すなわち、受信側であるユーザ端末2において、2種類の制御チャネルフォーマット即ち、MIMO適用有りと無しの場合に対応する制御チャネルフォーマットを用いて受信する。そして、受信したデータから、正しそうな、いずれかのフォーマットを検出する。これにより送信側である基地局1は、MIMO適用の有無を通知する情報ビットのリソースを使用することなく、受信側にMIMO適用の有無を通知することができる。
That is, the
図12に示す制御チャネル復調部23において、シグナリング復調なしに基地局1側から送られた信号を復調する復調器230の出力側に前記の2種類の制御チャネルフォーマットのそれぞれに対応する2つの誤り訂正復号装置231a、231bを有している。
In the
第1の誤り訂正復号装置231aは、MIMO適用無しの場合のビット数68のフレーム信号に対し、誤り訂正復号化を行ったとき、正しい出力を得ることが出来る。このために、誤り訂正復号装置231aは、符号化率=0.24として誤り訂正復号化を行う。
The first error
一方、第2の誤り訂正復号装置231bは、MIMO適用有りの場合のビット数141のフレーム信号に対し、誤り訂正復号化を行ったとき、正しい出力を得ることが出来る。このために、符号化率=0.5として誤り訂正復号化を行う。
On the other hand, the second error
信頼度判定、選択装置232は、第1及び第2の誤り訂正復号装置231a、231bの出力からいずれの復号結果が正しそうであるかを判定し、その結果に基づき誤り訂正復号装置231a、231bの一方側の出力を選択する。
The reliability determination and
これにより、MIMO適用の有無を通知する情報ビットのリソースを節約することが出来る。 As a result, it is possible to save information bit resources for reporting whether or not MIMO is applied.
図13は、本発明の効果を先願の発明を用いる場合と比較して示す図である。 FIG. 13 is a diagram showing the effect of the present invention in comparison with the case of using the invention of the prior application.
図13Aは、HSDPAを使用した基地局からの送信電力比を示す。図13Aに示されていない残りの電力がトラフィックチャネルに割り当てる電力になる。 FIG. 13A shows a transmission power ratio from a base station using HSDPA. The remaining power not shown in FIG. 13A becomes the power allocated to the traffic channel.
図13Bは、図13Aから求めたトラフィックチャネルで使用可能な電力をHS−SCCHのチャネル数毎に示している。先に述べたように、先願における発明では、情報量が大きくなってもHS−SCCHの符号化率は一定である。このために、MIMOの適用有無によりトラフィックチャネルで使用可能な電力が異なっている(図13B、III参照)
が、本発明では、これが一定になっている(図13B、IV参照)。
FIG. 13B shows the power available in the traffic channel obtained from FIG. 13A for each number of HS-SCCH channels. As described above, in the invention in the prior application, the HS-SCCH coding rate is constant even when the amount of information increases. For this reason, the power that can be used in the traffic channel differs depending on whether or not MIMO is applied (see FIGS. 13B and III).
However, in the present invention, this is constant (see FIGS. 13B and IV).
例えば、トラフィックチャネルが2チャネルの場合(図13B中の矢印)、本発明の効果は、先願発明に比べ電力で1.5倍の効果が有る。 For example, when there are two traffic channels (arrows in FIG. 13B), the effect of the present invention is 1.5 times as much as the power of the prior invention.
上記に図面に従い説明したように、本発明により、誤り訂正符号の符号化率を制御チャネルの態様に応じて可変とすることにより、伝搬状態の良否に関わらず、伝送品質を一定にすることが可能と成り、また、MIMO適用時においても制御情報ビット伝送に対する過剰品質となることを防ぐことが出来る。 As described above with reference to the drawings, according to the present invention, by making the coding rate of the error correction code variable according to the mode of the control channel, the transmission quality can be made constant regardless of the quality of the propagation state. In addition, even when MIMO is applied, it is possible to prevent excessive quality with respect to control information bit transmission.
Claims (2)
送信側で,
前記制御チャネル情報に対し,一定の符号化率で誤り訂正符号化を行い,
前記誤り訂正符号化された制御チャネル情報を所定の変調方式で変調して伝送し,
さらに,前記誤り訂正符号化された信号に対し,前記変調の前に多入力多出力の適用のとき,間引き量を前記多入力多出力を適用しない時の間引き量より大きくする,
ことを特徴とする制御チャネル情報の伝送方法。 A control channel information transmission method for performing adaptive coding modulation,
On the sending side,
The control channel information is subjected to error correction coding at a constant coding rate,
The error correction encoded control channel information is modulated by a predetermined modulation method and transmitted.
Further, when applying the multi-input multi-output before the modulation to the error correction coded signal, the thinning-out amount is larger than the thinning-out amount when the multi-input multi-output is not applied.
A method of transmitting control channel information.
受信側で,
前記伝送された制御チャネル情報を受信し,前記所定の変調方式に対応して復調し,前記多入力多出力の適用の有無に応じた前記間引き量を反映した誤り訂正復号を行う,
ことを特徴とする制御チャネル情報の伝送方法。 In claim 1,
On the receiving side,
Receiving the transmitted control channel information, demodulating according to the predetermined modulation method, and performing error correction decoding reflecting the thinning amount according to whether the multi-input multi-output is applied,
A method of transmitting control channel information.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012097712A JP5376006B2 (en) | 2012-04-23 | 2012-04-23 | Control channel information transmission method, base station and user terminal using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012097712A JP5376006B2 (en) | 2012-04-23 | 2012-04-23 | Control channel information transmission method, base station and user terminal using the same |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010094047A Division JP5024415B2 (en) | 2010-04-15 | 2010-04-15 | Control channel information transmission method, base station and user terminal using the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012147498A true JP2012147498A (en) | 2012-08-02 |
JP5376006B2 JP5376006B2 (en) | 2013-12-25 |
Family
ID=46790499
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012097712A Active JP5376006B2 (en) | 2012-04-23 | 2012-04-23 | Control channel information transmission method, base station and user terminal using the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5376006B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004012370A1 (en) * | 2002-07-29 | 2004-02-05 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Radio device and base station device |
JP2005198214A (en) * | 2004-01-09 | 2005-07-21 | Toshiba Corp | Communication device, communication method and communication system |
WO2005078957A1 (en) * | 2004-02-13 | 2005-08-25 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Communication device and communication method |
JP2005260992A (en) * | 2001-12-26 | 2005-09-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Wireless communication apparatus and transmission rate decision method |
-
2012
- 2012-04-23 JP JP2012097712A patent/JP5376006B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005260992A (en) * | 2001-12-26 | 2005-09-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Wireless communication apparatus and transmission rate decision method |
WO2004012370A1 (en) * | 2002-07-29 | 2004-02-05 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Radio device and base station device |
JP2005198214A (en) * | 2004-01-09 | 2005-07-21 | Toshiba Corp | Communication device, communication method and communication system |
WO2005078957A1 (en) * | 2004-02-13 | 2005-08-25 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Communication device and communication method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5376006B2 (en) | 2013-12-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4555866B2 (en) | Control channel information transmission method, and base station and terminal using the same | |
US9942079B2 (en) | 256 quadrature amplitude modulation user equipment category handling | |
US9801185B2 (en) | 256 quadrature amplitude modulation user equipment category handling | |
EP3132581A1 (en) | 256 quadrature amplitude modulation user equipment category handling | |
JP5376006B2 (en) | Control channel information transmission method, base station and user terminal using the same | |
JP5376007B2 (en) | Control channel information transmission method, base station and user terminal using the same | |
JP5024415B2 (en) | Control channel information transmission method, base station and user terminal using the same | |
CN102404080B (en) | Control channel information transmission method | |
JP2010022065A (en) | Control channel sending method, control channel transmission method, modulation method, base station, and terminal |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120514 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130522 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130618 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130827 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130909 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5376006 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |