JP2012146367A - Semiconductor storage device - Google Patents

Semiconductor storage device Download PDF

Info

Publication number
JP2012146367A
JP2012146367A JP2011004604A JP2011004604A JP2012146367A JP 2012146367 A JP2012146367 A JP 2012146367A JP 2011004604 A JP2011004604 A JP 2011004604A JP 2011004604 A JP2011004604 A JP 2011004604A JP 2012146367 A JP2012146367 A JP 2012146367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit line
sense amplifier
potential
unit
memory device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011004604A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Munehiro Ito
宗広 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2011004604A priority Critical patent/JP2012146367A/en
Publication of JP2012146367A publication Critical patent/JP2012146367A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce the current consumption of a semiconductor storage device which is a shared sense amplifier type and employs self-booting by reducing the circuit area.SOLUTION: The semiconductor storage device includes a plurality of sense amplifier arrays 148 and a plurality of driver parts 112-113, 115-116. The sense amplifier arrays 148 each include a pair of bit lines blu, /blu, a sense amplifier part 102, a memory array part 101, and switch parts 114, 117. The sense amplifier part is connected to the pair of bit lines. The memory array part is connected to the pair of bit lines, and provided on both sides outside the sense amplifier part. The switch part is provided between the memory array part and sense amplifier part. The memory array part includes a plurality of memory cells 128, 130 provided at intersections of a plurality of word lines WLU and the pair of bit lines. The switch part propagates cell data based upon a signal generated by a driver part and controlling the switch part when a memory cell is selected.

Description

本発明は、半導体記憶装置に関し、特にDRAMマクロを用いた半導体記憶装置に関する。   The present invention relates to a semiconductor memory device, and more particularly to a semiconductor memory device using a DRAM macro.

近年、半導体記憶装置(例示:半導体集積回路装置)を搭載した製品において、高機能、高品質、小型軽量化のために大容量のDRAMマクロを搭載した製品が増加している。市場においては、製品の低消費電力化および更なる小型軽量化が要求されている。DRAMマクロ分野においても、消費電力の低減および大容量化面積の縮小の要求が高まりつつある。   In recent years, among products equipped with semiconductor memory devices (eg, semiconductor integrated circuit devices), products incorporating large-capacity DRAM macros for high functionality, high quality, small size, and light weight are increasing. In the market, there is a demand for lower power consumption and further reduction in size and weight of products. Also in the DRAM macro field, there is an increasing demand for reduction of power consumption and reduction of the area of large capacity.

消費電力を低減する技術として、特開平10−302469号公報に半導体記憶装置の技術が開示されている。この半導体記憶装置は、ビット線のトランスファーゲートを切り替えることにより一つのセンスアンプを二つのビット線対の増幅に共用するシェアードセンスアンプを用いたアレイ回路を有している。このアレイ回路は、データ伝播時に必要となるビット線トランスファーゲートのブートを昇圧電位の供給で直接行わず、センスアンプ活性時のビット線の上昇を受けたビット線トランスファーゲートのゲートをセルフブートする方法を用いている。以下詳細に説明する。   As a technique for reducing power consumption, Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-302469 discloses a technique of a semiconductor memory device. This semiconductor memory device has an array circuit using a shared sense amplifier that shares one sense amplifier for amplification of two bit line pairs by switching bit line transfer gates. This array circuit is a method of self-booting the gate of the bit line transfer gate which has received the rise of the bit line when the sense amplifier is active, without directly booting the bit line transfer gate required for data propagation by supplying the boosted potential. Is used. This will be described in detail below.

図1は、特開平10−302469号公報の半導体記憶装置の構成例を示すブロック図である。図2は、図1におけるビット線対とセンスアンプとの関係を示す回路図である。図3は、図2におけるビット線トランスファーゲート駆動回路の回路図である。図4は、図1〜図3で示される半導体記憶装置の動作を示すタイミングチャートである。なお、図1〜図4における符号は特開平10−302469号公報の符号をそのまま記載したものであり、本発明の実施の形態において使用される符号とは無関係である。   FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a semiconductor memory device disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 10-302469. FIG. 2 is a circuit diagram showing the relationship between the bit line pair and the sense amplifier in FIG. FIG. 3 is a circuit diagram of the bit line transfer gate driving circuit in FIG. FIG. 4 is a timing chart showing the operation of the semiconductor memory device shown in FIGS. The reference numerals in FIGS. 1 to 4 are the same as those described in Japanese Patent Laid-Open No. 10-302469, and are not related to the reference numerals used in the embodiment of the present invention.

図1に示されるように、メモリセルアレイ10、20には、それぞれ複数のワード線WLとそれと交差する複数のビット線対BL、/BL(/BLは、BLバーを意味する。以下他の符号を含めて同様とする。)が配置されている。それぞれの交差部には、メモリセルMCが配置される。それぞれのビット線対BL、/BLの間には、センスアンプSAが配置される。ビット線対BL、/BLとセンスアンプSAとの間には、ビット線対選択用のビット線トランスファーゲートQ00、Q01、Q02、Q03、…(メモリセルアレイ10用)、Q10、Q11、Q12、Q13、…(メモリセルアレイ20用)が設けられる。それらのビット線トランスファーゲートQ00、Q01、…は、ビット線トランスファーゲート駆動回路42の出力BLTlによりそのゲート電極が駆動される。それらのビット線トランスファーゲート10、Q11、…は、ビット線トランスファーゲート駆動回路44の出力BLTrによりそのゲート電極が駆動される。以下では、図2のビット線トランスファーゲート駆動回路42、44を、図3のビット線トランスファーゲート駆動回路42、44とした具体例について説明する。   As shown in FIG. 1, each of the memory cell arrays 10 and 20 includes a plurality of word lines WL and a plurality of bit line pairs BL and / BL (/ BL (/ BL means BL bars) intersecting with each other. The same shall apply including Memory cells MC are arranged at each intersection. A sense amplifier SA is arranged between each bit line pair BL, / BL. Between the bit line pair BL, / BL and the sense amplifier SA, bit line transfer gates Q00, Q01, Q02, Q03,... (For the memory cell array 10) for selecting a bit line pair, Q10, Q11, Q12, Q13 ,... (For the memory cell array 20) are provided. The gate electrodes of these bit line transfer gates Q00, Q01,... Are driven by the output BLTl of the bit line transfer gate drive circuit. The gate electrodes of these bit line transfer gates 10, Q11,... Are driven by the output BLTr of the bit line transfer gate drive circuit 44. Hereinafter, a specific example in which the bit line transfer gate drive circuits 42 and 44 in FIG. 2 are replaced with the bit line transfer gate drive circuits 42 and 44 in FIG. 3 will be described.

図2に示されるように、左右のメモリセルアレイ10、20内にそれぞれ複数のワード線WL1、複数のワード線WL2が設けられる(図2では各1本にのみを表示)。ワード線WL1、WL2とビット線/BLとの交差部に、それぞれメモリセルMC1、MC2が設けられる。メモリセルMC1は1個のN型トランジスタQ1と1個の容量C1とで構成される。メモリセルMC2は1個のN型トランジスタQ2と1個の容量C2とで構成される。ダミーワード線DWL1、DWL2が、ビット線トランスファーゲートQ00、Q01と、ビット線トランスファーゲートQ10、Q11との間に配置される。ダミーワード線DWL1とビット線BLとの交差部には、ダミーセルDC1が設けられる。ダミーワード線DWL2とビット線/BLとの交差部には、ダミーセルDC2が設けられる。図2の例では、ダミーセルDC1、DC2はそれぞれ所定の結合容量からなる。ダミーセルDC1、DC2は、いずれも左右のメモリセルアレイ10、20で共用される。左右のメモリセルアレイ10、20の間のセンスアンプアレイ30には、CMOSのラッチ回路からなるセンスアンプSAと、ビット線対をグランド電位Vssにプリチャージするビット線プリチャージ回路BPとが設けられる。センスアンプSAは、P型MOSトランジスタQ25とN型MOSトランジスタQ26からなるCMOSインバータと、P型MOSトランジスタQ27とN型MOSトランジスタQ28からなるCMOSインバータとを交差接続してなる。そして、N型MOSトランジスタQ26、Q28の共通ソースはグランド電位に接続され、P型のMOSトランジスタQ25、Q27の共通ソースには、センスアンプの活性化信号PSAが与えられる。ビット線プリチャージ回路BPは、ビット線対をショートするN型トランジスタQ29とビット線対をグランド電位Vssにする接地用のN型トランジスタQ30、Q31を有する。これらのトランジスタは、ビット線リセット信号BRSにより制御され導通される。   As shown in FIG. 2, a plurality of word lines WL1 and a plurality of word lines WL2 are provided in the left and right memory cell arrays 10 and 20, respectively (only one is shown in FIG. 2). Memory cells MC1 and MC2 are provided at intersections between the word lines WL1 and WL2 and the bit line / BL, respectively. The memory cell MC1 is composed of one N-type transistor Q1 and one capacitor C1. The memory cell MC2 is composed of one N-type transistor Q2 and one capacitor C2. Dummy word lines DWL1, DWL2 are arranged between bit line transfer gates Q00, Q01 and bit line transfer gates Q10, Q11. A dummy cell DC1 is provided at the intersection of the dummy word line DWL1 and the bit line BL. A dummy cell DC2 is provided at the intersection of the dummy word line DWL2 and the bit line / BL. In the example of FIG. 2, the dummy cells DC1 and DC2 each have a predetermined coupling capacitance. The dummy cells DC1, DC2 are both shared by the left and right memory cell arrays 10, 20. The sense amplifier array 30 between the left and right memory cell arrays 10 and 20 is provided with a sense amplifier SA composed of a CMOS latch circuit and a bit line precharge circuit BP that precharges the bit line pair to the ground potential Vss. The sense amplifier SA is formed by cross-connecting a CMOS inverter composed of a P-type MOS transistor Q25 and an N-type MOS transistor Q26 and a CMOS inverter composed of a P-type MOS transistor Q27 and an N-type MOS transistor Q28. The common source of the N-type MOS transistors Q26 and Q28 is connected to the ground potential, and the sense amplifier activation signal PSA is applied to the common source of the P-type MOS transistors Q25 and Q27. The bit line precharge circuit BP includes an N-type transistor Q29 for shorting the bit line pair and N-type transistors Q30 and Q31 for grounding for setting the bit line pair to the ground potential Vss. These transistors are controlled and turned on by a bit line reset signal BRS.

図3に示されるように、ビット線トランスファーゲート駆動回路42、44は、コントロール信号/actを使用する。このコントロール信号/actは、プリチャージ期間はHigh、アクティブ期間はLowになる制御信号である。メモリセルアレイ選択信号A、/Aがそれぞれのビット線トランスファーゲート駆動回路42,44に与えられる。この例では、ビット線トランスファーゲート駆動回路42の出力はN型トランジスタN10、N11で構成され、レベル変換機能付きインバータ素子62と通常のインバータ素子63により駆動される。NANDゲート61はコントロール信号/actと選択信号Aが入力される。ビット線トランスファーゲート駆動回路42の出力の制御信号端BLTlには、電源電圧Vccから3段のクランプ用トランジスタダイオードN14、N15、N16の閾値上がった電位にクランプするクランプ回路67が接続される。同様に、ビット線トランスファーゲート駆動回路44の出力はN型トランジスタN12、N13で構成され、レベル変換機能付きインバータ素子65と通常のインバータ素子66によりそれぞれ駆動される。NANDゲート64はコントロール信号/actと選択信号/Aが入力される。ビット線トランスファーゲート駆動回路44の出力の制御信号端BLTrには、電源電圧Vccから3段のクランプ用トランジスタダイオードN14、N15、N16の閾値上がった電位にクランプするクランプ回路68が接続される。   As shown in FIG. 3, the bit line transfer gate drive circuits 42 and 44 use the control signal / act. The control signal / act is a control signal that is high during the precharge period and low during the active period. Memory cell array selection signals A and / A are applied to bit line transfer gate drive circuits 42 and 44, respectively. In this example, the output of the bit line transfer gate drive circuit 42 is composed of N-type transistors N10 and N11, and is driven by an inverter element 62 with level conversion function and a normal inverter element 63. NAND gate 61 receives control signal / act and selection signal A. A clamp circuit 67 is connected to the control signal terminal BLTl of the output of the bit line transfer gate driving circuit 42 to clamp the power supply voltage Vcc to the potential of the three stages of clamping transistor diodes N14, N15, N16 which are raised. Similarly, the output of the bit line transfer gate drive circuit 44 is composed of N-type transistors N12 and N13, and is driven by an inverter element 65 with level conversion function and a normal inverter element 66, respectively. NAND gate 64 receives control signal / act and selection signal / A. A clamp circuit 68 is connected to the control signal terminal BLTr of the output of the bit line transfer gate driving circuit 44 to clamp the power supply voltage Vcc to the potential of the three stages of clamping transistor diodes N14, N15, N16 that are raised.

図4に示されるように、これらのビット線トランスファーゲート駆動回路42、44の動作において、プリチャージ期間、アクティブ期間、そして再度プリチャージ期間が順次行われる。アクティブ期間の終了時に、ビット線リセット信号BRSの発生によりプリチャージ回路BPの各トランジスタQ29〜Q31が導通状態になり、ビット線対BL、/BLがショートされると共にグランド電位Vssにプリチャージされる。駆動回路43の出力bltlは電源電圧Vcc(例えば3V)のレベルにされ、コントロール信号cglが昇圧電源Vpp(例えば5V)にされる。同様に、駆動回路445の出力bltrは電源電圧Vccのレベルにされ、コントロール信号cgrが昇圧電源Vppにされる。その結果、駆動信号BLTlとBLTrは共に電源電圧Vccレベルになる。プリチャージ期間は、コントロール信号/actがHighであり、両選択信号A、/AがHighである。そのため、NANDゲート61、64の出力は共にLow、インバータ素子62、65は昇圧電圧Vppのレベルになる。その結果、N型トランジスタN10、N12が導通し、両制御信号BLTl、BLTrは電源電圧Vccレベルにある。   As shown in FIG. 4, in the operation of these bit line transfer gate drive circuits 42 and 44, a precharge period, an active period, and a precharge period are performed sequentially. At the end of the active period, the generation of the bit line reset signal BRS causes the transistors Q29 to Q31 of the precharge circuit BP to become conductive, the bit line pair BL, / BL is short-circuited and precharged to the ground potential Vss. . The output bltl of the drive circuit 43 is set to the level of the power supply voltage Vcc (for example, 3V), and the control signal cgl is set to the boosted power supply Vpp (for example, 5V). Similarly, output bltr of drive circuit 445 is set to the level of power supply voltage Vcc, and control signal cgr is set to boosted power supply Vpp. As a result, both drive signals BLTl and BLTr are at the power supply voltage Vcc level. In the precharge period, the control signal / act is High, and both the selection signals A and / A are High. Therefore, the outputs of NAND gates 61 and 64 are both low, and inverter elements 62 and 65 are at the level of boosted voltage Vpp. As a result, the N-type transistors N10 and N12 are turned on, and both control signals BLTl and BLTr are at the power supply voltage Vcc level.

次に、アクティブ期間になると、コントロール信号/actがLowになり、選択信号A、/Aの一方がLowになる。上記の例に従い、選択信号/AがLowになった場合を考える。NANDゲート64の出力がHigh、インバータ素子65の出力がLowとなる。N型トランジスタN12が非導通となる。インバータ素子66の出力がHighとなるので、N型トランジスタN13が導通して、制御信号BLTrはLow(グランドレベル)に下がる。その結果、対応するビット線トランスファーゲートQ10、Q11が非導通となり、ビット線対(メモリセルアレイ20側)をセンスアンプSAから分離する。一方、NANDゲート61の出力がHigh、インバータ素子62の出力がLowとなる。N型トランジスタN10が非導通となる。インバータ素子63の出力もLowであり、N型トランジスタN11も非導通となる。その結果、制御信号BLTlの信号線は、フローティング状態になる。制御信号BLTlの信号線がフローティング状態になると、ビット線トランスファーゲートQ00、Q01のゲート電極がビット線BL、/BLの上昇に伴う容量カップリングC00、C01で電源電圧Vccより高く昇圧される。そして、High側のメモリセルに電源電圧Vccレベルでの再書き込みが行われる。   Next, in the active period, the control signal / act becomes Low, and one of the selection signals A and / A becomes Low. Consider the case where the selection signal / A becomes Low in accordance with the above example. The output of the NAND gate 64 is High, and the output of the inverter element 65 is Low. N-type transistor N12 becomes non-conductive. Since the output of the inverter element 66 becomes High, the N-type transistor N13 conducts and the control signal BLTr falls to Low (ground level). As a result, the corresponding bit line transfer gates Q10 and Q11 become non-conductive, and the bit line pair (memory cell array 20 side) is separated from the sense amplifier SA. On the other hand, the output of the NAND gate 61 is High and the output of the inverter element 62 is Low. N-type transistor N10 is turned off. The output of the inverter element 63 is also Low, and the N-type transistor N11 is also nonconductive. As a result, the signal line of the control signal BLTl is in a floating state. When the signal line of the control signal BLTl is in a floating state, the gate electrodes of the bit line transfer gates Q00 and Q01 are boosted higher than the power supply voltage Vcc by the capacitive couplings C00 and C01 accompanying the rise of the bit lines BL and / BL. Then, rewriting at the power supply voltage Vcc level is performed on the high-side memory cell.

関連する技術として特開2002−133869号公報に半導体記憶装置が開示されている。この半導体記憶装置は、外部電源電圧を受けて動作する。この半導体記憶装置は、データレベルの一方が第1の電圧に相当する記憶データを伝達するための第1および第2のデータ線と、前記記憶データを保持するためのメモリセルとを備える。前記メモリセルは、前記データレベルを保持するための記憶ノードと、前記第1の電圧よりも高い第2の電圧に設定されるワード線の活性化に応答して、前記記憶ノードと前記第1および第2のデータ線の一方との間を電気的に結合するためのデータ伝達ゲートとを含む。活性化時において前記外部電源電圧よりも高く前記第2の電圧よりも低い第3の電圧に設定される制御信号に応答して、前記第1および第2のデータ線の各々を同一の所定電圧に設定するためのデータ線イコライズ回路をさらに備える。この技術は、上述のセルフブート方式とは異なり、従来のチャージポンプ方式により昇圧電位を生成している。   As a related technique, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-133869 discloses a semiconductor memory device. This semiconductor memory device operates in response to an external power supply voltage. The semiconductor memory device includes first and second data lines for transmitting storage data whose one of the data levels corresponds to a first voltage, and a memory cell for holding the storage data. The memory cell responds to activation of a storage node for holding the data level and a word line set to a second voltage higher than the first voltage, and the storage node and the first And a data transmission gate for electrically coupling to one of the second data lines. In response to a control signal set to a third voltage higher than the external power supply voltage and lower than the second voltage at the time of activation, each of the first and second data lines is set to the same predetermined voltage. A data line equalizing circuit for setting to. Unlike the above-described self-boot method, this technique generates a boosted potential by a conventional charge pump method.

また、特開平8−125034号公報に半導体記憶装置が開示されている。この半導体記憶装置は、複数のNおよびPチャネルMOS半導体素子を含む。前記複数のNおよびPチャネルMOS半導体素子はSOI基板上に形成される。前記複数のNおよびPチャネルMOS半導体素子の各々は、ソース領域と、ドレイン領域と、そのソース領域およびドレイン領域間に位置するボディ領域とを有する。前記複数のNチャネルMOS半導体素子のうち少なくとも1つのNチャネルMOS半導体素子のボディ領域が電気的に固定される。前記複数のPチャネルMOS半導体素子のうち少なくとも1つのPチャネルMOS半導体素子のボディ領域が電気的にフローティング状態にされている。この技術では、電気的に固定という言及にとどまり、ビット線とセンスアンプを繋ぐトランジスタのゲートのブートに関する記載はない。   Japanese Patent Laid-Open No. 8-125034 discloses a semiconductor memory device. This semiconductor memory device includes a plurality of N and P channel MOS semiconductor elements. The plurality of N and P channel MOS semiconductor elements are formed on an SOI substrate. Each of the plurality of N and P channel MOS semiconductor elements has a source region, a drain region, and a body region located between the source region and the drain region. The body region of at least one N channel MOS semiconductor element among the plurality of N channel MOS semiconductor elements is electrically fixed. The body region of at least one P channel MOS semiconductor element among the plurality of P channel MOS semiconductor elements is in an electrically floating state. In this technology, only the mention of being electrically fixed is made, and there is no description regarding booting of the gate of the transistor connecting the bit line and the sense amplifier.

特開平9−63266号公報に半導体記憶装置、および半導体回路装置が開示されている。この半導体記憶装置は、通常動作モードおよび前記通常動作モードよりも動作速度の遅い特殊動作モードを有する。半導体記憶装置は、第1および第2のセンスノードと、前記第1および第2のセンスノードに接続され、前記第1および第2のセンスノード間に生じた電位差を増幅するセンスアンプと、前記センスアンプの一方側に配置された第1のビット線対と、前記センスアンプの他方側に配置された第2のビット線対と、前記第1および第2のビット線対と交差する複数のワード線と、行アドレス信号に応答して前記ワード線を選択的に活性化する行デコーダと、前記第1および第2のセンスノードと前記第1のビット線対との間に接続された第1のスイッチ手段と、前記第1および第2のセンスノードと前記第2のビット線対との間に接続された第2のスイッチ手段と、前記通常動作モードでは、前記第1および第2のビット線対の一方を前記センスアンプに接続するように前記第1および第2のスイッチ手段を制御するとともに、前記特殊動作モードでは、前記第1および第2のビット線対の一方を前記センスアンプに接続し、前記接続された一方のビット線対にデータが読出された後に前記接続された一方のビット線対を前記センスアンプから切離し、前記センスアンプが活性化された後に前記切離された一方のビット線対を再び前記センスアンプに接続するように前記第1および第2のスイッチ手段を制御する制御手段とを備えた。この技術は、上述のセルフブート方式とは異なり、電源電位と昇圧電位をトランジスタ活性化時に切り替えてブートを実現させている。   Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-63266 discloses a semiconductor memory device and a semiconductor circuit device. This semiconductor memory device has a normal operation mode and a special operation mode whose operation speed is slower than that of the normal operation mode. The semiconductor memory device includes first and second sense nodes, a sense amplifier connected to the first and second sense nodes and amplifying a potential difference generated between the first and second sense nodes; A plurality of first bit line pairs disposed on one side of the sense amplifier, a second bit line pair disposed on the other side of the sense amplifier, and a plurality of crossing the first and second bit line pairs. A word line; a row decoder for selectively activating the word line in response to a row address signal; and a first decoder connected between the first and second sense nodes and the first bit line pair. 1 switch means, second switch means connected between the first and second sense nodes and the second bit line pair, and in the normal operation mode, the first and second switch means Connect one of the bit line pairs to the The first and second switch means are controlled to be connected to an amplifier, and in the special operation mode, one of the first and second bit line pairs is connected to the sense amplifier, and the connected The connected bit line pair is disconnected from the sense amplifier after data is read to one bit line pair, and the disconnected bit line pair is again connected after the sense amplifier is activated. And control means for controlling the first and second switch means so as to be connected to a sense amplifier. Unlike the above-described self-boot method, this technique realizes booting by switching the power supply potential and the boosted potential when the transistor is activated.

特開平11−288592号公報に半導体集積回路が開示されている。この半導体集積回路は、複数のデータ線対と複数のワード線の交点に設けられた複数のメモリセルと、前記複数のデータ線対のそれぞれに読み出されるメモリセルからの信号を第1電位または第2電位に増幅するための複数のセンスアンプと、前記複数のデータ線対を第3電位にプリチャージするためのプリチャージ回路と、前記第3電位を発生し、前記プリチャージ回路に前記第3電位を供給するための電圧発生回路と、複数のデータ線対の一方に接続されそれぞれに蓄積容量とMOSトランジスタを含む複数のダミーメモリセルと、前記複数のダミーメモリセルの蓄積容量の一端に共通接続されたプレート電極と、前記プレート電極を前記第3電位から第4電位に駆動する手段とを備える。前記第4電位は、第1電位と前記第2電位の1/2の電位であり、前記第3電位は、前記第1電位と前記第4電位の間の電位、または前記第4電位と前記第2電位の間の電位である。この技術は、シェアードセンスアンプ方式ではなく、セルフブート方式でもない。   Japanese Laid-Open Patent Publication No. 11-288592 discloses a semiconductor integrated circuit. In this semiconductor integrated circuit, a plurality of memory cells provided at intersections of a plurality of data line pairs and a plurality of word lines, and signals from the memory cells read to the plurality of data line pairs, respectively, are supplied with a first potential or a first potential. A plurality of sense amplifiers for amplifying to two potentials; a precharge circuit for precharging the plurality of data line pairs to a third potential; and generating the third potential; Common to a voltage generation circuit for supplying a potential, a plurality of dummy memory cells connected to one of a plurality of data line pairs, each including a storage capacitor and a MOS transistor, and one end of the storage capacitors of the plurality of dummy memory cells A connected plate electrode; and means for driving the plate electrode from the third potential to a fourth potential. The fourth potential is a half of the first potential and the second potential, and the third potential is a potential between the first potential and the fourth potential, or the fourth potential and the A potential between the second potentials. This technique is not a shared sense amplifier system, nor is it a self-boot system.

特開平10−302469号公報Japanese Patent Laid-Open No. 10-302469 特開2002−133869号公報JP 2002-133869 A 特開平8−125034号公報JP-A-8-125034 特開平9−63266号公報Japanese Patent Laid-Open No. 9-63266 特開平11−288592号公報Japanese Patent Laid-Open No. 11-288592

図1〜図4で説明した特開平10−302469号公報の技術においては、昇圧電圧Vppを生成する昇圧電圧Vpp生成回路の消費電流が増大するという問題がある。その理由について以下に説明する。この技術においては、例えば、メモリセルMC1(又はMC2)に書き込まれたデータを読み出すとき、ビット線対BL、/BLに生じる差電位をセンスアンプSAに伝播するために、経由するビット線トランスファーゲートQ00、Q01(又はQ10、Q11)のゲート接点である駆動信号BLTl(又はBLTr)の電圧値を、センスアンプSAの活性に伴うセルフブートにより電源電圧Vccより高くし、メモリセルMC1(又はMC2)への書込み電圧をVccレベルにしている。   The technique disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 10-302469 described with reference to FIGS. 1 to 4 has a problem that the current consumption of the boosted voltage Vpp generation circuit that generates the boosted voltage Vpp increases. The reason will be described below. In this technique, for example, when data written in the memory cell MC1 (or MC2) is read, a bit line transfer gate that is passed through in order to propagate a difference potential generated in the bit line pair BL, / BL to the sense amplifier SA. The voltage value of the drive signal BLTl (or BLTr), which is the gate contact of Q00, Q01 (or Q10, Q11), is made higher than the power supply voltage Vcc by self-boot accompanying the activation of the sense amplifier SA, and the memory cell MC1 (or MC2) Is set to the Vcc level.

ここで、駆動信号BLTl、BLTrは、メモリセルアレイ10、20のビット線列に沿って配線され、長配線で容量負荷が大きい。そのために、ビット線トランスファーゲートQ00、Q01、Q10、Q11のゲートの駆動信号BLTl、BLTrをVcc電位にプリチャージする必要がある。また、ビット線トランスファーゲートQ00、Q01、Q10、Q11のゲート節点BLTl、BLTrをVcc電位にプリチャージするために、ビット線トランスファーゲートQ00、Q01、Q10、Q11のゲートを駆動するビット線トランスファーゲート駆動回路42、44のビット線トランスファーゲート活性素子であるN型トランジスタN10、N12のゲートに接続されるインバータ素子62、65の電源として昇圧電圧Vpp電位(公知例ではVcc3Vに対して5V)の供給が必要である。そのため、昇圧電圧Vpp電位の生成を行う昇圧電圧Vpp生成回路の負荷が増大する。   Here, the drive signals BLTl and BLTr are routed along the bit line columns of the memory cell arrays 10 and 20, and are long wires and have a large capacitive load. Therefore, it is necessary to precharge the gate drive signals BLTl and BLTr of the bit line transfer gates Q00, Q01, Q10, and Q11 to the Vcc potential. In addition, in order to precharge the gate nodes BLTl and BLTr of the bit line transfer gates Q00, Q01, Q10 and Q11 to the Vcc potential, the bit line transfer gate drive for driving the gates of the bit line transfer gates Q00, Q01, Q10 and Q11 is performed. As a power source for inverter elements 62 and 65 connected to the gates of N-type transistors N10 and N12 which are bit line transfer gate active elements of circuits 42 and 44, a boosted voltage Vpp potential (5 V with respect to Vcc3V in the known example) is supplied. is necessary. Therefore, the load on the boosted voltage Vpp generation circuit that generates the boosted voltage Vpp potential increases.

以下に、発明を実施するための形態で使用される番号・符号を用いて、課題を解決するための手段を説明する。これらの番号・符号は、特許請求の範囲の記載と発明を実施するための形態との対応関係を明らかにするために括弧付きで付加されたものである。ただし、それらの番号・符号を、特許請求の範囲に記載されている発明の技術的範囲の解釈に用いてはならない。   Hereinafter, means for solving the problem will be described using the numbers and symbols used in the embodiments for carrying out the invention. These numbers and symbols are added with parentheses in order to clarify the correspondence between the description of the claims and the mode for carrying out the invention. However, these numbers and symbols should not be used for interpreting the technical scope of the invention described in the claims.

本発明の半導体記憶装置は、第1方向に延在し、第2方向に並んだ複数のセンスアンプアレイ(148(150))と複数のドライバ部(112−113、115−116、121−122、124−125)とを具備している。複数のセンスアンプアレイ(148(150))の各々は、ビット線対(blu−blc−bll、/blu−/blc−/bll)と、センスアンプ部(102(149))と、プリチャージ部(109−111、118−120)と、メモリアレイ部(101、104)と、スイッチ部(114、117、123、126)とを備えている。ビット線対(blu、/bluなど)は、第1方向に延伸する。センスアンプ部(102など)は、ビット線対(blu、/bluなど)に接続されている。プリチャージ部(109−111など)は、ビット線対(blu、/bluなど)に接続され、センスアンプ部(102など)の両側に設けられている。メモリアレイ部(101など)は、ビット線対(blu、/bluなど)に接続され、各プリチャージ部(109−111など)のセンスアンプ部(102など)と反対の側に設けられている。スイッチ部(114など)は、プリチャージ部(109−111など)とセンスアンプ部(102など)との間のビット線対(blu、/bluなど)上に設けられている。メモリアレイ部(101など)は、第2方向に延伸する複数のワード線(WLU、WLL)とビット線対(blu、/bluなど)との交点に対応して設けられた複数のメモリセル(128、130、132、134)を含んでいる。プリチャージ部(109−111など)は、プリチャージ期間にビット線対(blu、/bluなど)を所定の電位にプリチャージする。スイッチ部(114など)は、メモリセル(128など)の選択時に、複数のドライバ部(112−113など)のいずれか一つが生成するスイッチ部(114など)を制御する信号に基づいて、メモリセルデータを伝播する。   The semiconductor memory device of the present invention includes a plurality of sense amplifier arrays (148 (150)) and a plurality of driver units (112-113, 115-116, 121-122) extending in the first direction and arranged in the second direction. 124-125). Each of the plurality of sense amplifier arrays (148 (150)) includes a bit line pair (blu-blc-bll, / blu / blc- / bll), a sense amplifier unit (102 (149)), and a precharge unit. (109-111, 118-120), a memory array unit (101, 104), and a switch unit (114, 117, 123, 126). A bit line pair (such as blu and / blu) extends in the first direction. The sense amplifier unit (102, etc.) is connected to a bit line pair (blu, / blu, etc.). The precharge unit (109-111 etc.) is connected to a bit line pair (blu, / blu etc.) and is provided on both sides of the sense amplifier unit (102 etc.). A memory array unit (such as 101) is connected to a bit line pair (such as blu and / blu) and is provided on the opposite side of the sense amplifier unit (such as 102) of each precharge unit (such as 109-111). . The switch unit (such as 114) is provided on a bit line pair (such as blu and / blu) between the precharge unit (such as 109-111) and the sense amplifier unit (such as 102). The memory array unit (101, etc.) includes a plurality of memory cells (corresponding to intersections between a plurality of word lines (WLU, WLL) extending in the second direction and bit line pairs (blu, / blue, etc.)). 128, 130, 132, 134). A precharge unit (such as 109-111) precharges a bit line pair (such as blu and / blu) to a predetermined potential during the precharge period. The switch unit (eg, 114) is configured to select a memory based on a signal for controlling the switch unit (eg, 114) generated by any one of the plurality of driver units (eg, 112-113) when the memory cell (eg, 128) is selected. Propagate cell data.

本発明は、複数のセンスアンプアレイ(148など)に対して、1個ではなく、複数個のドライバ部(112−113など)を設けている。従って、選択されアクティブとなったセンスアンプアレイ(148など)を担うドライバ部(112−113)のみ動作すれば良く、1個のドライバ部(112−113など)がチャージすべきスイッチ部(114など)のゲート節点guの数を削減させることができる。そのため、選択されアクティブとなったセンスアンプアレイ(148など)において、セルデータのライト、リードに必要なセンスアンプ部(102など)の活性に伴う、ビット線(blc)の上昇幅によるスイッチ部(114など)のゲート節点guのセルフブートにより、従来では必要だったワード線(WLU)に用いている昇圧電位(Vpp)の供給を受けることなく、[メモリセルデータ伝播に必要な駆動電位]=[電源電位(VCC)よりも高い昇圧電位]を確保することができる。そのため、ワード線(WLU)に用いている昇圧電位(Vpp)を生成する回路の負荷、および消費電流を削減することができる。   In the present invention, a plurality of driver units (such as 112-113) are provided instead of one for a plurality of sense amplifier arrays (such as 148). Accordingly, it is sufficient to operate only the driver unit (112-113) that bears the sense amplifier array (148, etc.) selected and activated, and the switch unit (114, etc.) to be charged by one driver unit (112-113, etc.). ) Can be reduced. Therefore, in a sense amplifier array (such as 148) that has been selected and activated, a switch portion (by a rising width of the bit line (blc) that accompanies the activation of the sense amplifier portion (such as 102) required for writing and reading cell data ( 114) and the like, and without receiving the boosted potential (Vpp) used for the word line (WLU), which has been necessary in the prior art, [driving potential necessary for memory cell data propagation] = [A boosted potential higher than the power supply potential (VCC)] can be secured. Therefore, it is possible to reduce the load and current consumption of the circuit that generates the boosted potential (Vpp) used for the word line (WLU).

本発明により、シェアードセンスアンプ方式でセルフブートを用いた半導体記憶装置において、回路面積を縮小し、消費電流を削減することができる。   According to the present invention, in a semiconductor memory device using self-boot in the shared sense amplifier method, the circuit area can be reduced and the current consumption can be reduced.

図1は、特開平10−302469号公報の半導体記憶装置の構成例を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a semiconductor memory device disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 10-302469. 図2は、図1におけるビット線対とセンスアンプとの関係を示す回路図である。FIG. 2 is a circuit diagram showing the relationship between the bit line pair and the sense amplifier in FIG. 図3は、図2におけるビット線トランスファーゲート駆動回路の回路図である。FIG. 3 is a circuit diagram of the bit line transfer gate driving circuit in FIG. 図4は、図1〜図3で示される半導体記憶装置の動作を示すタイミングチャートである。FIG. 4 is a timing chart showing the operation of the semiconductor memory device shown in FIGS. 図5は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体記憶装置の構成を示すブロック図である。FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of the semiconductor memory device according to the first embodiment of the present invention. 図6は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体記憶装置の動作を示すタイミングチャートである。FIG. 6 is a timing chart showing the operation of the semiconductor memory device according to the first embodiment of the present invention. 図7は、本発明の第2の実施の形態に係る半導体記憶装置の構成を示すブロック図である。FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of a semiconductor memory device according to the second embodiment of the present invention. 図8は、本発明の第2の実施の形態に係る半導体記憶装置の動作を示すタイミングチャートである。FIG. 8 is a timing chart showing the operation of the semiconductor memory device according to the second embodiment of the present invention.

以下、本発明の半導体記憶装置の実施の形態に関して、添付図面を参照して説明する。   Hereinafter, embodiments of a semiconductor memory device of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.

(第1の実施の形態)
本発明の第1の実施の形態に係る半導体記憶装置の構成について、添付図面を参照して説明する。図5は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体記憶装置の構成を示すブロック図である。半導体記憶装置1は、複数のセンスアンプアレイ148と、複数のビット線トランスファーゲート選択回路105と、複数のビット線トランスファーゲート非選択回路106とを具備している。
(First embodiment)
The configuration of the semiconductor memory device according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of the semiconductor memory device according to the first embodiment of the present invention. The semiconductor memory device 1 includes a plurality of sense amplifier arrays 148, a plurality of bit line transfer gate selection circuits 105, and a plurality of bit line transfer gate non-selection circuits 106.

センスアンプアレイ148は、センスアンプ部102と、セルデータ増幅の際にセンスアンプ部102を共用・シェアするセルアレイ部101、104と、リード/ライト系素子部103と、ビット線対イコライズ素子としてのN型トランジスタ109、110、111及びN型トランジスタ118、119、120と、ビット線トランスファーゲート素子としてのN型トランジスタ114、117及びN型トランジスタ123、126と、N型トランジスタ114、117及びN型トランジスタ123、126のゲート節点に電位供給するためのドライバ素子であって通常のN型トランジスタ(114,117,123,126など)よりは小さい閾値電圧で活性化する低VTN型トランジスタ112、115及び通常のN型トランジスタ(114,117,123,126など)よりは小さい閾値電圧で活性化する低VTN型トランジスタ121、124と、N型トランジスタ113、116及びN型トランジスタ122、125と、センスアンプで増幅する際のリファレンス電位生成用のダミーセル146、147を備えている。低VTN型トランジスタ112、115及び低VTN型トランジスタ121、124は、電源電圧VCCで駆動される。   The sense amplifier array 148 includes a sense amplifier unit 102, cell array units 101 and 104 that share and share the sense amplifier unit 102 when cell data is amplified, a read / write element unit 103, and a bit line pair equalize element. N-type transistors 109, 110, 111 and N-type transistors 118, 119, 120, N-type transistors 114, 117 and N-type transistors 123, 126 as bit line transfer gate elements, N-type transistors 114, 117, and N-type Low VTN transistors 112 and 115 which are driver elements for supplying a potential to the gate nodes of the transistors 123 and 126 and are activated with a threshold voltage smaller than that of a normal N-type transistor (114, 117, 123, 126, etc.) Normal N-type transistor 114, 117, 123, 126, etc.) and low VTN transistors 121 and 124 that are activated with a threshold voltage lower than that, N-type transistors 113 and 116, N-type transistors 122 and 125, and a reference when amplifying with a sense amplifier Dummy cells 146 and 147 for potential generation are provided. The low VTN transistors 112 and 115 and the low VTN transistors 121 and 124 are driven by the power supply voltage VCC.

セルアレイ部101は、複数のワード線WLU0〜WLUn(nは任意)、ビット線対blu、/blu、セルデータ伝播スイッチであるN型トランジスタ127、129およびメモリセル128、130を含んでいる。セルアレイ部104は、複数のワード線WLL0〜WLLn(nは任意)、ビット線対bll、/bll、セルデータ伝播スイッチであるN型トランジスタ131、133およびメモリセル132、134を含んでいる。セルアレイ部101、104何れを選択、活性化するかは、アレイ選択信号TGLP、TGUPにより決定され、セルデータ増幅の際はセンスアンプ部102を共用・シェアする。   The cell array unit 101 includes a plurality of word lines WLU0 to WLUn (n is arbitrary), bit line pairs blu and / bl, N-type transistors 127 and 129 which are cell data propagation switches, and memory cells 128 and 130. The cell array unit 104 includes a plurality of word lines WLL0 to WLLn (n is arbitrary), a pair of bit lines bll and / bll, N-type transistors 131 and 133 which are cell data propagation switches, and memory cells 132 and 134. Which of the cell array units 101 and 104 is selected and activated is determined by the array selection signals TGLP and TGUP, and the sense amplifier unit 102 is shared and shared when cell data is amplified.

ワード線WLU0、WLU1は、それぞれセルデータ伝播スイッチであるN型トランジスタ127、129のゲートに接続される。N型トランジスタ127、129のソースは、それぞれメモリセル128、130に接続される。N型トランジスタ127、129のドレインは、それぞれビット線対blu、/bluに接続される。さらにワード線WLU0、WLU1はセンスアンプアレイ148単位で複数のセルアレイ部101に接続されている。ワード線WLL0、WLL1は、それぞれセルデータ伝播スイッチであるN型トランジスタ131、133のゲートに接続される。N型トランジスタ131、133のソースは、それぞれメモリセル132、134に接続される。N型トランジスタ131、133のドレインは、それぞれビット線対bll、/bllに接続される。さらにワード線WLL0、WLL1はセンスアンプアレイ148単位で複数のセルアレイ部104に接続されている。   Word lines WLU0 and WLU1 are connected to the gates of N-type transistors 127 and 129, which are cell data propagation switches, respectively. The sources of the N-type transistors 127 and 129 are connected to the memory cells 128 and 130, respectively. The drains of the N-type transistors 127 and 129 are connected to the bit line pair blu and / blu, respectively. Further, the word lines WLU0 and WLU1 are connected to the plurality of cell array units 101 in units of the sense amplifier array 148. Word lines WLL0 and WLL1 are connected to the gates of N-type transistors 131 and 133 which are cell data propagation switches, respectively. The sources of the N-type transistors 131 and 133 are connected to the memory cells 132 and 134, respectively. The drains of the N-type transistors 131 and 133 are connected to the bit line pair bll and / bll, respectively. Further, the word lines WLL0 and WLL1 are connected to the plurality of cell array units 104 in units of the sense amplifier array 148.

ビット線blu、/bluのビット線トランスファーゲート素子である高耐圧ではないN型トランジスタ114、117と、ビット線bll、/bllのビット線トランスファーゲート素子である高耐圧ではないN型トランジスタ123、126とは、シェアードセンスアンプ部で共有シェアするセンスアンプ部102と、ライトリード系素子部103と、ダミーセル146、147とを挟んでいる。   Non-high breakdown voltage N-type transistors 114 and 117 which are bit line transfer gate elements of bit lines blu and / bl, and non-high breakdown voltage N-type transistors 123 and 126 which are bit line transfer gate elements of bit lines bll and / bll Means a sense amplifier unit 102 shared by shared sense amplifier units, a write / read element unit 103, and dummy cells 146 and 147.

セルアレイ部101内のビット線対blu、/blu及びセルアレイ部104内のビット線対bll、/bllは、それぞれビット線トランスファーゲート素子である高耐圧ではないN型トランジスタ114、117及びN型トランジスタ123、126を介して、センスアンプ部102の増幅節点であるビット線対blc、/blcに接続される。   The bit line pair blu and / bl in the cell array unit 101 and the bit line pair bll and / bll in the cell array unit 104 are respectively N-type transistors 114 and 117 and N-type transistors 123 which are bit line transfer gate elements and are not high withstand voltages. , 126 are connected to the bit line pair blc, / blc, which is the amplification node of the sense amplifier unit 102.

センスアンプ部102は、P型MOSトランジスタ13とN型MOSトランジスタ14からなるCMOSインバータと、P型MOSトランジスタ15とN型MOSトランジスタ16からなるCMOSインバータとを交差接続してなる。そして、N型のMOSトランジスタ14、16の共通ソースはグランド電位に接続され、P型のMOSトランジスタ13、15の共通ソースはP型のMOSトランジスタ17のソースに接続される。P型のMOSトランジスタ17のドレインはVCCに接続され、ゲートはセンスアンプ部102を駆動するセンスアンプ活性信号SAPを反転するインバータ素子11の出力が接続される。   The sense amplifier unit 102 is formed by cross-connecting a CMOS inverter composed of a P-type MOS transistor 13 and an N-type MOS transistor 14 and a CMOS inverter composed of a P-type MOS transistor 15 and an N-type MOS transistor 16. The common source of the N-type MOS transistors 14 and 16 is connected to the ground potential, and the common source of the P-type MOS transistors 13 and 15 is connected to the source of the P-type MOS transistor 17. The drain of the P-type MOS transistor 17 is connected to VCC, and the gate is connected to the output of the inverter element 11 that inverts the sense amplifier activation signal SAP that drives the sense amplifier unit 102.

ライト/リード系素子部103はライト/リードバス、カラムスイッチ、アドレスデコーダ等で構成される。   The write / read element unit 103 includes a write / read bus, a column switch, an address decoder, and the like.

ダミーセル146は、センスアンプ部102の増幅節点であるビット線/blcとダミーセル146を駆動するダミーワード線DWL0との間で形成される容量である。ダミーセル147は、センスアンプ部102の増幅節点であるビット線blcとダミーセル147を駆動するダミーワード線DWL1との間で形成される容量である。   The dummy cell 146 is a capacitance formed between the bit line / blc that is an amplification node of the sense amplifier unit 102 and the dummy word line DWL0 that drives the dummy cell 146. The dummy cell 147 is a capacitance formed between the bit line blc that is an amplification node of the sense amplifier unit 102 and the dummy word line DWL1 that drives the dummy cell 147.

ビット線トランスファーゲート素子である高耐圧ではないN型トランジスタ114、117のゲート節点gu、/guは、それぞれN型トランジスタを2つ縦に接続したドライバ(VCCをソースとする低VTであるゲート長大の低VTN型トランジスタ112とGNDをソースとするN型トランジスタ113、VCCをソースとする低VTであるゲート長大の低VTN型トランジスタ115とGNDをソースとするN型トランジスタ116でそれぞれ構成されている。)の出力として接続されている。低VTN型トランジスタ112、115のゲートはビット線トランスファーゲート選択信号TGUと接続されている。N型トランジスタ113、116のゲートはビット線トランスファーゲート非選択信号STBUと接続されている。   The gate nodes gu and / gu of the N-type transistors 114 and 117 that are not high withstand voltage, which are bit line transfer gate elements, are each a driver in which two N-type transistors are connected vertically (the gate length is low VT with VCC as a source). The low VTN type transistor 112 and the N type transistor 113 having GND as a source, the low VVT type having a low VT having VCC as a source, and the low VTN type transistor 115 having a large gate length and the N type transistor 116 having GND as a source are respectively included. .) Connected as output. The gates of the low VTN transistors 112 and 115 are connected to the bit line transfer gate selection signal TGU. The gates of the N-type transistors 113 and 116 are connected to the bit line transfer gate non-selection signal STBU.

ビット線トランスファーゲート素子である高耐圧ではないN型トランジスタ123、126のゲート節点gl、/glは、それぞれN型トランジスタを2つ縦に接続したドライバ(VCCをソースとする低VTであるゲート長大の低VTN型トランジスタ121とGNDをソースとするN型トランジスタ122、VCCをソースとする低VTであるゲート長大の低VTN型トランジスタ124とGNDをソースとするN型トランジスタ125とでそれぞれ構成されている。)の出力として接続されている。低VTN型トランジスタ121、124のゲートはビット線トランスファーゲート選択信号TGLと接続されている。N型トランジスタ122、125のゲートはビット線トランスファーゲート非選択信号STBLと接続されている。   The gate nodes gl and / gl of the N-type transistors 123 and 126 which are not high withstand voltage which are bit line transfer gate elements are drivers each having two N-type transistors connected vertically (the gate length is low VT with VCC as a source). The low VTN type transistor 121 and the N type transistor 122 having the GND as the source, the low VTN type gate 124 having the low gate VT and the N type transistor 125 having the GND as the source, respectively. Connected) as an output. The gates of the low VTN transistors 121 and 124 are connected to the bit line transfer gate selection signal TGL. The gates of the N-type transistors 122 and 125 are connected to the bit line transfer gate non-selection signal STBL.

ビット線トランスファーゲート選択信号TGUと、ビット線トランスファーゲート非選択信号STBUは、センスアンプ列に沿ってセンスアンプ列上に配線され、センスアンプアレイ148に複数本接続されている。ビット線トランスファーゲート選択信号TGLと、ビット線トランスファーゲート非選択信号STBLは、センスアンプ列に沿ってセンスアンプ列上に配線され、センスアンプアレイ148に複数本接続されている。   The bit line transfer gate selection signal TGU and the bit line transfer gate non-selection signal STBU are wired on the sense amplifier row along the sense amplifier row, and a plurality of bit line transfer gate selection signals TGU are connected to the sense amplifier array 148. The bit line transfer gate selection signal TGL and the bit line transfer gate non-selection signal STBL are wired on the sense amplifier array along the sense amplifier array, and a plurality of bit line transfer gate selection signals TGL are connected to the sense amplifier array 148.

ビット線対イコライズ用バランス素子として、ソース、ドレインをビット線対に、ゲートをイコライズ信号PDLUにそれぞれ接続されたN型トランジスタ109が配置されている。ビット線イコライズ用GNDプリチャージ素子として、ドレインをビット線blu、/blu、ソースをGND、ゲートをイコライズ信号PDLUにそれぞれ接続されたN型トランジスタ110、111が配置されている。イコライズ信号PDLUもワード線と同じようにセンスアンプ列に沿って配線され、センスアンプアレイ148に複数本接続されている。ビット線対イコライズ用バランス素子として、ソース、ドレインをビット線対に、ゲートをイコライズ信号PDLLにそれぞれ接続されたN型トランジスタ118が配置されている。ビット線イコライズ用GNDプリチャージ素子として、ドレインをビット線bll、/bll、ソースをGND、ゲートをイコライズ信号PDLLにそれぞれ接続されたN型トランジスタ119、120が配置されている。イコライズ信号PDLLもワード線と同じようにセンスアンプ列に沿って配線され、センスアンプアレイ148に複数本接続している。   An N-type transistor 109 having a source and drain connected to the bit line pair and a gate connected to the equalize signal PDLU is arranged as a balance element for equalizing the bit line pair. N-type transistors 110 and 111 having a drain connected to the bit lines blu and / blu, a source connected to GND, and a gate connected to the equalize signal PDLU are arranged as the GND precharge elements for bit line equalization. Similarly to the word lines, the equalize signals PDLU are wired along the sense amplifier row, and a plurality of equalize signals PDLU are connected to the sense amplifier array 148. An N-type transistor 118 having a source and drain connected to the bit line pair and a gate connected to the equalize signal PDLL is arranged as a balance element for equalizing the bit line pair. N-type transistors 119 and 120 having a drain connected to the bit lines bll, / bll, a source connected to GND, and a gate connected to the equalize signal PDLL are arranged as a GND precharge element for bit line equalization. Similarly to the word lines, the equalize signals PDLL are wired along the sense amplifier row, and a plurality of equalize signals PDLL are connected to the sense amplifier array 148.

ビット線トランスファーゲート選択回路は、センスアンプ部102を挟むように2個(105、107)配置されている。ビット線トランスファーゲート選択回路105は、入力としてアレイ選択信号TGUP、およびアレイ活性化信号/actを有する。アレイ活性化信号/actをインバータ素子134で反転した反転信号と、アレイ選択信号TGUPと、遅延素子136を介したアレイ選択信号TGUPの遅延信号の3つを入力としたNANDゲート135の出力を、インバータ素子137に入力し、その出力をビット線トランスファーゲート選択信号TGUとして出力する。インバータ素子137は、電源電圧VCCで駆動される。   Two bit line transfer gate selection circuits (105, 107) are arranged so as to sandwich the sense amplifier section 102 therebetween. Bit line transfer gate selection circuit 105 has an array selection signal TGUP and an array activation signal / act as inputs. An output of the NAND gate 135, which is input with the inverted signal obtained by inverting the array activation signal / act by the inverter element 134, the array selection signal TGUP, and the delay signal of the array selection signal TGUP via the delay element 136, The signal is input to the inverter element 137 and the output is output as the bit line transfer gate selection signal TGU. Inverter element 137 is driven by power supply voltage VCC.

ビット線トランスファーゲート選択回路107は、入力としてアレイ選択信号TGLP、およびアレイ活性化信号/actを有する。アレイ活性化信号/actをインバータ素子138で反転した反転信号と、アレイ選択信号TGLPと、遅延素子140を介したアレイ選択信号TGLPの遅延信号の3つを入力としたNANDゲート139の出力を、インバータ素子141に入力し、その出力をビット線トランスファーゲート選択信号TGLとして出力する。インバータ素子141は、電源電圧VCCで駆動される。   Bit line transfer gate selection circuit 107 has an array selection signal TGLP and an array activation signal / act as inputs. The output of the NAND gate 139, which receives the inverted signal obtained by inverting the array activation signal / act by the inverter element 138, the array selection signal TGLP, and the delay signal of the array selection signal TGLP via the delay element 140, The signal is input to the inverter element 141, and the output is output as the bit line transfer gate selection signal TGL. Inverter element 141 is driven by power supply voltage VCC.

ビット線トランスファーゲート非選択回路は、センスアンプ部102を挟むように2個(106、108)配置されている。ビット線トランスファーゲート非選択回路106は、入力としてアレイ選択信号TGLP、およびアレイ活性化信号/actを有する。アレイ活性化信号/actと、アレイ選択信号TGLPの2つを入力としたNORゲート142の出力を、インバータ素子143に入力し、その出力をビット線トランスファーゲート非選択信号STBUとして出力する。   Two bit line transfer gate non-selection circuits (106, 108) are arranged so as to sandwich the sense amplifier section 102 therebetween. Bit line transfer gate non-selection circuit 106 has an array selection signal TGLP and an array activation signal / act as inputs. The output of the NOR gate 142 having the array activation signal / act and the array selection signal TGLP as inputs is input to the inverter element 143, and the output is output as the bit line transfer gate non-selection signal STBU.

ビット線トランスファーゲート非選択回路108は、入力としてアレイ選択信号TGUP、およびアレイ活性化信号/actを有する。アレイ活性化信号/actと、アレイ選択信号TGUPの2つを入力としたNORゲート144の出力を、インバータ素子145に入力し、その出力をビット線トランスファーゲート非選択信号STBLとして出力する。   Bit line transfer gate non-selection circuit 108 has an array selection signal TGUP and an array activation signal / act as inputs. The output of the NOR gate 144 having the array activation signal / act and the array selection signal TGUP as inputs is input to the inverter element 145, and the output is output as the bit line transfer gate non-selection signal STBL.

なお、図5の例では、N型トランジスタ114、117及びN型トランジスタ123、126のゲート節点に電位供給するためのドライバ素子であって通常のN型トランジスタ(114,117,123,126など)よりは小さい閾値電圧で活性化する低VTN型トランジスタ112、115及び通常のN型トランジスタ(114,117,123,126など)よりは小さい閾値電圧で活性化する低VTN型トランジスタ121、124の組は、ビット線対毎に設けられている。しかし、本発明はこの例に限定されるものではなく、それら低VTN型トランジスタの組が2以上のビット線対毎に(ただし、少なくとも2組以上)設けられていても良い。その場合、それら低VTN型トランジスタの設置面積を低減できる。   In the example of FIG. 5, a driver element for supplying a potential to the gate nodes of the N-type transistors 114 and 117 and the N-type transistors 123 and 126, which is a normal N-type transistor (114, 117, 123, 126, etc.) A set of low VTN transistors 112 and 115 that are activated with a smaller threshold voltage and low VTN transistors 121 and 124 that are activated with a smaller threshold voltage than a normal N-type transistor (114, 117, 123, 126, etc.). Are provided for each bit line pair. However, the present invention is not limited to this example, and the set of these low VTN transistors may be provided for every two or more bit line pairs (however, at least two sets). In that case, the installation area of these low VTN transistors can be reduced.

次に、本発明の第1の実施の形態に係る半導体記憶装置の動作について説明する。
図6は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体記憶装置の動作を示すタイミングチャートである。この図では、タイミング期間t1〜t6における、WLU、DWL、PDLU及びPDLL(PDLU/Lで表示)、/act、TGU、TGL、SAP、及びblu、/bluの変化をグラフ上側(接地電位GND〜(電源電位VCC)〜昇圧電位Vpp)で示し、gu、/gu、blc、/blcの変化をグラフ下側(接地電位GND〜電源電位VCC)で示している。なお、アレイ選択信号TGUP、TGLP、ビット線トランスファーゲート非選択信号STBU、STBLは記載を省略している。以下、この図の例では、図5の上側のセルアレイ部101のメモリセル128が選択される例を示す。その際、アレイ選択信号TGLPはLowレベル(GND)、TGUPはHighレベル(VCC)になり、N型トランジスタ123、126はオフするので、セルアレイ部101と104で共用・シェアしているセンスアンプ部102は、セルアレイ部101のメモリセルのデータの増幅のために活性化する。説明は省略するが、図5の下側のセルアレイ部104のメモリセル132が選択される場合は、アレイ選択信号TGLPとTGUPの状態が逆になるだけで、それ以降は同様の動作をする。
Next, the operation of the semiconductor memory device according to the first embodiment of the present invention will be described.
FIG. 6 is a timing chart showing the operation of the semiconductor memory device according to the first embodiment of the present invention. In this figure, changes in WLU, DWL, PDLU, and PDLL (indicated by PDLU / L), / act, TGU, TGL, SAP, and blu, / bl in timing periods t1 to t6 are shown on the upper side of the graph (ground potential GND˜ (Power supply potential VCC) to boosted potential Vpp), and changes in gu, / gu, blc, and / blc are shown on the lower side of the graph (ground potential GND to power supply potential VCC). The array selection signals TGUP and TGLP and the bit line transfer gate non-selection signals STBU and STBL are not shown. Hereinafter, the example of this figure shows an example in which the memory cell 128 of the upper cell array unit 101 in FIG. 5 is selected. At this time, the array selection signal TGLP is at the low level (GND), TGUP is at the high level (VCC), and the N-type transistors 123 and 126 are turned off. Therefore, the sense amplifier unit shared and shared by the cell array units 101 and 104 102 is activated to amplify the data in the memory cells of the cell array unit 101. Although description is omitted, when the memory cell 132 of the lower cell array unit 104 in FIG. 5 is selected, only the state of the array selection signals TGLP and TGUP is reversed, and thereafter the same operation is performed.

(1)スタンバイのタイミング期間t1
ビット線対イコライズ信号PDLU、PDLLのHighレベル(VCC)により、ビット線対blu、/bluがバランスし、プリチャージされている(GND)。その時間、ビット線トランスファーゲート選択回路105、107の出力であるビット線トランスファーゲート選択信号TGU、TGLは、アレイ活性化信号/actのHighレベル(VCC)によりLowレベル(GND)となる。また、アレイ選択信号TGUP、TGLPのデコード状態に関係なく、アレイ活性化信号/actはHighレベル(VCC)であるため、ビット線トランスファーゲート非選択信号STBU、STBL(図6にて図示されず)はHighレベル(VCC)になり、セルフブート節点gu、/gu、gl、/glはGNDレベルに初期化されている。
(1) Standby timing period t1
The bit line pair blu and / blu are balanced and precharged (GND) by the high level (VCC) of the bit line pair equalize signals PDLU and PDLL. During this time, the bit line transfer gate selection signals TGU and TGL, which are the outputs of the bit line transfer gate selection circuits 105 and 107, become the low level (GND) according to the high level (VCC) of the array activation signal / act. Further, since the array activation signal / act is at the high level (VCC) regardless of the decoding state of the array selection signals TGUP and TGLP, the bit line transfer gate non-selection signals STBU and STBL (not shown in FIG. 6) Is at a high level (VCC), and the self-boot nodes gu, / gu, gl, / gl are initialized to the GND level.

(2)スタンバイ解除、アレイ選択とセルフブート節点へのプリチャージ開始のタイミング期間t2
アレイ選択信号TGUP、TGLPのデコードとアレイ活性化信号/actはLow(GND)で、選択アレイ側(セルアレイ部101側)のビット線トランスファーゲート選択信号TGUがHigh(VCC)となり、非選択アレイ側(セルアレイ部104側)のビット線トランスファーゲート選択信号TGLはLow(GND)のままである。これにより共有・シェアしているセンスアンプ部102は、セルアレイ部101のメモリセルのデータの増幅のために活性化することになる。選択アレイ側のビット線トランスファーゲートである高耐圧ではないN型トランジスタ114、117のゲート入力信号(gu、/gu)を出力するビット線トランスファーゲート活性素子である低VTN型トランジスタ112、115は、セルフブート節点gu、/guへプリチャージを開始する。それと並行して選択アレイ側のビット線イコライズ信号PDLUがLowレベル(GND)になり、ビット線対blu、/bluのバランス、プリチャージを解除する。
(2) Timing period t2 of standby release, array selection, and start of precharge to self-boot node
Decoding of the array selection signals TGUP and TGLP and the array activation signal / act are Low (GND), the bit line transfer gate selection signal TGU on the selected array side (cell array unit 101 side) is High (VCC), and the non-selected array side The bit line transfer gate selection signal TGL on the (cell array unit 104 side) remains Low (GND). As a result, the shared / shared sense amplifier unit 102 is activated to amplify the data in the memory cells of the cell array unit 101. Low VTN type transistors 112 and 115 which are bit line transfer gate active elements that output gate input signals (gu, / gu) of non-high-voltage N type transistors 114 and 117 which are bit line transfer gates on the selected array side, Precharge is started to self-boot nodes gu and / gu. At the same time, the bit line equalize signal PDLU on the selected array side becomes Low level (GND), and the balance and precharge of the bit line pair blu and / bl are released.

(3)ワード活性、セルフブート節点プリチャージのタイミング期間t3
セルフブートの節点である高耐圧ではないN型トランジスタ114、117のゲート節点gu、/guは負荷容量が小さく、高耐圧ではないN型トランジスタ114、117の両方のゲート節点電位は
VCC−Vtn112(Vtn112:低VTN型トランジスタ112の閾値、
Vtn112≒Vtn115(:低VTN型トランジスタ115の閾値、低VTN型トランジスタ112と同じものを使用するため、閾値はプロセスばらつき分を含め、ほぼ同じ))
に設定される。並行してワード線WLU0の活性(Vpp)により、セル128のデータが、ビット線bluに伝搬し、続いてビット線トランスファーゲートである高耐圧ではないN型トランジスタ114を経由して、センスアンプ内ビット線blcに伝搬する。それと共に、ダミーワード線DWL0の活性(Vpp)により、ダミーセル146の容量分の電荷が、センスアンプ内ビット線/blcに伝搬、GNDレベルから僅かに電位を持ち上げ、続いてビット線トランスファーゲートである高耐圧ではないN型トランジスタ117を経由して、ビット線/bluに伝播する。
(3) Timing period t3 of word activation and self-boot node precharge
The gate nodes gu and / gu of the N-type transistors 114 and 117 that are not high withstand voltage, which are self-boot nodes, have a small load capacitance, and the gate node potentials of both N-type transistors 114 and 117 that do not have high withstand voltage are VCC-Vtn112 ( Vtn112: threshold value of the low VTN transistor 112,
Vtn112≈Vtn115 (: The threshold value of the low VTN transistor 115 is the same as that of the low VTN transistor 112, so the threshold value is almost the same including the process variation))
Set to In parallel with the activation (Vpp) of the word line WLU0, the data of the cell 128 propagates to the bit line blu, and then passes through the N-type transistor 114 which is a bit line transfer gate and does not have a high withstand voltage. Propagates to the bit line blc. At the same time, due to the activation (Vpp) of the dummy word line DWL0, the charge corresponding to the capacity of the dummy cell 146 propagates to the bit line / blc in the sense amplifier, slightly raises the potential from the GND level, and subsequently serves as a bit line transfer gate. It propagates to the bit line / bl via the N-type transistor 117 which is not high withstand voltage.

(4)センスアンプ活性、セルフブート開始のタイミング期間t4
センスアンプ活性信号SAPの活性(VCC)により、センスアンプ部102による増幅が開始され、センスアンプ内ビット線blc電位が上昇する。それが、ビット線トランスファーゲートである高耐圧ではないN型トランジスタ114を経由して、ビット線blu電位を上昇させる。ビット線bluの電位上昇に伴い、ビット線トランスファーゲートである高耐圧ではないN型トランジスタ114のセルフブートゲート節点guがセルフブートによりVCC以上に上昇する。VCC以上に上昇した電位がVCC+Vtn112(Vtn112:低VTN型トランジスタ112の閾値)に到達した時点で、メモリセル128への書き込み電圧(ビット線bluの電位)がVCCとなり、読み出す際に必要十分な電荷を確保することが可能となる。セルフブートゲート節点guはセンスアンプ部102の活性期間中、bluの電位降下がないため、ブートされた電位を保持する。セルフブートゲート節点/guの電位はセンスアンプ部102活性の影響を受けることなく、低VTN型トランジスタ115を経由したVCC−Vtn115(Vtn115:低VTN型トランジスタ115の閾値)に落ち着く。
(4) Sense amplifier active, self boot start timing period t4
Amplification by the sense amplifier unit 102 is started by the activation (VCC) of the sense amplifier activation signal SAP, and the potential in the sense amplifier bit line blc rises. This raises the potential of the bit line blu via the N-type transistor 114 which is a bit line transfer gate and does not have a high breakdown voltage. As the potential of the bit line blu rises, the self-boot gate node gu of the N-type transistor 114 which is a bit line transfer gate and does not have a high breakdown voltage rises to VCC or higher due to self-boot. When the potential that has risen above VCC reaches VCC + Vtn112 (Vtn112: the threshold value of the low VTN transistor 112), the write voltage (bit line blue potential) to the memory cell 128 becomes VCC, and sufficient charge is required for reading. Can be secured. The self-boot gate node gu holds the booted potential because there is no potential drop of blu during the active period of the sense amplifier unit 102. The potential of the self-boot gate node / gu settles to VCC-Vtn115 (Vtn115: threshold of the low VTN transistor 115) via the low VTN transistor 115 without being affected by the activity of the sense amplifier unit 102.

(5)内部初期化開始、およびセルフブート終了のタイミング期間t5
メモリセル128の再書き込み電荷を確保した後、ワード線WLU0、ダミーワード線DWL0が非活性(GND)になる。続くセンスアンプ活性信号SAPの非活性(GND)を受け、ビット線トランスファーゲートである高耐圧ではないN型トランジスタ114のゲート節点guはGNDレベルに向かう。アレイ活性化信号/actのHighレベル(VCC)を受けて、ビット線トランスファーゲート選択信号TGUはLowレベル(GND)となる。ビット線トランスファーゲート非選択信号STBUはHighレベル(VCC)となり、ビット線/bluのビット線トランスファーゲートである高耐圧ではないN型トランジスタ117のゲート節点/guも、GNDレベルに落ち着く。ビット線対blu、/bluはビット線対イコライザPDLUのHighレベル(VCC)を受け、GNDレベルにバランス、プリチャージされる。
(5) Timing period t5 of internal initialization start and self-boot end
After securing the rewrite charge of the memory cell 128, the word line WLU0 and the dummy word line DWL0 are deactivated (GND). In response to the subsequent inactivation (GND) of the sense amplifier activation signal SAP, the gate node gu of the N-type transistor 114 which is not a high withstand voltage and is a bit line transfer gate goes to the GND level. In response to the high level (VCC) of the array activation signal / act, the bit line transfer gate selection signal TGU becomes the low level (GND). The bit line transfer gate non-selection signal STBU becomes High level (VCC), and the gate node / gu of the N-type transistor 117 that is not a high breakdown voltage and is the bit line transfer gate of the bit line / bllu also settles at the GND level. The bit line pair blu, / bl receives the high level (VCC) of the bit line pair equalizer PDLU, and is balanced and precharged to the GND level.

(6)初期化が行われたタイミング期間t6
以降、内部は、それまでのt1からt5を繰り返し動作する。
(6) Timing period t6 when initialization is performed
Thereafter, the inside repeatedly operates from t1 to t5.

複数のワード線と、ワード線と交差する複数のビット線対により構成され、センスアンプのP型トランジスタとN型トランジスタの両方を共有するシェアードセンスアンプを用いる半導体記憶装置の場合、センスアンプからビット線へのデータHigh伝播時、トランスファーゲートのVT(閾値)分の電位低下を避けるため、ビット線トランスファーゲートのゲートに昇圧電位を供給することが不可欠となる。特許文献1の例(図1〜図4)では、図3に示すように、ビット線のデータ伝播時にブートが不可欠のビット線トランスファーゲートを駆動する節点BLTl、BLTrが長配線で容量負荷が大きいため、ブート前に十分な電荷を充電すべく、駆動用インバータ62、65に昇圧電圧Vppを用い、前段のドライバであるN型トランジスタN10、N12のゲートに昇圧電位Vppを印加し、その出力をVCCとする構成であった。   In the case of a semiconductor memory device using a shared sense amplifier that is configured by a plurality of word lines and a plurality of bit line pairs intersecting the word lines and shares both the P-type transistor and the N-type transistor of the sense amplifier, the bit from the sense amplifier When data High is propagated to the line, it is indispensable to supply a boosted potential to the gate of the bit line transfer gate in order to avoid a potential drop corresponding to VT (threshold) of the transfer gate. In the example of FIGS. 1 to 4 (FIGS. 1 to 4), as shown in FIG. 3, the nodes BLTl and BLTr for driving the bit line transfer gate, which is essential for booting at the time of bit line data propagation, are long wires and have a large capacitive load. Therefore, the boosted voltage Vpp is used for the driving inverters 62 and 65 in order to charge a sufficient charge before booting, the boosted potential Vpp is applied to the gates of the N-type transistors N10 and N12 which are the previous stage drivers, and the output is The configuration was VCC.

しかし、本実施の形態では、図5に示すように、上記ブートが不可欠な節点をセンスアンプ列単位(センスアンプアレイ148毎)で分割したことにより、セルフブート節点gu(、/gu、gl、/gl)で示すようなビット線トランスファーゲートであるN型トランジスタ114(、117、123、126)のゲート容量と、セルフブート節点gu(、/gu、gl、/gl)に電位を供給するドライバである低VTN型トランジスタ112とN型トランジスタ113(、低VTN型トランジスタ115とN型トランジスタ116、低VTN型トランジスタ121とN型トランジスタ122、低VTN型トランジスタ124とN型トランジスタ125)の拡散層容量のみとすることでセルフブートがかかる節点の負荷を極小化、セルフブート実行前の電位確保を十分に確実にして効率良くブートがかかるようにしている。   However, in the present embodiment, as shown in FIG. 5, by dividing the nodes indispensable for booting in units of sense amplifier arrays (each sense amplifier array 148), self-boot nodes gu (, / gu, gl, / Gl) and a driver for supplying a potential to the gate capacitance of the N-type transistor 114 (117, 123, 126) as a bit line transfer gate and the self-boot nodes gu (, / gu, gl, / gl). Diffusion layer of low VTN transistor 112 and N transistor 113 (low VTN transistor 115 and N transistor 116, low VTN transistor 121 and N transistor 122, low VTN transistor 124 and N transistor 125) Minimizing the load on nodes that require self-boot by using only capacity Over preparative run before the potential ensured by sufficiently reliably so that according efficiently boot.

それに加えて、更に図5の低VTN型トランジスタ112(、115、121、124)で示すVCC供給側素子に低VTトランジスタを使用することによって、セルフブート節点gu(、/gu、gl、/gl)に電位を供給するドライバのゲートにVCCレベルの昇圧回路により生成される昇圧電位Vppではなく通常の周辺回路に使用しているVCCを印加し、出力電位を“VCC−VTN(低VTトランジスタ(低VTN型トランジスタ112(、121、115、124))の閾値)”、とすることができる。VTNが小さいため(VCC−VTN)をセルフブーストするとVCCを超えることができるからである。低VTトランジスタのVTNは、通常のN型トランジスタに比べ小さいため、出力電位VCC−VTNとVCCの差は、SAP活性に伴うセルフブートにより上昇する電位幅よりはるかに小さく、セルフブート時、センスアンプ149内High側ビット線blcからメモリセル101内High側ビット線bluに最大電位であるVCCレベルを伝播できる出力、VCC+VTNをセルフブート節点guに出力することが十分可能である。そのため、ワード線ドライバを除く昇圧電位Vpp生成回路の削除が可能になり、昇圧電位Vpp供給能力の省電力化、具体的には、電圧比較等を含む昇圧電源生成回路、ポンピング回路、オシレータ等の規模縮小による消費電流の削減という効果がある。なお、本実施の形態では、特許文献1の例に比べブート直前のビット線トランスファーゲートのゲート節点電位が上記低VTの閾値分だけ低くなるが、同節点の容量負荷が、特許文献1の例の長配線分に比べ著しく微小であるため、ブート電位不足にはならない。   In addition, by using a low VT transistor for the VCC supply side element indicated by the low VTN transistor 112 (115, 121, 124) of FIG. 5, self-boot nodes gu (, / gu, gl, / gl ) Is applied to the gate of the driver that supplies the potential to the gate of the normal peripheral circuit instead of the boosted potential Vpp generated by the VCC level booster circuit, and the output potential is set to “VCC−VTN (low VT transistor ( The threshold value of the low VTN transistor 112 (, 121, 115, 124))) ”. This is because VTN is small and (VCC-VTN) can be boosted to exceed VCC. Since the VTN of the low VT transistor is smaller than that of a normal N-type transistor, the difference between the output potential VCC−VTN and VCC is much smaller than the potential width that rises due to self-boot associated with the SAP activity. It is sufficiently possible to output VCC + VTN to the self-boot node gu, the output capable of propagating the VCC level as the maximum potential from the high-side bit line blc in 149 to the high-side bit line blu in the memory cell 101. Therefore, the boosted potential Vpp generation circuit excluding the word line driver can be deleted, and the power supply of the boosted potential Vpp can be saved. Specifically, the boosted power supply generation circuit including voltage comparison, the pumping circuit, the oscillator, etc. There is an effect of reducing current consumption by reducing the scale. In this embodiment, the gate node potential of the bit line transfer gate immediately before booting is lower by the threshold value of the low VT than in the example of Patent Document 1, but the capacitive load at the node is the example of Patent Document 1. The boot potential is not deficient because it is extremely small compared to the long wiring portion.

(第2の実施の形態)
本発明の第1の実施の形態に係る半導体記憶装置の構成について、添付図面を参照して説明する。図7は、本発明の第2の実施の形態に係る半導体記憶装置の構成を示すブロック図である。この半導体記憶装置1aは、第1の実施の形態の半導体記憶装置1(図5)で示されたビット線対をGNDプリチャージ方式からHfVcc(≒VCC×0.5)プリチャージ方式に変更した回路を用いている。半導体記憶装置1a(図7)は、半導体記憶装置1(図5)と比較して本発明の特徴部分に変更はないが、HfVccプリチャージ方式を用いているので、回路構成に関して以下の3つの点で異なっている。
(Second Embodiment)
The configuration of the semiconductor memory device according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of a semiconductor memory device according to the second embodiment of the present invention. In this semiconductor memory device 1a, the bit line pair shown in the semiconductor memory device 1 (FIG. 5) of the first embodiment is changed from the GND precharge method to the HfVcc (≈VCC × 0.5) precharge method. A circuit is used. The semiconductor memory device 1a (FIG. 7) is not changed in the characteristic part of the present invention as compared with the semiconductor memory device 1 (FIG. 5). However, since the HfVcc precharge method is used, the following three circuit configurations are used. It is different in point.

(a)第1の相違点は、
GNDプリチャージ方式では注目セルのビット線がHighなのかLow判定するために必要とされた比較用リファレンスレベル生成のためのダミーワード系回路(DWL0、DWL1を含む)が不要になる。
(b)第2の相違点は、
GNDプリチャージ方式ではビット線のイコライズレベル(GND)と、PDLU、PDLLの活性時との電位差、いわゆるVGS(ゲート、ソース間電圧、実質VCC)が十分あり、ビット線対は問題なくイコライズできるが、HfVcc方式では、ビット線のイコライズレベルがHfVcc(≒VCC×0.5)になってしまうため、いわゆるVGSがGNDプリチャージ方式の半分になってしまうため、PDLU、PDLLの活性時の電位を昇圧する必要がある。PDLU、PDLLの活性時の電位は、昇圧電位Vpp電位までは必要ないものの、VCCより図7で示したN型トランジスタ109、110、111、118、119、120のVTを超える程度に昇圧した電位Vpp2を必要とする。ただし、高耐圧トランジスタは使用せず、電位供給の最適化で対応可能な範囲内である。
(c)半導体記憶装置1(図5)のセンスアンプ部102では、スウィング幅がGNDからVCC近傍であった。しかし、本方式(半導体記憶装置1a(図7))のセンスアンプ部149では、スウィング幅がHfVccからVCC近傍になるため、セルフブートの昇圧幅が減少する。ただし、これも図7で示したN型トランジスタ114、117、123、126のチャネル幅W、および低VTN型トランジスタ112、115、121、121のチャネル長Lの最適化で電位伝播に必要なブートレベルは十分に確保できる。
(A) The first difference is
In the GND precharge method, a dummy word circuit (including DWL0 and DWL1) for generating a reference level for comparison, which is required to determine whether the bit line of the cell of interest is High, becomes unnecessary.
(B) The second difference is
In the GND precharge method, there is a sufficient potential difference between the equalization level (GND) of the bit line and when PDLU and PDLL are active, so-called VGS (gate-source voltage, substantial VCC), and the bit line pair can be equalized without any problem. In the HfVcc method, since the equalization level of the bit line becomes HfVcc (≈VCC × 0.5), so-called VGS becomes half of the GND precharge method, so that the potential when PDLU and PDLL are active It is necessary to boost the pressure. Although the potential at the time of activation of PDLU and PDLL is not required up to the boosted potential Vpp potential, the potential is boosted from VCC to the level exceeding the VT of N-type transistors 109, 110, 111, 118, 119, and 120 shown in FIG. Vpp2 is required. However, a high breakdown voltage transistor is not used and is within a range that can be handled by optimization of potential supply.
(C) In the sense amplifier unit 102 of the semiconductor memory device 1 (FIG. 5), the swing width is in the vicinity of VCC from GND. However, in the sense amplifier unit 149 of the present system (semiconductor memory device 1a (FIG. 7)), the swing width is changed from HfVcc to the vicinity of VCC, so the self-boot boosting width decreases. However, this is also the boot required for potential propagation by optimizing the channel width W of the N-type transistors 114, 117, 123, 126 and the channel length L of the low VTN transistors 112, 115, 121, 121 shown in FIG. A sufficient level can be secured.

本実施の形態の半導体記憶装置1aは、図7に示すような回路構成をしている。半導体記憶装置1と比較して、センスアンプ部149にセンスアンプ活性信号SANが追加されている点とダミーワード系素子が削除されている点以外は、基本的に変更はない。   The semiconductor memory device 1a of the present embodiment has a circuit configuration as shown in FIG. Compared with the semiconductor memory device 1, there is basically no change except that the sense amplifier activation signal SAN is added to the sense amplifier unit 149 and the dummy word system element is deleted.

センスアンプ部149は、P型MOSトランジスタ13とN型MOSトランジスタ14からなるCMOSインバータと、P型MOSトランジスタ15とN型MOSトランジスタ16からなるCMOSインバータとを交差接続してなる。そして、N型MOSトランジスタ14、 16の共通ソースはN型のMOSトランジスタ18のソースに接続される。N型MOSトランジスタ18のドレインはグランド電位に接続され、ゲートには、センスアンプ部149を駆動するセンスアンプ活性信号SANを、インバータ素子12で反転した信号を接続する。P型のMOSトランジスタ13、15の共通ソースには、P型のMOSトランジスタ17のソースが接続される。P型のMOSトランジスタ17のドレインはVCCに接続し、ゲートには、センスアンプ部149を駆動するセンスアンプ活性信号SAPを、インバータ素子11で反転した信号を接続する。   The sense amplifier unit 149 is formed by cross-connecting a CMOS inverter composed of a P-type MOS transistor 13 and an N-type MOS transistor 14 and a CMOS inverter composed of a P-type MOS transistor 15 and an N-type MOS transistor 16. The common source of the N-type MOS transistors 14 and 16 is connected to the source of the N-type MOS transistor 18. The drain of the N-type MOS transistor 18 is connected to the ground potential, and the signal obtained by inverting the sense amplifier activation signal SAN for driving the sense amplifier unit 149 by the inverter element 12 is connected to the gate. The source of the P-type MOS transistor 17 is connected to the common source of the P-type MOS transistors 13 and 15. The drain of the P-type MOS transistor 17 is connected to VCC, and the gate is connected to a signal obtained by inverting the sense amplifier activation signal SAP for driving the sense amplifier unit 149 by the inverter element 11.

制御とそれに伴う動作はプリチャージ電位とブート幅以外、第1の実施の形態と同様である。なお、第1の実施の形態におけるセンスアンプアレイ148は本実施の形態におけるセンスアンプアレイ150に相当する。   The control and the accompanying operation are the same as those in the first embodiment except for the precharge potential and the boot width. Note that the sense amplifier array 148 in the first embodiment corresponds to the sense amplifier array 150 in the present embodiment.

次に、本発明の第2の実施の形態に係る半導体記憶装置の動作について説明する。
図8は、本発明の第2の実施の形態に係る半導体記憶装置の動作を示すタイミングチャートである。この図では、タイミング期間t1〜t6における、WLU、PDLU及びPDLL(PDLU/Lで表示)、/act、TGU、TGL、SAP及びSAN、及びblu、/bluの変化をグラフ上側(接地電位GND〜(HfVcc)〜(電源電位VCC)〜(昇圧電位Vpp2)〜昇圧電位Vpp)で示し、gu、/gu、blc、/blcの変化をグラフ下側(接地電位GND〜(HfVcc)〜電源電位VCC)で示している。なお、アレイ選択信号TGUP、TGLP、ビット線トランスファーゲート非選択信号STBU、STBLは記載を省略している。以下、この図の例では、図7の上側のセルアレイ部101のメモリセル128が選択される例を示す。その際、アレイ選択信号TGLPはLowレベル(GND)、TGUPはHighレベル(VCC)になり、N型トランジスタ123、126はオフするので、セルアレイ部101と104で共用、シェアしているセンスアンプ部102は、セルアレイ部101のメモリセルのデータの増幅のために活性化する。説明は省略するが、図7の下側のセルアレイ部104のメモリセル132が選択される場合は、アレイ選択信号TGLPとTGUPの状態が逆になるだけで、それ以降は同様の動作をする。
Next, the operation of the semiconductor memory device according to the second embodiment of the present invention will be described.
FIG. 8 is a timing chart showing the operation of the semiconductor memory device according to the second embodiment of the present invention. In this figure, changes in WLU, PDLU and PDLL (indicated by PDLU / L), / act, TGU, TGL, SAP and SAN, and blu and / bl in timing periods t1 to t6 are shown on the upper side of the graph (ground potential GND˜ (HfVcc) to (power supply potential VCC) to (boosted potential Vpp2) to boosted potential Vpp), and changes in gu, / gu, blc, / blc are shown on the lower side of the graph (ground potential GND to (HfVcc) to power supply potential VCC. ). The array selection signals TGUP and TGLP and the bit line transfer gate non-selection signals STBU and STBL are not shown. Hereinafter, the example of this figure shows an example in which the memory cell 128 of the upper cell array unit 101 in FIG. 7 is selected. At this time, the array selection signal TGLP is at the low level (GND), TGUP is at the high level (VCC), and the N-type transistors 123 and 126 are turned off, so that the sense amplifier unit shared and shared by the cell array units 101 and 104 102 is activated to amplify the data in the memory cells of the cell array unit 101. Although description is omitted, when the memory cell 132 of the lower cell array unit 104 in FIG. 7 is selected, only the state of the array selection signals TGLP and TGUP is reversed, and thereafter the same operation is performed.

(1)スタンバイのタイミング期間t1
ビット線をバランスするのに十分な昇圧電位Vpp2(VCC+(N型トランジスタ109〜111、118〜120の閾値より高い電位))を供給するビット線対イコライズ信号PDLU、PDLLはHighレベル(Vpp2)により、ビット線対blu、/bluがバランス、HfVcc電位にプリチャージされている。それ以外は第1の実施の形態での(1)と同じであるため、記載を省略する。
(1) Standby timing period t1
The bit line pair equalizing signals PDLU and PDLL for supplying a boosted potential Vpp2 (VCC + (potential higher than the threshold value of the N-type transistors 109 to 111 and 118 to 120)) sufficient to balance the bit lines are at a high level (Vpp2). The bit line pair blu, / blu is balanced and precharged to the HfVcc potential. Since other than that is the same as (1) in 1st Embodiment, description is abbreviate | omitted.

(2)スタンバイ解除、アレイ選択とセルフブート節点へのプリチャージ開始のタイミング期間t2
ビット線対のプリチャージ電位(HfVcc)以外は第1の実施の形態での(2)と差異がないため、記載を省略する。
(2) Timing period t2 of standby release, array selection, and start of precharge to self-boot node
Since there is no difference from (2) in the first embodiment except for the precharge potential (HfVcc) of the bit line pair, the description is omitted.

(3)ワード活性、セルフブート節点プリチャージのタイミング期間t3
特許文献1の例(図1〜図4)では複数のセンスアンプアレイ30に接続されて長配線となる制御信号BLTl、BLTrに対し、本実施の形態ではセルフブートの節点である高耐圧ではないN型トランジスタ114、117のゲート節点gu、/guは負荷容量が小さく、高耐圧ではないN型トランジスタ114,117、両方のゲート節点電位は、
VCC−Vtn112(Vtn112:低VTN型トランジスタ112の閾値、
Vtn112≒Vtn115(:低VTN型トランジスタ115の閾値、低VTN型トランジスタ112と同じものを使用するため、閾値はプロセスばらつき分を含め、ほぼ同じ))
に設定される。並行してワード線WLU0の活性(Vpp)により、セル128のデータが、ビット線bluに伝搬し、続いてビット線トランスファーゲートである高耐圧ではないN型トランジスタ114を経由して、センスアンプ内ビット線blcに伝搬する。それと共に、センスアンプ内ビット線/blcは、ビット線トランスファーゲートである高耐圧ではないN型トランジスタ117を経由してビット線/bluと共にHfVcc電位を維持する。
(3) Timing period t3 of word activation and self-boot node precharge
In the example of FIGS. 1 to 4 (FIGS. 1 to 4), the control signals BLTl and BLTr that are connected to a plurality of sense amplifier arrays 30 and become long wirings are not high withstand voltages, which are nodes of self-boot in this embodiment. The gate nodes gu and / gu of the N-type transistors 114 and 117 have a small load capacity and are not high withstand voltage.
VCC-Vtn112 (Vtn112: threshold value of the low VTN transistor 112,
Vtn112≈Vtn115 (: The threshold value of the low VTN transistor 115 is the same as that of the low VTN transistor 112, so the threshold value is almost the same including the process variation))
Set to In parallel with the activation (Vpp) of the word line WLU0, the data of the cell 128 propagates to the bit line blu, and then passes through the N-type transistor 114 which is a bit line transfer gate and does not have a high withstand voltage. Propagates to the bit line blc. At the same time, the bit line / blc in the sense amplifier maintains the HfVcc potential together with the bit line / bl via the N-type transistor 117 which is a bit line transfer gate and is not high withstand voltage.

(4)センスアンプ活性、セルフブート開始のタイミング期間t4
センスアンプ活性信号SAPおよびSANの活性(VCCおよびGND)により、センスアンプ部149による増幅が開始され、センスアンプ内ビット線blc電位が上昇し、センスアンプ内ビット線/blc電位が下降し始める。それが、ビット線トランスファーゲートである高耐圧ではないN型トランジスタ114を経由して、第1の実施の形態よりはHfVcc分だけ小さくビット線bluの電位を上昇させる。ビット線bluの電位上昇に伴い、ビット線トランスファーゲートである高耐圧ではないN型トランジスタ114のセルフブートゲート節点guがセルフブートによりVCC以上に上昇する。VCC以上に上昇した電位がVCC+Vtn112(Vtn112:低VTN型トランジスタ112の閾値)に到達した時点で、メモリセル128への書き込み電圧(ビット線bluの電位)がVCCとなり、読み出す際に必要十分な電荷を確保することが可能となる。セルフブートゲート節点guはセンスアンプ部149の活性期間中、bluの電位降下がないため、ブートされた電位を保持する。セルフブート節点/guの電位は最終的に、N型トランジスタ115を経由したVCC−Vtn115(Vtn115:低VTN型トランジスタ115の閾値)に落ち着く。
(4) Sense amplifier active, self boot start timing period t4
Sense amplifier activation signals SAP and SAN (VCC and GND) activate amplification by the sense amplifier unit 149, the sense amplifier bit line blc potential rises, and the sense amplifier bit line / blc potential begins to fall. This raises the potential of the bit line blu smaller by HfVcc than that of the first embodiment via the N-type transistor 114 which is a bit line transfer gate and does not have a high breakdown voltage. As the potential of the bit line blu rises, the self-boot gate node gu of the N-type transistor 114 which is a bit line transfer gate and does not have a high breakdown voltage rises to VCC or higher due to self-boot. When the potential that has risen above VCC reaches VCC + Vtn112 (Vtn112: the threshold value of the low VTN transistor 112), the write voltage (bit line blue potential) to the memory cell 128 becomes VCC, and sufficient charge is required for reading. Can be secured. The self-boot gate node gu holds the booted potential because there is no potential drop of blu during the active period of the sense amplifier unit 149. The potential of the self-boot node / gu finally settles to VCC-Vtn 115 (Vtn 115: threshold of the low VTN transistor 115) via the N-type transistor 115.

(5)内部初期化開始、およびセルフブート終了のタイミング期間t5
メモリセル128の再書き込み電荷を確保した後、ワード線WLU0が非活性(GND)になる。続くセンスアンプ活性信号SAPおよびSANの非活性(GNDおよびVCC)を受け、ビット線トランスファーゲートである高耐圧ではないN型トランジスタ114のゲート節点guはGNDレベルに向かう。アレイ活性化信号/actはHighレベル(VCC)を受けて、ビット線トランスファーゲート選択信号TGUはLowレベル(GND)となる。ビット線トランスファーゲート非選択信号STBUはHighレベル(VCC)となり、ビット線/bluのビット線トランスファーゲートである高耐圧ではないN型トランジスタ117のゲート節点/guも、GNDレベルに落ち着く。ビット線対blu、/bluはビット線対イコライザPDLUのHighレベル(Vpp2)を受け、HfVcc電位にバランス、プリチャージされる。
(5) Timing period t5 of internal initialization start and self-boot end
After securing the rewrite charge of the memory cell 128, the word line WLU0 becomes inactive (GND). In response to the subsequent inactivation (GND and VCC) of the sense amplifier activation signals SAP and SAN, the gate node gu of the N-type transistor 114, which is a bit line transfer gate and is not high withstand voltage, goes to the GND level. The array activation signal / act receives a high level (VCC), and the bit line transfer gate selection signal TGU becomes a low level (GND). The bit line transfer gate non-selection signal STBU becomes High level (VCC), and the gate node / gu of the N-type transistor 117 that is not a high breakdown voltage and is the bit line transfer gate of the bit line / bllu also settles at the GND level. The bit line pair blu / bl receives a high level (Vpp2) of the bit line pair equalizer PDLU, and is balanced and precharged to the HfVcc potential.

(6)初期化が行われたタイミング期間t6
以降、内部は、それまでのt1からt5を繰り返し動作する。
(6) Timing period t6 when initialization is performed
Thereafter, the inside repeatedly operates from t1 to t5.

本実施の形態に示されるように、ビット線のプリチャージ方式における第1の実施の形態で示された技術は、1/2(Half)VCC方式でも適用でき、第1の実施の形態と同様の効果も得られる。そのため、本発明は活用範囲が広い。   As shown in the present embodiment, the technique shown in the first embodiment in the bit line precharge method can be applied to the ½ (Half) VCC method, and is the same as in the first embodiment. The effect of can also be obtained. Therefore, the present invention has a wide application range.

本発明は少なくとも以下の効果を有している。
(I)第1の効果として、消費電流の削減がある。その理由としては、本発明はビット線トランスファーゲート選択回路に昇圧電位Vpp電位を供給することなくセルフブートを得られるため、昇圧電位Vpp生成回路の負荷削減ができるからである。
(II)第2の効果として、回路面積の縮小がある。その理由としては、昇圧電位Vpp生成回路、および関連回路の規模縮小、アレイ内部における高耐圧トランジスタが不要となるからである。
The present invention has at least the following effects.
(I) The first effect is reduction of current consumption. The reason is that the present invention can obtain a self-boot without supplying the boosted potential Vpp potential to the bit line transfer gate selection circuit, so that the load of the boosted potential Vpp generation circuit can be reduced.
(II) As a second effect, there is a reduction in circuit area. This is because the boosted potential Vpp generation circuit and related circuits are reduced in size, and a high breakdown voltage transistor in the array is not required.

本発明は上記各実施の形態に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、各実施の形態は適宜変形又は変更され得ることは明らかである。   The present invention is not limited to the embodiments described above, and it is obvious that the embodiments can be appropriately modified or changed within the scope of the technical idea of the present invention.

1 半導体記憶装置
101、104 セルアレイ部
102、149 センスアンプ部
103 ライト/リード系素子部
105、107 ビット線トランスファーゲート選択回路
106、108 ビット線トランスファーゲート非選択回路
Q29、109、118 N型トランジスタ
Q30、Q31、110、111、119、120 N型トランジスタ
N10、N12 N型トランジスタ
112、115、121、124 低VTN型トランジスタ
N11、N13、113、116、122、125 N型トランジスタ
114、117、123、126 N型トランジスタ
62、63、65、66 インバータ素子
Q25、Q27、13、15 P型MOSトランジスタ
Q26、Q28、14、16 N型MOSトランジスタ
17 P型MOSトランジスタ
18 N型MOSトランジスタ
11、12 インバータ素子
DC1、DC2、146、147 ダミーセル
Q1、Q2、127、129、131、133、 N型トランジスタ
C1、C2 容量
128、130、132、134 メモリセル
61、64、135、139 NANDゲート
137、141 インバータ素子
143、145 インバータ素子
136、140 遅延素子
142、144 NORゲート
10、20 メモリセルアレイ
30、148、150 センスアンプアレイ
MC1、MC2 メモリセル
BL、/BL、blu、/blu、bll、/bll ビット線対
WL1、WL2、WLU0〜WLUn、WLL0〜WLLn ワード線
DWL1、DWL2、DWL0 ダミーワード線
SA センスアンプ
BP プリチャージ回路
Q00〜Q11 ビット線トランスファーゲート
42、44 ビット線トランスファーゲート駆動回路
C00〜C11 結合容量
N14、N15、N16 クランプ用トランジスタダイオード
Vpp 昇圧電圧
Vpp2 昇圧電圧
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Semiconductor memory device 101, 104 Cell array part 102, 149 Sense amplifier part 103 Write / read system element part 105, 107 Bit line transfer gate selection circuit 106, 108 Bit line transfer gate non-selection circuit Q29, 109, 118 N-type transistor Q30 Q31, 110, 111, 119, 120 N-type transistor N10, N12 N-type transistors 112, 115, 121, 124 Low VTN type transistors N11, N13, 113, 116, 122, 125 N-type transistors 114, 117, 123, 126 N-type transistors 62, 63, 65, 66 Inverter elements Q25, Q27, 13, 15 P-type MOS transistors Q26, Q28, 14, 16 N-type MOS transistor 17 P-type MOS transistor 18 N MOS transistors 11, 12 Inverter elements DC1, DC2, 146, 147 Dummy cells Q1, Q2, 127, 129, 131, 133, N-type transistors C1, C2 Capacities 128, 130, 132, 134 Memory cells 61, 64, 135, 139 NAND gate 137, 141 Inverter element 143, 145 Inverter element 136, 140 Delay element 142, 144 NOR gate 10, 20 Memory cell array 30, 148, 150 Sense amplifier array MC1, MC2 Memory cells BL, / BL, blu, / blu, bll, / bll Bit line pairs WL1, WL2, WLU0-WLUn, WLL0-WLLn Word lines DWL1, DWL2, DWL0 Dummy word line SA Sense amplifier BP Precharge circuit Q00-Q11 Bit line traffic Scan fur gate 42 bit line transfer gate drive circuit C00~C11 coupling capacitance N14, N15, N16 clamping transistor diode Vpp boosted voltage Vpp2 boosted voltage

Claims (7)

第1方向に延在し、第2方向に並んだ複数のセンスアンプアレイと、
前記複数のセンスアンプアレイに接続された複数のドライバ部と
を具備し、
前記複数のセンスアンプアレイの各々は、
前記第1方向に延伸するビット線対と、
前記ビット線対に接続されたセンスアンプ部と、
前記ビット線対に接続され、前記センスアンプ部の両側に設けられたプリチャージ部と、
前記ビット線対に接続され、各プリチャージ部の前記センスアンプ部と反対の側に設けられたメモリアレイ部と、
前記プリチャージ部と前記センスアンプ部との間の前記ビット線対上に設けられたスイッチ部と
を備え、
前記メモリアレイ部は、前記第2方向に延伸する複数のワード線と前記ビット線対との交点に対応して設けられた複数のメモリセルを含み、
前記プリチャージ部は、プリチャージ期間に前記ビット線対を所定の電位にプリチャージし、
前記スイッチ部は、前記メモリセルの選択時に、前記複数のドライバ部のいずれか一つが生成する前記スイッチ部を制御する信号に基づいて、メモリセルデータを伝播する
半導体記憶装置。
A plurality of sense amplifier arrays extending in the first direction and arranged in the second direction;
A plurality of driver units connected to the plurality of sense amplifier arrays,
Each of the plurality of sense amplifier arrays includes:
A pair of bit lines extending in the first direction;
A sense amplifier connected to the bit line pair;
A precharge unit connected to the bit line pair and provided on both sides of the sense amplifier unit;
A memory array unit connected to the bit line pair and provided on the opposite side of the sense amplifier unit of each precharge unit;
A switch unit provided on the bit line pair between the precharge unit and the sense amplifier unit,
The memory array unit includes a plurality of memory cells provided corresponding to intersections of a plurality of word lines extending in the second direction and the bit line pair,
The precharge unit precharges the bit line pair to a predetermined potential during a precharge period,
The switch unit propagates memory cell data based on a signal for controlling the switch unit generated by any one of the plurality of driver units when the memory cell is selected.
請求項1に記載の半導体記憶装置において、
前記ドライバ部は、直列接続された2個のN型トランジスタを含み、
前記2個のN型トランジスタのうち、一方のN型トランジスタのソースは電源電位に、他方のN型トランジスタのソースはGND電位にそれぞれ接続され、
前記一方のN型トランジスタの閾値電圧は、前記他方のN型トランジスタの閾値電圧よりも低い
半導体記憶装置。
The semiconductor memory device according to claim 1,
The driver unit includes two N-type transistors connected in series,
Of the two N-type transistors, the source of one N-type transistor is connected to the power supply potential, and the source of the other N-type transistor is connected to the GND potential.
The threshold voltage of the one N-type transistor is lower than the threshold voltage of the other N-type transistor.
請求項1又は2に記載の半導体記憶装置において、
前記ドライバ部は、前記ビット線対がアクティブである場合のみ前記スイッチ部を駆動する
半導体記憶装置。
The semiconductor memory device according to claim 1,
The driver unit drives the switch unit only when the bit line pair is active. Semiconductor memory device.
請求項2に記載の半導体記憶装置において、
前記一方のN型トランジスタを駆動する選択部と、
前記他方のN型トランジスタを駆動する非選択部と
を更に具備し、
前記選択部の素子は前記電源電位で駆動される
半導体記憶装置。
The semiconductor memory device according to claim 2,
A selector for driving the one N-type transistor;
A non-selection unit for driving the other N-type transistor,
The element of the selection unit is driven by the power supply potential.
請求項1乃至4のいずれか一項に記載の半導体記憶装置において、
前記プリチャージ部は、プリチャージ電位がGND電位である
半導体記憶装置。
The semiconductor memory device according to claim 1,
The semiconductor memory device, wherein the precharge unit has a precharge potential of a GND potential.
請求項1乃至4のいずれか一項に記載の半導体記憶装置において、
前記プリチャージ部は、プリチャージ電位が電源電位の1/2である
半導体記憶装置。
The semiconductor memory device according to claim 1,
In the semiconductor memory device, the precharge unit has a precharge potential that is ½ of a power supply potential.
請求項1乃至6のいずれか一項に記載の半導体記憶装置において、
前記ドライバ部は、前記ビット線対毎に設けられている
半導体記憶装置。
The semiconductor memory device according to claim 1,
The driver section is provided for each of the bit line pairs.
JP2011004604A 2011-01-13 2011-01-13 Semiconductor storage device Withdrawn JP2012146367A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011004604A JP2012146367A (en) 2011-01-13 2011-01-13 Semiconductor storage device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011004604A JP2012146367A (en) 2011-01-13 2011-01-13 Semiconductor storage device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012146367A true JP2012146367A (en) 2012-08-02

Family

ID=46789801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011004604A Withdrawn JP2012146367A (en) 2011-01-13 2011-01-13 Semiconductor storage device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012146367A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10074408B2 (en) Bit line sense amplifier
US7558134B2 (en) Semiconductor memory device and its operation method
KR0177776B1 (en) Data sensing circuit for highly integrated semiconductor memory device
US6819582B2 (en) Nonvolatile ferroelectric memory device with split word lines
CN101295538A (en) Semiconductor device
US9530459B2 (en) Semiconductor memory device including a repeater circuit on main data lines
KR100718898B1 (en) Semiconductor memory device and method for reading infomation therefrom
TWI640002B (en) Ultra-low-voltage cmos circuit and the same for memory
KR20210149194A (en) Sense amplifier signal boost
US5323345A (en) Semiconductor memory device having read/write circuitry
JPH10302469A (en) Semiconductor memory device
CN112133346A (en) Apparatus and method for controlling word line discharge
CN112133344A (en) Apparatus and method for controlling word line discharge
CN112133345A (en) Apparatus and method for controlling word line discharge
US4903237A (en) Differential sense amplifier circuit for high speed ROMS, and flash memory devices
CN110326044B (en) Input buffer circuit
US9013914B2 (en) Semiconductor memory device and method for controlling semiconductor memory device
KR100195633B1 (en) Amplifier circuit and complementary amplifier circuit with limiting function for output lower limit
KR100263574B1 (en) Semiconductor memory device
JP4287768B2 (en) Semiconductor memory device
JP2012146367A (en) Semiconductor storage device
CN111312311A (en) Apparatus and method of use for reducing write pull-up time
JP2013030255A (en) Semiconductor storage device and method for controlling semiconductor storage device
TWI792833B (en) Apparatus for page-data accessing in memory chip
US11158362B2 (en) Semiconductor memory device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140401