JP2012140894A - Method for manufacturing drive ring, drive ring, and variable nozzle mechanism using the drive ring - Google Patents
Method for manufacturing drive ring, drive ring, and variable nozzle mechanism using the drive ring Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012140894A JP2012140894A JP2010293893A JP2010293893A JP2012140894A JP 2012140894 A JP2012140894 A JP 2012140894A JP 2010293893 A JP2010293893 A JP 2010293893A JP 2010293893 A JP2010293893 A JP 2010293893A JP 2012140894 A JP2012140894 A JP 2012140894A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drive ring
- workpiece
- peripheral portion
- inner peripheral
- outer peripheral
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 41
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 13
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 title claims description 21
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 111
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims abstract description 12
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims abstract description 8
- 238000004080 punching Methods 0.000 claims description 13
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 4
- 238000003754 machining Methods 0.000 claims description 3
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 claims 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 claims 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 abstract 1
- 238000005482 strain hardening Methods 0.000 description 15
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Supercharger (AREA)
- Control Of Turbines (AREA)
Abstract
Description
本発明は、所定の部材を同期させて動作させるための駆動リングの製造方法、駆動リング、および駆動リングを用いた可変ノズル機構に関する。 The present invention relates to a drive ring manufacturing method for operating a predetermined member in synchronization, a drive ring, and a variable nozzle mechanism using the drive ring.
従来から、複数の嵌合部が形成され、当該各嵌合部に所定の部材を嵌合させた状態で回動することで、前記所定の部材を同期させて動作させる駆動リングが知られている。 Conventionally, there has been known a drive ring in which a plurality of fitting portions are formed, and the predetermined members are operated in synchronization by rotating in a state in which the predetermined members are fitted to the respective fitting portions. Yes.
このような駆動リングとしては、例えば、特許文献1に開示される調整リング(駆動リング)がある。特許文献1に開示される駆動リングは、その内周部分に複数の係合凹部(嵌合部)が形成される。各係合凹部には、複数のブレードレバーの頭部が係合する。また、ブレードレバーには、ガイドブレード(VNベーン)と連結するブレード軸が取り付けられる。
このような駆動リングを回動させた場合、各ブレードレバーおよび各ガイドブレードがそれぞれ同期して回動する。
An example of such a drive ring is an adjustment ring (drive ring) disclosed in
When such a drive ring is rotated, each blade lever and each guide blade rotate in synchronization.
このような駆動リングは、一般的に略板状の金属部材を、前記駆動リングの形状に沿って打ち抜くことで製造されている。
しかし、このようにして製造された駆動リングでは、ブレードレバーの頭部と係合する係合凹部の磨耗度合いが比較的大きく、また、駆動リングの疲労強度向上も望めない。そのため、ガイドブレード制御の更なる高精度化や板厚減少による更なる小型・軽量化が困難であった。
Such a drive ring is generally manufactured by punching a substantially plate-shaped metal member along the shape of the drive ring.
However, in the drive ring manufactured in this way, the degree of wear of the engaging recess that engages with the head of the blade lever is relatively large, and the fatigue strength of the drive ring cannot be improved. For this reason, it has been difficult to achieve further miniaturization and weight reduction by further improving the accuracy of guide blade control and reducing the plate thickness.
本発明は、以上の如き状況を鑑みてなされたものであり、耐摩耗性および耐久信頼性を向上できる駆動リングの製造方法、駆動リング、および駆動リングを用いた可変ノズル機構を提供するものである。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and provides a drive ring manufacturing method capable of improving wear resistance and durability reliability, a drive ring, and a variable nozzle mechanism using the drive ring. is there.
請求項1においては、円環状に形成される外周部と、前記外周部の軸方向における一端側から、前記外周部の形状に沿って径方向内側に延出する内周部と、前記内周部から前記外周部の一部まで窪んだ形状を有する複数の嵌合部とが形成され、前記各嵌合部にて所定の部材と嵌合し、前記所定の部材を同期させて動作させる駆動リングの製造方法であって、製造段階の前記駆動リングである被加工物を円環状に成形する円環成形工程と、前記被加工物の前記外周部に対応する部分および前記内周部に対応する部分のいずれか一方を、前記外周部に対応する部分および前記内周部に対応する部分の他方に対して折り曲げる塑性加工を行い、前記駆動リングの外周部および内周部を成形する外周部成形工程と、前記被加工物の前記嵌合部に対応する部分に塑性加工を行う嵌合部加工工程と、を行う、ものである。
In
請求項2においては、前記円環成形工程は、板状の被加工物を前記駆動リングの前記外周部の軸方向に沿った寸法および前記内周部の径方向に沿った寸法に基づいて、円環状に打ち抜くことで行われる、ものである。 In claim 2, the annular molding step is based on the dimension along the axial direction of the outer peripheral portion of the drive ring and the dimension along the radial direction of the inner peripheral portion of the plate-like workpiece, This is done by punching in an annular shape.
請求項3においては、嵌合部加工工程は、前記被加工物の両端部が当接するように前記被加工物を円環状に曲げることで行われる、ものである。 According to a third aspect of the present invention, the fitting portion processing step is performed by bending the workpiece into an annular shape so that both end portions of the workpiece contact each other.
請求項4においては、円環状に形成される外周部と、前記外周部の軸方向における一端側から、前記外周部の形状に沿って径方向内側に延出する内周部と、前記内周部から前記外周部の一部まで窪んだ形状を有する複数の嵌合部とが形成され、前記各嵌合部にて所定の部材と嵌合し、前記所定の部材を同期させて動作させる駆動リングであって、前記駆動リングは、製造段階の前記駆動リングである被加工物を円環状に成形することで、円環状に成形され、前記外周部および前記内周部は、前記被加工物の前記外周部に対応する部分および前記内周部に対応する部分のいずれか一方を、前記外周部に対応する部分および前記内周部に対応する部分の他方に対して折り曲げる塑性加工を行うことで成形され、前記被加工物の前記嵌合部に対応する部分には、塑性加工が行われる、ものである。 In Claim 4, the outer peripheral part formed in an annular | circular shape, the inner peripheral part extended in the radial inside along the shape of the said outer peripheral part from the one end side in the axial direction of the said outer peripheral part, The said inner peripheral part A plurality of fitting parts having a shape that is recessed from a part to a part of the outer peripheral part, and is fitted to a predetermined member at each of the fitting parts, and the predetermined member is operated in synchronization with each other. The drive ring is formed into an annular shape by forming the workpiece, which is the drive ring at the manufacturing stage, into an annular shape, and the outer peripheral portion and the inner peripheral portion are formed on the workpiece. Performing plastic working to bend one of a portion corresponding to the outer peripheral portion and a portion corresponding to the inner peripheral portion with respect to the other of the portion corresponding to the outer peripheral portion and the portion corresponding to the inner peripheral portion. Corresponding to the fitting part of the workpiece. In part, the plastic working is performed, is intended.
請求項5においては、前記駆動リングは、板状の被加工物を前記駆動リングの前記外周部の軸方向に沿った寸法および前記内周部の径方向に沿った寸法に基づいて打ち抜くことで、円環状に成形される、ものである。 According to a fifth aspect of the present invention, the drive ring is formed by punching a plate-shaped workpiece based on a dimension along the axial direction of the outer peripheral portion of the drive ring and a dimension along the radial direction of the inner peripheral portion. It is formed into an annular shape.
請求項6においては、前記嵌合部に対応する部分に行う塑性加工として、前記被加工物の両端部が当接するように前記被加工物を円環状に曲げる、ものである。 According to a sixth aspect of the present invention, as the plastic processing performed on the portion corresponding to the fitting portion, the workpiece is bent into an annular shape so that both end portions of the workpiece are in contact with each other.
請求項7においては、請求項1から請求項6までのいずれか一項に記載の駆動リングを用いた可変ノズル機構であって、前記嵌合部に一端部が嵌合され、前記駆動リングの回動によって他端部を中心に回動するベーンアームと、前記ベーンアームの他端部側に回動可能に支持される軸部が形成され、前記駆動リングの回動によって、前記軸部を中心に回動するVNベーンと、前記嵌合部に一端部が嵌合され、他端部の回動により、前記駆動リングを回動させる駆動リンクと、を備え、前記ベーンアームおよび前記駆動リンクの一端部は、前記嵌合部の前記外周部側に嵌合される、ものである In Claim 7, It is a variable nozzle mechanism using the drive ring as described in any one of Claim 1- Claim 6, Comprising: One end part is fitted by the said fitting part, A vane arm that pivots around the other end by pivoting and a shaft that is rotatably supported on the other end of the vane arm are formed, and the shaft is pivoted around by the rotation of the drive ring. A rotating VN vane, and a driving link having one end fitted to the fitting portion and rotating the driving ring by turning the other end, and the vane arm and one end of the driving link Is fitted to the outer peripheral portion side of the fitting portion.
本発明は、駆動リングを成形するときに、嵌合部を加工硬化させるとともに駆動リングに対して残留圧縮応力を付与できるため、耐摩耗性および耐久信頼性を向上できる、という効果を奏する。 According to the present invention, when the drive ring is molded, the fitting portion can be work-hardened and a residual compressive stress can be applied to the drive ring, so that the wear resistance and the durability reliability can be improved.
以下では、駆動リング10の製造方法について図面を参照して説明する。
本実施形態の駆動リング10は、説明の便宜上、ターボチャージャーに設けられる可変ノズル機構(VN(Variable Nozzle)機構、以下、「VN機構」と表記する)に用いられるものとする(図6参照)。
Below, the manufacturing method of the
For convenience of explanation, the
まず、駆動リング10について説明する。
駆動リング10は、所定の部材を同期させて動作させるものである。図1に示すように、駆動リング10には、ブリッジ部11、内周部12、複数のアーム溝13・13・・・、および駆動リンク溝14が形成される。
First, the
The
ブリッジ部11は、駆動リング10の外周部であり、連続した円環形状に形成される。
The
内周部12は、駆動リング10の軸方向におけるブリッジ部11の一端側から、ブリッジ部11の形状に沿って駆動リング10の径方向の内側に延出する。
The inner
従って、駆動リング10の軸方向に沿う方向より駆動リング10を見た場合、ブリッジ部11が駆動リング10の径方向外側に位置するとともに、内周部12が駆動リング10の径方向内側に位置するような、略円環状となる。
また、駆動リング10の径方向に沿う方向より駆動リング10を見た場合、駆動リング10の軸方向一端側にブリッジ部11が位置するとともに、駆動リング10の軸方向他端側に内周部12が位置するような、略長方形状となる。
Therefore, when the
Further, when the
つまり、駆動リング10の軸方向に沿った断面形状は、ブリッジ部11と内周部12とで略直角となるような略L字状(階段形状)となる(図4参照)。
That is, the cross-sectional shape along the axial direction of the
図1および図2に示すように、各アーム溝13・13・・・は、それぞれ駆動リング10に所定の部材を嵌合させるものである。各アーム溝13・13・・・は、それぞれ内周部12の径方向内側の端部より径方向外側の端部まで窪むとともに、ブリッジ部11に向かってさらに窪んでいる。
すなわち、各アーム溝13・13・・・は、それぞれ内周部12からブリッジ部11の一部まで窪んでいる。
As shown in FIGS. 1 and 2, each
In other words, each
つまり、駆動リング10は、軸方向における内周部12が形成される側において、その径方向に開放している。また、各アーム溝13・13・・・が形成される部分にて、ブリッジ部11は、その軸方向の長さが短くなる(図2に示す符号L1・L2参照)。
That is, the
このように各アーム溝13・13・・・を形成することで、それぞれ駆動リング10の径方向外側の端部にて、所定の部材と嵌合したときに、ブリッジ部11が干渉しない。従って、各アーム溝13・13・・・は、それぞれ駆動リング10の径方向外側の端部にて、所定の部材と嵌合可能に構成される。
By forming the
図1に示すように、各アーム溝13・13・・・は、それぞれ駆動リング10の軸心を中心に、等間隔に位相をずらした状態で、駆動リング10に形成される。本実施形態の各アーム溝13・13・・・は、それぞれ36°ずつ位相をずらした状態で十箇所に形成される。
As shown in FIG. 1, the
駆動リンク溝14は、駆動リング10を動作させるための部材と嵌合して、駆動リング10の回動支点となるものである。駆動リンク溝14は、隣接するあるアーム溝13とアーム溝13との間に配置され、アーム溝13と略同一の形状に形成される。
The
つまり、駆動リング10は、各溝13・14が形成される部分を除いて、その軸方向に沿った断面形状が略L字状となる。
That is, the
このように構成される駆動リング10は、各溝13・14に所定の部材を嵌合させ、駆動リンク溝14と嵌合する部材からの駆動トルクを受けて回動する。
つまり、各溝13・14は、所定の部材を同期させて動作させるために、所定の部材と嵌合する複数の嵌合部として機能する。
The
That is, each groove |
次に、このような駆動リング10を製造する駆動リング10の製造方法について説明する。本実施形態の駆動リング10の製造方法では、薄い略板状の金属部材を加工して駆動リング10を製造する。
なお、以下では、説明の便宜上、製造段階にある駆動リング10、つまり、前記略板状の金属部材や製造途中の金属部材を「被加工物W10」と表記する。
Next, a method for manufacturing the
Hereinafter, for convenience of explanation, the
まず、駆動リング10の製造方法では、図3に示すように、所定の厚さに圧延された略板状の被加工物W10を、所定の打ち抜き加工機等で略円環状に打ち抜く(図3に示す符号S11参照)。
このような略板状の被加工物W10は、その長手方向および短手方向の長さが、駆動リング10の外径寸法よりも大きな形状の金属部材によって構成される。
First, in the manufacturing method of the
Such a substantially plate-shaped workpiece W <b> 10 is configured by a metal member whose length in the longitudinal direction and in the short-side direction is larger than the outer diameter dimension of the
なお、被加工物W10は、必ずしも圧延された金属部材を用いる必要はなく、例えば、焼結によって成形された略板状の金属部材等を用いても構わない。 In addition, the workpiece W10 does not necessarily need to use the rolled metal member, For example, you may use the substantially plate-shaped metal member etc. which were shape | molded by sintering.
これにより、被加工物W10を略円環状に成形する。この時点の被加工物W10は、その径方向に沿う面が平らな略円環状である。
従って、被加工物W10をその径方向外側から見た場合、駆動リング10のブリッジ部11に対応する部分および内周部12に対応する部分(以下、「被加工物W10のブリッジ部W11および内周部W12」と表記する)が重なった状態の略長方形状となる。
つまり、被加工物W10は、ブリッジ部W11だけが見える状態であり、その軸方向に沿った断面形状が略長方形状である(図3に示す符号S12時点の被加工物W10参照)。
本例においては、この状態の被加工物W10は、径方向における内周縁から外周縁までの寸法が厚み寸法よりも大きく形成されている。
Thereby, the workpiece W10 is formed into a substantially annular shape. The workpiece W10 at this time has a substantially annular shape with a flat surface along the radial direction.
Accordingly, when the workpiece W10 is viewed from the outside in the radial direction, a portion corresponding to the
That is, the workpiece W10 is in a state where only the bridge portion W11 is visible, and the cross-sectional shape along the axial direction is substantially rectangular (see the workpiece W10 at the time of reference S12 shown in FIG. 3).
In this example, the workpiece W10 in this state is formed such that the dimension from the inner peripheral edge to the outer peripheral edge in the radial direction is larger than the thickness dimension.
このように、駆動リング10の製造方法では、略板状の被加工物W10を打ち抜くような塑性加工を行う。これにより、被加工物W10全体が加工硬化される。
As described above, in the method of manufacturing the
被加工物W10を打ち抜いた後で、所定の曲げ加工機等で、略円環状に成形された被加工物W10のブリッジ部W11を内周部W12に対して折り曲げて、ブリッジ部W11が内周部W12に対して略垂直となるように成形する(図3に示す符号S12参照)。つまり、略円環状に成形した被加工物W10に対して塑性加工を行って、駆動リング10のブリッジ部11および内周部12を成形する。
After punching out the workpiece W10, the bridge portion W11 of the workpiece W10 formed in a substantially annular shape is bent with respect to the inner peripheral portion W12 by a predetermined bending machine or the like, so that the bridge portion W11 It shape | molds so that it may become substantially perpendicular | vertical with respect to the part W12 (refer code | symbol S12 shown in FIG. 3). That is, plastic work is performed on the workpiece W10 formed in a substantially annular shape, and the
このような塑性加工を行うことにより、曲げられた被加工物W10のブリッジ部W11、すなわち、駆動リング10のブリッジ部11がさらに加工硬化される(図3に示す加工硬化部位W16参照)。
また、被加工物W10の内周部W12の径方向外側の端部、すなわち、駆動リング10の内周部12の径方向外側の端部も、さらに加工硬化される(図3に示す加工硬化部位W15・W16参照)。
By performing such plastic working, the bridge portion W11 of the bent workpiece W10, that is, the
Further, the radially outer end portion of the inner peripheral portion W12 of the workpiece W10, that is, the radially outer end portion of the inner
さらに、図4に示すように、被加工物W10のブリッジ部W11を曲げることによって、被加工物W10の曲げた部分に、圧縮残留応力が付与される(図4に示す圧縮残留応力発生部位W17(17)参照)。 Further, as shown in FIG. 4, by compressing the bridge portion W11 of the workpiece W10, compressive residual stress is applied to the bent portion of the workpiece W10 (the compressive residual stress generation site W17 shown in FIG. 4). (See (17)).
このようなブリッジ部11および内周部12の加工硬化および駆動リング10への圧縮残留応力の付与により、駆動リング10の疲労強度が向上する。従って、駆動リング10の耐久信頼性を向上できる。
The fatigue strength of the
この時点の被加工物W10には、アーム溝13・13・・・が成形されていない。従って、被加工物W10の軸方向に沿った断面形状は、どの位置においても略L字状となる。 .. Are not formed in the workpiece W10 at this time. Therefore, the cross-sectional shape along the axial direction of the workpiece W10 is substantially L-shaped at any position.
なお、図5(a)に示すように、略円環状に成形された被加工物W10の内周部W12をブリッジ部W11に対して折り曲げても構わない。この場合、図5(b)に示すように、駆動リング10の内周部12およびブリッジ部11の内周部12側の端部が、他の部分よりもさらに加工硬化される(図5(b)に示す加工硬化部位W15(15)・W16(16)参照)。また、ブリッジ部11および内周部12には圧縮残留応力が付与される。
なお、この場合における折り曲げ加工がなされる前の被加工物W10は、厚み寸法が径方向における内周縁から外周縁までの寸法よりも大きく形成されている。
In addition, as shown to Fig.5 (a), you may bend | fold the inner peripheral part W12 of the to-be-processed object W10 shape | molded by the substantially annular | circular shape with respect to the bridge | bridging part W11. In this case, as shown in FIG.5 (b), the inner
In this case, the workpiece W10 before being bent is formed such that the thickness dimension is larger than the dimension from the inner peripheral edge to the outer peripheral edge in the radial direction.
つまり、被加工物W10のブリッジ部W11および内周部W12は、どちらを折り曲げても構わない。 That is, either the bridge part W11 or the inner peripheral part W12 of the workpiece W10 may be bent.
このように、駆動リング10の製造方法では、被加工物W10のブリッジ部W11および内周部W12のいずれか一方を、被加工物W10のブリッジ部W11および内周部W12の他方に対して折り曲げる塑性加工を行い、駆動リング10のブリッジ部11および内周部12を成形する外周部成形工程を行う。
また、ブリッジ部11および内周部12は、被加工物W10のブリッジ部W11および内周部W12のいずれか一方を、被加工物W10のブリッジ部W11および内周部W12の他方に対して折り曲げる塑性加工を行うことで成形される。
Thus, in the manufacturing method of the
Further, the
また、図3に示すように、略円環状に成形した時点の被加工物W10のブリッジ部W11は、その径方向の寸法が、駆動リング10のブリッジ部11の軸方向の寸法に対応する(図3に示す符号S12・S13時点の被加工物W10参照)。
Further, as shown in FIG. 3, the radial dimension of the bridge portion W11 of the workpiece W10 when formed into a substantially annular shape corresponds to the axial dimension of the
このように、駆動リング10の製造方法では、被加工物W10を円環状に成形する円環成形工程を行う。当該円環成形工程は、板状の被加工物W10を駆動リング10のブリッジ部11の軸方向に沿った寸法および内周部12の径方向に沿った寸法に基づいて、円環状に打ち抜くことで行われる。
また、駆動リング10は、板状の被加工物W10を駆動リング10のブリッジ部11の軸方向に沿った寸法および内周部12の径方向に沿った寸法に基づいて打ち抜くことで、円環状に成形される。
As described above, in the method for manufacturing the
Further, the
略リング状の被加工物W10を折り曲げた後で、所定の打ち抜き加工機等により、被加工物W10の内周部W12の一部を打ち抜く(図3に示す符号S13参照)。
これにより、被加工物W10の内周部W12に各アーム溝13・13・・・および駆動リンク溝14に対応する部分(以下、「被加工物W10の各アーム溝W13・W13・・・および駆動リンク溝W14」と表記する)を成形する(図3に示す符号S14参照)。
After the substantially ring-shaped workpiece W10 is bent, a part of the inner peripheral portion W12 of the workpiece W10 is punched by a predetermined punching machine or the like (see reference numeral S13 shown in FIG. 3).
As a result, portions corresponding to the
ここで、前述のように、略板状の被加工物W10を打ち抜いたときに、被加工物W10全体が加工硬化されている(図3に示す符号S11参照)。従って、被加工物W10の各溝W13・W14は、それぞれ略板状の被加工物W10を打ち抜いた時点で塑性加工が行われ、加工硬化されることとなる。
また、前述のように、略円環状の被加工物W10を曲げたとき、その内周部W12の径方向外側の端部がさらに加工硬化されている。
Here, as described above, when the substantially plate-shaped workpiece W10 is punched out, the entire workpiece W10 is work-hardened (see S11 shown in FIG. 3). Accordingly, each of the grooves W13 and W14 of the workpiece W10 is plastically processed and work-hardened when the substantially plate-shaped workpiece W10 is punched out.
Further, as described above, when the substantially annular workpiece W10 is bent, the radially outer end of the inner peripheral portion W12 is further work-hardened.
このように、被加工物W10を打ち抜いて略円環状の被加工物W10を成形する工程は、被加工物W10の各溝W13・W14に塑性加工を行う嵌合部加工工程として機能する。
また、被加工物W10の各溝13・14には、被加工物W10を打ち抜いて略円環状の被加工物W10を成形する塑性加工が行われる。
As described above, the step of punching the workpiece W10 to form the substantially annular workpiece W10 functions as a fitting portion machining step for performing plastic working on the grooves W13 and W14 of the workpiece W10.
Further, plastic working is performed on each of the
これによれば、各溝13・14を全体的に加工硬化できるとともに、その径方向外側の端部をさらに加工硬化できる(図3に示す加工硬化部位W15・W16参照)。
According to this, each groove |
このような各溝13・14の加工硬化により、各溝13・14に他の部材を嵌合させたときの、各溝13・14の摩耗を低減できる。つまり、駆動リング10の耐磨耗性を向上できる。
特に、被加工物W10を曲げたときにさらに加工硬化される部分である、各溝13・14の径方向外側の端部において、駆動リング10の耐摩耗性をさらに向上できる。
By such work hardening of the
In particular, the wear resistance of the
また、前述のように、ブリッジ部11の軸方向の長さは、各溝13・14が形成される部分の方が、各溝13・14が形成されない部分よりも、短くなる(図2に示す符号L1・L2参照)。このような、軸方向の長さが短くなる部分は、ブリッジ部11における疲労強度が低下する部分となる。
As described above, the length of the
駆動リング10の製造方法では、前述したような加工硬化および圧縮残留応力の付与により、駆動リング10の疲労強度を向上させている。
つまり、駆動リング10の製造方法では、各溝13・14をブリッジ部11の一部まで窪ませることで発生するブリッジ部11の部分的な疲労強度の低下を、このような加工硬化および残留圧縮応力によって抑制している。
In the manufacturing method of the
In other words, in the method of manufacturing the
これによれば、ブリッジ部11の疲労強度が部分的に低下することなく各溝13・14を、ブリッジ部11の一部まで窪ませることができる。従って、ブリッジ部11の疲労強度を充分に確保した状態で、各溝13・14の径方向外側の端部に、所定の部材を嵌合可能な駆動リング10を製造できる。
According to this, each groove |
本実施形態では、略板状の被加工物W10を略円環状に打ち抜くことで、被加工物W10の各溝W13・W14を加工硬化させている。このような場合には、略円環状の被加工物W10を削ることで、各溝W13・W14を成形しても構わない。
つまり、被加工物W10の各溝W13・W14は、それぞれ少なくとも一回塑性加工を行って、その側面を加工硬化させればよい。
In the present embodiment, each of the grooves W13 and W14 of the workpiece W10 is work-hardened by punching the substantially plate-shaped workpiece W10 into a substantially annular shape. In such a case, the grooves W13 and W14 may be formed by cutting the substantially annular workpiece W10.
That is, the grooves W13 and W14 of the workpiece W10 may be plastically processed at least once, and the side surfaces thereof may be work-hardened.
仮に、略板状の被加工物W10を削って略円環状に成形した場合、被加工物W10の各溝W13・W14を打ち抜いて成形すればよい。このような場合には、各溝W13・W14を成形する工程が嵌合部加工工程として機能する。
ただし、被加工物W10をより広範囲に加工硬化できるという観点より、板状の被加工物W10を打ち抜くことで、略円環状に成形することが好ましい。
If the substantially plate-shaped workpiece W10 is cut and formed into a substantially annular shape, the grooves W13 and W14 of the workpiece W10 may be punched out and formed. In such a case, the step of forming the grooves W13 and W14 functions as a fitting portion processing step.
However, from the viewpoint that the workpiece W10 can be work-hardened in a wider range, it is preferable to punch the plate-like workpiece W10 into a substantially annular shape.
また、被加工物W10のブリッジ部W11および内周部W12を成形する工程と、各溝W13・W14を成形する工程とを行う順番は、本実施形態に限定されるものでない。すなわち、各溝W13・W14を成形した後で、被加工物W10のブリッジ部W11および内周部W12を成形しても構わない。 Moreover, the order which performs the process of shape | molding the bridge | bridging part W11 and the inner peripheral part W12 of the workpiece W10, and the process of shape | molding each groove | channel W13 * W14 is not limited to this embodiment. That is, after the grooves W13 and W14 are formed, the bridge portion W11 and the inner peripheral portion W12 of the workpiece W10 may be formed.
以下では、駆動リング10の製造方法によって製造される駆動リング10を、ターボチャージャーの排気ガス流量を調整するVN機構1で用いた場合に、駆動リング10がVN機構1およびターボチャージャーに与える効果について説明する。
Hereinafter, when the
図6および図7に示すように、VN機構1は、駆動リング10、複数のベーンアーム20・20・・・、VNプレート30、複数のVNベーン40・40・・・、および駆動リンク50を具備する。
As shown in FIGS. 6 and 7, the
駆動リング10は、各アーム溝13・13・・・にて各ベーンアーム20・20・・・と嵌合するとともに、駆動リンク溝14にて駆動リンク50と嵌合する。
The
各ベーンアーム20・20・・・は、それぞれ一端部21が各アーム溝13・13・・・に嵌合され、他端部にて各VNベーン40・40・・・の軸部41を支持する。つまり、各ベーンアーム20・20・・・の一端部21は、それぞれ各アーム溝13・13・・・の側面と接触する。
また、各ベーンアーム20・20・・・の一端部21は、それぞれ各アーム溝13・13・・・の径方向外側(ブリッジ部11側)にて、各アーム溝13・13・・・に嵌合される(図2参照)。
Each of the
In addition, one
VNプレート30は、駆動リング10よりも大きな外径を有する略円環状に形成され、駆動リング10の軸方向において、駆動リング10と各VNベーン40・40・・・との間に配置され、駆動リング10等を支持する。
The
各VNベーン40・40・・・は、それぞれ駆動リング10の軸方向に延出する軸部41が形成される。各VNベーン40・40・・・は、それぞれ軸部41の一端部が各ベーンアーム20・20・・・の他端部に回動可能に支持されるとともに、他端部が支持プレートに回動可能に支持される。各VNベーン40・40・・・は、それぞれ図6におけるVNプレート30の裏側に位置する。
なお、図6においては、図面を見易くするために、一部のVNベーン40だけを記載しているが、実際には、一つのベーンアーム20に一つのVNベーン40が支持される。
Each of the VN vanes 40, 40... Has a
In FIG. 6, only a part of the VN vanes 40 is illustrated for easy understanding of the drawing, but actually, one
また、図6におけるVNプレート30の裏側にターボチャージャーの排気ガス流路が形成され、各VNベーン40・40・・・は、それぞれ前記排気ガス流路上に配置される。
Further, an exhaust gas flow path of the turbocharger is formed on the back side of the
駆動リンク50は、その一端部51が駆動リンク溝14に嵌合され、他端部が正逆回転可能なモータに連結される。
また、駆動リンク50の一端部51は、ベーンアーム20の一端部21と同様に、駆動リンク溝14の径方向外側にて、駆動リンク溝14に嵌合される(図2参照)。
The
Further, the one
前記モータの回動により、駆動リンク50の他端部を中心に駆動リンク50の一端部51が回動する。駆動リング10は、前記駆動リンク50の他端部の回動による駆動トルクを受けて回動する。
このとき、各ベーンアーム20・20・・・は、それぞれその一端部21にトルクがかかり、その他端部を中心に回動する。当該各ベーンアーム20・20・・・の回動に伴って各VNベーン40・40・・・は、それぞれ軸部41を中心に回動する。
Due to the rotation of the motor, one
At this time, each
このように、駆動リング10は、回動することによって、各溝13・14に嵌合される各ベーンアーム20・20・・・や各VNベーン40・40・・・や駆動リンク50等を同期させて回動(動作)させる。
In this way, the
VN機構1は、このような駆動リング10の回動により、各VNベーン40・40・・・の角度(開度)を調整することで、ターボチャージャーの排気ガス流量を調整する。
The
このようなVN機構1に、駆動リング10を用いた場合、各ベーンアーム20・20・・・の一端部21を、駆動リング10の軸方向から見たときに、ブリッジ部11と重なるように配置できる。
When the
仮に、従来技術にあるような駆動リングを用いた場合、当該駆動リングの外径寸法は、耐久信頼性等の観点から、前記駆動リング10の中心からベーンアーム20の一端部21までの長さよりも充分に長くなる。
一方、本実施形態の駆動リング10を用いた場合、駆動リング10の外径寸法を、駆動リング10の中心からベーンアーム20の一端部21までの長さよりもやや長い程度の長さ寸法に設定できる。
If a driving ring as in the prior art is used, the outer diameter of the driving ring is larger than the length from the center of the driving
On the other hand, when the
つまり、駆動リング10の外径寸法を小さく設定できるため、VN機構1を収容するハウジング等を小型化できる。
That is, since the outer diameter dimension of the
このように、本実施形態の駆動リング10を、ターボチャージャーのVN機構1に用いた場合には、VN機構1の形状を小さくできるため、ターボチャージャーを小型化できる。これに伴って、ターボチャージャーを低コスト化できる。
Thus, when the
次に、駆動リング10の製造方法の別実施形態について説明する。なお、以下では、説明の便宜上、本実施形態の駆動リング10と略同一形状の駆動リング110を製造するものとする。また、別実施形態の駆動リング110は、前記VN機構1に用いるものとする。
Next, another embodiment of the method for manufacturing the
まず、別実施形態の駆動リング110の製造方法では、図8に示すように、長手方向の長さに対して短手方向の長さが短い略短冊状の金属部材を曲げる。より詳細には、略短冊状の被加工物W110(金属部材)の両端部が当接するように、被加工物W110を略円環状に曲げる(図8に示す符号S111・S112参照)。
First, in the manufacturing method of the
このように曲げられる略短冊状の被加工物W110は、駆動リング110の外径等に基づいてその長手方向の長さ寸法が適宜設定され、駆動リング110のブリッジ部111および内周部112の形状等に基づいて、その短手方向の長さ寸法が適宜設定される。
The substantially strip-shaped workpiece W110 bent in this way is appropriately set in the longitudinal dimension based on the outer diameter or the like of the
略円環状に被加工物W110を曲げた後で、被加工物W110の当接する一端面を溶接によって接合することで、被加工物W110を略円環状に成形する(図8に示す符号S112参照)。つまり、別実施形態の駆動リング110の製造方法では、被加工物W110に溶接部W118が形成されることとなる。
After the workpiece W110 is bent in a substantially annular shape, the workpiece W110 is formed in a substantially annular shape by joining one end face with which the workpiece W110 abuts by welding (see symbol S112 shown in FIG. 8). ). That is, in the manufacturing method of the
このように略短冊状の被加工物W110を折り曲げて略円環状に成形する場合、被加工物W110全体を曲げることとなる。従って、被加工物W110全体が加工硬化されることとなる(図8に示す符号S113参照)。
このように被加工物W110全体を曲げた場合には、被加工物W110全体が、本実施形態の加工硬化部位W16と略同程度に加工硬化される(図8に示す加工硬化部位W116参照)。すなわち、被加工物W110は、本実施形態の被加工物W10と比較して、内周部W112がさらに加工硬化される。
Thus, when the substantially strip-shaped workpiece W110 is bent and formed into a substantially annular shape, the entire workpiece W110 is bent. Therefore, the entire workpiece W110 is work-hardened (see symbol S113 shown in FIG. 8).
When the entire workpiece W110 is bent as described above, the entire workpiece W110 is work-hardened to approximately the same extent as the work-hardening portion W16 of the present embodiment (see the work-hardening portion W116 shown in FIG. 8). . That is, in the workpiece W110, the inner peripheral portion W112 is further work-cured as compared with the workpiece W10 of the present embodiment.
このように、被加工物W110の各溝W113・W114は、それぞれ略短冊状の被加工物W110を曲げた時点で、塑性加工が行われ、加工硬化される。
特に、各溝W113・W114は、それぞれその径方向内側の端部においても、本実施形態の加工硬化部位W16と略同程度に加工硬化される(図3に示す加工硬化部位W16および図8に示す加工硬化部位W116参照)。
As described above, the grooves W113 and W114 of the workpiece W110 are plastically processed and work-hardened when the substantially strip-shaped workpiece W110 is bent.
In particular, each of the grooves W113 and W114 is also work-hardened at the radially inner end thereof to approximately the same degree as the work-hardening part W16 of the present embodiment (see the work-hardening part W16 shown in FIG. 3 and FIG. 8). (Refer to the work hardening portion W116 shown).
このように、被加工物W110を略円環状に曲げる工程は、被加工物W110の両端部が当接するように被加工物W110を略円環状に曲げる嵌合部成形工程として機能する。
また、被加工物W110のアーム溝W113・W113・・・には、それぞれ被加工物W110の両端部が当接するように被加工物W110を略円環状に曲げるような塑性加工が行われる。
As described above, the step of bending the workpiece W110 into a substantially annular shape functions as a fitting portion forming step of bending the workpiece W110 into a substantially annular shape so that both ends of the workpiece W110 are in contact with each other.
Further, plastic working is performed such that the workpiece W110 is bent into a substantially annular shape so that both end portions of the workpiece W110 come into contact with the arm grooves W113, W113, ... of the workpiece W110.
被加工物W110を略円環状に成形した後は、本実施形態の駆動リング110の製造方法と同様である。すなわち、被加工物W110のブリッジ部W111を内周部W112に対して曲げた後で、各溝W113・W114を成形する(図8に示す符号S114・S115参照)。
After the workpiece W110 is formed into a substantially annular shape, the manufacturing method of the
これによれば、駆動リング110の内周部112全体を、本実施形態の加工硬化部位16のような状態まで加工硬化できる。(図3に示す加工硬化部位W15・W16および図8に示す加工硬化部位W116参照)。
従って、本実施形態の駆動リング10と比較して、各溝113・114を、駆動リング110の径方向内側の端部から径方向外側の端部までさらに加工硬化できる。つまり、駆動リング110の耐摩耗性をさらに向上できる。
According to this, the whole inner
Therefore, as compared with the
本実施形態の駆動リング10の製造方法のように略板状の被加工物W10を打ち抜いた場合には、打ち抜いた部分以外の部分が無駄になる。一方、略短冊状の被加工物W110を曲げる場合には、無駄になる部分がない(図3に示す符号S11および図8に示す符号S111参照)。
また、本実施形態の打ち抜きよりも、別実施形態のように被加工物W110を曲げる方が、材料歩留まりがよい。
When the substantially plate-shaped workpiece W10 is punched out as in the manufacturing method of the
Further, the material yield is better when the workpiece W110 is bent as in another embodiment than the punching according to this embodiment.
つまり、別実施形態の駆動リング110の製造方法は、無駄なく駆動リング10を製造できるとともに、歩留まりを向上できるため、本実施形態の駆動リング10の製造方法と比較して、より低コストな駆動リング110を製造できる。
In other words, the method for manufacturing the
なお、別実施形態の駆動リング110の製造方法では、最初に被加工物W110を略円環状に成形したが、これに限定されるものでない。
すなわち、駆動リング110の軸方向に沿った断面形状が略L字状となるように略短冊状の被加工物W110を折り曲げた後で、当該被加工物W110の両端部を曲げて略円環状に成形しても構わない。
In addition, in the manufacturing method of the
That is, after the substantially strip-shaped workpiece W110 is bent so that the cross-sectional shape along the axial direction of the
この場合、被加工物W110を折り曲げた際に被加工物W110のブリッジ部W111および内周部W112の径方向外側の端部が加工硬化される。そして、略円環状に曲げた際に被加工物W110の内周部W112がさらに加工硬化される。つまり、被加工物W110全体が加工硬化される。 In this case, when the workpiece W110 is bent, the radially outer ends of the bridge portion W111 and the inner peripheral portion W112 of the workpiece W110 are work-hardened. Then, the inner peripheral portion W112 of the workpiece W110 is further work-hardened when bent into a substantially annular shape. That is, the entire workpiece W110 is work hardened.
また、被加工物W110の各溝W113・W114の成形を行う工程は、必ずしも最後に行う必要はなく、例えば、最初に行っても構わない。 Further, the step of forming the grooves W113 and W114 of the workpiece W110 is not necessarily performed last, and may be performed first, for example.
そして、被加工物W110の両端部を曲げることで、各溝W113・W114が加工硬化されるため、被加工物W110の各溝W113・W114の成形を行う工程では、被加工物W110を打ち抜いてもよく、被加工物W110を削っても構わない。 And since each groove | channel W113 * W114 is work-hardened by bending the both ends of the workpiece W110, in the process of shape | molding each groove | channel W113 * W114 of the workpiece W110, the workpiece W110 is punched out. Alternatively, the workpiece W110 may be cut off.
つまり、別実施形態において、被加工物W110を加工する順番は、どのような順番であっても構わない。 That is, in another embodiment, the order in which the workpiece W110 is processed may be any order.
このような別実施形態の駆動リング110の製造方法を用いて製造される駆動リング110を、前述したようなVN機構1に用いた場合には、溶接部118が各VNベーン40・40・・・の調整精度に影響を与える可能性がある。つまり、各VNベーン40・40・・・が本来想定する開度とは異なる開度となる可能性がある。
When the
これは、溶接部W118の近傍に駆動リンク溝114を形成した場合、溶接歪の近傍を支点として駆動リング110が回動することに起因する。
This is because when the
また、前述のように、溶接部118の近傍に駆動リンク溝114を成形した場合、駆動リング110の耐久信頼性が低下する可能性がある。
これは、溶接部118が駆動リング110の他の部分と比較して、相対的に強度が低くなる点、および駆動リング110の回動において駆動リンク50の近傍(つまり、駆動リンク溝114の近傍)に高い応力が作用する点に起因する。
Further, as described above, when the
This is because the strength of the welded
つまり、別実施形態の駆動リング110の製造方法においては、以下のように駆動リンク溝W114を成形することが好ましい。
That is, in the manufacturing method of the
すなわち、被加工物W110の駆動リンク溝W114を成形する前に被加工物W110の溶接部W118を検出する。 That is, the welded portion W118 of the workpiece W110 is detected before the drive link groove W114 of the workpiece W110 is formed.
そして、当該溶接部W118が駆動リンク溝W114より離れた位相に位置するように位置決めした状態で、各溝W113・W114を成形する(図8の駆動リンク溝W114および溶接部W118参照)。 Then, the grooves W113 and W114 are formed in a state where the welded portion W118 is positioned so as to be in a phase separated from the drive link groove W114 (see the drive link groove W114 and the welded portion W118 in FIG. 8).
仮に、最初に各溝W113・W114を成形する場合、略短冊状の被加工物W110の中央部、つまり、被加工物W110の両端部(溶接部分)から離間する位置に駆動リンク溝W114を成形する。 If the grooves W113 and W114 are first formed, the drive link groove W114 is formed at the center of the substantially strip-shaped workpiece W110, that is, at a position away from both ends (welded portions) of the workpiece W110. To do.
また、駆動リング110を回動させる際に作用する応力は、駆動リンク溝114を中心に約160°の範囲において高くなる。
Further, the stress acting when the
従って、図9に示すように、駆動リンク溝114は、溶接部118の反対側の位相を中心に、約160°の範囲に成形することが好ましい。言い換えれば、溶接部118は、駆動リンク溝114の反対側の位相を中心に、約200°の範囲に成形されることが好ましい。
つまり、駆動リンク溝114の反対側の位相を中心に、図9において時計回り方向および反時計回り方向に約100°の位相までの範囲に溶接部118が位置するように、駆動リンク溝114を成形することが好ましい(図9に示す範囲R参照)。
Therefore, as shown in FIG. 9, the
That is, the
これによれば、駆動リング110が溶接歪の近傍を支点として回動せず、また、溶接部118に対して高い応力が作用しない。従って、前述したような各VNベーン40・40・・・の調整精度の低下および駆動リング110の耐久信頼性の低下を抑制できる。
According to this, the
なお、駆動リング10(駆動リング110)は、VN機構1に用いたが、必ずしもこれに限定されるものでない。
In addition, although the drive ring 10 (drive ring 110) was used for the
10 駆動リング
11 ブリッジ部(外周部)
12 内周部
13 アーム溝(嵌合部)
14 駆動リンク溝(嵌合部)
W10 被加工物
W11 ブリッジ部(外周部に対応する部分)
W12 内周部(内周部に対応する部分)
W13 アーム溝に対応する部分(嵌合部に対応する部分)
10
12
14 Drive link groove (fitting part)
W10 Workpiece W11 Bridge part (part corresponding to the outer peripheral part)
W12 Inner circumference (corresponding to the inner circumference)
W13 Part corresponding to arm groove (part corresponding to fitting part)
Claims (7)
製造段階の前記駆動リングである被加工物を円環状に成形する円環成形工程と、
前記被加工物の前記外周部に対応する部分および前記内周部に対応する部分のいずれか一方を、前記外周部に対応する部分および前記内周部に対応する部分の他方に対して折り曲げる塑性加工を行い、前記駆動リングの外周部および内周部を成形する外周部成形工程と、
前記被加工物の前記嵌合部に対応する部分に塑性加工を行う嵌合部加工工程と、
を行う、
駆動リングの製造方法。 An outer peripheral portion formed in an annular shape, an inner peripheral portion extending radially inward along the shape of the outer peripheral portion from one end side in the axial direction of the outer peripheral portion, and an inner peripheral portion extending from the inner peripheral portion to the outer peripheral portion. A manufacturing method of a drive ring, in which a plurality of fitting portions having a partially depressed shape are formed, fitted with predetermined members at the respective fitting portions, and the predetermined members are operated in synchronization with each other. And
An annular molding process for molding the workpiece, which is the drive ring in the manufacturing stage, into an annular shape;
Plasticity that bends one of a portion corresponding to the outer peripheral portion and a portion corresponding to the inner peripheral portion of the workpiece with respect to the other of the portion corresponding to the outer peripheral portion and the portion corresponding to the inner peripheral portion. An outer periphery forming step for performing processing and forming an outer peripheral portion and an inner peripheral portion of the drive ring;
A fitting portion machining step for performing plastic working on a portion corresponding to the fitting portion of the workpiece;
I do,
Manufacturing method of the drive ring.
板状の被加工物を前記駆動リングの前記外周部の軸方向に沿った寸法および前記内周部の径方向に沿った寸法に基づいて、円環状に打ち抜くことで行われる、
請求項1に記載の駆動リングの製造方法。 The annular molding step is
Based on the dimension along the axial direction of the outer peripheral part of the drive ring and the dimension along the radial direction of the inner peripheral part of the plate-like workpiece, it is performed by punching in an annular shape,
The manufacturing method of the drive ring of Claim 1.
前記被加工物の両端部が当接するように前記被加工物を円環状に曲げることで行われる、
請求項1に記載の駆動リングの製造方法。 The mating part machining process
It is performed by bending the work piece into an annular shape so that both ends of the work piece come into contact with each other.
The manufacturing method of the drive ring of Claim 1.
前記駆動リングは、
製造段階の前記駆動リングである被加工物を円環状に成形することで、円環状に成形され、
前記外周部および前記内周部は、
前記被加工物の前記外周部に対応する部分および前記内周部に対応する部分のいずれか一方を、前記外周部に対応する部分および前記内周部に対応する部分の他方に対して折り曲げる塑性加工を行うことで成形され、
前記被加工物の前記嵌合部に対応する部分には、
塑性加工が行われる、
駆動リング。 An outer peripheral portion formed in an annular shape, an inner peripheral portion extending radially inward along the shape of the outer peripheral portion from one end side in the axial direction of the outer peripheral portion, and an inner peripheral portion extending from the inner peripheral portion to the outer peripheral portion. A plurality of fitting portions having a shape recessed to a part, a driving ring that engages with a predetermined member at each of the fitting portions, and operates the predetermined member in synchronization;
The drive ring is
By forming the workpiece which is the drive ring in the manufacturing stage into an annular shape, it is formed into an annular shape,
The outer periphery and the inner periphery are
Plasticity that bends one of a portion corresponding to the outer peripheral portion and a portion corresponding to the inner peripheral portion of the workpiece with respect to the other of the portion corresponding to the outer peripheral portion and the portion corresponding to the inner peripheral portion. Formed by processing,
In the part corresponding to the fitting part of the workpiece,
Plastic working is done,
Drive ring.
板状の被加工物を前記駆動リングの前記外周部の軸方向に沿った寸法および前記内周部の径方向に沿った寸法に基づいて打ち抜くことで、円環状に成形される、
請求項4に記載の駆動リング。 The drive ring is
By punching a plate-like workpiece based on the dimension along the axial direction of the outer peripheral part of the drive ring and the dimension along the radial direction of the inner peripheral part, it is formed into an annular shape.
The drive ring according to claim 4.
前記被加工物の両端部が当接するように前記被加工物を円環状に曲げる、
請求項4に記載の駆動リング。 As plastic working to the part corresponding to the fitting part,
Bending the workpiece into an annular shape so that both ends of the workpiece abut,
The drive ring according to claim 4.
前記嵌合部に一端部が嵌合され、前記駆動リングの回動によって他端部を中心に回動するベーンアームと、
前記ベーンアームの他端部側に回動可能に支持される軸部が形成され、前記駆動リングの回動によって、前記軸部を中心に回動するVNベーンと、
前記嵌合部に一端部が嵌合され、他端部の回動により、前記駆動リングを回動させる駆動リンクと、
を備え、
前記ベーンアームおよび前記駆動リンクの一端部は、
前記嵌合部の前記外周部側に嵌合される、
駆動リングを用いた可変ノズル機構。 A variable nozzle mechanism using the drive ring according to any one of claims 1 to 6,
A vane arm that is fitted at one end to the fitting portion and rotates around the other end by rotation of the drive ring;
A shaft portion that is rotatably supported on the other end portion side of the vane arm is formed, and a VN vane that rotates around the shaft portion by rotation of the drive ring;
A drive link that is fitted at one end to the fitting portion and rotates the drive ring by turning the other end;
With
One end of the vane arm and the drive link is
It is fitted to the outer peripheral part side of the fitting part,
Variable nozzle mechanism using a drive ring.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010293893A JP5605218B2 (en) | 2010-12-28 | 2010-12-28 | Drive ring manufacturing method, drive ring, and variable nozzle mechanism using drive ring |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010293893A JP5605218B2 (en) | 2010-12-28 | 2010-12-28 | Drive ring manufacturing method, drive ring, and variable nozzle mechanism using drive ring |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012140894A true JP2012140894A (en) | 2012-07-26 |
JP5605218B2 JP5605218B2 (en) | 2014-10-15 |
Family
ID=46677407
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010293893A Expired - Fee Related JP5605218B2 (en) | 2010-12-28 | 2010-12-28 | Drive ring manufacturing method, drive ring, and variable nozzle mechanism using drive ring |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5605218B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2871328A1 (en) * | 2013-11-11 | 2015-05-13 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Variable nozzle turbocharger |
CN107208539A (en) * | 2015-02-24 | 2017-09-26 | 三菱重工业株式会社 | Variable nozzle mechanism and variable capacity type exhaust turbine supercharger |
CN111299451A (en) * | 2020-02-26 | 2020-06-19 | 株洲航发动科南方燃气轮机有限公司 | Stamping die tool for reinforcing ring in support plate, preparation method of stamping die tool and exhaust section support plate |
US10801405B2 (en) | 2016-08-24 | 2020-10-13 | Ihi Corporation | Variable displacement turbocharger |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1991000155A1 (en) * | 1989-06-28 | 1991-01-10 | Kabushiki Kaisha Kanemitsu | Method of manufacturing sheet metal poly-v-groove pulleys and products obtained thereby |
US20020098081A1 (en) * | 2001-01-24 | 2002-07-25 | Mahle Gmbh-Patent Dept. | Guide blade adjusting device for a turbocharger |
JP2003048029A (en) * | 2001-08-03 | 2003-02-18 | Sogi Kogyo Kk | Method for manufacturing turbine frame capable of turnably holding variable blade in exhaust guide assembly of vgs type turbocharger |
WO2008133320A1 (en) * | 2007-04-19 | 2008-11-06 | Nisshin Steel Co., Ltd. | Exhaust guide part of turbocharger with nozzle vane |
JP2009144615A (en) * | 2007-12-14 | 2009-07-02 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Variable nozzle mechanism |
JP2009526939A (en) * | 2006-02-16 | 2009-07-23 | ボーグワーナー・インコーポレーテッド | Turbocharger with adjustable guide blade, blade lever and adjustment ring for it |
JP2010209867A (en) * | 2009-03-12 | 2010-09-24 | Toyota Motor Corp | Variable-displacement-type supercharger of internal combustion engine |
JP2011021576A (en) * | 2009-07-17 | 2011-02-03 | Ihi Corp | Method of manufacturing drive ring, variable nozzle structure, and variable displacement turbocharger |
-
2010
- 2010-12-28 JP JP2010293893A patent/JP5605218B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1991000155A1 (en) * | 1989-06-28 | 1991-01-10 | Kabushiki Kaisha Kanemitsu | Method of manufacturing sheet metal poly-v-groove pulleys and products obtained thereby |
US20020098081A1 (en) * | 2001-01-24 | 2002-07-25 | Mahle Gmbh-Patent Dept. | Guide blade adjusting device for a turbocharger |
JP2003048029A (en) * | 2001-08-03 | 2003-02-18 | Sogi Kogyo Kk | Method for manufacturing turbine frame capable of turnably holding variable blade in exhaust guide assembly of vgs type turbocharger |
JP2009526939A (en) * | 2006-02-16 | 2009-07-23 | ボーグワーナー・インコーポレーテッド | Turbocharger with adjustable guide blade, blade lever and adjustment ring for it |
WO2008133320A1 (en) * | 2007-04-19 | 2008-11-06 | Nisshin Steel Co., Ltd. | Exhaust guide part of turbocharger with nozzle vane |
JP2009144615A (en) * | 2007-12-14 | 2009-07-02 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Variable nozzle mechanism |
JP2010209867A (en) * | 2009-03-12 | 2010-09-24 | Toyota Motor Corp | Variable-displacement-type supercharger of internal combustion engine |
JP2011021576A (en) * | 2009-07-17 | 2011-02-03 | Ihi Corp | Method of manufacturing drive ring, variable nozzle structure, and variable displacement turbocharger |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2871328A1 (en) * | 2013-11-11 | 2015-05-13 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Variable nozzle turbocharger |
CN107208539A (en) * | 2015-02-24 | 2017-09-26 | 三菱重工业株式会社 | Variable nozzle mechanism and variable capacity type exhaust turbine supercharger |
EP3263865A4 (en) * | 2015-02-24 | 2018-03-07 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Variable nozzle mechanism and variable capacity-type exhaust turbo supercharger |
CN107208539B (en) * | 2015-02-24 | 2020-10-16 | 三菱重工发动机和增压器株式会社 | Variable nozzle mechanism and variable displacement exhaust turbocharger |
US10851706B2 (en) | 2015-02-24 | 2020-12-01 | Mitsubishi Heavy Industries Engine & Turbocharger, Ltd. | Variable nozzle mechanism and variable displacement type exhaust turbocharger |
US10801405B2 (en) | 2016-08-24 | 2020-10-13 | Ihi Corporation | Variable displacement turbocharger |
US11118508B2 (en) | 2016-08-24 | 2021-09-14 | Ihi Corporation | Variable displacement turbocharger |
CN111299451A (en) * | 2020-02-26 | 2020-06-19 | 株洲航发动科南方燃气轮机有限公司 | Stamping die tool for reinforcing ring in support plate, preparation method of stamping die tool and exhaust section support plate |
CN111299451B (en) * | 2020-02-26 | 2021-11-26 | 株洲航发动科南方燃气轮机有限公司 | Stamping die tool for reinforcing ring in support plate, preparation method of stamping die tool and exhaust section support plate |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5605218B2 (en) | 2014-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5605218B2 (en) | Drive ring manufacturing method, drive ring, and variable nozzle mechanism using drive ring | |
CN106794506B (en) | The method for manufacturing turbine components ring supporting element | |
JP2016129890A (en) | Manufacturing method for ring-shaped member | |
JP2008540907A (en) | Adjustment ring for adjusting the blades of the VTG distributor of the exhaust gas turbocharger | |
JP6644444B2 (en) | Split type brush seal device and assembling method thereof | |
JP2011182595A (en) | Rotary electrical machine | |
JP2012210666A (en) | Method for manufacturing flange-integrated corrugated tube, flange-integrated corrugated tube, and device for cutting corrugated tube used for the manufacturing method | |
JP5358517B2 (en) | Manufacturing method of laminated iron core | |
JP4620114B2 (en) | Wire spring manufacturing equipment | |
EP3196907B1 (en) | Contact device of breaker | |
EP2022575B1 (en) | Blade structure for torque converter and process of producing the same | |
KR20200044694A (en) | Turbocharger with variable turbine geometry | |
JP2007315400A (en) | Rotor structure and method for manufacturing rotor | |
JP4869098B2 (en) | Tube expansion cutting device and tube expansion cutting method | |
JP4540696B2 (en) | Torque converter blade structure and method of manufacturing torque converter blade structure | |
KR101522429B1 (en) | Blade structure of torque converter and method for manufacturing blade structure of torque converter | |
WO2011142270A1 (en) | Method for fabricating shaft sealing device and jig for fabricating shaft sealing device, and rotary machine provided with shaft sealing device | |
CN202071024U (en) | Round pin insertion type positioning device and tensioning positioning round pin thereof | |
JP6069105B2 (en) | Wire rod cutter | |
KR101062050B1 (en) | Method for manufacturing contact terminal of motor, contact terminal of motor and motor comprising the same | |
JP6132623B2 (en) | Torque converter manufacturing method | |
JP2015506844A (en) | Sprocket formation method | |
WO2017085790A1 (en) | Wheel disc manufacturing method, and wheel disc | |
JP2009041612A (en) | Oil seal | |
JP2010071440A (en) | Impeller for fluid coupling, and method of manufacturing the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131028 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140520 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140522 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140618 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140729 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140811 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5605218 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |