JP2012139475A - Acoustic wave acquisition apparatus - Google Patents

Acoustic wave acquisition apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2012139475A
JP2012139475A JP2011001184A JP2011001184A JP2012139475A JP 2012139475 A JP2012139475 A JP 2012139475A JP 2011001184 A JP2011001184 A JP 2011001184A JP 2011001184 A JP2011001184 A JP 2011001184A JP 2012139475 A JP2012139475 A JP 2012139475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
clock signal
acoustic wave
memory
data memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011001184A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Keiki Baba
慶貴 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011001184A priority Critical patent/JP2012139475A/en
Publication of JP2012139475A publication Critical patent/JP2012139475A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an acoustic wave acquisition apparatus that can produce a high-precision image by diminishing the effect of variation in timing of taking data in.SOLUTION: The acoustic wave acquisition apparatus for producing image data, includes: a receiving element for converting an acoustic wave propagated in a subject into an analog electrical signal; an AD converter for converting the analog electrical signal into a digital electrical signal according to a reference clock signal; and a data processor. The data processor has: a first memory for storing parallel data; a counter for starting to count a reference clock signal before starting storage; a second memory for storing a count value from the count unit; and a determiner for checking by comparison whether the stored value is within a certain range to determine timing variation.

Description

本発明は、音響波取得装置に関する。   The present invention relates to an acoustic wave acquisition apparatus.

従来、生体に光を照射すると、生体の光吸収に伴う生体組織の温度上昇・熱膨張により音響波が発生することが知られている。この現象を活用し、非侵襲で生体内を可視化しようとする光音響トモグラフィ(PAT: PhotoAcoustic Tomography)と呼ばれる技術が近年脚
光を浴びており、光音響トモグラフィ診断装置の臨床現場への適用が試られている。また、リアルタイム取得した光音響画像を一般の超音波画像と組み合わせることで、臨床現場における診断精度を大きく向上できると期待されている。
Conventionally, it is known that when a living body is irradiated with light, an acoustic wave is generated due to a temperature rise and thermal expansion of a living tissue accompanying light absorption of the living body. A technique called photoacoustic tomography (PAT) that uses this phenomenon to visualize the inside of a living body in a non-invasive manner has recently been in the spotlight. It has been tried. Moreover, it is expected that the diagnostic accuracy in the clinical field can be greatly improved by combining a photoacoustic image acquired in real time with a general ultrasonic image.

光音響トモグラフィ診断装置では、ターゲットとする被検体に光を照射し、それに伴って発生する音響波を複数の微小振動素子(受信素子)を配列した1次元、または2次元の微小振動子アレイにより受信する。1次元、または2次元の微小振動子アレイとしては、通常超音波(エコー)装置で用いられるプローブに類するものが使用されることが多い。   In the photoacoustic tomography diagnostic apparatus, a one-dimensional or two-dimensional micro-vibrator array in which a target subject is irradiated with light, and a plurality of micro-vibration elements (reception elements) are arrayed for the acoustic waves generated thereby. Receive by. As the one-dimensional or two-dimensional micro-vibrator array, one similar to a probe usually used in an ultrasonic (echo) apparatus is often used.

プローブへ到達した音響波は微小振動素子で電気信号に変換され、AD変換器でデジタルデータ化される。デジタルデータは、光音響トモグラフィ診断装置内のデータメモリに蓄積される。プローブで受信した音響波をデータメモリに蓄積するまでのこれら一連のプロセスは、光音響トモグラフィ診断装置と一般の超音波装置との間でほぼ同一である。   The acoustic wave that reaches the probe is converted into an electrical signal by the micro-vibration element, and converted into digital data by the AD converter. Digital data is stored in a data memory in the photoacoustic tomography diagnostic apparatus. A series of processes until the acoustic wave received by the probe is stored in the data memory is almost the same between the photoacoustic tomography diagnostic apparatus and a general ultrasonic apparatus.

また、光音響トモグラフィにおける画像再構成においては、データメモリに蓄積されたデジタルデータに対し、様々なアルゴリズムの適用が可能であるが、一般に超音波装置の画像データ生成に用いられる整相加算と呼ばれる手法の適用も可能である。
このように、光音響トモグラフィ診断装置と超音波装置とでは装置構成やデータ処理手法に類似した部分が多いため、同一のシステムで光音響画像と一般の超音波画像双方を形成する試みがなされている。
In image reconstruction in photoacoustic tomography, various algorithms can be applied to digital data stored in a data memory. It is possible to apply a so-called method.
As described above, the photoacoustic tomography diagnostic apparatus and the ultrasonic apparatus have many parts similar to the apparatus configuration and the data processing method, and therefore, an attempt is made to form both a photoacoustic image and a general ultrasonic image with the same system. ing.

特開2005−21380号公報JP 2005-21380 A 米国特許出願公開第2009/0187099号明細書US Patent Application Publication No. 2009/0187099

シリアルデータと共にフレームクロック信号を出力するタイプのAD変換器を用いて超音波装置を構成し、AD変換器の出力を超音波装置内のデータメモリに取り込む際、データ取り込みタイミングのずれが生ずることがある。このデータメモリへのデータ取り込みタイミングのずれは、AD変換器が出力するフレームクロック信号と、超音波装置内部の基準クロックとの位相関係のずれに起因するものである。   When an ultrasonic device is configured using an AD converter of a type that outputs a frame clock signal together with serial data, and the output of the AD converter is captured in a data memory in the ultrasonic device, a shift in data capture timing may occur. is there. This shift in the data fetching timing into the data memory is caused by a shift in the phase relationship between the frame clock signal output from the AD converter and the reference clock inside the ultrasonic apparatus.

従来、シリアルデータと共にフレームクロック信号を出力するタイプのAD変換器を用いた超音波装置において、データ取り込みタイミングずれが生じた状態では、光音響画像データあるいは超音波画像データを高精度で生成できないという課題があった。   Conventionally, in an ultrasonic apparatus using an AD converter of a type that outputs a frame clock signal together with serial data, photoacoustic image data or ultrasonic image data cannot be generated with high accuracy in a state in which a data acquisition timing shift occurs. There was a problem.

本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、データ取り込みタイミングずれの影響を抑制し、高精度な画像データを生成可能な音響波取得装置を提供するこ
とにある。
The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide an acoustic wave acquisition apparatus capable of suppressing the influence of a data capture timing shift and generating highly accurate image data.

本発明は以下の構成を採用する。すなわち、被検体を伝搬した音響波を受信してアナログ電気信号に変換する複数の受信素子と、前記アナログ電気信号を基準クロック信号ごとにサンプリングしてシリアルデータとしてのデジタル電気信号に変換し、フレームクロック信号と共に前記シリアルデータを出力するAD変換器と、前記AD変換器より前記フレームクロック信号および前記シリアルデータが入力され、前記シリアルデータをパラレルデータに変換するデータ処理装置と、を有し、前記データ処理装置からの出力データを用いて画像データを生成する音響波取得装置であって、前記データ処理装置は、前記複数の受信素子のそれぞれに対応する前記パラレルデータを、前記フレームクロック信号と同じ周波数の書き込みクロック信号ごとに記憶する複数の第1のメモリと、前記第1のメモリが前記パラレルデータの記憶を開始する前から、前記基準クロック信号の複数倍の周波数を持つ参照クロック信号のカウントを開始するカウント手段と、前記カウント手段のカウント値を前記書き込みクロック信号ごとに記憶する第2のメモリと、前記第2のメモリに記憶された値が、所定の範囲にあるかどうかを比較しタイミングずれを判定する判定手段と、を有することを特徴とする音響波取得装置である。   The present invention employs the following configuration. That is, a plurality of receiving elements that receive an acoustic wave propagated through a subject and convert it into an analog electric signal, and the analog electric signal is sampled for each reference clock signal and converted into a digital electric signal as serial data. An AD converter that outputs the serial data together with a clock signal, and a data processing device that receives the frame clock signal and the serial data from the AD converter and converts the serial data into parallel data, and An acoustic wave acquisition device that generates image data using output data from a data processing device, wherein the data processing device uses the parallel data corresponding to each of the plurality of receiving elements as the frame clock signal. A plurality of first memos stored for each frequency write clock signal And counting means for starting counting of a reference clock signal having a frequency that is a multiple of the reference clock signal before the first memory starts storing the parallel data, and the count value of the counting means A second memory that stores each write clock signal; and a determination unit that determines whether the value stored in the second memory is within a predetermined range and determines a timing shift. This is an acoustic wave acquisition device.

本発明はまた、以下の構成を採用する。すなわち、被検体を伝搬した音響波を受信してアナログ電気信号に変換する複数の受信素子と、前記アナログ電気信号を基準クロック信号ごとにサンプリングしてシリアルデータとしてのデジタル電気信号に変換し、フレームクロック信号と共に前記シリアルデータを出力するAD変換器と、前記AD変換器より前記フレームクロック信号および前記シリアルデータが入力され、前記シリアルデータをパラレルデータに変換するデータ処理装置と、を有し、前記データ処理装置からの出力データを用いて画像データを生成する音響波取得装置であって、前記データ処理装置は、前記複数の受信素子のそれぞれに対応する前記パラレルデータを、前記フレームクロック信号と同じ周波数の書き込みクロック信号ごとに記憶する複数の第1のメモリと、前記第1のメモリが前記パラレルデータの記憶を開始するのと同時に、前記書き込みクロック信号のカウントを開始するカウント手段と、前記カウント手段のカウント値を前記基準クロック信号の複数倍の周波数を持つ参照クロック信号ごとに記憶する第2のメモリと、前記第2のメモリに記憶された値が、所定の範囲にあるかどうかを比較しタイミングずれを判定する判定手段と、を有することを特徴とする音響波取得装置である。   The present invention also employs the following configuration. That is, a plurality of receiving elements that receive an acoustic wave propagated through a subject and convert it into an analog electric signal, and the analog electric signal is sampled for each reference clock signal and converted into a digital electric signal as serial data. An AD converter that outputs the serial data together with a clock signal, and a data processing device that receives the frame clock signal and the serial data from the AD converter and converts the serial data into parallel data, and An acoustic wave acquisition device that generates image data using output data from a data processing device, wherein the data processing device uses the parallel data corresponding to each of the plurality of receiving elements as the frame clock signal. A plurality of first memos stored for each frequency write clock signal And at the same time the first memory starts storing the parallel data, the counting means for starting the counting of the write clock signal, and the count value of the counting means is set to a frequency that is a multiple of the reference clock signal. A second memory for storing each reference clock signal, and a determination unit that determines whether or not a value stored in the second memory is within a predetermined range to determine a timing shift. It is an acoustic wave acquisition device.

本発明によれば、データ取り込みタイミングずれの影響を抑制し、高精度な画像データを生成可能な音響波取得装置を提供することが可能になる。   According to the present invention, it is possible to provide an acoustic wave acquisition apparatus capable of suppressing the influence of a data capture timing shift and generating highly accurate image data.

本発明の、光音響ならびに超音波装置の構成を示す図。The figure which shows the structure of the photoacoustic and ultrasonic device of this invention. 本発明の、受信ビーム成形装置と周辺回路を示す図。The figure which shows the receiving beam shaping apparatus and peripheral circuit of this invention. 被検体領域内のターゲットと受信素子との位置関係を示す図。The figure which shows the positional relationship of the target in a subject area | region and a receiving element. 本発明を適用しない場合の、理想的な動作シーケンスを示す図。The figure which shows the ideal operation | movement sequence when not applying this invention. 本発明を適用しない場合の、理想的でない動作シーケンスを示す図。The figure which shows the operation sequence which is not ideal when not applying this invention. 第1の実施形態の、ずれ検知回路の構成を示す図。The figure which shows the structure of the shift | offset | difference detection circuit of 1st Embodiment. 第1の実施形態の、理想的な動作シーケンスを示す図。The figure which shows the ideal operation | movement sequence of 1st Embodiment. 第1の実施形態の、理想的でない動作シーケンスを示す図。The figure which shows the non-ideal operation | movement sequence of 1st Embodiment. 第1の実施形態の、データ内容差異を示す図。The figure which shows the data content difference of 1st Embodiment. 第2の実施形態の、ずれ検知回路の構成を示す図。The figure which shows the structure of the shift | offset | difference detection circuit of 2nd Embodiment. 第2の実施形態の、理想的な動作シーケンスを示す図。The figure which shows the ideal operation | movement sequence of 2nd Embodiment. 第2の実施形態の、理想的でない動作シーケンスを示す図。The figure which shows the non-ideal operation | movement sequence of 2nd Embodiment. 第2の実施形態の、データ内容差異を示す図。The figure which shows the data content difference of 2nd Embodiment. ずれが検知されていない場合の補正手段を示す図。The figure which shows the correction | amendment means when deviation | shift is not detected. ずれが検知された場合の補正手段を示す図。The figure which shows the correction | amendment means when deviation | shift is detected.

以下、図面を用いて本発明による光音響ならびに超音波装置の実施形態を詳細に説明する。本明細書で「光音響ならびに超音波装置」とは、光音響トモグラフィ診断および超音波診断の両方を実行可能な装置を指す。光音響トモグラフィ診断および超音波診断は、測定対象(被検体)を伝搬した超音波(音響波)を取得する点で共通するので、「光音響ならびに超音波装置」、光音響トモグラフィ診断装置および超音波装置は、いずれも「音響波取得装置」と呼ぶことができる。また、後述するように、本発明の音響波取得方法は「光音響ならびに超音波装置」のみならず、光音響トモグラフィ診断のみを行う装置および超音波診断のみを行う装置のいずれにも適用できる。   Hereinafter, embodiments of the photoacoustic and ultrasonic apparatus according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. As used herein, “photoacoustic and ultrasonic apparatus” refers to an apparatus capable of performing both photoacoustic tomography diagnosis and ultrasonic diagnosis. Since the photoacoustic tomography diagnosis and the ultrasonic diagnosis are common in that the ultrasonic wave (acoustic wave) propagated through the measurement object (subject) is acquired, the “photoacoustic and ultrasonic apparatus”, the photoacoustic tomography diagnostic apparatus Both of the ultrasonic devices can be called “acoustic wave acquisition devices”. As will be described later, the acoustic wave acquisition method of the present invention can be applied not only to “photoacoustic and ultrasonic apparatus” but also to both an apparatus that performs only photoacoustic tomography diagnosis and an apparatus that performs only ultrasonic diagnosis. .

<第1の実施形態>
図1Aは、本発明の第1〜2の実施形態に係る光音響ならびに超音波装置1の構成を示す図である。
この光音響ならびに超音波装置1は、探触子2、AD変換器3、データ処理装置としての受信ビーム成形装置4、信号処理部5、画像処理部6、画像表示部7を有する。この光音響ならびに超音波装置1は、さらに、データメモリ制御回路8、重み付け係数供給回路9、制御用CPU10、光照射部12、超音波送信部11を有する。
<First Embodiment>
FIG. 1A is a diagram showing a configuration of the photoacoustic and ultrasonic apparatus 1 according to the first and second embodiments of the present invention.
The photoacoustic and ultrasonic apparatus 1 includes a probe 2, an AD converter 3, a reception beam shaping device 4 as a data processing device, a signal processing unit 5, an image processing unit 6, and an image display unit 7. The photoacoustic and ultrasonic apparatus 1 further includes a data memory control circuit 8, a weighting coefficient supply circuit 9, a control CPU 10, a light irradiation unit 12, and an ultrasonic transmission unit 11.

光照射部12は、制御用CPU10等の制御に従ってある一定のタイミングで被検体領域に光を照射する。光照射部12によって被検体領域に光が照射されると、被検体内で光音響波が発生、伝播する。また、超音波送信部11は、制御用CPU10等の制御に従って被検体領域に超音波を送信する。被検体内で発生、伝播した光音響波や、被検体に送信された超音波の反射波は、探触子2によって受信される。   The light irradiation unit 12 irradiates the subject region with light at a certain timing according to the control of the control CPU 10 or the like. When the subject region is irradiated with light by the light irradiation unit 12, a photoacoustic wave is generated and propagated in the subject. The ultrasonic transmission unit 11 transmits ultrasonic waves to the subject region according to the control of the control CPU 10 or the like. The probe 2 receives the photoacoustic wave generated and propagated in the subject and the reflected wave of the ultrasonic wave transmitted to the subject.

受信された光音響波ならびに超音波は、探触子2によってアナログ電気信号に変換される。アナログ電気信号は、AD変換器3によってデジタル化され、デジタル電気信号に変換される。デジタル電気信号は、データ処理装置である受信ビーム成形装置4によって整相加算処理され、信号処理部5にてフィルタ処理・対数圧縮・包絡線検波等の処理を受ける。信号処理部では、扱う信号の性質に応じ適切な処理を施す。   The received photoacoustic wave and ultrasonic wave are converted into an analog electric signal by the probe 2. The analog electric signal is digitized by the AD converter 3 and converted into a digital electric signal. The digital electric signal is subjected to phasing addition processing by the reception beam shaping device 4 which is a data processing device, and is subjected to processing such as filter processing, logarithmic compression, envelope detection, etc. The signal processing unit performs appropriate processing according to the nature of the signal to be handled.

さらに信号処理部の出力データは、画像処理部6に入力され、画像生成に必要な処理をされた後、画像データとなる。画像表示部7は、画像処理部6によって生成された画像データに従い光音響ならびに超音波画像を表示する。制御用CPU10は、各ブロックをコントロールするのに必要なデータ、コントロール信号を供給する。   Further, the output data of the signal processing unit is input to the image processing unit 6 and processed as necessary for image generation, and becomes image data. The image display unit 7 displays photoacoustic and ultrasonic images according to the image data generated by the image processing unit 6. The control CPU 10 supplies data and control signals necessary for controlling each block.

データメモリ制御回路8-1〜8-Tは、受信信号の遅延データを処理し、受信ビーム成形装置4中のデータメモリの受信データ書き込み、または読み出し制御をおこなう。ここで、Tは受信ビーム成形装置4中に存在するデータメモリの数量を示す。重み付け係数供給回路9-1〜9-Xは、アポダイゼーション用の重み付けデータを処理し、受信ビーム成形装置4中の乗算器へ重み付け係数を供給する。また、Xは、受信ビーム成形装置4中に存在する、アポダイゼーション用の乗算器の数量を示す。   The data memory control circuits 8-1 to 8-T process the delay data of the reception signal, and perform reception data writing or reading control of the data memory in the reception beam shaping device 4. Here, T indicates the number of data memories existing in the reception beam shaping apparatus 4. The weighting coefficient supply circuits 9-1 to 9-X process weighting data for apodization and supply weighting coefficients to the multipliers in the reception beam shaping device 4. X represents the number of apodization multipliers present in the reception beam shaping apparatus 4.

超音波送信部11、光照射部12は必ずしも両方を具備せねばならないものではない。本発明における超音波取得装置を、専ら超音波画像生成に用いる場合は、超音波送信部11のみを具備すれば良い。或いは、本発明における超音波取得装置を、専ら光音響画像生成に用いる場合は、光照射部12のみを具備すれば良い。   The ultrasonic transmission part 11 and the light irradiation part 12 do not necessarily have to have both. When the ultrasonic acquisition apparatus according to the present invention is used exclusively for ultrasonic image generation, only the ultrasonic transmission unit 11 may be provided. Alternatively, when the ultrasonic acquisition apparatus according to the present invention is exclusively used for photoacoustic image generation, only the light irradiation unit 12 may be provided.

図1Bは、本発明の第1の実施形態に係る受信ビーム成形装置4とその周辺回路を示す図である。ここでは、32chの受信ビーム成形装置4において、整相加算する構成を例とする。
この受信ビーム成形装置4は、データメモリ14−1〜14−32、アポダイゼーション用の乗算器15−1〜15−32、そして加算回路80を有する。データメモリ14と乗算器15は、各素子に対応する複数のAD変換器3にそれぞれ対応している(すなわち探触子の複数の受信素子にそれぞれ対応している)。
受信ビーム成形装置4においては、必ずしも整相加算を行わなければならないものではない。データメモリ14−1〜14−32に保存されたデータをそのまま上位CPUによって直接処理し、画像データを生成する構成としても良い。つまり、整相加算以外の画像再構成法(フーリエドメインでの逆投影や、繰り返し処理を行う逐次再構成法(iterative method)など)を用いても良い。
FIG. 1B is a diagram showing a reception beam forming apparatus 4 and its peripheral circuits according to the first embodiment of the present invention. Here, a configuration in which phasing addition is performed in the 32ch reception beam shaping apparatus 4 is taken as an example.
The reception beam shaping apparatus 4 includes data memories 14-1 to 14-32, apodization multipliers 15-1 to 15-32, and an adder circuit 80. The data memory 14 and the multiplier 15 respectively correspond to a plurality of AD converters 3 corresponding to each element (that is, respectively correspond to a plurality of receiving elements of the probe).
In the receiving beam shaping device 4, the phasing addition is not necessarily performed. The data stored in the data memories 14-1 to 14-32 may be directly processed by the host CPU as it is to generate image data. That is, an image reconstruction method (such as back projection in the Fourier domain or an iterative method (iterative method) that performs iterative processing) other than phasing addition may be used.

AD変換器3によってデジタル化されたデジタル電気信号はまずデータメモリ14に取り込まれる。データメモリ制御回路8は、被検体領域内のターゲットピクセルまたはターゲットボクセル座標に基き、ターゲットピクセルまたはターゲットボクセル由来の受信デジタル電気信号が保存されているデータメモリアドレスをデータメモリ14に供給する。被検体領域内のターゲットピクセルまたはターゲットボクセル由来の受信デジタル電気信号は、データメモリ制御回路8が出力したデータメモリアドレスに従ってデータメモリ14より読み出され、受信ビーム成形装置4中の乗算器15に出力される。   The digital electrical signal digitized by the AD converter 3 is first taken into the data memory 14. The data memory control circuit 8 supplies the data memory 14 with a data memory address in which the received digital electrical signal derived from the target pixel or the target voxel is stored based on the target pixel or target voxel coordinates in the subject region. The received digital electrical signal derived from the target pixel or target voxel in the subject region is read from the data memory 14 according to the data memory address output by the data memory control circuit 8 and output to the multiplier 15 in the reception beam shaping device 4. Is done.

読み出し制御ブロック19、遅延テーブル20はデータメモリ制御回路8の構成要素である。遅延テーブル20は、制御用CPU10から供給された遅延情報を保存する。読み出し制御ブロック19は、遅延テーブル20に保存された遅延情報に基き、データメモリアドレスを算出し、各データメモリ14に供給する。   The read control block 19 and the delay table 20 are components of the data memory control circuit 8. The delay table 20 stores delay information supplied from the control CPU 10. The read control block 19 calculates a data memory address based on the delay information stored in the delay table 20 and supplies it to each data memory 14.

データメモリ14におけるデータ書き込み、読み出し制御について詳細に説明する。
図1Cは、ターゲットとする被検体領域内のターゲットピクセルまたはターゲットボクセル31と、受信素子アレイ30、アレイ中の受信素子32との位置関係の一例を示している。ターゲットピクセルまたはボクセル31と、受信素子32間の距離Dは、ある一定
の座標系の下、ターゲットピクセルまたはボクセル31の座標(X1,Y1,Z1)と受信素
子32の座標(X2,Y2,Z2)を決定すると、三平方の定理により即座に求まる。
Data write / read control in the data memory 14 will be described in detail.
FIG. 1C shows an example of the positional relationship between the target pixel or target voxel 31 in the subject region to be targeted, the receiving element array 30, and the receiving element 32 in the array. The distance D between the target pixel or voxel 31 and the receiving element 32 is the coordinate (X1, Y1, Z1) of the target pixel or voxel 31 and the coordinates (X2, Y2, Z2) of the receiving element 32 under a certain coordinate system. ) Is immediately obtained by the three-square theorem.

また、ターゲットピクセルまたはターゲットボクセル31と、アレイ中の受信素子32間の距離Dを音速で除算することにより、ターゲットピクセルまたはターゲットボクセル
31からアレイ中の受信素子32までの、音響波到達時間が算出される。
ターゲットとする被検体領域内から光音響波または超音波を受信している間、データメモリ14は各メモリアドレスに光音響波または超音波由来のデジタル電気信号を順次時系列で、しかもある一定の規則に従って記憶する。
Also, the acoustic wave arrival time from the target pixel or target voxel 31 to the receiving element 32 in the array is calculated by dividing the distance D between the target pixel or target voxel 31 and the receiving element 32 in the array by the speed of sound. Is done.
While receiving a photoacoustic wave or an ultrasonic wave from within the target subject region, the data memory 14 sequentially applies a digital electric signal derived from the photoacoustic wave or the ultrasonic wave to each memory address in time series, and to a certain constant. Remember according to the rules.

こうして、ターゲットピクセルまたはターゲットボクセル31からアレイ中の受信素子32までの音響波到達時間と、データメモリ14におけるデジタル電気信号の記憶の規則との関係が明らかとなる。よって、この関係からあるターゲットピクセルまたはターゲットボクセル由来のデジタル電気信号が記憶されたデータメモリアドレスを特定することができる。本発明では、データメモリ制御回路8が、データメモリアドレスをデータメモリ14に供給する。そして、データメモリ14は、データメモリ制御回路8より与えられたデータメモリアドレスに従い、ターゲットピクセルまたはターゲットボクセル31由来のデジタル電気信号を乗算器15に出力する。   In this way, the relationship between the acoustic wave arrival time from the target pixel or target voxel 31 to the receiving element 32 in the array and the rules for storing the digital electric signal in the data memory 14 becomes clear. Therefore, the data memory address in which the digital electric signal derived from the target pixel or the target voxel having this relationship is stored can be specified. In the present invention, the data memory control circuit 8 supplies the data memory address to the data memory 14. Then, the data memory 14 outputs a digital electric signal derived from the target pixel or the target voxel 31 to the multiplier 15 in accordance with the data memory address given from the data memory control circuit 8.

重み付け係数供給回路9は、被検体領域内のターゲットピクセルまたはターゲットボクセル座標に基き、ターゲットピクセルまたはターゲットボクセルに最適な窓関数重み係数を乗算器15に供給する。データメモリ14から乗算器15に出力された受信デジタル信号は、アポダイゼーションのため、チャンネルごとに重み付け係数供給回路9が算出した窓関数重み係数を乗算され、加算回路80へ出力される。こうして、最終的に32ch分の整相加算が完了する。   The weighting coefficient supply circuit 9 supplies the multiplier 15 with a window function weighting coefficient optimum for the target pixel or target voxel based on the target pixel or target voxel coordinates in the subject region. The received digital signal output from the data memory 14 to the multiplier 15 is multiplied by the window function weighting coefficient calculated by the weighting coefficient supply circuit 9 for each channel for apodization, and is output to the adding circuit 80. Thus, the phasing addition for 32ch is finally completed.

図2A、図2Bは、本発明の第1〜第2の実施形態に係る光音響ならびに超音波装置1における、AD変換器3と受信ビーム成形装置4の動作シーケンスを示す図である。   2A and 2B are diagrams showing an operation sequence of the AD converter 3 and the reception beam shaping device 4 in the photoacoustic and ultrasonic apparatus 1 according to the first to second embodiments of the present invention.

AD変換器3は、基準クロック信号の周波数(例えば50MHz)でアナログ電気信号のサ
ンプリングを行い、複数ビット幅のデジタル電気信号を出力する。ただし、複数ビット幅のデータを並列で受信ビーム成形装置4に転送すると、AD変換器3と受信ビーム成形装置4間の配線が多くなってしまう。そこで、本来あるビット幅を持つデータをパラレル-
シリアル変換しシリアルデータとして、1本のデータ線にシリアル出力するタイプのAD
変換器が近年多く用いられている。本発明の光音響ならびに超音波装置1におけるAD変換器3は、あるビット幅を持つデータをパラレル-シリアル変換し、シリアルデータとし
て受信ビーム成形装置4に転送するタイプのものであることを前提としている。
The AD converter 3 samples the analog electric signal at the frequency of the reference clock signal (for example, 50 MHz) and outputs a digital electric signal having a plurality of bits. However, if data having a plurality of bit widths is transferred in parallel to the reception beam shaping device 4, the wiring between the AD converter 3 and the reception beam shaping device 4 increases. Therefore, data with a certain bit width is parallel-
A type of AD that serially converts and outputs serial data to a single data line
Many converters are used in recent years. The AD converter 3 in the photoacoustic and ultrasonic apparatus 1 of the present invention is assumed to be of the type that performs parallel-serial conversion on data having a certain bit width and transfers the data to the reception beam shaping apparatus 4 as serial data. Yes.

図2Aは、本発明におけるAD変換器3と受信ビーム成形装置4の理想的な動作状況の例を示した図である。
AD変換器3は、シリアルデータと、基準クロック信号より生成されるフレームクロック信号と、を出力する。受信ビーム成形装置4は、フレームクロック信号の1周期分の12
個のシリアルデータをシリアルパラレル変換し、12ビット幅のサンプリングデータ(パラレルデータ)を得る。加えて、受信ビーム成形装置4は、フレームクロック信号を基にフレームクロック信号と同じ周波数のデータメモリ書き込みクロックを生成する。受信ビーム成形装置4中のデータメモリでは、データメモリ書き込みクロックの立ち上がりエッジごとに、12ビット幅のサンプリングデータを記憶する。
FIG. 2A is a diagram illustrating an example of an ideal operation state of the AD converter 3 and the reception beam shaping device 4 according to the present invention.
The AD converter 3 outputs serial data and a frame clock signal generated from the reference clock signal. The receiving beam shaping device 4 is 12 for one cycle of the frame clock signal.
Serial data is converted to serial data, and sampling data (parallel data) having a 12-bit width is obtained. In addition, the reception beam shaping device 4 generates a data memory write clock having the same frequency as the frame clock signal based on the frame clock signal. The data memory in the reception beam shaping device 4 stores 12-bit width sampling data for each rising edge of the data memory write clock.

データメモリへのデータ書き込み開始タイミングは、受信ビーム成形装置4の内部で用いられる基準クロック信号に同期して生成されるデータメモリ書き込みイネーブルによって決定される。
図2Aにおける例では、パラレル変換後のデータ1を先頭として、データメモリへのデータ書き込みがなされる。
Data write start timing to the data memory is determined by a data memory write enable generated in synchronization with a reference clock signal used inside the reception beam shaping device 4.
In the example in FIG. 2A, data is written to the data memory with the data 1 after parallel conversion as the head.

図2Bは、本発明におけるAD変換器3と受信ビーム成形装置4の理想的でない動作状況の例を示した図である。   FIG. 2B is a diagram illustrating an example of a non-ideal operation state of the AD converter 3 and the reception beam shaping device 4 according to the present invention.

AD変換器3の出力するフレームクロック信号は、受信ビーム成形装置4の内部で用いられる基準クロック信号と同期していない。そのため、AD変換器3から受信ビーム成形装置4までの配線長、周辺温度による影響等により、基準クロック信号との位相関係のずれが起こり得る。ひいては、基準クロック信号を基に生成されるデータメモリ書き込みイネーブルと、フレームクロック信号を基に生成されるデータメモリ書き込みクロックとの位相関係のずれも起こり得る。   The frame clock signal output from the AD converter 3 is not synchronized with the reference clock signal used inside the reception beam shaping device 4. Therefore, the phase relationship with the reference clock signal may be shifted due to the influence of the wiring length from the AD converter 3 to the reception beam shaping device 4, the ambient temperature, and the like. As a result, the phase relationship between the data memory write enable generated based on the reference clock signal and the data memory write clock generated based on the frame clock signal may also shift.

データメモリ書き込みイネーブルとデータメモリ書き込みクロックとの位相関係が図2Bのようになった場合、パラレル変換後のデータ0を先頭として、データメモリへのデー
タ書き込みがなされてしまう。しかし、受信ビーム成形装置4では、パラレル変換後のデータ1を先頭としてデータメモリへのデータ書き込みがなされるとの前提で、光音響画像
再構成や超音波画像データ生成のための整相加算が行われる。
When the phase relationship between the data memory write enable and the data memory write clock is as shown in FIG. 2B, data is written into the data memory with the data 0 after parallel conversion as the head. However, the receiving beam shaping device 4 performs phased addition for photoacoustic image reconstruction and ultrasonic image data generation on the premise that data is written to the data memory with the data 1 after parallel conversion as the head. Done.

よって、図2Bのような動作状況では、データ取りこみタイミングのずれたデータをもとに画像データを生成してしまい、光音響画像または超音波画像の画質劣化が懸念される。そこで、このようなデータ取り込みタイミングのずれを検知し、補正することが必要となる。   Therefore, in the operation state as shown in FIG. 2B, image data is generated based on data with shifted data acquisition timing, and there is a concern that the image quality of the photoacoustic image or ultrasonic image may be deteriorated. Therefore, it is necessary to detect and correct such a data capture timing shift.

図3Aは、本発明の第1の実施形態に係る、データ取り込みタイミングずれ検知回路の構成を示す図である。
データ取り込みタイミングずれ検知回路は、ダミーデータメモリ33と、カウンタ31、判定回路34より構成される。
FIG. 3A is a diagram showing a configuration of a data capture timing shift detection circuit according to the first embodiment of the present invention.
The data capture timing shift detection circuit is composed of a dummy data memory 33, a counter 31, and a determination circuit 34.

ダミーデータメモリ33と、受信ビーム成形装置4の内部で用いられるデータメモリ32とは、データメモリ書き込みイネーブルとデータメモリ書き込みクロックを共有する。ダミーデータメモリ33へは、所定の周期で、カウンタ31のカウンタ値が書き込みデータとして入力される。判定回路34は、ダミーデータメモリ33のデータを読み出し、データ取り込みタイミングのずれを検知する。   The dummy data memory 33 and the data memory 32 used inside the reception beam shaping device 4 share the data memory write enable and the data memory write clock. The counter value of the counter 31 is input to the dummy data memory 33 as write data at a predetermined cycle. The determination circuit 34 reads the data in the dummy data memory 33 and detects a shift in data capture timing.

図3Bに、理想的なデータ取り込みタイミングにおける、データ取り込みタイミングずれ検知回路の動作を示す。   FIG. 3B shows the operation of the data capture timing shift detection circuit at an ideal data capture timing.

受信ビーム成形装置4では、基準クロック信号を基に、データメモリ書き込みイネーブルが立ち上がる1クロック前にカウンタイネーブルを立ち上げる。これによりカウント開始が可能になる。つまり、データメモリ32がパラレルデータの記憶を開始する前から参照クロック信号のカウントを開始する。カウンタ31は、カウンタイネーブルの立ち上がり後に、参照クロック信号の立ち上がりエッジごとにカウント値を1ずつインクリメントする。すなわち、カウント値を1つ増加させる。参照クロック信号としては、基準クロック信号を逓倍(複数倍)したものを用いることとする。   In the reception beam shaping device 4, the counter enable is raised one clock before the data memory write enable rises based on the reference clock signal. This makes it possible to start counting. That is, the reference clock signal starts counting before the data memory 32 starts storing parallel data. The counter 31 increments the count value by 1 for each rising edge of the reference clock signal after the rising edge of the counter enable. That is, the count value is increased by one. As the reference clock signal, a reference clock signal multiplied (multiple times) is used.

ダミーデータメモリでは、データメモリ書き込みクロックの立ち上がりエッジごとに、書き込みアドレスを1ずつインクリメントしながら、カウンタ値を記憶する。図3Bの例
では、ダミーデータメモリのアドレス0にカウンタ値7が、アドレス1にカウンタ値11が、アドレス2にカウンタ値15が書き込まれていく。
In the dummy data memory, the counter value is stored while the write address is incremented by 1 at each rising edge of the data memory write clock. In the example of FIG. 3B, the counter value 7 is written to the address 0 of the dummy data memory, the counter value 11 is written to the address 1, and the counter value 15 is written to the address 2.

次に、図3Cに、理想的でないデータ取り込みタイミング、つまり、データ取り込みタイミングずれが生じた場合におけるデータ取り込みタイミングずれ検知回路の動作を示す。   Next, FIG. 3C shows the operation of the data capture timing shift detection circuit when a non-ideal data capture timing, that is, a data capture timing shift occurs.

この場合、データメモリ書き込みイネーブルの立ち上がり後すぐにデータメモリ書き込みクロックが立ち上がる。よって、ダミーデータメモリのアドレス0にカウンタ値4が、アドレス1にカウンタ値8が、アドレス2にカウンタ値12が書き込まれていく。   In this case, the data memory write clock rises immediately after the rise of the data memory write enable. Therefore, the counter value 4 is written to address 0 of the dummy data memory, the counter value 8 is written to address 1, and the counter value 12 is written to address 2.

次に、図3Dに、理想的な動作状況(図3Bの場合)と、データ取り込みタイミングずれが生じた状況(図3Cの場合)の間における、ダミーデータメモリ33のデータ内容差異を示す。   Next, FIG. 3D shows a data content difference in the dummy data memory 33 between an ideal operation situation (in the case of FIG. 3B) and a situation in which a data capture timing shift occurs (in the case of FIG. 3C).

図3Bに示されるような、データ取り込みタイミングずれが生じていない動作状況では、アドレス0に7、アドレス1に11、そしてアドレス2に15が書き込まれている。
一方、図3Cに示される、データ取り込みタイミングずれが生じた状況では、アドレス0に4、アドレス1に8、そしてアドレス2に12が書き込まれている。
In the operation situation in which the data capture timing shift does not occur as shown in FIG. 3B, 7 is written in address 0, 11 is written in address 1, and 15 is written in address 2.
On the other hand, in the situation shown in FIG. 3C where the data capture timing has shifted, 4 is written to address 0, 8 is written to address 1, and 12 is written to address 2.

判定回路34では、ダミーデータメモリのデータを読み出し、データ取り込みタイミングずれを判定する。具体的には、ダミーデータメモリのデータが所定の範囲にあるかどうかを比較することでデータ取り込みタイミングずれを判定する。ダミーデータメモリのデータが所定の範囲にない場合、ずれが生じたと判定される。データ取り込みタイミングずれが生じていると判定された場合は、ずれ検知フラグをHにし、データ取り込みタイミン
グずれが生じていることを他の回路、もしくは上位CPUに通知する。
The determination circuit 34 reads data from the dummy data memory and determines a data capture timing shift. Specifically, the data capture timing deviation is determined by comparing whether or not the data in the dummy data memory is within a predetermined range. If the data in the dummy data memory is not within the predetermined range, it is determined that a shift has occurred. If it is determined that a data capture timing shift has occurred, the shift detection flag is set to H to notify the other circuit or the host CPU that the data capture timing shift has occurred.

ずれが生じていないと判定可能なカウンタ値は、フレームクロック信号の1周期内のシリアルデータのサンプリング数、データメモリ書き込みとカウンタのイネーブルのタイミング、および、参照クロック信号の周期に基づいて求めることができる。ずれの有無を判定する際には、判定回路が上記のカウンタ値をあらかじめ記憶しておくか、演算により求めておき、ダミーデータメモリに実際に書き込まれているカウント値と比較すれば良い。   The counter value that can be determined that there is no deviation is obtained based on the serial data sampling number within one period of the frame clock signal, the data memory write and counter enable timing, and the reference clock signal period. it can. When determining the presence or absence of deviation, the determination circuit may store the counter value in advance or obtain it by calculation and compare it with the count value actually written in the dummy data memory.

図5A、図5Bは、データ取り込みタイミングずれ補正手段の構成を示した図である。データ取り込みタイミングずれ補正手段は、図1Aで述べたデータメモリ制御回路8−1〜8−T(図5A、Bにおいては51で表現する)に、加算器52を接続したものとなる。データメモリ制御回路51の出力を加算器52に接続し、加算器52の出力がデータメモリ32の読み出しアドレスとして供給される。   5A and 5B are diagrams showing the configuration of the data capture timing deviation correction means. The data fetch timing deviation correcting means is obtained by connecting an adder 52 to the data memory control circuits 8-1 to 8-T (represented by 51 in FIGS. 5A and 5B) described in FIG. 1A. The output of the data memory control circuit 51 is connected to the adder 52, and the output of the adder 52 is supplied as a read address of the data memory 32.

図5Aは、データ取り込みタイミングずれが検知されていない場合を示す図である。加算器52の入力は0にされ、加算器52の出力は、データメモリ制御回路51の出力と等
価となる。
一方、図5Bは、データ取り込みタイミングずれが検知された場合を示す図である(ずれ検知フラグがH)。データ取り込みタイミングずれが検知された場合、加算器52の他
方の入力には補正値(この場合は1)が入力され、加算器52の出力は、データメモリ制
御回路51の出力をデータ取り込みずれ分補正したものとなる。つまり、データメモリから読みだすアドレスを補正することで、データ取り込みタイミングずれが補正される。
FIG. 5A is a diagram illustrating a case where a data capture timing shift is not detected. The input of the adder 52 is set to 0, and the output of the adder 52 is equivalent to the output of the data memory control circuit 51.
On the other hand, FIG. 5B is a diagram illustrating a case where a data capture timing shift is detected (the shift detection flag is H). When a data capture timing shift is detected, a correction value (1 in this case) is input to the other input of the adder 52, and the output of the adder 52 is the output of the data memory control circuit 51 corresponding to the data capture shift. It will be corrected. That is, by correcting the address read from the data memory, the data capture timing shift is corrected.

このように、データメモリ33において、サンプリングデータ取り込みタイミングずれが生じた場合でも、データメモリ33から所望のデータ(アドレス)を読み出し、画像データ生成に供することが可能となる。
また、データメモリ33中のデータを転送し、上位CPUによって直接画像データ生成処理する場合、データメモリ制御回路51の出力を補正しなくとも良い。その場合、上位CPUでデータメモリ33におけるサンプリングデータ取り込みタイミングずれを考慮して画像データの生成を行えば良い。
As described above, even when the sampling time for taking sampling data is shifted in the data memory 33, it is possible to read out desired data (address) from the data memory 33 and use it for image data generation.
Further, when data in the data memory 33 is transferred and image data generation processing is directly performed by the host CPU, the output of the data memory control circuit 51 need not be corrected. In that case, image data may be generated in consideration of the sampling data fetch timing shift in the data memory 33 by the host CPU.

このように本発明の第1の実施形態によれば、AD変換器3より出力されるフレームクロック信号と受信ビーム成形装置4内部の基準クロック信号の位相関係のずれによるサンプリングデータ取り込みタイミングずれを検知し、補正することが可能となる。   As described above, according to the first embodiment of the present invention, the sampling data capture timing shift due to the phase shift between the frame clock signal output from the AD converter 3 and the reference clock signal in the reception beam shaping device 4 is detected. Then, it becomes possible to correct.

<第2の実施形態>
図4Aは、本発明の第2の実施形態に係る、データ取り込みタイミングずれ検知回路の構成を示す図である。
データ取り込みタイミングずれ検知回路は、ダミーデータメモリ43と、カウンタ41、判定回路44より構成される。
<Second Embodiment>
FIG. 4A is a diagram showing a configuration of a data capture timing shift detection circuit according to the second embodiment of the present invention.
The data capture timing shift detection circuit is composed of a dummy data memory 43, a counter 41, and a determination circuit 44.

ダミーデータメモリ43と、受信ビーム成形装置4(データ処理装置)の内部で用いられるデータメモリ42とは、データメモリ書き込みイネーブルを共有する。ダミーデータメモリ43へは、カウンタ41のカウンタ値が書き込みデータとして入力される。また、ダミーデータメモリ43へは、書き込みクロックとして参照クロック信号が入力される。
参照クロック信号は、基準クロック信号を逓倍(複数倍)したものである。図4Aでは、参照クロック信号として、50MHzの基準クロック信号を4逓倍した200MHzのクロックを例として示す。
The dummy data memory 43 and the data memory 42 used in the reception beam shaping device 4 (data processing device) share the data memory write enable. The counter value of the counter 41 is input to the dummy data memory 43 as write data. A reference clock signal is input to the dummy data memory 43 as a write clock.
The reference clock signal is obtained by multiplying (multiple times) the reference clock signal. In FIG. 4A, as a reference clock signal, a 200 MHz clock obtained by multiplying a 50 MHz reference clock signal by 4 is shown as an example.

カウンタ41は、データメモリ42とデータメモリ書き込みクロックを共有する。また、カウンタ41は、データメモリ42、ダミーデータメモリ43とデータメモリ書き込みイネーブルを共有する。
判定回路44は、ダミーデータメモリ43のデータを読み出し、データ取り込みタイミングのずれを検知する。
The counter 41 shares a data memory write clock with the data memory 42. The counter 41 shares the data memory write enable with the data memory 42 and the dummy data memory 43.
The determination circuit 44 reads the data in the dummy data memory 43 and detects a shift in data capture timing.

図4Bに、理想的なデータ取り込みタイミングにおける、データ取り込みタイミングずれ検知回路の動作を示す。   FIG. 4B shows the operation of the data capture timing shift detection circuit at an ideal data capture timing.

受信ビーム成形装置4では、基準クロック信号を基に、データメモリ書き込みイネーブルを立ち上げる。カウンタ41は、データメモリ書き込みイネーブルの立ち上がり後に、データメモリ書き込みクロックの立ち上がりエッジごとにカウント値を1ずつインクリメントする。すなわち、データメモリ42がパラレルデータの記憶を開始するのと同時に、カウンタ41はデータメモリ書き込みクロックのカウントを開始する。そして、データメモリ書き込みクロックの立ち上がりエッジごとにカウント値を1つ増加させる。
ダミーデータメモリ43では、参照クロック信号の立ち上がりエッジごとに、書き込みアドレスをインクリメントしながら、カウンタ値を記憶する。図4Bの例では、ダミーデータメモリのアドレス0、1、2にカウンタ値0が、アドレス3、4、5、6にカウンタ値1が、
アドレス7、8、9、10にカウンタ値2が書き込まれていく。
The reception beam shaping device 4 activates the data memory write enable based on the reference clock signal. The counter 41 increments the count value by 1 for each rising edge of the data memory write clock after the rise of the data memory write enable. That is, at the same time as the data memory 42 starts storing parallel data, the counter 41 starts counting the data memory write clock. Then, the count value is increased by one for each rising edge of the data memory write clock.
The dummy data memory 43 stores the counter value while incrementing the write address for each rising edge of the reference clock signal. In the example of FIG. 4B, counter value 0 is set at addresses 0, 1, and 2 of the dummy data memory, and counter value 1 is set at addresses 3, 4, 5, and 6.
Counter value 2 is written to addresses 7, 8, 9, and 10.

次に、図4Cに、理想的でないデータ取り込みタイミング、つまり、データ取り込みタイミングずれが生じた場合におけるデータ取り込みタイミングずれ検知回路の動作を示す。   Next, FIG. 4C shows the operation of the data capture timing shift detection circuit when a non-ideal data capture timing, that is, a data capture timing shift occurs.

この場合、データメモリ書き込みイネーブルの立ち上がり後すぐにデータメモリ書き込みクロックが立ち上がる。よって、ダミーデータメモリのアドレス0、1、2、3にカウンタ値1が、アドレス4、5、6、7にカウンタ値2が、アドレス8、9、10、11にカウンタ値3が書
き込まれていく。
In this case, the data memory write clock rises immediately after the rise of the data memory write enable. Therefore, counter value 1 is written to addresses 0, 1, 2, and 3 of dummy data memory, counter value 2 is written to addresses 4, 5, 6, and 7, and counter value 3 is written to addresses 8, 9, 10, and 11, respectively. Go.

次に、図4Dに、理想的な動作状況(図4Bの場合)と、データ取り込みタイミングずれが生じた状況(図4Cの場合)の間における、ダミーデータメモリ43のデータ内容差異を示す。   Next, FIG. 4D shows a data content difference in the dummy data memory 43 between an ideal operation situation (in the case of FIG. 4B) and a situation in which a data capture timing shift occurs (in the case of FIG. 4C).

図4Bに示されるような、データ取り込みタイミングずれが生じていない動作状況では、アドレス0、1、2に0、アドレス3、4、5、6に1、そしてアドレス7、8に2が書き込まれている。
一方、図4Cに示される、データ取り込みタイミングずれが生じた状況では、アドレス0、1、2、3に1、アドレス4、5、6、7に2、そしてアドレス8に3が書き込まれている。
As shown in FIG. 4B, in the operation situation in which the data capture timing is not shifted, 0 is written to addresses 0, 1, and 2, 1 is written to addresses 3, 4, 5, and 6, and 2 is written to addresses 7 and 8. ing.
On the other hand, in the situation shown in FIG. 4C where the data capture timing has shifted, 1 is written to addresses 0, 1, 2, and 3, 2 is written to addresses 4, 5, 6, and 7, and 3 is written to address 8. .

判定回路44では、ダミーデータメモリのデータを読み出し、データ取り込みタイミングずれを判定する。データ取り込みタイミングずれが生じていると判定された場合は、ずれ検知フラグをHにし、データ取り込みタイミングずれが生じていることを他の回路、も
しくは上位CPUに通知する。
判定回路は、参照クロック信号の周期(逓倍数)、データメモリ書き込みイネーブルのタイミングおよびフレームクロック信号の周期から求められる、通常の(ずれが無い)場合のカウンタ値と、ダミーデータメモリの値を比較して判定を行うことができる。
The determination circuit 44 reads the data in the dummy data memory and determines a data capture timing shift. If it is determined that a data capture timing shift has occurred, the shift detection flag is set to H to notify the other circuit or the host CPU that the data capture timing shift has occurred.
The judgment circuit compares the counter value in the normal (no deviation) value obtained from the cycle of the reference clock signal (multiplier), the data memory write enable timing, and the frame clock signal cycle with the value of the dummy data memory. The determination can be made.

データ取り込みタイミングずれ補正手段の構成、補正手法については、本発明の第1の実施形態と同様であるため、詳述しない。   The configuration and correction method of the data capture timing deviation correction unit are the same as those in the first embodiment of the present invention, and thus will not be described in detail.

このように本発明の第2の実施形態によれば、AD変換器3より出力されるフレームクロック信号と受信ビーム成形装置4内部の基準クロック信号の位相関係のずれに起因するサンプリングデータ取り込みタイミングずれを検知し、補正することが可能となる。   As described above, according to the second embodiment of the present invention, the sampling data capturing timing shift caused by the shift in the phase relationship between the frame clock signal output from the AD converter 3 and the reference clock signal in the reception beam shaping device 4 is obtained. Can be detected and corrected.

以上の記載において、データメモリは、本発明の第1のメモリに相当する。ダミーデータメモリは、本発明の第2のメモリに相当する。ターゲットピクセルまたはターゲットボクセルは、本発明のターゲット領域に相当する。   In the above description, the data memory corresponds to the first memory of the present invention. The dummy data memory corresponds to the second memory of the present invention. The target pixel or target voxel corresponds to the target area of the present invention.

以上、本発明の好適な実施形態を説明したが、上述した実施形態はあらゆる点で単なる例示にすぎず、本発明の範囲を限定するものではない。   As mentioned above, although preferred embodiment of this invention was described, embodiment mentioned above is only a mere illustration in all the points, and does not limit the scope of the present invention.

1:光音響ならびに超音波装置,2:探触子,3:AD変換器,4:受信ビーム成形装置,5:信号処理部,6:画像処理部,11:超音波送信部,12:光照射部 1: photoacoustic and ultrasonic device, 2: probe, 3: AD converter, 4: reception beam shaping device, 5: signal processing unit, 6: image processing unit, 11: ultrasonic transmission unit, 12: light Irradiation part

Claims (6)

被検体を伝搬した音響波を受信してアナログ電気信号に変換する複数の受信素子と、
前記アナログ電気信号を基準クロック信号ごとにサンプリングしてシリアルデータとしてのデジタル電気信号に変換し、フレームクロック信号と共に前記シリアルデータを出力するAD変換器と、
前記AD変換器より前記フレームクロック信号および前記シリアルデータが入力され、前記シリアルデータをパラレルデータに変換するデータ処理装置と、
を有し、前記データ処理装置からの出力データを用いて画像データを生成する音響波取得装置であって、
前記データ処理装置は、
前記複数の受信素子のそれぞれに対応する前記パラレルデータを、前記フレームクロック信号と同じ周波数の書き込みクロック信号ごとに記憶する複数の第1のメモリと、
前記第1のメモリが前記パラレルデータの記憶を開始する前から、前記基準クロック信号の複数倍の周波数を持つ参照クロック信号のカウントを開始するカウント手段と、
前記カウント手段のカウント値を前記書き込みクロック信号ごとに記憶する第2のメモリと、
前記第2のメモリに記憶された値が、所定の範囲にあるかどうかを比較しタイミングずれを判定する判定手段と、
を有することを特徴とする音響波取得装置。
A plurality of receiving elements that receive acoustic waves propagated through the subject and convert them into analog electrical signals;
An analog-to-digital converter that samples the analog electrical signal for each reference clock signal, converts the analog electrical signal into a digital electrical signal as serial data, and outputs the serial data together with a frame clock signal;
A data processing device that receives the frame clock signal and the serial data from the AD converter and converts the serial data into parallel data;
An acoustic wave acquisition device that generates image data using output data from the data processing device,
The data processing device includes:
A plurality of first memories for storing the parallel data corresponding to each of the plurality of receiving elements for each write clock signal having the same frequency as the frame clock signal;
Count means for starting counting of a reference clock signal having a frequency multiple of the reference clock signal before the first memory starts storing the parallel data;
A second memory for storing the count value of the counting means for each write clock signal;
A determination unit that compares the value stored in the second memory to determine whether or not the predetermined value is within a predetermined range;
An acoustic wave acquisition apparatus comprising:
被検体を伝搬した音響波を受信してアナログ電気信号に変換する複数の受信素子と、
前記アナログ電気信号を基準クロック信号ごとにサンプリングしてシリアルデータとしてのデジタル電気信号に変換し、フレームクロック信号と共に前記シリアルデータを出力するAD変換器と、
前記AD変換器より前記フレームクロック信号および前記シリアルデータが入力され、前記シリアルデータをパラレルデータに変換するデータ処理装置と、
を有し、前記データ処理装置からの出力データを用いて画像データを生成する音響波取得装置であって、
前記データ処理装置は、
前記複数の受信素子のそれぞれに対応する前記パラレルデータを、前記フレームクロック信号と同じ周波数の書き込みクロック信号ごとに記憶する複数の第1のメモリと、
前記第1のメモリが前記パラレルデータの記憶を開始するのと同時に、前記書き込みクロック信号のカウントを開始するカウント手段と、
前記カウント手段のカウント値を前記基準クロック信号の複数倍の周波数を持つ参照クロック信号ごとに記憶する第2のメモリと、
前記第2のメモリに記憶された値が、所定の範囲にあるかどうかを比較しタイミングずれを判定する判定手段と、
を有することを特徴とする音響波取得装置。
A plurality of receiving elements that receive acoustic waves propagated through the subject and convert them into analog electrical signals;
An analog-to-digital converter that samples the analog electrical signal for each reference clock signal, converts the analog electrical signal into a digital electrical signal as serial data, and outputs the serial data together with a frame clock signal;
A data processing device that receives the frame clock signal and the serial data from the AD converter and converts the serial data into parallel data;
An acoustic wave acquisition device that generates image data using output data from the data processing device,
The data processing device includes:
A plurality of first memories for storing the parallel data corresponding to each of the plurality of receiving elements for each write clock signal having the same frequency as the frame clock signal;
Counting means for starting counting of the write clock signal at the same time as the first memory starts storing the parallel data;
A second memory for storing the count value of the counting means for each reference clock signal having a frequency multiple of the reference clock signal;
A determination unit that compares the value stored in the second memory to determine whether or not the predetermined value is within a predetermined range;
An acoustic wave acquisition apparatus comprising:
前記判定手段によって、前記第2のメモリに記憶された値が前記所定の範囲にないと判定された場合、前記タイミングずれを補正するように前記複数の第1のメモリからの読み出しアドレスを補正する補正手段を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の音響波取得装置。   When the determination unit determines that the value stored in the second memory is not within the predetermined range, the read address from the plurality of first memories is corrected so as to correct the timing shift. The acoustic wave acquisition apparatus according to claim 1, further comprising a correction unit. 前記判定手段によって、前記第2のメモリに記憶された値が前記所定の範囲にないと判定された場合、前記タイミングずれを補正するように前記画像データを生成することを特徴とする請求項1又は2に記載の音響波取得装置。   2. The image data is generated so as to correct the timing shift when the determination unit determines that a value stored in the second memory is not within the predetermined range. Or the acoustic wave acquisition apparatus of 2. 被検体を伝播した音響波とは、光を照射された被検体から発生する音響波である
ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の音響波取得装置。
The acoustic wave acquisition apparatus according to claim 1, wherein the acoustic wave propagated through the subject is an acoustic wave generated from the subject irradiated with light.
被検体を伝播した音響波とは、被検体に送信された音響波が反射したものである
ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の音響波取得装置。
The acoustic wave acquisition apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein the acoustic wave propagated through the subject is a reflection of the acoustic wave transmitted to the subject.
JP2011001184A 2011-01-06 2011-01-06 Acoustic wave acquisition apparatus Withdrawn JP2012139475A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011001184A JP2012139475A (en) 2011-01-06 2011-01-06 Acoustic wave acquisition apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011001184A JP2012139475A (en) 2011-01-06 2011-01-06 Acoustic wave acquisition apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012139475A true JP2012139475A (en) 2012-07-26

Family

ID=46676373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011001184A Withdrawn JP2012139475A (en) 2011-01-06 2011-01-06 Acoustic wave acquisition apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012139475A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014027465A1 (en) * 2012-08-17 2014-02-20 富士フイルム株式会社 Photoacoustic image generation device and method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014027465A1 (en) * 2012-08-17 2014-02-20 富士フイルム株式会社 Photoacoustic image generation device and method
JP2014054517A (en) * 2012-08-17 2014-03-27 Fujifilm Corp Device and method for generating photoacoustic image
US9629557B2 (en) 2012-08-17 2017-04-25 Fujifilm Corporation Photoacoustic image generation apparatus and method
US10709336B2 (en) 2012-08-17 2020-07-14 Fujifilm Corporation Photoacoustic image generation apparatus and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5424933B2 (en) Biological information processing device
US10251560B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
US8840554B2 (en) Ultrasonic 3-dimensional image reconstruction method and ultrasonic wave system thereof
CN102770079A (en) Ultrasonic imaging apparatus and method of controlling delay
US20130172752A1 (en) Ultrasound transducer apparatus and ultrasound imaging system and imaging method
JP5803913B2 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus and program
US11272906B2 (en) Ultrasonic imaging device and method for controlling same
JP6040106B2 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus, method, and ultrasonic probe
KR20130051241A (en) Method for generating diagnosis image, apparatus and medical imaging system for performing the same
JP2012139475A (en) Acoustic wave acquisition apparatus
Kim et al. A PC-based fully-programmable medical ultrasound imaging system using a graphics processing unit
CN110536647A (en) For handling system, method and computer-readable medium with composite ultraphonic image in the presence of motion
JP2015006249A (en) Ultrasonic diagnostic apparatus and ultrasonic probe
JP2007021192A (en) Ultrasonic diagnostic apparatus and ultrasonic transmission/reception condition optimizing program
JP2017000547A (en) Ultrasonic diagnostic equipment
US20120053463A1 (en) Providing ultrasound spatial compound images in an ultrasound system
KR101510678B1 (en) Method for Forming Harmonic Image, Ultrasound Medical Apparatus Therefor
CN110613476B (en) Ultrasonic signal processing method and device
JP5190248B2 (en) Ultrasonic diagnostic equipment
JP2020062305A (en) Ultrasound diagnostic apparatus
WO2017122411A1 (en) Ultrasonic diagnostic device and sonic speed quantification method
JP2007020732A (en) Ultrasonic diagnostic apparatus
TWI453404B (en) Ultrasound imaging system and image processing method thereof
JP3869173B2 (en) Ultrasonic diagnostic equipment
JP5627756B2 (en) Control method of photoacoustic apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140401